20/04/07 22:29:48.85 dyUv3nbM0.net
たとえば今朝に日経にこういう記事がある。
>経済対策 事業規模108兆円
このスレ的にはやったー、借金が激増だぞ、って思うんだろう。
でも、下がが一般の社会人が最初に考えることだよ。
> 国債増発、干天の慈雨か
市場ではこんな見方がある。今回の経済対策への対応で前倒し債の発行を大
幅に減らすと将来の財源が不足し、今後の財政運営の柔軟性が損なわれる
恐れが出てくるため、国債増発にかじを切ったとの見立てだ。
>政府内でも「日銀の国債購入のおかげで金利を気にせず機動的に財政出
動に動ける」(経済官庁幹部)との声が上がる。だが、公的債務がさらに膨張
しても金利が上がらない「不感症」が極まれば、コロナ後も財政出動論が勢
いづく可能性がある。
財政と金融政策の一体化はさらに危険な領域に入り込みつつある。
↑
国民の7割くらいはもうそっちの心配をしている