■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1554兆円 at ECO
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1554兆円 - 暇つぶし2ch584:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 11:31:48.36 .net
人口動態がなぜ経済に大きな影響があるかといえば
1番大きな理由は住宅需要だろう
ほとんどの人にとって住宅が生涯最大の買い物だし、
住宅を買うと家電や家具を合わせて新調したりするから
住宅とそれに付随する需要が巨大なものになる
加えて住宅を欲しがる年齢層は子供が1番金がかかる時
社会人になりたての人では住宅なんて買えないし
かといって子供が既に大きくなった年齢層は購入意欲は乏しくなる
住宅が買えて子供が1番金かかる年齢層というのが40~45歳位
結果としてこの年齢層の人口が景気に大きな作用をする
90年代後半なんかは消費活発期年齢の人口がバブル期より200万以上減少している
これでは少々財政出動しようが、金融政策をしようが補いきれるわけがない
昔としてちがって政府部門が作り出す需要なんて民間より圧倒的に小さいからだ
90年代後半に景気のどん底がきたのも人口動態からして当然だったと言える
アベノミクス景気というのも主因は金融政策ではなかったの�


585:ヘ間違いない 団塊Jr.世代という現役層最多の世代が消費活発期の年齢にスッポリはまったからだ バブル崩壊後に消費活発期を向かえる世代で団塊Jr.世代が最も多い 問題なのはその団塊Jr.世代も来年から徐々に消費活発期から外れていく人が増えていく 2019~2020年にはその消費活発期から団塊Jr.世代は完全に外れる 忘れてはいけないのはその頃に年齢層最多の団塊世代がいよいよ完全に70代入りする この頃には完全に仕事はしてないだろうし、医療費等も急増するのは避けられない その後の消費活発年齢の人口は40年は回復する見込みはない 日本は老人だけが異様に多い社会になり国内貯蓄を増やしていくのも困難になる その時に円預金は今までの価値を保てるのかというのが大きな問題になる そして忘れてはいけないのは政府は莫大な債務があり、更に無茶な金融政策の後始末もある



586:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 11:48:20.27 .net
外貨様、参考になります<(_ _)>

587:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 13:02:48.66 .net
リアル貧困外貨様に質問です
どうして一日中5ちゃんに常駐しているのですか?
貧困で他にやることがないから?(笑)
外貨妄想自演が唯一の楽しみだから?(笑)

588:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 13:03:11.29 .net
人口減少が国内民間部門の需要の減少に結び付く事をケインズも警戒していた
ただし、ケインズは人口減少そのものを問題視するよりも、人口減少に併せて公的社会投資を減少させようとする人間の素朴な感性みたいなものこそ問題視していた
人口減少による需要不足は公的社会投資で十分に補えるが、公的社会投資の減少は社会を緩やかに死滅させる事になると

589:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 13:03:41.28 .net
一日中5ちゃんに常駐して
外貨妄想していたら仕事は無理だよね
そうだよね、リアル貧困外貨様(笑)

590:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 13:04:13.42 .net
リアル貧困外貨様、流石です<(_ _)>

591:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 13:05:29.32 .net
頭が悪いお前らが日銀ETFの処分をいくら考えても的外れなんだからもう止めとけ
今の株価で市場でバンバン売るわけないっての
含み益のいくらかをディスカウントして投信組成するとかやりようは色々あるんだよ

592:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 13:06:51.07 .net
リアル貧困の外貨様、今日も外貨妄想流石です<(_ _)>

593:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 13:08:23.27 .net
>>571
ガラガラの田舎の僻地に公的資本投入することなど自死行為そのもの
そもそも財源がない
財務省を黙らせないことにはまた増税になるだけだ
増税して田舎の僻地を立派に整備することを許せるかお前ら

594:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 13:13:32.72 .net
国家財政
歳入
税金
国債

595:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 13:15:17.75 .net
>>577
それはユダヤ金融が作った決まり事であって連中に都合がよいルール何の根拠もない

596:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 13:15:41.15 .net
国債を発行して
国民一人当り年間50万円をばら撒けばよい
1~3年の間

597:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 13:17:51.43 .net
×決まり事
○現実
国家財政
歳入
税金
国債

598:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 13:18:35.15 .net
>>571
人口が減るのを公共投資で補うと、人口に不釣り合いな箱物とか橋がいっぱいできて、身動きが取れなくなりませんか?

599:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 13:19:37.22 .net
増税誘導は財務省の誤り 田中秀臣
URLリンク(www.amazon.co.jp)

600:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 13:20:29.87 .net
現実の国家財政の歳入は
税金
国債(永久債)

601:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 13:21:09.05 .net
>>581
そのとおり
維持費だけで死ぬ

602:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 13:22:44.46 .net
財政破綻なんて起きるわけねえんだから、財源なんか不足するわけねえだろ

603:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 13:24:32.07 .net
だから箱物等はいらないから
1~3年の間
国債を発行して
国民一人当り年間50万円をばら撒けばよい

604:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 14:44:42.77 .net
いつもの人はこれでも見なさい
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)
行動経済学から学ぶ投資戦略

605:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 14:50:42.33 .net
>>584 ですよね 橋を維持するために働いて、他に何もできなくなりそうです



607:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 14:54:35.21 .net
何回かの繰り返しになるが、ケインズは公的社会投資において役務を伴わない支出はほぼ完全に否定的であった

608:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 15:04:24.68 .net
需要不足は公的社会投資で十分に補える
供給不足になりボトルネックが発生する程に需要が過剰なら公的社会投資は当然だけど制約されるだけ
人の話をまるで理解出来ないから話が噛み合わない

609:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 15:11:42.27 .net
頭が100年前で止まってる奴がいるな
今や民間需要の方が遙かに経済で占める割合が大きい
特にアメリカや日本といった先進国は尚更
それを財政出動で人口動態がもたらす需要減を補うなんて無理
実際にバブル崩壊後に散々財政出動しても効果が無かったのはその為
最近では日本の金融政策を散財批判してきたバーナンキでさえ
それは間違いだったと認めるまでになっている
アメリカや日本みたいな巨大な経済圏が人口動態がもたらす需要減が起きたら
それを財政出動や金融政策で何とかしようなんて無理というのが常識になりつつある

610:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 15:16:40.81 .net
バブル崩壊によって起きた金融収縮・貨幣収縮を90年代の政府の公債発行支出はたいへん良く防ぎました
単に金融収縮・貨幣収縮が起きている時は支出の効果が小さくなるのですが、経済学にはそれが全く理解出来ませんでした

611:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 15:22:01.49 .net
橋作るところがもうないですもんね
中国やインドはたくさんありそうですが

612:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 15:22:54.07 .net
ケインズ政策が全てダメというのではない
だけどケインズの頃とは経済構造が大きく変わってしまっている
政府が作り出す需要に比べて民間経済が大きくなりすぎている
それなのに100年前の経済モデル並の効果を期待して財政出動しても無駄
政府が財政出動しても民間に大きな需要減の要因が起きると簡単に相殺されてしまう
それどころか下手に無駄なハコモノをつくると維持費という頭が痛い問題が出てくる
確かに途上国ではいまだに政府の財政出動は大きな効果はあるだろ
それは民間経済の規模が小さく政府の財政出動による需要の創出の割合が大きいから
だけどアメリカや日本はあまりに民間経済が大きくなりすぎてるから
政府の財政出動をちょこちょこ出したところで民間の需要減の要因に簡単に飲み込まれてしまう
トータルでは民間需要と経済は停滞したままだから税収も伸びずに政府の累積債務だけが増えていく
日本が実際にやってそうなったのだから間違いないだろう

613:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 15:29:33.64 .net
維持費だろうがなんだろうが財源なんか不足するわけねえだろがよ

614:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 15:29:34.13 .net
日本が何を間違えたかというと
財政出動するにしても新しい産業の育成という
持続的な需要と雇用を創出する方向に財政出動する必要があった
公共事業というのはほとんど一時的な需要と雇用しか生み出さない
経済規模が小さい時はそれでも意味があったけど
日本みたいな巨大な経済圏ではそれでは大きな需要と経済成長は生み出せない
だから経済は低迷したまま政府は累積債務のみを積み上げる結果となった

615:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 15:33:42.81 .net
需要が不足するっ言ってみたり供給が不足するっ言ってみたり忙しいね

616:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 15:49:12.83 .net
公共事業の民間クラウデイングアウトなんて最近はほとんど誰も言わなくなってるデマなんだけど、まだまだ信じちゃってる人間が隠れてれね

617:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 16:00:46.35 .net
URLリンク(mainichi.jp)

618:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 16:07:14.81 .net
高度成長期のような民間が自ら負債を発行して、その負債を更に自らの負債で償還し続けるような経済の方がむしろ稀な現象で、ほとんどの時代は政府の負債無しには民間の所得を形成出来ない

619:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 16:16:54.27 .net
今日の株価の乱高下
破綻のサイン

620:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 16:18:04.95 .net
馬鹿ほど無意味な長文w

621:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 16:28:50.01 .net
>>600
ほとんどの時代に江戸時代


622:以前も入るのか?



623:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 16:46:28.12 .net
URLリンク(news.finance.yahoo.co.jp)
今の景気拡大、人口減主因に消費・設備投資で「いざなぎ」に大差

624:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 16:48:35.06 .net
>>603
江戸時代も幕府や藩が自ら貨幣を支出することで貨幣が流通し資本性の経済がある程度成立していただろ
その貨幣を負債と定義するか資産と定義するかは議論が有るがね

625:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 16:48:44.40 .net
人口問題なんて関係ないとか言ってるのは
労働市場から弾き出されてネトウヨ高齢ヒキニートのみ

626:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 16:50:27.47 .net
まぁた、高齢ひきにくぅ~高齢ひきにくぅ~のチンカス外貨様が議論に交われずに騒ぎだしちゃったの?

627:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 16:53:50.90 .net
人口減少そのものが問題なのではない、人口減少によって社会が縮小するから公的社会投資も縮小させようとすることが問題なんだ

628:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 17:09:01.44 .net
>>604
経済学を学んだ人は、普通はこう考えますね
やっぱり人口の減少とともに、消費も投資もサイズダウンせざるを得ないんでしょう
>>606
関係ないと言ってる人は、経済学の勉強をしたことがなさそうですね

629:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 17:15:22.57 .net
この5年くらいで世間に知らしめたのは経済学者のほとんどが金融や財政の実務なんか全く理解出来てなかった事だ
経済学をぶとだいたい馬鹿になるから仕方無いね

630:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 17:16:49.36 .net
あと2~3年もすれば国内需要が大きく減退してくのは人口動態から明か
そりゃあ、国内に投資なんてしない
それでも人手不足は今後40年は続くから賃金は上昇傾向だろうけど
今までみたいに人を安く使って利益を出すという手法は使えなくなる
自動化するにしたって相当に費用をかけないと自動化できない
国内需要に依存した企業は利益をドンドン減らす時代に入っていく

631:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 17:29:30.63 .net
厚生年金暮らしが増えれば需要がのびます。

632:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 17:44:29.74 .net
別に厚生年金じゃなくても適切な国庫負担で年金支給額増やしても消費は増えるだろ
それを政府がやるかどうかは別として

633:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 17:46:48.63 .net
OECD34カ国の人口増加率と実質GDPに相関関係などない
つまり人口が増加しても国民一人一人が豊かになる根拠はないってこと
URLリンク(fast-uploader.com)

634:614
17/11/09 17:48:12.07 .net
加筆:OECD34カ国の人口増加率と一人当たり実質GDPに相関関係などない

635:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 17:49:25.79 .net
人口増加したってそれを貧しいままに放置しておきゃ経済成長だかなんかも起こらんわな

636:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 17:50:52.06 .net
増加した奴が生保じゃ負担にしかならないからな

637:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 17:53:13.12 .net
そもそも、少子高齢化なんて自由民主主義や自由資本主義やってりゃ必然的みたいなとこあるしな
移民わんさか入れてもないで少子高齢化をどうにか出来た国なんてほぼゼロだし

638:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 17:58:26.97 .net
未開国と先進国ほどの差があれば人口関係ないよ
だけど中進国と先進国位の差だと人口が関係してくる
現に日本はGDPで中国に抜かれてしまっている
バカな奴の論法というのはそういうことが理解できない
いずれ日本はインドにもGDPで抜かれるようになる

639:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 18:05:11.00 .net
一人当たりのGDPが上がらなきゃ意味ないの
ソース出して反論してくれよな
中国やインドは日本に比べたら貧国でしかない

640:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 18:06:12.43 .net
GDPで中国に抜かれたから人口を10億人にしましょうってかw

641:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 18:06:34.81 .net
GDPで抜かれると何なんだ?
日本人が日本国内でそれなりに豊かに生活出来りゃ別に何も問題ねえだろ

642:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 18:08:06.00 .net
人間も生物である以上は環境に適応しないと生きて生けない
少子高齢化で日本は経済的衰退が本格化するのは避けられない
それを何とかしてくれと他力に頼ってたら自分が追い込まれるだけ
若い人はこれから相対的に人手不足が続くからそれを上手く利用すればよい
今現在比較的価値が高い円預金が多くある人は有利なうちに他の資産に換えればよし
個人の力ではどうにもならない環境の変化には何とかしてくれと待っているより
自分で上手く環境を生かした方が成功確率は高くなる

643:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 18:08:09.15 .net
国家総力戦でもやるなら人口も生めよ増やせよだろうけどな

644:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 18:09:54.79 .net
高齢者ビジネスって大きいマーケットだよな
仕事してない奴ってこの辺の感性がまったくないからなw

645:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 18:10:06.76 .net
もう稼ぐことがない老人比率がドンドン上がる日本は絶望的だろ(笑)
50歳高齢ヒキニートは一人当たりのGDP上げられますか? (大爆笑)

646:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 18:10:16.76 .net
まぁた、日本は衰退するけど、それに備えて金持ってる設定の妄想でカッケー大活躍の話か?

647:バカ一筋
17/11/09 18:11:08.26 .net
6反百性   1357 1687円 2000株現引き これ以上現引き出来ないカネ尽た
      8697  1981円1000株    売り  信用
      1357  1504円 2000株   買い  信用
          1340円 3000株   買い  信用
  皆さんも負けても持ち株位書きなさいよ  脳内売買ばかりしていないで.

648:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 18:11:29.35 .net
負け気配が濃厚になると、とにかく高齢ひきにくぅ~高齢ひきにくぅ~言い出すなこのチンカスは

649:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 18:11:48.97 .net
稼がないで消費だけしてくれるとか有り難いな

650:バカ一筋
17/11/09 18:16:09.39 .net
6反百性  ごめん.間違えた所に書いた.

651:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 18:16:58.82 .net
65歳以上の人口が全人口の中で30%を超えると
家計貯蓄率をプラスを維持するのが困難になると言われてる
頑張っても働いても富の流出の方が大きくなってしまう
一人当たりが頑張ってもそこまで高齢化が進むとカバーしきれなくなる
残念ながらそういう社会は2020年頃には実現してしまう

652:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 18:18:16.35 .net
まあ、人口減少ってか社会の再生産に制約が起きている事は経済成長どうのこうのは捨て置いていろいろ問題なくわねえかなとは思うが

653:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 18:20:14.21 .net
家計の貯蓄減少って単に企業の過剰貯蓄の裏返しでしかねえが?

654:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 18:21:33.10 .net
家計貯蓄の事なんかまるで理解出来ない知能なんだから止めとけ止めとけ

655:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 18:23:06.26 .net
現在の経済学の教科書で65歳以上の人口が全体の30%にもなる社会を想定したものはない
人口構成がピラミッド型であることを前提にした経済学で考えて無駄
経済学は役に立たないのではなく背景にある社会構造の変化への考察があまりに無さ過ぎ
社会構造の変化を全く考慮せずに過去のパターンだけを当て嵌めるから間違った予想をしてしまう

656:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 18:24:54.93 .net
チンカス過ぎて何を言いてえのか全く意味不明なんだかな

657:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 18:26:31.80 .net
足し算と引き算しか出来ない低能が経済語るとか恥ずかしいからやめたらよw

658:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 18:28:56.10 .net
最近では日本みたく高齢化がかなり進む国では
十分な貯蓄がないとダメだという考えが出始めてるぞ
あくまでも相対的に若い人口が多い国では過剰貯蓄が問題になっても
もう稼ぐことがない老人比率が極度に高い社会では
貯蓄が不足すると社会の維持が困難になるという考え方
ネットで聞きかじった古い話を振り回すしか能が無い人には最新の経済学は目に入らない

659:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 18:31:49.45 .net
家計が貯蓄可能になるためには企業や政府が支出超過しなけりゃならん事なんかまるで理解出来ない知能なんだから止めとけって

660:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 18:32:24.21 .net
経済学を知ってるかのような書き方しててワロタ

661:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 18:33:39.66 .net
そう�


662:キるとクルーグマンあたりが最新経済学だな インタゲの提唱者だけどw



663:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 18:33:47.94 .net
古いとか新しいとか以前の知能の問題なんだよ
家計が貨幣性資産を貯蓄するって事の意味がまるで明後日の更に斜め上だから無理だよ

664:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 18:35:29.50 .net
クルグマンはキーンとの論争で色々馬脚あらわしたから駄目だわあんなん

665:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 18:40:36.32 .net
マクロ経済学とは少し話は違うが
日本人(株屋)が好む短期取引・短期売買は最近は欧米中心に全否定されつつある
「近視眼的損失回避」といって行動経済学では実は合理的ではない行動として否定されている
ここで昔から外貨様達が主張してた投資しっぱなしの方が実は経済的に合理的な行動とされている
ノーベル経済学賞を受賞したセイラ-氏などは投資の評価など1年に一度すればよしと言ってるそうだ
金融技術を駆使してるはずのヘッジファンドはバフェットがS&P500へのインデックス投資に勝てないとバカにされる有様
ネラーでこの手の話をしても理解できる人は100人いても2,3人しかいない

666:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 18:42:50.62 .net
>「金融技術を駆使してるはずのヘッジファンドはバフェットがS&P500へのインデックス投資に勝てないとバカにされる有様」
俺が教えてやったことじゃんw

667:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 18:44:09.99 .net
家計貯蓄の無知晒して完敗したので話題そらしに転じた外貨様でした。

668:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 18:44:27.91 .net
だけど俺はヘッジファンドのAHLで大儲けしましたw
ごめんなw

669:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 18:48:49.10 .net
もうリフレなんてバカにされてるだろ(笑)
バーナンキも日本批判は間違いでしたと認めちゃったし

670:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 18:59:49.10 .net
貯め込んでるイメージを持てる人がいるが
日本企業はそんなに利益出してねえぞ
だから株価も世界的に低位のままだった

671:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 19:11:09.04 .net
法人企業統計とか見たらわかるけど、96年以降の日本の大企業は賃金抑制しながら投資有価証券と現金・預金が激増させてるよ

672:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 19:37:33.09 .net
世界中の人びとは神の造ったAI
必ず人々は規則に沿った生きかたをする
神が命令した、長いものにはまかれろ

673:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 19:51:14.15 .net
企業も数年後には国内需要が大きく減るのわかってる
彼奴らには人口は顧客数そのものなのだから
特に国内需要に頼ってる企業ほど簡単に散財はできない
海外展開といってもできるとこは一部の大企業のみ
国内需要に頼ってる企業は貯蓄を細々と取り崩す老人と同じ

674:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 20:04:35.70 .net
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
東芝がPCとテレビから撤退検討だって
ぜいぶんネトウヨの世界観と現実が違いますなあ
何で日本製の部品を組み立ててるだけのはずの中・韓メーカーに負けるの?
現実は厳しいのです

675:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 20:16:08.22 .net
ネトウヨと言わず日本人の既成観念と現実は違ってる

676:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 20:44:47.01 .net
人口動態猿って家電しか知らないのだねw
他にたくさん海外で儲けまくってるのに見えないのだなw

677:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 20:46:11.57 .net
貿易赤字のアメリカなんて猿から見てどうなるの?

678:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 20:49:57.31 .net
韓国の輸出額なんて香港より下だからねw

679:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 20:57:40.11 .net
しかも韓国の外需依存度は脅威の65%だろw
中国30%、日本25%程度なのにwww

680:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 21:07:37.45 .net
それ自慢できること

681:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 21:17:51.26 .net
香港より下の輸出額で貿易依存度65%とか、輸出関連企業に就職できなければ人生終わりだぞw

682:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 21:18:50.98 .net
アメリカは日本より貿易依存度が低い
だから貿易赤字になるし、赤字でも困らない

683:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 21:35:29.65 .net
アメリカ人が働く分を代わりに日本人が働いてくれたのだから、アメリカにとって対日貿易赤字はウハウハだろうにw

684:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 21:57:07.83 .net
%より額と人口

685:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 22:06:50.93 .net
東電 ダメ
シャープ ダメ
コベルコ ダメ
東芝 ダメ
富士通 パソコンスマホから撤退
NEC パソコンスマホから撤退
パナソニック パソコンスマホから撤退
ソニー ゲーム会社(笑)
日本にはパソコンスマホを作る会社はなくなる
通信全てを中韓に握られる
これから第四次産業革命だというのに、IT分野から完全撤退する日本
もう終わったね。。ほな。。また。。

686:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 22:14:48.92 .net
景気拡大期の長さが戦後二番目になりました
一位が02年2月~08年2月まで
景気拡大がデフレと言われ失われたうん十年の時代の出来事とは
政府やエコノミストの言ってることは嘘八百なんですかね

687:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/09 22:17:21.02 .net
人口動態猿ってまじでアホなんだなw

688:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 00:40:26.05 .net
>>665
全部最近だもんな
カネ増やしたところで、どうにもならんてことだ
日産も入れといて

689:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 01:13:01.60 .net
人口など関係ないとデータ示され敗走ですか今日もw
学がないから貧乏とよく分かるなw

690:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 05:00:47.35 .net
URLリンク(www.businessinsider.jp)
日本の100歳以上は6万7824人、経済は限界に &#8212;&#8212; アメリカから見た日本

691:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 05:07:02.51 .net
外需依存率が低くて
人口減少が止まらないと
経済が縮小していくということを
なぜか忘れて得意気になってるバカ一人

692:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 07:30:42.47 .net
人口減少そのものが問題では無いけど、それに併せて公的社会投資も減少させようとする事は問題だ

693:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 08:40:46.74 .net
>>665
多分自動車も終わる

694:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 09:21:50.08 .net
韓国台湾は人口少ないわりに、有名企業あるから
いぞん率は高く見えるだろうな。
韓国が10億人なら異存は低いだろうな。

695:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 09:35:54.02 .net
>>654
しょうがないよ
政治家、企業、国民、全てにおいて日本は無能なんだもん

696:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 09:46:33.76 .net
依存率が高く見えるじゃなくて高いだろ馬韓国は
内需がボロボロってことだよ
大多数の国民は貧しい状態

697:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 09:53:08.27 .net
>>645
ホラ吹き経済学者の言うことなど当てになるかよw
短期売買が破綻するのはAIが市場を効率化するからだよ

698:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 09:54:46.85 .net
日本が強い分野は
生産するのに巨大な装置が必要な分野
例えば自動車なんかは典型例
特にエンジンなんて新興国のモグリの業者では生産できない
素材分野とかも新興国だと資本がなくてなかなかできない
それに対して生産にそれほど巨大な装置が必要ない分野は確実に負けた
家電、パソコン、液晶テレビ、携帯電話・スマホ
それと委託生産でやれてしまう半導体も敗退した
ソフトウェアやlT技術みたいな分野は最初から劣勢
結局のところ先に工業化した優位性を生かせない分野は敗退した
重厚長大産業は強かったが先端技術はさほど強くはなかった

699:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 09:58:14.37 .net
韓国の若年層の失業率は9%超えだからね

700:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 10:00:26.23 .net
日本は貿易依存度25%、自動車及び関連企業の貿易額は全体の20%ほど
実は製鉄やらプラス�


701:`ックやら他分野に分散して非常に良いバランスになってる



702:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 10:03:29.23 .net
EUはどこの国も貿易依存度が高くなる
その代償が若年層の失業率だよね

703:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 10:10:18.29 .net
>>675
そうそう
一部のまともな日本人はとっくに中国等に投資して日本依存を脱却しようとしてるだろう

704:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 10:12:44.65 .net
だけど稼ぎがないからネットで不満書いてるだけとw

705:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 10:14:07.39 .net
>>681
EUは経済では国みたいなもんだ
統計では分けられるけど

706:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 10:14:36.22 .net
日本に限らずどこの国も投資増やしてるのは東南アジアだよ
他は完全な頭打ちだからね
貧乏ネラーが思いつく程度のことは既にやってますから

707:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 10:16:25.03 .net
>>665
東芝もいよいよテレビ、パソコンから撤退するんだろう…
URLリンク(imgur.com)

708:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 10:16:56.15 .net
>>678
少し違う。
日本人が強みとしているのは、「すり合わせ」の技術。
「同じ大きさ」の箱を与えて、何らかの装置を作らせたら、多分日本人は高品質なものを作れる。
だから軽自動車は作れるし、コンパクトな家電で溢れるし、ハヤブサに非常用ダイオードを一個追加することもできる。
けれど個々の部品やパーツそのものが高性能化して小型化すると、すり合わせなくても十分小さいものができるようになった。
パソコン然り、テレビ然り、携帯然り。
こんな経緯で「小さい方」は死にかけてる。
では「大きい方」はどうかというと、「そもそも巨大なもん作るには巨大な施設が必要だよね」という発想になる。
よってバカでかい土地と機械をどどーん!と配置するわけだが、そのためにはガンガン投資するわけ。
しかし日本は倹約節約が正義であるため投資なんか「もったいない」し、大規模になればなるほどすり合わせとは無縁になる。
というわけで「大きい方」もダメ。
結局、今日本が強いのは「既成の大きいものを小さくする」という分野だけ。
ただ、すり合わせも「技術」なので、技術者を軽視している日本ではちょっとこの先…と思わないでもない。

709:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 10:25:34.91 .net
三菱UFJは収益の半分を海外からにするらしい
国債買い支えなど眼中にないみたいです
国債ムラから脱退しただけはある

710:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 10:27:43.23 .net
三菱は特別参加者から降りただけで、その後も変わらず国債購入し続けてるんだけどね
とにかく破綻馬鹿の現実カスりもしない妄想はどうにかしたほうが良いよ

711:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 10:27:48.01 .net
三菱が国債買ってないと思い込んでるのが痛いw

712:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 10:30:47.55 .net
世界の失業率なんてほとんど生活に関係ないからね
まったく生活費が違うし、日本は家族で助け合わない家族間でころしあう国だから
失業は恐ろしい。

713:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 10:35:43.56 .net
学校卒業したら独立するのが世界の常識、日本の非常識

714:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 10:37:24.75 .net
利益が増えたと言っても、昔より減価償却費が減っているせいと言うのもあるらしいね…
設備投資をせずに韓国、中国、台湾の企業に勝てるのかな?(笑)
まぁ、ボロ負けしてどんどん傘下に置かれるだろうね(笑)
URLリンク(imgur.com)

715:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 10:38:30.61 .net
逆だろ、ってゆうか景気よい中国と
比べてるのか

716:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 10:40:24.69 .net
日本人、海外は失業率高くて可愛そう、
世界、日本はあのていどの失業率でじさつおおい可愛そう

717:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 10:40:36.44 .net
>>665
日本の馬鹿政治家が科学技術を軽視してるからな
つまらないことには数兆円くらいポンと出すくせに技術関連の予算はけちりまくる愚かさ
文系馬鹿が仕切るからおかしなことになる

718:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 12:07:31.13 .net
>>665
ビッグデータは吸い上げられ、通信網にバックドアを仕掛けられる
日本産業は壊滅するだろう

719:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 12:38:49.64 .net
もう今年も終わりだねぇ
毎年破綻予想してるけどまったく当たらないよ
もう諦めたの?w

720:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 13:17:07.68 .net
>>698
先は永い

721:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 13:21:45.01 .net
 内閣府は15日、景気の拡大や後退を判断する景気動向指数研究会を約2年ぶりに開いた。
2014年4月に消費税率を引き上げた時に経済が停滞したが、景気後退には至らなかったとの見方で一致した。
19年10月に予定する次の消費増税に向けた政策対応を考える材料になりそうだ。
消費税増税で景気が悪くなったと言ってきたエコノミストとその支持者どうする

722:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 13:57:16.53 .net
安倍ちゃんは、リーマンショック前の状況に似てるから増税延期するって言ってなかったっけ

723:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 16:00:49.76 .net
景気後退しなかった事にしとけば増税出来るやんけ

724:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 16:13:48.77 .net
増えてニッコリ外貨資産("⌒∇⌒")

725:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 17:26:55.72 .net
経済神様は突然に・・・

726:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 19:42:54.76 .net
アベノミクスは必然ではあったが
それで日本人が救われることはない
何でも手遅れというものがあることを知りましょう

727:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 20:58:46.87 .net
アベノミクスは必然ではありません
やり過ぎと後悔しましょう

728:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 21:01:02.56 .net
単純に人口構成だけ考えた場合
25年までに日本は確実に破綻する
それ以前、来年か再来年に金融システムが
破綻すると予想しているエコノミストは多いが
これは確実ではない 

729:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 21:05:59.57 .net
全ては日米両政府の計画通り。日本は衰退あるのみ。
日本
URLリンク(fred.stlouisfed.org)
米国
URLリンク(fred.stlouisfed.org)
オーストラリア
URLリンク(fred.stlouisfed.org)
英国
URLリンク(fred.stlouisfed.org)

730:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 21:07:36.14 .net
>>707
破綻してるのはマネーシステムも知らないで語ってるお前の思考能力だろw

731:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 21:14:15.46 .net
今度は25年かよw
随分と先延ばししたなーw

732:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 21:38:25.63 .net
>>707
三菱がプライマリーディーラーから離脱した時点で、日本の金融システムは見限られたとみるべきでしょうね
破綻は既に始まっていると思います
このスレでもそうですが、破綻しないと主張している人は、金融システムを理解していないようです

733:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 21:50:20.12 .net
ロイター
中国自動車販売 1月から9月 前年比4.5%増
2020万台となった。

734:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 21:50:38.01 .net
>>711
電話もできない下請も知らない低能が金融システムとか笑わせるな

735:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 21:51:09.73 .net
日銀がマイナス金利やめたごく普通のMS増加率にすれば国債保有のメリットが出るわけでちょっとプライマリー・ディーラーが抜けたら
        破           綻
などと書く奴はもうアホの極致だろうなww

736:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 21:53:41.11 .net
日本の10月の自動車販売 37.2万台

737:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 21:58:35.77 .net
>>707
人口動態なんて、日本以外の韓国でも 中国でも同じなんだが
それぞれの国における理由は違うけど、人口減少と老齢化する傾向は
発生時期は違うけど どの国も同じで。

738:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 22:00:13.84 .net
慶応大学教授の金子勝が
オリンピック前に破綻すると
ラジオで言ってたが
金子勝はアホの極致なのか

739:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 22:01:36.97 .net
マルクスのおバカなおっさんね

740:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 22:07:56.98 .net
借金をして利息を貰う
素人が考えても
システムとして破綻している

741:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 22:13:31.27 .net
破綻まではしてないが、国家が銀行から借金漬けになって、納税者がその尻ぬぐいはおかしいわな。
預金金利貰っているが。

742:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 22:15:52.67 .net
順調に推移すれば 次の10-20年の間に
金融機関の利益となるべき国債(借金)を残し
他の借金(国債)は消えるのでは ?!
そのころには 国債増発の声が高まるとも。

743:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 22:18:17.57 .net
国債をどうしても借金と呼びたいなら好きにしたら良いけど、それで日本政府が破綻するか?ったら全くしねえんだから別に何も問題ねえよ

744:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 22:19:40.59 .net
三菱UFJはプライマリーディーラーから降りただけで、その後も変わらず国債購入しているんだから何も問題ねえだろ

745:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 22:20:42.35 .net
すわいちだいじ~って喚いたって財政破綻なんて起きるわけねえだろ
まるで現実カスってもいねえよ

746:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 22:23:36.77 .net
>>722
国債はいずれ消えます
消えても、だれ(政府、個人や会社)も損失にならないなら 問題ないでしょ

747:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 22:23:50.53 .net
もともと資産と借金が拡大する設計なのにマスゴミはよく騒ぐよなw
政府が多額の借金を負うのをやめたければ、家計と企業に負ってもらう、すなわち減税して消費拡大しかないのにね。
日本国はキチガイの巣窟。
ま、わざとキチガイを演じてるのだけどね。

748:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 22:26:23.98 .net
家計に負債負わすとか馬鹿か?

749:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 22:28:27.60 .net
デフォルトリスクフリーの政府以外に負債負わすとか馬鹿も休み休み言えよ

750:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 22:29:44.93 .net
>>727
お前がノータリンだろうにw
一度くらい日銀の資金循環統計でも見とけよアホw

751:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 22:30:01.07 .net
日銀券と国債を等価に交換し 日銀が国債を保有すれば
国債がゴミになっても 通貨価値が維持されるなら 誰か損をするんですか ?
日銀は通貨発行機関だから 何か起きるんですか ???

752:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 22:30:32.79 .net
政府が積極的に民間部門に負債拡大を奨励する理由なんかねえわ
単に民間企業や高額所得者ががめつく貯蓄しようとする欲求を制約させればそれで良いんだよ

753:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 22:31:07.73 .net
つーか信用創造さえもわかってないのに書き込むよなw
どうやってカネが増えるかも知らないとか呆れてモノが言えんわw

754:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 22:32:24.40 .net
お金を増やすには誰かが借金するしかない。それが政府か、企業か、家計かってだけ。
もうアホだらけジャパンw
マジで朝まで生テレビのレベルww

755:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 22:32:47.15 .net
信用創造なんてまるで理解出来ないりふれ崩れなんだから止めとけ止めとけ
政府の赤字支出で貨幣は増えるんだよ
馬鹿も休み休み言えや

756:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 22:34:11.57 .net
MS増やすのに政府の赤字支出に頼りっ放しは日本だけだろうな。アホしかおらんw

757:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 22:34:23.80 .net
民間部門は長期的には黒字化させておけば良いんだよ
なんで無理に赤字ユニットに仕向けなきゃならんのだ?
たいして貨幣なんか理解出来ない知能なんだから止めとけって

758:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 22:34:44.37 .net
一気にレベルが下がったな

759:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 22:36:26.03 .net
結局りふれ崩れって政府赤字怖い怖いなんだよな
だから意味不明な日銀が国債買い入れて財政再建とか極めてチンカスい事にすがり付くわけだ

760:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 22:37:07.61 .net
結局民間部門に赤字押し付けたくて仕方無いチンカス理論でした

761:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 22:37:47.06 .net
>>715
日本の自動車も高品質低価格な中華製に破れて終わるんだろうな
スマホみたいに

762:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 22:37:53.00 .net
借金(国債)を増やし続けてデフレなのに インフレなんて起きるんですか ?
インフレが起きないなら それによる破綻なんて起きないでしょ。
そう、思いませんか ?

763:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 22:38:56.71 .net
民間部門が己の設備投資に赤字を発行するのは好きにしたら良いけど、長期的には黒字化させて何も問題ねえに決まってんだろ

764:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 22:40:07.78 .net
基本的にチンカスりふれ崩れとチンカス外貨様は同属嫌悪なだけの破綻怖い怖いなんだよ

765:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 22:42:02.80 .net
他で相手にしてもらえないからここで連投してストレス発散しているんです
なぜ相手にしてもらえないかちょっと考えればわかるんですけどね

766:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 22:43:33.88 .net
>>740
中国製って、低価格 低性能でしょ
アメリカや ヨーロッパではそう認知されているのでは ?!

767:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 22:48:47.81 .net
チンカスりふれ崩れもとにかく政府赤字怖い怖いを突き付けられると、チンカス外貨様と同様に話そらしてトンズラするの何時もの事だからな

768:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 22:50:05.47 .net
マルクスなんて信じるから 資金の限界が創造の限界で 頭脳の限界になるわけで
ミクロがミクロの域を越えられず マクロを理解できないのと同じ

769:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 22:50:37.93 .net
国内民間部門を赤字に仕向けなきゃならん理由なんざチンカスい知能で政府赤字怖い怖い以外にねえんだよ

770:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 22:58:48.18 .net
民間部門がより高い利潤を獲ようとよりリスキーな投資を負債拡大によって行う状況で無ければ政府の赤字は減らない(大増税とかでも多少は減るが)
むしろ政府の赤字が減少するような時はほぼ手遅れなバブルになっている場合が多い

771:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 22:59:47.23 .net
金持ち喧嘩せずと言いますがここにいる金持ちリーマンはちょっと違うようです

772:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 23:01:20.54 .net
日本のバブル景気、アメリカのITバブル、サブプライムどれも政府赤字が減少して頂点に達した後に崩壊している
政府の赤字は基本的に減らないで何も問題無い

773:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 23:06:25.05 .net
>>748
絶対的価値でしか理解できない頭に 相対的価値で存在すれば
通貨発行に限界ないなんて理解できるんですか ?
借金(国債)と日銀券(現金)を交換すれば 利益となることも。

774:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 23:07:31.24 .net
>>744
頭が悪いから貧乏になり
性格が悪いから不幸になる
<破綻しない理論まとめ>
通貨の仕組みからして破綻はあり得ない
破綻しないんだから増税しないでくれ
民間に借金を押し付けないでくれ
国はいくら借金しても大丈夫だから50万円ほしい
日銀に国債買わせたら借金無くなるはず
貧乏だからこういうおかしな思想になる
金融機関に勤めている人はわかると思うが、お金がない人は必死だ
必死で借金を回避しようとする
借金がない理由を探そうとして、どんな些細なウソにもしがみつく
例えば「バランスシート上は国債は国民にとって資産であり、借金じゃない!」というウソ
たとえバランスシート上はそう見えても、税金で返すのだから、本質としては国民の借金だ
こういう普通の考えを放棄して、自分には借金はないという妄想の世界に逃げ込もうとする
つまり、借金から逃げたい心が現実逃避させ、破綻しない派という歪んだ人間を作ってしまう
世間から認められない彼らは余裕がなく、口汚くわめき散らすばかり
ネットですら相手にされなくなる

775:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 23:10:27.20 .net
破綻怖い怖いのチンカス外貨に貨幣なんか理解出来ない知能なんだから止めとけ止めとけ

776:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 23:14:06.16 .net
70円で仕込んだドルが十分利益が上がってるんだからおとなしくしてればいいのにね

777:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 23:15:19.72 .net
などとチンカスは本日も供述


778:しており、余罪を追及しています



779:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 23:16:26.07 .net
チンカスなんだからあんまり難しく考えないで怖い怖いでカッケー大活躍とかしちゃう妄想しとりゃあ良いじゃないの

780:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 23:18:13.28 .net
>>756
含み益を教えてください

781:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 23:19:19.75 .net
だからね、そんなに借金が悪なら政府紙幣を日銀に買わせればいいんだよ。
そうしたら政府の借金が増えることもないし、利息を血税から払うこともないわけ。
国民総愚か者国家ジャパーンww

782:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 23:22:33.43 .net
どうにかして政府の赤字を中銀に押し付けたくて仕方無い心象はりふれ崩れの典型的な特徴です
政府の赤字は政府の赤字で永続しても何の問題も無い事が理解出来ない知能なのです

783:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 23:23:05.44 .net
>>753
金融緩和で日銀券と国債を交換し 日銀が国債を貸し手として保有していることを
知っているでしょ。
日銀が保有する国債の内、来年18年の50兆円ほど 償還期限を迎えるようで。
この意味するところ、考えようによれば50兆円の国債が消滅することを意味し
別の意味で借金50兆円減る(政府の債務免除)のと同じ。
これが継続すると、いずれ借金が消えることになると。

784:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 23:26:04.74 .net
変動為替の政府の赤字は自国通貨建てで発行され、中銀がコリドーシステムを採用してオーバーナイトの金利にコミットする限りは、その累積によってデフォルトしないしインフレにもならない

785:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 23:26:57.68 .net
今日もりふれ崩れは政府の赤字を恐れて日銀に押し付けたくて仕方無いみたいですね

786:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 23:30:05.94 .net
>>761
なりません
>>757さん
ストレスたまってるみたいですから、活躍する場をあげましょう
これはあなたでも回答できるでしょうから、同じ破綻しない派として、>>761さんに説明してあげて

787:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 23:30:10.38 .net
国債を日銀が買い入れて財政再建とか、無利子無期限国債とか、直接買い入れとかは基本的に財政破綻とはまるで関係が無いし、基本的に会計クラスタから即トンデモ扱いされる代物

788:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 23:31:00.72 .net
>>763
借金が消えて 金融機関(銀行)がその借金と等価な日銀券(現金)を
手に入れるんだから 問題ないでしょ

789:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 23:32:43.08 .net
まあ、破綻怖いのチンカス外貨もりふれ崩れも現金と預金の区別すらまともに出来てない知能なんで仕方無いね

790:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 23:33:28.47 .net
>>764
時間の問題なんだけど
意味を理解できないらしい

791:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 23:36:45.89 .net
>>767
預金口座にある日銀券は現金でしょ

792:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 23:37:55.03 .net
日銀の保有国債を相殺すると金融機関が保有する日銀当座預金が無資産になる
当然ながらそれは超過準備だわな
最終的に金利を正の利子率に回復させる時には超過準備を吸収しなけりゃならんから、準備付利でオーバーナイトの利子率をコントロールすることになる
政府の利払いが無くなるって事は日銀の利払いが発生する事とだいたい等価なんだよな
で、当然だが国庫納付減額しちゃうな

793:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 23:38:31.20 .net
>>769
預金口座にあるのは預金通貨だろうに

794:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 23:38:36.25 .net
>>769
預金は預金だわ

795:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 23:39:19.08 .net
預金と現金の区別すらまともに出来てないの?

796:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 23:42:38.04 .net
政府が破綻しないメカニズムは面倒だから建部論文をネットで見つけて読めばだいたい理解出来る
日銀が国債買い入れなくても、無利子無期限国債なんか発行しなくても破綻なんて起きるねえよ

797:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 23:46:29.49 .net
>>774
ここで考えられている破綻はいくつかあるだろうけどあなたの考える破綻とはどんな状態なの?
国債のデフォルトが起こる可能性は低いとは思うが

798:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 23:48:26.60 .net
>>775
デフォルトリスクフリーかどうかが先ずあって、そこで次にインフレになるかどうかが普通なんだけど

799:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 23:49:35.69 .net
>>776
すまんいまいちよくわからない
具体的にそんな状態なのかな?

800:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 23:50:15.78 .net
何が起こらないと言いたいのかということ

801:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 23:52:44.17 .net
だから、デフォルトするorデフォルトさせない事でインフレが起こるってのが通常の主流派の理論だよね?

802:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 23:53:30.46 .net
>>771
預金とは現金を預ける行為であり
預金口座とは預かっている場所を意味するところで
預金通貨なんてないよ

803:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 23:55:03.21 .net
預金は預金だ
別に何かを預け入れてなんていねえよ

804:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 23:56:14.70 .net
貨幣は通常預金通貨と現金通貨に分類される事位知っとこうぜ

805:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/10 23:57:25.76 .net
>>779
多いのが国債価格の暴落で次は為替の暴落じゃないかな

806:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 00:00:39.81 .net
>>781
現金を預ける以外に 何を預けるのか ?
魂を預けるとか 言わないでね。 一言入魂とか ついていけないから。

807:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 00:01:30.94 .net
>>783
国債価格が暴落するのは基本的にデフォルトするからだし、為替は政府の赤字とは無関係に起こるだろ

808:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 00:02:02.07 .net
>>784
だから、何かを預け入れてなんていねえっての

809:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 00:02:02.35 .net
>>780
一度ググったほうがいい。預金通貨で。
現金通貨を銀行に預けたら預金通貨に化けてコンピュータ上の数字での管理に代わるだろうに。
お前は何が言いたいさっぱり。

810:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 00:05:54.14 .net
>>785
デフォルトしたら価格は0でしょ
あと為替は無関係ではない
もし無関係なら政府は国民全員に毎月100万配っても永久にやっていけるでしょ
為替が動かなければ何でもやり放題だわ
そういう意味じゃなくて?

811:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 00:08:30.08 .net
>>788
政府が金を配りまくったらインフレになるんだよ
為替はインフレになりゃあ影響されるってだけだ

812:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 00:16:09.46 .net
>>782
貨幣は基本的には 硬貨や紙幣(日銀券)と呼ばれる現金と呼ばれるもので
それ以外は 資金ではあるが、 現金と表現するのは変でしょ

813:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 00:16:10.12 .net
>>789
為替が物価だけで動いているわけないでしょ
まず聞きたいのは何が起こらないのか?ってことなんだけど

814:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 00:17:44.10 .net
>>791
先ず何が起きるかを出しなよ

815:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 00:19:50.74 .net
>>792
おいおい頼むよ
>破綻なんて起きるねえよ
これ書いたのあなたでしょ?
何が起きないのか教えてほしいって聞いてるの

816:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 00:21:22.39 .net
>>793
だから、政府の負債の累積ではそれを原因にしたデフォルトもインフレも起きるわけねえだろって言ってるだろ

817:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 00:21:27.60 .net
>>789
日銀が通貨価値を維持する(インフレ・デフレでもなく 通貨安・高でもない)状況で
資金を増加できるなら それは利益になりませんか ?

818:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 00:25:29.60 .net
>>794
なるほど理解した
ではさっき書いた
>もし無関係なら政府は国民全員に毎月100万配っても永久にやっていけるでしょ
これは可能ということでよろしいかな
インフレになるのならインフレ率に合わせて支給額を増やすということで
これで永久に豊かな暮らしができると

819:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 00:28:02.04 .net
>>796
政府の累積赤字がいかなる水準だろうと、民間だろうと政府だろうと国内でボトルネックが生じるような支出がなされればインフレになるよ

820:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 00:31:06.99 .net
>>797
インフレになりうる 資金増加がみられるとでも !?
基本的に、日銀が通貨価値を維持しているんだが。

821:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 00:31:13.98 .net
>>797
ボトルネックとは何がボトルネックになるの?
あとそのインフレとはいわゆるハイパーインフレのことかな

822:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 00:34:25.00 .net
>>797
インフレ目標2%達成していないんだが

823:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 00:36:00.43 .net
おもしろいな
黙って読んでると、同じ破綻しない派でも理解度はばらばらだ
最下層が>>780
次が8000京円の人
次が


824:>>759 次がチンカス連呼の人 それぞれ段階は違うし、上の段階の人は下段階の人がどこで間違ってるかはわかる しかしあまりに落差が大きいと、言葉すら通じず、説明すら絶望的だ そしてどこで間違えてるかはそれぞれ違っても、間違いの原因は借金から逃げたいという心理的なところに起因してる チンカス連呼の人は>>789を読む限り、破綻することは理解できるはずだけどな 誰も借金からは逃げられない 借金は債権者は変わっても、債務者は変わることがない そして国債の債務者は国民であり、その国民の税収は経済活動による付加価値 国民の行動量によってくる つまり人口減少社会で借金を増やせば、行き詰るのはあたりまえ 行きつく先はデフォルトかハイパーしかない 通貨の成り立ちからは、破綻するしないは説明できない バランスシートからは国債は国民の資産だというお花畑理論しか出てこない 借金から逃げたいという心理的な障壁を取り除けば、普通に破綻することが理解できるはずだが、 これは貧乏からくる心の問題だから、本人が逃げ続ければどうしようもないだろうな



825:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 00:36:34.73 .net
>>799
ボトルネックで一番多いパターンは人的リソースだろう
ただし、ハイパーは無いだろうね

826:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 00:37:55.93 .net
>>801
お前は何時ものチンカス外貨様だからもう良いよ

827:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 00:38:39.99 .net
>>801
デフォルトとかハイパーってwww
最下層って両極端キチガイのお前の事だよw

828:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 00:45:31.36 .net
>>801
日銀が13年から金融緩和を継続して 借金が減少しているので問題なく。
また、日銀の中にある金融機関のための口座が 400兆円に達しているし
いずれ継続すると 1000兆円になる予定で。
現実を向かい合わない人は わからないんだろうね 

829:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 00:48:24.66 .net
>>802
ああそういうことね
人手不足になるとインフレになるとは今でもそうだな
ただそれではさっきの質問の答えになってないような気がするんだが

830:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 00:48:53.96 .net
資産と負債が無限拡大するマネーシステムなのにお前ら何騒いでるの?キチガイの巣窟か?www

831:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 00:52:24.41 .net
>>806
インフレにならない限りで永久に金配りまくる事が可能かどうかってやつか?
技術的には出来なくはないだろうね、別に賛同は全くしねえがね

832:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 00:55:03.42 .net
>>808
もし可能なら誰でもそれを望むと思うぞ
俺も毎月100万欲しいわ
なぜ賛同しないのよ
やはり長く続かないと思っているからかな

833:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 00:59:39.96 .net
>>809
可能かどうかと支出として望ましいかは別の話だからに決まってんだろ

834:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 01:01:58.07 .net
>>810
望ましくない支出でも永久にできるのならそうしたほうがいいでしょ
みんな喜ぶ
望ましくない支出を続けるとどうなるのかわからないが

835:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 01:02:51.90 .net
それなりに手厚い公的サービスや雇用や所得への支出を政府がインフレにならない限りで永続的に赤字で行う方が適当だと思ってるからね

836:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 01:18:19.32 .net
>>812
まあ大体わかったよ
政府がインフレにしない範囲で支出するのはその通りだと思うね
景気をよくするためにインフレは必要ない、というかインフレは好景気の副作用みたいなもので望ましいもんじゃない
インフレにしない程度に、そして為替相場の暴落が起こらないように気を付けながらばら撒くのが一番良い方法でしょう
ただ気を付けていても永久に続けられるもんじゃなくて、いつか為替が暴落する日が来るとは思うけどね
それまではお金を刷ればそれで何でも買える夢のような世界を楽しみましょうってか

837:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 01:23:22.53 .net
>>813
為替は投機要因で左右されるけど、原則的に財政破綻と繋がる部分はインフレと経常収支以外はたいして無いよ

838:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 02:50:30.06 .net
破綻しない派の人たちは、円建て資産しか持つていないのかな。
万が一自分の論理がまちがっていたときのリスクは計り知れない。
資産を持っている人は、ドル建て資産などにも投資して、資産の分散を進めた方がいい。
日銀退職者が退職金をドル建て資産にしたと、だいぶ前に日経SNBCで聞いた。

839:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 07:08:03.20 .net
財政破綻なんてどうでもよくて単に金持ってる妄想でカッケー大活躍とかしちゃうっていつもの

840:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 07:35:14.39 .net
>>815
高齢ヒキニートである
不安を察してあげてください

841:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 07:45:18.41 .net
このままでは日本の借金が膨らみ危険な水準だ
この1人あたり1000万円の全国民の借金は税により返済しなければならない

842:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 07:48:57.75 .net
いつもの見苦しい自演のチンカス外貨様

843:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 08:51:04.61 .net
高齢ヒキニートのレスはすぐわかる
そいつは文章の特徴とかではない
決定的なほど時間流れは止まらないという意識が欠けている
今の条件が全て永久に続くみたいに思っている
だから何もしないことへの危機感が薄い
財政問題に限らず社会参加してる人とは話が噛み合わない
社会参加してる人は時間は流れ社会構造も変わっていくことを認識してるが
高齢ヒキニートは時は流れて社会構造が変わることが理解できない
社会とまだ繋がりがあった時代で脳内時計は止まっている
そして高齢ヒキニートは引きこもった時点で脳内時計は止まってるので
レスがどうしても何十年も前の世界観なので年齢がバレる

844:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 08:58:04.74 .net
インターネットは一つのテーマを深く掘り下げるのには適している
しかし、巨視的情報をキャチするのには全く向かない
だからヒキニートが情報をネットに頼ると
自分に都合のよい情報以外は拒絶が容易になり
間違った解釈をしても全く修正されなくなる
ますます社会参加してる人と話が噛み合わなくなる

845:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 09:35:33.59 .net
シムシティのゲームならリセットしたらあっとゆうま。

846:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 10:00:28.26 .net
財政破綻するしないの議論に耐えられなくなるとまるで現実カスりもしない無関係な話始めちゃういつものチンカス外貨様でした
知能指数の問題なので仕方無いね

847:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 10:02:45.07 .net
とにかくまるで現実カスりもしない無関係な金持ってる妄想しとりゃあ良いじゃないの
いつものことよ

848:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 10:14:47.49 .net
変動為替通貨で、自国通貨建てで発行された国債は、中央銀行がコリドーシステムを採用してオーバーナイトの金利にコミットする限り、その累積によってデフォルトしないしインフレにもならない

849:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 10:55:40.47 .net
>>745
それは大昔の話だ
例えば俺はファーウェイの端末使ってるが、完璧に近い品質という印象がある
しかもそれが1万円台で買える
コスパでは日本製は歯が立たない

850:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 11:11:22.76 .net
レノボのパソコン使ってるが普通に使える
耐久性なんかもソニー時代のVAIOと大して変わらない
レノボは凄く良いとは思わないけど普通に使える
テレビなんかもホームセンターで売ってるテレビ見てるが普通に見れる
日本製は機能は多いけど無くてもこまらない機能ばかり
休日以外はあんまテレビ見ないからそれで困らない
冷蔵庫は日本製に買い換えたけど
正直いって日本製の優位性は確実に消えているのが実情
中国製もそれなりに選ばれているだけはある内容

851:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 11:19:39.66 .net
俺のXperiaは1年ちょっとで、自分の熱で壊れたな
ありゃあ完全に欠陥商品だ

852:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 11:20:17.93 .net
携帯なんかもシャープのガラケーを
二代続けて使ったがどちらも3年ほどでイカれた
日本製の高品質のはずにしてはイマイチだった
耐久性では中国製モトローラのスマホと同レベル
現在はソニー製使ってるが大して良いとは思わない
あんまり日本製は優秀とか自信過剰にならんほうがよい

853:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 11:22:36.98 .net
働く人たちの景気実感 3年8か月ぶりの高水準
11月9日 16時16分
働く人たちに景気の実感を聞く先月、10月の景気ウォッチャー調査は「正社員の求人が増えている」という声が寄せられ、景気の現状を示す指数は消費税率引き上げ前の駆け込み需要があったときに次ぐ3年8か月ぶりの水準に上向きました。
景気ウォッチャー調査は、内閣府が小売店の店員やタクシーの運転手など働く人たち2000人余りに3か月前と比べた景気の実感がどうなっているかを聞く調査です。
それによりますと先月、10月は、「正社員の求人が増えている」という声や「住宅の受注が増え、展示場を訪れる人も多かった」といった声が寄せられました。
その結果、景気の現状を示す指数は前の月より0.9ポイント上がって52.2になりました。指数は50を超えると「景気が上向いている」と判断され、2か月連続で50を超えました。
また今回、指数は消費税率が8%に引き上げられる前の駆け込み需要で指数が上がった平成26年3月に次ぐ3年8か月ぶりの水準に上向きました。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

854:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 11:33:23.41 .net
>>830
NHKさんこの前内閣府が発表した消費動向調査と違うんですけど
URLリンク(www.esri.cao.go.jp)
内閣府は税金の無駄遣いしてるのか

855:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 11:41:19.44 .net
Lgのスマホを2年以上つかってる
バッテリーはかえた、まだまだ元気(^.^)

856:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 11:49:38.97 .net
>>831
これ面白いなー
一番下の表を見ると、消費者が物価が下がると予想したのは、2009年10月の一瞬だけ
他の期間は物価が上がると予想する人が圧倒的に多い
人々のデフレ予想をインフレ予想に変えれば消費が上向くとかいうリフレ理論は、全くでたらめだってことがわかるな

857:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 11:54:36.51 .net
>>830
景気ウォッチャー調査
(2) 調査客体
家計動向、企業動向、雇用等、代表的な経済活動項目の動向を敏感に反映する現象を観察できる
業種の適当な職種の中から選定した2,050人を調査客体とする。調査客体の地域別、
分野別の構成については、(別紙)景気ウォッチャー(調査客体)の地域別・分野別構成(Excel形式)を参照のこと。
調査の方法
本調査業務は、内閣府が主管し、下記の「取りまとめ調査機関」に委託して実施している。
各調査対象地域については、地域ごとの調査を実施する「地域別調査機関」が担当しており、
「取りまとめ調査機関」において地域ごとの調査結果を集計・分析している。
URLリンク(www5.cao.go.jp)

858:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 12:25:33.55 .net
マスコミも政府発表を恣意的に発表するのは止めてほしい
今はずぶの素人でもすぐ調べることができるのでいい加減は駄目ですよ

859:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 14:03:22.61 .net
>>815
ここネトウヨの巣窟�


860:セよ?引きこもりケインジアンに資産なんかあるわけねえだろw ここで資産防衛の話題を見たことがないw 因みに新円切り替えで円タンスは速攻死亡。 外貨タンス預金でも財産税で没収だから脱税しないとアウト。



861:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 14:10:24.14 .net
金持ってる妄想の自演の次は資産防衛で妄想の自演かよ

862:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 14:14:10.05 .net
破綻するのしないの議論に耐えられなくなると妄想始めたくなる病

863:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 14:33:52.14 .net
妄想で逃げてんのはてめえらだろ引きこもり

864:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 14:34:55.92 .net
将来どうすんだ引きこもりケインジアン?
お先真っ暗だから現実逃避してんだろ?
洋一や三橋のネズミ講詐欺理論でw

865:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 14:36:41.42 .net
ネトウヨは日本人ならみんな等しく貧乏に違いないと社会階層すら否定して現実逃避している
共産主義民族主義者w

866:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 14:39:11.38 .net
MSの増え方がまだまだ鈍くて低金利、破綻の兆候など欠片もない。
破綻を煽る奴って完全に頭がおかしいだろw

867:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 14:40:10.35 .net
ネズミ講ネトウヨの末路
■20~25「引き篭もりニート」
親も元気でまだまだ学生気分で毎日2ch三昧で幸せな日々
「うるせえ糞ババア!」「働いたら負け」「30で自殺するから今が楽しければいい」
■26~30「ウンコ製造機」
親の退職が近くなり家にさえも居辛くなる たまに求人見てみるも既に手遅れ底辺の仕事しかなく絶望する
「就職活動してるって言ってるだろ!(注:してない)」 「正社員になっても将来不安なのは一緒」「無職沢山居るから何とかなる」
■31~35「生ゴミ」
親が退職。収入が無くなり親も日に日に必死になる。毎日修羅場。
ようやく重い腰を上げるも既に末期。正社員は無理。 若ければ誰でも入れるブラックでさえ怪しい状態。 言い訳、泣き言ばかりがリフレイン。
■35~「乞食」
全て自分の責任なのだが、精神的に子供のままココまで来てしまった為 親が悪い。時代が悪かった。国が悪い。と泣き言を言って自分を慰める日々。
ベーシックインカムという空から金が降って来る魔法(?)のバラマキ政策を知り一縷の望みを託すようになる。
■45~「屍」
頭が禿げてきて白髪混じり。加齢臭も漂い出してきて、身体も衰え出し既に出世している同年代の旧友との格差に唖然とし自己愛に支障を来たし始める。
親が寝たきりになり親の貯蓄もいい加減限界に。頼みの綱のベーシックインカムは一向に実現する気配がない。
■50~「遺骨」
国債価格が暴落して日銀が買い支えることになり実質的な財政破綻が起き、ベーシックインカムの夢から目が醒める。
頼みの親の年金も生活保護も破綻。日雇い派遣の狭き門にかけてみたものの応募者殺到で高齢なせいで需要がない。資金がそこをつきアパートからも追い出され路上生活に。自分の人生は何だったのか。
街を歩くと


868:、自分と同年代の人が孫と散歩しているのを良く見掛ける。 それに対して自分にはもう誰もいない、死んでも誰も気にしない。孤独と絶望。 終末   :死後数年経って発見。共同墓地で無縁仏と



869:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 14:44:34.89 .net
財産税なんて社会主義革命でも起きないと無理
後は外国に占領されてるとかじゃないとね(笑)
ネラーの脳内では何でもできてしまうけどね(笑)

870:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 14:47:42.32 .net
>>825
そう、変動相場制と言う指摘が必要だよね

871:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 14:51:39.01 .net
>>833
まぁ、難し過ぎてわからんと思うが、貨幣価値上昇予想(デフレ期待)を貨幣価値下落予想(インフレ期待)に変えるのがリフレ政策なw

872:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 14:54:58.67 .net
5年前と違うのは普通に銀行や保険会社が
少子高齢化で日本経済は弱体化は確実だから
外貨資産を持ちましょうという話が出ている
高齢化の悪影響が出るのはそんなに先ではない
そろそろ5ちゃんの妄想話から卒業して現実的対応したほうがいいぞ

873:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 14:58:21.60 .net
本屋で「アベノミクスによろしく」を立ち読みしてきたけど
今更感 半端ない

874:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 15:06:39.69 .net
ぶっちゃけ円の価値が半分になると
政府の債務負担は半分になってしまう
もちろん政府は債務をゼロにする必要はない
現在は政府債務がGDP比で200~220%位だから
円の価値を60~70%減少させると持続可能なレベルになる
全ての金融資産は円預金や円建債券の場合は
資産価値が60~70%減といった感じが現実的なシナリオ
外貨資産をもっても年金積立とかは犠牲にはなるから無傷とはいかない
しかし、全て円預金よりはかなりマシにはなる
現実的なシナリオはこんな感じでしょう

875:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 15:17:57.73 .net
マクドナルドの一番安いハンバーガーは100円位かな?
1ドル220円位の時代は200~220円した
これは80年代初めかや中頃がこんな感じだった
今はマックは安いイメージだが当時ら意外と高い
子供が腹一杯食べるにはかなり高額だった
ようは生活水準が60~70%切り下がりを覚悟すべだろう
ハイパーインフレは事故レベルじゃないと起きなくても
生活水準が60~70%切り下がるのは相当に厳しい
しかも、80年代とちがって老人比率がずっと高いから
体感的な生活水準低下は数字以上になる

876:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 15:20:43.40 .net
この先、韓国勢、台湾勢以外の新しいライバルも
増えるかもしれないで寿司ゆだんなりませぬな。

877:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 15:22:57.41 .net
年金基金が株にシフトしたのはそんなに悪くはない
日本企業が全滅するわけじゃないから価値がげんじる日本国債よりはマシだからだ
しかし、日銀の株価吊り上げは全くいただけない
日銀に問題が起きた時に株価引き下げ効果で
インフレ対策の効果を弱めてしまうからだ
日銀の株ETF買いは全くもって余計なこと

878:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 15:52:41.37 .net
経常収支とかまったく頭に入ってない破綻猿がいるよなw

879:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 16:03:00.64 .net
>>844
固定資産税は財産税の類だろうに。

880:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 16:16:05.91 .net
まだ円安期待してる馬鹿がいる

881:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 17:18:24.28 .net
妄想で逃げてんのはてめえらだろ引きこもり(破綻する妄想で逃げないとは言ってない外貨様)

882:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 17:31:18.00 .net
生活水準が60~70%切り下がるのは
世帯年収500万で生活していた一家が
年間150~200万で生活するのを強いられのと同じ
生活破綻じゃないと言い張るのは自由だが
かなり悲惨な生活レベルの低下なのは間違いない

883:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 17:43:57.58 .net
政府・日銀としては政府債務圧縮過程において
できるだけユックリ切り下げがしたい
その為には目立たないところから壊死させていく
こういう政策をやらせると日本の役人は有能さを発揮する
狙うのは力がなく社会から孤立した存在は真っ先ターゲットになる
日本のお役人様は強い奴にいきなり噛みついたりしないでよ(笑)
役人叩きをしてるくせに
何故かいざとなったら強きをくじくとか思っるバカがネラーには多い
どんだけ都合がよい妄想してるのやら

884:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 17:46:20.61 .net
破綻するのがどれなのかを分けて考えるべきかなと
-国民生活
-円の信任
-政府の財政

885:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 17:48:44.30 .net
個人レベルでは生活破綻だけが問題
政府が名目上破綻しなくても生活破綻すれば意味がない
くだらん定義論争して助かったような気分になるのはバカ

886:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 17:50:22.08 .net
>>858
強気を助け、弱気をくじく、そして長い物には巻かれろ。
これこそが処世術なのだよ。ただし偉大ではないがな。

887:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 17:50:58.19 .net
あ、漢字が違うわ(麻生)

888:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 17:54:34.87 .net
国民生活の破綻ってチンカス外貨が愛して止まない増税緊縮で破綻するんだけど?
政府の赤字怖い怖い妄想で必要性のまるで無い緊縮して国民生活を破綻させるのはもう既に破綻し始めとるわな

889:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 17:58:06.35 .net
デフォルトもインフレも起きねえ政府の赤字に政府から経済学からチンカス外貨からみんなで怯えた結果、緊縮やって国民生活が破綻する

890:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 18:19:24.80 .net
>>863
財政破綻はあり得んが、国民生活破綻はあり得る。カネ回り悪くすればいいだけだからな。

891:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 18:27:38.48 .net
>>865
財政破綻に怯えた結果、さんざんに緊縮やって国民生活を破壊出来たんだから外貨様は誇って良い話だよな

892:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 18:31:36.08 .net
バブルが弾けて以来30年近くなるが
評判悪いデフレ時代に破綻もしないし
そこそこの生活してきてエコノミストは何を考えてるのかな

893:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 18:44:44.13 .net
エコノミストの仕事はマクロ経済に弱い国民をだまくらかし、諦めさせて不況に耐えさせる事だからなんとも思ってないだろうw
下手に増税に噛みつき過ぎて財務省を批判すればテレビ出演できなくなりそうだしな。
経済はペテンの世界や。

894:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 18:57:58.16 .net
戦争でも起きない限りすぐに破綻することはないだろ
じわじわと衰退していって破滅するパターンだろ

895:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 19:03:04.96 .net
経済的な理由で結婚できなかったり
希望する数の子供が埋めない時点で
国民生活は長期的な破綻局面にあるといっていいと思う

896:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 19:05:08.78 .net
デフレ時代に実質収入増えて
最近はかばかしくないのはなんでかなー

897:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 19:34:24.58 .net
どんな時代も、今が普通だと常に心がけるこじゃ

898:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 19:52:23.96 .net
政府が無限に国債売って、日銀が無限に買えば問題なくね?

899:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 20:15:23.54 .net
俺は今のほうが遥かに収入多い
ま、デフレ時代もこまりはしなかったがな

900:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 20:17:15.17 .net
りそなが倒産した時は正に破綻寸前だったが忘れたみたいだね

901:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 20:22:51.53 .net
いつもの屑ニートが資産防衛とか書いてるのはワロタ
300万防衛して何になるのかな

902:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 20:24:31.85 .net
マイナス金利政策で生保を含めた金融機関の
何割かは、すでに実質破綻状態と
ニュースで言ってた

903:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 20:29:16.52 .net
もりかけ問題みれば



904:役人が敢然と強きをくじくなんてあり得ない 強き者にはソンタクするのがお役人様です ネラーの妄想はいざとなると庶民の味方になるらしい(笑)



905:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 20:31:10.49 .net
銀行とかよく知らんけど、りそな倒産してねーだろ(笑)

906:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 20:34:15.28 .net
ここで楽天的なこと書いている人は
東北の中核都市に行ってみて欲しい
十年後の東京の姿だ
エリート職場だった地銀も殺伐としている
新潟では自民党が一勝五敗

907:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 20:34:32.24 .net
今度は実質破綻状態とか猿が申してますw

908:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 20:36:01.29 .net
予防的公的資金を2兆円も入れてもらったのに破綻してませんと・・・

909:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 20:37:23.91 .net
はっきり言って東京が良ければ後はどうでもよいのよ

910:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 20:37:55.35 .net
猿ではなく名前は知らないが
その道の専門家が云っていたよ

911:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 20:38:44.49 .net
りそなはヤバかったね
自分は給与振込や公共料金支払いは
全てりそなだからビビった
あれを教訓に複数の銀行使うようになった

912:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 20:39:53.45 .net
モリカケで一番得したのは前川だよ
お前らの娘が通ってる学校の校長がJKパブに行ってたらどうする?w

913:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 20:47:06.05 .net
>>886
どんなサービスなのかと聞く

914:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 20:57:38.59 .net
>>878
役人は権力者に従うのは当然です
そうでないと国は治められません
だから権力者が腐敗すると国も駄目になる

915:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 21:03:23.95 .net
モリカケなんてアカヒの捏造と学のある奴らは知ってる

916:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 21:08:42.20 .net
>>889
アホ

917:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 21:12:27.59 .net
検証本もすでに出てるしな
アカヒを未だに信じてるとか猿って面白いなw
前川のJK好きや捜査情報の漏洩問題とか完全スルーだしなw

918:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 21:19:17.19 .net
愚民の多くが30~40代、学歴・職歴が足りない層だよねw

919:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 21:24:24.51 .net
エネルギー政策
財政政策
金融政策
今の政府がやってることは
問題を先送りしているだけだ
しかし先送りした問題はなくなった訳でない
近い将来必ず顕在化する
星新一 「おーいでてこい」

920:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 21:32:37.53 .net
>>820
>>821
いつか2チャンネルの住民について論文を書こうなんて思ったことがあるけど、あなたの洞察力にはかなわないので止めた。

921:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 21:37:11.05 .net
>>837
相手のことをそのように考えるのは、自分がそれかそれに近いものであるからだよ。君の言葉は、君を写す鏡になっているんだよ。

922:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 21:38:26.12 .net
さまざまな情報を考え比較する能力に欠けているように感じるな
ちょっと考えればわかるだろと

923:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 21:39:09.87 .net
>>843
小説家になれるよ。

924:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 21:51:50.37 .net
>>883
東京だけじゃない
東京のどこかで いつでも工事している感じだが。気が付かない範囲で 変化している。
驚いたのは、横浜駅周辺は工事が終了したことがないとか ?!
今後、日本全国において更新工事を含め 20-30年位 止まることのない工事が続くらしい。

925:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 21:52:59.76 .net
日本は借金増えても問題ない!
税金はゼロでいい!
公共サービスも全部タダでいい!

馬鹿

926:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 22:04:40.22 .net
日銀がマイナス金利という経済合理性に反する
システムを導入した時点で、一部を除いて
日本人は、この国は終わったと感じたと思う
それゆえ経営者は賃金を増やさず
個人は消費支出を増やさない
何が起こるか判らないが
何だか怖いんだ

927:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 22:08:24.79 .net
7~9月期GDP、前期比年率1.5%増・QUICK調査
URLリンク(r.nikkei.com)

928:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 23:04:08.53 .net
もう早ければ来年、東京はバブル以降最高の好景気になるよ
田舎者はその後ね
米株が暴落しないことを祈るけど

929:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/11 23:27:30.92 .net
増税しなければね

930:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 04:55:23.12 .net
【スクープ!】元ゴールドマンサックス副社長が最も簡単な儲け方を暴露!!
世界で最も大きな金融証券会社の元副社長が、
知識のない一般人でもすぐに億万長者になれる
儲け方を暴露しました。
その方法とは、仮想通貨を利用して、金融界のお金がたんまりと貯蓄されているところへアクセスして、あなたの口座へと移せるんです。
すべて合法で安心の方法なんです。
すでに、6名の日本人が試して、
全員が成功し莫大なお金を手にしました。
証拠画像有りURLリンク(ula.cc)
世の中には、稼げると評判の方法がたくさん存在します。ネットビジネス、投資、金利、国債、株、不動産等々。
ヘンリー・ヒデオ・ウエノ氏
(元ゴールドマンサックス副社長)によると、
最も簡単で、最も早いのが、金融界からの非難を覚悟して暴露したこの方法です。
まるで、ATMでお金を引き出すのと、
ほぼ同じ要領で無制限に
お金が手に入るようになります。
あなたは稼ぐというより、作業をするだけです。更に、やり方を知りたい方はこちらからどうぞ!URLリンク(ula.cc)
【15時間勤務の会社員でも”月収100万“の秘密】
1日15時間勤務のブラック企業の会社員や激務の看護婦さんですら、無理なく副業で“月収100万円以上”稼げてるその秘密とは?URLリンク(goo.gl)
(※今だけ極秘手法の”完全解説マニュル”と”動画資料”を無料プレゼント!)

931:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 06:25:27.54 .net
破綻するかしないかは計算なんかいらない。
匂いでわかる、今は・・・無臭だろう(笑)

932:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 07:16:11.50 .net
普通に少子高齢化で日本は衰退するから
外貨資産を持ちましょうという話は
地銀レベルでも出てきてるぞ
流石に5年前とは全く空気が変わっている

933:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 07:39:15.75 .net
日本人で普通に知能がある人は
少子高齢化で日本は衰退すると思ってる人は多い
だけど具体的対策に出ないのは
行動経済学でいわれる「近視眼的損失回避」というやつだ
株は長期保有のほうが勝ちやすいとは知識では知っていても
目先の損失を恐れて安値で売ってしまったりする
円預金に絶大な信頼をよせてる人は意外と少ない
ただ、目先の損失が怖いから何もしないという選択をしてる人が多い
流石にこのまま少子高齢化が進んでも日本は安泰と思ってる人は少数
かといって目先の損失は怖いから外貨資産に手が出せない
だから節約という選択がされる
でも、不安がさらにつのり、
いよいよ危ないと感じると日本人特有の
横並びに外貨資産シフトが起きやすくなる
その時は想定外の事態を引き起こしやすくなる
日本人は決して将来安泰とは思ってない
あくまでも将来への不安と目先の損失回避意識均衡で
何もしない選択をしてるだけだ

934:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 08:11:51.59 .net
セメント大手4社/17年4~9月期決算、全社が増収/太平洋と三菱は2桁台の増益
URLリンク(www.decn.co.jp)

935:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 08:59:12.37 .net
>>907
外貨様、勉強になります<(_ _)>

936:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 09:03:18.40 .net
企業の現預金が30%増えたことが判明。
一部のマスコミには運転資金に余裕ができたのなら、人件費を上げろと言わんばかりに論説する。
しかし、企業には予定があって、地球温暖化対策やガス・エネルギーへの転換、その他技術の進歩に伴い、
設備投資にも準備金を用意しなければならず、あいかわらず、経営は苦しい。
政治面でも累進課税式所得税の格差是正を行わないと、税収入も目減りが多く、割が合わなくなるので、
政府も強く、賃上げを企業に要求できないだろ。
それに40、50代の失業率がまったく、改善されず、企業に余裕があるからと労働者だけ賃上げすると、
中年層で無理心中しかねない家庭が数知れず。企業に余裕があれば、中年層の雇用創生に努めるべきではないか。

937:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 09:07:39.42 .net
米国で進む富の集中、上位3名の資産が国民50%の合計以上に
URLリンク(forbesjapan.com)
最大の発見と呼べそうなのは米国で最も裕福な3名(ビル・ゲイツ、ウォーレン・バフェット、ジェフ・ベゾス)の合計の資産額が、
下位50%の米国人(約1億6000万人)の合計資産額を超えている点だ。
さらに、「米国人のおよそ5人に1人は資産額がゼロ、もしくはマイナスとなっている」とレポートの著者は述べている。
一方で、ベゾス、ゲイツ、バフェットらの資産額の合計は今年9月中旬の時点で2485億ドル(約28兆円)となっている。
その後、アマゾン株の値上がりによりベゾスの資産額は130億ドルも増加し、
3名の合計資産額は2630億ドル(約30兆円)に達している。
「この状況が続けば、過去数十年続いている一部の人々に富が集中する流れは、さらに強まっていく」とレポートの共同執筆者のJosh Hoxieは述べている。
「フォーブス400」にランク入りするための最低資産額は上昇が続いている。
初年度の1982年の最低資産額は1億ドルだった。今年の最低資産額は過去最高の20億ドル(約2260億円)に達している。
IPSの報告によるとフォーブス400に登場する富豪らの合計資産額は、
米国の下位64%の人々の合計資産額を突破している。下位64%の人々の人口は“メキシコやカナダの人口の合計よりも多い"という。
フォーブス400のメンバーの合計資産額は今年2.7兆ドル(約306兆円)に達しており、過去5年間で59%の上昇となっている。
一方で米国の家庭の平均資産額は1980年代初頭と比較すると、
インフレ調整後の値で約3%の減少となっている。IPSによると米国の平均的な家庭の資産額は約8万ドル(約906万円)だという。

938:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 09:13:20.53 .net
外貨持ったところで国の関係が緊張すれば外人は資産凍結される恐れもある。
そのレベルまで行くと信頼できるのはゴールド、プラチナの現物だろう。
つまりは分散投資が基本ってこった。

939:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 09:15:45.86 .net
>>911
>下位50%の米国人
下位は資産なしも含んで�


940:驍ゥら別に富の集中が異様という事でもないと思うが



941:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 09:16:20.53 .net
外貨建ての資産は高率の資産税がかけられる
財政破綻に備えて外貨建て資産を保有していても高率の資産税が徴収され
さらには「監視の対象となってしまい節税対策が困難になります」
税務署に目を付けられたら最悪です

942:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 09:18:49.75 .net
海外の銀行に預金することもできますが、申告する義務があり、税務署が目を光らせて額を把握しているので、資産税をかけることができます。
つまり、外貨建ての資産運用はムダです。

943:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 09:42:33.36 .net
何のために租税回避地があると思ってるんだ。

944:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 10:15:26.20 .net
>>902
消費税増税で間違いなく不況になると思うけど。

945:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 10:43:53.27 .net
300万でタックスヘヴンとか笑わせないでよ

946:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 10:48:55.30 .net
ベーシックインカムはよ

947:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 10:57:32.88 .net
戦後日本で預金封鎖があった時は、旧円を新円に替える金額に制限がかかり、旧円は紙くずになった。
しかし、国際興行の小佐野賢治は、不動産を購入して巨利を得た。事前に知っていた政治家は、株式を買って難を逃れた。
つまり、その時は、不動産、株式は助かった。金もね。
外貨建て資産もこの仲間に入れていいと思う。
アメリカ株を所有している人の中に海外の証券会社に資産の一部を移している人がいる。総合課税になって税制上不利なのになぜ?と思っていた。でも、資産税から逃れられるとすれば合点がいく。
そこまで資産税が及ぶなら海外移住という方法もあるんだけど、そこまで自分の資産が増えるとも思えない。
家族に毎年110万円ずつ生前贈与して、アメリカ株の資産を分散しておけばいいのかなと考えている。

948:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 11:04:19.00 .net
お前らみたいな貧乏人は日本支店で外貨預金だよなw

949:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 11:05:29.30 .net
あとは証券口座かw
そんなもんで資産防衛なんて言えるんかよw

950:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 11:09:52.33 .net
海外の金融機関が三菱並に信用できるかだね
日本が仮に破綻したら世界中の金融機関も道連れ
今やスイスPBも信用できないし

951:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 11:20:30.39 .net
そういえば海外に何度も足を運んでた外貨様がいたね
何事も事前準備が大事なんだね

952:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 11:51:14.84 .net
でた、いざっとなった
お役に様は強気をくじいて
僕たちに都合の良いことをしてくれる
だから何もしないのが最善なんだという
ネラーの妄想
どんだけ都合の良い妄想してるのやら(笑)

953:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 11:59:10.57 .net
もう中年層を雇用しても人口動態は回復しないから手遅れかな
せめて今中年くらいの人がまだ若かった
10年前にその当時20代後半~30代前半位の人の
雇用と待遇を改善してれば人口動態も回復したけどね
何でも放置期間が長いと有効な改善策というものが消えてしまう
中年層の雇用も徐々に回復するとは思うけど経済構造を改善するには到らない

954:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 12:00:18.89 .net
今時預金封鎖財産税なんて日本では起こらない
最近ではギリシャのあおりで破綻したキプロスが財産税を行ったくらいであり、しかも最大10%という程度
日本は戦後の焼け野原状態と今は全く異なる
当時は言ってみれば失うものが無い状態、今は世界第三位の経済大国
一歩間違えば世界大恐慌の引き金になりかねないことを行うことは許されない
それならば公務員人件費20%カット+消費税20%の方が現実性があろう

955:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 12:01:37.75 .net
50歳高齢ヒキニートは10年前でも40歳高齢ヒキニートです
どっちみち手遅れではありませんか?

956:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 12:02:13.91 .net
仮に財産税10%で150兆円得たとしても焼け石に水、20%でも同じ
50%行ったら多少は財政改善するが単年度赤字は変わらない
単年度黒字とするには、財産税だけではなく消費税30%も必要
世の中自殺者があふれて暴動ラッシュになるだろう
総選挙の結果共産国家になるかもしれん
そんな選択を政権与党がするはずがない

957:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 12:04:26.64 .net
結局は人口減少が終わる50年後まで永久債を日銀が購入して棚上げするしかない
財政Fだと欧米は騒ぐだろうが、巨額の経常黒字を稼ぐ日本円はそう簡単に暴落などしない
さらに言えば国債を永久債に置き換えたところであらたにマネーが出ていくわけではない
すでに供給されたマネーの処理でありマネータリーベースには全く影響が起きない
むしろ公的債務問題が相応に着地したことで円高になるかもしれない

958:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 12:16:03.63 .net
企業の現預金、最多の211兆円 人件費はほぼ横ばい
 企業が抱える現金と預金が、2016年度末に211兆円と過去最高にふくれあがっている。
アベノミクス前(11年度末)と比べ3割(48兆円)増えた。人件費はほぼ横ばいで、
企業の空前の利益が働き手に回らない構図が鮮明となった。(朝日新聞デジタル)
日本の元凶の守銭奴企業

959:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 12:23:31.38 .net
あと3年位すれば国内市場は40年は縮小していくのが人口動態により確定
海外で稼げる企業なんてのは全企業のうち一部の一流企業と特殊な強みがあるとこだけ
大部分の企業は国内市場の縮小と一緒に沈んでいくだけです
どうして散財なんてできると思いますか?

960:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 12:25:21.78 .net
さあどうかな?
政権与党が政権が危うくなる選択はしない
これには全面的に同意する
だからこそプライマリーバランスの実現すらできなかったわけだ
政権が危うくなる選択はしないという力学こそが、破綻の本質でもある
>結局は人口減少が終わる50年後まで永久債を日銀が購入して棚上げするしかない
50年後に終わるだろうかという疑問
そして永久債などという危ない橋を渡るかという疑問がある
永久債は市場性がないから、日銀は売却できない
仮に500兆円程度永久債に置き換われば、日銀は巨大な売れない債券を抱えて身動きできなくなる
仮に強い通貨安が起きたとき、金融政策当局は債券を売って金利を上げるのが常だが、
そういう通貨防衛策が弱くなることを、市場に見透かされてしまう
まあどうなるかはそれぞれ個人の判断だから、自分の読み通りにすればいいと思う
ただ手遅れだということは、もう誰の目にも明らかだろう
どんな政策をとるのか未来はわからないが、手遅れな国内に留まるのが良策なのかどうか?
自己責任で考えてみてくれ

961:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 12:28:31.07 .net
スレリンク(eco板)
次期スレッド終了
ここが終わってから移動してください
いつもの人はご遠慮ください

962:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 12:36:38.32 .net
>>916
何年前の話してるのか
脳ミソが時間停止しているのか

963:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 12:43:02.63 .net
個人でもこのまま日本は安泰なんて安心してる人は少ない
少子高齢化の影響を心配する人は5年前より確実にかなり増加している
人口構成中最多の団塊世代だって流石に70歳前後ともなれば今まで通りとはいかない
団塊世代だって自分達の子供世代はあんまり恵まれた経済状態じゃないのは知ってるし
その下の世代は数そのものがかなり少ないことは多少の知性がある人なら誰でも知っている
5年前ではまだ先と思っていた高齢化


964:問題がいよいよ身近になってきている だけど外貨資産とか持つには目先の損失は怖いとはまだ思っている だから不安を抱えながらも何もせずに節約という消極的な選択を行っている その不安が節約だけではどうにもならないと悟った時は日本人の横並び意識が発揮されはじめる 危ういところで均衡と平穏を保っていたのが円の価値低下に日本人の横並び意識がブーストさせる危険性がある これは政府・日銀が思い描いている段階的国民の生活レベル切り下げ計画を狂わせる要因になるだろう



965:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 12:50:35.96 .net
日本には大和魂があるので、日本だけ浮上することはあります。

966:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 12:54:10.97 .net
市場で流動性ゼロの資産は
資産価値ゼロ評価になるからね
頭が悪い奴は流動性の重要性を理解できない
500兆の永久国債なんて流動性ゼロ以下だから
資産価値ゼロ判定なのでハイパーインフレコース
中央銀行が資産価値ゼロの資産を買い入れて
市中にお金を供給したら価値ゼロのお金が供給されたのと同じ
お金の交換機能・価値表示機能が停止してしまいます

967:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 12:57:28.22 .net
>>931
それは筋違いもいいところ
配当性向30%40%当たり前で株主には還元増やしてる
さらに人件費はどこも上昇で利益圧迫し始めた
ドメスティック企業の決算くらい読んでみろ

968:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 12:59:09.75 .net
>>932
それも大間違い
企業はそこまで馬鹿ではない
国内需要の縮小など遥か昔に理解していて海外に活路を見出す流れは加速している

969:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 13:00:34.03 .net
>>933
>仮に強い通貨安が起きたとき、金融政策当局は債券を売って金利を上げるのが常だが
これも間違い、政策金利というのは常に日銀の手の中にあるから国債に頼る必要ない

970:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 13:00:55.29 .net
>>938
その通り
大きな資産を形成する人は、すべてこの流動性という問題に、否が応でも気付かされる
そしてこれが資産の最も重要なファクターであることに思い至る
新興株だのゲーム株だの言ってるうちは、流動性は理解できない

971:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 13:01:28.06 .net
バカは文章まとめて読みやすくする能力が皆無だよな

972:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 13:01:49.74 .net
資産がないのに資産防衛だって(失笑)
資産がないのに資産防衛だって(失笑)
資産がないのに資産防衛だって(失笑)
資産がないのに資産防衛だって(失笑)
資産がないのに資産防衛だって(失笑) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


973:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 13:02:22.81 .net
イギリスの永久債は価値0ですか
そうですかw

974:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 13:03:07.32 .net
>>938
永久債の流動性がゼロというのは間違い
いくらでも流通している
あなたが知らないだけ
そもそも売る必要が無いからどうでもいいんだけど
永久債を減らすときは逆に長期国債発行して永久債を償還するだけだから市場には何の影響もない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch