アベノミクスは消費税増税と共に終わった95at ECO
アベノミクスは消費税増税と共に終わった95 - 暇つぶし2ch819:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/21 09:33:20.53 qaYHwZLe.net
>>817
やかましい
税が増えたと自慢するなら
なぜ消費税を10%に引き上げるのだ
名目GDPなど政府の都合だ
国民の都合ではない。
実質GDPをなぜ隠蔽するのだ
デマもいい加減にしろ

820:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/21 10:36:47.38 2sSl1c8m.net
安倍「消費税増税して法人税減税しますw」

821:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/21 10:40:35.09 B2BJe+Yn.net
死亡消費税とかの話も出てるよな

822:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/21 10:55:21.25 f0kJC1IA.net
今週のチャンネル桜の経済討論の始めで言っていたが、日本は消費税取りすぎで、法人税が少なすぎだな。外形標準課税にして、法人納税を義務化するべきだな。
【討論】表現者クライテリオンスペシャル「消費増税は安倍退陣と日本滅亡への道」[桜H30/10/20]
URLリンク(www.youtube.com)

823:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/21 11:57:27.67 Tik11vL1.net
9月の銀行貸出残高、前年比2.3%増 伸び率が拡大
URLリンク(r.nikkei.com)
日銀が11日発表した9月の貸出・預金動向(速報)によると、全国の銀行(都市銀行、地方銀行、第二地方銀行)の貸出平均残高は前年同月比2.3%増の459兆7563億円だった。
伸び率は8月から0.1ポイント拡大し、84カ月連続で前年実績を上回った。
中小企業向けを中心に幅広い業種での資金需要の高まりを背景に、貸し出しの増加傾向が続いている。M&A(合併・買収)関連の融資が堅調だったことも全体の伸びに貢献した。
業態別では、都市銀行は同1.1%増の212兆8219億円だった。地銀・第二地銀の伸び率は同3.4%と高い伸びが続いた。銀行に信金を加えた残高は2.3%増と8月から0.1ポイント拡大した。
銀行の預金残高(手形や小切手を除き、譲渡性預金を含む)は3.6%増となった。

824:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/21 12:12:25.39 EWruBPr1.net
 

安倍晋三は憲政史上、日本国民を最も貧困化させた首相
断言しますが、安倍晋三内閣総理大臣は、日本の憲政史上、
最も国民の実質賃金を引き下げた総理大臣です。
つまりは、最も国民を貧困化させた総理大臣なのです。
この現実から目をそらし、実質賃金低下を誤魔化そうとする論客は、
今後、二度と経済について語らないでください。
日本政府が「総需要」の拡大となる財政政策に踏み出せば、
企業は生産者を「より高い給与」で雇わざるを得ません。
同時に、生産性向上も達成されるため、国民の実質賃金は上昇したはずなのです。

 

825:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/21 14:52:19.62 vE5Vv2no.net
 
【払えよ】国民健康保険滞納の外国人で対策…外国人の保険料の滞納率は60%を超える
スレリンク(newsplus板)
【「外国の方が運転しています」】外国人レンタカー事故対策で、周囲に知らせるステッカー配布…5年間で4倍近くに増加
スレリンク(newsplus板)

826:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/21 15:23:57.24 l4kJN/vG.net
【悲報】国難安倍政権下で頻発するジャップ企業の不正、中国でも話題に
日本企業にまたスキャンダル、KYBのデータ改ざんで中国ネット「匠の精神がドミノ的に崩壊」
2018年10月18日(木) 13時50分
2018年10月18日、油圧機器メーカーKYBと子会社のカヤバシステムマシナリーで明らかになった検査データ改ざんに、中国のネットユーザーがさまざまなコメントを寄せている。
環球網は日本メディアの報道を引用し、免震・制振用オイルダンパーの一部で性能検査記録データの書き換えがあった問題を説明。
不適合品や調査継続中を含む「不明品」がマンション、病院、庁舎など全国の計986物件に取り付けられていることや、中国人観光客がよく訪れる東京スカイツリーでも使用の可能性があることを報じた。
近年、日本企業の不正が相次いで発覚しており、こうしたことは中国でも「日本製への認識を見直すべきか」などと大きな注目を浴びている。
今回の2社のデータ改ざんに対し、中国のネットユーザーからは「1000近い建物に?企業の謝罪が何になる?
日本は地震が多い国なのに」「日本の建物は頑丈って聞いていたが…」「日本はこのところ改ざん騒動が頻発している」
「日本の匠の精神はドミノみたいに崩れた」などのコメントが寄せられた。
URLリンク(www.recordchina.co.jp)

827:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/21 15:42:31.85 YtAPB9Kj.net
>>824
DV野郎乙

828:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/21 15:51:03.63 OXVCXp/v.net
↑あっ、記事貼りアホノミクス工作員がしゃべったw
 しかし、たったの3文字w
 自閉症なのであまり会話力持ってないwwww
 コミニュケーション障害乙!WWWWWWW
 
 勇気を出して自分の言葉でしゃべろうね。。(*^。^*)
 

829:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/21 16:10:22.61 YSpbD7AL.net
韓経:【コラム】アベノミクス、何が変わったのか
URLリンク(s.japanese.joins.com)
◆パッケージ化した政策が成功の要因
安倍首相は政策の一貫性を維持しながらも外部環境に合わせて機敏に内容を変えた。プラットホームがある環境でコンテンツを思うままに変換する形態だった。企業規制の緩和と産業構造の調整もここに組み込んだ。
人工知能(AI)、モノのインターネット(IoT)など第4次産業革命を支援して調整する政策もこのようなアベノミクスのプラットホームに含まれた。2015年には育児支援や社会保障など「新3本の矢」を発表した。
こうした組み合わせの効果はすぐに表れた。名目GDPは550兆円を超え、物価も2%水準に上がっている。雇用環境と企業実績はかなり良くなった。アベノミクスの効果だけでないのはもちろんだ。
この期間、世界経済も上向き、さまざまな環境が追い風となる運もあった。観光、自動車部品、電子部品は十分な競争力を持った。アベノミクスに対する批判もある。日本経済が正常軌道に乗ったにもかかわらず非常時に使う政策を依然として展開しているということだ。
◆高齢化に注目した新アベノミクス
安倍首相が昨日、自民党総裁選挙で連続3選を果たした。異変がない限り2021年まで執権が可能だ。すでに安倍首相は今後3年間に施行する新しい政策パッケージを出した。
今年、超高齢社会に合う雇用制度を作り、来年には医療・年金など社会保障全般の改革を進めようとしている。
政策は最大の成果を引き出すのに必要な高度な芸術であり政治だ。戦略的な一貫性を維持しながらも柔軟で適切に組み合わされた政策が政治の成功という事実を安倍首相は見せている。

830:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/21 16:12:13.86 OXVCXp/v.net
 
【悲報】安倍新政権にやって欲しいこと 1位 「安倍総理には辞めて欲しい」
朝生アンケート 9月28日
「安倍新政権にやって欲しいこと」
1位 安倍総理には辞めて欲しい
2位 景気を良くして欲しい
3位 社会保障の充実
「安倍新政権にやって欲しくないこと」
1位 消費税は増税しないで欲しい
2位 憲法改正をして欲しくない
3位 嘘をつく政治はしないで欲しい
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

831:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/21 16:34:16.74 E3idYrVL.net
 
【払えよ】国民健康保険滞納の外国人で対策…外国人の保険料の滞納率は60%を超える★2
スレリンク(newsplus板)

832:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/21 18:20:21.47 4MwWqcxV.net
大卒初任給、過去最高を更新
URLリンク(www.nippon.com)
人手不足感が強まる中、2017年の大卒初任給は4年連続プラスで過去最高額を更新した。
厚生労働省の賃金構造基本統計調査によると、2017年の大卒者の初任給は前年より2700円(1.3%)アップの20万6100円となり、過去最高額を更新した。
前年比プラスは4年連続。少子高齢化による人手不足を背景に、初任給を引き上げることで人材を確保しようとする流れが各企業に広まったものとみられる。
企業規模別にみると、大企業(常用労働者1000人以上)が前年比2.0%増の21万1000円、中企業(同100~999人)が0.7%増の20万2500円、小企業(10~99人)が0.3%増の19万9600円となり、特に大企業の伸びが目立った。
2007年時点の大卒初任給を男女別に見ると、男性が7400円高かった。男性が20万円の大台に乗ったのは08年。女性は、それから8年遅れて16年にようやく20万円に乗った。
17年は女性が前年比4100円(2.1%)アップの20万4100円、男性が同1900円(0.9%)アップの20万5900円となり男女格差は10年前の半分の3700円まで狭まった。
高卒者の初任給は前年比0.5%の16万2100円。男女別では男性が同0.4%増の16万4200円、女性が0.8%増の15万8400円となり、高卒でも男女格差がやや狭まった。

833:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/21 18:27:24.52 lz0acolD.net
 
【悲報】安倍新政権にやって欲しいこと 1位 「安倍総理には辞めて欲しい」
朝生アンケート 9月28日
「安倍新政権にやって欲しいこと」
1位 安倍総理には辞めて欲しい
2位 景気を良くして欲しい
3位 社会保障の充実
「安倍新政権にやって欲しくないこと」
1位 消費税は増税しないで欲しい
2位 憲法改正をして欲しくない
3位 嘘をつく政治はしないで欲しい
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

834:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/21 21:34:50.13 BGeHI2NB.net
積水ハウス。地面師の被害55億円といっても、総資産2兆円超の企業だからびくともしない。積水ハウスが日本の一人当たりのGDPの推移などの大規模用地を探しているなんてあまり知られていないから、よい広告宣伝費になったかも。

835:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/21 23:00:04.76 dnjipfgS.net
三橋貴明「なんであんな奴ら(増税派学者)がここに居るんだ。嘘ついたじゃないかっていう事を政治家が言わないと」
高橋洋一「政治家って言ってもね、財務大臣なんだよはっきり言えば」
【討論】表現者クライテリオンスペシャル「消費増税は安倍退陣と日本滅亡への道」[桜H30/10/20]
URLリンク(youtu.be)

836:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/21 23:26:29.70 lAAbQorl.net
増税なんて民主党になったから突然方針転換したわけでもなく麻生内閣からがきっかけで徐々に財務省に蝕まれて行ったというのが正しいでしょう
小泉竹中路線ならば増税は無かったが、族議員自民党路線の麻生だから増税方向になってしまったわけで。流れがきちんとあるんだよ。麻生や谷垣が助けてるだろ

837:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/22 11:11:42.94 nh8TgwuF.net
【悲報】カサアゲされたインチキ報酬総額、データの見直しで下方修正の公算
働く人の報酬総額、下方修正の公算 内閣府が見直しへ
2018/10/20 20:00
内閣府は日本で働く人が受け取る報酬の総額を示す統計について、年内にも過去の実績値を修正する。
デフレ脱却を判断する材料の指標だが、実態より強めに推計されているとの指摘が専門家から出ていた。
基となるデータの見直しなどを受け、2018年分は下方修正となる可能性が高まっている。
修正する「雇用者報酬」は四半期ごとの国内総生産(GDP)と一緒に内閣府が推計値を公表している。
URLリンク(www.nikkei.com)

838:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/22 15:46:57.84 O3b7jcQA.net
>>837
入れ替え時の1月分の新旧データから 差分をグラフにしてみたら 今回変動分が以前より減少していた 入れ替え方式変更の効果が出ているわけだな
URLリンク(or2.mobi)

839:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/22 15:51:18.79 mGctG2nM.net
 
民主党が立て直したGDPに水を差したアベノミクス
国難安倍政権でガタ落ちした日本のGDPランキング
一人当たりの名目GDP(USドル)ランキング
2006年 20位 小泉内閣~安倍内閣
2007年 22位 安倍内閣~福田内閣
2008年 24位 福田内閣~麻生内閣
2009年 17位 麻生内閣~鳩山内閣
2010年 18位 鳩山内閣~菅内閣
2011年 17位 菅内閣~野田内閣
2012年 15位 野田内閣~安倍内閣
2013年 26位 安倍内閣
2014年 27位 安倍内閣
2015年 26位 安倍内閣
2016年 23位 安倍内閣
2017年 25位 安倍内閣
 
 


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch