17/10/21 13:51:29.63 vIQuEMRW.net
そもそも
>>546
答えれる奴いないだろ
真剣にレスする内容情報量じゃないわ
585:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/21 16:06:02.93 VDEPJs5b.net
1000万は端金じゃねーよ。
起業資金としては立派な方だ。
これをバカにできるのが不思議でならない。
どんなビッグビジネスしてんだ?
586:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/21 17:26:22.84 cpx8py1F.net
>>557
>>549>>550
587:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/21 17:27:27.44 cpx8py1F.net
詳しく聞かなきゃ答えられねえよ、っていう人が
詳しく聞いた後にアドバイスしてるのをみた事がない
588:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/22 03:30:13.14 x7IrmrVB.net
ご回答ありがとうございます、やはり今、これをやれば儲かる!
って商売は中々ないんでしょうかね・・
アイディアはないことはないのですが・・・
実の所お金が相当あれば商売は成功できるが
1000万ぽっちじゃ正直なにもできない・・
私もそう考える一人です・・
天才が集まれば何かできると思うんですが・・・
考えがつかない時点で私は無能なんでしょうね・・
589:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/22 04:34:54.82 x7IrmrVB.net
>>546 >>549
実は、ネット転売で昔は毎年2000万とか稼いでました。
でももう疲れちゃったんですよね・・中々広げるのが難しい商売で・・
本当は、初期投資の少ないビジネスをしたいのですが、
ネット関係やコンサルが多くいろいろ検討したのですが難しくて。。
これはいける!って、ビジネスモデルができないんですよね・・
590:まがりや
17/10/22 05:11:55.95 8u3ObTcV.net
>>562
うちは、設備投資が必要な製造業だけど、最初は元手ゼロから始めたよ。
技術も無かったけど、作りたいモノはハッキリしてたので、最初は設計だけして外注でモノづくりしてた。
残ったお金で少しずつ工具や中古機械買い足していってた。
若くて独身だったからできたとは思う。
591:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:13:01.08 hAWH84AF.net
技術もコネも武器もないって事は、今まで何もしてこなかったんだろうと思う。
トップレベルでなくても今まで何かを一生懸命やったことがあるなら
何らかの糸口が有るのではなかろうか?
精神的なものも含めてね。
一攫千金狙ってるなら難しいね。
何も持ってない誰でもできる儲けネタなら競争にならないし。
592:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:15:57.61 FT6bDe+z.net
1000万程度でオイシい事業あるならオレも別法人でやるから
お前ら知恵絞って考えといて
593:
594:まがりや
17/10/22 16:57:30.64 JI9IRc0/.net
>>565
イヤだ
595:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:04:09.48 l4ophcye.net
起業なんか誰でもできるっしょ。
なに、技術がどうの1000万は端金だの。
微々たるものじゃん。
求めるものが誰でも適当にできる1000万で濡れ手に粟な起業とかなのか?
596:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/22 21:58:20.41 x7IrmrVB.net
>>563
凄いですね!
私も、オリジナル商品を中国で作り販売してましたが、
同業者に真似されてしまったりなど大変です・・・
>>564
経営やマーケティングを学んで来たのでその辺りは
少し詳しいのですが、あとはあまりないかもしれません・・・
一攫千金を狙っている訳ではないのですが
確実にこれだ!っていう仕事がどうも見えないですし
私の考えるやり方では中々成功が難しいかと思ってしまってます・・
今やれるかもしれないということは、
提携先を増やしながら間に入りサービスの仲介をし
営業の方はフルコミッション制でクラウドソーシングで募集
机上では一番うまくいきそうなのですが実際回すと、中々・・
この方法ですとイニシャルはほとんどかからないのですが
精神面もそうですね、多分うつになっていたと思います・・
やっと少し改善して来てなんとか前に進もうと思えてます。
597:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/23 10:17:53.54 1wxwf5oB.net
>>568
ビットコイン1000万円分買えばいいんじゃない
598:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/23 17:34:08.30 ZUtT5qhS.net
もの作って売ってる人多いねぇ。
起業はほとんどサービス業だと思ってたわ。
599:まがりや
17/10/23 19:30:45.16 iQNy5F3H.net
>>570
いくつくらいの方かな?
最近の話なんでしょうね
私は50になっちゃったけど、私などが二十代の頃は製造業での独立は結構一般的でしたよ。
大田区とか東大阪のイメージですね。
600:563
17/10/24 01:27:12.83 vPF77rqQ.net
>>568
これだ!っていう仕事は無いんですよ。
『これなら(ある程度の相手には)負けない!』っていう
やり方だったりノウハウだったりツテだったりがあると思うの。
今迄を真剣にやってきたなら。
無いのならアイデアのみなら資本と規模勝負になるからどんなにいいアイデアがあっても貴方には勝ち目はない。
貴方が上手くいってから資本と規模が勝る他人に真似されたら市場を奪われるから。
貴方ならではの武器がないなら、それを作ってからで良いのでは? 起業は。
起業が目的ではないのだから。
601:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/24 10:15:28.32 J0cLE7ai.net
起業して成功する人失敗する人はいても
成功する業種と失敗する業種があるわけではないと思うのだが。
何やったらいい?に対しては何やっても大丈夫だよと言っていい。
でも、何やったらいい?としか聞けない奴は何やってもダメだよと。
602:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/24 12:11:46.67 xRkFy6R3.net
俺は>>572と逆で商売なんかなんでもいいから起業したい人は起業しちゃえよってタイプだな。
実際、出入りしてたリーマンに薦めてホントに独立して俺をあっという間に超えていったのもいる。
ビジネスモデルなんてこじゃれた言葉をこねくり回してる人が多いけど
俺に言わせばビジネスモデルなんて「前金商売か掛け売りか」だったり「メーカー・卸・小売」とかそんな程度。
それですら境界があいまいになってきてる時代、難しく考えないでやれる事からやりゃいいんだよって感じだ。
603:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/24 12:16:15.84 xRkFy6R3.net
今は昔より遥かに起業するのに環境が整ってるんだからいくらでもチャンスはある。
飲食でもスケルトン�
604:ンし、スケルトン返しじゃなく居抜き物件でやれるし 他の業種でもレンタルオフィスもあるし電話代行もあるし誰でも携帯持ってる。 うまくいかなくても24時間バイト先はあるし、最初からバイト持ったままでもいい。 生活品もほとんどのモノは100均で手に入るしスーツも20,000円で買える。 1000円床屋もあるし金を抑えようと思えば俺が子供の頃より安く生活出来る。 商売自体、金を稼ぎ続ける事は誰がやっても難しいので 誰にでも薦める訳じゃないが、やってみたい人はチャレンジしてほしいと思ってる。
605:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/25 01:25:57.16 i+kco9k9.net
技術が金がだの業種がだの言ってるやつは起業できないよ。
ストーブ壊れたから沖縄に
いくら食べたいから北海道に
そんな生活出来るようにしたいなぁ。
606:まがりや
17/10/25 04:22:36.33 KLWozqq+.net
みんな良い事言うね
自分の経験的にも、>>572->>575の話には全部共感あるよ
起業は、皆んなが成功するわけではないけど、やりたいと思ったならば、やっちゃえばって事だね
そもそも、やりたい事が無かったり、やる気もなければ、やめといたら?ってなるよね
607:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 16:35:34.64 tQfoRhgC.net
両方祖父から別々の経営だが零細はきついね
大企業中小とは違って零細は辛い
しかも内々で労働組合組まれて(そうゆう方面ばかり職員元気で)困るよたぶんやめることになると思う。
608:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/12 21:03:40.38 T38pzF6j.net
>>578
零細だと何がどう辛いの?
609:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/14 14:13:05.94 ONWqmN1M.net
>>579
お兄ちゃんが想像出来る範囲でまずは書いてみ?
610:578
17/11/14 19:42:10.92 NZGjcuRh.net
>>580
うーん、分かんないけど広告、採用、人材教育かな。このあたりが手薄になるからきつい?
あとは信用とか資金繰りっていうの?
611:3代目
17/11/15 10:17:58.67 c7x6NQRO.net
全ての社員と1日1回は会話しろとかいう誰かが言った謎のルールの押し付けに嫌気がさして、
特定の社員(気の合う社員)としか会話しなくなってそろそろ1年。
これで却ってよかった気がする。
こちらは気を遣わなくてすむし、相手にも気を遣わせずにすむ。
そもそもこちらが話しかけづらい無理に話したくないと感じる相手ってのは、
向こうもこちらに同じように思ってるのがほぼ10割だわな。
誰にでも分け隔てなく接するなんてのはただの幻想だと思うわ。それを俺に求めてくるヤツほどそれができてないと確信まで持つに至った。
612:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/15 16:21:36.69 e3zoTbR+.net
零細以外の内実なんか知らんので。。。
でも、雇われ社長より零細社長の方が良くない?
給料もあれだし。
613:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/17 13:09:54.37 4wNxC7Se.net
金入れば投資、事業拡張してきたけど
個人としてはもうこれ以上稼がなくてもいいかなぁと。
そりゃ、上見れば上がいるけど金銭面での不安は完全に消えた。
614:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/18 01:02:56.43 8cMk+yor.net
>>584
いくらたまったの?
615:3代目
17/11/22 17:09:11.92 C+LImaZN.net
>>584
俺も興味あるなぁ。いくら貯まったのか。
会社売却してセミリタイヤを考えてる身としては、金銭面での不安は完全に消えたって金額がいかほどか気になる。
人によってその額は違うんだろうけど1つ�
616:フ参考としたい。
617:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/22 18:52:12.77 eN7kkhsm.net
俺は1億5000万しか溜まってない
リタイアなら最低3億、できれば5億、欲を言えば10億ほしいなあ
知人に10億、20億の純資産の会社経営してる人も複数いるし
それくらいは欲しくなるね 昨日も30代前半の子が事業売却で70億ゲットしてたし
618:3代目
17/11/22 21:25:09.67 Wz62LPc/.net
上を見ればほんとキリないね。70億はまぁ1つの例ということだなぁ。
1億5千万も貯まってるのはすごいな。
俺なんか30代後半でどうにか5千万。
事業売却でなんとか1億5千万にとどく見込みってとこです。
完全リタイアは無理だけど、興味のある分野で無理なく働きながらの
セミリタイアは可能そうってライフコンサルが言ってた。
俺が40代半ばになってたらそのくらいの金額でもためらわずに売却するんだけど。
619:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/22 22:08:10.60 XzjJE51H.net
経済問題による自殺はピークから半減した
日本の自殺:ピーク時から1万人減り、年2万4000人に 18年ぶり2万5000人割れ
内閣府がまとめた2016年版の「自殺対策白書」によると、15年の自殺者総数は前年比1402人減の2万4025人で、4年連続で3万人を下回った。2万5000人を割ったのは1997年以来18年ぶり。これまで最高だった2003年の3万4427人から1万人以上減った
経済苦による自殺はピークから半減
「経済問題」が原因の自殺は2009年には8000人台を記録していたが、15年には半減した。
若年層の死因1位は「自殺」
「病気の悩み」相談体制充実が減少に寄与か
URLリンク(www.nippon.com)
620:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/23 09:11:27.06 B9fAdijX.net
自殺も減らすアベノミクス
失業問題は自殺との関係が深い。有効求人倍率と自殺率には強い負相関が存在し[15]、従業員5人未満の零細企業の倒産件数は自殺率と強い正の相関がある[15]。
バブル崩壊後の長期低迷により、中小企業の社長などが借金を返済できず、自殺に追い込まれるといった事件が頻発したが、これはリコース・ローン(遡及型融資)が要因である[80]。
経済学者の竹中平蔵は「倒産・失業は本来自分の命を絶つようなことではない。日本で中小企業の経営者が自殺するケースが多いのは、経営者が銀行に対して個人保証をしていることに関係がある。
倒産・失業が増えていることは問題であるが、それ以上に倒産したら何もかも失うという日本の社会システムは、重大な欠陥である」と指摘している[81]。
竹中は「アメリカよりも日本の方がはるかに弱肉強食の面がある。アメリカには貧富の差はあるが、自殺は日本ほど多くない」と指摘している[82]。
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)日本の自殺
621:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/24 13:37:51.10 1Chx+i3a.net
>>587
うそくせ
622:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/24 16:48:00.24 PEuK1icq.net
外資のリーマンが金貯めてリタイアってのと経営者のリタイアって違くね?
1億だの10億だの貯めないとダメなのかね。
流行によらない事業所得や
投資などの不労所得。
その辺がしっかりとしていれば金銭面での不安は消えると思うのだけど。
お前らは取引先に切
623:られれたらいきなり売上半減とかになるの?
624:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/12/21 10:20:39.29 0mVKqx1Rp
まともに会社をでかくしたら数十億ぐらいの価値にはなるよ。
創業20年のウチですら20億30億で買いたいってうじゃうじゃ来る。
>>592
一社当たりが売上の10%を超えないようにしているから、一つ二つ切られても大丈夫
625:LBO
17/12/21 10:43:57.58 hoBnBi8V.net
最近過疎ってますね
寂しい
626:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/12/27 03:40:16.04 3Nf+qlGF.net
ここか
627:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/01/16 02:30:39.55 9YFnPzfS.net
起業してよかったこと。
仕事するのが楽しくなった。
だらだら時間をかけるだけの仕事がなくなった。
人と話をするのが楽しくなった。
本題と食事代はマイルールで無制限になった。
628:削ジェンヌ ★
18/01/27 13:52:19.42
>>23の削除に反論のある方は七日以内に下記スレッドまでお願い致します。
スレリンク(saku2板:21番)-n
629:まがりや
18/02/01 04:09:18.69 uGWM5jV4.net
↓こちらが次スレというか、本流に戻ってます。
URLリンク(itest.5ch.net)
630:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/07 15:06:14.52 0+aGoP7J.net
そっちIDないからなぁ。
こっちは過疎と。
ままならない。
銀行のなんかの人きて決算書見せたら資産となんかのバランスがおかしい云々言われたのだけど太陽光一括のグリーン減税のところだというのが理解してもらえず苦労したなぁ。
631:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/09 14:27:51.18 WjQQLXnQ.net
やっと見れた。
板更新忘れてたぜ。
632:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/14 08:07:14.46 tiucPiIA.net
>>627
俺はるうと君かなぁ、一番安心なんだよね色々と。
URLリンク(twitter.com)
>>622
機能性表示食品ね!生鮮品にも機能性表示できるよ。
633:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/16 05:24:28.59 TcpoQgxt.net
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
SH3FE
634:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています