アベノミクスと増税ラッシュで景気後退101at ECO
アベノミクスと増税ラッシュで景気後退101 - 暇つぶし2ch76:\想をさらに遅らせたのと同時に、一段の緩和ではなく当初からの自明の懸念に対応したのは問題。  金融機関の収益への不満も理解できるが、民間への貸出金利は市場機能を通じで決まる。金融 仲介という「尻尾」が金融政策という「犬」を振り回してはならない。  フォワードガイダンスの微調整では、来年10月予定消費税増税の副作用を懸念した。日銀は目標 達成へ何でもすると言いながら、政府の財政健全化を支援する姿勢をみせ、消費者の購買力を消 耗させる逆効果の政策に一役買おうとしている。デフレ克服への政府と日銀の協調姿勢が問われる。  20年に及ぶ日銀の苦闘から得られる教訓は、金融政策だけでは不十分で、財政政策と一体で 機能すべきだということ。  中央銀行が最大限の努力をする際、財政は拡張的な姿勢を保ち金融政策を支援すべきだが、 実際はブレーキを踏んできた。人々が政府・日銀の能力と意思を疑えば、インフレ目標は実現しない。  日銀は消費者物価の上昇率の実績が安定的に2%目標を超えるまで資金供給量の拡大を続け る方針を示す。政府は次の消費増税の時期を、この条件に結びつけると表明すべきだ。経済の不安 要素を取り除くほか、政府・日銀の強調姿勢への信認が高まりひいては金融政策の有効性も増す。  増税延期への反発も予想されるが、日本の財政の窮状はデフレによる税収減にも一端がある。デフ レとの闘いと財政健全化を同時に追求するのは誤りであり、逆効果だ。




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch