アベノミクスは消費税増税と共に終わった95at ECO
アベノミクスは消費税増税と共に終わった95 - 暇つぶし2ch550:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/04 17:14:02.92 CcVaSGjW.net
>>546
日銀短観 ここ数年のトレンドは変わらず
URLリンク(22.snpht.org)

551:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/04 18:12:42.71 FMGTYsUs.net
 

【悲報】アベノ不況で景況感3期連続悪化
なんとリーマン・ショック以来9年半ぶり!!
日銀短観 景況感3期連続悪化 大企業・製造業、景気足踏み鮮明 9月
2018年10月1日
日銀が1日発表した9月の企業短期経済観測調査(短観)は、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)が大企業・製造業でプラス19(前回6月調査はプラス21)となり、小幅ながら3期連続で悪化した。
3期連続悪化は、リーマン・ショック(2008年9月)前後の07年12月~2009年3月に6期連続で悪化して以来、9年半ぶり。
自然災害や原材料価格の上昇が景況感を下押ししたほか、米中の貿易戦争激化も重しとなった。
URLリンク(mainichi.jp)

 

552:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/04 19:12:23.69 /23JyX4z.net
設備投資計画13年ぶり高水準 7~9月調査、前回から上方修正
URLリンク(r.nikkei.com)
財務省と内閣府が12日発表した7~9月の法人企業景気予測調査によると、2018年度の設備投資計画(ソフトウエアを含む)は全産業で前年度比9.9%増となる見通しだ。
7~9月としては05年度以来、13年ぶりの高水準。前回4~6月の調査(5.4%増)から大幅な上方修正となり、企業の投資意欲の高まりを示している。
調査は8月15日時点で、資本金1千万円以上の法人が対象。設備投資計画は04年度以降、四半期ごとに調査している。
18年度分の計画について、5月に実施した前回4~6月調査では5.4%増を見込んでいた。
4~6月調査から7~9月調査にかけて計画が大きく上方修正されることは珍しい。業種別では製造業が21.8%増(前回調査は15.1%増)、非製造業が3.3%増(同0.1%増)となった。
第一生命経済研究所の新家義貴氏は「(米中をはじめとする)貿易戦争の激化を受けて投資を手控える動きにつながるとの指摘は多いが、今のところ先送りの様子はうかがえない」と話す。
大企業の景況感を示す景況判断指数(BSI)は2四半期ぶりのプラスだった。景況感の強さも、企業の先行きへの自信につながっているようだ。

553:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/04 19:17:09.11 FMGTYsUs.net
  
 
安倍政権が招いた「国難」=1人当たりGDP20%減、
    過去最低の世界35位と激しく落ち込む日本経済
    民主党政権時と比べても低い経済成長
◆IMF統計 国民一人当たりのGDP 増減実績
+*4.2%…小泉政権
±*0.0%…第一次安倍政権
+11.4%…福田政権
+*4.0%…麻生政権
+*9.2%…鳩山政権
+*7.3%…菅政権
+*1.0%…野田政権
-30.5%…第二次安倍政権

 
 

554:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/04 20:09:45.35 bnK8uUfv.net
>>553
人口一人あたりの名目GDPの推移
URLリンク(dotup.org)

555:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/04 20:35:13.19 FMGTYsUs.net
 
 ◆安倍不況はかなり深刻◆
GDPはマイナスなのに大企業は収益増?
その分、中小企業や個人が割りを被ってるんですよ!
大企業も内部留保を溜めるばかり!
株高で儲けた富裕層も海外に資産逃し!
安倍政権が続くかぎり、これは続くと覚悟していてください!

 

556:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/05 04:44:56.16 kPWBN7Ex.net
貯金純増
2012 70086
2017 116,664
29歳以下実質可処分所得
29歳以下 家計調査年報 二人以上 勤労世帯
2012 315,843
2017 358,979
29歳以下 家計調査年報 二人以上 勤労世帯 
預貯金
2012 279,019
2017 340,602

557:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/05 06:19:43.39 hhJIaDoX.net
 
貯金するぞ~
貯金するぞ~~
貯金するぞ~~~
最後は貯めた者が勝つ
  

558:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/05 06:32:28.97 05ADWgTj.net
【前川聖人のお言葉】前川喜平元文科事務次官「教育勅語の中には今日でも通用するような内容も含まれており活用することは考えられる」
共産党の宮本岳志衆院議員が3日、自身のフェイスブックに書き込んだこんな言葉を見てふと記憶がよみがえった。
 「またバカが文部科学大臣になった。教育勅語を研究もせずに教育勅語を語るな!」
 これは、柴山昌彦文科相が2日の就任後の記者会見で、明治天皇が人が生きていく上で心がけるべき徳目を簡潔に示した教育勅語に関し、次のように述べたことへの反応である。
 「アレンジした形で、今の例えば道徳などに使える分野が十分にあるという意味では、普遍性を持っている部分がある」
 「同胞を大切にするとか、国際的協調を重んじるといった基本的な記載内容について、現代的にアレンジして教えていこうと検討する動きがあると聞いており、検討に値する」
 宮本氏がどれほど深く教育勅語を研究してきたのかは寡聞にして知らないが、この柴山氏の発言がどう子供じみた「バカ」という悪口と結びつくのだろうか。
 政府は平成29年3月の閣議では、教育勅語を「憲法や教育基本法に反しないような形で教材として用いることまでは否定されていない」とする答弁書を決定している。
新閣僚を「欠陥商品」
 また、現在は安倍政権を激しく批判している前川喜平元文科事務次官も、初等中等教育局長当時の26年4月の参院文教科学委員会でこう答弁している。
 「教育勅語の中には今日でも通用するような内容も含まれており、これらの点に着目して活用することは考えられる」
 当時の下村博文文科相も「教育勅語の内容そのものについては、今日でも通用する普遍的なものがある」と述べており、柴山氏の発言は従来の政府見解と特段異なるわけではない。
 宮本氏は、2日のフェイスブックでも第4次安倍改造内閣の顔ぶれについてこう「口撃」していた。
 「在庫期間が長すぎて埃(ほこり)の被った商品や、すでに欠陥が明らかになった商品ばかりの品揃(しなぞろ)え」
 閣僚たちを「埃の被った商品」「欠陥商品」と決めつけるのも品がなくどうかと思う。ともあれ、宮本氏は以前から過激な物言いを続けてきた。
 6月16日のフェイスブックには、先の通常国会を延長する政府・与党の方針について「さあ、(予算委を)開くがいい、『この世の地獄』というものを体験させてあげよう」とおどろおどろしく記していた。きっと地獄についても真摯に(しんし)研究を重ねてきたのだろう。
共産党議員の道徳観
 宮本氏だけではない。共産党では28年6月のNHK番組で、当時の藤野保史(やすふみ)政策委員長が防衛費について「人を殺すための予算」と発言し
続きはソース
URLリンク(www.sankei.com)

559:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/05 11:31:53.85 vY2+EFN3.net
日本人の「社会全体の満足度」の推移
URLリンク(22.snpht.org)
社会意識に関する世論調査
URLリンク(survey.gov-online.go.jp)

560:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/05 11:44:43.49 unAbRIBE.net
 
アベノミクス失敗
安倍政権でこんなに減った会社員の手取り!!
2011年と2017年の比較
年収300万円 281万円→261万円 マイナス20万円
年収500万円 434万円→408万円 マイナス26万円
年収1000万円 767万円→719万円 マイナス48万円
 

561:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/05 12:44:07.46 y0BzplCv.net
 
【原田環境相】 “レジ袋は有料化も義務づけるべき” 4日に会見 ★2
スレリンク(newsplus板)
【国際通貨基金(IMF)】消費増税、予定通り実施を=悪影響の緩和も必要―IMF 消費税を15%までとの見解
スレリンク(newsplus板)
【オリンピック支出5年で8011億円】森喜朗組織委会長「日本の将来、国民のためになる 恩恵を受けるのだから認めてほしい」
スレリンク(newsplus板)
【経済】IMF専務理事、アベノミクスの見直しを要請 女性労働問題、男女格差是正にも言及
スレリンク(newsplus板)
【ガソリン】小売価格 5週連続の値上がりで155円台
スレリンク(newsplus板)
【製薬】資生堂「ストレス臭」発見。緊張で皮膚からネギの臭い
スレリンク(bizplus板)

562:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/05 13:27:53.98 cbYObY3A.net
 
【原田環境相】 “レジ袋は有料化も義務づけるべき” 4日に会見 ★3
スレリンク(newsplus板)

563:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/05 13:31:22.42 cbYObY3A.net
 
【オリンピック支出5年で8011億円】森喜朗組織委会長「日本の将来、国民のためになる 恩恵を受けるのだから認めてほしい」★2
スレリンク(newsplus板)

564:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/05 14:26:00.79 NKUNUAG4.net
今年度の設備投資計画、伸び率が80年度以来の高水準
URLリンク(www.asahi.com)
 日本政策投資銀行が発表した設備投資計画の調査によると、全国の大企業が2018年度に国内で計画する設備投資額は19兆7468億円で、前年実績よりも21・6%増える見込みだ。増加は7年連続で、伸び率は1980年度(23・5%)以来の水準。
国内外の景気拡大に人手不足対策の投資も加わる。調査は資本金10億円以上の大企業が対象で、2059社から回答を得た。計画は実態より高くなる傾向があり、18年度実績は10%程度になるとみられる。それでも90年度以来の高水準。
 製造業の計画は前年実績比27・2%の伸び。特に自動車産業では電動化など新型車開発への投資が旺盛で、
部品供給のために、鉄鋼や電気機械など幅広い業種で生産能力を増強する動きがある。化学では訪日旅行客向けに化粧品関連の投資増も目立っている。
 一方、非製造業の伸びは18・5%。人手不足を背景にした、コンビニのレジシステムの刷新などの省力化や、物流施設への投資が盛んだ。20年開催の東京五輪に向けて、ホテル建設やテーマパークへの投資も目立っているという。

565:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/05 14:36:19.52 EUV7uIVX.net
  
 
 アベノミクス失敗後の日本経済
 そろそろ国民は厳しい覚悟が必要
2013年に黒田総裁が就任して以来、
しつこく記載を続けてきた物価2%目標の達成時期をついに削除した。
「事実上のギブアップ宣言ですよ。
2%物価上昇の達成時期は、これまで6回も先送りし、
昨年7月以降は『19年度ごろ』としていた。
それも無理だということがハッキリしたのです。
誰が見たって、アベノミクスは大失敗ですよ。
異次元緩和で日本経済は少しも良くならなかった。
当初の目標だった『2年で2%』の物価目標が達成できず、
ずるずると緩和政策を続けた結果、
国民は年間15万円も実質所得が下がってきた。
庶民に痛みを押し付けて、大企業が内部留保を増やしただけの5年間でした」
(経済アナリスト・菊池英博氏)
そもそも異次元緩和は、短期間で2%の物価上昇を達成し、
デフレ脱却するための非常措置だったはずだ。
就任時に「戦力の逐次投入はしない」とも言っていた。
それが目標未達のまま、だらだら続いた結果、
進むも地獄、退くも地獄の域にまで達している。
異例の再任を果たした黒田総裁は、どう後始末をつけるつもりなのか。
 

566:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/05 15:27:53.89 /qyys/D+.net
【悲報】安倍内閣改造「評価しない」が多数 麻生留任も「よくなかった」が多数
安倍内閣改造「評価しない」45・2% 「評価する」31・0%
麻生留任「よくない」51%
内閣改造「評価せず」45% 麻生氏留任「よくない」51%
2018年10月4日
共同通信社が二、三両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、内閣改造と自民党役員人事を「評価しない」との回答は45・2%で、「評価する」の31・0%を上回った。
安倍内閣の支持率は46・5%で、前回9月の調査から0・9ポイント減となった。
不支持は1・8ポイント減の38・2%だった。
内閣改造は通常、政権基盤の強化や求心力回復を狙って行う。
直後に支持率が上がるケースが多いが、今回は政権浮揚にはつながらなかった形だ。
安倍晋三首相が麻生太郎副総理兼財務相を留任させたことについて「よかった」と答えた人の割合は33・5%で、「よくなかった」は51・9%だった。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

567:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/05 16:37:53.67 oKXcsMYd.net
8月の実質消費支出、前年比2.8%増 市場予想0.3%減
URLリンク(www.nikkei.com)
8月の世帯消費動向指数、前年比1.0%増
URLリンク(www.nikkei.com)

568:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/05 16:39:27.32 IaC1pU5Y.net
 
アベノミクス失敗
安倍政権でこんなに減った会社員の手取り!!
2011年と2017年の比較
年収300万円 281万円→261万円 マイナス20万円
年収500万円 434万円→408万円 マイナス26万円
年収1000万円 767万円→719万円 マイナス48万円
 

569:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/05 18:40:25.23 2g0z1lvx.net
 
【オリンピック支出5年で8011億円】森喜朗組織委会長「日本の将来、国民のためになる 恩恵を受けるのだから認めてほしい」★4
スレリンク(newsplus板)
【エコ】セブンイレブン、レジ袋の有料化を検討。コンビニ大手で初 ★7
スレリンク(newsplus板)

570:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/05 19:04:45.63 ACLCeCeg.net
西部邁グループが消費税反対に消極的な原因→URLリンク(gamp.ameblo.jp)
親分には逆らえません。

571:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/05 21:28:48.24 pUWCt53Q.net
日本メーカー、設備投資の増勢強まる
2018.10.1 05:00
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
 日本政策投資銀行が今年8月に公表した設備投資計画調査では、大企業製造業の国内設備投資は2017年度に前年度比0.8%増となった後、18年度は27.2%増と、大幅増の計画となっている。
自動車の電動化などのモデルチェンジ対応や、自動車向けを含む能力増強、省力化投資が広範な業種で増加する。

 一方、海外での設備投資に関しては、世界経済が新興国を中心に減速する中で、米国と並んでウエートの大きいアジア向け投資は14年度から減少が続いた。しかし、17年度は、自動車メーカーによるインドや東南アジアでの生産能力増強の投資が拡大し、全体でも10.2%増と4年ぶりにプラスに転じた。
18年度も、アジア新興国で引き続き自動車メーカーによる投資が増加するほか、半導体部材や電子部品などの能力増強投資も増加し、全体で21.2%増と増勢が強まる計画となっている。
 総設備投資額に占める海外投資比率はおおむね横ばいにとどまるが、18年度は国内での投資意欲が特に積極的になっている。ただし、同調査における3年先の供給能力見通しをみると、国内拠点は「維持」、海外拠点は「強化」との回答が最も多い。
また、10年先については、国内拠点を「縮小」するとの回答が1割を占める一方、海外拠点は3年先より「強化」するとの回答割合が拡大している。国内生産拠点はマザー工場としての存在意義が高いものの、アジア新興国をはじめ市場が拡大する海外への生産シフトが続き、中長期的には海外投資比率が上昇するものとみられる。

572:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/05 21:41:09.55 IaC1pU5Y.net
  
 
 アベノミクス失敗後の日本経済
 そろそろ国民は厳しい覚悟が必要
2013年に黒田総裁が就任して以来、
しつこく記載を続けてきた物価2%目標の達成時期をついに削除した。
「事実上のギブアップ宣言ですよ。
2%物価上昇の達成時期は、これまで6回も先送りし、
昨年7月以降は『19年度ごろ』としていた。
それも無理だということがハッキリしたのです。
誰が見たって、アベノミクスは大失敗ですよ。
異次元緩和で日本経済は少しも良くならなかった。
当初の目標だった『2年で2%』の物価目標が達成できず、
ずるずると緩和政策を続けた結果、
国民は年間15万円も実質所得が下がってきた。
庶民に痛みを押し付けて、大企業が内部留保を増やしただけの5年間でした」
(経済アナリスト・菊池英博氏)
そもそも異次元緩和は、短期間で2%の物価上昇を達成し、
デフレ脱却するための非常措置だったはずだ。
就任時に「戦力の逐次投入はしない」とも言っていた。
それが目標未達のまま、だらだら続いた結果、
進むも地獄、退くも地獄の域にまで達している。
異例の再任を果たした黒田総裁は、どう後始末をつけるつもりなのか。
 

573:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/06 00:30:12.90 3KHdfauw.net
東浩紀
@hazuma
自民党を批判したいひとはみな「アベノミクスは近いうちに弾ける」と言うのだが、それが正しいかまちがっているかはともかく、ぼく自身はまた景気が悪くなるのはうんざりなので、その点でアベノミクスの崩壊を望む気にはなれない。
7:35 - 2013年9月29日

574:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/06 04:04:57.11 0vJci6Ac.net
 

【悲報】アベノ不況で景況感3期連続悪化
なんとリーマン・ショック以来9年半ぶり!!
日銀短観 景況感3期連続悪化 大企業・製造業、景気足踏み鮮明 9月
2018年10月1日
日銀が1日発表した9月の企業短期経済観測調査(短観)は、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)が大企業・製造業でプラス19(前回6月調査はプラス21)となり、小幅ながら3期連続で悪化した。
3期連続悪化は、リーマン・ショック(2008年9月)前後の07年12月~2009年3月に6期連続で悪化して以来、9年半ぶり。
自然災害や原材料価格の上昇が景況感を下押ししたほか、米中の貿易戦争激化も重しとなった。
URLリンク(mainichi.jp)

 

575:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/06 05:27:36.15 ECiVGvPF.net
>>574
日銀短観 ここ数年のトレンドは変わらず
URLリンク(22.snpht.org)

576:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/06 05:28:12.79 0vJci6Ac.net
 

【悲報】アベノ不況で景況感3期連続悪化
なんとリーマン・ショック以来9年半ぶり!!
日銀短観 景況感3期連続悪化 大企業・製造業、景気足踏み鮮明 9月
2018年10月1日
日銀が1日発表した9月の企業短期経済観測調査(短観)は、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)が大企業・製造業でプラス19(前回6月調査はプラス21)となり、小幅ながら3期連続で悪化した。
3期連続悪化は、リーマン・ショック(2008年9月)前後の07年12月~2009年3月に6期連続で悪化して以来、9年半ぶり。
自然災害や原材料価格の上昇が景況感を下押ししたほか、米中の貿易戦争激化も重しとなった。
URLリンク(mainichi.jp)

 

577:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/06 05:41:28.50 26JZl0Dr.net
>>576
日銀短観 ここ数年のトレンドは変わらず
URLリンク(22.snpht.org)

578:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/06 05:54:29.92 5Tyt7+Ij.net
 

【悲報】アベノ不況で景況感3期連続悪化
なんとリーマン・ショック以来9年半ぶり!!
日銀短観 景況感3期連続悪化 大企業・製造業、景気足踏み鮮明 9月
2018年10月1日
日銀が1日発表した9月の企業短期経済観測調査(短観)は、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)が大企業・製造業でプラス19(前回6月調査はプラス21)となり、小幅ながら3期連続で悪化した。
3期連続悪化は、リーマン・ショック(2008年9月)前後の07年12月~2009年3月に6期連続で悪化して以来、9年半ぶり。
自然災害や原材料価格の上昇が景況感を下押ししたほか、米中の貿易戦争激化も重しとなった。
URLリンク(mainichi.jp)

 

579:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/06 06:24:47.39 P5clBIBU.net
>>578
日銀短観 ここ数年のトレンドは変わらず
URLリンク(22.snpht.org)

580:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/06 06:30:12.30 /I/1H+W8.net
 

【悲報】アベノ不況で景況感3期連続悪化
なんとリーマン・ショック以来9年半ぶり!!
日銀短観 景況感3期連続悪化 大企業・製造業、景気足踏み鮮明 9月
2018年10月1日
日銀が1日発表した9月の企業短期経済観測調査(短観)は、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)が大企業・製造業でプラス19(前回6月調査はプラス21)となり、小幅ながら3期連続で悪化した。
3期連続悪化は、リーマン・ショック(2008年9月)前後の07年12月~2009年3月に6期連続で悪化して以来、9年半ぶり。
自然災害や原材料価格の上昇が景況感を下押ししたほか、米中の貿易戦争激化も重しとなった。
URLリンク(mainichi.jp)

 

581:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/06 06:37:29.02 MmxJthd8.net
>>580
日銀短観 ここ数年のトレンドは変わらず
URLリンク(22.snpht.org)

582:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/06 06:40:36.01 0vJci6Ac.net
 

【悲報】アベノ不況で景況感3期連続悪化
なんとリーマン・ショック以来9年半ぶり!!
日銀短観 景況感3期連続悪化 大企業・製造業、景気足踏み鮮明 9月
2018年10月1日
日銀が1日発表した9月の企業短期経済観測調査(短観)は、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)が大企業・製造業でプラス19(前回6月調査はプラス21)となり、小幅ながら3期連続で悪化した。
3期連続悪化は、リーマン・ショック(2008年9月)前後の07年12月~2009年3月に6期連続で悪化して以来、9年半ぶり。
自然災害や原材料価格の上昇が景況感を下押ししたほか、米中の貿易戦争激化も重しとなった。
URLリンク(mainichi.jp)

 

583:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/06 20:24:04.60 LsZRhVwB.net
>>582
日銀短観 ここ数年のトレンドは変わらず
URLリンク(22.snpht.org)

584:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/06 20:26:27.77 inh9T0JB.net
【悲報】政府・東電「汚染水はトリチウム以外除去した」→ウソでしたw
実は基準値を上回る他の放射性物質が満載、浄化する方法はまだないw
「除去済み」放射性物質、福島第一の処理水に
2018年09月29日 00時09分
東京電力は28日、福島第一原子力発電所のタンクで保管している放射性物質トリチウム(三重水素)が入った「処理水」の大半に、トリチウム以外の放射性物質が国の排水基準値を上回る濃度で残留していると発表した。
処理水を処分する場合は、再浄化する方針も明らかにした。
東電によると、今年8月7日時点の処理水の総量89万トンのうち、84%の75万トンが基準を満たしていない。
現在の浄化能力は1日最大1500トンのため、再浄化には年単位の時間がかかる見通し。
政府や東電はこれまで処理水について、汚染水に含まれる放射性物質のうち、トリチウム以外は除去済みと説明してきた。
28日に記者会見した東電の松本純一・廃炉推進室長は「説明が不十分だった。反省している」と謝罪した。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

585:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/06 23:28:32.90 d3FpSfRP.net
小黒さん2010年の著作。いよいよ破綻する日が近づいてまいりました(・ω・ ) RT 2020年、日本が破綻する日 危機脱却の再生プラン (日経プレミアシリーズ) 小黒 一正
2020年、日本が破綻する日 危機脱却の再生プラン (日経プレミアシリーズ)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

586:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/07 09:44:28.58 qMMfwpsb.net
東浩紀
@hazuma
自民党を批判したいひとはみな「アベノミクスは近いうちに弾ける」と言うのだが、それが正しいかまちがっているかはともかく、ぼく自身はまた景気が悪くなるのはうんざりなので、その点でアベノミクスの崩壊を望む気にはなれない。
7:35 - 2013年9月29日

587:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/07 10:41:32.22 BuEcp/VL.net
実質賃金の推移
URLリンク(22.snpht.org)
続く賃金上昇、消費に波及-賃金・雇用・生産性12チャート
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

588:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/07 10:49:53.43 t0D6QLSo.net
 
 「アベノミクスは大失敗」と言える4つの根拠
(1)円安により企業収益が増えたとしても、実質賃金が下がるため国内の消費は冷え込んでしまう。
(2)大企業と中小零細企業、大都市圏と地方といった具合に、格差拡大が重層的に進んでしまう。
(3)米国を除いて世界経済が芳しくない見通しにあるので、円安だけでは輸出は思うように増えない。
(4)労働分配率の見地から判断すると、トリクルダウンなどという現象は起きるはずがない。

 

589:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/07 14:28:32.59 wInj57mN.net
>>588
曲がり屋乙

590:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/07 14:30:58.45 /ZUi49MV.net
財務省/8月分貿易統計、輸出6.6%増、輸入15.4%増
URLリンク(lnews.jp)
財務省は9月19日、8月分貿易統計速報を発表し、輸出金額6兆6916億円(前年同月比6.6%増)、輸入金額7兆1362億円(15.4%増)となった。
輸出は21か月連続の増加、輸入は5か月連続の増加だった。
輸出では、半導体等製造装置が34.3%増、自動車が5.3%増、船舶が47.7%増だった。
輸入は、原粗油が59.6%増、液化天然ガスが28.6%増、石炭が35.3%増となった。
輸出と輸入の差引額はマイナス4446億円で、2か月連続の赤字となった。

591:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/07 14:36:18.22 ksM/PZVB.net
 
┏━━━━━━━━━━━━┓
┃    ● ア ホ ノ ミ ク ス が 残 し た 結 果 ●  ┃
┃                                  ┃
┃ 1人当たりGDP.   先進国最低              ┃
┃ 国債格付け     先進国最低                   ┃
┃ 食糧自給率     先進国最低              ┃ 
┃ 最低賃金        先進国最低                   ┃
┃ 失業手当        先進国最低                   ┃
┃ 出生率          先進国最低                   ┃
┃ 教育水準        先進国最低                   ┃
┃ 教育予算       先進国最低(学費は世界一高い) ┃
┃ 温暖化対策     先進国最低              ┃
┃ 課税最低限     先進国最低              ┃
┃ 労働環境        先進国最低(世界ワースト3)      ┃
┃ 受動喫煙対策    先進国最低                   ┃
┗━━━━━━━━━━━━┛
 

592:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/07 15:55:36.90 piaqPcGX.net
ボーナス増加影響か、8月の消費支出が高い伸び 3年ぶりの高い水準
2018年10月5日 10時29分
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 総務省が5日発表した8月の家計調査によると、1世帯(2人以上)あたりの消費支出は、29万2481円となり、物価変動の影響を除いた実質で前年同月から2・8%増加した。2か月連続のプラスだった。
上昇幅は2015年8月(2・9%)以来、3年ぶりの高い水準となった。
 支出の項目別では、自動車購入が伸び、「交通・通信」が15・1%増加した。エアコンや冷蔵庫などの家庭用耐久財も好調で、
「家具・家事用品」は2・1%増加した。6月と7月に支給された夏のボーナスが増加したことが影響したとみられる。
 総務省は消費の基調判断を「持ち直してきている」とし、前月の「底堅くおおむね横ばいで推移している」から上方修正した。

593:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/07 15:57:07.84 t0D6QLSo.net
 
   
 アベノミクス失敗を分析してみよう
実質GDPは、13~17年の5年間を通じて平均1.1%で、
旧民主党政権時代の3年間の平均1.9%より下がってる。
消費は伸びておらず、雇用が増えているがそのほとんどが非正規だ。
国民生活を貧しくしているアベノミクスの失敗を厳しく追及し、
内閣にその責任を取らせるところにまで追い込んでしかるべきだ。
  
 

594:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/07 16:06:10.10 bvnlL9fj.net
>>593
民主党時代のGDPは、リーマンで暴落後に一時的に伸びてるだけ(デッドキャットバウンス)
2008 -1.09%
2009 -5.42%
2010 +4.19%
2011 -0.12%
2012 +1.50%
2013 +2.00%
2014 +0.34%
2015 +1.11%
2016 +1.03%
2017 +1.71%
2018 +1.21%(IMF推計)
URLリンク(ecodb.net)

595:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/07 16:08:34.27 MOs6mZLE.net
 
民主党が立て直したGDPに水を差したアベノミクス
国難安倍政権でガタ落ちした日本のGDPランキング
一人当たりの名目GDP(USドル)ランキング
2006年 20位 小泉内閣~安倍内閣
2007年 22位 安倍内閣~福田内閣
2008年 24位 福田内閣~麻生内閣
2009年 17位 麻生内閣~鳩山内閣
2010年 18位 鳩山内閣~菅内閣
2011年 17位 菅内閣~野田内閣
2012年 15位 野田内閣~安倍内閣
2013年 26位 安倍内閣
2014年 27位 安倍内閣
2015年 26位 安倍内閣
2016年 23位 安倍内閣
2017年 25位 安倍内閣
 
 

596:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/07 16:17:47.54 gxkH1z8t.net
>>595
日本の一人当たりのGDPの推移
一人当たりの名目GDP
2008 408万
2009 384万
2010 392万
2011 384万
2012 388万
2013 395万
2014 404万
2015 419万
2016 424万
2017 431万
2018 439万(IMF推計)
一人当たりの実質GDP
2008 391万
2009 370万
2010 386万
2011 384万
2012 391万
2013 400万
2014 402万
2015 408万
2016 411万
2017 418万
2018 425万(IMF推計)
URLリンク(ecodb.net)

597:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/07 16:26:22.54 MOs6mZLE.net
 

アベノミクス失敗 結婚したい20代が大幅減少
20代の独身男女のうち、結婚したい人の割合が3年前と比べて
男性で約28ポイント、女性で約23ポイントと大幅に減少した。
男性が独身でいる理由は「収入が少ない」が最多。
所得が理由で結婚に消極的になっている現状が浮かび上がった。
独身でいる理由は、男性では「家族を養うほどの収入がない」が最多だったのに対し、
女性では「結婚したいと思える相手がいない」だった。

 

598:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/07 16:27:36.55 dM1+51GK.net
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
IMF。日本語の記事はまず日本人記者がIMFに出向している財務省職員から聞いて書いている。
財務省はIMFに副専務理事、理事、理事補など多数のOB、出向者を出し、日本人理事室に電話をかけると「もしもし」で通じるので日本人記者は取材しやすい。それで日本語記事は財務省見解ばかりになる
午前0:34 2014年10月10日

599:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/07 16:28:39.04 FedwDQF+.net
時計泥棒のくせに、えらそうなクチ叩くんじゃないよWWWWWWW

600:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/07 17:34:46.14 cRj+cD9F.net
だんだんと反安倍政権の言うアベノミクス失敗の証拠が無くなっていきますね。
雇用が増加→非正規雇用しか増えていない!→正規雇用も増加
雇用が増える→300万円以下の割合が増えている!→割合減少
賃金が増加→可処分所得が減っている!→増加
輸出が増加→経常収支が減っている!→増加

601:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/07 17:36:06.93 t0D6QLSo.net
 
 「アベノミクスは大失敗」と言える4つの根拠
(1)円安により企業収益が増えたとしても、実質賃金が下がるため国内の消費は冷え込んでしまう。
(2)大企業と中小零細企業、大都市圏と地方といった具合に、格差拡大が重層的に進んでしまう。
(3)米国を除いて世界経済が芳しくない見通しにあるので、円安だけでは輸出は思うように増えない。
(4)労働分配率の見地から判断すると、トリクルダウンなどという現象は起きるはずがない。

 

602:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/07 19:07:22.43 P83FwHFn.net
>>601
曲がり屋乙

603:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/07 19:09:49.61 t0D6QLSo.net
 
「アベノミクス」の発想を根本的に変えない限り日本経済は沈む
減少し続ける家計消費
家計の賃金があまり増えないうえに、税や社会保険料などの
「非消費支出」の増加が圧迫しているために、
実際に使える所得としての実質可処分所得は
賃金以上に減少しています。
それから、年金が「マクロ経済スライド」で年々実質減少していることです。
従って、年金受給世帯の実質所得は減少していることになります。
この状況のままだと消費は下がる一方です。
 

604:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/07 19:53:19.13 BuOzC9PA.net
【爆笑】安倍新政権にやってほしい事
1位「安倍総理には辞めて欲しい」2位「景気を良くしてほしい」
#朝まで生テレビ 視聴者アンケート
【安倍新政権にやってほしい事】
1位・・安倍総理には辞めて欲しい
2位・・景気を良くしてほしい
3位・・社会保障の充実
【安倍新政権にやってほしくない事】
1位・・消費税増税しないで欲しい
2位・・憲法改正しないで欲しい
3位・・嘘つく政治
ラスト二人の顔!
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

605:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/07 20:05:22.96 1YBDmUzX.net
安倍政権の実績
有効求人倍率=0.69ポイント増
失業率=1.5%ポイント低下
就業者数=185万人増
女性の就業者数=152万人増
保育の受け皿=42.8万人増
大卒就職率=3.7%ポイント上昇
名目雇用者報酬=20兆円増
春闘の賃上げ率=0.26%ポイント上昇
最低賃金=13.2%増
有効求人倍率(1を超える都道府県数):8→ 47全都道府県
ソース:
日本経済の現状(内閣府)
URLリンク(www5.cao.go.jp)

606:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/07 20:09:35.75 nOIB6NOw.net
 
┏━━━━━━━━━━━━┓
┃    ● ア ホ ノ ミ ク ス が 残 し た 結 果 ●  ┃
┃                                  ┃
┃ 1人当たりGDP.   先進国最低              ┃
┃ 国債格付け     先進国最低                   ┃
┃ 食糧自給率     先進国最低              ┃ 
┃ 最低賃金        先進国最低                   ┃
┃ 失業手当        先進国最低                   ┃
┃ 出生率          先進国最低                   ┃
┃ 教育水準        先進国最低                   ┃
┃ 教育予算       先進国最低(学費は世界一高い) ┃
┃ 温暖化対策     先進国最低              ┃
┃ 課税最低限     先進国最低              ┃
┃ 労働環境        先進国最低(世界ワースト3)      ┃
┃ 受動喫煙対策    先進国最低                   ┃
┗━━━━━━━━━━━━┛
 

607:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/07 21:02:54.52 l9jX5afw.net
浪人生、じわり増…景気回復など影響か
 今年は志願者全体に占める浪人生の割合が前年比0・6ポイント増の17・8%に上り、2年連続の上昇となった。浪人生の割合はセンター試験開始後から低下傾向が続いていたが、予備校関係者は「景気回復と大学の定員管理の厳格化が影響したとみられる」と分析している。
 大学入試センターによると、今年の志願者数は58万2669人(前年比6702人増)。このうち浪人生は10万3948人(同4830人増)となった。
 センター試験は1990年に始まり、翌91年には浪人生の割合が最も高い38・1%に達した。しかし、バブル経済崩壊後の不景気や少子化を受けて現役志向が強まり、2016年には過去最低の17・1%に低下していた。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

608:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/07 21:04:54.31 f0oSF6ZR.net
 
「アベノミクス」の発想を根本的に変えない限り日本経済は沈む
減少し続ける家計消費
家計の賃金があまり増えないうえに、税や社会保険料などの
「非消費支出」の増加が圧迫しているために、
実際に使える所得としての実質可処分所得は
賃金以上に減少しています。
それから、年金が「マクロ経済スライド」で年々実質減少していることです。
従って、年金受給世帯の実質所得は減少していることになります。
この状況のままだと消費は下がる一方です。
 

609:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/07 22:25:08.28 6W2LIfEg.net
 
菅官房長官「消費増税、リーマンショックのようなことない限り来年10月に実施」北海道地震や西日本集中豪雨は「回復してくる」★2
スレリンク(newsplus板)

610:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/07 22:37:33.29 MuqKtOU0.net
>>54
増えてるのは介護医療分野。明らかに団塊の世代の高齢化が原因

611:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/08 00:05:55.72 efZCRkxK.net
節約するしかないだろうね。

612:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/08 09:08:04.26 VEPtTF4U.net
>>610
他産業の待遇改善による労働者の「医療・介護離れ」
就業者数の増加幅(前年度差)
URLリンク(or2.mobi)
ここ数年は就業者数の増勢が加速しているにもかかわらず、医療・福祉の増加幅は2015年度:+32万人、2016年度:+14万人、2017年度:+7万人と鈍化している。
足元で起こっているのは労働者の「医療・介護離れ」である。背景にあるのは、日本全体における人手不足を背景とした他産業の待遇改善と考えられる。

613:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/08 09:15:16.97 3ov2RO3q.net
>>610
団塊世代の引退はバブル以降すでに始まっていた
団塊世代 就業者数(万人)
URLリンク(i.imgur.com)

614:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/08 09:21:16.97 OHFHj9y1.net
 
「アベノミクス」の発想を根本的に変えない限り日本経済は沈む
減少し続ける家計消費
家計の賃金があまり増えないうえに、税や社会保険料などの
「非消費支出」の増加が圧迫しているために、
実際に使える所得としての実質可処分所得は
賃金以上に減少しています。
それから、年金が「マクロ経済スライド」で年々実質減少していることです。
従って、年金受給世帯の実質所得は減少していることになります。
この状況のままだと消費は下がる一方です。
 

615:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/08 11:22:32.94 1IKP9ItJ.net
HP見ると、おどろおどろしいタイトルがこれでもかと並ぶ反アベ雑誌。
『月刊日本』10月号
佐藤優「安倍政権の正体 警察と経産省に依存する政権」
船田元「安倍総理の改憲案は姑息だ」
村上誠一郎「国家総動員法の時代が来る」
三橋貴明「竹中平蔵のための規制改革」
白井聡「オール沖縄の再活性化に期待」
小川寛大「日本から神社が消える日」

616:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/08 11:51:11.09 QHGY9yYP.net
2018年 対4条協議終了に当たっての記者会見
クリスティーヌ・ラガルドIMF専務理事 日本・東京都
2018年10月4日
URLリンク(www.imf.org)
まず、アベノミクスが始まって6年目に入り、相当な成果が上がっています。三本の矢のおかげです。第一に、デフレリスクは後退しました。第二に、財政赤字は大幅に減っています。第三に、失業率もとても低いです。第四に、かなりの女性が就業するようになっています。
しかし、インフレは日銀の目標2%をまだ大幅に下回っており、公的債務もまだ持続可能なところまで戻っていません。家計の所得も低迷中です。われわれの見解によると、こういった課題はさらに肥大化するのではないかと思っています。
というのは、日本は高齢化および人口減少を続けるからです。われわれの評価としては、人口と経済の規模は、向こう40年間で約25%減るのではないかと思っています。これが第1点です。
ということは、新鮮な目でアベノミクスを見る必要があります。そのためには力強い政策が必要だと思っています。基本的なわれわれの見解によると、アベノミクスの原則は有効であると思います。
でも、これをもっと拡大し、持続可能にし、加速化する必要があります。より重要なことは、三本の矢をパッケージとして総動員するということです。それができれば、お互いに強化し合うことができるからです。

617:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/08 11:55:38.94 stDBeCMx.net
 
┏━━━━━━━━━━━━┓
┃    ● ア ホ ノ ミ ク ス が 残 し た 結 果 ●  ┃
┃                                  ┃
┃ 1人当たりGDP.   先進国最低              ┃
┃ 国債格付け     先進国最低                   ┃
┃ 食糧自給率     先進国最低              ┃ 
┃ 最低賃金        先進国最低                   ┃
┃ 失業手当        先進国最低                   ┃
┃ 出生率          先進国最低                   ┃
┃ 教育水準        先進国最低                   ┃
┃ 教育予算       先進国最低(学費は世界一高い) ┃
┃ 温暖化対策     先進国最低              ┃
┃ 課税最低限     先進国最低              ┃
┃ 労働環境        先進国最低(世界ワースト3)      ┃
┃ 受動喫煙対策    先進国最低                   ┃
┗━━━━━━━━━━━━┛
 

618:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/08 16:42:09.01 +rJM89BS.net
知財使用料収支の黒字、1~6月は30%増 半期で過去最高
URLリンク(r.nikkei.com)
日本企業が海外から受け取ったり海外に支払ったりした知的財産権使用料の収支が拡大している。
2018年1~6月の黒字額は前年同期と比べて30%伸びた。医薬品などで海外からのロイヤルティー収入が増え、自動車などで生産の海外移転が進んでいることも背景にある。
財務省の国際収支統計によると、1~6月の知的財産権等使用料収支の黒字額は前年同期比30.0%増の1兆5034億円だった。比較可能な1996年以降、..

619:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/08 16:46:57.51 ew9JwI+5.net
【朗報】ますます遠のく改憲 自民改憲案の提出「反対」51% 「賛成」35.7%
共同通信調査 自民改憲案の提出反対51%
共同通信社が20、21両日、自民党総裁選での安倍晋三首相の連続3選を踏まえて実施した全国緊急電話世論調査によると、
首相が秋の臨時国会に党憲法改正案の提出を目指していることに「反対」とする回答は51.0%に上った。
「賛成」は35.7%。首相が政治や行政の意思決定で大きな力を持つ「安倍1強」を「問題だ」と答えた人が57.4%、「問題ない」は33.6%だった。
改憲への積極姿勢を含め、首相の政権運営に対する世論の警戒感が浮き彫りになった。
URLリンク(mainichi.jp)

620:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/08 17:51:06.34 lAnVhfEK.net
労働生産性、リーマン後15%増 17年度739万円
URLリンク(r.nikkei.com)

621:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/08 18:16:16.41 anRdbP2Q.net
 
 安倍批判スレが凄まじく多いが
 安倍の自業自得である
 安倍の政治がすごぶる悪いからだ
 

622:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/08 20:50:07.63 w3T5qc9I.net
18年度の設備投資、中小43%が「あり」 商工中金調査
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
 商工中金がまとめた7月時点の中小企業設備投資動向調査によると、2018年度に設備投資の計画が「ある」と回答した企業は全体の43.8%で、15年度以降ほぼ横ばいで推移している。
ただ、リーマン・ショックがあった08年以前の50%超の水準には至っていない。「なし」は33.3%、「未定」が22.9%だった。
 製造業では「ある」との回答が53.8%と前年度比1.3ポイント増、非製造業は0.6ポイント減の38.5%。理由は「増産や販売力の増強」「新規事業への進出」といったものが増えている。
調査は、毎年夏と冬に実施。取引先1万105社が対象で、4746社(回答率47.0%)から回答を得た。

623:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/08 20:54:00.72 WMjF1RWc.net
アベノミクス失敗、消費低迷は政策ミス
実質賃金が下がってれば、消費も下がるのは当たり前。
URLリンク(dol.ismcdn.jp)
URLリンク(dol.ismcdn.jp)

624:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/08 23:28:12.71 mYok2tLZ.net
食生活満足度推移
順調に改善してるな
URLリンク(santho.net)

625:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/09 02:44:54.80 1QdJx857.net
  
 
安倍政権が招いた「国難」=1人当たりGDP20%減、
    過去最低の世界35位と激しく落ち込む日本経済
    民主党政権時と比べても低い経済成長
◆IMF統計 国民一人当たりのGDP 増減実績
+*4.2%…小泉政権
±*0.0%…第一次安倍政権
+11.4%…福田政権
+*4.0%…麻生政権
+*9.2%…鳩山政権
+*7.3%…菅政権
+*1.0%…野田政権
-30.5%…第二次安倍政権

 
 

626:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/09 05:52:57.55 5Aqbj63m.net
>>625
安定のドルベース

627:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/09 06:28:15.39 eGQuY9P0.net
 
 「アベノミクスは大失敗」と言える4つの根拠
(1)円安により企業収益が増えたとしても、実質賃金が下がるため国内の消費は冷え込んでしまう。
(2)大企業と中小零細企業、大都市圏と地方といった具合に、格差拡大が重層的に進んでしまう。
(3)米国を除いて世界経済が芳しくない見通しにあるので、円安だけでは輸出は思うように増えない。
(4)労働分配率の見地から判断すると、トリクルダウンなどという現象は起きるはずがない。

 

628:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/09 08:12:53.02 FuD4zYfc.net
>>627
曲がり屋乙

629:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/09 08:16:09.21 1QdJx857.net
 
 アベノミクス失敗の考察
 なぜ、インフレ率2%計画は破綻したのか
 日銀総裁の語る理論は、そもそも間違いだった
日銀は2%のインフレ率を達成して目標を実現すると約束したが、
達成時期を6度延期したあげく、とうとう文言を削除した。
黒田氏は「自己実現する予言」というペテン的魔法を信じているのか。
人々と企業がインフレ率が2%に到達すると本当に思うように仕向ければ、
人や会社はそれが実現するかのように行動する、と考えてる。
つまり、人々は物価が上昇する前にもっとカネを使うようになる一方、
企業は人を増やして賃金をより多く払うようになるという暴論だ。
このロジックは事実に反している。英国内閣事務局が20年間蓄積してきたデータは、
人々はインフレを予想すると消費を控えることを示している。
なぜなら、人々は、賃金は物価ほど上昇せず、実質的な収入が下がることを
正しく予測するからである。だが、黒田氏は、理論の世界に住んでいるようだ。

 

630:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/09 10:52:56.34 oHZDtLAb.net
不破雷蔵
@Fuwarin
預言。家計調査・家計収支編の2017年分年次データが2月16日に発表されるので、それ以降に再びエンゲル係数ガーとお騒ぎになられる報道界隈、有識者の皆さまが登場します。見える、私にも見えるぞ。
午後6:54 2018年2月1日
2月1日
返信先:
@Fuwarin
さん
そして、貧困云々と騒がれたら、「まだエンゲル係数で消耗してるの?」と生温かい目で距離を置いて眺めてあげましょう。

631:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/09 13:10:00.01 epNrGRTZ.net
2000年代、格差はほとんど広がっていない
格差が強く意識されるのは、実態として格差が深刻化している時よりも、たとえば、まだ給与水準全体は引き上げられていないけれども、株価が上昇に転じて、高級品や高額のマンションが売れ出したというような時が多いのです。2013年から2015年にかけてがそうでした。
 実際は、80年代から90年代にかけて格差が拡大していったのですが、これは人口の高齢化によるもので、年齢間の格差と高齢者の間で格差が広がった結果です。しかし、2000年代に入ると、格差はほとんど広がっていません。この背景には、社会保障の充実などで65歳以上の高齢層の格差が縮まったこと、そして年齢間の格差も縮小したことがあります。
 一方で、20代から30代では正規雇用、非正規雇用の問題などが生じていますが、先に挙げた2つの縮小傾向と相殺され、全体として格差は広がっていません。
URLリンク(www.7andi.com)

632:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/09 13:39:43.85 hE/JsHs9.net
 
 「アベノミクスは大失敗」と言える4つの根拠
(1)円安により企業収益が増えたとしても、実質賃金が下がるため国内の消費は冷え込んでしまう。
(2)大企業と中小零細企業、大都市圏と地方といった具合に、格差拡大が重層的に進んでしまう。
(3)米国を除いて世界経済が芳しくない見通しにあるので、円安だけでは輸出は思うように増えない。
(4)労働分配率の見地から判断すると、トリクルダウンなどという現象は起きるはずがない。

 

633:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/09 17:36:03.51 1FNl/iXD.net
【悲報】安倍改造内閣、支持率上がらず 「不支持」40% 「支持」37%
改造で政権浮揚、不発 党内配慮が裏目
2018年10月7日 22時04分
安倍内閣の支持率が横ばいの37%
6、7両日に毎日新聞が行った全国世論調査で、安倍内閣の支持率は横ばいの37%だった。
2012年末の第2次内閣発足後に安倍晋三首相が行った5回の内閣改造のうち、支持率が上がらなかったのは14年9月以来。政権浮揚を期待した与党には落胆の声もある。
首相は麻生太郎副総理兼財務相ら「骨格」を続投させる一方、派閥の要望を踏まえて12人を初入閣させた。
野党に「在庫一掃」と酷評され、与党でも答弁能力を不安視する声が多い。
公明党関係者は「総裁選で石破茂元幹事長が善戦して不安になり、党内配慮であんな布陣になった。
これでは支持率は上がらない」と突き放す。
URLリンク(mainichi.jp)

634:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/09 18:52:57.82 MabPnDhT.net
>>632
曲がり屋乙

635:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/09 18:53:45.39 neYTQPPg.net
 
 「アベノミクスは大失敗」と言える4つの根拠
(1)円安により企業収益が増えたとしても、実質賃金が下がるため国内の消費は冷え込んでしまう。
(2)大企業と中小零細企業、大都市圏と地方といった具合に、格差拡大が重層的に進んでしまう。
(3)米国を除いて世界経済が芳しくない見通しにあるので、円安だけでは輸出は思うように増えない。
(4)労働分配率の見地から判断すると、トリクルダウンなどという現象は起きるはずがない。

 

636:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/10 05:17:22.41 K28SLs2o.net
>>635
曲がり屋乙

637:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/10 06:11:53.66 LfjYbBvE.net
  
 
安倍政権が招いた「国難」=1人当たりGDP20%減、
    過去最低の世界35位と激しく落ち込む日本経済
    民主党政権時と比べても低い経済成長
◆IMF統計 国民一人当たりのGDP 増減実績
+*4.2%…小泉政権
±*0.0%…第一次安倍政権
+11.4%…福田政権
+*4.0%…麻生政権
+*9.2%…鳩山政権
+*7.3%…菅政権
+*1.0%…野田政権
-30.5%…第二次安倍政権

 
 

638:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/10 11:21:10.07 4zoELjkL.net
>>637
安定のドルベース

639:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/10 11:24:58.58 z/2fNrmd.net
 
 「アベノミクスは大失敗」と言える4つの根拠
(1)円安により企業収益が増えたとしても、実質賃金が下がるため国内の消費は冷え込んでしまう。
(2)大企業と中小零細企業、大都市圏と地方といった具合に、格差拡大が重層的に進んでしまう。
(3)米国を除いて世界経済が芳しくない見通しにあるので、円安だけでは輸出は思うように増えない。
(4)労働分配率の見地から判断すると、トリクルダウンなどという現象は起きるはずがない。

 

640:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/10 11:39:00.84 qWiBnJUk.net
>>639
曲がり屋乙

641:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/10 11:42:18.67 NItnuLdg.net
企業などの海外資産、初の1千兆円超え 買収が増加
URLリンク(www.asahi.com)
拡大する日本の政府や企業、個人の対外資産、対外負債は過去最大に
 日本の政府や企業、個人が海外に持つ資産(対外資産)が、2017年末時点で初めて1千兆円を超えた。日本企業による海外企業の買収などが増えたためだ。国内市場の先細りを見越した投資の海外シフトが鮮明になっている。
 財務省が25日発表した。対外資産は前年末より26兆円多い1012兆4310億円。企業買収や工場建設などの直接投資が約19兆円増えたことが寄与した。
地域別の直接投資額は、欧州が前年末比18・3%増の46兆9574億円、米国も同4・5%増の55兆3526億円だった。
 M&A(企業合併・買収)助言会社大手のレコフによると、日本企業による海外企業を対象としたM&Aは、17年度は687件で過去最高を記録。金額も8兆7623億円と、過去2番目の高水準だった。
今月8日にも、武田薬品工業がアイルランドの製薬大手シャイアーを総額約6・8兆円で買収することで合意したと発表した。

642:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/10 11:55:49.95 z/2fNrmd.net
 
 アベノミクス失敗 消費低迷が止まらない
個人消費の萎縮は日本史上に例がないほどの状況だ。
安倍政権が発足した12年同期比で見ても、正規労働者は減少、非正規は増加している。
財布のヒモが固くなるのも当然で、総務省が発表した家計調査によると、
2人以上の世帯が昨年使ったお金は、月平均28万7373円。
実質で前年比2.3%マイナスで、2年連続で前年を下回った。
当然ながら、GDPもマイナス成長あるいは小幅プラス程度。
GDPの6割近くを占める個人消費が悪いことが響いている。
「マイナス金利政策は預金や国債頼みの高齢者を直撃し、
個人消費はますます凍りつく。
経営者のマインドも冷え込み、春闘での賃金アップも望み薄。
ますます消費が冷え……という負の連鎖です。
庶民殺しの政策をいつまで続ける気なのか。
 

643:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/10 12:24:39.55 zfO4Msl7.net
財務省は国民の知らないところで革命を起こした
総選挙の公約にも全く上げずに

軽減税率はインボイス導入のためだった
軽減税率やるならインボイスは避けられない
マイナンバーと合わせてあらゆる事業所、個人の所得が裸にされる

644:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/10 12:28:20.18 zfO4Msl7.net
消費税上→マイナンバー→軽減税率→インボイス
個人の事業所の金は丸裸に
更には給付付き税額控除やベーシックインカムで
生活保護や社会保険も全て財務省の物に変わっていくから
マイナンバー受け取らない反対してた奴も国民一人一人に所得を還付するとなれば逆らわなくなる

645:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/10 12:29:51.20 zfO4Msl7.net
負の所得税は進次郎が旗頭になるだろ
純一郎の郵政民営化と同じで
どっちも財務省の手下

646:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/10 14:37:53.77 4MztOAFO.net
 
【財務省】社会保障費抑制へ改革案 高額医薬品は保険の対象外 「かかりつけ医」以外は追加で定額負担 財政審に提示 ★2
スレリンク(newsplus板)
【消費増税】リーマンのようなことない限り来年11月に実施=菅官房長官 ★2
スレリンク(newsplus板)
【人材派遣大手】パソナ派遣社員の規則「脱法的」 無期契約のはずが合意退職
スレリンク(newsplus板)
【派遣】パソナ派遣社員の規則「脱法的」
スレリンク(bizplus板)
【経済】「消費税こわい」偏る負担 社会保障、現役もう限界
スレリンク(bizplus板)

647:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/10 16:36:04.25 54tjEYVL.net
個人金融資産1880兆円=株高で過去最高-17年末
 日銀が19日発表した資金循環統計によると、2017年末時点の個人(家計部門)が保有する金融資産の残高は前年末に比べ3.9%増の1880兆円となり過去最高を更新した。
株高を背景に保有株式や投資信託の時価評価額が押し上げられたほか、現金・預金も引き続き増加した。
URLリンク(www.jiji.com)

648:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/10 16:44:22.55 8i/adb6X.net
ボーナス増加影響か、8月の消費支出が高い伸び 3年ぶりの高い水準
2018年10月5日 10時29分
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 総務省が5日発表した8月の家計調査によると、1世帯(2人以上)あたりの消費支出は、29万2481円となり、物価変動の影響を除いた実質で前年同月から2・8%増加した。2か月連続のプラスだった。
上昇幅は2015年8月(2・9%)以来、3年ぶりの高い水準となった。
 支出の項目別では、自動車購入が伸び、「交通・通信」が15・1%増加した。エアコンや冷蔵庫などの家庭用耐久財も好調で、
「家具・家事用品」は2・1%増加した。6月と7月に支給された夏のボーナスが増加したことが影響したとみられる。
 総務省は消費の基調判断を「持ち直してきている」とし、前月の「底堅くおおむね横ばいで推移している」から上方修正した。

649:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/10 16:49:03.63 fCFGhvrw.net
【悲報】国難安倍政権で公金による領収書なし機密費が56億円という異常事態
機密費 領収書なし56億円 安倍政権の5年 識者「異常だ」「根本的見直しを」
2018-10-03
第2次安倍政権が発足してから5年間に支出した内閣官房機密費(報償費)約62億円のうち、領収書がいらない「政策推進費」が全体の91%、56億円になることが29日、本紙が情報公開で入手した資料で判明しました。
毎月平均9千万円超の公金が領収書すらないまま支出されている異常な実態が浮き彫りとなっています。
URLリンク(snjpn.net)

650:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/10 17:27:35.99 Ht3Iv84B.net
アベノミクスのプロセス
・企業業績が上がる(内部留保(利益))
・業績良くなるので株価上がる
・株価上がると資金繰りも良くなる
・企業は業績を上げようと人を雇う
・就業者増える 添付した図は労働投入量つまり需要が増えたので供給(就業者)が増える
URLリンク(dotup.org)

651:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/10 17:38:49.73 YFrrXogJ.net
【悲報】国難安倍政権で公金による領収書なし機密費が56億円という異常事態
機密費 領収書なし56億円 安倍政権の5年 識者「異常だ」「根本的見直しを」
2018-10-03
第2次安倍政権が発足してから5年間に支出した内閣官房機密費(報償費)約62億円のうち、領収書がいらない「政策推進費」が全体の91%、56億円になることが29日、本紙が情報公開で入手した資料で判明しました。
毎月平均9千万円超の公金が領収書すらないまま支出されている異常な実態が浮き彫りとなっています。
URLリンク(snjpn.net)

652:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/10 18:28:13.54 Tgo8CIyh.net
1980年以降の首相足でみる日経平均
URLリンク(22.snpht.org)

653:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/10 18:30:12.09 nXRfAzL5.net
 
 アベノミクス失敗
 6年間の安倍晋三のマイナス&失敗実績です
■経済
--------
異次元緩和・・・・インフレターゲット大失敗
マイナス金利・・・地方銀行と地方を潰しただけ
世帯所得・・・・・年15万、5年で総額75万以上減少
実質賃金・・・・・5年間のうち4年がマイナスでアベノ不況
家計消費・・・・・4年連続マイナスで過去最悪記録を更新
世帯の生活水準・・過去30年間で最低を記録
トリクルダウン・・「労働分配率」が43年ぶりの低水準で大失敗
  
 

654:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/10 20:33:57.24 AkPKKJD7.net
“タコヤキも理由” 「魅力的な世界の大都市」 大阪が初ランクイン 1位は東京 3年連続 [コンデ・ナスト・トラベラー]
Visit Japan? @Visit_Japan
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

行ってみたい魅力的な世界の大都市を選ぶアメリカの旅行誌の調査で、1位に東京、2位に京都が選ばれたほか、初めて大阪が12位に入り、アメリカやカナダからの旅行客の増加につながるのではと関係者の期待を集めています。
北米の富裕層が主な読者層の、コンデ・ナスト・トラベラー誌は毎年この時期、読者を対象に北米を除く世界の旅行先で最も魅力的な都市を調査し、公表しています。
9日、発表されたことしの結果で大都市の部では、東京が3年連続で1位、京都が去年の3位から2位になったほか、初めて、大阪が12位に入りました。
旅行誌のウェブサイトには「東京や京都に押されてはいるが、大阪を訪れるべき理由は明快だ。ここにはタコヤキをはじめ、特別な食べ物が数多くある。プロ野球ファンもヤンキース並みの熱狂ぶりだ」と記されています。
アメリカから日本を訪れる観光客は去年は137万5000人と、前の年に比べ10.6%増えています。
今回、大阪がランク入りしたことについて日本政府観光局のニューヨーク事務所は「日本の大都市が画一的でなく多様だということが浸透するきっかけになれば」と期待を寄せています。
2018年10月10日 8時20分
NHK NEWS WEB
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
(deleted an unsolicited ad)

655:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/10 21:09:03.81 csDxteKr.net
【悲報】国難安倍政権で公金による領収書なし機密費が56億円という異常事態
機密費 領収書なし56億円 安倍政権の5年 識者「異常だ」「根本的見直しを」
2018-10-03
第2次安倍政権が発足してから5年間に支出した内閣官房機密費(報償費)約62億円のうち、領収書がいらない「政策推進費」が全体の91%、56億円になることが29日、本紙が情報公開で入手した資料で判明しました。
毎月平均9千万円超の公金が領収書すらないまま支出されている異常な実態が浮き彫りとなっています。
URLリンク(snjpn.net)

656:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/10 23:31:22.81 GFXr1MWt.net
飯田浩司のOK!Cozy up!
2018年10月10日(水)コメンテーター高橋洋一
10月10日(水)ニュースは・・・
▼東証システム障害発生
▼翁長前沖縄県知事の県民葬
▼IMFが世界経済成長見通しを下方修正
▼金正恩ローマ法王の訪朝歓迎の考え
▼日本・メコン地域諸国首脳会議
コメンテーターは高橋洋一
URLリンク(www.youtube.com)

657:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/11 00:12:33.59 qVInnWpq.net
月次GDP、前月比+0.8

658:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/11 01:03:20.74 IwvvUZak.net
 
 アベノミクス不況、節約さまざま。。
■20代男性
・飲み物をあまり買わないようにする(26歳)
・お風呂に入らない(29歳)
・食費を抑えるためにあまり食べないようにしている(27歳)
■20代女性
・休日に格安スーパーでまとめ買いをする(29歳)
・お風呂の残り湯を洗濯物に使う。天気のいい日中は窓の明かりで照明をつけずに過ごす。
・通信費は格安SIMにした(28歳)
■30代男性
・冬の休日はできるだけ布団で過ごして、エアコンを使わないようにしている(30歳)
・食費は自炊を中心にしている(31歳)
■30代女性
・ スーパーに行くときも必要な物をメモして行き、それ以外の物は買わない(31歳)
・化粧品はサンプル品を積極的にもらって使用(30歳)
 

659:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/11 02:09:17.37 tggXBV0m.net
 
【行政】厚生労働省「高齢者の皆さん、年金をあてにせず自助努力して」★3
スレリンク(newsplus板)

660:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/11 03:21:21.95 b6HnBLX7.net
【行政】厚生労働省「高齢者の皆さん、年金をあてにせず自助努力して」★4
スレリンク(newsplus板)

661:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/11 05:49:36.99 nHxbmY+M.net
階層間の所得移動が起こったのならば、第Ⅴ階級のエンゲル係数は低下していないとおかしい
年間収入五分位階級別エンゲル係数の推移
URLリンク(i.imgur.com)

662:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/11 07:19:14.16 oHTUEV8C.net
 
 アベノミクス失敗 消費低迷が止まらない
個人消費の萎縮は日本史上に例がないほどの状況だ。
安倍政権が発足した12年同期比で見ても、正規労働者は減少、非正規は増加している。
財布のヒモが固くなるのも当然で、総務省が発表した家計調査によると、
2人以上の世帯が昨年使ったお金は、月平均28万7373円。
実質で前年比2.3%マイナスで、2年連続で前年を下回った。
当然ながら、GDPもマイナス成長あるいは小幅プラス程度。
GDPの6割近くを占める個人消費が悪いことが響いている。
「マイナス金利政策は預金や国債頼みの高齢者を直撃し、
個人消費はますます凍りつく。
経営者のマインドも冷え込み、春闘での賃金アップも望み薄。
ますます消費が冷え……という負の連鎖です。
庶民殺しの政策をいつまで続ける気なのか。
 

663:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/11 07:20:37.40 NGUuNwGH.net
沖縄県知事選 若い世代は佐喜真淳、高齢者層は玉城デニー
安倍:553票
石破:254票 <善戦した!!!!

玉城:396632票 <圧勝した!!!!
佐喜真:316458票

664:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/11 09:27:36.37 ztm4xe9k.net
高齢者労働力率の推移(国際比較)
URLリンク(dol.ismcdn.jp)
 海外諸国は、大きく労働力率を低下させた後、近年ではむしろ、反転上昇する傾向にある。日本も同じ反転上昇の動きを見せているが、上昇に転じた時期は海外諸国よりかなり遅い。
気楽に老後の生活を楽しむという、欧米流の考え方になじむようになるのに時間がかかり、気がついたときには、むしろ欧米の方が高齢化対策で先を行っていたという格好だ。
 欧米の場合は、高齢期には働かない者が多くなっていたので、再度、働くようになれば、かなりの労働力が生み出される。
20代から50代までの40年間の就業年齢を、60代までの50年間に拡大すれば、労働力は25%増となる勘定である。欧米における移民人口が、約10%であるのと比較しても小さくない割合だ。
 日本の場合は、あまり高齢者の労働力率が低下しない段階で、反転上昇に転じたので、実は、高齢就業拡大による労働力増の効果は、欧米に比べて小さい点に留意が必要だ。
そういう意味からは、むしろ、これまで主婦としての役割を重視してきただけに、今後の伸びしろの大きな女性高齢者に期待される部分が大きいといえよう。
URLリンク(diamond.jp)

665:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/11 09:29:42.78 8A41t24C.net
 
アホノミクス6年やっても効果無しWWWWWWW
2年で2%のインフレ達成のはずが、追加緩和してマイナス金利やって、
6年続けても効果無しWWWWWWW
あげくの果てに文言削除、ぶざまあああああWWWWWWW
 

666:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/11 10:46:11.25 RnvO1GDm.net
民主時代から所得の減少とともに直滑降
アベノミクスで所得の上昇とともに改善するGDP貯蓄
URLリンク(or2.mobi)

667:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/11 10:58:37.54 oHTUEV8C.net
 
アホノミクス6年やっても効果無しWWWWWWW
2年で2%のインフレ達成のはずが、追加緩和してマイナス金利やって、
6年続けても効果無しWWWWWWW
あげくの果てに文言削除、ぶざまあああああWWWWWWW
 

668:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/11 14:39:39.56 m938P7ay.net
メイ英首相、TPP参加の用意表明
[ロンドン 10日 ロイター] - 英国のメイ首相は、英政府として環太平洋連携協定(TPP)に参加する用意があると表明した。
英国のTPP参加を巡っては、安倍晋三首相が英紙フィナンシャル・タイムズとのインタビューで、両手を広げて歓迎すると語っていた。
メイ氏は議会で「両手を広げて歓迎してもらえることを非常に喜ばしく思う。英国は参加する用意がある」と述べた。
2018年10月11日 / 07:40
ロイター
URLリンク(jp.reuters.com)

669:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/11 15:17:43.08 MCNVP4EU.net
【悲報】安倍改造内閣、片山さつきに早くも政治資金問題
片山さつき 政治団体 元恐喝犯からの1400万円借金【全文公開】
10/11(木) 11:00配信
安倍首相や派閥のボス・二階幹事長に猛烈なアピールを重ね、初入閣を果たした片山さつき地方創生相。
だが、紅一点の新大臣に早くも政治資金問題が浮上した。
片山氏の政治団体の収支報告書に記された巨額の借入金。一体、誰から何のために借りていたのか―。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

670:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/11 15:18:55.29 xsmYPFRZ.net
設備投資の意欲旺盛 8月機械受注、貿易戦争の影薄く
URLリンク(r.nikkei.com)
内閣府が10日発表した8月の機械受注統計によると、民間設備投資の先行指標である「船舶、電力を除く民需」の受注額(季節調整済み)が9815億円と、2008年1月以来の高水準となった。
製造業も非製造業も2カ月連続の増加となった。人手不足感の強い業種を中心に、旺盛な設備投資意欲が続いていることが示された。
事前の市場予想(QUICKまとめ)は前月比4.2%減だった。7月が11%増と大きな伸びを示してい..

671:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/11 16:42:14.87 oHTUEV8C.net
 
 アベノミクス失敗 消費低迷が止まらない
個人消費の萎縮は日本史上に例がないほどの状況だ。
安倍政権が発足した12年同期比で見ても、正規労働者は減少、非正規は増加している。
財布のヒモが固くなるのも当然で、総務省が発表した家計調査によると、
2人以上の世帯が昨年使ったお金は、月平均28万7373円。
実質で前年比2.3%マイナスで、2年連続で前年を下回った。
当然ながら、GDPもマイナス成長あるいは小幅プラス程度。
GDPの6割近くを占める個人消費が悪いことが響いている。
「マイナス金利政策は預金や国債頼みの高齢者を直撃し、
個人消費はますます凍りつく。
経営者のマインドも冷え込み、春闘での賃金アップも望み薄。
ますます消費が冷え……という負の連鎖です。
庶民殺しの政策をいつまで続ける気なのか。
 

672:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/11 16:44:55.56 eQpb1qg/.net
【悲報】韓国の観艦式、中国海軍も参加せず
スレリンク(news板)

673:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/11 21:28:02.27 xRHVYKMb.net
 
レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める
スレリンク(newsplus板)
【物価】ガソリン店頭、6週連続値上がり 157.5円
スレリンク(bizplus板)
【国内】外国人労働者、永住も可能に…熟練技能を条件★4
スレリンク(newsplus板)

674:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/12 04:40:59.00 NHUXDmC5.net
8月の機械受注。民需(船舶・電力会社からの受注を除く)は、1兆円に迫る10年ぶりの水準。ブレの多い指標だが、中期的に見ると緩やかに上昇している。
URLリンク(or2.mobi)

675:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/12 04:47:49.39 q6QOgcwL.net
 

 ◆安倍不況はかなり深刻◆
GDPはマイナスなのに大企業は収益増?
その分、中小企業や個人が割りを被ってるんですよ!
大企業も内部留保を溜めるばかり!
株高で儲けた富裕層も海外に資産逃し!
安倍政権が続くかぎり、これは続くと覚悟していてください!

 

676:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/12 07:42:45.31 Thp1mUBp.net
安倍首相 英国のTPP入りを「心から歓迎する」FT紙
・安倍首相 英国のTPP入り「心から歓迎」 FT紙
安倍首相は、日本は英国の環太平洋経済連携協定(TPP)参加を心から歓迎すると語った。8日付の英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙が首相官邸で行った取材を報じた。
安倍首相は、英国はEU離脱後、欧州におけるゲートウェイの役割を失うものの、「グローバルな強みを備えた」国であり続けると強調し、英国にはEU圏を離れて自由貿易を実行する高い能力があると評価した。
安倍首相には、現地で事業展開の日系企業が、英国のEU離脱に伴う変化を蒙る懸念を払しょくする役割がある。
英国のフォックス国際貿易大臣も7月に安倍首相を表敬訪問した際にTPPへの英国の参加についての関心を表しており、これに対して安倍首相も歓迎の意と必要な情報提供を行う姿勢が示されていた。また9月にハント英外相の訪日の際も重ねてTPP加盟の関心が表されている。
・UK would be welcomed to TPP ‘with open arms’, says Shinzo Abe
URLリンク(www.ft.com)
(安倍首相)
URLリンク(jp.sputniknews.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
2018年10月08日 17:11 スプートニク日本
URLリンク(sptnkne.ws)

677:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/12 07:43:23.23 3n1zaSSq.net
                     .│             ____\\
       _|_\  \      .│       ─┼─      /
ー─一   /  |  |___   ─┼─    ─┼─      /
        /  ,|    _|    . │      r―┼┐     |
                     .│       \ノ ヽ     \_
    人        ヽ   r‐┐
   /  \     ̄| ̄| ̄ | ノ    ヽ   ―ァ  
 /─┬─\    ̄ ̄ ̄ ̄ | ヽ   -― 、  ./_ 
   ─|─      | ̄ ̄|  |_)     }   ̄/ 
  __|__    |__|  |     __ノ   (_ 
       /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
       /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ 
      /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ 
     ./::::::==   売国奴 `-::::::::ヽ
     |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l 
     i::::::::l゛ ,/・\,!./・\、,l:::::::!
     .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i 
      i ″   ,ィ____.i i   i // 
      ヽ i   /  l  .i   i /  
       l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´   
      /|、 ヽ  ` ̄´  /     
   ,---i´  l ヽ ` "ー-´/      
'´ ̄   |  \ \__  / |\_   
     |    ゝ、 `/-\ | \ `ヽ
     |   / ヽ/i  / |   \ 
     `ヘ /   \ )-┘ |    ゝ
       /     \ | |  `i´  
     

678:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/12 12:50:18.18 3WyYfOC4.net
日本のパスポートが世界最強に シンガポール抜きトップのビザ無し渡航190カ国
日本のパスポートが世界最強、シンガポール抜きトップに
(CNN) ビザなしで渡航できる国や地域の数を比較した世界のパスポートランキング更新版が9日に発表され、日本がそれまで同着だったシンガポールを抜いてトップに立った。
 ランキングは市民権や永住権の取得支援を手掛けるヘンリー&パートナーズがまとめている。
 それによると、日本のパスポート保有者がビザなしで渡航できる国や地域は、10月からミャンマーが加わって合計190カ国になった。
 シンガポールは189カ国で2位に後退した。
 2018年初めの時点でトップに立っていたドイツは188カ国で3位に後退し、フランスおよび韓国と並んでいる。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
CNN.co.jp 2018年10月10日 10時34分
URLリンク(news.livedoor.com)

679:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/12 12:56:08.47 cPiE8hj1.net
 
チンパンジーより知能が低い安倍晋三
URLリンク(i.imgur.com)

680:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/12 13:52:27.49 CJGENFY3.net
「自由だから非正規」4割増
労働力調査、賃金・待遇も改善
URLリンク(r.nikkei.com)
働く時間や場所の自由度を求めて非正規雇用を選ぶ人が増えている。総務省によると、4~6月時点で「都合のよい時間に働きたいから」非正規で働く人は592万人で、5年前から44%増えた。
人手不足を受け、賃金が上昇したり厚生年金に加入できたりと待遇改善が進んだことが大きい。企業は働き方改革を急ぐが、多様な働き方の実現にはなお課題が残る。
総務省が7日発表した4~6月の労働力調査(詳細集計)によると、パートやアルバイト、派遣社員といった非正規雇用は前年同期より4%多い2095万人だった。
非正規で働く理由として「都合のよい時間に働きたい」と答えた人が約3割占めた。こうした人が勤める業種は、卸小売業が155万人と全体の4分の1を占める。宿泊業・飲食サービス業が102万人、医療・福祉が84万人で続いた。
待遇の改善が非正規志向を後押ししている。人手が足りない企業は、正社員よりも転職が活発な非正規の賃金を引き上げてきた。
6月の毎月勤労統計調査によると、パートタイム労働者の時給が1.8%増だったのに対し、正社員ら一般労働者の所定内給与は0.9%増にとどまった。
非正規の賃金上昇ペースが正社員を上回り、両者の格差は縮まっている。厚生労働省の賃金構造基本統計調査によると、2017年の非正規の賃金は正社員の66%で5年前より4ポイントも上昇した。

681:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/12 14:14:14.68 aDbB68ff.net
 
【在留資格】外国人労働者、在留期限を撤廃 家族を呼び寄せ永住も可能に…「熟練した技能」を条件★8
スレリンク(newsplus板)
【外国人労働者】官房長官、外国人材受け入れ「法案作業を早急に進めるよう指示」
スレリンク(bizplus板)
【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★8
スレリンク(newsplus板)

682:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/12 14:15:51.43 q6oAdkcZ.net
 
 アベノミクスで家計は苦しい 節約志向が鮮明
家計が苦しくなったと感じている人が多くなり、節約意識が高まっていることが明らかになった。
所得が「増えた」と回答した人は12.0%だったのに対し、26.8%が「減った」と回答。
一方、支出については、「増えた」63.0%、「変わらない」30.7%に対して、「減った」6.3%だった。
支出が増えた原因として、消費増税だけでなく、円安による値上がりも考えられるという。
貯蓄が「増えた」と回答した人は9.2%、お小遣いが「増えた」と回答した人はわずか3.6%だった。
支出の割合が増え、家計のやりくりが苦しくなっていると感じる人が61.0%、
そのためか節約意識が高くなったと感じている人も62.2%という結果だった。
支出を見直したものは、「外食・飲み会」が55.8%で最多。
ついで「衣類・雑貨費」45.1%、「家庭の食費」40.9%、「旅行などの娯楽費」35.9%、
「水道光熱費」29.7%と、上位5項目を、何かを我慢する「ガマン型節約」が占める結果となった。
 一方、「通信費(パソコン・携帯)」13.5%、「車(バイク)の維持費」9.3%、
「生命保険料」7.6%、「住居費(ローン・家賃)」3.5%と、一度見直せば節約効果が継続する
「スッキリ型節約」を実施した人は少なかった。
 

683:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/12 15:16:36.65 EIgj5ONl.net
【芸能】タブーを怖れず『DA PUMP』ISSAが「沖縄基地問題」に真剣コメント
スレリンク(mnewsplus板)

684:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/12 17:26:40.56 TBsH2liN.net
【悲報】日本政府、今度は「FTA」を「TAG」と捏造
「TAG」は捏造の疑い/日本政府訳にのみ記載/日米共同声明 首相答弁との矛盾隠す
2018年10月6日 9時10分
先月開かれた日米首脳会談で発表した共同声明で日本市場のいっそうの開放に反対する世論を欺くため、日本政府が日本語訳を捏造(ねつぞう)した疑いが出てきました。
日米首脳会談では、新たな2国間の貿易協定交渉の開始を合意しました。
9月26日に発表された英語(正文)では「Trade Agreement」と貿易協定を意味する文字の頭文字は、大文字となっています。
しかし、物品については、「goods」と小文字。さらに、「as well as (同様に)」と続け、「other key areas including services (サービスを含むその他重要分野)」となっています。
正文には大文字でのTAG(物品貿易協定)という言葉はありません。
ところが、外務省が発表した共同声明の日本語訳(仮訳)では、「日米物品貿易協定(TAG)」の交渉を開始するとし、新貿易協定があたかも物品のみの交渉であるかのような表現になっています。
安倍晋三首相は、これまでのトランプ政権との交渉を「日米FTA(自由貿易協定)交渉と位置づけられるものではなく、その予備協議でもない」(5月8日、衆院本会議)としてきました。
日本語の仮訳は、この安倍首相の発言との整合性を取るためのものとみられます。
今回合意したとするTAGについても安倍首相は、「日米の物品貿易に関するTAG交渉は、これまで日本が結んできた包括的なFTAとは、全く異なるもの」(9月26日の会見)と述べました。
一方、在日米国大使館はホームページで日本語訳を掲載。
当該部分は、「物品、またサービスを含むその他重要分野における日米貿易協定の交渉を開始する」とし、新たな貿易協定の協議は、物品だけでなく、サービスを含む包括的なものだとしています。
ハガティ駐日米国大使は新聞のインタビューに答え「われわれはTAGという用語を使っていない」「共同声明には物品と同様にサービスを含む主要領域となっている」(「産経」3日付)と発言しています。
URLリンク(news.livedoor.com)

685:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/12 18:57:19.01 AuWEn+O+.net
 
【時事世論調査】安倍内閣支持率 41.9%(+0.2) 不支持 36.1%(-0.5) 政権浮揚ならず
スレリンク(newsplus板)
【消費増税】リーマンのようなことない限り来年11月に実施=菅官房長官 ★2
スレリンク(newsplus板)
【外国人労働者】官房長官、外国人材受け入れ「法案作業を早急に進めるよう指示」
スレリンク(bizplus板)
【在留資格】外国人労働者、在留期限を撤廃 家族を呼び寄せ永住も可能に…「熟練した技能」を条件★10
スレリンク(newsplus板)
【100年安心(願望)】厚生労働省「高齢者の皆さん、年金をあてにせず自助努力して」★7
スレリンク(newsplus板)
【物価】ガソリン店頭、6週連続値上がり 157.5円
スレリンク(bizplus板)
【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★9
スレリンク(newsplus板)
【経済】「消費税こわい」偏る負担 社会保障、現役もう限界
スレリンク(bizplus板)

686:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/12 20:36:41.21 1p0x/sz/.net
生活保護が増えているのは高齢者世帯だけ
高齢者世帯とその他の世帯の世帯数推移
URLリンク(or2.mobi)
被保護者調査
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

687:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/12 21:24:53.99 QUTaeecS.net
 
 マンション価格の下落が始まった
新設住宅着工はピークアウトしたようだ。
首都圏は20%超えの大幅マイナスの地域もあるという。
専門家は「貸家は郊外でピークアウトしており、
分譲マンションも大規模物件の減少が響いている」という。
 

688:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/12 21:29:10.86 GboehqC5.net
「韓国株式市場に冬」…過去最大65兆ウォンが「蒸発」
10/12(金) 8:23配信 中央日報日本語版
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
景気判断を引き下げ 「投資と雇用が不振」=韓国政府報告書
10/12(金) 11:39配信 聯合ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
17年ぶり逆転した韓・米の失業率…日本は19カ月連続の完全雇用 
10/12(金) 14:03配信 中央日報日本語版
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

689:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/12 21:31:10.06 Kne25OyT.net
 
 アベノミクス失敗
 6年間の安倍晋三のマイナス&失敗実績です
■経済
--------
異次元緩和・・・・インフレターゲット大失敗
マイナス金利・・・地方銀行と地方を潰しただけ
世帯所得・・・・・年15万、5年で総額75万以上減少
実質賃金・・・・・5年間のうち4年がマイナスでアベノ不況
家計消費・・・・・4年連続マイナスで過去最悪記録を更新
世帯の生活水準・・過去30年間で最低を記録
トリクルダウン・・「労働分配率」が43年ぶりの低水準で大失敗
  
 

690:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/12 23:06:28.95 ej2VMu16.net
給油所のバイト時給が最高水準 若者の「車離れ」一因
URLリンク(r.nikkei.com)
若者の定番バイトの時給は上昇している
URLリンク(22.snpht.org)

691:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/13 01:00:25.14 T62p9ovN.net
 
日本年金機構、手数料6億円むだ遣い 受給者情報を重複収集 機構「改善しまーす」
スレリンク(newsplus板)
【100年安心(願望)】厚生労働省「高齢者の皆さん、年金をあてにせず自助努力して」★7
スレリンク(newsplus板)
【消費増税】リーマンのようなことない限り来年11月に実施=菅官房長官 ★2
スレリンク(newsplus板)
【外国人労働者】官房長官、外国人材受け入れ「法案作業を早急に進めるよう指示」
スレリンク(bizplus板)
【在留資格】外国人労働者、在留期限を撤廃 家族を呼び寄せ永住も可能に…「熟練した技能」を条件★13
スレリンク(newsplus板)
【物価】ガソリン店頭、6週連続値上がり 157.5円
スレリンク(bizplus板)
【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★9
スレリンク(newsplus板)
【経済】「消費税こわい」偏る負担 社会保障、現役もう限界
スレリンク(bizplus板)

692:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/13 01:47:44.29 WG9ICyRn.net
【在留資格】外国人労働者、在留期限を撤廃 家族を呼び寄せ永住も可能に…「熟練した技能」を条件★14
スレリンク(newsplus板)

693:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/13 08:39:21.74 GaLkgRjC.net
9月三鬼商事都心5区オフィス
空室率 2.33% 前月比 -0.12%
空室率は1994年以降の最低。賃料の+147円も大きい。少し前にUBSが公表した2018年主要20都市グローバル不動産バブル指数で東京は14番目だが過大との評価。所有者不明地が拡大している国は日本だけだが、東京はバブルではないにしろその手前。

694:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/13 08:40:17.77 HtAidsu+.net
 
アベノミクスは失敗
庶民は値上げについていけなかった
アベノミクスで材料を輸入に頼る我が国では、コストは上昇しました。
ところが各企業はダイレクトコストを反映させて値上げをしなかった。
というよりもできなかった。それでも消費低迷がおこったわけです。
日銀黒田総裁がおっしゃるようにインフレになれば消費者はそれを受け入れて
ドンドン消費を増やすということが事実であれば、
いくらコストが上がろうと消費者はそれを受け入れてくれたはずです。
ところが実際にはそうなはなりませんでした。
いくつかの企業は値上げ路線を宣言して強気に出ましたが、
客離れを生じ、、消費者は値上げに反発したということです。
つまり、コストプッシュ型のインフレでは消費者の消費を誘発することはできなかったということです。
中小零細企業では死活問題です。そしてGDPの約6割を占める
個人消費に関わる産業の多くは中小零細企業です。
事態はもっと深刻。つまりアベノミクスによるコスト上昇は、消費の拡大に寄与しません。
しかも消費税と社会保障費は上がっております。
これで消費が増えるわけありません。6年もやって効果が出ないのなら、
もはや失敗を認め、政策修正の段階だと思います。
 

695:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/13 11:45:46.65 G0gjlBrR.net
外国人材、熟練認定で永住など可能に 官房長官「人手不足で急務」
URLリンク(jp.reuters.com)
> 新たな制度では、技能を保有する在留者に対して「特定技能1号」と「特定技能2号」の2種の資格を創設する。1号は相当程度の知識と経験保有者が対象だが、在留期間は通算5年が上限で、家族の帯同は認めない
1号
・相当程度の知識と経験保有者が対象
・在留期間は通算5年が上限 ・家族の帯同は認めない
・所管省庁が定める一定の試験に合格することで2号認定に移行できる
2号
・家族帯同が可能
・雇用契約が続いているならば、在留資格を更新し続けることで日本に滞在を続けることができる

696:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/13 11:47:37.35 EknTUtsa.net
 
安倍政権は日本経済をガタガタにした
国の借金すなわち日本国債。
毎年100兆円近い予算の3分の1を穴埋めし、
積もり積もった残高は4割を超えに達した。
ツケはいつか子や孫たちが払う。
これまでは銀行などが買ってくれたので借金もできた。
だが黒田日銀はそれらの買い手を全て市場から追い出した。
後始末は誰がするにも大変だ。
安倍は国難、安倍は悪魔
 

697:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/13 12:23:38.11 AoknBtAC.net
技の枝野「他の政党と安易に選挙協力するのは本来のあるべき姿ではない」と民民党を牽制
URLリンク(itest.5ch.net)

698:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/13 13:13:22.67 BUJFYMPR.net
 
政府、単純労働でも在留資格解禁★2
スレリンク(newsplus板)
【在留資格】外国人労働者、在留期限を撤廃 家族を呼び寄せ永住も可能に…「熟練した技能」を条件★15
スレリンク(newsplus板)

699:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/13 16:43:41.96 ACurir5l.net
【アベ政治】100年不安のインチキ年金制度
「高齢者の皆さん、年金をあてにせず自助努力して!!」
年金制度見直し 高齢者の就労長期化や自助努力促進も 厚労省
2018年10月10日 21時23分
5年に一度行われている公的年金制度の見直しで厚生労働省は、高齢者の働く期間の長期化や多様な働き方を反映する制度にする一方、高齢者の自助努力の促進も図るとした、見直しの方向性を初めて示しました。
政府は、全世代型の社会保障の実現に向けて、2021年度までに公的年金を含む制度改革を行う方針で、社会保障審議会の年金部会では、働く高齢者の増加も踏まえて、5年に一度行う制度の見直しをことし4月から始めています。
10日行われた部会で厚生労働省は、平均寿命が延びたため、1990年生まれで65歳になった人のうち、さらに90歳まで長生きする人は男性の5人に2人、女性は3人に2人になるとしたうえで、働く高齢者も増えているとしたデータを示しました。
そして公的年金制度の見直しの方向性を初めて示し、就労期間の長期化を反映するとともに、多様な働き方に合わせた柔軟な制度にすること、さらに高齢者の自助努力の促進も図るとしています。
これに対し、出席者からは、健康状態には個人差があり、就労が困難な高齢者への影響も考慮すべきだといった指摘が出されました。
厚生労働省は、今後受給開始年齢の選択肢を広げることや、私的年金の活用促進など具体的な制度改正についての議論を進め、再来年・2020年に法改正を目指すことにしています。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

700:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/13 18:21:05.96 OPV8TVgc.net
8月の現金給与総額、13ヵ月連続の前年同月比増加
2018年10月10日
URLリンク(www.taxcom.co.jp)
 厚生労働省が発表した「毎月勤労統計調査」結果速報によると、従業員5人以上の事業所の8月の一人平均現金給与総額は、前年同月比0.9%増の27万6366円で13ヵ月連続の増加となった。
給与総額のうち、基本給に当たる所定内給与は1.4%増の24万3809円で17ヵ月連続の増加、残業代などの所定外給与は1.0%増の1万9169円で10ヵ月連続の増加、賞与など特別に支払われた給与は▲7.4%の1万3388円で4ヵ月ぶりに減少した。
 この結果、所定内給与と所定外給与を合計したきまって支給する給与は、前年同月比1.3%増の26万2978円で17ヵ月連続の増加。現金給与総額を就業形態別にみると、一般労働者は0.8%増の35万4849円、パートタイム労働者は2.2%増の9万8958円。
なお、物価の変動分を計算に入れた実質賃金指数(現金給与総額)は、消費者物価指数(持家の帰属家賃を除く総合)が0.2%下降し、▲0.6%で4ヵ月ぶりの減少となった。
 また、8月の一人平均総実労働時間は、前年同月比0.7%増の140.1時間で3ヵ月ぶりの増加。内訳は、所定内労働時間が0.9%増の130.1時間で3ヵ月ぶりの増加、所定外労働時間は▲2.9%の10.0時間で2ヵ月連続の減少。
景気との連動性が高い製造業の所定外労働時間(季節調整済指数)は▲1.2%で5ヵ月連続の減少。就業形態別にみると、一般労働者は▲0.9%の164.2時間、パートタイム労働者は▲0.6%の85.7時間となった。
 一方、8月の常用労働者数は、前年同月比1.3%増の5022万1千人となり、150ヵ月連続の増加。就業形態別にみると、正社員などの一般労働者は1.0%増の3480万5千人で60ヵ月連続の増加、パートタイム労働者は2.3%増の1541万6千人で152ヵ月連続の増加。
主な産業についてみると、製造業は1.3%増、卸売業、小売業は1.1%増、医療、福祉は2.1%増となった。なお、勤労統計の速報値は、確報で改訂される場合がある。

701:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/13 18:59:10.71 1V/UN/vx.net
 
アベノミクスは失敗
庶民は値上げについていけなかった
アベノミクスで材料を輸入に頼る我が国では、コストは上昇しました。
ところが各企業はダイレクトコストを反映させて値上げをしなかった。
というよりもできなかった。それでも消費低迷がおこったわけです。
日銀黒田総裁がおっしゃるようにインフレになれば消費者はそれを受け入れて
ドンドン消費を増やすということが事実であれば、
いくらコストが上がろうと消費者はそれを受け入れてくれたはずです。
ところが実際にはそうなはなりませんでした。
いくつかの企業は値上げ路線を宣言して強気に出ましたが、
客離れを生じ、、消費者は値上げに反発したということです。
つまり、コストプッシュ型のインフレでは消費者の消費を誘発することはできなかったということです。
中小零細企業では死活問題です。そしてGDPの約6割を占める
個人消費に関わる産業の多くは中小零細企業です。
事態はもっと深刻。つまりアベノミクスによるコスト上昇は、消費の拡大に寄与しません。
しかも消費税と社会保障費は上がっております。
これで消費が増えるわけありません。6年もやって効果が出ないのなら、
もはや失敗を認め、政策修正の段階だと思います。
 

702:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/13 19:59:08.18 ExhmsZ9o.net
【ラグビー】日本が南アフリカ破った「史上最大の番狂わせ」映画に
【ロンドン=風間徹也】ラグビーの2015年ワールドカップ(W杯)イングランド大会で日本が南アフリカを破った一戦が映画化されると、英BBC(電子版)などが報じた。
 試合会場となった街の名前にちなみ、仮のタイトルは「The Brighton Miracle(ブライトンの奇跡)」。来年1月に撮影が始まる予定だ。
 日本が南アを34―32で破ったのは英ブライトンで行われたグループリーグ第1戦。それまでW杯24試合で1勝2分け21敗の日本は、圧倒的不利と見られていたが、優勝候補から金星を挙げ「史上最大の番狂わせ」と言われた。
 映画では、日本代表を率いて「奇跡」を起こしたエディー・ジョーンズ・ヘッドコーチ(現イングランド代表監督)らの姿を描く。監督と脚本は、同氏と親交のある豪州出身で元ラグビー選手のマックス・マニックス氏。日本で来年開催されるW杯の盛り上がりに、一役買いそうだ。
10/13(土) 13:50配信 読売新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

703:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/13 20:04:13.95 1V/UN/vx.net
 
 アベノミクス失敗!
  人手不足が日本経済をどん底に突き落とす!
 

704:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/14 07:56:37.07 WC92guYq.net
4~9月企業倒産、2.3%減 過去30年で3番目の低水準
URLリンク(r.nikkei.com)
民間調査会社の東京商工リサーチが9日発表した2018年度上半期(4~9月)の全国企業倒産(負債額1000万円以上)件数は前年同期比2.3%減の4124件だった。
年度上半期としては2年ぶりに前年同期を下回り、過去30年ではバブル景気時の1990年度上半期(3070件)、89年度上半期(3652件)に次ぐ3番目の低水準となった。建設業や製造業を中心に幅広い業種で倒産件数が減少したが、「人手不足」関連の倒産は5割増加した。
産業別では全10産業のうち7産業で倒産件数が前年同期を下回った。建設業の10年連続を筆頭に、製造業は9年連続、卸売業は6年連続、不動産業は4年連続で減少した。
その一方で飲食業を含むサービス業が3年連続で上昇したほか、小売業が6年ぶりに増加に転じた。
負債総額は8375億6900万円と前年同期から60.4%減少した。年度上半期としては過去30年で4番目に少ない金額だった。
前年同期はタカタ(負債1兆5024億円)が製造業として戦後最大の倒産に陥っており、反動が出た。負債10億円以上の大型倒産の件数は2年ぶりに100件割れとなった。

705:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/14 08:09:46.91 LaOM7LKF.net
18年度の設備投資、中小43%が「あり」 商工中金調査
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
 商工中金がまとめた7月時点の中小企業設備投資動向調査によると、2018年度に設備投資の計画が「ある」と回答した企業は全体の43.8%で、15年度以降ほぼ横ばいで推移している。
ただ、リーマン・ショックがあった08年以前の50%超の水準には至っていない。「なし」は33.3%、「未定」が22.9%だった。
 製造業では「ある」との回答が53.8%と前年度比1.3ポイント増、非製造業は0.6ポイント減の38.5%。理由は「増産や販売力の増強」「新規事業への進出」といったものが増えている。
調査は、毎年夏と冬に実施。取引先1万105社が対象で、4746社(回答率47.0%)から回答を得た。

706:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/14 08:35:53.56 Kbv7VSrk.net
 
 アベノミクス失敗 人手不足で地場産業が窮地に
人手不足による経済停滞が深刻化している。
企業も人手不足が経済活動の足を引っ張りつつあるとの見方が増えている。
「求人費の上昇など売上高に対する利益確保が難しい」(北陸のレストラン)、
燃料などコストの上昇も響く。九州の輸送業は
「物流経費が増えて荷主に転嫁できるかが課題になるが、
簡単にはいかない」と利幅圧縮を指摘。
食料品や日用品が値上がりするなか「可処分所得の上昇は望めないため、
余分なものは買わない傾向がしばらく続く」
(北関東のスーパー)と家計の節約志向が強まるとみる向きもある。
家計が高額品の消費を様子見する姿勢もうかがえる。
北海道の住宅販売会社は
「分譲マンション購入時の商談に要する時間が長くなり、
客の歩留まり率も低下している」と明かす。
「来客数は増加しているが、すぐに購入しない」
(中国の家電量販店)といった声も出ている。
 
 

707:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/10/14 08:58:13.43 Tp4sFXfx.net
4~9月企業倒産、2.3%減 過去30年で3番目の低水準
URLリンク(r.nikkei.com)
民間調査会社の東京商工リサーチが9日発表した2018年度上半期(4~9月)の全国企業倒産(負債額1000万円以上)件数は前年同期比2.3%減の4124件だった。
年度上半期としては2年ぶりに前年同期を下回り、過去30年ではバブル景気時の1990年度上半期(3070件)、89年度上半期(3652件)に次ぐ3番目の低水準となった。建設業や製造業を中心に幅広い業種で倒産件数が減少したが、「人手不足」関連の倒産は5割増加した。
産業別では全10産業のうち7産業で倒産件数が前年同期を下回った。建設業の10年連続を筆頭に、製造業は9年連続、卸売業は6年連続、不動産業は4年連続で減少した。
その一方で飲食業を含むサービス業が3年連続で上昇したほか、小売業が6年ぶりに増加に転じた。
負債総額は8375億6900万円と前年同期から60.4%減少した。年度上半期としては過去30年で4番目に少ない金額だった。
前年同期はタカタ(負債1兆5024億円)が製造業として戦後最大の倒産に陥っており、反動が出た。負債10億円以上の大型倒産の件数は2年ぶりに100件割れとなった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch