ベーシックインカムを日本にも普及させよう228at ECO
ベーシックインカムを日本にも普及させよう228 - 暇つぶし2ch50:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/21 02:15:27.31 K/o9nfbb0.net
>>48
【BI推進派】
996 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1759-xqdQ [220.148.161.252]) sage 2018/12/06(木) 06:00:11.95 ID:QUBJJ+MS0
ニートが通貨発行して、ニートがベーシック・インカムやれば良いだけだろ?
ニートがじゃんじゃん通貨発行すれば問題解決www
【BI反対派】
>ニートが通貨発行して
>ニートがじゃんじゃん通貨発行
主語がニートだけ!!!!
ニートに金渡す事しか考えてない!!
頭おかしい!!
【BI推進派】
主語がニートでも、日本語としておかしくないだろw
ーーーー
おかしくないそうです
これでテンプレ

51:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/21 02:15:48.19 K/o9nfbb0.net
【ホリエモンの財源案に指摘】
URLリンク(lite.blogos.com)
・年金の廃止で老人がごっそり死ぬ
年金は平均で一人20万円だがこれが8万で生活を続けられるわけがない
今の年金は払い過ぎとは思うが、廃止してBIのみにするのは減らしすぎだ
また年金は保険なので庶民ほどあったほうがいい
金持ちであれば不要
考え方はここらへん
>>4
>>5
>>6
ホリエモンはそりゃ年金なんてなくても平気でしょ、金持ちだもん。彼は例外です
・消費税の税収計算を間違っている
今の消費税の税収は17兆円だ
URLリンク(www.mof.go.jp)
税率2.5倍の20%にしても42兆円にしかならず、ホリエモンの計算から20兆円も足りない
>それに加えて無駄な公共事業を減らし、年金・生活保護・その他補助金を廃止してBIに統合。
生活保護を廃止しても4兆円にしかならない
URLリンク(brave-answer.jp)
公共事業も6兆円しか使ってないので大した財源にならない、全然足りない
URLリンク(www.mof.go.jp)
「補助金」ずいぶん曖昧に来たけどそれ具体的にどれかね?
URLリンク(www.mof.go.jp)
上のリンクの通り、そもそも国の支出は次の3つだけで70兆円にもなっている
1.社会保障に回す
2.地方にばらまく
3.国債を還す(過去の借金の支払い)
残りは30兆円しかなく、ここから教育や防衛費をやっとこさ払ってるのだが、この30兆円のうちいくらをBIに回すのかね?
BIに必要な120兆円には全然足らなくないかね?

52:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/21 02:18:27.16 K/o9nfbb0.net
【ひろゆきの財源案に対して指摘】
URLリンク(dic.nicovideo.jp)ベーシックインカム案
・法人税を倍にしている
そんなに上げるのはありえない
上げてはいけない理由は>>3の通り
却下

・1.4%の固定資産税を5.6%に上げている
不動産業界が壊滅するので却下
不動産を運用しても利益率は3%~5%程度だ
URLリンク(www.sbisec.co.jp)
これしか利益率がないのに4%も税金を上げたら不動産を一年運用しても利益が出ない、ほぼ損をする
土地を持っていれば持っているほど損をするので不動産業界が壊滅する
不動産業界ってのはかなり広いぞ、アパート経営だけじゃないぞ
ショッピングモールの運営も不動産業だ
おれならショッピングモールは解散する
儲けが出ないとオレが食ってけないからな
駅前の商業ビルも同様に無くなる
ビジネス街のオフィスビルも同様だ
色々壊滅する
ありえない

53:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/21 02:19:52.32 K/o9nfbb0.net
【BI予算を考えてみたい人から】
こんなスレがあったなんてな。
突然話を遮断して悪いけど、BI案で財源確保議論の時に「〇〇で何兆円浮く」とかあるけど、ソースはどこから取ってきてるの?
自分なりのBI案を作成する上で参考にしたいからさ

【BI反対派から情報の収集元の提案】
例えば次で検索などかな
・キーワード「国家予算 内訳」
URLリンク(www.mof.go.jp)
・キーワード「社会保障 内訳」
URLリンク(www.m3.com)
話がずれてるけどこだわってる人がいるので次も
・キーワード「信用創造」
URLリンク(crd.ndl.go.jp)
URLリンク(kou.benesse.co.jp)
・キーワード「通貨供給量」
URLリンク(www.at-fx.jp)
・キーワード「マネーストック」
URLリンク(kabusoba.stars.ne.jp)
私がBI反対派なのになんでこんなに親切にするかというと、調べるほどにBIの財源確保は無理だと確認する事になっちゃうから
じゃ、頑張ってね!

54:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/21 02:21:07.43 K/o9nfbb0.net
2018年の豪雨の死者何人だっけ?
URLリンク(twitter.com)
公共事業を削ってBIの財源にすると言う人はこれ見てから言ってね
実際に削って、削った結果被害が大きくなった実例だ
しかもこれだけ削ってもBIの財源の200分の1しか確保できない
いくらなんでもBIは高すぎる
(deleted an unsolicited ad)

55:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/21 03:23:42.21 K/o9nfbb0.net
無駄な公共事業を削ってBIの予算にすると言う人はまず下記を読んできてね
国のお金を使う優先順位がおかしい
実際に公共事業を削った結果、西日本豪雨での被害者が増えました
URLリンク(mainichi.jp)
>国の河川改修計画が完了していれば、決壊地点の水位は約1.5メートル低下できた
>「改修していれば被害はこれほど大きくならなかったと予測される」
URLリンク(matome.)ネイバー.jp/m/odai/2153112525799463501
ネイバーのスペルは次「naver」
>民主党政権時の仕分けにより民主党政権時の仕分けにより遅れた治水事業れた治水事業
削られた治水事業費の予算はたった1兆円程度かぁ
で、BIにはいくら必要だったっけ?
え、100兆円?
それも無職に配っちゃうって?
何かの間違いでしょ
どう考えても治水事業が優先でしょ

56:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/21 03:25:29.50 K/o9nfbb0.net
通貨発行BIとは次だと説明を受けました。
ーーーーーーーーー
509 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2359-sule [59.84.45.240]) sage 2018/07/08(日) 03:02:04.79 ID:8RFTuLEY0
通貨発行すれば、簡単にBIを実現可能!
信用創造詐欺では平気で通貨発行してるんだろ?
ならBIでも簡単に通貨発行できるねw
お金を印刷したり、
預金通帳に数字打ち込むだけなのに、
何をそんなに難しく考えてるのかw
単純に、印刷して、通帳の数字を打ち込むだけ、
無限にカネなんて作れるよ、口座の数字を減らす必要は無いwww

525 BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶 ◆vsXqYACF8c
ふーん
それ、誰がやるのかね

やりたいやつが通貨発行すれば良いだけ。

528 BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶 ◆vsXqYACF8c
ふーん
個人で判断するんだ
こんな感じかね
「今日は天気がいいから頑張って100兆円刷るか」
「今週は500兆円が目標だ」
隣の山田さんには負けないぞ
ーーーーーーーーーーーーー
話になりません、却下です

57:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/21 03:26:03.89 K/o9nfbb0.net
【詭弁に注意!その1】
BI賛成派はこの詭弁をかなりの頻度で使うので、十分に注意して下さい
〈ストローマン論法〉
URLリンク(ja.wikipedia.org)
・相手が示した意見を歪め、あるいは一部のみを取り出して解釈し、それを相手が発言したかのように言い返す。
・さらに発言を引用する形で一見では否定しがたい自論を作り出し、自らの発言の正当性を補強する。
・相手の意見に同調する不完全な擁護意見を持ち出し、充分な主張・再反論がされたようにみせかける。
・発言の中から一見関係ありそうな問題や考え方を取り出し、さも相手側の意見はこれを象徴するものとして非難する。

事例1)
どうも反対派の皆さんは「みんなが損するからダメダー」という感じなので。
損をする人がいてそういう人が反対しているってことだな。
→こちらの主張を歪めて取り出し、さもこちらが言ったかの様に捏造して非難してくる
事例2)
障害者に人権はあり、ニートには人権がないというのは典型的文系思考だね。
→全く言ってない事をこちらが言ったかのように捏造して非難してくる

言ってない事を言った事にして来ます
非人道的なことを言った事にしてくる場合が多いです(非難しやすいからでしょう)

58:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/21 03:26:20.82 K/o9nfbb0.net
【詭弁に注意!その2】
人格攻撃論法
URLリンク(ja.wikipedia.org)
人身攻撃が誤謬である場合、次のような基本的形式を持つ。
A という人が X と主張する
A について何らかの疑惑/問題/いかがわしい点がある
従って、X という主張は偽である
例えば、次のような例がある。
ナチス・ドイツは優生学を利用していた
ナチスは悪い集団である
したがって、優生学は悪い考え方である

もう一つの例
ジョージ・ワシントンは奴隷を所有していた
ワシントンは偉大な人物だ
したがって、奴隷制は正しい

59:早く10万配れよ!
19/03/21 07:17:59.81 lIV/WayW0.net
早く10万配れよ!

60:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/03/21 15:33:51.77 T0s5ENB40.net
負の所得税じゃいかんの?
負の所得税なら自動的に財源が所得税で確保できるくね?

61:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/03/21 17:15:00.83 tT9PcKmwa.net
財務省の犬とも言える確定申告組の勝利。

62:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/21 19:29:40.76 K/o9nfbb0.net
【詭弁に注意! その3】
嘘松
URLリンク(tyoshiki.hatenadiary.com)
大事な話をする時に「要は勇気がないんでしょ」メソッド(マイフレンドジョン・テクニック)を使うやつは信用に値しない
「嘘松」の3つの条件=「作り話しによる思考の誘導を企図」「自分の発言責任を回避」「サンプル数1の一般化」
(1)友達の話を使った思考の誘導
まず明らかに「友達の話」を使って、読み手の文章を露骨に誘導しようとしている。
(2)自分の発言責任を回避
一方で記事を書いておきながらも筆者は「自分はそんなこと言ってませんよ」「自分はこうすべきだとは言い切ってませんよ」という逃げの体制をとっている。
(この記事に限って言えば、本当に悩んでいる部分もあるとは思うが、しかし結論は「友達の話」に傾いているのは間違いない)
(3)サンプル1の発言や事例を意図的に一般化
さらにいえば、話の中の「友達」は男友達なのに、なぜか女の人のイメージを持ってくることで、友達のメッセージを一般化しようとしている。
一つの事例を一般化しようとしているわけだ。
この3つが組み合わさると、どんな記事でもクソになる。

63:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/21 19:29:58.37 K/o9nfbb0.net
【BI推進派の詭弁に注意!その4】
チェリーピッキング
URLリンク(ja.wikipedia.org)
数多くの事例の中から自らの論証に有利な事例のみを並べ立てることで、命題を論証しようとする論理上の誤謬、あるいは詭弁術。
たとえば、「政治家の世襲は良いか悪いか」という命題で、全世界に無数にいる世襲政治家の中から評価の高い人間か低い人間だけを選び、「AもBもCも世襲だから世襲は良い」「甲も乙も丙も世襲だから世襲は悪い」と論じるのがこの誤謬にあたる。

64:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/21 19:30:15.31 K/o9nfbb0.net
【BI推進派の詭弁に注意!その5】
論点のすり替え
この詭弁はBI賛成派が特に数多く息を吐くように使ってくるので格別に注意が必要です
URLリンク(ronri2.web.fc2.com)
例1)論題が「ゲイポルノを規制すべきか否か」の場合
「そういえば有害と言えば漫画も有害だな、漫画を規制すべきだ」
または
「ゲイポルノの批判ばかりするが漫画の有害性についてはどう思っているのかね?」
例2)
A「盗まれやすいバイクの車種ってありますかね?」
B「盗まれやすいバイクなんてないよ。どんなバイクでもしっかり対策してれば盗まれないからね」
A「じゃあしっかり対策していなければ盗まれやすい車種はあるんですかね?」
B「それは対策しない人が悪いよ」
論点は「盗まれやすいバイクの車種はあるか否か」ですが、最後で「盗まれるのは対策をしなかった人が悪いのか否か」に変わってしまいました。あと論点からは外れますが前者は事実論題、後者は価値論題です。
などと論題と関係のない話を始める

65:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/21 19:30:32.80 K/o9nfbb0.net
【BI推進派の詭弁に注意!その6】
相殺法
BI賛成派はこれも多く使ってきます
BIをもらう立場の人が弱者であることを利用し論点を拡大解釈して使ってきます
URLリンク(ronri2.web.fc2.com)
論題と無関係な論点を立てて相手の主張を否定する論法。
具体例
侮辱されて殴ったなら殴った方は犯罪じゃねえだろ、侮辱した方が犯罪だろうが。
解説
「暴行は犯罪である。侮辱も犯罪である。したがって暴行は犯罪ではない」にはなりません。侮辱が犯罪であることによって暴行が犯罪でなくなる事はありません。

さて、お待ちかね相手より不幸なやつを引き合いに出して後ろめたくするやつ
ジャスティスフェミニスト 「学歴差別を嘆く男共の甘えっぷりには吐き気がする。日本では女性差別のほうが遥かに深刻な問題であり、それに比べれば学歴など誤差に過ぎない。男共よ、恥じらいもなく贅沢を叫ぶのはやめろ」
うぜえwww
でも元々の問題は解決していません。これが通るなら例えば
「女性差別を叫ぶ日本人を見ると甘えていると思う。エイズ孤児のほうが遥かに難易度ベリーハードであり、日本人に生まれた時点で性別など誤差に過ぎない。よって女性差別については検討する必要はない」
(´・ω・`)「家畜に生まれる方が遥かに無理ゲーなので人類に生まれた時点で・・・」
これを通さなきゃいけなくなって一番不幸な奴がチャンピオンの栄冠に輝く。

1の問題に対して10の問題を引き合いに出しても1は0にはなりません。1に言及してはならないと感じるのはあれだ錯覚だ。

66:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/21 19:30:54.50 K/o9nfbb0.net
【BI推進派の詭弁に注意!その7】
早まった一般化
これも多いです
勝手にオレ様常識を作ってきます
URLリンク(ronri2.web.fc2.com)

「カラスは空を飛べる。ハトは空を飛べる。スズメは空を飛べる。したがって全ての鳥は空を飛べる」
解説
ペンギンは飛べない。少数の事例から全体の共通点は判断できません。

「ペンギンは飛べない。ダチョウは飛べない。ニワトリは飛べない。したがって一般的に鳥は空を飛べない傾向がある」
解説
実際には多くの鳥は飛べる。少数の事例から一般的な傾向は判断できません。

A氏 「統計では喫煙者の肺がん死亡リスクは非喫煙者の24倍、平均寿命では10年短い」
B氏 「俺のじいちゃんタバコ吸ってたけど肺がんにならなかったし100歳まで生きたよ。だからその統計はウソだと思う」
解説
一例を根拠に統計に反論するのは難しい。

67:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/21 20:17:51.11 K/o9nfbb0.net
詭弁の数々
【BI賛成派の詭弁に注意!その8】
Wikipedia ー 詭弁
URLリンク(ja.wikipedia.org)
日本語で日常的に使われる「詭弁」は、故意に誤りのある論理展開を用いて、正しいかのように装った、発言者に都合良く導き出された結論、およびその論理の過程を指す[1]。発言者の「欺く意志」があってこその「詭弁」

BI賛成者は悪意を持ってこちらを誘導してきますので注意しましょう
「問題点は何か」「論点は何か」を意識し、外してきたらもとに戻す・否定する等が必要です
「そんな事は言ってない」と指摘するのもよいです
特にストローマン論法の使用回数が多いです
こちらが言ってない事を、主語を広げたり、似たような単語にずらしたり、音も葉もなく捏造して、こちらが言ったかのように決めつけて非難してきます

BI賛成派の詭弁は一人がやってるだけではありますが、この一人が凄まじい自演使いであり複数のワッチョイで仕掛けてきます
複数ワッチョイで自問自答する印象操作も頻繁にやってます

68:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/21 20:20:09.53 K/o9nfbb0.net
【BI推進派の詭弁に注意!その9】
・誤った二分法 (false dilemma)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
A「君は僕の事を『嫌いではない』と言ったじゃないか。それなら、好きって事だろう」
Aの発言の場合、実際には「好きでも嫌いでもない」や「無関心」などの「好き」「嫌い」以外の状況も考えられるため、この大前提は偽である。
BI推進派による例)
>通貨発行して無いなら信用創造じゃないw
→通貨発行と信用創造は二者択一ではない

69:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/21 20:20:49.44 K/o9nfbb0.net
【BI推進派の詭弁に注意!その10】
・媒概念曖昧の虚偽 (fallacy of the ambiguous middle)
実は繋がっていないことを繋がってる事にする詭弁です
これ以前でもBI推進派の「だから」「なので」は全くつながってない、関係ない例が多いです

URLリンク(ja.wikipedia.org)
「塩は水に溶ける。あなた方は地の塩である。ゆえにあなた方は水に溶ける」
一見第一格の三段論法に見えるが、文脈によって異なる意味を持つ単語を媒概念に使用しており、「大前提M(塩)-P(水に溶ける)の文脈におけるM」と「小前提S(地の塩)-M(水に溶ける)の文脈におけるM」が異なるため、命題は成立しない
BI推進派による例
>銀行の通貨発行は詐欺だよw
>銀行は通貨発行して貸付してるとは説明せずに、貸付してる。
>なので「詐欺」ですw
>信用創造とは、「通貨発行+貸付」の事。
>通貨発行してなければ信用創造ではないw
上の発言は次である
M「説明しない」-P「信用創造で貸付している」
S「(説明しない?)」-M「詐欺である」
ついでに上記のS-Mすら書くのを怠けてる
Sに触れてもいない

70:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/21 20:21:12.39 K/o9nfbb0.net
コスト削減額を過大に見積もっている人がいるから要注意だな
特に民主党がそうだったから情報源がそれ系統なら気を付けて。
日本年金機構の予算は人件費込みで3000億円
URLリンク(nakyblog.cocolog-nifty.com)
日本年金機構の職員数1万2千人、別途年金記録問題担当で4千人
平成25年度国民年金市町村事務費交付金実態調査
国民年金事務に従事する職員数合計は14,919人
そのうち82.9%が兼任職員,専任職員は全体の4.9%。
社会保障給付総額110.7兆に対してその管理費(経費)1.5兆円くらい。その他(関連施設維持費など)1.7兆円、計3.2兆程度。(2013年)

71:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/21 20:21:33.47 K/o9nfbb0.net
BI推進派は「反論がないならオレの勝ちだ」としてきます
こちらに一方的に説明させ続けてそのあげあしを取る戦略です
返答を強要され、煽られて、勝利宣言されても気にしてはいけません
以下2例と同じです
BI推進派の根拠なき強弁を真正面から全部相手する必要はありません
>【ラインの返信を強要してくる友達について】
URLリンク(m.chiebukuro.yahoo.co.jp)
>それについて、スルーしました。
>そしたら今度は私にすごく文句を言ってきて、挙句の果てに私の性格の事をあーだコーダ言ってきました。
>その友達は常識的にも『?』ってところが多々あり
>【ネットショップ担当者フォーラム:・・「今すぐ回答しろ」・・「納得できない」クレーム5大表現への対処法】
URLリンク(netshop.impress.co.jp)
>モンスタークレーマーが自身の要求や価値観を飲ませようとしているケースです。
>「納得できない」は決別のサイン
>同じようモンスターがまたやって来ることになります。やってはいけないことは、やらないと決めることが大事です。

72:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/21 21:22:43.44 K/o9nfbb0.net
無職ニートなんて長年続いてきた少子化の影響で減少傾向にあるのに、煽りを続けたいがためにずっとニートを持ち出して何年も同じレスを貼り付けてるのがいる。
一方、高齢化の影響で既に認知症は無職ニートの7.45倍、8年後には700万人に達する予測もあり、無職ニートの10倍を軽く超える見込みだ。
受け入れる施設はそんなに急に増えていないし、年金も何もない老人のオムツを代えたりすることを、自分の親だからと我慢できるかニートガー共。
ニート人口ランキング
1位 トルコ……36.6% 2位 イスラエル……27.4%
3位 メキシコ……24.4% 4位 スペイン……23.7%
5位 イタリア……23.0% 6位 アイルランド……21.0%
7位 韓国……19.2% 8位 エストニア……19.1%
9位 ハンガリー……18.9% 10位 スロバキア……18.8%
11位 ギリシャ……18.3% 12位 フランス……16.7%
13位 ニュージーランド……16.3% 14位 アメリカ……16.1%
15位 イギリス……15.9% 16位 ポーランド……15.2%
17位 ベルギー……14.2% 18位 カナダ……13.5%
19位 ポルトガル……13.5% 20位 チェコ……13.2%
21位 フィンランド……12.6% 22位 ドイツ……12.0%
23位 オーストラリア……11.8% 24位 オーストリア……11.1%
25位 デンマーク……10.5% 26位 アイスランド……10.3%
27位 スウェーデン……10.3% 28位 日本……9.9%
29位 スイス……9.7% 30位 スロベニア……8.8%
31位 ノルウェー……8.5% 32位 オランダ……7.2%
33位 ルクセンブルク……7.1%
OECD平均:15.8%
15位 イギリス……15.9%
28位 日本……9.9%

73:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/21 21:23:29.17 K/o9nfbb0.net
皆さんも年を取ればみんな国民年金という名のベーシックインカムがもらえるわけで、とりあえず安心しなさいよ。
65歳以上のベーシックインカムはすでに日本にもあるわけですよ。
最近有名になったプロボランティア活動家の尾畠春夫さんは60歳からベーシックインカムのような
国民年金を満額もらって全国を巡ってボランティア活動をしてます。(正確には65歳まで魚屋さんを
やってましたが、国民年金というBIが60歳から来るようになったので魚屋やるの馬鹿らしくなってやめて
ボランティア活動を志すことになったわけです。ベーシックインカムって本当にうらやましいですね。)
尾畠春夫さんがもらってたベーシックインカムとは、国民年金という名のベーシックインカム。
65歳以上になれば、国民年金加入者ならベーシックインカム月額約65,000円がもらえますよ。
(続く)

74:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/21 21:23:54.45 K/o9nfbb0.net
>>73
(続き)
皆さん喜んでくださいね。上記のように誰でもベーシックインカムはもらえますよ。

75:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/21 21:26:55.32 K/o9nfbb0.net
【日本がハイパー・インフレーションになるリスクはどのくらい?】
URLリンク(market)◆hack.net/archives/52085924.html
↑◆を削ってください
>社会保障費の支払いは政府の立場からすればliability、すなわち履行しなければいけない支払い義務です。
>政府の選択肢は3つあります:
>選択肢1:社会保障を削減するなどし、支出を切り詰める
>選択肢2:増税する
>選択肢3:お金をたくさん刷る
>意志の弱い政府の場合、選択肢1ならびに選択肢2は実行に移しにくいです。
>すると安易な逃げ道として選択肢3を選んでしまうわけです。
>ドイツの1920年代のハイパー・インフレーションは、まさしくそういう理由で発生しました。
>インフレーションは政治によって引き起こされる現象である。
>支出削減もできない、増税もできないという意志薄弱な政府がインフレを演出する

76:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/21 21:27:19.78 K/o9nfbb0.net
【AIからBIというキャッチフレーズへの疑問】
>ウォール街を襲うAIリストラの嵐
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
>AI時代の到来で職を失いつつあるのは工場労働者やトラック運転手だけではない。
>それ以上に差し迫った危機に直面しているのはウォール街のトレーダーやファンドマネジャーだ。
>強欲な連中が没落するなら、AI大歓迎だと言う向きもいるだろう。
同様のニュースは日本でもバンバン出てるぞ、注意して聞いてみな
さて上の記事をどう思うかね?
ファンドマネージャーはかなりの高給取りだが、ファンドマネージャーがAIのために能力のない方から職を失った
能力のない方からという言い方をしたが基準がとんでもなく高く、ファンドマネージャーなんて超優秀な人ばかりだ
こいつらは「AIからBI」のキャッチフレーズ通りだが、BIで救済する対象かね?
記事の通り、こいつらはこの機会に職を失った方が社会にとってはよいのではないかね?
ファンドは成績が良くなって投資家は喜ぶ
投資会社も人件費が下がって喜ぶ
リストラされた当人たちは、給料は下がるかもしれんが元々優秀なのだから次の職なんてすぐ見つける
元ファンドマネージャーを雇った新しい会社も優秀な人が来て喜ぶ
新しい会社も顧客に有益な仕事をできるようになる。例えば安い・便利・新しい商品やサービスを生み出す
消費者も商品やサービスの恩恵に預かる
これに対してまさかこんな事言わないよな?
「これらのファンドマネージャーが職を失うのはけしからん、許せない
彼らはAIの被害者だ
彼らは永久に職を保証されるべきだ
彼らは永久にファンドマネージャーをやるべきだ
かれらの給料をオレたちの税金で支えるんだ」
「AIからBI」って言ってる人は上とあまり変わらんことを言ってるぞ
基準をファンドマネージャーからぐんと下げ、網を拡げて言ってる訳だ
まずいんじゃね?

77:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/21 21:29:04.63 K/o9nfbb0.net
【BIの問題点】
①労働意欲の低下。
→現行の社会保障制度は、救貧・防貧を目的として、国民の一部分が主な対象になっていて、その本質は豊かな者から貧しい者への再分配である。
ところがベーシックインカムは全国民が対象で、働く意思の有無に関わらず給付が受けられるため、実質的には働く者から働かない者への再分配になってしまう。
②社会保障の完全な代わりにはならない。
→障害を負ったり病気になったりした時に、月8万円程度の給付では生きていけない。
そうした人のためにはベーシックインカムでは不十分で、現行の社会保障制度を一部継続する必要がある。
③GDPを減少させ、増税までした挙句、大した生活保障がされる訳でもないのがベーシックインカムの実態である。
→①より労働供給が減るのでGDPは減少し、②より、全国民にささやかな給付を保障するためだけでも、増税が必要になる。

78:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/22 03:32:17.36 OeUYTJVi0.net
>>77
【BI推進派】
①働く者から働かない者への再配分、という構図は今も同じ
逆に、今と違って働く者へも同じように給付される
また今の稼げばそれだけ給付が減る制度の方が、労働意欲は低下する
②全社会保障の代わりではなく、生活扶助の代わり
健康保険など、生活扶助ではない社会保障は別
③BIの実態は高負担高福祉社会の基盤制度
将来の不安もなく、より安心できて自由な社会が実現できる

【BI反対派】
(1)労働意欲の問題
現在の制度→生活保護受給者の労働意欲低下
BI→全国民向けなので全国民の労働意欲低下
(2)大きすぎる政府の問題
「数兆円の生活扶助」を「100兆円規模のBI」で代替する
→大増税が必要
→税の死荷重損失を考慮すれば、メリットよりもデメリットの方がはるかに大きくなる
(3)小さすぎるメリット
→月8万円程度の給付で不安がなくなり、安心できる?

79:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/22 03:32:57.69 OeUYTJVi0.net
>>78
【BI推進派】
(1)月6万だと問題になるほど労働意欲は落ちないと思うよ
なぜなら6万で満足する人は極少数だから
これが月20万だと問題になるほど労働意欲が落ちるだろうね
(2)増税分そのまま給付するのだから、損失はないよ
消費税などの死荷重損失とは根本的に違う
(3)少ないとはいえ、収入が保証されるのだから安心はできるでしょ

【BI反対派】
(1)「労働意欲が落ちる」というのは働くor働かないの話ではなく、どれくらいの時間働こうとするかの問題。
月6万円貰えるから、と言って全労働者が月6万円分の労働時間を減らしたら、GDPは大きく低下してしまう。
(2)課税時点で死荷重損失が発生するから、それがそのまま給付されるかどうかは関係ない。
(3)デメリットが大きいわりに、メリットが小さすぎる点には答えられていない。
月6万円でどれほど安心できるだろうか?

80:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/22 03:33:21.37 OeUYTJVi0.net
>>79
【BI推進派】
(1)最低賃金が下がるし、平均賃金は下がると思う
しかし、企業が人件費に使える金はBI前と同じだから、
人件費が安くなった企業はその分人を雇って事業を拡大すしようとするのが普通でしょ
だとするなら、総所得は変わらない
それに、全労働者が給付分働かなくなるという仮定はナンセンスだろ
(2)そのまま給付されるから、全体の消費力は変わらない
損失はないよ
消費税のように消費力を下げるなら死荷重損失が発生すると言えるけどね

【BI反対派】
(1)労働意欲の問題は、企業がどれだけ雇用するかという労働「需要」の話ではなくて、労働者がどれだけ働こうとするかの労働「供給」の話だからね。
おそらく、そこを混同しているんだと思うよ。
(2)税の死荷重損失も、消費力(需要のこと?)なんて関係なくて、供給サイドの話です。

81:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/22 03:33:58.96 OeUYTJVi0.net
>>80
【BI推進派】
(1)結果的に総所得が変わらないなら、経済への影響は小さいから問題にならない
確かに、労働者個々の労働意欲は下がるかもしれないね
(2)供給だけ語るのでは片手落ちでしょ
需要と供給を考えて全体でどうなるかを予想することが重要では?

【BI反対派】
(1)総所得=平均時給×総労働時間だよね。
労働意欲の低下(=労働供給の減少)によって、総労働時間は減る。
ここで前に主張したように
>(1)最低賃金が下がるし、平均賃金は下がると思う
平均賃金も下がるなら、必然的に総所得も減ってしまう、というワケ。
(2)税の死荷重損失(または超過負担)で調べてほしいけど、100%供給サイドの話なんだよ。
それを需要サイドの視点から論ずるのは、明らかに間違いなんだ。

82:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/22 03:34:28.25 OeUYTJVi0.net
>>81
【BI推進派】
(1)その分、労働者が増えると思うんだがどうだろう
ここ数年、平均賃金は下がり続けてるが、総所得は変わらない
これは労働者が増えてるからだろ
ここでも、企業が賃金に使える金は同じだから、という理由が考えられると思う
(2)については調べておくよ
しかし、社会的な損失はどう考えても無いように思うけどなあ

【BI反対派】
その総所得ってGNIってオチ?
円建てに直してから平均給与とかで割ってみ?
変な人数になるから。

【BI推進派】
どうなるの?

【BI反対派】
例えば、急激な円高の年にはGNIは増えるけど(ドル建てで評価するからな)
実際の国内の様子はどうなるかな?まさか、円高不況の年に雇用が増えたり平均給与が円建てで上がったりしてないよね?

83:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/22 03:35:26.54 OeUYTJVi0.net
【所得税一律30%のBI財源案】
雇用者報酬と自営業者の混合所得が260兆あるので一律所得税3割で78兆集まります。あと20兆足りません。
削減可能な社会保障費としてまず老齢基礎年金16兆、子供手当2兆、雇用保険1.5兆、など計19兆円。
政府支出として削減可能なのは、公共事業費5兆、中小企業対策費1兆、農林水産業費1兆、民生費の内福祉費6兆円、生活保護費2兆、地方交付税交付金1兆円、など計16兆円。
合わせて35兆円が代替財源とする事が可能です。

84:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/22 04:07:44.07 OeUYTJVi0.net
>>83
(財源案の続き)
特に金額の大きい部分について話します。
老齢基礎年金は保険料とは別に国民の税金で賄っており、その税金部分はBIで代替可能です。
公共事業費は一般会計では5兆円ですが特別会計合わせた国民経済計算ベースでの公的資本形成は21兆円です。先進国の公共事業費の対GDP比が3%であると考えて、日本のgdp500兆の3%である15兆が本来必要な公共事業費であると考えました。
民生費については、地方自治体の多くが福祉費(社会+老人+児童)であり生活保護費4兆円を除いた19兆円の内のほとんどがBIで代替可能であり、三分の一の6兆円は削減できると考えました。
(コピペ者のマウンティング)
ちなみにこの案は原田泰という方の本にあったものを書きました。

85:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/22 04:09:48.03 OeUYTJVi0.net
>>84
>雇用者報酬と自営業者の混合所得が260兆あるので一律所得税3割で78兆集まります
それは実効税率で30%ですね?
>>8と同じです
>>8は実効税率40%で書いてありますが原田君案はこれを30%にするだけの案です
原田君案は実効税率30%フラット所得税の案です
以下、>>17の数字を変えただけで同じ指摘をします
ーーーー
日本の実効税率は3.9%です
原田君案の所得税30%BIはこの実効税率を30%にしろと言ってます
~中略~
【7.5倍の巨大増税】
日本の所得税の実効税率は3.9%です
実効税率とは何か簡単に説明します
所得税には控除というものがあり、税率から減額されています
例えば、税率が20%でも20%をそのまま取られているのではなく、控除でxxx円等減額されています
控除等による減額も考慮に入れて、実際に取られている税金の数字が実効税率です
次で検索して一番上のページを参照いただきたいのですが、日本の実効税率は3.9 %です
「給与所得者 実効税率 3.9」
30%所得税のBIとは、この3.9%の実効税率をぴったり30%にする事を意味しており、税金を7.5倍にするという歴史上に類を見ない巨大増税です
無職にお金を配るためにここまで税金を高くするのは馬鹿げてますので一律30%所得税のBIに反対します
ーーーー
>ちなみにこの案は原田泰という方の本にあったものを書きました。
盲目的に信じずに少しは自分で考えましょう
BIの本は考慮不足や間違いだらけです
本なら正しいと言うのであれば「ノストラダムスの大予言」も正しいのですか?

86:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/22 04:10:35.08 OeUYTJVi0.net
>>84
この原田君財源案は考えるだにアホらしいと指摘する記事
「月7万円、タダであげる」と言われたら? ベーシックインカムでは「日本は幸せになれない」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>常識で考えても7万円で、衣食住が足るわけなどないだろう。
>現状の生活保護並みの生活は維持できない。
>(1)7万円という中途半端な額では、生保・年金・失業給付などの行政サービスはほぼスリム化できない。
>本当に行政サービスを撤廃できるレベルを考えるなら、前述した「生活保護費の平均的な支給額=月額13万円」を一つの目安にすべきだろう。
>この額のBIを国民1億2,672万人に給付すると、年間197兆6,832億円かかることになる。これでようやく「生活保護費並みの生活」ができる
>原田氏流の「給与原資から一律天引き」する形の所得税でこれをかき集めるとすると、なんと80%近い税率となる。とてつもなく大きな国民負担だろう。
>「BIで行政サービスが代替」など正気の沙汰とは思えないだろう。
>(2)行政サービスをスリム化できるほどのBI額(月額13万円)では、所得税率80%にもなるため、負担感が大きすぎる。

87:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/22 04:11:22.83 OeUYTJVi0.net
URLリンク(twitter.com)
平均年収(円)
1995年→2005年→2015年
アメリカ:460→546→658
ドイツ:251→522→587
韓国:77→219→385
ポーランド:53→137→312
フランス:226→533→568
日本:445→440→415
2025年、2035年にどうなっているかを答えよ
(deleted an unsolicited ad)

88:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/22 04:11:45.30 OeUYTJVi0.net
今日のNスペ
マネー・ワールド
~資本主義の未来~
第2集 仕事がなくなる!?
URLリンク(www6.nhk.or.jp)
でベーシックインカムも取り上げられてたね
カナダオンタリオの実験の男性の話とか出てた
孫さんはベーシックインカム賛成だけどロボット税には反対だと
新井さんは財源が問題だと
最終的にベーシックインカム導入のために孫さんに頑張ってもらおう的な結論で終わった笑

89:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/22 14:51:13.78 pKnyn7BGr.net
>>88
ソフトバンクグループの時価総額は日本で2位だ(1位はトヨタ)
だが、それでもソフトバンクグループの時価総額は12兆円しかない
全て売り払ってBIの財源にしても2ヶ月もたない
なので孫さんが頑張る程度ではどうにもならない

90:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/22 14:51:47.30 pKnyn7BGr.net
【BI推進派のウソ】
完全雇用が実現するほど雇用が増えてない。
人口、労働者が増えて、失業率が変わらないなら、
常に失業要因を生んでいる事になる。

91:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/22 14:52:11.85 pKnyn7BGr.net
>>90
嘘つき
現在の日本は完全雇用と呼ぶのが常識
URLリンク(ecodb.net)
日本の2017年の失業率は2.88%
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
>OECDは他の諸国に関しても完全雇用失業率の推定値を公表している(同推定では日本は4.0%プラスマイナス0.3%)。
>失業の発生に対して、生まれた概念であり、本質的に失業がない状態を指すが、概念の運用に関しては必ずしも失業率0%を意味しない。「完全雇用」とは「失業者が一人もいない」ということではなく、一定の摩擦的失業の存在を含んだ状態のことをいう

92:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/22 14:52:46.98 pKnyn7BGr.net
>>90
この失業率は完全雇用と呼ぶのが常識
お前が非常識
URLリンク(www.fujitomi.co.jp)
>日本の失業率は2017年12月現在で2.8%ですので、アメリカよりもより完全雇用に近い状態にあるといえます。
URLリンク(moneyzine.jp)
>1月の完全失業率は2.4%に低下、ほぼ完全雇用状態に
URLリンク(mainichi.jp)
>事実上の“完全雇用”でいよいよ賃金は上がるのか

93:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/22 14:53:19.67 pKnyn7BGr.net
【BI推進派による最低賃金を下げる意義の説明】
よく考えてみなよ
最低賃金が下がれば、それまで採算の取れなかった雇用が新たに生まれる
例えば店の前のゴミを拾う仕事とかね
また、それだけの軽作業ならこれまで仕事ができなかった人も仕事に就けるようになるし、副業も流行るだろう
もちろん、賃金が際限なく下げられるから限りなくゼロ円に近い時給で働かせることもできる
でもそうすると、BIで食えなくなることはないからその仕事に人が集まらなくなる
だから賃金を上げて人を集めざるを得ない
結果的にその仕事の労働価値に見合った賃金に落ち着く
今は最低賃金法があるせいで、労働市場が歪んでるんだよ

94:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/22 14:53:52.73 pKnyn7BGr.net
>>93
>店の前のゴミを拾う仕事
>それまで採算の取れなかった雇用が新たに生まれる
ゴミ拾い専門社員を雇うと店の何の採算が取れるのかね?
BIを始めると急に店がごみ拾い専門社員を必要とするのはなぜかね?
それよりほうき専門社員とちりとり専門社員、ゴミ箱の蓋の開け閉め専門社員、ゴミ袋の持ち運び専門社員を雇うのはどうかね?

95:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/22 15:07:47.88 4/mxgS0Oa.net
次の通り、賃金は上げたほうが良いのが今の常識
BI推進者は「BIで賃金を下げろ」と強弁を続けているが、話にならない
【賃金水準、世界に劣後 脱せるか「貧者のサイクル」】
URLリンク(r.nikkei.com)
>過去20年間の時給をみると日本は9%減り、主要国で唯一のマイナス。
>国際競争力の維持を理由に賃金を抑えてきたため、欧米に劣後した。
>低賃金を温存するから生産性の低い仕事の効率化が進まない。
>付加価値の高い仕事への転換も遅れ、賃金が上がらない。
>「貧者のサイクル」を抜け出せるか。

96:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/22 15:08:07.77 4/mxgS0Oa.net
【信用創造は詐欺との主張者はググらせようとする】
信用創造をネットでググれば、信用創造は詐欺だとすぐ出てくるよw

97:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/22 15:08:57.29 4/mxgS0Oa.net
>>96
どんなにアホらしい新興宗教の教典でも数は少なくても信じる人はいる
このようにどんな馬鹿げた話でも信じる人はいて0人にはならない
なので詐欺だと信じる人も一定数いて、探せば記事が出てくるのは当たり前だ
出てこなかったら検問されてて言論の自由がない
民主主義なら言論の自由はまずあるのでどんな意見でも検索すれば出てくるのは当然
グーグルという会社は(単なる会社だ)検索結果の記事の中身が正しいかなんて判定してない
お前はググって出てくれば正しいと主張しているがグーグル社は正義ではない
内容の正否に関わらずあればグーグルは検索結果に出す
なのでググったら出てきただけでは「馬鹿げた教典が出てきた」と同様に何の価値もない
「出てきたのだから馬鹿げた経典は正しい」ともならない

なんせググると「手をつないだら妊娠する」と信じてた記述まで出てくるくらいだ
URLリンク(m.chiebukuro.yahoo.co.jp)
検索したらこれが出てきたが、お前は「ググったら出てきたから手をつないだら妊娠する」と言うのかね?
この人は幸い話が通じる人だったので説明されて納得して意見が変わったが、お前は意見を変える事が出来ないようだ

98:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/22 15:09:33.79 4/mxgS0Oa.net
【信用創造は詐欺との主張】
通貨発行して貸付してるのに、他人の預金を貸付してると嘘の説明をして、
利子や担保を奪い取るのは、『詐欺』ですよね?
他人をだまして、利子や担保を奪い取ってますよね?
信用創造は、『詐欺』ですよね?

99:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/22 15:10:29.29 4/mxgS0Oa.net
>>98
【信用創造は詐欺ではないとの主張】
その主張には次の2点が混じっているので順に確認する
1.銀行が信用創造でお金を増やしている
2.お金を貸して利息を得ている
1.銀行が信用創造でお金を増やしている事について
お金を増やしている
誰の金品も奪っていない
なので詐欺ではない
2.お金を貸して利息を得ている事について
金貸しは社会に認知されている普通の商売である
URLリンク(kaihooo.com)
>貨幣の誕生とともに生まれた人類最古のビジネスといわれている
なので詐欺ではない

100:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/22 18:04:08.53 4/mxgS0Oa.net
【信用創造詐欺はバランスシートに出ているとの主張】
信用創造の『嘘』は、バランスシートで考えればすぐ分かる。
信用創造はバランスシートで、通貨発行して貸付してるだけ。
信用創造をバランスシートで説明する必要があって、
日銀や市銀の資産のバランスシートの事ではない。
資産のバランスシートでは通貨発行を「預金」と書いたり、負債に書いたりしてるので説明にならない。

101:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/22 18:04:36.58 4/mxgS0Oa.net
>>100
【現金での金貸しと信用創造での金貸しを比較すると客も銀行も結果が同じである。だから客に不利益がないのでBSがどうであろうと詐欺ではないとの主張】
金を貸してそいつが送金用に口座に入れて送金が完了するまでは
「銀行の金庫の金はそいつが借用書を書く前と同じで、口座の残高が増えた分預金通貨が増える」
これと
信用創造から振込の場合(こっちも送金完了前)
「銀行の金庫の金はそいつが借用書を書く前と同じで、口座の残高が増えた分預金通貨が増える」
はい同じ
逆に現金でお持ち帰りの場合は
「預金残高が元のままで銀行の金庫から札束が消えてる」で両方同じ
客が銀行を出る時点で結果が現金を直接貸し付けしたのと全く一緒なのに通帳の記載が一行かそこら増えただけでどういう不利益が発生するの?
相手に不利益を出さない嘘は詐欺になれない
(現金貸付と比較してだよw 現金が足りないから貸してもらえないって不利益が現金限定商売だとある訳だけど、そっちを受容させるだけの問題があるんだよね?

102:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/22 18:05:29.23 4/mxgS0Oa.net
【BI推進派の自演】
このID:GUUzG9QDHはこんな事等
を書いて信用創造詐欺を批判してた
>信用創造が詐欺というソースもなかったんだが?
>人にネットの海から掘り返せと主張するなら、自分も今スレ位漁ってから言えよボケナス
それが次の様に突然日和った
おかしい
>信用創造詐欺の主張通りなら詐欺なんだけど?
>どっちが正しいの?
これ、自演しててID間違えたんだね

このID:GUUzG9QDHはこんな事も言ってる
>仕事しない奴には水とビスケットだけで十分(笑)
ビスケットBI君も自演かぁ
よっぽど自演が好きなんだなぁ
まあ、ビスケットBIも6万円BIも困窮生活を押し付けたいという考え方では一貫してるか
なんでそんなに貧困を押し付けたがってるのか意図は想像もできん

103:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/22 18:05:58.27 4/mxgS0Oa.net
>>102
つーか、信用創造詐欺のソースを出せてないのは弱点だと分かってて、それを自分で攻撃してるのかぁ
・・・自分対自分の口論、頑張ってね
子供の頃、自分の右手のロボットのおもちゃと左手のロボットのオモチャで戦わせたよね
あんな感じ?

104:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/22 18:06:42.49 4/mxgS0Oa.net
【ベーシックインカムが解決策にならない理由
費用対効果を負の所得税や生活保護と比較】
URLリンク(toyokeizai.net)
>BIは実現するためのコストが非常に高く、それほどの規模の増税を行うことはまず無理だろう。
>100兆円近い財源が必要となる。
>現在8%の消費税率を10%に引き上げることは~中略~増税規模は4.6兆円という計算だ。
>この規模の増税ですら反対の声は多く、いわんや数十兆円という規模の増税についての国民的合意を作り上げることは、まずもって無理だろう。
>2018年度の国の一般会計の当初予算が総額で97.7兆円、国債費や地方交付税を除いた一般歳出は58.8兆円にすぎず、そのうち33兆円は社会保障費であることをみれば、歳出削減を行って財源を念出するということが無理なことは明白だ
>33.7兆円もの国債を発行して財源を賄っているのだから、削減できるような支出があるのなら、まずは財政赤字を減らすことに使うべきだろう。
>公共事業を減らしてさまざまな政策に使うべきだという主張はよく聞かれるが、一般会計の公共事業は約6兆円でしbゥなく
~鋳�略~
>血、事業費の大給K模な削減が事血フや災害に結びbツくおそれも大bォい。捻出できb骼窓烽ェあったbニしても大した給煌zにはならなb「はずだ。

オレと全く同じ事を言ってる
数字をベースに考えれば、そりゃ同じ意見になるだろう

>生活保護より財政負担(税負担)が大きい
>BIではむしろ必要な保証ができない
>費用負担の大きさを考えればベーシックインカム導入の壁は極めて厚く、既存の生活保護制度を改善するほうが現実的ではないだろうか。

105:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/22 18:14:04.29 4/mxgS0Oa.net
【BI反対派の戦略】
ちなみに、私の戦略はこれだけです
1.BIはこんなに素晴らしい
→仮に月7万円のBIとしますと新たに100兆円必要です、財源は何でしょうか
ちなみに今の日本の税収は60兆円しかないです
2.こんな財源だ
→A.そんな増税はありえないです
→B.そんなのを削るのは(例えば社会保障なし)ありえないです
3.BIでのばら撒きが必要だ
→なんで日本の予算でBIが最優先なのかね?
A.なぜ借金を増やしながらでもばら撒く必要があるのかね?借金増加をを止めないのは何故かね?
B.文教費を増やすよりばら撒きが優先なのはなぜかね?BIの金で文教費を倍どころか20倍近くにできるぞ
C.日本を20個(!)も防衛できる額をばら撒まくのが最優先なのはなぜかね?
 →他、日本の予算のどれと比べてもBIは莫大な額である

【論外の人への戦略】
0.デフレ手当!信用創造詐欺!通貨発行BI!
おまえ中身言ってない、自分が何言ってるか分かってないな

106:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/23 02:47:19.33 tp626Y3X0.net
>>105
1.「BIはこんなに素晴らしい」には反対する必要なんかなく「ふむふむ」と聞いて「最低限の生活っていくら配るの?」と話を進めます。こんな所で争っても水掛け論です。どうせ次で潰れます。
2.配る額を日本の人口に掛け算して「この財源は?」で全部潰れます。月7万円ポッチのBIですら国家予算が倍になってしまいます。ばら撒くために国家予算を倍にするってありえないですので
3.その後ろにも保険として「なんで日本の予算でBIが最優先なのさ」が控えてます
みんな真似してね!

【論外の人】
0.「オレはそれっぽいタイトルを連呼するが中身を知らないぜ」ってのは新しい、、、

107:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/23 02:48:07.29 tp626Y3X0.net
>>106
財源の確認方法です
例えば「年金を少し減額する」と言われたら「>>12の通り年金に56兆円使ってるのけどいくら減らすの?」と聞きます
必ず金額に落とします(もちろん相手が馬鹿だったら金額に落とす間でもないです)
財源の一部だけ聞いても、まだ反論する必要はないです
部分だけ聞くと妥当な場合は結構多いです
例えば上の例ですと、今の年金は払いすぎでしょうからある程度の減額は妥当でしょう
財源が100兆円集まるまで全部聞きましょう
とりあえず「年金から何円?」を押さえて100兆円集まるまで全部聞きます
「まだ80兆円足らんけど残りの80兆円の財源はなんだい?」等です
100兆円が全部集まったら、常識的に考えてどこかに無理が出ます
日本は毎年30兆円も借金を追加してる状態なので、ほいっと100兆円なんて捻り出せる訳ないのが当たり前です
今の日本は金がないのです
でもまあ、途中で「そんな大きな額を働いてない人に配るのが今の日本で最優先の訳ないじゃん」も大体通ります
例えば日本の文教費は5兆円しかないです
働いてない人に5兆円配るより文教費に5兆円追加して倍にした方がいいに決まってます
こんなのに反論できる訳ないです
教員のブラック労働がよくニュースになってますが、文教費を倍にしたら全部解決しますから
文教費を倍にすれば教員を倍の人数にできます
部活専用の教員まで確保できるでしょう
相手が学者さんならこの文教費を出しちゃうのがいいでしょう
学者さん自身の収入に大きく関わりますし「俺達学者の研究費より無職に配るのが優先だ」なんて言えないでしょう
今の国の予算の文教費の5兆円ってBIに必要な100兆円の20分の1ぽっちです
倍にできるどころではありません
文教費を10倍にしてもまだ余裕です
こんな感じで学者さんやライターさんから潰すと布教家が減って話が短くなるのでGoodです

108:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/23 11:05:38.81 tp626Y3X0.net
【BI推進者が「税財源はダメだ、保健料財源が良い」と言いだした】
(10倍所得税、通貨発行BI、デフレ手当と同一人物)
やっぱり保険料制のBIだな
税金だけでやろうとするから無理が出る
もっと金持ちから分捕れ企業から分捕れ
とかロクな話にならんしね
「基礎年金も統合してBI、税方式」って
ほぼ基礎年金税方式の拡張バージョンにしか見えないからね

109:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/03/23 18:37:08.16 tOrzm2qV0.net
負の所得税方式で最低所得保障をするBIならいいと思うけどね。

110:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/23 19:44:35.35 tp626Y3X0.net
>>108
ふーん
保険料にしたところで、所得税同様に働いてる人からしか金を取れないのは変わらん
無職からは金を取れない、取る金が無いから
だからと言って国民全員から保険料を徴収したら、集めた金をそのまま配り直すだけになるのでBIをやる意味がない
だってBIと言うからには全国民に同額を配るのだろ?全然保険なんかにならん
それに保険と言い出したら支給判定がありBIの大事な要件である無条件の支給にならん
なので、保険料と言い直した所でお前自身が無理と言っている所得税と同じになるとしか思えない
でも別にこの段階ではオレは反対しない
だってこの段階ではお前は「信用創造詐欺!」と同様にタイトルだけで何も言ってないから
お前また自分が何言ってるか分かってないだろ
さらにオレは次の戦略なのでまだ反対する必要もない
>>105-107
支給額と財源案ができたら見るよ
無茶な物になるとしか思えないが頑張ってね

111:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/23 19:45:05.43 tp626Y3X0.net
>>110
【BI推進者が非難してきた】
君は反対のために反対をしているだけで、議論する気は全くないみたいだから、ここに来るだけ意味ないよ。
正の側面だけしかない事柄も、負の側面だけしかない事柄もない。そのことが君は理解できていないから。
負の側面だけを論って「こういう事があり得るから反対」という論法は何にでも使える。
メリットがデメリットを上回るかどうかというのが政策議論であって、アホ野党の様に「なんでも反対。とにかく反対」では意味ない。

112:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/23 19:45:28.06 tp626Y3X0.net
>>111
【元々はBIに賛成していたが金勘定してBI反対派になった】
いや
元々はBIに賛成だ
実は(金勘定無しなら)考え方は悪くないと思ってる
掛け算して日本の予算と比較して「こりゃダメだ」と反対に回った
BIのコストが100分の1になって、1兆円で月7万円配れるならばそのまま賛成しているだろう
ならない訳だが
残念ながら決定的な欠点が一つでもあれば何事でもダメだ
BIに限った話でなく、良さそうに聞こえるあらゆる提案が全部そうだ
「負の側面」どころではなく100倍高いというのは決定的な欠点だ
「毎月700円お小遣い頂戴」なら考えてもよいが、額が100倍になって「毎月7万円お小遣い頂戴」を真面目に検討する親はいない、検討するどころか普通は怒る
金持ちなら考えてもよいだろうが、今の日本は1000兆円も借金しており金持ちではない
日本は毎年30兆円も借金を追加し続けている金がない国だ

113:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/23 19:48:47.06 tp626Y3X0.net
【BI+解雇規制撤廃が必用との主張】
違うね。BI+解雇規制撤廃をやらないから会社にいつまでも大勢の無能が残り、人手不足なのに自動化が進まない。
米Amazonの無人コンビニなんて本来日本が真っ先にやるべきものだ。

114:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/23 19:49:11.34 tp626Y3X0.net
>>113
これを聞くのは2回目だ
解雇規制撤廃ってこういう事なのだが、これがお望みなのかいね?
「アメリカでは仕事をいきなりクビになることがあると聞きますが~」
URLリンク(jp.quora.com)
>解雇通告から物理的な退去までの時間が昔に比べて短くなった理由のひとつには、復讐の実行をできるだけ難しくするという目的があります。
>朝の9時30分に突然解雇を通告されたあと、大きな12連発の自動拳銃を携帯した身長2メートル強の警備員
>解雇する企業の最高幹部にも、直属の上司にも、解雇される部下たちの将来や家族を心配するような思いやりは、ほとんどないと言っていいでしょう。

115:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/23 20:07:22.62 tp626Y3X0.net
>>113
そんなアメリカでは次程度の解雇規制がある
URLリンク(www.tk-sr.jp)
連邦法が規制している個別的解雇として、以下の5つが挙げられます。
1.人種・皮膚の色、宗教、性、出身国を理由とする解雇(公民権法第7条)
2.年齢を理由とする解雇(年齢差別禁止法)
3.障害を理由とする解雇(障害を持つアメリカ人法)
4.組合活動や組合加入を理由とする解雇
5.その他法律上の権利行使や手続の利用に対する報復としての解雇

お前の言ってるのは次のような事だ
・人種による解雇も宗教による解雇も全部OK
・従業員が未納給与の支払いを求めて法的処置に出た場合に会社が報復で解雇するのもOK
これで間違いないな?

116:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/23 20:09:58.81 tp626Y3X0.net
【BI推進派がまた自滅レスを書いた】
犯罪行為・犯罪予告を見つけたら
通報する対象について
「被害者」について
対象を明記した上での爆破予告・○○の子供を無差別に殺す、など
これはかなりの可能性で逮捕されています。
URLリンク(info.5ch.net)

117:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/23 20:16:08.59 tp626Y3X0.net
>>116
【それを言ってるお前自身が犯罪予告してるぞとの指摘】
被害者が「国」のでかい通報案件があったなぁ
320 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 572a-F2Ks [220.148.161.252]) sage 2019/01/17(木) 11:17:20.01 ID:0S6LzLWu0
俺が日銀に代わって日銀券を発行してやっても良い。

URLリンク(www.mof.go.jp)
>通貨偽造・通貨変造罪(刑法第148条第1項)
→ 無期又は3年以上の懲役
無期まであるかなりの重罪

118:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/23 20:21:52.07 tp626Y3X0.net
>>116
【お前自身が重罪の扇動してるとの指摘】
しかも執拗に繰り返し記述しておりかなり悪質
996 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1759-xqdQ [220.148.161.252]) sage 2018/12/06(木) 06:00:11.95 ID:QUBJJ+MS0
ニートが通貨発行して、ニートがベーシック・インカムやれば良いだけだろ?
ニートがじゃんじゃん通貨発行すれば問題解決www

【続けてBI推進派の言い草】
俺が日銀券発行の権利を得てやれば良いだけ。
代わっての意味分かるか?w
偽造にはならないw

ーーーー
はぁ?
頭大丈夫?

119:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/23 20:22:45.47 tp626Y3X0.net
URLリンク(twitter.com)
これもぜひ→「(戦時下の財政運営)
『わが国に天皇のおわしますかぎり、いくら紙幣を増発してもインフレにならぬ』、小林順一郎という元陸軍大佐の右翼の黒幕はこう触れ回り…ほかにも公債発行は無限に可能という『皇国国債観』を公言する者も目についた」(『朝鮮銀行』)。
URLリンク(t.co)

ーーーーーー
このスレに生まれ変わりがいる
使い道はもっと酷くなり「ニートに配れ」だそうだ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)

(deleted an unsolicited ad)

120:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/23 20:26:35.92 tp626Y3X0.net
【BI推進派はまともに説明してないとの指摘】
議論ねぇ
まずBI推進派が考えて説明する
それがスタートだ
どうぞどうぞ始めてくれ
お前の説明を聞いてからこっちの番だ
ところが、お前はいつも始めずにゴネる訳で…
聞くっつってるのに話さないのに議論もない
知るかボケ
提案はどうぞどうぞ、いくらでも話をしよう、表現の自由ってやつだ
ちゃんと全部聞く
聞いた上で内容で反対する
全部聞いてるんだよ
お前は以下ばかりで論外
・聞いても説明できないのは論外
・聞くっつってるのに続かないのも、馬鹿じゃね
・一度終わった話をリピートするのも、馬鹿じゃね
・一度聞いて詰まってるのに、また同じこと言い出すのも馬鹿じゃね、同じ事を聞くだけ
・妄想を前提に話を続けるのも馬鹿じゃね

また、こっちの戦略も全部バラしてるのだからちゃんと考えてこいよ
>>105-107

121:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/23 20:34:32.60 tp626Y3X0.net
制度に賛成するのも欲望、制度に反対するのも欲望、どっちのほうが格上なんてないぞ。
どちらも欲望をまき散らかしてるだけだ。

122:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/23 20:35:29.17 tp626Y3X0.net
>>121
その通り
BIはこれだけ
働いている人「これ以上オレの金を取るな」
(BIをやってない今でも、税金等を通して既に無職に渡してる)
働いてない人「もっとオレに金をよこせ」
そしてBI推進者は具体的な金額を次のように言っている
「働いてる奴は所得税10倍払え」あるいは「同等の額を働いてる奴が何かで払え」
BIの性格上、金額はこれより下がらない
これをどう解釈するか
それだけ

123:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/23 20:37:21.36 tp626Y3X0.net
【通過発行は基本的人権だとの主張】
信用創造詐欺による通貨発行をやめて、
ベーシックインカムで通貨発行して物価を安定させる。
他人の基本的人権を侵害しないという社会ルールを、世界に守らせる。

124:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/23 20:38:28.46 tp626Y3X0.net
>>123
妄言
基本的人権に通過発行なんて入ってない
入ってると強弁するなら説明を聞こう
お前以外の人の記述も交えて、丸写しでないお前の言葉で説明をどうぞ

125:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/23 20:39:58.93 tp626Y3X0.net
【高福祉で国は死なないよな?と言い出した】
うん、健康保険や住民税を足したら4割では済まない
今の国民負担率が42%だから、それが70%程度まで上がるだろう
これは欧州の一部の国みたいな高負担高福祉国家並みになるということ
そういう国が死ぬかというと、そうでもないだろ?
あと出世欲など労働意欲の話だが、それは今と比べると出世しても給料の上がり幅が小さくなるということでしょ
でも、よく考えてみてよ
BI施行後でも、出世しないより出世する方が給料の上がり幅が昔と小さいから出世しない、という選択をする人の方が少ないと思うけどな
まあこれはやってみないと答えは出ないかもしれんが

126:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/23 20:50:05.25 tp626Y3X0.net
>>125
【社会福祉で滅びた帝国】
URLリンク(blog.livedoor.jp)
>特に貧乏で食い詰めていた属州民は、国がタダで養ってくれる、という事で故郷を捨て大挙してローマなどの大都市に流入、フリーライダー(歴史上彼らを無産市民と呼びます)として国に寄生する様になったのです。
>既得権益と化した社会福祉が帝国を滅ぼした
>それがいつしか国への一方的な寄生となり、更にそれが国民の不可分の権利となった時、相互扶助を基本とした社会は崩壊し、強大な帝国の衰退につながったのです。

127:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/23 20:54:06.76 tp626Y3X0.net
財源は企業の内部留保を徴用
【その財源案に指摘】
企業の内部留保は448兆円だ
BIの財源にすると4年半だけで使い切ってしまう
内部留保がなくなると企業がバタバタ潰れる
URLリンク(toyokeizai.net)

128:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/23 20:58:10.02 tp626Y3X0.net
【ニートに金を渡すと良い事あるぞとの主張】
まぁ、使わない企業にカネ持たせても無意味で
ニートが消費に回したほうが有意義だということだ。
細かい計算はなんとか総研にでもさせろ。
企業は持ってても使いません、
そんな企業に銀行はカネを借りてもらえません。
やはりここはニートの消費力に頼るしか無いなぁ。
社員はもう家もクルマも持ってるからいらんだろ。

【ごく当然の指摘】
オレが働いて稼いだ金をオレが使ってやるよ
→どうぞどうぞよろしくお願い致します
お前の金をオレが代わりに使ってやるからよこせ。オレの方がいい事に使うから。
→ふざけるなボケ

129:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/23 20:58:28.27 tp626Y3X0.net
ーーテンプレここまでーー

130:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/03/23 22:51:17.18 XsQxnF6h0.net
>>128
大企業なんて中小下請けからの搾取で成立してんだから、
大企業がニートに搾取されても上等だろw

131:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/23 23:44:43.28 tp626Y3X0.net
>>130
ふーむ
では東証一部上場の企業サービスを全てお前が利用していないという証拠を示してくれ
そこまで罵倒するならお前自身は当然回避しているであろう
そりあえず、インターネットへの接続をどうしているかは即答してもらおう
食事、衣類、交通手段とまだまだ確認は続くぞ

132:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/03/24 05:12:48.99 yZ1Wgk1G0.net
…このスレってほとんど一人が複数人数の会話を装って書き込んでるだけなの?

133:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/24 05:42:28.11 ah/CUfKw0.net
BI賛成派は一人
反対派も数人っぽい

134:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/03/24 07:54:29.21 GH7zmY5ba.net
何だか一人二役でメッセージを送るセルフ文通とかセルフ交換日記みたいな状態だな。

135:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/24 08:43:38.42 ah/CUfKw0.net
>>134
賛成派はそのセルフ交換日記をよくやってる
ちょうど今、この2つをやってくれた
>>132
>>134
わざわざワッチョイ変えてご苦労様な事だ
テンプレに入れてる通り、このセルフ交換日記もたまにミスってる
>>102

136:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/03/24 13:22:27.77 yZ1Wgk1G0.net
俺は>>132だが>>134は違う人だよ…
ここは同じコテやIP同士でアンカーつけての書込みが多すぎるから>>132を思っただけなんだが、
なんで俺まで自演呼ばわりされにゃならんの。
むしろあんた(>>135)がそのコテじゃねえか。
コテもIPも丸見えなのに他人同士を装って会話してるのもよくわからんし。
ベーシックインカムのことについては俺も思うことがあるんだが、
ここに書き込んでもまともに議論できそうにないな。

137:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/03/24 14:07:56.99 /Dn674Et0.net
ダウ急落と今後についての質問や、議論はここ
スレリンク(eco板)

138:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/24 15:22:21.62 ah/CUfKw0.net
>>136
そんなもったいぶっても知らん
1.1年話してもBI推進派からは詭弁・強弁・無理・無茶な財源案しか出て来ない
これ以上聞いても、更にろくでもない財源案しか出てこないであろう
2.仮に金が工面できてもその使い道の問題がある。その金で例えば文教費を何倍にもできるのに、BIとして無職に配ってしまう意味が分からない
(オレは長い間同じ事を言ってる>>105-107)
加えてお前はここに書きたくないのね
では書かなくてよい
じゃあね、バイバイ

139:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/03/24 15:45:42.49 4XmxRyISa.net
何年も夢を見続けるオートメドリーマー。

140:BIのために毎年100兆円あつめるなんて無茶
19/03/24 17:18:08.18 J+ItwgEja.net
>>136
しかしまあ同じ手を長い間使うもんだ
去年、BI推進派がこう抜かしやがった
>オレからの情報が入らなくなってもいいのか
構いません
引き留めません
どうぞどうぞ

141:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/03/24 17:19:44.97 +uhYqFw00.net
【本スレ】
ベーシックインカムが導入されたら 
スレリンク(eco板)

142:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19/03/25 21:23:50.91 e/NJndpc0.net
ベーシックインカム賛成。
ベーシックインカムは究極の財政出動。
デフレ脱却の面からしても、ベーシックインカムは必要だよね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch