16/12/09 13:52:14.53 EQA2bIAq.net
アベノミクスで日本人がどんどん貧乏になっていることが明らかに 年金滞納者、9割が免除対象
【悲報】年金滞納者、9割が免除対象 低所得者の強制徴収に限界
国民年金の保険料を滞納している人のうち9割以上が、
所得が低いため申請すれば支払いの一部もしくは全額を免除される可能性が高いことが分かった。
6日の参院厚生労働委員会で、日本維新の会の東徹氏の質問に塩崎恭久厚労相らが明らかにした。
厚労省は低迷する納付率を上げるため滞納者への強制徴収を進めているが、
低所得者に対する強制徴収は「現実的に困難」(塩崎氏)という。
国民年金保険料を2年間以上滞納している人は2015年度末で約206万人に上る。
厚労省は年間所得が350万円以上の滞納者を強制徴収の対象としているが、
来年度以降は300万円以上に拡大する。
しかし、厚労省の実態調査では年間所得300万円未満が94%を占め、
300万~350万円が2%、350万円以上は4%にとどまる。
厚労省は「対象者のうち相当数が督促済み。
強制徴収できる対象者はかなり限定的だ」としている。
国民年金の保険料は4人世帯の場合、所得が年162万円以下だと全額、282万円以下で半額、
335万円以下で4分の1が免除される。
天災や失業による特例もあるほか、生活保護や障害年金の受給者なども全額免除される。
6日の参院厚労委では、
現役世代の賃金が下がった時に公的年金の支給額も下げる新しいルールを盛り込んだ年金制度改革法案の実質審議に入った。
URLリンク(www.asahi.com)
403:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/09 16:29:01.81 8C9X95ED.net
都内正社員年収220万だからまだ大丈夫だな(?)
近所の千円床屋が会員カードを始めた。五回行くと100円引きとかそんな感じ
あと、閉店したままだったオートバック○の外壁に足場が組まれ始めた
改装するのか壊すのかオレにはわからないが
404:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/09 18:22:34.75 6914jKPZ.net
生産性向上しろとか、アホの念仏繰り返し
議員、官僚から省庁役人まで、
票集めと自分たちの利権守って、税収確保のために
わざと生産性犠牲にして、庶民に田分けを強要して、効率性を下げてきた。
規制も、補助金も、税収差別もその典型。
効率的な広大な水田を細切れにして、田を分けて農業の効率性を低下させてきた。
すべての産業界で、これを強要してきた政策がおかしい。
405:憂国の哲学者
16/12/10 10:46:18.09 fuWxnDPf.net
これからは100円のものを買うときも
何度も考えてからかうようにしろ
そうしないと、必ず後悔することになる
406:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/10 11:54:15.07 3EM2zTyi.net
消費税(増税)によって消費は終わったな
つまり日本経済も低迷が続くことが実証された
低迷と言うより経済破綻を招くほどのダメージを
この消費増税は与えてしまった
407:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/10 13:00:02.91 i6sVlTEh.net
外国のマネシて「消費税」を課したのが大間違い。
日本古来の贅沢品向け「物品税」で良かったのさ。
408:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/10 18:58:03.65 tuVjeXT7.net
安倍「アベノミクスで、雇用を、トリモロしました。」
↓
求人数が増えたんじゃなく職を求める労働者が減っただけでした
有効求人倍率が高くても、決して歓迎できない理由
URLリンク(diamond.jp)
厚生労働省が先日発表した4月の全国の有効求人倍率(季節調整値)は、
3月から0.04ポイント上昇して1.34となった。
これは、1991年11月の1.34と並ぶ、24年5ヵ月ぶりの高水準だ。
また、就業地別の求人倍率が全都道府県で初めて1を超えた。
厚生労働省は、有効求人倍率の上昇を、
「景気が緩やかに回復していることに伴い、
雇用情勢も改善している」ことの反映だとしている。
しかし、内容を分析すると、高い有効求人倍率が示すのは、
人手不足の深刻化であり、賃金が低い分野での超過労働需要であることが分かる。
第1に注目すべきは、求職者の減少の影響が大きいことだ。
有効求人倍率は、求人数の増加(つまり、雇用条件の改善)だけでなく、
求職者の減少(つまり、人手不足の深刻化)によっても上昇する。
これまでは、両者がほぼ同じような影響を与えていた。
2015年12月以降を見ると、求職者の減少の影響のほうが大きい。
図表1に見るように、求職者は、15年12月以降、かなり減少している。
16年4月を15年12月と比較すると、約8万6000人の減(4.4%の減)だ。
それに対して、求人数は、4月には増加したのだが、
3月まではあまり顕著な増加ではなかった。
16年4月を15年12月と比較すると、約1万9000人の増(0.8%の増)にすぎない。
つまり、この期間では、求職減のほうが約4.5倍の規模だったのである。
409:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/10 19:40:06.29 FrvbWD7s.net
消費がショボい状態だもんね。
410:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/10 21:40:20.59 TCUJjMze.net
GDPは鉛筆なめなめ
411:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/10 21:55:36.05 ooN1ZXjo.net
雇用が安定して失業者が減ると犯罪が減るというのが普通らしいが、
相模原の障害者大量殺人事件はアベノミクス政策が引き起こした悲劇だよね。
国が格差拡大政策�
412:iめたのが要因。
413:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/11 02:37:03.41 LQI57mDz.net
いや、何の関係も無いだろうw
414:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/11 03:16:32.14 pE8OUtr1.net
マジでお金を使う気になれない
415:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/11 06:16:13.94 BYmYTswH.net
トイレットペーパーだもん
ケツ拭くようなもんだろ?
416:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/11 06:18:18.73 uZPh4zTb.net
消費より投資という流れだからな
417:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/11 07:21:52.77 D49v3jFl.net
>>402
ああいう事件って以前は考えられんかったよなあ。格差拡大って悪魔の政策だ。
418:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/11 07:23:43.68 Gfthro2R.net
安倍政権になってから節約志向は広がっていますね。
節約という心はそれはそれで良いこと?
419:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/11 13:10:00.97 gMA7S06I.net
時給が上がっても、人員の数を減らせばいいだけw
サービス残業させれば、少数でも問題なしw
420:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/11 14:24:23.57 W5BlovlU.net
日本史上、最低最悪の経済政策ですな。
421:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/11 14:50:43.53 J7vqKGoX.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
まともな業者で20%、悪質な業者では40~50%も請負先から請負元を通じて、本人には渡っていないという。
同条件で直接雇われるより、良心的なところで20%抜かれ、悪質なところで40~50%抜かれるということである。
派遣業者は労働者を派遣スタッフという名で登録させ、派遣元に彼らを送り込む仕事をしている。
単なる、人の斡旋だけである。
そのスタッフの能力を評価する実力もないし、教育する力もない。管理することも出来ない。
会社の体をなしていない。まさに現在の口入れ屋に過ぎない。
派遣会社に雇用されているならば、保険に加入しているはずだが、派遣される時にしか加入しないのは、雇用状態とは言えないのではないか。
普通言われる正社員のような権利が殆ど無いではないか、雇用状態ではない。
ましてや、派遣業は誰でも起業できる。派遣先の専門的な知識無くして。コンピューターでスタッフ管理するだけである。
それで、派遣業の経営者は人のふんどしで、人の上前をはねて、丸儲けだ。
グッドウイル会長は人にピンハネをしたお金で高級マンション高級外車に乗る。
規制緩和の利益は、政治献金という形で還元される。
規制緩和が生む、新たな政官業の癒着構造だ。
派遣事業法は86年中曽根内閣の時、ITなど専門業種13種に導入された。
99年小渕内閣の時、業種が拡大され、04年小泉内閣の時、製造業が解禁された。
中間搾取、こういう阿漕な商売を認めたのだろう。
経営者にとって、極めて都合がよい。経営がうまくいかなければ派遣に返ればいい。それより、恒常的に楽に経営しようと思えば、できるだけ派遣に置き換えれば良い。
政府は完全に経営者の立場に立ち、労働者を食い物にした。
派遣会社はその労働者を食い物にした。
結局、規制緩和は弱者の労働を、強者の富に置き換える操作だったのである。
正社員編みの待遇を派遣先に義務づけ、かつ
手数料(中抜き)は不動産紹介並みの5%という上限を定めるか、
さもなくば、現代の口入れ屋は即刻、廃止すべきだ
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
URLリンク(www.youtube.com)
422:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/11 19:13:02.40 /WIkO1gO.net
【悲報】年末年始の旅行、節約志向が鮮明
JTBが5日発表した年末年始の旅行動向調査によると、
1人当たりの旅行費用は国内で9.6%、
海外で4.7%それぞれ前の年より減少した。
景気の先行き不透明感が漂うなか、
消費者の節約志向が改めて浮き彫りになった。
URLリンク(www.nikkei.com)
423:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/11 21:05:17.77 GApbcpMA.net
>>408
>節約という心‥
「備えあれば憂いなし」
大災害、年金老後等、不安は高まる一方でますます節約→貯えを強化しての
自己防衛は必要になってきました
でも、GDPの6割以上を占めると言われる個人消費
お金が循環しなくなっては、製造や卸、小売りに従事している多くの方たちや
それに関連したお仕事をしている人たちも含め、莫大な数の給与が支給されなくなりますよね
そんなの知ったこっちゃないという話しであれば、
恵まれた待遇の公務員の方たちの給与の現状維持も困難になって来ると思いますが
どうなんでしょか?
424:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/11 21:28:27.22 uZPh4zTb.net
移民で全て解決
425:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/11 23:17:42.81 zjvbEZcq.net
移民という案は前から出てるけど、マイナス金利政策と同じで、
国民がびっくらこいて不安が増し消費が萎縮するって予想もされている。
426:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/11 23:50:35.38 uZPh4zTb.net
いくら節約しても生活必需品は買わないわけにはいかんから
移民によってその数を増やそうということ
427:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/12 00:49:05.89 avg6VM3b.net
ワイの地域のイオンモールにいよいよ100円ショップが登場したわ
428:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/12 02:32:03.03 llSR8aT6.net
移民政策は、止めた方が良いな。
現状では本国から、親戚知人を呼び寄せて
生活保護者が、大量に増加する。
機械ではなくて、文化も習慣も違う人間が大量に来ても
日本に馴染めずに、治安が悪化する。
外国からは、移民ではなくて消費者観光客を連れて来る事。
移民政策を推進する前に、女性や高齢者の働き手としての活用をもっと考えた方が良いね。
429:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/12 03:07:53.74 ZQE8LKDR.net
竹中パソナみたいな派遣業を法律で禁止すれば景気回復するよ
竹中に労働者の金を半分ピンハネされたら、車も家も買える金なんかあるわけない!!
430:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/12 03:26:04.06 Z0QBIz8a.net
>>418
人口が増えなきゃ地方は空家だらけになって地価暴落だぞ
もう移民は避けられない
431:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/12 05:40:10.57 FUKWjdPJ.net
社会不安が増えるから移民もマイナスだね
432:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/12 07:08:01.32 LXcPn1DH.net
同民族ともうまくいっていないということなのに、移民なんかうまくいく訳がないww
433:憂国の記者(Power to the people!)
16/12/12 07:28:45.76 AV9qv+LA.net
消費しないで生産する(創造する)
これからのキーワードです
なんでもいい 芸術に移る時代です
434:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/12 08:32:21.87 InJ+ZE2N.net
横浜市広報課さんがリツイート
12月2日現在の名簿登録者数は3,093,536人となりました。
昨年の12月と比べて76,422人の増加です。
435:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/12 09:00:31.47 wmjsoDxx.net
>>42
雇用だけで景気の良し悪しを決められるなら
共産主義国は軒並み地上の楽園だな
436:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/12 09:18:43.11 R2xw25bp.net
移民政策で治安悪化、社会不安が増すのは間違いないね
夜道の一人歩きは出来なくなる
また、あくまで奴隷制の延長だから
人手不足で助かるところ以外、景気に寄与する�
437:魔ヘ無い 間違いなく後悔する事になるだろう
438:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/12 09:46:52.48 wmjsoDxx.net
外国人実習生の扱いを見ていると奴隷扱いする気満々だよね
あの件を見て、従軍慰安婦の強制云々は実際あったんだろうなと思い始めたよ
439:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/12 15:17:40.65 uWfB7POS.net
これから、一人っ子政策の効果もあり中国は日本以上の少子化社会が到来する。
中国は、移民を出す所か 逆に移民を受け入れないと 極端な高齢化で国が持たない。
東アジア地域 極東の超高齢化は、これから増々深刻になる事でしょう。
移民の方々の住居の確保、教育医療福祉年金の対応、両親や親戚知人などの日本への呼び寄せなど
様々な課題は、現地の市役所など公共部門へ 押し付けられます。
現実的に、自動車工場がある 地方自治体では今でもそうなっている訳ですから
今後移民の大規模な受け入れが始まると 日本中で大混乱が必至でしょう!
移民は、機械ではなくて 人間です。
外国から人間を 受け入れるに当たって 人間としての暮らしのコストがかかるのは当然の事です。
こういうコストをかけずに、こき使っている企業地域は モラル面から崩壊して治安が悪化するでしょう。
日本でも欧米のように、人種差別や階級などの社会問題が 徐々に深刻化していくでしょうね。
移民は低所得者である為に、受け入れる自治体の負担は重くなります。
440:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/12 18:35:30.76 e/mXkVQy.net
移民の1代目は多少の感謝、諦めもあるが、2代目、3代目は差別の怨嗟が増幅。
テロもあるよ。ヨーロッパのように。テロを起こす人はフランス語ペラペラ、ということは
移民2世か?
今でも、近所の中国人研修生と諍いが。文化の違いは大きい。移民を奨励する人は、一度研修生の近所に住んで同一コミュニティを形成してみれば?
441:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/12 19:17:25.79 FUKWjdPJ.net
>>429
>移民を奨励する人
我々のまわりにいない人であることは確か
442:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/12 20:02:54.73 Z0QBIz8a.net
移民は移民同士でコミュニティーを形成するから大丈夫だろ
過疎った集落がそのまま移民街になったりとか
443:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/12 20:55:27.31 LPP9Lc4k.net
【悲報】11月の企業物価指数 20か月連続で下落
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
【悲報】工作機械受注、11月5.6%減 16カ月連続前年割れ
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】産業機械受注、10月24.6%減 欧米向け輸出振るわず
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】東海4県の12地銀、4~9月期の純利益は20%減
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】11月戸建て受注、大手7社でプラスは1社
URLリンク(www.nikkei.com)
444:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/13 02:00:10.79 vHya2iAd.net
なんだかんだ言ってる間に、地方では恐慌になってしまったな・・
445:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/13 05:28:48.62 m4WxX3cA.net
日本人の人口は、まだ、そんなに減っていない。
田舎が働き場がなくなって、都市部やその郊外に流れただけ。
でも結局都市部とその郊外も、非正規ばかり。
バイトの募集の多いこと。
こんな国、非正規を禁止しないことには、もう終ってるわ。
446:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/13 06:51:02.61 FDeTHcue.net
URLリンク(www.nikkei.com)
百貨店売上高3.1%減 横浜10月、秋冬物の衣料品不振
神奈川県百貨店協会がまとめた10月の横浜市内の百貨店売上高は、�
447:O年同月比3.1%減の280億9200万円だった。 前年割れは10カ月連続。比較的気温が高く、秋冬物の衣料品の動きが鈍かったことが響いた。 衣料品は7.6%減の76億3300万円。コートやニットなどの秋冬物が振るわず、 婦人服は6.7%減、紳士服は10.4%減となった。 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFD01H3W_R01C16A2L91000/ 名古屋市内の百貨店売上高 11月は2.6%減 名古屋の主要百貨店が1日発表した11月の売上高(速報値、5社6店)は前年同月比2.6%減の340億円だった。 気温が下がり、コートなど冬物衣料の販売が伸びたものの、 一部店舗の改装に伴う売り場面積の減少や婦人服などの落ち込みが響いた。 日曜日が前年より1日少なかったことも、全体を押し下げた一因だ。
448:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/13 09:39:29.33 uhbuwt1w.net
農業に外国人労働者、国家戦略特区で受け入れ検討 日本人と同等以上の報酬
安倍晋三首相は4日開いた国家戦略特区諮問会議で、
農業分野で特区への外国人労働者の受け入れを検討する方針を示した。
厚生労働省の有識者検討会はインドネシアなどの外国人介護福祉士の就労を、
平成29年度にも訪問介護サービスに拡大する方針を決定。
人口減少や高齢化で深刻な担い手不足に悩む現場の労働力を確保しやすくする狙いだ。
現行制度では外国人労働者が農業に従事することは認められていない。
安倍首相は諮問会議で農業分野への外国人受け入れは特区の重点課題だと強調。
法改正も視野に「実現に向けた議論を加速する」と述べた。特区の場所を含め、制度の詳細は今後検討する。
農林水産省によると、28年2月時点の農業就業人口は前年比8・3%減の192万2200人で、
2年の4割程度にまで落ち込んでいる。
外国人の活用に向けた新制度では、日本人と同等以上の報酬を支払うことを義務付け、
入管難民法の特例を活用することなどを想定している。
途上国の外国人を実習生として農家などで受け入れ、
技術を習得するために働いてもらう既存の「外国人技能実習制度」は維持する方向だ。
一定期間、実習を受ければ、特区で働ける仕組みも検討する。
449:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/13 09:44:53.43 uhbuwt1w.net
ニコンは合計1000人程度の希望退職を来年1月30日から2月10日にかけて募る。(40歳以上かつ勤続5年以上の社員が対象)
退職日は2017年3月末。
450:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/13 12:12:18.74 s0jUKXYV.net
このご時世に非正規社員を禁止しろとか、ほんとおめでたいやつらだわw
これからは非正規社員どころか人間要りません!
URLリンク(www.youtube.com)
いずれ殆どの仕事がAIとロボに置き換わっていくんだろうね
ついでに言うと、
俺は必死で節約してるわけではないが、amazonの活用が増えたことで生活コストが下がった。(しかも便利)
amazonには定期お特便などダントツに低価格で便利なものやサービスがいろいろとあるからな。
451:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/13 12:24:25.12 nU733CEw.net
>ほんとおめでたいやつらだわ
やつらって言うけど、非正規どうのこうの言ってるのは1人だけとちゃう?
あと、移民政策を主張してるのもたぶん極めて少数。
消費支出の減少は節約志向の拡大が最大の要因だろうけど、eコマースなどで生活コストが低下してるのもあるよね。
あと、スーパーなどで定着してるポイント割り引きも同様。
452:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/13 13:01:48.15 s0jUKXYV.net
>>439
いや、非正規がどうのこうのって書き込みはしょっちゅうでてくるぞ
少人数かもしれんけど。
俺の場合も消費支出は減少してるが、節約して買わないのではなく、
もう必要なものはすべて揃ってるっていう感じ。
もう余計なものは買いたくない、余計なものを所有するのは苦痛以外の何ものでもない。
所有からシェアへと世の中が変わってきているのもあるよね。
453:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/13 13:08:52.50 w12x2ywo.net
はっきり貧乏化だな
454:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/13 13:33:02.73 nCpKW/eC.net
家電とかは捨てるのにも金かかるしな。
455:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/13 16:01:10.87 I8jKOWDS.net
>>435
日本人と同じ待遇・・・・・日本人も奴隷待遇に格下げ
456:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/13 16:17:37.39 bcyGH/He.net
生きてるとコストかかるから死んだほうが得だろ、なんで解んないんかな
457:434
16/12/13 18:38:31.57 m4WxX3cA.net
>>438
そんなこと誰でも知ってるわwおめでたい奴だなあwww
確かに俺は、不動産賃貸と自営業のくだらない人間で、
お前のようなアマゾン、楽天市場ばかり使ってるろくでなしだよw
生活には困ってないからなw
働きに出たいだけだよ。暇だからな。切実な思い。
女性のある程度いる職場で正社員で働きたい。
458:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/13 20:44:44.67 9Wzlph1G.net
【悲報】11月の企業物価指数 20か月連続で下落
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
【悲報】工作機械受注、11月5.6%減 16カ月連続前年割れ
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】産業機械受注、10月24.6%減 欧米向け輸出振るわず
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】東海4県の12地銀、4~9月期の純利益は20%減
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】11月戸建て受注、大手7社でプラスは1社
URLリンク(www.nikkei.com)
459:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/14 23:07:55.81 lZOxKBJ0.net
日銀が14日発表した短観=企業短期経済観測調査によりますと、代表的な指標とされる
大企業の製造業の景気判断は、プラス10ポイントで、前回、およそ3か月前の調査を
4ポイント上回り、6期ぶりに改善しました。
日銀の短観は、3か月に1度、国内のおよそ1万1000社に景気の見方を聞くもので、
今回は、先月中旬から13日まで調査を行いました。
それによりますと、景気が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた企業の割合を
差し引いた値は、代表的な指標とされる大企業の製造業でプラス10ポイントで、前回、
およそ3か月前の調査を4ポイント上回り、6期ぶりに改善しました。
一方、大企業の非製造業は、プラス18ポイントで、横ばいでした。
460:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/15 07:37:30.66 o//YK0+L.net
【悲報】11月の首都圏マンション発売戸数、41年ぶり低水準 22.7%減の2701戸
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】10月の鉱工業生産確報、前月比横ばいに下方修正、航空機部品が減少
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】輸出船契約、11カ月連続前年割れ 11月69%減
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】国内消費なお弱く 日銀短観、トランプ景気に不透明感
URLリンク(www.nikkei.com)
461:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/15 09:51:08.05 GW4oG+J3.net
国内消費は上向く要素が全くない。
国内消費を下げる政策ばかり。
馬鹿でも、金を使うと大変な事になる位わかるだろ。
462:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/15 11:13:56.04 QVnNX2yM.net
>>449
まったくその通りだね
今、うちの融資担当と話しをしたばかりだが
先行きが見通せないと言うより、さらに悪化しそうなのは明らかなので
資金需要は一部に限られるらしい
特に消費関連は厳しい
消費増税とアベノミクスの失敗がそのままの状況で
安倍は軌道修正する気配はまったく無いし、個人消費に関しても見殺し状態
安倍は史上稀に見る最悪総理だ
463:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/15 17:03:16.64 ai41ypQZ.net
>>433
少子化と同じ流れだね
どうしようどうしよう言いながら何もせずに自体の悪化をぼけっと眺めてるだけ
「まったく同じ問題に対する模範解答」が過去にあるか、「ご主人様」が命令してくれなければ
何もしない日本人
464:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/15 20:15:39.66 88KRbpni.net
URLリンク(www.nikkei.com)
すかいらーく、深夜営業を大幅縮小
ファミリーレストラン最大手のすかいらーくは全国で約1360店展開する
主力の「ガスト」などで深夜営業を大幅に縮小する。
約750店舗を午前2時で閉店し、深夜営業店舗は全体の1割弱にあたる約240店にする。
従業員らの職場環境を改善するとともに、人手不足感の高まりにも対応する。
主力のガストのほか、首都圏中心の「ジョナサン」で、2017年1月中旬から4月1日までに順次営業を短縮する。
同社によると、現時点で深夜営業店舗は987店で、13年にも深夜営業を約1000店で短縮した。
ファミレス業界ではロイヤルホールディングスが17年1月までに「ロイヤルホスト」で
現在数店舗で実施している24時間営業を取りやめることを決めている。
465:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/15 20:58:31.69 hgfGxYu0.net
クリスマスケーキと正月のおせち料理の予約状況を各地の百貨店で比べてみた。
京都:クリスマスケーキのラインナップは去年とほぼ同じ。価格は去年・一昨年より若干高い。
おせちの取扱商品や予約状況を見ると、肉類や揚げ物が多いおせちほど完売になっている印象(JR伊勢丹)。
正月用の食材では、相変わらず豆腐や黒豆や佃煮が売れてる感じだけど、去年よりアワビやホタテなど
魚介類の取り扱いが少し多くなったかな?(高島屋)
大阪や神戸と比べて、全国チェーンのクリスマスケーキほど売れている感じだが、ケーキ以外の焼き菓子や
普通のケーキがあまり売れていないのか、例えば同じチェーン店でもラインナップが減ったように見える(JR伊勢丹、大丸)。
大阪:阪神百貨店を見ると、去年より値段の安い単身用のおせちのバリエーションが増えて
予約受付期間も少し長くなった。阪神百貨店オリジナルの単身用おせちは最安でジャスト1万円。セブンより安い。
販売商品を見ると、中華風おせちと洋風おせちは完売。高級おせちも一部売り切れている(阪急と阪神)。
阪急や大丸、高島屋を見ると、去年よりクリスマスケーキのラインナップが豊富になった。
ただ値段は去年と同じくらいか、若干値上がりしている感じ。4人用で平均2700~3600円ってところ。
去年はロールケーキやチョコケーキを頼む人が多かったのに対して、今年はシンプルな苺ケーキが人気。
神戸:地元限定店舗の30~50個限定のクリスマスケーキは値段が強気だが売り切れが多い。
(テレ東で取材を受けたエス・コヤマのクリスマス用30個限定ケーキは発売2週間以内に完売した模様)。
逆に全国展開している大手チェーンのケーキは去年よりやや値下げしている。
ただ京都や大阪、関東と違いフランス型の細長いケーキはほとんど売られていない。
一方、おせち料理は大丸もそごうもあまり売れている印象はない。
予約受付ブースはそごうも大丸も閑散としていて、商品も全体的に去年よりも値下げしている感じ。
466:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/15 22:49:23.38 5paooM3s.net
>>452
飲食業の大部分は深夜営業を大幅縮小しそうだね。
467:独り言a.k.aガチキチ ◆rI5oCip.d6
16/12/16 00:14:09.80 KbvC3hKU.net
>>450
>消費増税とアベノミクスの失敗
それさっきもたまたま或るリフレ系ツイッターで「消費税増税さえなければアベノミクスは
『もっと』『成功』していた!」説をまた見掛けたんだけどねえ・・・。
逆に「消費税増税前の駆け込み需要」が無ければ現実は更にひどかった?、、
↓
実は消費税増税こそがアベノミクスを辛うじてまだ「マシ」にした?
、、ここは連中は何故か考えないんだよねえ、、
個人的にはリフレ系の人たちと話をするのはもう止めてますけどね、、どうせ自分たちの都合の
いい様にしか論理展開しないから、、ここ2年ほどの連中のパターンは、
●「新卒の就職状況の改善?」etc、、自分たちに都合のいい数字を挙げては「アベノミクスは効いてる!」と喧伝。
但し「それってただの少子高齢化に伴う労働市場の世代交代現象に過ぎないんじゃね?」
とそこはスルー\(^o^)/
あるいは、
●アベノミクスが失速した?、、のは消費税増税のせいだ!、、と煽る。
、、この2パターンしかない。
同じ人がこの2パターンを使い分けている事も多い。
468:独り言a.k.aガチキチ ◆rI5oCip.d6
16/12/16 00:15:04.54 KbvC3hKU.net
スレチだが「リフレ」にハマった人の大半は何故かついでに「保守」「ウヨ」系の
RTも平気でするようになるよね。
アニメ・映画・その他人文系読書etcが趣味、元はポモリベラル系に親和的
↓
リフレに出会い「ポモリベラル系なんかただの清貧主義でアカンかったんや!」と目覚める(わらい)
↓
そして「オタ」趣味のまま(今だと『シンゴジラ』『この世界の片隅で』などを礼賛w)、
何故かついでに「保守」「ウヨ」化する。
、、傍目にはどんどん「ただのバカ」になってるのに本人たちは「オレ(たち)は正し
い、目覚めてる、もう昔のヌルいリベラルオタじゃないんだ」とでも思ってるんだろうね。
>>454
それ、マスコミなどでは「人手不足?」「過重労働社会の終わり?」的に報道されてる
みたいだけど、、、
単純に内需が縮小してるんだろうねえ、、
私の近場にも24時間ファミレスがまだ何軒かあるかな、、幹線道路沿いなどで今
まで夜通し灯りが点っていた店が今後は終夜営業を止める??、、
街が「暗く」なるな、、治安とか心配してしまう、、
469:独り言a.k.aガチキチ ◆rI5oCip.d6
16/12/16 00:15:48.42 KbvC3hKU.net
>>451
>どうしようどうしよう言いながら何もせずに自体の悪化をぼけっと眺めてるだけ
スレチかつ紋切型の日本人論で恐縮だが、日本人は小中高と「教室」の中で過ごすうちに
「何でも他人事にしてしまった方が自分は損しない」と「学習」してしまうから。
だから自分では何時も何もしない。
してくれる人が出てくるのを待って、そしてそういう「変わり者」が出てきたら出てきたで
「じゃあ自分も」とはならない。
今度はその「変わり者」に「あれもやってよ」と何でもやらせようとする。あるいはその
「変わり者」を観察して冷やかしたり話題のネタにしたりするだけ。
その「変わり者」も面倒になって、結局は「何もしないに限る」とやはり学習してしまう。
これで「世の中」「場」が回っているのがそもそも不思議だが、、
結局はやはり何処かで誰かが「損」「犠牲」を負う事で回っているんだろう。
そしてそういう地味な事をする人の大半は「報われない」のだろう。
>>453
>ケーキ以外の焼き菓子や 普通のケーキがあまり売れていない
「日常」の出費はやはり控えられてるんだろうな。
>一方、おせち料理は大丸もそごうもあまり売れている印象はない。
>予約受付ブースはそごうも大丸も閑散としていて、商品も全体的に去年よりも値下げしている感じ。
『大丸』『そごう』その辺も今や零落なんですかね・・・。
470:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/16 02:40:29.20 KHldstQh.net
【都道府県別将来人口予測(2000年→2050年)】
北海道:565万人→343万人(60.8%)
青森県:147万人→72万人(49.3%)
岩手県:141万人→72万人(51.5%)
宮城県:236万人→156万人(66.0%)
秋田県:118万人→50万人(42.7%)
山形県:124万人→68万人(54.8%)
福島県:212万人→121万人(57.3%)
茨城県:298万人→190万人(63.9%)
栃木県:200万人→141万人(70.7%)
群馬県:202万人→141万人(69.9%)
埼玉県:692万人→531万人(76.7%)
千葉県:596万人→514万人(86.2%)
東京都:1,201万人→1,204万人(100.3%)
神奈川県:843万人→840万人(99.6%)
新潟県:247万人→138万人(56.0%)
富山県:112万人→69万人(62.2%)
石川県:117万人→79万人(67.5%)
福井県:82万人→52万人(63.9%)
471:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/16 02:41:14.49 KHldstQh.net
山梨県:88万人→58万人(66.4%)
長野県:221万人→139万人(63.2%)
岐阜県:210万人→144万人(68.4%)
静岡県:376万人→265万人(70.6%)
愛知県:701万人→669万人(95.4%)
三重県:185万人→133万人(72.1%)
滋賀県:134万人→126万人(94.4%)
京都府:263万人→191万人(72.9%)
大阪府:878万人→596万人(67.8%)
兵庫県:554万人→394万人(71.1%)
奈良県:144万人→81万人(56.9%)
和歌山県:107万人→50万人(47.0%)
鳥取県:61万人→39万人(64.0%)
島根県:76万人→40万人(53.1%)
岡山県:195万人→139万人(71.5%)
広島県:287万人→189万人(65.7%)
山口県:152万人→80万人(52.7%)
徳島県:82万人→47万人(57.1%)
香川県:102万人→62万人(60.8%)
愛媛県:149万人→84万人(56.6%)
高知県:81万人→45万人(55.8%)
福岡県:500万人→370万人(73.9%)
佐賀県:87万人→55万人(62.9%)
長崎県:151万人→79万人(52.8%)
熊本県:185万人→118万人(63.5%)
大分県:122万人→75万人(61.6%)
宮崎県:117万人→67万人(57.7%)
鹿児島県:178万人→105万人(58.8%)
沖縄県:130万人→144万人(110.1%)
週刊現代(12月25日号)に「『人口半減社会へ』 小さくなるニッポン
472:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/16 02:45:04.69 5tOdsUVM.net
株が調子ええわ~
ええ年玉出来たわ( ̄ー ̄)
473:車寅次郎
16/12/16 08:06:11.54 vAfShqbO.net
マツダのSUVは顔がブスと思う方、論議願います。
474:車寅次郎
16/12/16 09:42:44.48 vAfShqbO.net
マツダ株1580円、一万株買い成功した。
うり2300円目標、指値した。
475:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/17 00:36:16.64 c5UfCFEL.net
移民より、工場や倉庫の無人化・ロボット化を推進すべき。
476:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/17 03:48:52.79 1i81VwGz.net
近場で上流階級御用達の老舗が相次いで潰れたよ
大学教授とか医者がよく利用する歴史ある店
大衆食堂にも今までいなかった品の良い老齢の奥様方が高級百貨店の
袋を下げてラーメン食ってる
貧乏人は一品しか頼まないけど金持ちは二品以上頼むからすぐにわかる
品の良い方がラーメンやギョーザを頬張る姿は何かもの悲しい
地方は教授とかのアッパークラスでも金がないのかね
477:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/17 07:01:25.06 +Pi3y402.net
URLリンク(www.nikkei.com)
「軽」販売170万台割れも 16年度、燃費不正で
2016年度の軽自動車の新車販売が170万台を割り込む可能性が出てきた。
15年春の軽自動車税引き上げに伴う需要先食いの影響が続くほか、
三菱自動車による燃費データ不正で同社車種の販売が止まったことが響く。
各社とも商品開発やサービス向上で販売低迷に歯止めをかける考えだ。
478:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/17 07:58:15.78 xPHiKlui.net
三菱も、日本人なんか車売れないんだから、軽作るのもう辞めたらいい。
パジェロとか外国(ロシアとか)にまだまだ人気あるみたいじゃん。
他の国にはクーペみたいなの作って売ればいいし。
衰退国専用の大きさの軽作っててもしょうがない。
ディーラー?見捨てろ。というか売りたければ普通車売らせればいい。
479:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/17 15:53:26.89 5W4FCh7r.net
四国だが、千円カット劇混み!皆節約してるんだな。
480:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/17 23:26:43.82 Fuel7uSH.net
>>464
>品の良い方がラーメンやギョーザを頬張る姿は何かもの悲しい
普通以上に美味しいんじゃないの?
今やお金持ちがユニクロ着て高級外車に乗ってても以前より違和感無い感じ
長引く不景気(デフレ)で、安くても満足できる「もの」が増えたと言う事では?
481:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/17 23:49:48.49 xPHiKlui.net
>>468
デフレと本当に思っているのか?
俺はスタグフレーションにしか思えないがな。
ユニクロだって値引きしないと売れないしな。
482:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/17 23:55:49.61 lPdyJqm7.net
>>468
東京とかいって「俺の○○」シリーズの店に行列ができてたりするの見ると確かにソレ感じるな
483:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/18 00:54:06.77 vKGdgiNg.net
アベノミクスの成果だ。
安くないと売れない、安くても必要性を吟味して買う。
お金にシビアになったということだ。
484:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/18 01:45:24.72 kESrfaGo.net
>>471
>アベノミクスの成果だ‥
まぁしゃれを言ってると思うが、
「デフレ脱却この道しかない」「物価2%上昇政策」って大ぼら吹いた安倍にとって
>安くないと売れない
これは明らかなアベノミクス大失政で、総理大臣失格、禁固刑に匹敵するものだ
485:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/18 06:27:13.21 QSEqLEDs.net
このスレでの書き込みの通り、消費マインドは安倍政権になってから下がりっぱなし。
安倍政権下で減り続ける実質消費支出
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012 ▲0.7 3.1 4.9 3.3 2.8 0.7▲0.1 1.8 0.1 1.4▲0.1▲0.2
2013 1.7 1.3 3.2 2.4▲1.0▲0.1 1.2▲0.8 2.7 0.5 2.2 1.6
2014 1.6▲1.5 8.7▲8.1▲7.3▲4.4▲6.4▲4.9▲5.1▲5.2▲3.9▲5.2
2015 ▲5.5▲4.7▲13.7▲1.4. 2.0▲3.2▲1.2 1.2▲3.4▲3.6▲4.2▲4.5
2016 ▲3.8 0.8▲5.2▲1.0▲1.3▲1.1▲0.7▲4.4▲1.5
(前年同月比%、▲=マイナス)
総務省統計局 家計消費指数
URLリンク(www.stat.go.jp)
486:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/18 06:28:26.96 LStgdAeH.net
自動車ディーラー行
487:ってきたよ。店員さんが少なくなってた。固定費削減しているみたい。 今時は自動車売るの大変だろうね。 特に新車は高いから売るの大変だわ。
488:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/18 07:44:56.42 yfBKxaIr.net
【悲報】年末年始の予約1.7%減 JR九州
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】年末年始の旅行、節約志向が鮮明
URLリンク(www.nikkei.com)
489:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/18 09:29:40.45 cpHojeOI.net
>>474
セールスマンは不要。
ネットで注文すればよい。
490:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/20 00:22:55.58 PgY1Qtri.net
銀行の消費者ローンの残高がどんどん伸びている。
スレリンク(bizplus板)
これは何を意味しているんだろう。
しかし、銀行も手っ取り早い利益を得るためにこんなことやってるのな。
昔はサラ金通じての又貸しだったが、今や直接サラ金業務だな。
規制前の消費者金融全盛時代がまたやってくるのか。
491:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/20 15:19:37.70 y0WKY4Tx.net
【悲報】年末年始の予約1.7%減 JR九州
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】年末年始の旅行、節約志向が鮮明
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】7~9月期、需要不足4兆円=内閣府推計
URLリンク(www.jiji.com)
【悲報】11月戸建て受注、大手7社でプラスは1社
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】11月の首都圏マンション発売戸数、41年ぶり低水準 22.7%減の2701戸
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】10月の鉱工業生産確報、前月比横ばいに下方修正、航空機部品が減少
URLリンク(www.nikkei.com)
492:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/20 15:20:04.78 y0WKY4Tx.net
【悲報】輸出船契約、11カ月連続前年割れ 11月69%減
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】国内消費なお弱く 日銀短観、トランプ景気に不透明感
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】11月の企業物価指数 20か月連続で下落
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
【悲報】工作機械受注、11月5.6%減 16カ月連続前年割れ
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】産業機械受注、10月24.6%減 欧米向け輸出振るわず
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】東海4県の12地銀、4~9月期の純利益は20%減
URLリンク(www.nikkei.com)
493:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/20 16:42:59.49 QHdVtLgQ.net
しかし、この期に及んでも「日銀、景気判断を上方修正」だってよ!
小売してるけど、最悪だった去年よりムードは悪く
売り上げも過去20年で最低のペース
このまま来年まで続くと犠牲者多数出る予感
戦時中の大本営と同じってのは頷ける
494:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/20 17:10:17.90 PgY1Qtri.net
>>480
今でもゆるやかに回復、だろ。
本当に戦時中の大本営だよ。
我軍は敵に相当の被害を与えたりw
495:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/20 19:58:43.24 dQxRUzw3.net
個人宅のクリスマスの飾り付けやイルミをほとんど見ない
496:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/20 20:26:06.59 AE/YVcGp.net
>>482
それは恥を知ったんだろ
人として成長してるんだから応援すべき
497:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/20 21:31:20.52 BBJMUbgU.net
家具「店よりネット」広がる 豊富な写真やAR活用
URLリンク(www.nikkei.com)
アジアに工場と物流とテクノロジー
卸や小売り、更には人間さえも要らなくなる時代
498:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/20 21:49:49.94 BBJMUbgU.net
他力本願な人間が成功するわけがない
499:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/20 21:56:40.68 +HD4RJ5s.net
国民は生かさぬよう、死なさぬよう
URLリンク(i.imgur.com)
500:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/20 22:00:16.73 BBJMUbgU.net
金ならある、握ったら使わない離さないの高齢者層がその大半を独占してるのが問題だけど
家計金融資産3期ぶり増 9月末1752兆円、株価持ち直しで
URLリンク(www.nikkei.com)
501:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/20 23:53:42.33 LqmlSjhY.net
アルバイト時給、初の1000円台 11月2.1%上昇
URLリンク(www.nikkei.com)
アルバイト時給 初めて1000円超 3大都市圏
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
502:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/21 00:06:04.44 SkDUf2Ir.net
【悲報】11月の百貨店売上高は2.4%減で9カ月連続マイナス 主要10都市全て前年割れ
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
日本百貨店協会が20日発表した11月の既存店売上高速報は、前年同月比2・4%減で
503:、 9カ月連続のマイナスとなった。 贈り物用に食料品を買い求める客が増えた効果で衣料品の売り上げも改善したが、 前年水準には届かなかった。 トランプ氏が次期米大統領に決まった後の株高も消費喚起には結びつかなかった。 地区別に見ると、主要10都市すべてで前年割れ。 特に仙台は4・4%減、神戸も4・6%減と落ち込みが目立った。 近内哲也専務理事は「面積も店舗数も過剰とは考えていない。 売り上げ減少を招かないよう手を打ちたい」と話した。 商品別では、売り上げ全体の3割を占める衣料品が2・4%減、食料品は0・6%減った。 一方、化粧品は5・1%増で20カ月連続のプラスとなった。
504:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/21 01:47:54.87 Dpn0/cS8.net
>>482
そういや減った気がするね。
505:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/21 01:58:54.07 WlXh/ZwR.net
>>490
高齢化社会になってるんだよ。
会社定年後の老夫婦で飾り付けはないだろう。団塊ジュニアは成人したし。
今は小学生位の子供がいるそれも一戸建て家庭が減っているんだろう。
五月の鯉のぼりなんてそれも屋根より高いなんて皆無じゃん。
506:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/21 06:19:00.60 RneLEB7Q.net
個人消費の萎縮は続くよどこまでも・・
507:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/21 06:48:11.17 v7Du5XaT.net
途方に暮れた血迷ったのがドイツの真似しなきゃいいけどさ・・・
夜なんて年末だけど郊外は人歩いてないしな。
508:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/21 12:59:41.20 ySuEu6t0.net
写真フィルムという基幹事業の突然死から、構造転換により不死鳥のごとく復活した富士フィルム
お前らなら、景気が落ち込んでフィルムが売れない!から始まって、
安倍のせいだ!黒田のせいだ!公務員のせいだ!大企業のせいだ!
と他人のせいにして騒ぎたて、今だに需要のないフィルム売ってるんだろうな
尤もとっくに倒産してるだろうが
509:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/21 13:25:37.09 JWRpuvpD.net
東京一極集中を
改善しようとしない政府が悪い。
510:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/21 14:59:01.49 yfIg29QX.net
五輪が終わってからが修羅場だそうな。
URLリンク(www.nikkei.com)
財政リスクに日銀の「麻酔」不作為のツケ、五輪後に
日本総合研究所の湯元健治副理事長は政府債務の残高が過去の平均のペースで増え、
個人金融資産の伸びがゼロなら、9年後の25年度に政府債務が個人金融資産を超すと試算する。
家計などの貯蓄が借金財政を賄う構図が崩れる。
日銀も異次元緩和をどこかで平時に戻す「出口戦略」に踏み出さざるを得ない。
湯元氏は「20年度ごろにその時期がくる」とみる。20年といえば東京五輪の年。
華やかな祭典のあと、五輪特需の反動による景気の減速、人口の超高齢化、
そして金利上昇という難問が重なる可能性がある。
骨太な改革を練り、実行するには相当な時間を要する。
不人気な痛みを避けて改革を先送りする現世代の「不作為」は、
将来世代に残すツケをじわじわと重くしている。
URLリンク(www.nikkei.com)
511:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/21 15:06:52.36 Df5RsYo5.net
五輪前から波乱が起きるとの予想もあるよ。
ニトリの似鳥昭雄会長は節約志向の強まりなどを受けて
「2020年の東京五輪前にかつてない不景気が来る可能性がある」と厳しい見通しを示す。
512:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/21 15:45:29.91 moL7Py0Z.net
個人の消費マインドが著しくくじかれたわけだが、
企業人たちも、こんな政策やって将来大変なことになるのではと不安が生じてる。
やっぱ、この政策は失敗だね。
513:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/21 16:57:59.72 sXLYzEKB.net
>>498
>この政策は失敗だね
個人消費は来年さらに落ちるという予想
いくところまで行けば(景気底割れ)対策を打たざるを得ないだろう
その時安倍も黒田も失敗を認めるのか、いろいろ言い訳(御託)を並べて
あやふやにしながら逃げ切れるのか、
いずれにしても個人消費落ち込みを避けて通る事は出来ないだろう
514:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/21 17:45:20.14 ySuEu6t0.net
2025年には団塊の世代が後期高齢者となるが、一体誰が社会保険を支えるの??
参考:2014年度の後期高齢者の一人当たりの医療費は全国平均で93.2万円(厚労省調べ)
高齢者医療、チェックなき膨張 2030年 不都合な未来(1)
URLリンク(www.nikkei.com)
515:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/21 17:46:19.97 ySuEu6t0.net
社会保障給付費現状120兆円→14年後には170兆円!!!
この先ずっと労働人口は激減していくわけだが、一体誰が支えるの??
支え手急減、制度瓦解 2030年社会保障 悪夢のシナリオ 改革怠れば現実に
URLリンク(www.nikkei.com)
516:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/21 17:47:09.37 ySuEu6t0.net
池田信夫は「若い世代が『社会保障の借金は払わない』という納税拒否運動を始めれば、
大きな波になるんじゃないか。シールズなんかより大義もインセンティブもある。」と言ってた
現役だけで維持は困難 元経済財政相 与謝野馨氏
URLリンク(www.nikkei.com)
517:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/21 17:50:41.05 rTwFjcw4.net
>>500
日銀がお札いっぱい刷ってそれにあてる。
518:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/21 18:06:40.25 ySuEu6t0.net
日銀がお金いっぱい刷るのが可能なら、今すぐ刷って税金も社会保障費負担も0にしてくれ
519:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/21 18:29:55.84 xEDBPj8O.net
実際にはもう実行してるのと同じだべ。
発行した国債を市場を通して日銀が購入。しかもマイナス金利で割高に買ってる、大量に。
520:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/21 19:16:37.05 ySuEu6t0.net
俺も一連の異次元緩和は実質財政ファイナンスに踏み込んでると思ってるけど、
今のところ世間ではそうではないことになっているw
だが、俺はいつか“その時”が来ると思っている。当然準備はしている。
まぁ財政ファイナンスがいつまでも続けられるのなら増税も必要ないし、アベクロさまさまだね。
521:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/21 20:49:55.68 Y5oNEgky.net
>>499
消費税を元に戻す気はあるのだろうか?
522:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/21 20:57:36.10 GWIjr/p0.net
答えは簡単
世界有数の重税国家なのに低福祉
ネコババしてるのはどんな連中かな
523:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/21 21:39:17.65 GGNiQgzV.net
特殊法人 公益法人 認可法人
524:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/21 22:09:40.13 OVyHuBVi.net
日銀が爆買いして溜め込んだ国債を永久債、すなわち返さなくてよい借金扱いにしたらどうかという案も出てるのだ。
もう何でもありの状況なのだ。タリラリラーン♪
525:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/21 23:17:24.42 eg5jRdqB.net
国の借金はふみたおしtも大丈夫、だいいじょうおーぶt・
という理論は、戦争になれば、人殺しをすればするほど英雄っていう理論と同じってことか?
526:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/21 23:20:36.78 sXLYzEKB.net
>>507
来年、選挙対策で幾つかの景気刺激策があるだろうが、すべて一過性の現象で終わる
消費税8%のままで永続性のある景気好循環を実現させる事は不可能でしょう
個人消費に頼るのは諦めて、他の要因による経済成長でGDP成長率を上げる奇策が
あれば別だけど、格差解消・少子化対策・偏在消費からの脱却、
そして何よりデフレからの脱却を実現させるのは、消費税3%か廃止しか無いと思われる
527:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/22 00:00:36.99 BLAS8C0q.net
家電リサイクルで金取られるの
日本だけ?
528:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/22 01:43:36.43 Jm7/ko47.net
>>509
議員もでしょう。
529:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/22 01:51:57.14 JC5LKpJ7.net
実際には日銀のやっている事は大手製造業の不良債権ん回収にしかなっていない
ボーナスが出ているのは一部企業だけで
零細企業や個人事業主は破産寸前に追いやられているのが現状
530:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/22 01:53:12.07 JC5LKpJ7.net
住宅ローンを焦げ付かせ連鎖倒産が始まろうとしている
531:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/22 01:59:25.46 JC5LKpJ7.net
日銀の資金は貸倒引当金として消えている
5兆円は内部留保され市場には出回っていないのが現状
街には空き地が増え
破産者と自殺者が急増している
532:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/22 02:05:07.52 Jm7/ko47.net
安倍は、人殺しか?
533:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/22 06:16:50.72 mvbgsq4n.net
日本は屠殺場
534:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/22 08:34:50.52 HAo+eBBk.net
消費税、日経読者アンケートによると国民の多数派は「消費税増税すべき」
URLリンク(www.nikkei.com)
時代に合わなくなった古いビジネスが淘汰されるのはむしろ健全
535:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/22 08:49:44.22 R/rtqJl3.net
URLリンク(www.nikkei.com)
出生数、初の100万人割れへ 少子化止まらず 厚労省16年推計
2016年生まれの子どもの数が100万人の大台を1899年の統計開始以降で初めて割り込む。98万~99万人程度になる見通しだ。
20~30代の人口減少に加え、子育てにかかる経済的な負担から第2子を産む夫婦が減っており、少子化の進行が改めて浮き彫りになった。
社会保障制度を維持していくためにも、政府の人口減対策や子育て支援の充実が一段と重要になっている。
536:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/22 09:41:13.46 GmZsXFFK.net
>>520
>時代に合わなくなった古いビジネスが淘汰されるのはむしろ健全(歓迎)
↓
ブラックが増え失業者が溢れるだけです!
まだまだ残って欲しい企業・事業所は日本にはいっぱいありますよ
過度のグローバル化・効率主義、売り上げ至上主義‥
弱肉強食社会は荒廃しかもたらしません
537:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/22 10:11:10.78 OdTp4+6W.net
年間出生数
1300~1500万人 中国(13億6000万人)
*400~*430万人 アメリカ(3億1800万人)
*160~*180万人 ロシア(1億4500万人)
*100~*110万人 日本(1億2700万人)
**80~**90万人 イギリス(6400万人)・フランス(6600万人)
**60~**80万人 ドイツ(8100万人)
**50~**60万人 イタリア(6100万人)
**40~**50万人 韓国(5000万人)
**30~**40万人 カナダ(3500万人)・オーストラリア(2400万人)
**20~**30万人 台湾(2300万人)
**10~**15万人 スウェーデン(980万人)
社会福祉も縮小の一方だし、東京一極集中も続いているし、もう少子化はどうしようもないな。
百貨店の中には子育て関連のコーナーを縮小して1区画しか残していないところもあるし、
郊外型モールの育児関係のテナントも休日ですらあまり人が多くないところが結構ある。
538:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/22 10:30:20.78 7N8GAICe.net
法人税上げて、子供一人に100万円支給すれば。
539:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/22 12:22:33.52 sgYDmitD.net
地方都市だけど酷いもんだよ
今年の夏に8割シャッター街だったけど今度行ったら9割になってた
幹線道路沿いで大通りのところだけど午後3時でも半ばゴーストタウン
地元商店と競争してた大手チェーン店まで空テナントになってたのはビックリした
新しいバイクショップもあったけど店頭に飾ってあった注目の高級バイクの姿も見えない
多分数百万する海外製の物だから盗まれるのを恐れて引っ込めたんだろうな
地元じゃ夜になると警察車両のサイレンが連日けたたましく鳴るようになったよ
昔はこんなこと無かった
治安も悪くなってる
540:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/22 12:32:20.46 OdTp4+6W.net
>>525
クリスマスケーキを買いに近所の洋菓子店に行ったんだけど、店主いわく去年と比べて客単価が落ちているんだって。
ケーキもロールケーキやチョコ・キャラメルで豪華に飾ったものじゃなくて、無難なイチゴとサンタのお菓子だけと飾りだけの
シンプルなものばかりが売れていってますって話していた。
だから当初クリスマスケーキの予約は先週までだったはずなのに、23日くらいまで延長して予約受付しているそうな。
この辺は再開発でファミリー世帯がどんどん流入しているけど、そんなところでもこんな状況。
あと正月のおせち料理にしても、値段の高いおせちって数が少ないにも関わらずあまり売れてないね。
百貨店を見に行っても、どこの店も高い奴ほど売れ残っている(去年より予約受付期間を長くしているにも関わらず)。
どちらかというと立食パーティみたいな砕けた感じの洋風おせちや中華おせちのほうが割安で売れてる。
クリスマス商戦にしても正月商戦にしても、ただ単に消費者の嗜好が変わっただけではこの落ち込みは説明がつかないと思う。
541:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/22 12:47:32.65 MXDEkgFQ.net
ウチは世田谷の外れ。腐ってもとりあえず
世田谷だが近くのスーパー見てりゃよく分かる。高いものなんてまるで売れてない。
安い商品しか動いてない、節約志向も
ここまでくると凄惨な状態だ。
それでも近くの成城石井なんかは一部の
老人富裕層が爆買いしてるんだよな。
世代間格差もありすぎ。この国どうなっちゃうんだろね、末恐ろしいな。
542:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/22 12:54:29.60 HAo+eBBk.net
>>522
俺は(歓迎)してるわけではないけどな
>ブラックが増え失業者が溢れるだけです!
時代に合わなくなったビジネスが淘汰されるとブラックが増えるという根拠は?
時代に合わなくなったビジネスこそブラックになりがちじゃないの?
時代に合わなくなったビジネスは大切な従業員に満足な賃金を払えるの?
仮に失業者が出たとしても、新しいビジネスが受け皿になればよいのでは?
>過度のグローバル化・効率主義、売り上げ至上主義‥ 弱肉強食社会は荒廃しかもたらしません
俺はそんなこと一言も書きこんでないんだが…話がぶっ飛んでるけど、お前バカじゃねえの?
例えば、音楽や映画はiTunesやNetflixなど(日本のサービスでもいいよ)にアクセスして楽しむ時代になったけど、
そんな時代にただ並べるだけの店開いて昔ながらのCDやDVD、Blu-rayを売ってもなかなか売れんでしょ?
古いビジネスモデルが新しい快適でよりよいビジネスモデルに新陳代謝されるのは健全。
俺が言いたいのは“人のせいにせずに自分が変われ、動け”ということ!
世の中は激変してるんだから!
まだ発明されてない人を幸せにする新しいビジネスは山ほど眠ってるよ!
だがこのスレは、自分は変わらず何もせず、全部人のせいと他力本願のクズばかり。
543:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/22 20:37:16.06 QG10ddRb.net
>>528
長い
544:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/22 21:24:16.76 QYyEnjdp.net
昨日、新宿で自衛官募集のでかい看板見つけた。
最近は本当に戦争ありそうだから、自衛官人気も下がり気味らしいですな。
ちなみに今は、中学卒業してすぐに自衛隊に入隊する子がかなりいるんだよ。
命と引き換えに毎月10万円もの給料が貰えるので、
貧困家庭の子にはありがたいわけよ。
毎月10万円の給料にひかれて、母子家庭の子供なんかが自衛隊に入隊してる。
立派な経済的徴兵制の出来上がりだ。まるでアメリカみたいだ。
自衛官になれば、あなただって明日から公務員になれますよ。嬉しいですね。
545:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/22 23:11:09.04 /QNaCU73.net
>>525
どこのデトロイトだよ?w
いやークリスマスムードゼロだもんな
個人宅の飾り付けがほとんど無いどころか、
ショールームも気をつけて見たら飾ってるとこ少なかった
そしてやっぱ音楽は偉大だよ、BGM無くなったのがクリスマスムードも
正月ムードも消費しようというムードも全てを無くしてるんじゃないか?www
欲の皮つっぱらかした一部の権利者とやらに日本経済潰されたようなもんだ
546:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/22 23:13:27.72 /QNaCU73.net
国家予算は過去最大、景気良いじゃありませんかwww
547:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/22 23:41:13.76 EhKt5Gnp.net
>>530
自宅警備員は給料0円だもんw
548:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/23 01:27:01.09 5UJ7NQ5z.net
ジモティーっていう個人間流通のサイトあるでしょ。
たまたま見るだけ見てみたんだけど、すごいよ。
「譲って」「助けて」の項目。クレクレ厨が山ほどいる。
ずうずうしさとともに、書き込みの誤字や語彙力のなさに、
日本の貧困、闇が見える。ヤフオクが上流階級に見えるよ、マジで。
「子供が産まれたので、ベビーカーください、できればタダで」
「引っ越すので、テレビと電子レンジください、タダが嬉しいです」
「新品の布団があると嬉しいです。無料のありませんか」
少し前の世代は、親の年金額が比較的多かったので、子への悪影響
が少なかった(だからニートも存在できた面もあるが)が、これからは、
親も貧困、子も貧困の時代だな。
549:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/23 03:26:58.85 3vu3MvYJ.net
どんなに不景気で税収が入ってこなくても、
安倍さんとその仲間たちが浪費家だから困るわ。
俺は決して民進党支持じゃないけど、
むしろ自民党だったんだが、小泉(親父)やら与謝野やら、今の無駄遣いさん
が嫌にしちゃった。
550:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/23 0
551:6:30:18.18 ID:cwzBExhg.net
552:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/23 07:23:29.62 wx3cuh83.net
経済から話はズレるけど、治安が悪くなってるのは本当じゃないかな。
外のクリスマスの飾りに火をつけられたと昨日のNHKのデータ放送ニュースに出てた。
家では父が新聞をとってるのだけどこの前集金の時に新聞配達員と話したら、
夜中の新聞配達がマジで恐いって。
明らかにヤバい奴らがうろついてるから夜中は外出するなって警告してくれた。
ヤバいっていうから武装でもしてたむろってるのかな?
たしか前に北海道や話題になった島根でも夜中に女の子が殺されてたよな。
何だかクリスマスより世紀末が先に来たねw
もうこうなったら今年の冬はみんなでモヒカントゲトゲ肩パットにしてバギーに
乗ってサンタする?
553:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/23 10:56:05.81 Gh7m+WeU.net
都内だがうちはクリスマスの飾りが数年前に盗まれた。
後に聞いた話だがホームレスがそれを公園で燃やして暖をとっていたそうだ。
当然警察行きになったが、「むしろ警察に入れてくれた方が有難い」と
そいつは言っていたそうな。
554:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/23 13:52:31.37 HaOnJchb.net
「武士は食わねどたかようじ」も限界かね
555:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/23 22:33:31.19 MgYDDf30.net
時々おにぎりをあげているホームレスのばーさんに服もあげようとしたら、
あっさり断られた@歌舞伎町
556:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/23 23:22:46.08 q6also/y.net
クリスマスのイルミネーション買おうと思って
近所のホームセンター行ったら
全部、クリスマス用品撤去されてた。
何があったんだ?
557:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/24 08:53:17.18 gI3vn1N0.net
新聞記事
ケーキ屋さん 大忙し
クリスマスケーキ
去年より一回り小さいサイズが売れ筋だそうだ
558:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/24 09:16:40.71 2LCf5cWu.net
>>542
確かに、10年前と比べて小ぶりなケーキ(直径12センチ)の種類が増えたと思う。
加えてデコレーションもどんどんシンプルになってきて、文字入りの板チョコはほとんど見ない。
ただの厚紙に『Merry X'mas』『Joyeux Noel』って書かれた質素なものは予約でもすぐなくなる。
加えて、クリスマス特売のパーティセットも品数が減って一昔前よりこじんまりとしている。
559:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/24 16:10:20.42 x+GrVwyf.net
昭和の時代の話ですが、女はクリスマス(25歳)を過ぎると、クリスマスケーキのよう美しい女性も途端に売れなくなるとよく言われたものです。はい。
560:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/24 17:00:07.46 2LCf5cWu.net
さっき百貨店に行ってきた。
阪急梅田本店・・・チキンとサラダ以外の惣菜の売れ行きは普通の土日とあまり変わらん感じ。
グラマシーNY以外の当日ケーキは去年より売れてない感じ(全然並んでいない。グラマシーだけ異常な人気で、行列を途中でぶった切って中継点を作ったぐらい)。
地下1階は物凄い人出なのに、地下2階や3~8階は普段とそう客の数が変わらないのは驚き。
ただし9階のイベントスペースは北欧フェアのせいか去年よりやや人が多い(というか、クリスマスの祝い方が
だんだんと直前から豪華になる英米風から2週間近く前から質素に長く楽しむ北欧風に変わってきた感じ)で、
あまり高いクリスマス商品が売れてないように見える(子供向け玩具にしろ冬物の衣類にしろ日用雑貨にしろ)。
阪神梅田本店・・・おせちを頼んできたが、売り場の人に尋ねると今年は料亭・ホテルが監修した高価で古風な純和風の商品は余っていて、
逆に百貨店のバイヤーや普通の中華料理店・西洋料理店が企画したコッテリした味付けのものが良く売れている傾向があるらしい。
お得感を追及する客が多いのか、1段で2万円のおせちより、2段で1.6万円や3段で2.3万円のおせちがどんどん予約されている状況と聞いた。
ワインコーナーはとにかく客が会計を求めて並んでる。時期的に日本酒や焼酎は売れにくいのかもしれないが、去年より期間限定の商品を
安く買えるせいか、とにかくここだけ並び方が半端ない。
一方、水産売場はここ数日はあまり客が多い感じはない。おせちの材料を買う人が増える明後日以降が勝負なのかねえ。
化粧品コーナーや日用雑貨コーナーは阪急と違い、普段よりやや人が多い印象だが阪急以上に高齢者が目立つ。
全般に見て、百貨店に子連れの客が少ない印象。大丸の地下1階もチラッと覗いたが、似たり寄ったりの雰囲気。
561:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/24 22:57:50.68 awh3PIR7.net
【国内】日本人は「人口急減の恐怖」を知らなすぎる、
これからはジェットコースターのフリーフォールのように急減していく★2
スレリンク(bizplus板)l50
独身未婚女が増えるのはサイアクな、5つの理由
1、子ども生まないで、少子化促進、経済衰退、ニッポン民族滅亡へ向かう
2、子を産まず、育てず、自分の快楽追及して、他の親子の食料資源を横取り
3、子育てで苦労せず、楽して長生きして、老後に年金と医療費を余計に浪費
4、子育てせず、オムツ交換を学ぶ機会が無く、親のオムツも交換できず、シモの世話できず。
5、自分自身を産み育ててくれた、実の親の介護さえ嫌がり、入院入所をさせ、社会保障費激増
562:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/25 14:44:59.82 REUup0Rc.net
昨夜はKFC祭りだったくらいでやっぱ閑散としてた我が町。
飲食店など止めてしまった空きテナントの募集看板が目立ちますな・・・
なんか不気味ですね。
563:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/25 18:41:18.08 d+6dcQkJ.net
【国内】日本人は「人口急減の恐怖」を知らなすぎる、これからはジェットコースターのフリーフォールのように急減していく★3
スレリンク(bizplus板)
564:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/25 20:38:21.92 wcdDTKm/.net
忘年会、クリスマスイブ、クリスマス、年末、大晦日、お正月・初詣&三が日
新年のご挨拶、七草がゆ、新年会、各行事、成人式‥
たった20日間くらいの間だけど、あわただしくも活気があったな
少子高齢化の影響もあるが、特に安倍政権になって消費をする事に
罪悪感があってみんな一斉に節約志向に走ってからの沈滞ムードは
半端無い
アベノミクスの失敗を認め速やかに退陣、
軌道修正後活気ある社会を目指すべきだ
565:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/25 21:12:34.94 V5Ug6t/0.net
生鮮食料以外のものは、全部ネット直販で買えるから、中間搾取する卸業や小売り業が右肩下がりなのは仕方ないね。
その他サービス関連でも、コンビニが代行できる業務はもう生き残れないだろう。
566:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/25 21:39:37.04 7bzM7Akf.net
個人消費の低下傾向は安倍政権の政策失敗だけに起因するものだけではなく、
流通の構造変化による部分もあるわけだが、しかし、この変遷は変えるのは困難。
まずは将来不安を解消する方向に政策転換すること。
もはや量的緩和だのマイナス金利政策だのは、一部のカルト学者とアナリストしか信奉していない。
567:憂国の記者(Power to the people!)
16/12/25 22:54:24.34 9BVFTMAN.net
フードバンクに切羽詰まった電話がたくさん来る現状は
日本が決して豊かとはいえない。
むしろ貧困層は水面下で激しく広がっていると思う。
みなさんも食べきれない食品を地元のフードバンクに寄付してあげてください。
568:独り言a.k.aガチキチ ◆rI5oCip.d6
16/12/27 01:46:48.30 r9eJ5dqu.net
>>552
え~それマジ?、、、「リフレ派」なんかホント、クソの役にも立ってないんだなあ、、
これ言うとどうせ「消費税のせいだ~」ってそれしか言わんもんな、あいつら。
>>547
最近は何処に行っても「人がいない」様な気がするが、気にし過ぎだろうか、、
あるいは「セール」「値引き」「ポイント大盤振る舞い」ばっか。
混んでる処も大抵はセールだし、、
最近、久々に近場の某街の地元老舗百貨店に行ったのだが、平日のせいかどうも
人が少ない様な気がして、、平日なんかあんなもんかなあ、、
ただでさえ老舗で店舗も老朽化してて、、店内にいる客たちがまるで寂れた店に
佇む「幽霊」たちの様に見えた、、
昔はその店内も本当に輝いて見えたものだったが、、
繁華街では中国人たちとすれ違う、、
地元紙の経済面は「新改装で売上が伸びた」といった成功店の話しか書いてない。。。
記者たちはどうせピンポイント的な取材しかしていないのだろう。
569:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/27 01:59:02.05 UPoIBkXN.net
道路は結構混んでるよ
同じ曜日同じ時間の一月前と比べても交通量はかなり多く
渋滞具合がハッキリ違う
570:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/27 08:07:16.48 hqJ+fhBJ.net
11月と12月を比べたって
12月は年末だよ
571:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/27 08:55:54.10 Gkj/rpDC.net
全国消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く)(11月)
-0.4%
全国消費者物価指数(CPI)(11月)
0.5%
東京都区部消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く)(12月)
-0.6%
572:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/27 11:57:58.91 DIBhKJZ3.net
【悲報】11月消費者物価0.4%下落=9カ月連続、家計支出も減-総務省
総務省が27日発表した11月の全国消費者物価指数(CPI、2015年=100)は、
価格変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が99.8となり、
前年同月比0.4%下落した。
9カ月連続のマイナス。
エネルギー価格の下落に加え、食料などの値上がりペースが鈍化し、物価を抑えた。
項目別に見ると、ガソリンなどのエネルギーは6.7%下落。
生鮮食品を除く食料は0.5%上昇(前月は0.6%上昇)に伸びが縮小した。
外食のドーナツの値下げなどが影響した。家庭用耐久財、
テレビなどの教養娯楽用耐久財も値下がりした。
食料とエネルギーを除く総合は0.1%上昇。生鮮食品などを含めた全体は0.5%上昇し、
15年5月以来の高い伸びとなった。
天候不順による野菜価格の高騰が響いた。
全国の先行指標とされる12月の東京都区部消費者物価指数(中旬速報値)は、
生鮮食品を除く総合指数が前年同月比0.6%下落した。
同時に発表した11月の家計調査によると、
1世帯(2人以上)当たりの消費支出は27万848円となり、
物価変動の影響を除いた実質で前年同月比1.5%減少した。
マイナスは9カ月連続。
野菜の値上がりなどで消費が手控えられ、
食料が3.4%減、家具・家事用品が2.8%減、
被服・履物が5.2%減などとなった。
URLリンク(www.jiji.com)
573:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/27 11:58:17.52 DIBhKJZ3.net
【悲報】11月の家計支出、9カ月連続で減少 消費者物価も下落
総務省が27日発表した11月の家計調査(速報)によると、
2人以上の世帯が使ったお金は27万848円だった。
物価変動の影響をのぞいた実質で、前年同月より1・5%減った。
減少は9カ月連続。
同日発表された11月の全国の消費者物価指数(2015年=100)は、
価格変動の大きい生鮮食品をのぞく指数が99・8となり、
前年同月から0・4%下落した。
下落は9カ月連続。
URLリンク(www.asahi.com)
574:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/27 11:58:32.73 DIBhKJZ3.net
【悲報】11月の完全失業率3・1%…3か月ぶり悪化
総務省が27日午前に発表した労働力調査によると、
11月の完全失業率(季節調整値)は3・1%で前月から0・1ポイント悪化した。
悪化は3か月ぶり。
URLリンク(news.nifty.com)
575:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/27 15:30:11.29 6Ih2wMfg.net
これらの指標は前年同月比という形で算定されてるわけだが、
年金生活者の総数が毎年増えてるので、消費支出は減って当たり前。
だけど、以前出てた統計では若年層の方が消費萎縮が著しいんだってね。
576:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/27 18:01:43.61 J+3Uwu4d.net
【悲報】経産省、繊維統計を改ざん 請負業者が告発
経済産業省は26日、繊維製品の在庫量などを調べる「繊維流通統計調査」で長年、
実態と異なる数値を記載していたと発表した。
40超の品目ほぼ全てで改ざんがみられ、10年以上前の数値がそのまま記載され続け、
実際の数値と最大で10倍程度の差が生じた例もある。
11月に経産省から業務を請け負う業者の告発があり、不正が発覚した。
同統計は1953年から実施しているが、同省は不正発覚を受け年内で廃止する。
政府は統計の精度を高める取り組みを進めているが、同省の対応はあまりにずさん。
経産省によると、繊維業の所管部署が調査の回答企業数を水増しし、
2016年9月分は有効回答数258社に対し、
調査票を配った733社の95%以上が回答したことにしていた。
各項目の数値も調査票が十分回収できていた当時の数値を“横置き”してそのまま使い続けていた。
不正開始時期は不明だが、経産省が発足した01年当時の数値のままだった項目もある。
13年4月には、回答が全く得られない項目などで6年かけて数値をゼロに減らすと担当部署で決定。
事実を公表せずに修正をしようとしたことになる。
同日会見した風木淳参事官は「事態を深刻に受け止めている。
事実確認を徹底し、内規に従い早急に関係者を処分する」とした。
URLリンク(www.nikkei.com)
577:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/27 20:48:29.49 UPoIBkXN.net
計算省なのにまともな計算すら出来てなかったwww
578:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/27 21:04:33.07 jAIVzfM4.net
誤りでなく、確信犯でしょ。安倍内閣ではずっとやってきたこと。
579:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/27 22:00:32.02 I57AgJNv.net
あちこち大本営発表だな。雇用
580:もから求人と ブラック会社回ってるだけで改善とは程遠い。来年はいよいよ沈没かな。
581:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/27 23:34:33.53 yc8aphtx.net
>561
あまりに不景気で恐慌と言ってもいいくらいなので
話題そらしだな。小さい問題をみさびらかせて、
より重要な本質から目をそらさせる技法
582:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/28 06:56:18.41 t3eIVndd.net
ギリシャどころではないいい
583:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/28 12:00:18.42 0ChPqzir.net
安倍晋三率いる安倍政権で、政官民揃ってインチキ粉飾三昧wwwwwww
584:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/28 15:24:06.38 jXwS+Hp/.net
某家電量販店、クリスマス・シーズンなのに、閑古鳥。店員の方がはるかに多い。
価格ドットコムで最安値を調べ、実物を観に行っただけだったが、興味本位で
値段を聞き、最安値を提示してみた。すると、余程、売上が上がっていないのか、
最安値より、更に4千円安く、カード支払いのポイント減も無く、無償で5年
保証を付け、更にお土産までくれた。
デフレの加速を実感した。実店舗でネットショップとの価格競合は無理な筈
なのに。恐慌の一歩手前の予感がする。
585:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/28 16:03:18.35 nQ+PiDv2.net
貯蓄、節約志向に傾く若年層
URLリンク(news.mynavi.jp)
ビザ・ワールドワイドは2016年12月27日、ミレニアル世代となる18歳‐34歳の男女850名を
対象に行った「お金の使い方に関する調査」の結果を発表した。
調査は2016年11月26日から27日、楽天リサーチによってインターネットで行われた。
「貯蓄」「節約」「健康管理」が上位に
2017年に始めたいことについて尋ねたところ、1位が「貯蓄」(41%)、2位が「節約」(34%)、
3位は「健康管理」(30%)となった。
2016年に貯蓄ができたかどうかについて、最も多かった回答が「貯金はできなかった」(32%)だった。
「貯蓄ができた人」の貯蓄額を見ると「1万円~5万円未満」が10%、
「5万円~10万円未満」と「10万円~20万円未満」が9%となったが、中には「300万円以上」という人も2%いた。
586:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/29 12:53:48.02 pa4yzau6.net
アベノミクスが始まった当初、「2020年代に入れば団塊世代が後期高齢者になり、人口も毎年数百万人単位で減っていき、このままでは社会保障費激増、内需激減で日本経済の破綻が避けられない。アベノミクスは日本経済再生のラストチャンス」と言われていました。
皆さん、覚えていましたか?
587:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/29 18:26:45.05 pHLAJYJS.net
日本はとても豊かな国になります。
今でも世界有数の豊かさですが、50年後は今と全く比較にならないくらい
豊かになっています。
588:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/29 21:44:17.93 HgFD66Ky.net
言うのはタダ、の国
589:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/29 22:03:42.03 w3ArZZ9X.net
経済大国ニッポン
経済一流、政治三流。
19世紀はイギリスの時代、20世紀はアメリカの時代、21世紀は日本の時代!
590:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/30 06:18:28.99 HbX8CBi5.net
政治が3流なら経済も3流。
経済が1流、なんてものはないい。
591:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/30 07:02:07.51 LtzvzJsE.net
ただ時が過ぎるだけ・・・来年は更に良くないでしょうな・・・
はぁ・・・
592:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/30 07:04:56.89 zf4cqd4i.net
節約のスキルを上達させるんや
593:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/30 07:19:11.53 Jk7/cEXa.net
URLリンク(www.nikkei.com)
594:9H3T_Z21C16A2MM8000/ 新車販売500万台割れ 16年、震災以来の低水準 軽が不振 2016年の国内新車販売台数が500万台を割り込むことが分かった。 15年比2%減の497万台となり、東日本大震災があった11年以来5年ぶりとなる。 低燃費と手ごろな価格で人気だった軽自動車が同9%減と落ち込み、 三菱自動車などによる燃費データ不正問題も響いた。 市場縮小が続けば国内の自動車生産にも影響が広がる。
595:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/30 07:49:57.84 3tOl7NEJ.net
個人事業主や経営者を苦しめている問題は
借入金の勘定項目に
資本金に資産勘定の短期借入金が重なって入ることにある
その為に保証枠が実際より狭くなり
資金繰りが悪化することだ
運転資金の枠に車両購入の借入金
など設備投資資金が入ることでアベノミクスと
日銀は目的を達成できない
設備投資が進まない現状はこの問題があり
経営者は新しい事業を展開することができない
596:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/30 07:53:31.26 3tOl7NEJ.net
経営者の個人収入が企業の信用枠と同じという点も
保証協会の与信に問題がある
保証協会は明らかに消費者金融化しており悪質な対応をしている
597:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/30 07:56:11.53 3tOl7NEJ.net
いま日本で新しい事業が始まる風土は全く無い
復興支援やインターネット事業などで詐欺が横行するのは
銀行側や政府機関の対応に問題がある
598:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/30 08:02:33.74 3tOl7NEJ.net
このことから自民党は消費者金融を明らかに保護していることがわかる
新しい事業展開ができないようにして
サラリーマンだけに消費促進のために融資を進め
物価を押し上げようと目論んでいる
しかし、消費者物価とは製造業や小売業が繁栄してこそ本来の
経済活動が活発化するもので企業間の取引が減少する経済活動では増加しない
599:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/30 08:06:02.90 3tOl7NEJ.net
大企業による生産と労働者=消費者という二極化だけで経済は成立
するものでは無い
600:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/30 08:11:15.76 3tOl7NEJ.net
なぜ築地の移転問題が
あの様な事態になったかということは
考え方が明白である
消費者の安全や信頼か欠如した生産と流通に設備投資を行うと
青
あの様な結果になるということだ
601:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/30 08:15:14.09 3tOl7NEJ.net
同様にオリンピック会場にしても
ただアベノミクスの資金を消費するためだけに無駄使いだと指摘できる
日銀は税金を使うところを間違えている
602:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/30 08:18:02.94 3tOl7NEJ.net
消費税を上げるためには
流通の過程での消費に着目して
生産から小売業まで充実した経済活動が行われなければならない
ドイツの経済学にようなテキストでは現実はありえない
603:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/30 08:19:14.44 3tOl7NEJ.net
人件費とは最大の費用である
604:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/30 08:20:59.53 3tOl7NEJ.net
人件費を最小にすることで単価を下げると
物価も下がり経済効果が無くなる
605:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/30 08:23:27.38 3tOl7NEJ.net
イールドカーブが限りなく減少していくことは効果が無くなっているという事だ
マイナス金利化では最大の資金量で最小の効果しか得られないという事
606:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/30 08:24:24.76 3tOl7NEJ.net
黒田さんは退陣された方がいい
607:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/30 08:25:57.71 3tOl7NEJ.net
アメリカ頼みの為替と株価では日銀に政策能力がなという事だ
608:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/30 08:30:03.42 3tOl7NEJ.net
安倍政権は友好外交という点では評価できるが
内政問題や経済復興問題では国民を蔑ろにしている
609:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/30 08:38:42.18 hzcSf53i.net
友好外交?
ただ、血税を外国にばらまいてるだけ。
610:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/30 08:44:57.87 3tOl7NEJ.net
アベノミクスとは資金供給の流れを変えることである
逆ピラミッド型である
国民から無限に資金を獲て
自民党に流れる
そして政党寄付をする企業に流す
そに従業員だけが潤う
あとは破産か安い賃金で働くしかない
611:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/30 08:47:12.72 3tOl7NEJ.net
この流れを変えるためには
自民党を崩壊させるか
資金団体を崩壊させるか
612:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/30 08:49:30.08 3tOl7NEJ.net
この流れを変えなければ消費者物価指数は増加しない
消費の一元化が自民党だけ豊かにして国民を苦しめている事に
早く気づいてほしいものだ
613:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/30 08:54:39.77 3tOl7NEJ.net
赤字国債から生まれる政治資金の独り占め
この事実こそがアベノミクスの結果
その負担は未来や今の子供達からの借入金である
614:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/30 11:18:05.43 Rl9ihHOf.net
来年はIoTを縦横無尽に活用した新しいサービス事業が次々と生まれてくる
元年になるでしょう。
615:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/30 20:50:24.31 wvAuZmQy.net
人口減少は経済縮小とは殆ど関係ない、GDPに与える影響は軽微だなんて
諸外国の例を挙げたりして主張していたけど、どう言い訳をするのかな。
企業が国内に投資しないのは、人口減少で消費市場がどんどん縮小する
国内に投資しても、投資が回収できないのは明らかだから投資を行わない。
人口減少が消費の問題だけでなく投資をも縮小させるといったことまでは
思い至らなかったのだろうね。
616:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/31 16:46:58.65 c6dznHhE.net
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
TDR、4年ぶり値上げ見送りへ…入園者頭打ち
東京ディズニーリゾート(TDR)を運営するオリエンタルランドは、
2017年4月以降の入園料を据え置く方向で調整に入った。
同社は14年4月以降、毎年4月に入園料を値上げしてきたが、4年ぶりに見送る。
入園者数が頭打ちの傾向をみせている上、消費の節約志向が続いており、
さらなる値上げは難しいと判断した。
617:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/31 17:22:17.00 v6EJ2bQO.net
>>598
日本って社会科学(特に社会学や経済学、政治学、人口学)をあまり重視しないからな。
実は日本に足りないものって、むしろこの分野じゃないかって思う。
アメリカでトランプが地方の公立大学支援を提案したり、プーチンが大金を投入してまで
育児支援制度を拡充したり、西欧諸国が少子化対策を何十年も続けたりしている理由って
実は社会の根本が『人間が社会を回している』って単純なものなんだからだよな。
中国ですら一人っ子政策はもう止めたし、韓国や台湾は来年更なる外国人労働者支援の
拡充に踏み込む。
日本がやってることなんて専業主婦イジメとか、ただでさえ未婚率の高い東京への
一極集中加速とか、全然未来が読めていないんだからしょうがないよ。
その東京を含む大都市部でも、百貨店やスーパーや各種サービス業の現場を見ていると
だんだん苦しくなっていってるのが分かる。
百貨店じゃ子連れを見る機会がうんと減り、逆にラーメン屋や吉牛・すき家に家族4~5人で
食事に来る客が増え、個人経営の店がなくなってチェーン店や青空駐車場に化ける一方。
おかげで日本全国、どこにいっても似たような光景になってきた。
銀座や下北沢・アキバですら、風景がだんだんと郊外の大きな駅前にどんどん近づいていってる。
618:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/31 18:37:50.18 YDZWq6Lq.net
>>599
外国人観光客の入場数が増えたものの、
日本人の若年人口減少による入場者数減には正に「焼け石に水」。
出生数の推移を見れば明らかなとおり、若年人口は永遠に右肩下がり
が確実なことから、今後は頭打ちどころか右肩下がりが確実。
よって、将来に亘って入園料の値上げは極めて困難な情勢にある。
はい、論破。
619:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/01 11:45:33.88 +uBzg2Wx.net
>>601
TDRの入場料は他国のディズニーと比べて最安水準。アメリカは日本円で
1万円前後だからな。ディズニーからすればそれだけのモノを提供している自負があるわけ。
もっと値上げすれば園内の混雑も緩和されるし、本当に来たい人だけが来てくれるわけだから
願ったり叶ったりなわけだ。
にもかかわらず値上げを見送ったということは入園者の客単価が下がったとか
悪いデータが出たことや、日本人の来園(特にリピーター)が減少したことが
大きいんだろう。若年人口などとは全く関係ない。
はい、論破。
620:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/01 11:51:34.65 /ZRF+iyx.net
自衛隊員のいわば社内預金にあたる共済組合貯金の利率は、普通貯金で0.99%、1年以上の預け入れが条件の定期貯金は2.46%です。
621: 【小吉】
17/01/02 17:49:52.92 KkreHcET.net
あ
622:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/02 18:07:02.02 UA/7pznN.net
い
623:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/02 18:12:36.25 RCUE6Usl.net
>>602
ディズニーの最近のコンテンツには魅力がない
USJ の方が柔軟に対応できるのでは?
といってもハリーポターぐらいしかないか,日本発のコンテンツでなにかいいのはないのか?サツキとメイの家だけじゃないだろうに
624:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/02 19:21:36.30 ug9gMmqg.net
URLリンク(www.j-cast.com)
マンション空き家率、世田谷で12%超 それでも止まらぬ建設
停滞ぎみの首都圏マンションの建設が、再び増勢に転じる。
不動産経済研究所の2017年の予測では、3年ぶりに供給が増えるという。
その一方で、懸念されているのがマンション空き家率の上昇だ。
すでに、東京・霞が関や大手町、新宿といったビジネス街までの通勤に1時間とかからない、
世田谷区のマンションの空き家率が12.8%に上っているという、衝撃的な調査結果もある。
625:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/02 21:41:05.86 +3pK5tEf.net
地方の住宅価格がかなり安くなってる。
茨城千葉あたりでもちょっと不便な物件はすごく安い。というか、ぜんぜん買う奴がいない。
裁判所の競売時の落札価格になると、さらに異常な低価格になっている。
例えば裁判所の競売で100万円で落札した不動産物件を、業者が200万円くらいで売るケースがある。用心しよう。
バブルの頃の不動産の値段を考えると、天と地の差がある。
626:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/03 00:44:01.81 K62p4aKU.net
駅から2、3分の所に賃貸マンションができていたが、ボーナス時期を過ぎても借り手が増えなくて、
自転車も3台しか停まっていなかった。
627:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/03 07:00:04.47 4xDWZaTm.net
>>603
どうせ爆弾背負って死ぬ目に遭うんだからww
628:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/03 07:37:47.72 D6aTYK2M.net
マイナス金利の悪影響が出てる。無意味にマンション建て過ぎた。
629:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/03 10:35:31.57 xHP4yosG.net
山形行ったけど街がヤバイな
みんな何して暮らしてるんだ?
630:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/03 10:38:06.84 xHP4yosG.net
>>600
日本は朝鮮人がしてるんだから
こうなっちゃうよ
631:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/03 11:11:33.17 Xf3NYXbG.net
マンションが建っても庶民はどうせ住めない
これから五輪までにタワマンだかが何本建つんだっけ?
632:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/03 12:59:28.18 20Wux16y.net
.三晋晋晋晋晋ミ
.晋三 晋晋晋晋三
.晋晋 三晋晋晋
.I晋 ◆/)||(\◆晋
. 丶,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
.I│ . ││´ .│
.`.| ノ(__)ヽ .|
. I 'トェエエェイヾ .I.
.i ヽェェェソ.ノ./.
\ /  ̄ ヽ, .::|
` ー ─ ' '
「金持ちはより金持ちに!そうじゃないお前らは貧困層に!!w」
633:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/03 15:26:28.74 OPJspr4X.net
>>612
マット屋
634: 【豚】
17/01/03 16:28:44.64 yL8AwOHb.net
大吉
635:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/03 19:48:41.70 0PKysMDV.net
日本のマンション屋はチキンレース状態だからな既に。
作っても供給過剰で売れないことはわかっているが、作らないことにはカネが入って
こないから会社が潰れてしまう、という。
>>606
USJは客を呼ぶ為に「何でもあり」に舵を切ったから。TDRがワンピース・ドラえもん・
ドラゴンボールのアトラクションを作って宣伝するようなもの。
信者が多いTDRではUSJ的やり方はギャンブル。
636:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/04 14:45:53.96 gW6FTfTl.net
ディズニーキャラは陳腐化寸前じゃねw
いままで飯が食えただけでもすげー事だね
637:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/05 07:43:09.73 nWDZM0gO.net
埼玉県内、来年度1.8%成長、民間予測
URLリンク(www.nikkei.com)
638:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/05 08:09:02.41 meWTjpNo.net
北陸では居酒屋が去年から急に各地で閉店していってる。
他もそうかな。関東しかり関西しかり愛知しかり。
駅近い1件の店に入ったけど、1人1500~2000円ほどしか使っていないように見える。
飲み放題のドリンクでせいぜい3杯程度、それにおかずが2つぐらい。
客層はそこそこ若い世代が多いけど、男でも酒が進んでいない
席ばかりだった。
店に全く行かなくなった流れもあるが、行くけどよりケチっているってのも丸分かりだったね。
639:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/05 08:45:57.09 2zFbY9Q2.net
若者の酒離れもあるし、衰退業種そのものだな。
640:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/05 16:20:35.40 9zzjObVb.net
新幹線ブーム終わったじゃね
641:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/05 16:22:32.92 xohfUmX7.net
金沢が日帰りできるようになったから
帰京して上野あたりで飲むようになったんだろうな
642:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/06 01:38:50.22 nEKdu/bk.net
そもそも金を使うのが時代遅れになってる
643:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/06 11:25:38.02 R2f+8ip1.net
これからは、金は使わないでなるべく自給自足を心掛けるべきだ。
年金の支給額は下がるし、一億総活躍とか言って爺さんばあさんまで奴隷労働しろとか。
稼いだ金は使わないようにしないと。
644:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/06 11:46:50.44 gVmv1oty.net
年金支給年齢の引き上げは確実にやるだろう。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
「高齢者の定義75歳以上に」老年学会提言
645:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/06 15:05:45.67 78m61d/o.net
URLリンク(www.nikkei.com)
実質賃金、11カ月ぶりマイナス 11月0.2%減
厚生労働省が6日に発表した2016年11月の毎月勤労統計調査(速報値、従業員5人以上)によると、
物価変動の影響を除いた実質賃金は前年同月と比べて0.2%減った。マイナスとなるのは11カ月ぶり。
名目でみた賃金は人手不足などを背景に緩やかに増加しているが、伸びは小幅で勢いを欠く状況が続いている。
646:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/06 18:37:57.12 gAyGm2o1.net
東京60キロ圏田舎町の開業クリニックだが
貧乏患者多すぎ。田舎経済崩壊中。
ひどい風邪やインフルエンザでも皆、自宅に体温計がない、壊れてる
電池切れとか普通。39度熱でて医療費ケチって年末から8日間自宅で寝てるが風邪が
良くならないで来たとか、体調不良で保険証もカネ持ってないけど、とりあえず初診で
受診とか。診ないわけにいかずとりあえず薬出したが、あとで払いに来るとか言って
たけど無銭飲食されるかも。
647:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/06 21:31:55.01 Mq3Ge88l.net
茨城あたりの寒村かな。あとで野菜とか届く
んじゃない。しかし酷いね。
知り合いの看護師が東京なんだが地元に
戻って親を診ながら仕事続けようとしたが
田舎病院の賃金激安すぎて戻るの止めた。
東京と地方じゃ相当、給料格差あるみたいだね。
648:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/06 21:53:17.08 21qJtvtu.net
>>626
>これからは、金は使わないで‥
経済の流れが極端に止まったらどうなるの?
失業者が街にあふれ、社会保障費も年金も支給されなくなる
公務員給与大幅削減は歓迎だが、今の財務省と自民党はさらに増税しそうだな 笑
649:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/06 23:45:22.34 vZv/oMew.net
10年くらい前、経済や社会ニュースでは、必ずと言っていいほど、「長引く不況で」という枕言葉がついていたけど、最近は聞かない。
ていうことは、現在は不況ではないのかな?
650:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/07 00:50:24.69 y4/jFCwi.net
神奈川県は12月1日現在の県人口と世帯数を発表した。
人口総数は914万8109人(男456万7023人、女458万1086人)で、前年同月比1万8936人増えた。
世帯数は前年同月比4万2224世帯増の402万5773世帯。
(地方から都市部に人口が移動してるな)
651:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/07 07:57:26.93 jVm1e25t.net
>>632
不況が当たり前になったので、枕言葉は必要なくなっただけ。
652:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/07 08:39:49.71 Pyy+/Z4t.net
>>633
神奈川県は、中国人増えすぎだ。
URLリンク(www.pref.kanagawa.jp)
653:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/07 09:56:26.82 espsR5bO.net
>>631
タラレバ論は無意味
626は1円も使うなと言ってるわけではないし
無駄なものをすべてそぎ落とすだけの話
その結果失業者が街にあふれるならその程度の経済だったということだ日本は
654:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/07 10:30:20.23 kH84Q3Fs.net
>>636
>無駄なものをすべてそぎ落とす‥
その無駄なもの、無くても生きていけるもの(お付き合い、行事、浪費、
贅沢、趣味ほか)で
消費経済の7割強を占めていると言っても過言ではない
日用品と食費をとことん節約し、洋服が擦り切れたらしまむらとかユニクロで済ます
車も冷蔵庫も洗濯機も修理を繰り返し壊れるまで使う
お前の言う「とことんお金を使わない」はそのような極論として受け取れるよ
655:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/07 10:52:38.32 gGtYWnVC.net
【悲報】2016年の新車総販売台数は5年ぶりの500万台割れ、1.5%減の497万台
2年連続マイナスで過去10年で最低の水準
日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が
1月5日に発表した2016年の新車販売統計(速報)によると、
総販売台数は前年比1.5%減の497万0260台となった。
2年連続で前年を下回り、11年以来5年ぶりに500万台の大台も割り込んだ。
URLリンク(carview.yahoo.co.jp)
656:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/07 11:45:15.70 VVTSLu44.net
カーシェアリングが増えてるのも、車が売れなくなった理由のひとつ。
657:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/07 11:48:15.43 Ba+phi6l.net
地方で車は必要だよカーシェアなんかしていないよ
658:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/07 11:52:17.06 VVTSLu44.net
ある程度、人口がないと採算が合わんだろうね。
659:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/07 13:11:47.51 RLSLyRRy.net
株が儲かり過ぎて怖い。三連休明けも上げだな
永遠に儲かるほど甘く無いから、
来週いったん利益確定売りして、様子見るわ
660:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/07 13:40:45.62 wzazCqDG.net
昨晩ふと通りかかった駅前のパチンコ屋の中を見たら、台に座っている客がスカスカだった。
まるで旅先の田舎の古びたパチンコ屋のようだった。
パチ屋が衰退するのは良いことなのかもしれんけどね。
カジノもダメダメかもね。
661:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/07 13:44:29.71 Ba+phi6l.net
カジノに真剣(賭け)将棋はないものか‥
662:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/07 14:03:46.76 OQF8PLSv.net
外出しない人の割合、過去最高 J-CASTニュース
国土交通省の調査で、外出しない人の割合が過去最高となった。
また、1日(休日)の移動回数の数値をみると、20代は70代に抜かれてしまった。
イマドキの20代は、70代より移動する機会が少ない、というわけだ。
経済が発展している時代は、若者も未知の世界を求めて海外や国内旅行に出かけて行ったし、
買いたいと思ったモノを買ったりした。
給料も右肩上がりで上がっていたので、それができた。
ところが、経済の低成長時代に入ると給料が上がらなくなるので、やりたくてもできなくなる。
おのずと、まったりしてきて「のんびり過ごしてもいいんじゃない」となってくる。
663:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/07 14:24:41.75 hPLOSdKn.net
年末に実家に帰省して、地元広報とか見てたら
町の世帯当たり年収の表があった。
それ見て愕然として、全身の力が抜けてしまった。
あまりに低くて、何度もわが目を疑った。
1世帯当たり年収300マン以上の家は、全世帯の11パーセントだって...
こんな地域じゃ、国道沿いのラーメン屋がバタバタつぶれて当たり前
コンビにも半分くらい閉店、量販店も次ぎ次、撤退
664:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/07 15:42:20.28 rgFP5xF8.net
自分は山手線沿線の賃貸アパート(2F建て1K。2×2で8部屋。うち7人が在住)に住んでるけど、
年収300万円以上もの高給取りなどまず皆無。もちろん他人の懐などわからないが、日常の生活の様子で検討はつく。
俺も含めて住人の大半はたぶんフリーター(ニートかも?)で、良くても非正規社員だと思われる。
平日の昼間にすれ違ったり物音がすることなどザラ。そもそもスーツを着て朝7時や8時頃にきちっと出る住人はいない。
665:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/07 15:58:58.62 rgFP5xF8.net
↑(訂正)4×2で8部屋
666:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/07 16:09:41.14 KNhkv6lA.net
クリスマスにコスプレし街中を出歩く人も、正月三が日に和装して出歩く人も、
今年は格段に少なかった。
まだ1月の第一週なのに、もう節分の売出しがコンビニやスーパーでは始まってる。
平均して去年より1週間ほど早いと思う。恵方巻きとか豆の惣菜とか。
やはりモノがだんだん売れなくなってきているんだろうな。
クリスマスケーキは去年より小ぶりで質素なものから優先的に売れるようになってきたし、
おせち料理も以前は百貨店やスーパーで頼んでいた人がコンビニや弁当屋に頼むように
なったってニュースもあったしな。
一昨日のNHKの朝の情報番組ではお年玉をあげる人も金額も減少傾向って言ってたし、
金回りは年々悪くなっていってるのを体感する。
667:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/07 18:33:14.61 uhapCwwa.net
役人と政治家は大企業を優遇すれば給料を合わせて高く出来たり、政治献金を貰えたりでいいんだろうけど、大企業の儲けって元々庶民から吸い上げた金だろ?もう色々限界じゃないだろうか。
668:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/07 19:47:44.83 0e9vyHWz.net
アベノミクスにより破壊された個人消費マインドを復活させよう!
金融政策は効果なし。財政出動あるのみ。
改革その1 消費税減税
改革その2 法人税の大幅増税
改革その3 所得税の累進課税強化
企業、富裕層から庶民たちへお金を!
アベノミクスで奪われたお金を取り戻す!
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)