MMT Modern Monetary Theory Part.14at ECO
MMT Modern Monetary Theory Part.14 - 暇つぶし2ch600:ウサ
19/08/07 14:29:17.70 F9/DrMVG.net
購買意欲を取り上げるなら、資産インフレにして資産効果を狙うのが一番
株高なんてとても良いね
それでも物価は上がらないけどね

601:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/07 17:10:53.10 K6hyq/1U.net
インタビュー 浜田宏一・内閣官房参与 「MMTは極端だが、財政拡大の議論に貢献した」
2019年8月5日
URLリンク(weekly-economist.mainichi.jp)
エコノミスト 最新号:2019年8/13号 (2019年08月05日発売) の目次
URLリンク(www.fujisan.co.jp)
〔にわかに高まる財政拡大論〕MMTのケルトン教授が来日 保守・左派・リフレ派相乗り=黒崎亜弓/
インタビュー 浜田宏一・内閣官房参与 「MMTは極端だが、財政拡大の議論に貢献した」
>dマガジンで読める。

602:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/07 17:17:41.63 NgHEb96F.net
>>580
自分で見ろよ
君はクラウディングアウトについてMMTは否定というか意識がいかないだけと言ってたけど明確に否定している

603:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/07 17:58:12.53 5YKiWQJT.net
クラウディングアウトとは供給が需要に追い付かず 需要側が締め出される現象だから
貨幣が銀行の与信によって信用創造される現状では 銀行の資金不足によって貸せないという事態には陥らない(ただし自己資本比率が悪化すれば銀行は貸し剥がしに走るだろう)
銀行の貸出が伸び悩む理由は銀行の貨幣不足では無く客の信用不足という事になる

604:ウサ
19/08/07 18:00:04.67 +SHgmdRI.net
>>602
その動画は以前に見てるよ
それ貼ったからって何なの?
明確に否定してるだけでしょ(笑)
断言してるだけでしょ(笑)

605:ウサ
19/08/07 18:01:52.16 +SHgmdRI.net
ケルトンさんを全否定するつもりないし
ウサは日本はMMT可能だと思ってるからMMT否定派じゃないよ
でもケルトンさんは日本は金利上げたら物価上がるとかトンチンカンなこと言ってるから、全面肯定はしない。

606:ウサ
19/08/07 18:06:28.80 +SHgmdRI.net
クラウディングアウトは日本とアメリカは金融政策で対処可能なんだから
鬼の首を取ったように問題視することじゃない

607:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/07 18:09:00.96 f1tMGcA1.net
物価と金利は正比例の関係

608:ウサ
19/08/07 18:15:00.81 +SHgmdRI.net
日本の金利上げてリセッションさせるつもりかよ

609:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/07 19:55:52.03 NgHEb96F.net
>>604
明確に否定してるっていったら>>577でそれ間違いって言ってるじゃん
あのさ自分が間違えたり語弊があったりしたら質問に質問で返すとか誤魔化さず認めたら

610:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/07 20:12:06.52 21jfqjBo.net
財務省の奴らに聞きたい
財政破綻論や国債は国民の預貯金からお金借りている等のウソが捲れた事実を国民にどう説明するつもりなんだ?

611:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/07 20:28:23.26 odo0qafD.net
知の腐敗ペンタゴン(五角形)にメスを]
 「競争からほど遠く、組織のガバナンスに大きな問題を抱えた世界
が日本にはあります。役所、銀行、メディア、政治そして大学の5つです。
 始末に負えないのはこれら日本語に守られた業界である【知の腐敗
ペンタゴン(五角形)】が情報の出元をほぼ独占し、相互にチェック
なく、世論形成の担い手になっていることです」
 深川由起子青山学院大学経済学部助教授(当時)のことばです。
(2002/10/21日経ビジネス) 「自身が市場圧力に直面しないため、
構造改革論議に一向真実味がない」と青山助教授(当時)は断じています。

612:ウサ
19/08/07 20:32:47.24 +SHgmdRI.net
>>609
幼稚な絡みはやめてください
一応鳥あるのでなんならうさをNGしといてください

613:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/07 20:33:59.63 D6A56vA9.net
政府支出 - 徴税額 = その期間に非政府部門で増えた純金融資産
政府支出 - 徴税額 = 国債発行額
その期間に非政府部門で増えた純金融資産 = 国債発行額
(民間部門の債務は必ず同額の債権を生むためトータルでは相殺される)
従って「国債と民間の資金需要の奪い合いによる金利上昇」は発生できない
証明終了

614:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/07 20:42:17.69 +arSAusC.net
>>608
金利上がったら何の問題があんの?
インフレ予想が形成される程度に資金需要があるって良い事だよ

615:ウサ
19/08/07 20:49:38.15 +SHgmdRI.net
減税→米国と世界の企業業績好調→世界の需要増により原油高
せっかく所得が増えてもガソリン代が高くなったんじゃ意味ないね

616:ウサ
19/08/07 20:50:33.26 +SHgmdRI.net
>>614
円キャリーの巻き戻しがあり円高となる

617:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/07 21:21:23.49 83QLkipX.net
>>612
何が間違いなのか説明出来ないから逃げるのね
MMTはクラウディングアウトを否定してると言ったか言ってないかだけの事なのに間違いを認められない
人ってこんなに自分の間違いを認められない物なんだよな

618:ウサ
19/08/07 21:26:06.60 +SHgmdRI.net
>>617
ちょっと何言ってるかわからない

619:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/07 21:36:00.82 oWi4lTJx.net
>>610
金融緩和によって 国債の現金化している そして 金融機関の資金(現金)を使用して
国債を買っている。
つまり、現金 -> 国債 -> 現金となっているから
毎年30―40兆円ほど国債を発行しているから
今後も 金融緩和を含め継続し 40兆円の現金を上式の流れに従うと
30年間続くと およそ 1200兆円の国債が現金にかわる。
これが 40兆円ほどでできること。 
また、 日銀が保有する国債は 償還期限を過ぎ 政府への請求権が時効になった時点で
自然消滅する。つまり、借金は減少する 政府の債務免除を可能にする。
負債(国債)の発生で 資金が増加し、その国債を現金化することで
国債でなく現金で担保される。 
一連の操作(金融緩和と国債の発生)が続くことが  インフレでない状況下で
できること。継続は力なりというところか。

620:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/07 21:44:44.16 21jfqjBo.net
>>619
日銀当座預金から借りてるだけで国民の預貯金じゃないだろ
だいたい日銀が保有してる国債だって利払いは全て政府に戻るから実質的には借金じゃない

621:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/07 21:58:12.16 KJqW7/FT.net
>>616
へえー
じゃあ政策的なインフレ圧力によって資金需要を刺激し続ければ円高が進んで
国民がいくらでも海外資源や商品を買い求められるって事?
最高じゃん

622:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/07 21:59:22.46 oWi4lTJx.net
>>620
市中金融機関が 自身の利益のために 資金を金庫に遊ばしているのではなく
投資融資しているのは事実で 国債の利子を含めた利益は重要である。
だから、国債を購入している。 その国債を日銀によって新たな現金(日銀券)と
交換しているのだから その資金が日銀の預金にあっても 
金融機関の預金には違いない。
さらに、市中金融機関の預金はその金融機関に預金する国民や会社組織の預金で
名義上、国民や会社組織の資金であると。

623:ウサ
19/08/07 22:06:19.00 P+bgXs6B.net
>>621
政策的なインフレ圧力って何?

624:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/07 22:08:21.81 KJqW7/FT.net
>>622
>市中金融機関の預金はその金融機関に預金する国民や会社組織の預金で
ベースマネーと民間の銀行預金は隔絶した別種のお金でしょ

625:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/07 22:09:34.27 21jfqjBo.net
>>622
だから国民の預貯金じゃないだろ
国民の預貯金なら限界があるが、逆に国債発行したら国民の預貯金が増えるだろ
このウソの説明になってねーよ

626:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/07 22:09:58.65 KJqW7/FT.net
>>623
財政出動。政府が市場にある実物的リソースを買い占める行為。

627:ウサ
19/08/07 22:13:10.85 P+bgXs6B.net
>>626
日本の場合は財政出動すると円高になり、実質金利が上がりデフレ圧力となる

628:ウサ
19/08/07 22:14:32.19 P+bgXs6B.net
※金融政策を伴わない場合

629:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/07 22:15:12.15 38urP6dx.net
例えば国民が現金を預金すると銀行は資産側でベースマネーを得、負債側で預金を発行する
入手したベースマネーで国債を購入すれば資産側のベースマネーが国債に振り替わる
これは個別銀行ごとに見るのであれば正しい
問題はマクロ、つまり全銀行を足すとどうなるか
こうなると最初の国民の現金の出所は政府支出以外にはあり得ないことになる(これがスペンディングファースト)
ということで銀行の負債である預金と政府の負債であるベースマネーの分断が明確になる

630:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/07 22:20:09.40 zwdEAGBG.net
『銀行に現金を預金する』って行為は
政府の無利子の負債証書(現金)を売却して
銀行の有利子の負債証書(銀行預金)を購入している
んで
銀行は獲得した政府の無利子負債証書(現金)を売却して
政府の負債証書(国債または日銀当座預金)を購入するか
または他の銀行の支払いを行う
というのを簡単に説明する方法ないものなのかな

631:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/07 22:21:57.58 oWi4lTJx.net
>>620
預金する事と借金する事の違いを 認識していないのでは ?
借金することは 債務と債権 借り手と貸し手の立場で資金を増加できる。
借り手は資金を 貸し手は負債証書 (政府が発行する場合 国債)を得て
その負債証書は 現金ではないが信用通貨と呼ばれ資産として限定した
状況で資金として使用できる。
また、 負債の発生で 現金の名義人は 貸し手と借り手の間でかわることも
重要な意味を持つ。
預金することは 預金する預金される両立場で資金の名義変更はない。
預金しても その預金通帳に記入しても その資金は預金者の名義である。
だから、 預金したから 借金発生した時のように資金が増加する事は出来ない。
よく考えてみて、預金することにその資金が 乗数増加するなら
変ですよね。原因は名義変更ができないからで。 
預金と借金は類似した行為ではあるが 違う行為であると 認識すべきで。

632:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/07 22:29:58.57 21jfqjBo.net
>>631
必死に長文書いてもウソの説明になってねーだろ
政府の国債発行は借金じゃなくて日本国人生ゲーム内のお金を増やしただけにすぎないって事がバレたんだよ
ケルトン教授は水槽の水で説明してたな

633:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/07 22:36:27.70 oWi4lTJx.net
>>632
借金は貨幣乗数できる 預金は乗数増加できないと説明したつもりだが
また 銀行と個人や会社の関係でも 日銀や 日銀に預金する金融機関(銀行)の
関係でも 同じ預金だから 意味はかわりないと。
疑問に思うなら、銀行に尋ねたら。
銀行に預金している資金は銀行のものですかと ?
多分、預金者の資金ですと答えるのでは。少なくとも、預金者から資金を
借りているとは言わないけどね。

634:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/07 22:38:27.86 21jfqjBo.net
>>633
だから全然国民の預貯金からお金を借りてるウソの説明になってねーだろ
同じ事繰り返すなよ

635:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/07 22:40:03.08 38urP6dx.net
ID:oWi4lTJxは個別とマクロの違いが分かってない

636:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/07 22:42:54.32 21jfqjBo.net
>>633
国民の預貯金からお金を借りて国債発行してから1200兆が限界で破綻するって実費に国会議員に財務省が説明したウソの事言ってんだけどな

637:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/07 22:44:15.17 oWi4lTJx.net
>>634
銀行は預金行為において 預金者から資金を預かっている
資金を借金しているわけではない。
預金と借金を混同してはいけない。

638:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/07 22:47:56.10 21jfqjBo.net
>>637
お前ひょっとして信用創造全然理解出来て無い痛い人か?

639:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/07 22:53:48.67 oWi4lTJx.net
>>635
どんなにマクロであって 個別の名義はあいまいにしてはならずはっきりとすべきで。
また、民間の資産(私的財産) を明確にし 私的公的負債の違いを明確にし
その違いから出る問題に対応すべきで。
私的公的負債を違いを認識せず混同することは 燃える燃えないゴミ混同して
捨てること同じで ゴミが増加しすぎて処理できない状態と同じだと。

640:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/07 22:58:55.37 38urP6dx.net
>>639
マクロでは市中銀行が発行した預金の見合いは市中銀行の貸出債権
これはお前の言葉で言えば貸借ともに私的財産であってこれでは国債を購入できないということ

641:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/07 23:01:01.75 oWi4lTJx.net
>>638
信用創造とは 通貨発行権を持つ銀行が ゼロスタートから資金を作ることである。
通貨発行権を持たない銀行やその他 政府まで(日銀を除く)は
負債を増加させることで 貨幣乗数の原理に伴い 資金を増加できる。

642:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/07 23:02:09.18 38urP6dx.net
>>641
そこで資金を作るというのはあくまでも預金通貨のことであって
ベースマネーではない

643:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/07 23:03:36.07 21jfqjBo.net
>>641
分かってんなら財務省の国民の預貯金からお金借りているウソは当然理解できるだろ

644:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/07 23:06:11.28 38urP6dx.net
銀行は預金通貨は各種規制を無視すれば原理的には無限に創造できる
しかし借入人が現金の払い戻しや銀行間送金を希望したら、どこから現金(ベースマネー)を入手しなければならない
ID:oWi4lTJxはこの辺が理解できていない

645:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/07 23:06:46.53 38urP6dx.net
ID:21jfqjBoも全然分かってない感じ

646:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/07 23:09:40.29 oWi4lTJx.net
>>640
市中銀行が預金を発行する ???
銀行が預金を創造をする事は出来ない。
通貨発行権がある日銀だけができることで
日銀以外のどの組織も 借金を作ることで 現金が借り手に得られる
つまり 現金を担保に借金の負債証書を発行できると。

647:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/07 23:16:13.96 oWi4lTJx.net
>>644
日銀(中央銀行)以外が 通貨発行していいないんて 誰も言っていない。
日銀以外は、負債を発生するしか 資産を増加させる手段はないとも。

648:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/07 23:17:10.00 38urP6dx.net
>>646
中央銀行が有する通貨発行権というのはベースマネーのこと
市中銀行が発行するのは預金通貨
大雑把に言うと、このベースマネーと預金通貨によりマネーストックが構成されている
あなたはまるで何も理解できていないようなのでこの辺にしておきます

649:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/07 23:20:39.51 oWi4lTJx.net
>>648
資金を預けていないのに 預金記入のある預金通帳をくれるとでも ???
ありえない。

650:ウサ
19/08/07 23:57:47.36 P+bgXs6B.net
すでに受け入れた預金の話じゃなくて、
新規貸出の話でしょ。
市中銀行は新規の貸出の預金口座には印字するだけで「預金創造」可能だよ(笑)

651:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/08 00:14:27.77 BrHAhDBJ.net
増税は増税でも、日本政府はなぜ「消費増税」を選択したのか
「格差是正」より「国際競争」重視か 安達 誠司
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
税制に反映される国家観
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
政府が消費増税を選択した意図
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
所得格差が生まれるのは必然
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
いまはデフレ脱却を最優先すべきでは

652:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/08 00:17:58.03 BrHAhDBJ.net
長期金利が低下で、銀行が急落か

653:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/08 01:38:24.62 48EjAm9i.net
>>650
預金がない預金口座を作ることは 資金が担保されていないから
損失を自ら発生させているのにすぎない。
通貨発行権がある銀行は 通貨を自ら発行できるから損失にならず
それを信用創造と呼ばれている。
ただし、信用創造ができる条件として通貨価値を維持する事。
インフレにならないことで。
極端なインフレデフレにならないよう
通貨価値の維持(市中における資金量の調節する)することは
日銀の仕事である。

654:ウサ
19/08/08 01:41:53.37 bICY+01Z.net
預金のない銀行口座ってなんスカ?
残高がゼロ円ってこと?
貸出の際に預金口座に印字された残高が銀行の信用創造だって言ってんの

655:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/08 01:44:07.80 48EjAm9i.net
>>652
金利が低下するなら 市中にある資金量を増加させる(借金の増加)事も
政策として余地は残されているとも。
資金量を増加させるアイデアは まだ残されていると。

656:ウサ
19/08/08 01:54:40.07 bICY+01Z.net
>>653
wikiの融資にも書いてあるけど
貸付けの場合、貸し手側から見ると貸したお金は、会計上、資産という勘定科目に入れられる(法的には金銭債権となる)。貸付けの場合には、貸し手は貸付人とも呼ばれる。

銀行は貸したお金は損失じゃなくて資産に入るって書いてあるけど?

657:ウサ
19/08/08 01:56:52.81 bICY+01Z.net
マイナス金利の深堀りは銀行に補助金を与えることで可能なんだよね

658:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/08 01:57:25.92 48EjAm9i.net
>>654
信用創造は 通貨発行権がないと 機能しない。

預金口座に預金者が一万円預ける  預金口座に一万円預かり金として
記載されるから預金できるわけで。
現金の預金もないのに預金ができることはない。
日銀の場合、通貨発行権があるから 一万円の預金がなくても
一万円の記録(通貨価値の資産価値として 日銀の債務記録)をすることで
一万円分の負債証書(通貨でもあり 日銀券)をゼロから発行することができる。
負債の発生を債務債権 又は 貸し手借り手の関係を 日銀内でしているから
わかりにくいかもね。(信用創造の原点として)

659:ウサ
19/08/08 02:04:34.62 bICY+01Z.net
銀行もゼロから預金を発生できるよ。
貸付けをすることで預金口座に新たな預金数字を印字している。
もちろん無担保で貸し付けたりはしないけど、
貸付けの際に印字したのと同じ額を、既に銀行が集めたお金からどこかにプールしておくわけではなくて
まっさらな金額を預金として印字する。

660:ウサ
19/08/08 02:08:02.08 bICY+01Z.net
銀行から借りた人が、借りたお金を全額返せば、借りたときに創造された預金の額はゼロに戻るよ。

661:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/08 02:08:45.98 48EjAm9i.net
>>656
だから、負債の発生とは債務(借りて)は資金を得、債権(貸して)は負債証書という
信用通貨で 限定とした用途の通貨ともいえる。
銀行の貸し出しは 負債の債権(貸し手)だから 資産であると。
つまり、負債を発生させることは 資産を債務債権の二倍の資産にすること。
これが、貨幣乗数効果と呼ばれるもので、 借金に借金を繰り返すことで
資金の乗数倍に増加させることができる。

662:ウサ
19/08/08 02:15:23.94 bICY+01Z.net
>>661
言っとくけど街金は信用創造は無理だよ
それこそ、街金が集めてきたお金をそのまま貸し付けている。

663:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/08 02:24:51.70 48EjAm9i.net
>>656
銀行から借りた金は その資金で物、技術やサービスなど 新しい価値ができるなら
つまり、新しい価値で借金が返済されるなら (その価値に収益能力があると考えて)
借金が完済された時点で 新しい価値が創造されたとも。
付加価値が創造されたともいえて その価値が増加分 同じ価値の資金が市中で増加しても
通貨価値に影響しない。
通貨価値とは 資金(現金)総量の価値と 資産価値(全国にある物、技術やサービス価値
全体)が一致すれば インフレデフレにならずバランスの取れた状態である。
ただし、資産価値とは私有財産とすべきで 私有負債は収益性がある。
つまり 収益性で負債は完済されるべきで。でないと、不良化債権などに なりやすい。

664:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/08 02:35:35.03 48EjAm9i.net
658の訂正
>>656 でなく >>660

665:ウサ
19/08/08 02:54:13.19 bICY+01Z.net
>>663
残念
物価は供給力で決まる

666:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/08 05:46:57.45 lQytJOHG.net
延々と嘘書き込みしかないから
このスレ来た初心者さんが可哀そう

667:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/08 06:08:00.86 j6fL4xgl.net
そこで本屋に行って『MMTの教科書』を買ってくると
「我が国の財政は破綻寸前」
「プライマリーバランスが重要である」
「MMTはクラウディングアウトを招く」
「MMTはハイパーインフレを招く」
「国際は将来世代にツケを回すことである」
「MMTは国民の財産を徴税により無制限に奪って良いとする主張であり、徴税権に制限を課す立憲主義をも否定している」
「日本経済の立て直しには財政再建と構造改革しかない」
と書いてあって
MMTがアカの暴論なのがよく理解できたわ

668:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/08 06:22:01.10 lQytJOHG.net
その脳内MMT酷いよね

669:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/08 06:45:19.61 7JG2DrYE.net
>>665
収益力のない供給は無駄である。
又は、収益力がない 需給関係で価格が成立しないことは
需給関係でミスマッチが起きているとも。
それゆえ、供給だけで決まることはない。
これが日本のバブル崩壊で 学んだことである。
需給関係で地価は決まり 土地神話は永続しない。
さらに すべての物を含む価値は需給関係で決まる。

670:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/08 07:14:40.60 X9AAjwW/.net
常時過剰供給とMMTの関係って話だとどうよ。

671:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/08 07:16:08.48 X9AAjwW/.net
つ[需要は余裕資金の影響を受ける]

672:ウサ
19/08/08 07:34:12.11 bICY+01Z.net
ミスマッチが起きてるならそれが現実

673:ウサ
19/08/08 07:35:35.94 bICY+01Z.net
>>671
余裕資金は生産性(供給)を向上させる

674:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/08 08:24:16.40 cXQ2mCJ3.net
>>657
マイナス100%という金利になれば。

675:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/08 08:32:24.03 cXQ2mCJ3.net
>>588
日本に勝ち目があるのは量子コンピューターとIPS細胞くらいだからな。
自動運転車も2周回遅れだしトヨタどうなるんだろね。

676:ウサ
19/08/08 08:48:25.76 bICY+01Z.net
>>675
それはどうかなw

677:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/08 09:50:48.76 4WKVW8D8.net
>>627
なんかもう滅茶苦茶だな
じゃあインフレの心配いらずに低所得者に所得を注入させ続けられる上に商品も買いやすくなるのか
財政出動無際限に拡大しないといけないね

678:ウサ
19/08/08 10:07:37.95 bICY+01Z.net
>>677
無茶苦茶なのはそちらの思考。
無限に財政出動するには、デフレを克服してからという条件がある。
金融緩和も同時にして実質金利を下げてやらないとならない
デフレの状態ではばらまいたマネーが預金債券に回るだけ。
上のほうのレスですでに書いた。

679:ウサ
19/08/08 10:09:25.42 bICY+01Z.net
デフレ下ではいくら財政出動しても預金債券に回って円高デフレに苦しむだけだけど
確かにいくらでも財政出動できる。MMTは可能。インフレはしないし、経済も破綻はしない。
表面だけはバラまいて、いまいち景気の良さは実感できない。マネーは金利差で海外に投資される。
話が重複するのでこの話題はここでやめる。

680:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/08 10:34:36.86 BrHAhDBJ.net
>>667
アマゾンレビューはボロクソ

681:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/08 10:34:37.67 u/dn6FTy.net
ウサは理解不能
理屈に根拠なし

682:ウサ
19/08/08 11:15:14.85 bICY+01Z.net
金融緩和をセットにするならMMT可能って言ってるのに
一体何が不満なんだろうね?
今は金融緩和をしっかりやってディスインフレにしてるから、ガンガン財政出動しても良いと思うよ。
財政出動することで、また日銀が国債購入の余地ができるからね。
庶民がしても良いと思っても、国がしないのだからどうしようもないだけで

683:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/08 11:17:33.75 LPQPnjuq.net
>>667
やっぱり世間一般じゃこの手の論調がまだまだ有効なのかね…

684:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/08 11:34:34.39 u/dn6FTy.net
>>667
こんな出鱈目本も国会図書館に入る
適当にMMT批判本を書いただけで本人も所蔵したくないだろう
MMT勉強したい人がこれ買ってるツイート見て悲しくなった
本が欲しい人は8月末のMMT現代貨幣理論入門を待つしかない

685:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/08 11:38:49.28 BrHAhDBJ.net
真壁、野村の木内や、大和の熊谷、みずほの高田等、金融関係者がリフレやMMTに反対し
消費税増税を主張だからな。連合も消費税増税主張。UFJ五十嵐は円安政策を否定。野村證券 西澤隆は物価目標に懐疑(7月12日朝日朝刊)
景気浮揚策でなく、緊縮で景気が悪化すれば、長期金利も下がり、不良債権が増え、金融機関
の業績が悪化し、株価も下がる。個人も年金も投信も、ランプ口座も資産運用の成績は悪化する。
理解できない。経済成長なんてない。れいわの人、未来の日本人は恨めよ。
長期金利≒長期期待実質成長率+長期期待インフレ率+長期期待リスクプレミアム
ブレーク・イーブン・インフレ率(BEIの推移
URLリンク(www.bb.jbts.co.jp)

686:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/08 13:45:18.94 kI4DZBmuR
>>615
本質的な事が何も分かってない
ずっとそうレベルが低い

687:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/08 13:44:49.39 hUuCINf4.net
MMTって何ですか?
おいしい話?

688:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/08 14:18:53.74 u0c6T9jp.net
あんまり美味しくない話
資本主義は基本コンセプトの段階ですでに詰んでるとか
今までオブラートにくるんでいたことがらがむき出しになるから
調整が余計に大変になるし
『あなたの税金が○○に使われます』
って言われたら納得して納税するけど
『インフレ調整などのために納税してしろ』
と言われてはいそうですかと納税する人間いないし

689:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/08 15:20:25.38 oW3jIyLJ.net
>>467
> それよりケルトンさんが、日本は利上げをすれば物価があがるって言ってる、変な記事見かけたんだけど
ケルトンは日本の政治や経済はまったく無知だからな。
まあ、全部が嘘ではない。
利子を支払うことが物価上昇にはつながるのは事実。
わかりやすいように超極端な例で言うとこうなる。
金利が上がり利回りが50パーセントの国債があったとして、それを10兆円
持ってる銀行は、たった1年で5兆円儲かり、資産が15兆円に増える。
そうすると個人の預金の金利も上がるから、貯金に利子がガンガン入る。
つまり通貨が激減に増える。
当然通貨が激増するから物価は上がる。
で、ケルトンはそれしか言わないが、あたりまえだが金利が上がると、企業は
瀕死になり、投資は止まり、経済は崩壊し、個人の住宅ローン金利の上昇で
個人も瀕死で新築の家を取られる。
政府の利氏の支払いは限界になり、財政危機になる。
金利上昇による円高で、壮絶不景気になり税収も減り、不動産は暴落で
個人資産も減り、日本全体が貧乏になる。
ケルトンはこういうの良い面だけ言って、悪い面を言わないから詐欺師みたいに
見えちゃうわけよ。
日本なんか金利が3パーセントも上がったら、大増税するしか危機から逃げる手段が
なくなり、壮絶な不景気になるから。

690:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/08 15:43:09.00 gR7c/D0X.net
URLリンク(togetter.com)
URLリンク(twitter.com)
「増税が却ってインフレを齎すパターン」

「利上げが却ってインフレを齎すパターン」
は、オーバーラップする部分もあれば、違う部分もあるので、かなり慎重に議論しなくてはなりません。
最初に留保しておきますが結構込み入った話です。
まずは、増税が却ってインフレを齎し"得る"パターンについて。
ここでMMTer達が想定しているのは法人税。
簡潔に言うと、大企業等が一定の独占or寡占を実現しており、マークアップ原則に基づく価格付けを
スムーズに行える場合は、法人税増税によるコスト上昇は、そのまま価格に転嫁され得る。

続いて、利上げがインフレを起こし”得る”パターンを議論します。
これも前半は増税がインフレを起こし”得る”パターンと似た構造です。つまり、利上げが天下り式に借入
コスト増加にまで”転嫁”される場合、大企業等の寡占・独占の条件が整っている場合は、マークアップで
財価格までコストが転嫁される。
増税と利上げでここからが違うのですが、増税は民間の純金融資産の減少を齎す一方で、利上げは(それが
有利子国債売りオペによるものであれ、準備預金付利にあるものであれ)基本的に民間の利子収入を『増加』さ
せてしまうというところです。このため、金利政策の効果は極めて不確実になります。
金利政策の「財政的」効果による不確実性、あるいは代替効果・所得効果による不確実性については、
拙まとめ『金利政策の具体的効果の考察 / 自然金利に関する考察』 togetter.com/li/1379143 でも整理したところです。
利上げの効果は、法人税増税の効果より輪にかけて難しくなってしまう。(終)
(deleted an unsolicited ad)

691:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/08 15:48:36.97 gR7c/D0X.net
以下まとめサイトより
・7月17日の講演の方で、80年代の米で、金利が上がったのに逆に不動産投資が過熱した例を挙げてたはず。
日本でもバブル期に似たような現象が確認されてるわけだよね。
少し前のインタビューでも「日銀はゼロ金利を維持しろ」みたいなこと言ってたはず。
・これは「利上げが自動的にインフレや景気を抑制する」などの、能天気な思考に対してのもので、
短期も長期もそんな単純なわけないじゃんと、反対の効果の一つを強調しているだけで。
・MMTの金融政策無効論がまとまったものとして、Fullwiler[&Wray]の "Quantitative Easing and Proposals
for Reform of Monetary Policy Operations" levyinstitute.org/pubs/wp_645.pdf というWPが分かりやすそう。
・ケルトンが経済はパブロフの犬では有りません、利上げに対して反射的に反応したりしませんよ説明してたな。

692:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/08 18:06:42.51 ONnn2/lp.net
上の方で信用創造の話が出てるけど、信用創造には3種類の信用創造があると思う

1.日銀が国債を買い取る時に行っている信用創造
2.国民(や企業)が市中銀行に預け入れを行った時に出来る信用創造(大西つねきのモデルや高校の教科書にのっているモデルは、これを応用したテクニック)
3.市中銀行が貸し出しを行う時に行う信用創造(三橋モデル、ただし無制限の貸し出しは出来ずBIS規制により制約は受ける)

1と2・3は全く別物
3をよーくよーく考え、深く深く考えると、2のモデルの応用テクニックの一種と捉える事も出来る

693:ウサ
19/08/08 18:10:04.98 rDSSTE+U.net
昨日いた変な人は、
銀行の預金創造を否定しちゃってるからね
でもレス読んでると勘違いしてたことに途中で気がついたぽい。

694:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/08 18:11:31.69 X9AAjwW/.net
>>673
需要と余裕資金ってどっちが供給と相関高いの?

695:ウサ
19/08/08 18:13:24.54 rDSSTE+U.net
>>689
ケルトんさんも、現実にそぐわないと付け加えてほしいもんだよ 
MMT普及しに来てるのに、実行できない仮定を話す時間はないだろうから、
彼女は日本は利上げしたら良いインフレすると本気で思ってるぽい

696:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/08 18:13:38.74 u0c6T9jp.net
>>692
何がどう別物だと考えているの?

697:ウサ
19/08/08 18:20:33.10 rDSSTE+U.net
>>694
んー相関?
現時点で需要と供給がかけ離れてるから、ミクロ的な事象じゃなければ、需要が減ったからと言って供給力がなくなるわけじゃないよ。他のものも作れるし。
タピオカミルクティーがブームで売れるから、(余裕資金などで)お店を開いて機材を入れてタピオカミルクティーの供給を増やしたところ、
ブームが去ってタピオカの仕入をやめることはあっても、
ドリンクを作る機械や販売ノウハウそのまま残るから他のドリンクを売る力はあるよね。

698:ウサ
19/08/08 18:31:19.44 rDSSTE+U.net
70年代と違って、
グローバル化、IT化、自動化、インフレを抑えてる現在の日本で財政出動をすると
上手いことばらまいても、生産性もぐーんと高まってインフレしていかないイメージ
供給側もインフレしてないからこそ、生産性を上げていってる。

699:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/08 19:34:48.32 CAtPG7xp.net
>>676
東京モーターショー、存亡の危機…海外メーカー一斉に出展見合わせ、中国のショー重視に
URLリンク(this.kiji.is)

700:ウサ
19/08/08 19:42:39.79 rDSSTE+U.net
>>699
ごめんちゃい
前のアンカーずれてました

701:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/08 19:50:33.62 ONnn2/lp.net
>>696
日銀が行う信用創造は、実マネーの発行(これを信用創造と呼ぶか?という議論はある)

市中銀行が行う信用創造は存在しないお金を発行しており、信用創造マネーは使うと消え、実マネーが動く(融資の場合は実融資が行われる)

702:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/08 21:05:05.06 UcaBDXLU.net
>>698
まともな職に着いたことが無さそうだけど
今の日本は全産業的に供給能力なんて余ってないし急に伸びたりしないよ
どこも在庫を抱えるのを極端に嫌がるから何かあるとすぐに欠品する
だからこそ緩やかなインフレ
持続的な需要過多状態を続けること、それを政府がコミットすることが大切だと言ってるんで
それによって初めて企業は増産が出来るんであって
タピオカジュースの機械でグレープジュース作ったって簡単には売れないんだぞ
サプライチェーンの組み替えなんて瞬時には出来ないよ
中小零細は特に

703:ウサ
19/08/08 21:08:41.83 rDSSTE+U.net
>>702
売れないから供給過多なんでしょwww

704:ウサ
19/08/08 21:18:37.11 rDSSTE+U.net
物価は供給で決まる。
それに財政出動不要とは言ってない。金融政策とセットでやるべきだと言ってる。
それによって更に生産性が向上する。

705:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/08 21:27:39.86 u0c6T9jp.net
>>701
MMTとは別の学派だとそういう扱いをするものもある
ということか
ありがとう

706:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/08 21:41:27.16 SDOcUbhG.net
中田敦彦のYouTube大学で原発の勉強できるよ

707:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/08 21:50:51.37 fMaFjQuu.net
>>667
レビューはかなり酷評だな、
「教科書」じゃなくて「批判本」みたいだな
タイトルに偽りありって感じか
他方、中野の「奇跡の経済教室」はかなりわかりやすい
スーッと読解できた
基礎知識編・戦略編ともによかった

708:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 01:29:39.54 Lpwk1AOV8
>>
MMT、、、これって、結局、三橋をはじめとする偽ケインズ派が、外国の著名な学者が言っているので、「だからオレたちの言うことは正しいだろ!」と騒いでいるだけ。

これとよく似た現象が、以前にもありました、同じように外国の著名な学者であるピケティが自論を言っているときに、三橋をはじめとする偽ケインズ派が「だからオレたちの言うことは正しいだろ!」と騒いでいました。

ようするに、偽ケインズ派が自分に都合が良い経済論を主張する学者がいれば、偽ケインズ派の自己正当化のために利用しているだけ。

多くのニホンジンは判断力が全く無いために、上記のことには気づかない。


逆に、偽ケインズ派にとって都合が悪いことを言う外国の学者がいたとすると「(外国の)陰謀だ!陰謀だ!陰謀だ!」と喚き散らす。

偽ケインズ派にとって都合が悪いことを言うのは、たとえ日本の学者といえども「極悪人だ!」「売国奴だ!」と貶める。竹中がその事例。



偽ケインズ派は自らに有利なことを言う学者を持ち上げ、自らに不利なことを言う学者を貶める。私利私欲や自己正当化のために偽ケインズ派が行動しているだけです。

多くのニホンジンは判断力が全く無いために、そういった偽ケインズ派の宣伝活動に簡単に誘導されてしまう。

709:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/08 23:19:52.06 Qtpc+2LF.net
>>704
だいたいの財やサービスの価格は、
需要(資金の裏付けのある欲望)が決める。

710:ウサ
19/08/08 23:48:54.47 z4ecBwub.net
>>709
それは先進国のことだと思う

711:ウサ
19/08/08 23:49:22.15 z4ecBwub.net
>>709
ちがった。それは新興国のことだと思う。

712:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/08 23:57:53.79 BrHAhDBJ.net
野口旭
ケイザイを読み解く
MMT(現代貨幣理論)の批判的検討(4)─クラウド・アウトが起きない世界の秘密
2019年08月08日(木)15時00分
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

713:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 01:41:06.12 Lpwk1AOV8
>>
思想云々じゃない!竹中平蔵は国家を私物化している!大学は悪人たちに乗っ取られた~「自分の理性を使用する勇気を持て」東洋大立て看同好会主催 竹中平蔵批判の船橋秀人に
URLリンク(www.youtube.com)


↑見事に偽ケインズ派にマインド・コントロールされた人々

「自分で考えている」と思い込んでいるようですが、ほんとうは、偽ケインズ派にマインド・コントロールされ誘導されているだけ。

714:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 02:41:47.88 VHLfrTFL.net
>>678
日本政府が全ての食料品を買い占めて
君が餓死しそうになったところに一個パンが売れ残ってたとしよう
そのパンに10000円だろうが1000000円だろうが出そうとは思わないの?

715:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 04:39:29.65 mMVo/slT.net
トランプ氏の貿易戦争、不覚にもドル高要因に-安全逃避で米債急騰
Anchalee Worrachate
2019年8月8日 23:47 JST
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
海外勢の米国債保有高は過去最高に、指標米債利回りは16年来最低
貿易・通貨戦争で勝てるかどうか、「疑わしいようだ」-ソシエテG
原題:Trump Keeps Accidentally Igniting the Dollar With His Trade War(抜粋)

716:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 06:43:21.47 JYtD61fn.net
>>699 >>588

717:ウサ
19/08/09 07:46:54.62 9JfulBV7.net
>>714
幼稚くんはそんな起こる可能性の低い例えをだしてまでウサを言い負かしたいのかな?
核戦争でも起こり、全土が焼け野原になれば政府と民間の貨幣需要が天文学的な域に達してトリプル安、ハイパーインフレになるだろうね(笑)

718:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 08:37:01.90 bXatYnuj.net
>>717
財政出動はマネーをばらまくのではなく、供給された所得の裏側で市場のリソースを政府が強制消費する
従ってデフレ圧力ではなくインフレ圧力が働く
そうでないというなら、日本にはリソースが無限にあるか、枯渇しても値上がりが発生しないという事になるよね

719:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 09:07:27.24 y75ATkvI.net
>>718
『のではなく』より『と同時に』かと

720:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 09:07:56.49 WGJfYU2/.net
>>692
あくまで一般論だと、ふううに信用創造っていうのは3のことだけだよ。
国民が銀行にあずけて信用創造って言っても、それが企業に貸し出される
から信用創造になるのであって、企業の資金需要がなけりゃ、
それで国債が買われるだけの話。
日銀が国債を買取るのを信用創造なんて言ってる人なんかだれもおらんだろ。
日銀は銀行にお金を供給するために買取をするが、銀行ではそのお金を
企業が借りてくれなければ、当座預金に戻すから別に信用創造にならんし。
このスレって世間一般のふつうの意味とまるっきり違う意味で使う人が多すぎて
わけわからんわ。

721:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 09:22:38.61 Dee0Zeta.net
>>711
政府による統制価格がないものは、
基本的には買い手(総需要)が価格を決めてるな。
これは一人あたりのGDPの大小関係なく。

722:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 09:26:47.18 WGJfYU2/.net
このスレって大昔の経済学の需要と供給で語ろうとしたり、現実とずれまくりよ
実体経済を無視して、大昔の経済論で語ろうとするから無理が出る。
日本の実体経済は、たとえば平成だけ取り出しても、世界でありえない
規模の壮絶な変化がある。
たとえば、老人人口は1600万人から3700万人。
年金受給者は1500万人から4300万人。
働く人は、すでに老人の増加で人口の半分しかいない。
また平成だけで日本の借金は280兆円から1100兆円まで膨らんで、実質日本では
年金から医療費も、学校の運営も国立病院も公務員の給料も借金で賄われている。
でも、増税すると景気が悪化するから国民全体が猛反対で、景気が悪くなったらどうするんだ、って怒る。
でも普通に考えて、そもそも日本では働く人が激減し、さらに今後も減り続ける一方、
養わくちゃいけない老人が爆発的に増え続けてて、彼らがホームレスにならない
状態にするだけでも、国民負担が増えるのがあたりまえ。
でもみんなそれが嫌だから、MMTでなんとかしろ、借金でまかなえ、BIを配れ
っていう層が激増してて、それえ5ちゃんの中でもそういう人と、一般社会人で
現実の経済の歴史的な縮小を理解してる人の間で論争になる。
需要がどうこう言ったって、企業の中の人は馬鹿じゃなから、大昔からこんな現実は理解しまくってるのよ。
だから何十年も前から、日本で稼いだお金を海外に投資し、さらに海外で稼いだ
お金も日本に持ち帰らないでさらに海外に投資し、日本はとっくに空洞化が進んだ。
あたりまえだが需要が大縮小してて、今後もさらに縮小してるのに設備投資をして
供給力を増やすバカな経営者なんておらんから。
それに通貨は需要と供給で決まるなんて、100年前の経済学であって、現実には
たとえば日銀の異次元緩和の限界や、借金の拡大率や、日本の個人資産の上限を
超えた時の金利の動きや、政府の増税の速度とか、ありとあらゆるものの影響を受ける。
そういう現実の経済を理解してる人が、このスレは異常に少なすぎよ。
現実とぜんぜん違う。

723:ウサ
19/08/09 09:32:42.43 9JfulBV7.net
>>718
デフレは国内だけの問題じゃないからね
国内での需要が生産性を押し上げるだけじゃなくて、
新興国経済の低迷と商品価格が暴落したまま、新興国の財サービスが輸入されてくる

724:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 09:33:24.55 Dee0Zeta.net
>>722
お前の感覚が90年前の金本位制なのが笑える。
MMTから90年遅れてるw

725:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 09:34:33.14 Dee0Zeta.net
>>723
デフレは日本にとっては国内問題だ。
大して輸入に依存している経済ではないから。

726:ウサ
19/08/09 09:36:36.81 9JfulBV7.net
>>722
べつに設備投資して供給しなくても、潜在的な供給力は上がったままだよ
それがインフレを抑えている

727:ウサ
19/08/09 09:41:32.38 9JfulBV7.net
>>725
原油価格のバブルは終わったよ

728:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 09:45:49.19 jGDmZItW.net
>>723
じゃあ政府が財政出動によって円建てでもっぱら外国の財サービスを消費してるって事?
そうやってマネーが供給されると円高になるって言ってるんだよね?
じゃあ日本政府が世界中を買い占められるね・・・

729:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 09:48:49.17 WGJfYU2/.net
このスレは超単純な需要と供給で物価が決まるっていう、100
年前の教科書のイメージで見てる人が多すぎよ。
価格はそんな単純ではないよ。
日本で買ってるものは、ほとんど輸入材料で作られてるし、日銀の
政策で日本円の通貨の価値自体が、何十パーセントで変わる。
物価上昇要因は、こういうスレはみんな需要と供給とか言うけど、たとえば
円安になって原油が上がれば、紙からプラスチック、鉄やアルミ、ゴムや
ガソリンとかそれらを原材料とする製品はすべて上がる。
また最低賃金の引き上げても上がるし、100円ショップで売ってるペンチなんかも
日本製は1000円で中国製が100円なんてものもあり、世界の競争でも決まる。また、通貨量によっても変わる。
日本の財政問題によっても通貨の価値が変化する。
たとえば日銀が異次元緩和をやってドル円は80円から一時124円まで円安に
なったが、たとえばグランドチェロキーの車だとこうなる
緩和前 4万ドル=320万円
でも異次元緩和で124円nなった時には500万円。
つまりそれだけ円の価値が世界から見て下がったってこと。
国内だけ見てる人は、それで給料が1万円上がったとしても、世界から
見たら円の価値が下がったから日本で給料が下がったことにしか見えない。
たとえば日本のGDPも円だけ見ると
緩和前の494兆円から緩和後の2014年は513兆円。
でも世界の人は円で見ない。
ドルベースで日本のGDPを見ると、
緩和前の2012年 → 6兆円2000億ドル
緩和後の2014年 → 4兆8500億ドル。
つまり日本の通貨の価値が下がったから、世界の人から見ると異次元緩和で
円の価値が下がって、GDPも下がってるようにしか見えない。
で世の中の人が心配してるのは通貨の価値の変動のほうだよ。

730:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 09:49:51.01 mMVo/slT.net
>>722
日本の新聞、雑誌、ネットを見て馬鹿になった荒らし。

731:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 09:53:19.07 mMVo/slT.net
金融政策
URLリンク(ja.wikipedia.org)
公開市場操作
中央銀行が一般企業や個人も参加する公開(オープン)の金融市場で、流通している国債その
ほかの債権を買って市場に通貨供給する買いオペ、逆に、保有する債権を市場で売って通貨を
吸い上げる売りオペを行い、結果的に市場金利の水準を変化させる[4]。中央銀行はまた民間
商業手形の売買によっても国内信用を操作できる[4]。

732:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 09:54:41.45 mMVo/slT.net
>>102>>508>>533>>821
スリーパーセル ホームグロウンテロ

733:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 09:55:50.01 WGJfYU2/.net
物価上昇要因でも経済の入門書を一回でも読めばわかるが需要と
供給なんていう単純なものでもない。
ふつうに経済の初歩の入門書レベルにも載ってるのはこういうのだし。
需給要因
需要インフレ
供給インフレ
コストインフレ
財政インフレ
信用インフレ
為替インフレ
構造インフレ
輸出インフレ
輸入インフレ
キャッチアップインフレ
こういうのを全部需要と供給だけで説明しようとするから無理が出るのよ。
世の中の人が心配してるのも、供給が減ってインフレになるとか需要が
増えてなるとかじゃなくて、財政インフレや、為替インフレ、信用インフレで
あって、そんなの需要と供給じゃ説明できんし。
そもそも日銀の異次元緩和があと何年続けられるかだけでも、経済には
凄まじい影響があるし。

734:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 10:06:53.65 ppEuBrkS.net
量的緩和できなくなってもなにも起きないよ。
市中銀行にベースマネーが積み上がってる状態になるだけ。
だいたい今まさに量的緩和の結果、実体経済に影響してないんだから逆も然り。

735:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 10:07:35.24 mMVo/slT.net
>>733
財政インフレや、為替インフレ、信用インフレは、日本はインフレになってないんだから
心配ではなく、良いインフレ。だから2-3%インフレになるまでリフレMMTでOK

736:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 11:08:23.37 Dee0Zeta.net
>>733
そもそもコアコアCPIが0.5%なんだから
異次元でもなんでもない。

737:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 14:35:17.86 aX7y8c6X.net
>>734
何も起こらないから日銀が国債買い取って事実中借金返済してしまえば良くね?w

738:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 14:41:46.07 Dee0Zeta.net
>>737
まあ簡単に言えば、国債保有者へ日銀がキャピタルゲインを与えて、
政府利払い(8.3兆円)を政府が受けとるって話だな。
それでインフレ率(消費)が上がるかどうかだけ。

739:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 14:42:12.28 y75ATkvI.net
>>737
国債も日銀当座預金も同じ統合政府の負債だから
それ要するに借金を借り換えているだけだぞ

740:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 14:44:50.24 Dee0Zeta.net
>>739
そもそも政府債務は借金ではなくて、
マネーの経済へのサプライだ。

741:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 15:14:43.32 WGJfYU2/.net
日本で怖いのはインフレより金利上昇だよ。
日本の財政って頭に入ってるかなあ。
1100兆円の借金があるが、税収は多い時と少ない時が
あるからせいぜい50兆円。
で、金利が仮に4パーセント上がったら税収がゼロになって
政府は収入がゼロなのに、毎年100兆円の予算を組まなきゃ
いけなくなるのよ。
つまり政府は金利がちょっとでも上がったら即死になるから、
絶対に予期しない金利上昇は、全力で阻止する。
だから、インフレまでほっとくなんて選択はないのよ。
金利上昇が起こった時点で、日銀も政府も大増税や引き締めで
抑えるから、今より何十倍も危険なデフレになる。
つまり、インフレになるまで金利の放置なんて絶対にできんのよ。
それと過去のインフレっていうと、バブル時代や、2回の石油
ショックを思い出す人が多いだろうが、異次元緩和で、今も
バブルに近い状態になってるのよ。
ゼロ金利で銀行にあずけても金利がつかないからみんなが
不動産投資を激増させて、不動産融資は、バイブル時代の
融資を超えた。
個人はレオパレスとか倒産したシェアハウスとか怪しい
家賃保証物件を作りまくった。
その結果、都市部のマンション価格は異次元緩和の間だけで
45パーセントも上がり、みんなが本来手が届かなかった高額
マンションをゼロ金利で仕払いが減ったから、みんなが無理しまくって借りた。
こんな短時間で45パーセント上昇した反動は必ず来る。
オリンピックが終わったころには、みんながそれを理解できると思うぞ。

742:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 15:17:41.09 mMVo/slT.net
>>741
日本の新聞、雑誌、ネットを見て馬鹿になった荒らし。

743:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 15:17:49.24 Dee0Zeta.net
>>741
だから日銀が全額買いオペしろよ。
金利が上がろうが下がろうが、
政府の利払い-国庫納付金はゼロだ。

744:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 15:19:26.17 rxix69cM.net
日本がMMTをやらないのはアメリカが自国ではMMTができないからなんじゃないか
プラザ合意と同じ匂いがする

745:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 15:21:11.56 rxix69cM.net
>>741
ゼロ金利国債や
政府紙幣を発行する手もある
のかな?

746:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 16:23:48.93 kkMQA78y.net
オリンピックっていう具体的な期限切ったの、初めて見たな。
あと1年もしたら色々ハッキリ分かるな。ログ取っておくの推奨。

747:ウサ
19/08/09 17:11:28.83 9JfulBV7.net
>>728
長期の円高になると日本の製造業がダメージを受けるから実質金利を下げる政策をしてるでしょ

748:ウサ
19/08/09 17:13:08.44 9JfulBV7.net
>>744
その可能性は高いと思う
日本がMMT認めることを公言したらアメリカら苦言が来ると思うわ

749:ウサ
19/08/09 17:16:56.91 9JfulBV7.net
>>734
金融緩和の結果、実質金利が下がってデフレから脱した。
インフレもしてこないけど。

750:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 17:19:28.40 Dee0Zeta.net
>>749
2年連続GDPデフレーターマイナスだから、むしろもう完全にデフレだ。

751:ウサ
19/08/09 17:26:07.33 9JfulBV7.net
>>733
昨日今日の需要と供給の話で言えば、物価インフレ・デフレの話をしてるんだよ。
>>741
あと10年もすれば今の低金利と置き換わって利払いは大幅に減るよ
それに今日本はイールドカーブコントロールしてて、指値オペで買い取ってる。金利なんか上がりようがない。

752:ウサ
19/08/09 17:27:04.06 9JfulBV7.net
>>750
そんなんだ。
ということは世界緩和ドミノで勝つのは日本だね

753:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 17:35:57.15 Dee0Zeta.net
>>752
勝つとか負けるとかじゃないな。
経済は。
我々が最大限生産して最大限消費することだけだ。
これは勝つとか負けるとかじゃない。
デフレギャップが無いとか、
完全雇用だとか、
潜在的成長率の達成とか、
言い方はいろいろある。
一番の指標は、実質賃金、失業率、実質家計最終消費支出だとも言える。
実質賃金は完成に下がり、
失業率は改善し直近はやや停滞、
実質家計消費は2013年より減少と言ったところだ。

754:ウサ
19/08/09 17:39:53.59 9JfulBV7.net
>>753
他国同士で緩和競走をしてる以上、どうしても勝ち負けがあるよ。
深刻に考えないで。
緩和ドミノでどこが一番緩和ができるかって言ってるだけだから。

755:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 17:43:56.56 Dee0Zeta.net
>>754
緩和(国債の買いオペ?)競争の余地があるのは、そりゃユーロ(コア1.1%)と日本(コアコア0.5%)でしょ。
インフレ率が低いから。

756:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 18:28:35.97 jGDmZItW.net
>>747
なんで製造業ダメージ受けるの?
円高にし続ければあらゆる資源を買い放題じゃん
そもそもなんで製造業必要なの?
円高にし続ければあらゆる外国製品を買い放題じゃん
国債発行、政府支出すると円高になりデフレになるんでしょ?
国民に呼吸業させてその対価を政府が支払い続ければいいよね?

757:ウサ
19/08/09 18:35:20.33 9JfulBV7.net
>>756
あなたは支離滅裂で怖いです

758:ウサ
19/08/09 18:37:36.90 9JfulBV7.net
>>755
そうだよ、日本が一番低い。
緩和競走で日本とユーロが勝つのは大事なことだと思ってるよ。

759:ウサ
19/08/09 18:45:47.97 9JfulBV7.net
>>756
こういう買い放題とか、買い続ければいいとか言ってる人は貧乏人なんだろうか?

760:薪壌 采佐
19/08/09 20:48:58.97 g2jXoWpY.net
>>756
トランプのFRBに対する金利引き下げの圧力は終わりの始まりの
セレナーデ
んで金利上げて欲しいのか君は

761:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 21:02:25.47 g2jXoWpY.net
>>666
最初の2行だった
すまん

762:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 22:49:45.75 AVVhXqkg.net
>>720
日銀が国債を買い取る時に行っている信用創造とは
「日銀が信用創造したお金で、国債を買い取っている」っていう意味だよ
三橋貴明は、こう表現してたよ

市中銀行が持ってないお金を貸し出すタイプの信用創造(いわゆる三橋モデル)
についても、「預け入れ」を行う事で預金を創造してると言う事も出来るよ

このスレのテンプレより
「銀行は今ある手持ち資金を又貸ししているのではなく、借り手の未来の所得を前提に
  預金と貸出金を同時に発生させています。返済されると消え、銀行は利息分儲かり、返済されないと損をします
  現代より前、かつての国債や中央銀行もこの未来の所得の前借り機能の有効性で普及したものです」

この「預金と貸出金を同時に発生させています」ってトコに注目して欲しい
ちょっと長くなるので一旦切ります

763:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 22:56:17.19 AVVhXqkg.net
上記の続き
「預金と貸出金を同時に発生させています」に注目してもらって
A銀行から Xさんが信用創造で融資を受ける場合を考えると
(A銀行:日銀当座預金 10万円)
(Xさん:現金0円、預金0円)として
イ.A銀行は、Xさんに対し(架空のお金20万円)を貸し出す
 (この時に借用証書も書かす)
ロ.Xさんは、融資の条件だったので、その(架空のお金20万円)をA銀行に「預け入れ」をする

このイとロを同時に行う事で、銀行は持っていないお金をXさんに貸し出してます
(と同時にXさんは持っていないお金を銀行に預けています)
このロの時(預け入れをした時)に、Xさんの預金通帳に20万円と印字されます!!

市中銀行は、預金通帳に印字をする事でお金を増やします
(逆にそれ以外の方法ではお金を増やす事は出来ません)
市中銀行が預金通帳に印字をしてお金を増やす時は、基本的には「預け入れ」があった時です

764:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 22:59:00.46 gNNO79y0.net
まあそれも仮想通貨で終わりだからいいんじゃない。
信用創造とか時代遅れでしょ。

765:ウサ
19/08/09 23:13:57.70 SNwFKzfL.net
貸付のお金が預け入れされるって意味なら
貸付の際に信用創造される、のほうが分かりやすい

766:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 23:17:48.83 4mOJpj3/.net
信用創造ってのは簿記的に言えば借方に貸出債権、貸方に預金が立つってことでしょ……

767:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 23:17:57.45 y75ATkvI.net
仮想通貨ってチューリップバブルのチューリップや小豆相場の小豆と同じもので
むしろ古典的な存在なのだが

768:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 23:20:47.55 y75ATkvI.net
信用創造いうから訳分からんくなるんだ
Money Creation/貨幣創造と言え
……やっぱり分からんな

769:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 23:27:39.34 zp4KI7Mu.net
>>767
仮想通貨のコンセプトは金だよ。
信用創造に対する古典的なアンチテーゼ。

770:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/09 23:34:10.78 pMpj2Y91.net
>>765
「貸付のお金が預け入れされるって意味なら 」
あー、いや、そういう意味で言ってます

「貸付の際に信用創造される、のほうが分かりやすい」
いや、わかりやすいかどうかは、置いておいて、言っている事、自体はあなたのおっしゃってる通りです(本質的には、その通りです)

ウサ氏は、「預金マネー」っていう表現をされてるけど、これが本質で分かりやすい表現だと思っている(俺は)

いや、まー、どちらが分かりやすいかは、その時々で

771:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 00:07:02.88 bI5FUk8o.net
>>692
2と3で同じ事じゃないの?
2の預け入れを行った時って貸し出しと預け入れを同時に行ってるって意味なんでしょ
3との違いが分からない

772:ウサ
19/08/10 00:22:09.59 orNf0FfF.net
3は国債のことじゃない?

773:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 00:26:40.26 J8OHhtol.net
>>771
いや、おっしゃる通り
その事が、一般に理解されるかどうかの問題で

言ってる事は、763氏のおっしゃる通りだと思う

774:ウサ
19/08/10 01:05:09.49 orNf0FfF.net
銀行が新規国債を購入するときの信用創造はどこにあるん?

775:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 01:49:33.94 fOQVsIBX.net
ちょっと話ずれちゃうけどさ、最近、ゴールドがあがってるじゃん?
もし、アメリカなりイギリスなり日本なりが、「MMTは正しいんで、これからはMMTでいきます」
とか言い出した場合ってゴールドの価値ってどうなんだろう?
投資目的の人も大勢居るだろうけど、資産の一つとして購入している人もいるわけだよね?
暴落すんのかな。

776:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 03:18:13.17 6yONOuvf.net
信用創造
URLリンク(ja.wikipedia.org)
国債と内生的貨幣供給理論
日本政府は私企業とは異なり、民間銀行に口座を保有しておらず、円に関する預金口座は日本銀行のみに開設している。また銀
行が国債を購入するには、銀行が日本銀行に保有する当座預金残高を利用している。その具体的な過程は以下の通りである。
銀行が国債(新発債)を購入すると、銀行保有の日銀当座預金は、政府が開設する日銀当座預金勘定に振り替えられる
政府は、たとえば公共事業の発注にあたり、請負企業に政府小切手によってその代金を支払う
企業は、政府小切手を自己の取引銀行に持ち込み、代金の取立を依頼する
取立を依頼された銀行は、それに相当する金額を企業の口座に記帳する(ここで新たな民間預金が生まれる)と同時に、代金
の取立を日本銀行に依頼する
この結果、政府保有の日銀当座預金(これは国債の銀行への売却によって入手されたものである)が、銀行が開設する日銀当
座預金勘定に振り替えられる
銀行は戻ってきた日銀当座預金でふたたび国債を(新発債)を購入することができる
したがって、銀行の国債消化ないし購入能力は、日本銀行による銀行にたいする当座預金の供給の仕振りによって規定されている
赤字国債の発行にもとづく政府支出の場合であれ、建設国債の発行にもとづく政府支出の場合であれ、銀行は受け入れた預金
を基礎に国債を購入するわけではなく、逆に、政府が国債を発行し、銀行がそれを購入することによって、預金が創造される[19]。
1から6までの過程自体は、少なくとも論理的には無限に続き得るものであり、この過程が示すように政府の支出は民間企業の貯蓄
となる。政府の財政赤字は民間貯蓄によってファイナンスされているのではなく、その反対に、政府の財政赤字が民間貯蓄を生み
出している[20]。

777:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 05:24:15.79 6yONOuvf.net
松下政経塾の第1期生。政経塾出身の代議士第一号であり、1986年の初当選以降、1993年に出身者
が大量に国政進出するまでは唯一の国会議員であった。第95代内閣総理大臣の野田佳彦は同期であり、
現在も党派を超えて親しい関係にある[13

778:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 07:40:43.09 eS/YaM95.net
>>762
信用造像っていうのは、あくまで国語辞典でも経済用語辞典にも
載ってることであって、その意味を変えたらぐちゃぐちゃになるよ。
ふつうの辞書に載ってるのがシンプルだが一番正しい。
>三省堂 大辞林
しん ようそうぞう [5] 【信用創造】
銀行が預金を顧客に貸し付け、その一部が再び銀行に預金され
るという繰り返しにより、もとの預金の何倍かの預金通貨が生じる
こと。預金創造。
>経済用語辞典
信用創造(しんようそうぞう:Credit Creation)とは、銀行が持つ機能一つ。
銀行が行う貸付によりマネーサプライが増加することを指す。銀行が栄
材に対して果たしている重要な機能の一つである。預金者が預けた資金
が、別の資金需要者に貸付され、その貸付された資金が預金されること
で・・・。という流れでマネーサプライが増加する。

5チャンネルの中だと信用創造が拡大解釈されてて、銀行は自由に
発行できると勘違いしてる人までいるくらい。
で、日銀のは信用創造ではまったくないし、信用想像って呼ぶ人は、
金融業界には一人もいない。
三橋氏は経済の初歩の知識も間違ってるような作家さんであって、
彼が人気あるのは5チャンネルの中だけだし。
日銀がやるのは信用を作るわけじゃなくて、単に通過の供給だが、現実には
日銀が何十兆円のお金を銀行に投入しても、銀行で貸し出しが増えなけりゃ、
そのお金は活用なんかされないし、信用創造もされない。
で、結局、銀行から日銀の中に戻って豚積みされるだけで、それでマネー
ストックは増えないし。

779:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 09:07:02.15 KPpiM4nh.net
MMTとは関係ない持論を延々と延々と延々と述べている人たちは放置しておいて
まともに「MMTにおけるMoney creationとは何か」を知りたい人はこちらはどうぞ
「信用創造」のWikipediaがおかしなことになっている件について
URLリンク(togetter.com)
信用創造Wikipediaの混乱 前編 (寄稿コラム)
URLリンク(ameblo.jp)
信用創造Wikipediaの混乱 後編 (寄稿コラム)
URLリンク(ameblo.jp)

780:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 09:18:26.36 run2z2qb.net
>>778
通貨(日銀の負債勘定、日銀の無利子永久債)の供給

781:ウサ
19/08/10 09:18:39.89 LDvWtA0p.net
関係ないと思ってる人はMMT理解できないと思うよ

782:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 10:09:05.93 2JUFnTWs.net
経済成長するために財政支出してインフレ率を注視せよ
以上

783:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 10:09:37.10 WmGLgkpu.net
>>775
しないよ。
MMTするって言った瞬間にインフレ予告になるからむしろ金は値上がりする。

784:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 10:10:02.19 bI5FUk8o.net
>>778
この辞書の説明じゃ誤解を与える表現と言わざるをえないな
>銀行が預金を顧客に貸し付け、その一部が再び銀行に預金され
>るという繰り返しにより、もとの預金の何倍かの預金通貨が生じる
貸し付けの際に創造されるのであって一部が銀行に預金されようがされまいが関係ないし
>預金者が預けた資金
>が、別の資金需要者に貸付され、その貸付された資金が預金されること
こっちは完全に間違いで、預金者が預けた資金が別の人に貸し付けされてる訳ではない

785:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 11:47:12.23 zVolyGyXH
仮想通貨はデフレーション通貨
通貨はインフレーション通貨

仮想通貨は新たな通貨供給が十分でなくても
小数点以下で勝手に供給量が調節されるデフレーション通貨だから
0.00000000001ビットコインという具合に
中央銀行要らずだな

786:ウサ
19/08/10 10:37:36.80 LDvWtA0p.net
ゴールドは新興国のインフレヘッジ資産。
新興国経済低迷によって金バブルは終った。
金に投資しようとしてる人は新興国に投資しようとしてるようなもの。
ウサはしない。

787:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 13:31:01.32 +Jn+LnDK.net
【財務省】国の借金1105兆円=1人当たり891万円 6月末 ★2
スレリンク(newsplus板)

788:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 16:55:15.33 dZsfRs1t.net
MMTがインフレ予告とか言う変な誤解は解ける気配ねえな
中野だの藤井だののせいだが

789:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 16:56:52.58 gm8lY2tw.net
物価停滞の実相(上) 若年層のデフレ経験が増幅
渡辺努 東京大学教授
経済教室 コラム(経済・政治)
2019/8/9付日本経済新聞 朝刊
○インフレ期待、言葉・事実より経験が左右
○物価上昇知らぬ若者のインフレ期待低い
○意識変革へ消費税率の毎年1%上げ一案
URLリンク(www.nikkei.com)

790:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 17:13:47.75 6yONOuvf.net
>>789
超超トンデモ。消費税等増税はデフレ要因。ありえない。元日銀はトンデモばかり。ろくなのがいない。
失われた30年のC級戦犯。れいわの人、未来の日本人は恨めよ。

791:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 17:19:15.81 6yONOuvf.net
前にも書いたが、昔、貨幣論、信用創造は重要だと、図書館で教科書等をできるだけ
見てみたが、どの本も簡単な説明しかない。
唯一、100円で買った、はじめて学ぶ金融論 単行本 ? 2005/2/1建部 正義 (著)
が割と詳しく、望月等、MMT派(現代の通説)と同じようなことが書いてある。
アマゾンの古本価格は、長らくゼロ円だったのが、今年になり1000円前後に。

792:ウサ
19/08/10 17:19:59.35 hycIBnL8.net
MMTで金価格が上がるくらいなら、
日銀の緩和マネーが金に流れてるはず
いまゴールドがやや上がってるのは
基軸通貨国、米の利下げによるものだと思う。
ウサたちは米のインフレ率からして、日欧よりも利下げ余地が少ないと見てるので、
金価格上昇は限界に近いと見ている。
それどころか、日欧の緩和余地の高さからくる相対的なドル高により、
新興国経済が危うくなり、金は再起不能の暴落を予想する。

793:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 18:03:15.55 45UQfbUs.net
>>789
日経とNHKは今回のMMTの一連の報道で本当読む気も失せたな

794:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 18:18:15.92 O/XVcrUt.net
>>789
コストプッシュインフレ(消費税増税)は
デフレ要因な。
学生はこいつに教えてやれよ。

795:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 18:30:49.88 zVolyGyXH
>>792
0点

796:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 18:42:29.04 KPpiM4nh.net
建部説はにゅんさんところで否定されていた印象が強くてな

797:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 18:56:47.95 +JTGfkJB.net
>>790
>>794
お前ら全然読んでないのな。
消費税は実質賃金が下がるから消費に影響するわけだが、条件として増税と同額賃金を補助すると言ってんだろ。
再分配するだけでどうして消費が落ちるんだか
消費性向の高い低所得者へ分配したらむしろ消費が増える可能性すらあるだろ。
しかもコストプッシュとはいえ毎年毎年インフレ要因で1%だぞ。
それを打ち消す物価下落があったら別の要因だろ

798:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 19:11:03.88 6yONOuvf.net
>>797
論外。まず消費税等の増税は明らかにデフレ景気悪化要因。
また消費税の存在自体が逆進性があり、ビルトインスタビライザー機能がないので
景気、中長期の成長にも悪影響。消費税の本質は付加価値税で、賃金と儲けに対する
税金だから、ベンチャー企業にもマイナスで成長を阻害。米国には消費税はない、売り上げ税のみ。
消費税の増税のインフレは単に税金を上げた結果のインフレで実態経済を反映するインフレとは
違うから。だから物価目標ではどこの国も排除する。世界の常識。(元)日銀等だけがおかしい。
消費税税で景気を悪化させ、失業者を増やし、賃金の上昇を阻み、リストラ賃下げ
を起こしておいて、賃金補助とか呆れる。さらに税金には色はないから、賃金補助に
使われる保障はないし、必ず中抜きが起こる。
民主党政権でケインジアンの小野が増税で景気回復とトンデモを言い出したのと同じ。
(景気と国際金融という本で自分は学んだのに)
発想が、役人、公務員。れいわの人、未来の日本人は恨めよ。

799:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 19:15:10.55 qGElh6m7.net
世界経済の常識とかいいだしたら、
そもそもビルトインスタビライザー自体が経済学では普通使わない概念だけどね。

800:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 19:16:13.10 qGElh6m7.net
ってかビルトインスタビライザーって和製英語だし、だれの造語なの?
まともな研究があるのか疑問。

801:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 19:23:04.31 KPpiM4nh.net
Oxford Referenceに載ってる和製英語とか凄いな
URLリンク(www.oxfordreference.com)
Built-in stabilizers - Oxford Reference

802:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 19:24:47.25 qGElh6m7.net
>>801
それはきみたちが言ってるビルトインスタビライザーではないよね。
リフレーションももとはあったけど、日本で言われてるリフレーションは和製英語だった。
リフレ派が言ってるようなリフレーションは経済学にはなかった。

803:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 19:25:26.66 +JTGfkJB.net
>>798
だから逆進性とかも補助のやり方次第だつうの。
そんなもん一律で補助のわけないだろ、消費税の影響ある層に手厚くするに決まってるのね。
税金に色がないとか中抜きとか意味不明だな。
同・額・補・助するんだよ。
どこから回ってきた金使うだとか関係あるかいな。
色なんかついてる必要なんぞない。
増税分と同等にならないとか想定する意味があるかいな。
コストプッシュであろうが毎年毎年1%インフレで、強制的に賃金も上昇する。
インフレで実質賃金は下がらないのだが、仮に増税分から少し補助金が足りないくても簡単にデフレにならんよ。

804:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 19:30:03.26 qGElh6m7.net
でさ、物価目標もそうで、日本のインタゲの意味は世界におけるインタゲではないでしょ。
日本式のインタゲは極めて特異な概念で、同じ名前がほかの国で使われてるから常識だ、
というのもリフレが流行る時点でよく使われたごまかしだった。

805:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 19:38:30.60 +JTGfkJB.net
そもそも中抜きって公務員の賃金が増えること想定してんだろうけど
それ自体もGDPにまんまプラス貢献だし、公務員と言えども賃金上昇要因だろ。
どうやっても誰かの賃金が上がるだけ。

806:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 20:06:14.52 6yONOuvf.net
>>803
>コストプッシュであろうが毎年毎年1%インフレで、強制的に賃金も上昇する
>インフレで実質賃金は下がらないのだが、仮に増税分から少し補助金が足りないくても簡単にデフレにならんよ。
言っているのが荒唐無稽。役人、公務員、お役所的サラリーマンの発想。ありえない。
再掲
論外。まず消費税等の増税は明らかにデフレ景気悪化要因。
また消費税の存在自体が逆進性があり、ビルトインスタビライザー機能がないので
景気、中長期の成長にも悪影響。消費税の本質は付加価値税で、賃金と儲けに対する
税金だから、ベンチャー企業にもマイナスで成長を阻害。米国には消費税はない、売り上げ税のみ。
消費税の増税のインフレは単に税金を上げた結果のインフレで実態経済を反映するインフレとは
違うから。だから物価目標ではどこの国も排除する。世界の常識。(元)日銀等だけがおかしい。
消費税税で景気を悪化させ、失業者を増やし、賃金の上昇を阻み、リストラ賃下げ
を起こしておいて、賃金補助とか呆れる。さらに税金には色はないから、賃金補助に
使われる保障はないし、必ず中抜きが起こる。
民主党政権でケインジアンの小野が増税で景気回復とトンデモを言い出したのと同じ。
(景気と国際金融という本で自分は学んだのに)
発想が、役人、公務員。れいわの人、未来の日本人は恨めよ。

807:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 20:19:27.26 6yONOuvf.net
経済学道場
URLリンク(keizaigaku.jp)

808:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 20:20:16.43 +JTGfkJB.net
>>806
だから逆進性になるかは補助のやり方によると言ってんだろ。
俺は底辺層に補助を厚くしたら、むしろ消費は増えると言ってるだろ。
補助次第なんだから逆進性の前提なんぞねーの。
そもそも君は、同額補助って知らなかったろ?
だから同額補助が都合悪くなって
同額補助されないんだー!とか逆進性がー!とかトチ狂う羽目になるんだよ。
再度言ってやると 
同・額・補・助・だ
当然補助は影響ある世帯に手厚くなるので 
逆・進・性・に・も・な・ら・な・い
反論できないならもう諦めな

809:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 20:21:20.22 6yONOuvf.net
30分で判る 経済の仕組み Ray Dalio
983,844 回視聴
URLリンク(www.youtube.com)
Principles by Ray Dalio
2014/05/20 に公開
www.EconomicPrinciples.org

810:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 20:22:47.51 KPpiM4nh.net
>>802
>>801の定義のビルトインスタビライザー(Automatic stabilizerでもいいけど)に
反する使い方をしている人を挙げて見ていただけないか

811:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 20:28:14.69 6yONOuvf.net
>>808
だから、発想が役人、公務員、サラリーマン、学生。
消費税の税制がそもそも逆進性なわけ。だからケインジアン的、MM的、ピケティ等左派
は消費税を否定(的)。
消費税増税での、景気悪化、失業増、リストラ賃下げ等の大きなマイナスを同額の政府支出で
相殺できるとかないから。

812:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 20:33:09.50 O/XVcrUt.net
>>797
このバカに無い袖は振れないってことと
税の死荷重を教えてやれよ。

813:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 20:33:21.36 +JTGfkJB.net
>>811
だからー逆進性にならんように補助すると言ってるのに、逆進性がーと叫び続けてどうにかなるのかよ。
だからー消費税の影響は実質賃金が下がるからだ。
増税と同時に賃金補助したら実質賃金は下がらんし消費も減らないし景気は悪化しません。
前提から都合悪くなって、同額補助できないんだい!!逆進性になるんだい!!とか泣きながら叫ばれても困るんだよね。

814:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 20:34:58.76 O/XVcrUt.net
>>813
そもそも消費税は法人税減税のバーターだろ。

815:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 20:35:35.15 +JTGfkJB.net
>>812
はぁ???税収を分配するんだが?
でさぁお前も同額補助って知らずに消費税はデフレだーと脳髄反射しただろ?

816:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 20:37:11.09 +JTGfkJB.net
>>814
はぁ???それ5%までだぞ
8%からじゃ純粋な増税だぞー
で今言ってるのは、当然後者だぞー
法人税のバーターのわけねーだろ

817:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 20:40:23.24 6yONOuvf.net
>>813
せやから消費税の税制が逆進性なんだから、それを増税したらさらに逆進性の税体系に
なって、増税の景気下振れ要因だけでなく、内需を潰すわけ。
(経済の)車を壊して、修理しますから大丈夫とかないから。

818:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 20:46:19.85 +JTGfkJB.net
>>817
だーかーらー補助されんだって。
逆進性の問題は消費性向の高い世帯ほど税負担が増すこと。
補助は底辺ほど厚くするに決まってんだよ。
そこから、都合悪くて否定でもするのかい。
今回の増税も子供がいる40歳台以下の世帯は教育無償化でトータルで負担軽くなるんだわ。
100%の再分配じゃないから、全世帯では実質賃金は下がるけどね

819:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 20:52:33.64 6yONOuvf.net
>>818
だから、発想が役人、公務員、サラリーマン、学生だろ。
消費税増税で景気が悪化で、企業倒産、リストラで失業すれば、賃金がないのだから
賃金補助も糞もない。景気悪化で結婚諦めたり、子供を作るのを諦めたら、教育無償化
等子供の補助金も受けられない。保育無料かも同じこと。
まず、景気を良くして安定した雇用を増やすことが大事で、消費税等の増税は逆に作用するから。

820:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 20:56:47.78 +JTGfkJB.net
>>819
どうしようもないな
あのな消費税は実質賃金が下がるのがダメなんだよ
同額補助するから物価と名目賃金が同率で引き上げられるだけ。
実質賃金は下がらないし消費は減る理由にならないし、リストラで賃金がないとかなんだろうね。
君はさっきから賃金の補助しない前提の消費税の悪影響をひたすら言ってるんだが?
悔しいからとにかくレスしてるのかな?

821:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 21:08:51.48 6yONOuvf.net
>>820
だから、発想が役人、公務員、サラリーマン、学生。
消費税増税で、どのように実態経済が変化するかを無視している。
民主党政権の小野善次郎や、元日銀出身に多いが、個々の企業活動に考えが及ばない。
中曽 宏・前日本銀行副総裁(大和総研理事長)が動画で、デフレが何がわるいか
説明するのは難しいと言っていたが、がっくり、やはり、デフレをちゃんと理解していない。
消費税増税はデフレ要因だから、経済には大きなマイナス。それを同額の財政支出では
補えないから。

822:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 21:17:03.02 BnUeW9w8.net
>>810
とりあえずdirect and indirect taxの両方が併記されていて、
間接税がビルトインスタビライザーに本質的に反しているという記述は載ってないよね。

823:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 21:21:21.62 EXSgRd3f.net
税の計算と再分配の手間考えたら消費税廃止のほうがよさげ

824:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/08/10 21:21:21.89 6yONOuvf.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ビルト・イン・スタビライザーの例
累進課税制度
個人の所得に課税される所得税は、所得金額が増加すると税率が高くなる。このため、景気拡大
によって賃金が上昇すると所得税額が大きく増加し、可処分所得の増加を抑制して消費の拡大
(=さらなる景気の過熱)を抑える効果がある。政府の税収は景気拡大に伴って大きく増加するが、
歳出を一定にしていれば財政収支の黒字幅拡大(赤字の縮小)が起こり、総需要を抑制するように働く。

URLリンク(ja.wikipedia.org)
逆進税
累進課税とは逆に、所得が少ない人ほど税の負担率が高くなる租税を逆進税という。
ある税が逆進的かどうかは所得に対する税率で評価される。たとえば高所得者層が支払う税の総額が
低所得者層の支払う総額を上回っていたとしても、低所得者の所得に占める税負担の割合が高所得
者の負担割合より大きい場合、その税は「逆進的」であると評価される[6]。そのような例としては、一般
消費税や個別消費税(たばこ税、酒税)がある。
また、人頭税についても、所得の多寡にかかわらず人間単位で同じ税額を課すものであるため、家計所
得に対して逆進的に作用するとの説明がされることがある。
学者の見解
経済学者の飯田泰之は「1990年代のアメリカが安定的に成長できた原因の一つは、ビル・クリントン政権
が累進課税を強めたことにある」と指摘している[7]。飯田は「強めの累進課税が、景気の乱高下を防ぐ」
と指摘している[7]。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch