16/11/21 14:20:55.64 5uA4EhVs.net
バイト時給過去最高 10月、三大都市圏で平均996円
URLリンク(www.nikkei.com)
251:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/21 14:23:29.19 LsEsMgcc.net
バイト自給高騰はいずれピークアウトするんじゃないかな。甘いかな。
人口減少
↓
客数減
人手不足による人件費高騰
↓
店舗閉鎖
定休日の増加
営業時間の短縮
252:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/21 14:25:00.57 pniqkxZF.net
1にも2にも個人消費マインドを回復させることが重要。
253:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/21 14:44:52.49 bx2h2OjY.net
>>244
生産年齢人口の減少はあと5年は続くらしい。
団塊世代の大量リタイア>>新規の高卒大卒者の数
254:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/21 16:01:45.09 skHjLxCj.net
>>244
間違いなくピークアウトする。とにかくオリンピック前までだ。
代ゼミのように逃げるがかちだ。
255:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/21 16:04:54.88 LsEsMgcc.net
代ゼミのように、ワロタ
256:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/21 16:07:01.77 00Dby4r3.net
>>245
簡単にマインドが回復する事は不可能でしょう
内需も外需も上向いてる訳じゃないのに民間の給与が上がる事は
考えられない
そして少子高齢化、年金減額‥
そんな状況下で、消費増税+その他の増税政策+社会保険料他自己負担金増額、
黒田日銀による物価高政策続行中で「お買い得感下落中」
さらに複数の要因からなる「将来不安」
こんなんで安心して消費しましょう、と言うのはかなり無理があるでしょ?
257:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/21 18:57:24.05 jiS+9MD8.net
【12月14日】日本発、株式市場大暴落!【UFO】
もし政治的判断で、12月14日に利上げをしたら、
間違いなくニューヨーク市場は大暴落。
世界中の株価暴落になる、100%間違いない。
URLリンク(youtu.be)
最初になくなるのは世界の株式市場
差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が
飢えている間にお金を儲けることの結果です。
彼らはただ座って待っているだけです。
世界を餌にして生きており、何も還元しません。
日本から始まる世界的株式市場の大暴落
終いには政府にも支えることができなくなり、
どん底に落ちていきます。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと
世界経済が破綻しマイト レーヤは出現します。
UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。
鳩山元首相、UFO研究機関の設置を提案
「宇宙人側からの申し入れは、核の利用と
戦争をやめ宇宙人の存在を公表しなさい。
ロシアの首相が2回も言ってる」(矢追純一)
258:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/21 23:52:04.81 tIED6XUI.net
気持ち悪い粘着野郎のスレここ
259:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/22 07:04:16.88 +ajCdhfd.net
URLリンク(www.nikkei.com)
日本車、北米販売が減速 16年度トヨタ前年割れ
日本車各社の北米市場での販売鈍化が鮮明になってきた。
トヨタ自動車など6社の2016年度の販売台数は前年度実績比2.5%増の820万台と
伸び率は15年度(7.8%)の3分の1以下にとどまり、5年ぶりの低水準となる見通し。
北米では買い替え需要が一巡、原油安で米社が得意な大型車が人気を集める。
国内勢にとって北米市場は販売台数が最も多く、失速が長引けば影響は大きそうだ。
260:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/22 07:10:31.11 +ajCdhfd.net
URLリンク(www.nikkei.com)
神奈川県の倒産 10月は件数・負債総額とも今年最多に
東京商工リサーチ横浜支店がまとめた10月の神奈川県内の企業倒産状況(負債総額1000万円以上)によると、
倒産件数は前年同月比38.1%増の58件、負債総額は同27.3%増の89億4900万円と、共に今年に入って最多となった。
赤字の累積や販売不振による倒産が増加。今後も成長性が示せない企業の倒産が増えることが予想されるという。
原因別では販売不振が28件と最多で、前年同月に比べ4件増えた。
長期にわたる業績不振など既往のしわ寄せは21件と8件増えた。
このほか他社倒産の余波は4件、放漫経営が3件などだった。
業種別ではサービス業が同9件増の17件で最多だった。
飲食店や建設設計などの建築関連サービス業などが倒産した。
卸売業は4件増の11件で、日用雑貨輸入卸売りなどで
負債総額10億円弱の倒産が発生し、負債総額も大きく増えた。建設業も14件と3件増えた。
負債額別では5000万円未満が29件で最多だった。
1億円以上5億円未満が16件、5000万円以上1億円未満が9件だった。
業歴別では10年以上20年未満が19件で最も多く、30年以上が14件、20年以上30年未満が10件だった。
261:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/22 07:16:41.80 HbAmCw8Y.net
URLリンク(www.nikkei.com)
全国スーパー売上高、10月は0.6%増 3カ月ぶりプラス
\(^o^)/わーい微増だぁ!
( ´△`) なんだ、日曜日が前年より1日多かったためか。。orz
262:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/22 21:00:19.68 vEJWdwIS.net
こりゃヒドイ
URLリンク(daily.2ch.net) /1479804501/l50
来日中国人が日本の医療制度に「タダ乗り」・・・
業者の斡旋で経営・就労ビザで国保に最低額で加入し3割負担で治療を受け帰国
263:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/22 21:02:12.29 8k+qj62C.net
>>255
利用される方がバカ�
264:るwww レンホーwwwwwwwwwww
265:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/22 21:44:05.50 0Rz6hVGm.net
来年はかなり景気が良くなる
いや、良くしていこう
条件は揃っている
266:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/22 21:45:37.59 JXsFsZMm.net
いや不景気ですよ
倒産件数がやばいから
267:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/22 23:48:00.79 QUdkGs1Z.net
スーパー行っても、値段が高いものは全然売れてない。
野菜も高いので売れてない。
売れてるのは、もやしばかり。
鍋のシーズンなのに、白菜は高いのでもやし鍋。
遅くいくと、もやし売り切れ。
268:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/23 00:59:22.62 mRhADJhz.net
いやいや、見切り品を狙うのがツウです
269:独り言a.k.aガチキチ ◆rI5oCip.d6
16/11/23 04:36:40.58 NeUIye4L.net
>>247
相変わらずリフレ派は「少子高齢化時代の労働市場の構成変化」という要因を無視して
「人手不足(?)になり時給も上がってきた、新卒就職もラクになってきた」
「リフレは効いてるだろ!」しか言ってないね。
>>259
実際、「高くなった」ものがある一方で全般的には「値下げ≒デフレ」傾向という
気はしますけどね・・・そういう感じの報道も増えてきたし。
マチバの消費不振は深刻じゃないかな・・・。
人手不足(?)もあるし、今後はあちこちで「閉店」「営業時間縮小」が増えそうな
感じ・・・。
最近は近場の割と大きな街に行っても空きテナントが多い様な気がするんだけどね、、
気にし過ぎかな、、
一方で市街地はいろいろ再開発計画も動いてるので、、それらが完成する頃には相当に不味い
事になってるかも、、
今は地元紙の広告も通販や健康食品ばっかになってきたな、、
270:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/23 07:00:48.95 3RBZmblY.net
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)
百貨店売上8カ月連続マイナス 長引く節約志向など
全国百貨店の10月の売上高は4755億円余りで、前の年の同じ月に比べて3.9%減少し、8カ月連続のマイナスとなりました。
日本百貨店協会によりますと、例年10月は冬物衣料の商戦が本格化し、年間を通して最も衣料品の売り上げシェアが高くなりますが、
今年は消費者の節約志向の長期化や天候の影響で厳しい状況だったということです。
商品別の売上高でも、家庭用品や食料品といった主要5品目すべてが3カ月連続の減少でした。
ただ、日本百貨店協会は10月の売上高について、8カ月連続で前年割れしているものの、
落ち込み幅が減少していることから改善傾向がみられるとしています。
また、外国人観光客に対する売上高は約150億円で、前年の同じ月に比べて約13%マイナスと7カ月連続で減少しました。
271:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/23 21:58:36.45 mRhADJhz.net
百貨店は中国人優遇しすぎて、昔からのお得意さんの信頼を失ったからな
自業自得だし、最後までインバウンドと運命を共にしてほしいわ
272:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/23 22:53:06.49 ZOaHQdqO.net
確実な内需を疎かにし、儚い外需という目先の数字で国民の目をそらす政治。
それに踊らされた百貨店、ホテル、レストラン、ドラッグストア等は国内の
常連のしっぺ返しに遭い、凋落しても誰も同情しない。
273:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/24 15:14:47.12 A+BTnB/V.net
大卒の就職率は向上しているということだが、内情は厳しいようだ。
URLリンク(biz-journal.jp)
大卒者の3割が年収3百万以下、奨学金返済地獄
大学を卒業しても正規雇用を得ることができず、非正規雇用の状態で
奨学金を返還する安定的な収入を得ることが困難な者が増加しているという現実が重くのしかかっている。
総務省によると、大学院を除く高等教育機関を卒業した者のうち、
30代から50代では約3割が年収300万円を下回っている。
274:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/24 20:24:04.35 c7UvBSR7.net
だいぶ円安が進んでる。
外人客が増えるな。
275:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/24 20:33:01.01 9YfpxN0t.net
不景気.com見ればどの業種が不景気か見えてくる。
276:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/24 21:11:03.38 i5okaXG0.net
>>265
団塊世代がごっそりリタイアする分、新規雇用が今恵まれてるだけ。
しかし、入社してから賃金は増えないってことなんだね。
277:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/24 21:18:49.54 knbvqUMK.net
内需がダメだから仕方なく外需に頼ったんだろうが
278:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/25 00:35:10.54 kFopgjgt.net
NHKラジオに奨学金という名の学生ローンを1000万円も借りている「かわいそうな若者」が出演していた。
金利だけでも毎月4万円以上の返済らしい。
一般的にサラ金会社にとって、一人に200万円くらい貸し込めれば、良いお客さんになるらしい。
毎月金利分は払ってくれるし。元本が増えることもある。
サラ金会社にとっては、永遠のお客さんになるわけだ。
279:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/25 06:32:14.46 NWG93bhu.net
たとえグルグル回ったとしても叩き売りの薄利
280:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/25 07:17:26.63 YaP28Zis.net
URLリンク(mainichi.jp)
大手生保大幅減益 マイナス金利響く 9月中間決算
国内生命保険大手4社の2016年9月中間決算が24日、出そろった。
日銀のマイナス金利政策を背景とする運用難や円高進行の影響を受け、
本業のもうけを示す基礎利益で4社とも大幅な減益となった。
売上高に相当する保険料等収入も、貯蓄型商品の販売を抑制している影響などで、
住友生命保険を除く3社が減収となった。
281:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/25 20:23:11.63 OSJ7gdbx.net
今や結婚したカップルの3分の1が挙式も披露宴もしない時代。
挙式も披露宴もしなかったカップルの比率は32%と調査開始以来、最も高くなった。
ウエディング事業を取り巻く環境は厳しい。
未婚化や晩婚化を背景に、2015年に結婚したカップルは約63万5000組と前年比1.4%減った。
追い打ちをかけるのが「なし婚派」の台頭だ。
リクルートブライダル総研が2015年度に結婚したカップルを対象に実施した調査によると、
挙式も披露宴もしなかったカップルの比率は32%と調査開始以来、最も高くなった。
段取りや準備が面倒で、式にかけるお金ももったいない―。
そんな「なし婚3割時代」をウエディング業界はどう生き残るのか。
282:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/25 21:57:21.11 ReOBb2kp.net
そのうち、葬式も無しになるんとちゃう?
283:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/25 22:07:10.03 I8Au+rld.net
しかし、実際は好景気が加速して暮らしやすくなっていく現実。
おかしいな、スタグフレーションのはずなのに給料が上がって
物価は下がっていくよ。株価も上がってる。どうしてだろう。
284:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/25 22:19:02.95 OSJ7gdbx.net
日銀は25日、2016年度の役員給与を前年度比0.9%引き上げると発表した。
黒田東彦総裁の年収は3512万円となる。
役員給与引き上げは3年連続。
2015年度は0.4%の引き上げだった。
[東京 25日 ロイター]
285:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/26 00:02:45.35 Nz8UCw73.net
公務員とか親方日の丸の企業だけ景気いいって…w
286:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/26 05:49:18.73 nOCH4oAt.net
物価が上がって賃金が下がっても年金が減額される。
高齢者イジメの“年金カット法案”が25日、衆院厚生労働委員会で「強行採決」された。
年金カット法成立で国民年金は年間約4万円、厚生年金は同14万円も減額する。
苦しい生活を送る高齢者にとっては死活問題だ。
287:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/26 06:17:45.43 rbnbg0Rv.net
10月の全国消費者物価、0.4%下落 8カ月連続下落
総務省が25日発表した10月の全国消費者物価指数(CPI、2015年=100)は、
生鮮食品を除く総合が99.8と、前年同月比0.4%下落した。
下落は8カ月連続。QUICKが事前にまとめた市場予想の中央値は0.4%下落だった。
9月は0.5%下落だった。
食料・エネルギーを除く「コアコア」のCPIは100.6と0.2%上昇した。
生鮮食品を含む総合は100.4と、0.1%上昇した。
同時に発表した11月の東京都区部のCPI(中旬速報値、2015年=100)は、
生鮮食品を除く総合が99.7と0.4%下落した。
生鮮食品を含む総合は100.3と0.5%上昇した。
URLリンク(www.nikkei.com)
288:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/26 06:23:13.24 sczGtIn8.net
>>274
イオン直火葬198000円(税込)、既にあり。
289:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/26 07:16:14.63 Y38VwWuU.net
若者の車離れ、時計離れ、結婚式離れ。。
290:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/26 10:19:31.58 XtlWH0Yf.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
まともな業者で20%、悪質な業者では40~50%も請負先から請負元を通じて、本人には渡っていないという。
同条件で直接雇われるより、良心的なところで20%抜かれ、悪質なところで40~50%抜かれるということである。
派遣業者は労働者を派遣スタッフという名で登録させ、派遣元に彼らを送り込む仕事をしている。
単なる、人の斡旋だけである。
そのスタッフの能力を評価する実力もないし、教育する力もない。管理することも出来ない。
会社の体をなしていない。まさに現在の口入れ屋に過ぎない。
派遣会社に雇用されているならば、保険に加入しているはずだが、派遣される時にしか加入しないのは、雇用状態とは言えないのではないか。
普通言われる正社員のような権利が殆ど無いではないか、雇用状態ではない。
ましてや、派遣業は誰でも起業できる。派遣先の専門的な知識無くして。コンピューターでスタッフ管理するだけである。
それで、派遣業の経営者は人のふんどしで、人の上前をはねて、丸儲けだ。
グッドウイル会長は人にピンハネをしたお金で高級マンション高級外車に乗る。
規制緩和の利益は、政治献金という形で還元される。
規制緩和が生む、新たな政官業の癒着構造だ。
派遣事業法は86年中曽根内閣の時、ITなど専門業種13種に導入された。
99年小渕内閣の時、業種が拡大され、04年小泉内閣の時、製造業が解禁された。
中間搾取、こういう阿漕な商売を認めたのだろう。
経営者にとって、極めて都合がよい。経営がうまくいかなければ派遣に返ればいい。それより、恒常的に楽に経営しようと思えば、できるだけ派遣に置き換えれば良い。
政府は完全に経営者の立場に立ち、労働者を食い物にした。
派遣会社はその労働者を食い物にした。
結局、規制緩和は弱者の労働を、強者の富に置き換える操作だったのである。
正社員編みの待遇を派遣先に義務づけ、かつ
手数料(中抜き)は不動産紹介並みの5%という上限を定めるか、
さもなくば、現代の口入れ屋は即刻、廃止すべきだ
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
URLリンク(www.youtube.com)
291:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/26 11:25:27.22 rh4kiqU1.net
>>282
権利は誰かからタダで与えてもらうものだと勘違いしているからそうなるwww
政治ってそういうものだろ、ていうか何だと思ってたんだよ
292:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/26 14:07:06.34 dCOk0YtU.net
<福島県人口>原発事故影響 190万人割る
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
福島県が25日に公表した11月1日現在の推計人口によると、
県人口は189万9486(男93万9933、女95万9553)で、戦後初めて190万人を下回った。
県は、東京電力福島第1原発事故が、少子高齢化による人口減少に拍車を掛けたとみている。
293:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/26 14:20:19.70 47G3fQyJ.net
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
合併特例8市で3万人割れ 九州18市調査 若年層の流出痛手に
「平成の大合併」の際、人口3万人以上で市制施行できる特例で市に
なった九州の18市のうち、半数近い8市で人口が3万人を割り込んだ。
発足時に人口を増やす目標を掲げた市も、減少を見通していた市も、
想定を上回る人口減少ペースに頭を悩ませている。
294:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/27 11:59:32.83 pOrmoAVS.net
これから日本は人類史上最高の豊かさを目指すということなんです。
前例がないことをやるんだから大変ですが、とてもワクワクしますね。
295:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/27 13:05:23.94 36UK3s4s.net
年金カット法を通して、みんな生活保護?
どうするんだろう。
296:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/27 13:05:24.01 iATMxim3.net
>>273
ここまで節約志向が進んでるとはたまげたわ。
うちの社員も3分の1とまではいかないまでも、結婚式しない人けっこういる。
数百万円も使うなら、生活費にあてたいってことか。
297:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/27 13:05:42.30 SQtrj0VM.net
久しぶりに昔住んでいた地域に行ってみたら、駅の線路沿いの広告の
4割が広告が埋まっていない状況だった。
298:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/27 13:58:37.67 L+yUWCbb.net
日本ので問題となる格差は世代間格差
老人と若者では1億2千万円も老人がお得!という現実
もっとアグレッシブに年金をカット(加えて自己負担増への医療制度改革)していかないと、
このとてつもない格差が埋まらないばかりか財政が破綻してしまうぞ!
299:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/27 14:12:29.08 L+yUWCbb.net
若者は高齢者の財布
300:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/27 14:20:55.47 iATMxim3.net
政府と日銀が無茶な経済政策をやってるかぎり個人消費は萎縮するばかりだろうね。
301:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/27 15:23:58.13 L+yUWCbb.net
問題の所在を政府や日銀、公務員、大企業などにすり替えて保身を図ろうとするのは甘い汁を吸う既得権益者たちの常套手段
老人と若者の世代間格差は1億2千万!!
ありえねえ~
302:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/27 17:03:51.77 NRKQMmqa.net
アベノミクスにより破壊された個人消費マインドを復活させよう!
金融政策は効果なし。財政出動あるのみ。
改革その1 消費税減税
改革その2 法人税の大幅増税
改革その3 所得税の累進課税強化
企業、富裕層から庶民たちへお金を!
アベノミクスで奪われたお金を取り戻す!
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
303:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/27 17:41:08.64 o+LwqCjh.net
>>289
電車に乗っても出版系以外は鉄道会社のイベント広告や宝くじ、学校の案内くらいしか中吊りが無い事が多い。
駅の広告も上記プラス病院関係、霊園関係、宗教関係、建設会社あたりの宣伝広告ばかり。
広告スペース自体全然埋まっていないのも珍しくないよ。 @大阪市営地下鉄四つ橋線
304:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/27 18:11:39.40 mFARzIHe.net
まあ、黒田が年金砲を調子良くぶっ放してるのをみて
いつか年金がカットされるのは予想がついたけどなwww
305:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/27 23:52:23.51 WT7oU0Wi.net
>>280
焼き加減で更に安く出来る
レアなら3割引
306:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/28 00:08:07.45 ZuLC55ka.net
タックスヘイブン税 強化で
一気に財政健全化するぞ
AIJのおっさんも
パナマに預金してるみたいだし
307:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/28 18:29:19.49 P/e5I/ZW.net
スーパーのお寿司のパックが半額になっても売れ残りがある…
野菜はあまり売れてないし、もやしだけが売り切れ状態www
308:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/28 18:48:53.18 TDr2BNXz.net
そうそう、うちのとこももやし売りきれだ。
キャベツが半玉でも150円。売れ残る。4分の1とかやり出した。
309:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/28 22:25:11.12 WgdlGzWw.net
もやし、まいばすけっとで1袋27円。お店はこれで利益出すの大変そうだ。
310:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/28 22:33:29.50 vjh79NNX.net
もやし27円って高いな。こっちは19円だな
そんな値段なら地方ならしぬ
311:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/29 06:22:47.28 cK8KiaZv.net
もやしは撒き餌だろ?ww
312:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/29 07:08:39.31 IIt5gOpp.net
ひとり1食500円が標準ね。
313:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/29 09:11:40.80 /Mzzhegt.net
俺の昼飯は250円以下と決めている。
ちょっとオーバーして400円ぐらいに
なったときは罪悪感半端ない。
314:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/29 09:58:50.67 5vc3yy4P.net
うちは鍋に白菜いれずにもやしだ。
野菜炒めは、もやし炒めになった。
肉もいつからか、厚揚げに代わってた。
もやしが大活躍だ。
315:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/29 11:14:26.49 /Mzzhegt.net
もう、大貧民大国だな。テレビでやってる
華やかな食番組なんて絵空事だ。
先日も近くのユニクロに人が群がってた。
ユニクロが悪いとは言わないけど服の楽しさは全くないと思う。
これが庶民の現状だとしたら、やっぱり
終焉も近い気がする。
316:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/29 11:15:58.97 v4ivXk1p.net
10月の消費も悪かったみたいね。このスレに書かれてる通り、ずばりそのまんま。。┐(´~`;)┌
総務省が29日発表した10月の家計調査によると、2人以上世帯の消費支出は1世帯あたり28万1961円で、
物価変動を除いた実質で前年同月比0.4%減少した。減少は8カ月連続。
317:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/29 11:56:45.49 yq4c8jI2.net
>>305
昼なし、朝夕1日2食の生活になったわ
318:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/29 12:02:01.88 /RB/lcCm.net
【悲報】10月の小売販売額、前年比0.1%減
経済産業省が29日発表した10月の商業動態統計(速報)によると、
小売業販売額は前年同月比0.1%減の11兆5590億円だった。
季節調整済みの前月比は2.5%増だった。
大型小売店の販売額は百貨店とスーパーの合計で0.7%減の1兆5966億円となった。
既存店ベースの販売額は1.0%減だった。
URLリンク(www.nikkei.com)
319:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/29 12:02:25.80 /RB/lcCm.net
【悲報】10月の実質消費支出、前年比0.4%減 市場予想0.7%減
総務省が29日発表した10月の家計調査によると、
2人以上世帯の消費支出は1世帯あたり28万1961円で、
物価変動を除いた実質で前年同月比0.4%減少した。
減少は8カ月連続。QUICKが事前にまとめた市場予想の中央値は0.7%減だった。
季節調整して前の月と比べると、1.0%減少した。
勤労者(サラリーマン)世帯の1世帯あたりの消費支出は30万5683円で、
前年同月比1.5%減少した。6カ月連続で前年同月を下回った。
URLリンク(www.nikkei.com)
320:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/29 12:22:14.63 fEaa80n1.net
近畿の求人倍率、42年3カ月ぶり高水準 10月1.31倍
URLリンク(www.nikkei.com)
321:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/29 12:23:58.99 h0JX1MZM.net
25~44歳の男性就業者数は48年ぶりの低水準-長期失業者が大幅増加
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
日本の失業率は3%台前半と低い水準で推移しているが、男性の長期失業者はバブルが崩壊した1990年代初めに比べて約5倍と急増している。
総務省の労働力調査(2016年6月)によると25~44歳の就業者数は1466万人と48年ぶりの低い水準を記録した。
女性就業者の増加が目立つ一方で、1億総活躍を進める安倍首相にとって働き盛りの男性就労者の減少は深刻な問題だ。
社会進出が進む女性の道のりもなお険しい。就業者数は増加傾向にあるものの、
フルタイムの正規雇用に比べて比較的賃金が安く福利厚生も整っていないパートタイムの従事者が多い。
同調査では男性の正規職員・従業員の割合が77.8%と高いのに比べ、女性は44.4%にとどまっている。
日本銀行は3月に発表したリポートで、失業期間が1年以上の長期失業者は「25~44歳の男性に大きく偏っている」と指摘。
2014年時点で31万人と90年代初めの6万人に比べて5倍となった背景について、
製造業からサービス業にシフトする中での「需給のミスマッチ」を挙げている。
「労働市場から消えた25~44歳男性」と題したリポートを4月に発表した大和総研の山口茜研究員は、
「研修やトレーニングなどのプログラムがなく、いったん機会を逃すと就業が難しい。
日本の労働市場の悪循環だ」と指摘。その上で、「この問題はまだ認識されていない。
安倍政権として改善が必要だ」との見方を示した。
男性失業者の増加は少子高齢化が急速に進む日本の人口構造問題を悪化させ、経済成長にもマイナス要因となる。
明治安田生活福祉研究所が今年3月に実施した調査によると、「結婚したい」と回答した20代男性は38.7%と、13年の67.1%に比べて大幅に減少。
独身でいる理由について「家族を養うほどの収入がない」が一番多かった。
322:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/29 12:29:53.31 KcJjsk/H.net
しかし、まあ、この消費の落ち込みはいつまで続くんだべか?
323:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/29 12:41:32.74 RdF7VwjT.net
もやし食って耐え抜こうや。
324:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/29 15:30:17.96 /Mzzhegt.net
>>309
似たようなもんだな、オレは朝は食わない。
朝昼兼用、夜メシは予算300円までとする。
今月もクソ高い年金(老人扶養税)払わにゃならんし、まともな服も買えなくなった。
収入が低すぎる。
325:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/29 20:50:17.22 GBiF3dbm.net
平均寿命が100歳に、更には100歳超に向かって邁進してる時代に、
社会保障制度として65歳から年金受給が始まったり75歳から医療費がたったの1割負担になるんじゃ
支える現役世代はたまったもんじゃないわな(それでなくても若年層は収入が少ないのに)
326:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/29 20:52:26.26 GBiF3dbm.net
人生の1/3もの長い期間を結婚もできない若い世代から吸い上げた金で生活しようだなんて…
弱者は若者、老人ではない(今金がない老人は豊かないい時代を生きてきて、一体何やってたんだ?)
327:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/29 23:30:05.00 Sml29Dnv.net
年金はなぁ…
せめて公務員年金を分けるのではなく厚生年金と合体させて
公務員も民間人とおなじ苦労を味わってもらわないと差別だろうがwww
オマエラ、老害、老害言って老人を目の敵にしてるけど、その裏で甘い汁すってる公務員が
陰で笑ってるよ「バカは騙すのが楽でいい」ってw
どうにかしようって視点がおもいっきり欠けてるのが笑えるw
328:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/30 00:58:07.24 Z+gqJ5Kq.net
途轍もない世代間格差を不満に思いながらもなんとか社会保障を支えてる現役世代に向かって
“「バカは騙すのが楽でいい」ってw”とか…
心ある人間かよ…信じられねえ…
そもそも公務員と会社員の年金格差は1憶2千万もないし、
苦しい生活の元となってる大きな問題に目を向けずそんな枝葉末節に声をあげることこそバカのすることだろ
お前みたいなクズの中のクズに金出したくねえよ
329:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/30 06:01:48.91 fbIuLaTe.net
年金改革法案、いわゆる“年金カット法案”が成立した。これで、
国民年金は年間約4万円減、厚生年金はなんと年間約14.2万円も減る。
年金運用の方式を変えた結果、わずか15カ月で10.5兆円の年金をパーにしてしまった。
330:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/30 06:56:12.42 Ek922S9D.net
節約の鬼となるべし。
331:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/30 08:49:58.28 dYSNgQ/U.net
東京都内の求人倍率、10月は2.07倍 2カ月連続で上昇
URLリンク(www.nikkei.com)
332:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/30 09:01:06.54 Ek922S9D.net
人口減少
↓
客数減
人手不足による人件費高騰
↓
店舗閉鎖
定休日の増加
営業時間の短縮
この流れ、まだまだ続きそうだ。
333:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/30 09:18:31.91 GknGe51n.net
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
セブン&アイも危機感! 百貨店、総合スーパー大量閉店の悲鳴
流通業界が風雲急を告げている。かつては小売業の主役だった百貨店に再び淘汰の嵐が吹き込み、
総合スーパーは大量閉店を余儀なくされている。
稼ぎ頭のコンビニエンスストアも「3強」それぞれに経営面で激動期を迎え、覇権争いは一段の熾烈化が予想される。
出口の見えない袋小路に迷い込んだ消費不振のただ中で、構造改革は時間との勝負となってきた。
334:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/30 09:21:03.82 hK/6ht2W.net
節約志向が進むのはとても止められそうもない状況。
しかし、消費低迷でスーパーが閉店してしまうと、生活が不便になってしまう。
ともかく、アベノミクスとやらの誤りの経済政策はすぐにやめてくれ。
335:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/30 09:40:11.42 twYQa2H2.net
円安になってきたんで、納豆とかも値上がりするんじゃないかと心配や。
336:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/30 11:37:18.11 WfcCnBZr.net
減税が必要です。
337:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/30 13:12:29.32 Z+gqJ5Kq.net
高齢化で膨張する社会保障の財源に困ってるんだから、
減税するならそれを大幅に上回る社会保障費の削減を!
老人にバラまく放漫財政ツケを将来世代に回すのはやめていただきたい。
世界では、財政赤字は財政的幼児虐待として問題になっている。
財政赤字は道徳の問題であると!
338:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/30 14:22:34.95 yS3hJxM4.net
財政再建が必要なのは承知。だから、節約生活にて我慢はする。
しかし、失敗が明らかになったアベノミクス政策はもう止めにすべき。
株式、外債による年金のハイリスク運用も止めるべき。
339:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/30 18:32:25.72 GA9Hf/5R.net
毎年3%賃上げできない企業は退場
というのがこれからのトレンド
生産性向上マラソンだな
340:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/30 18:58:30.58 WPBPEHCb.net
賃上げと言っても、みんなが上がるわけではない。
例えば、年功序列をやめて若い人は上がったが、年寄りは下がったとか。ろうのげんしは
給料は上がったけど、大量のリストラがあったとか。
給料の人件費総額は決まってるから、ゼロサムだ。
年金カット法案で消費は益々冷える。
海外へのばらまきやめて、減税しろ。
341:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/30 20:08:59.71 Z+gqJ5Kq.net
一番のハイリスク運用は株式や外債ではなく国債じゃねえの?
労働人口が激減する中、1000兆円を超えて激増を続ける借金を一体誰が返すんだ?
国民は借金返済のために消費税30%超を受け入れるのか?
俺は、国民は重税を受け入れられず、借金はハイパーインフレ(国債暴落)に陥ることでチャラにすることになると思ってる
ちなみに、財務省だか日銀だかのOBは、国債がやばすぎて、老後資金でドルと金買ってるらしい
年金が減額されるのはマクロ経済動向(人口動態)からのことで、運用に失敗したからではない
(運用は、損が出た時だけ騒ぎ立てるが、日経平均が18000円を超えてる現在は大幅に利益が出てるんじゃないの?)
年金は、運用がうまくいこうがいくまいが、高齢化・人口減少にあわせてこれからも減額されていく
342:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/30 20:14:00.56 Z+gqJ5Kq.net
年金は、そのほとんどを国債で運用し且つ奇跡的に国債の暴落を免れても、今の高齢者が食いつぶして2030年代に枯渇する計算だ
厚生年金は2033年?国民年金は2037年?
343:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/30 20:18:18.39 Z+gqJ5Kq.net
減税するなら、それを大幅に上回る歳出削減(最大となってる社会保障費はもちろんカット)をしない限り、
借金を返済する意思がないとみなされ、国債暴落からハイパーインフレが引き起こされる
国民の預貯金、年金等は紙くずとなり、企業倒産の嵐が吹き荒れる
ハイパーインフレは世界中でしょっちゅう起こってるから、その後どうなるか調べてみるといい
344:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/30 21:40:57.90 4CCj82yY.net
【悲報】10月の全国百貨店売上高、前年比3.9%減 8カ月連続マイナス
日本百貨店協会が22日発表した10月の全国百貨店売上高は4755億円(全店ベース)だった。
既存店ベースでは前年同月比3.9%減となり、8カ月連続で前年実績を下回った。
商品別では衣料品が6.5%減った。
主要5品目すべてが減少した。
10月の東京地区百貨店売上高は1265億円だった。
既存店ベースでは4.4%減になり、3カ月連続で前年実績を下回った。
URLリンク(www.nikkei.com)
345:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/30 22:31:09.33 hm/e3Lld.net
有効求人倍率1、4倍 過去最高
働くなら今。正社員なれるで。
ま、お前らなら超ブラックしか雇わないだろうけど。
346:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/01 01:38:41.15 TUKfj49e.net
公務員利権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系でノーリスクハイリターンwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww
「公務員だけど手取り30万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」と印象操作してるだけw
情弱な猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww
「生涯所得」「実働時間」「年間休日数」には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、
故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
定番「公務員も税金払ってる」但し「恩恵受けるのは公務員だけルールだらけ」でねwww
税金ってさ、我々にとっては「恩恵の還元として返ってくる」税金だけどお前らは取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねww
博打取り仕切って参加料懐に入る胴元が「俺も参加するから参加料値上げなw」コレが増税ですわww
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww
少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www
。 _|\ _
。 O / 。 u `ー、___
゚ 。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛ u / ゚
- ・。 / ; ゚(●) u⌒ヽ i @ 。
, ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。 ,'´ ̄ ̄`',
゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o ,! ハ ハ !
。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚ l フ ム l
ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\ ∠ ハ ッ j
ー = ^~、 ̄r'´ ̄`''jヽ、 〃ヾ ゚ 。 ヽ フ /
jヽjvi、人ノl__ / / ヽ´{ミ,_  ̄`'''-ヽヾ ` ̄ ̄
) ハ 7 / / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
) フ て / / !。 l l - ニ
7 ッ ( __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
) !! ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l l-=二=-,
^⌒~^⌒^~⌒^└==┘  ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww恩恵受けない一般納税者は只の「罰金」だけどなwww
納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwwwppo
347:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/01 05:34:07.01 ijuk22O7.net
GDPがマイナスか横ばいで大企業が利益出てるということは、
だれか損してないと計算合わない。
大企業が儲かった分、中小企業や自営業者が損をしてる。
成長戦略がないんだからゼロサムで当たり前。
富める者はより豊かに、貧乏人はより貧乏に。
これがアベノミクス。
348:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/01 08:02:23.39 Pm/FlbdA.net
デノワイエで食事会一万五千円
不味くはないけど値段ほど美味しくはない
牛丼の並を食ったほうがよっぽど美味い
349:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/01 08:20:30.34 YNgr62GH.net
ニートってマクドナルドか牛丼だよなw
青梅ニートもそうだったか
350:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/01 12:06:47.21 Lu71579u.net
>>339
格差の拡大は明らかだが、GDPとは付加価値の合計のことだから「利益のゼロサム」という概念はないだろ。
例:前年度の日本のGDPが500兆円だとして、今年度は495兆円(マイナス1%)だった。
その場合、企業の儲けの総合計が5兆円減ったという意味ではない。
351:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/01 18:43:43.65 GKWQdXMK.net
URLリンク(www.nikkei.com)
建機出荷額、10月5.3%減 鉱山向けは増え始める
日本建設機械工業会が30日発表した10月の建設機械出荷額(補給部品含む総額)は前年同月比5.3%減の1685億円だった。
352: 15カ月連続のマイナスで、国内外ともに前年割れだった。ただ、下げ幅は縮小傾向にある。 オセアニアなどでは資源価格の回復基調を反映して鉱山向け機械の出荷が増え始めている。
353:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/01 22:10:33.67 2z//w46K.net
>>339
自動車など輸出製造業では、需要が旺盛な海外市場に輸出して外貨を稼いでいます。
極端な話、GDPを上げるのは簡単です。
日本の産業は、付加価値を上げる方向に転換して
人員削減リストラ給料カットではなくて
商品単価向上に向けて、努力するべきなのです。
その結果として、生産性が向上するのです。
これからの日本には、団塊世代&団塊ジュニア世代に続く
人口ボーナスの山は、存在しないのです!
354:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/02 04:13:27.78 qMaDZUag.net
アベノミクスは大雑把に言えば、庶民、自営業者、中小企業からなけなしのお金をむしりとって、富裕層、大企業にくれてやる政策。
量的緩和だとその悪魔のからくりは理解されなかったみたいだが、マイナス金利だとズシリと危機感、不安感が国民全体に拡散したようだね。
さあ、庶民は節約生活に徹しよう。
355:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/02 08:43:52.02 YeiXZ2C4.net
まあ、質素倹約に励みましょう。
356:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/02 08:53:31.54 B1pPxLQF.net
千葉県の倒産、11月は18件 大型倒産なく負債総額は前年から半減
URLリンク(www.nikkei.com)
357:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/02 09:39:02.04 knkgaxg2.net
将来不安による節約志向はまだまだ続きそうですね。
358:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/02 09:39:40.66 rVRIrAlU.net
安倍政権下における実質消費支出
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012 ▲0.7 3.1 4.9 3.3 2.8 0.7▲0.1 1.8 0.1 1.4▲0.1▲0.2
2013 1.7 1.3 3.2 2.4▲1.0▲0.1 1.2▲0.8 2.7 0.5 2.2 1.6
2014 1.6▲1.5 8.7▲8.1▲7.3▲4.4▲6.4▲4.9▲5.1▲5.2▲3.9▲5.2
2015 ▲5.5▲4.7▲13.7▲1.4. 2.0▲3.2▲1.2 1.2▲3.4▲3.6▲4.2▲4.5
2016 ▲3.8 0.8▲5.2▲1.0▲1.3▲1.1▲0.7▲4.4▲1.5
(前年同月比%、▲=マイナス)
総務省統計局 家計消費指数
URLリンク(www.stat.go.jp)
359:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/02 12:44:05.39 jFPDki7I.net
>>349
この表から読み取れる次の点が納得いかない。誰か解説しれ。
「2014年の3月がプラス8.7%で突出しているが、前年同月との比較つまりプラス3.2%と比較してさらに
8.7%上回ってるってのはちょっと変じゃないのか?もちろん新年度・新学期を控えての消費増はわかるが」
360:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/02 13:23:22.84 qYdx6ovS.net
駆け込み需要だろうが?
361:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/02 15:47:05.16 Jv2nCpFD.net
>>350の続きだけど、この中で2番目にプラス指数が高いのは2012年3月の+4.9%だけど、
これはすぐに納得できる。そう、前年3月の東日本大震災の月との比較だから当然。
その翌年が+3.2%で、そのまた翌年が+8.7%は何かの特殊要因がなければ不自然だ。
なお、新年度を翌月に控えての消費関連は同じ3月との比較なので理由にはならない。
362:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/02 16:04:13.17 Y/F/HtB1.net
【悲報】家計の金融資産、前年比131万円減の1078万円 12年ぶり低水準
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】「貯蓄ゼロ」の単身者は2人に1人 アベノミクスの間に急増
URLリンク(news.livedoor.com)
【悲報】10月の小売販売額、前年比0.1%減
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】10月の全国消費者物価、0.4%下落 8カ月連続下落
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】10月の実質消費支出、前年比0.4%減 市場予想0.7%減
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】10月の全国百貨店売上高、前年比3.9%減 8カ月連続マイナス
URLリンク(www.nikkei.com)
363:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/02 16:04:28.31 Y/F/HtB1.net
【悲報】11月の軽自動車販売、前年比3.0%減の14万4560台 23カ月連続減
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】<税収前年割れ>アベノミクス失速鮮明…法人税が減少
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
【悲報】大手百貨店、11月は4社減収 コート好調も高額品低調
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】電子部品出荷額、9月は8.1%減 10カ月連続マイナス
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】7~9月期の設備投資、前年同期比1.3%減 法人企業統計
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】中部の10月工作機械受注8.4%減 14カ月連続マイナス
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】建機出荷額、10月5.3%減 鉱山向けは増え始める
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】名古屋市内の百貨店売上高 11月は2.6%減
URLリンク(www.nikkei.com)
364:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/03 10:21:37.05 YHmJFscj.net
>>352
だから、2014年4月から消費税率が8%になった。
3月は、消費税が上がる前の買いだめでしょ。
それだけ。
365:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/03 12:14:26.36 8uA3pjqw.net
韓国の朴槿恵政権に人気がないのは、経済政策が良くないので国内の景気が悪いからだよね。
つまり韓国の景気が悪いから、朴槿恵政権を早期に潰して大統領をすぐにでも別の人間に代えたいというのが韓国国民の願いということだろうね。
366:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/03 13:55:39.17 ZPwA4AP1.net
うちも増税前の3月は買い溜めしたなあ。
現金スッカスカになっちゃったし、クレジットの引き落としドーンで、
以後、全力節約モードになっちゃった。
367:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/03 18:59:07.65 OUpI6pf5.net
正社員、1年で74万人増 非正規上回る
総務省調査
2016/11/29 19:40
企業が正社員を増やしている。総務省が29日発表した10月の労働力調査によると、正社員は前年同月に比べ74万人増え3405万人となった。非正規は31万人増の2028万人だった。正社員の増加が非正規を上回るのは2カ月連続だ。
企業は年末の繁忙期を前に、待遇のよい正社員でないと人手が集めにくくなっている。
厚生労働省が同日発表した正社員の有効求人倍率(原数値)は0.92倍と過去最高になった。全体の有効求人倍率(季節調整値)も1991年8月以来となる1.40倍の高水準に達している。
10月の完全失業率は前月と同じ3.0%。総務省の同月の家計調査によると、実質消費支出は前年同月比0.4%減だった。正社員化による待遇改善が続けば、消費の活性化につながる可能性がある。
URLリンク(www.nikkei.com)
368:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/03 19:45:01.46 aQ/rHIdG.net
しっかし、これすげえなw 政府与党は赤っ恥だなw
安倍政権下における実質消費支出
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012 ▲0.7 3.1 4.9 3.3 2.8 0.7▲0.1 1.8 0.1 1.4▲0.1▲0.2
2013 1.7 1.3 3.2 2.4▲1.0▲0.1 1.2▲0.8 2.7 0.5 2.2 1.6
2014 1.6▲1.5 8.7▲8.1▲7.3▲4.4▲6.4▲4.9▲5.1▲5.2▲3.9▲5.2
2015 ▲5.5▲4.7▲13.7▲1.4. 2.0▲3.2▲1.2 1.2▲3.4▲3.6▲4.2▲4.5
2016 ▲3.8 0.8▲5.2▲1.0▲1.3▲1.1▲0.7▲4.4▲1.5
(前年同月比%、▲=マイナス)
総務省統計局 家計消費指数
URLリンク(www.stat.go.jp)
369:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/03 19:59:39.86 0VWbHICA.net
ここまで消費マインドをくじくとは予想できなかったわ。
370:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/03 20:16:04.31 Dy7pcUXD.net
消費支出をグラフ化したのがこれ。厳しい状況が続いてる。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
371:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/03 23:24:01.76 zr1QEXHW.net
安倍ちゃんも、いいかげん国民だますのにも無理が出てきたなw
372:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/04 00:30:04.97 +Be6bvb8.net
【悲報】本当の安倍の支持率がパククネ並みだと話題に(10000人以上が投票)
フェイスブックでの安倍内閣支持率が朴クネ並(今は6.3%)と話題に!(10000人以上が投票)
安倍政権を
支持しない 91.3%
支持する 6.4%
どちらでもない 2.3%
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(apps.facebook.com)
373:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/04 00:58:40.68 64nkPFNz.net
何せ、経済指標がズタズタじゃけんのう
374:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/04 08:37:27.68 n1zo/fng.net
>>358 正社員の増加は久しぶりのgood newsだね。問題は入社してから。
URLリンク(biz-journal.jp)
大卒者の3割が年収3百万以下、奨学金返済地獄
大学を卒業しても正規雇用を得ることができず、非正規雇用の状態で
奨学金を返還する安定的な収入を得ることが困難な者が増加しているという現実が重くのしかかっている。
総務省によると、大学院を除く高等教育機関を卒業した者のうち、
30代から50代では約3割が年収300万円を下回っている。
375:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/04 11:35:51.92 4Ib/SAJa.net
【悲報】消費支出、ついに消費増税時の13ヶ月連続マイナス記録を更新
消費の前年割れ、事実上14カ月連続 消費増税後上回る
総務省が29日発表した10月の家計調査(速報)によると、
2人以上の世帯が使ったお金が物価変動の影響を除く実質で、
8カ月連続で前年同月を下回った。
うるう年の影響を調整すると、事実上14カ月連続のマイナスだ。
2014年4月の消費増税後も13カ月連続のマイナスとなったが、
これを上回る長さになった。
10月の消費支出は28万1961円で、前年同月より0・4%減った。
マイナス幅は前月(2・1%)より縮小したが、
総務省は「消費は弱い状態が続いている」とみる。
いつプラスに転じるかは不透明だ。
URLリンク(news.livedoor.com)
376:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/04 22:38:19.90 wig803xU.net
恐慌だよな
377:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/05 02:12:40.63 z6JUwclg.net
各国、保護主義傾向だから来るかもね
国を人と置き換えて考えてみたまえ
何が原因で何が悪いのか
金は天下の回りもの
昔の人はやっぱ偉いねぇ
378:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/05 07:33:57.62 WE0xySxd.net
【悲報】アベノミクス終了・・・理論的支柱の浜田教授(80)がついに誤りを認め、“実行犯”日銀は逃走
アベノミクス終了
浜田教授の懺悔と黒田総裁の暴走
11月15日付の日経新聞朝刊を読んだ金融関係者は驚愕した。
アベノミクスの理論的支柱である浜田宏一・エール大名誉教授(80)が金融緩和政策の限界を認めたのだ。
〈私がかつて『デフレは(通貨供給量の少なさに起因する)マネタリーな現象だ』と主張していたのは事実で、
学者として以前言っていたことと考えが変わったことは認めなければならない〉
金利がゼロに近くなれば量的緩和は効かなくなり、マイナス金利を深掘りすると金融機関のバランスシートを損ねるという。
「アベノミクスは、第一の矢である金融緩和が肝。第二の矢である財政出動はこれまでもやってきたし、
第三の矢である成長戦略は成果が出ていない。その第一の矢が折れつつあることを提唱者が認めたのです」(経済部記者)
ある経済学者は「80歳になってもなお学び続け、誤りを認められる浜田先生は学者として誠実な人」と評価するが、
壮大な実験の被験者となってきた国民は浮かばれない。
問題は、“実行犯”である日銀がいまなお失敗を認めず、“逃走”を続けていることだ。
2013年、黒田東彦氏が日銀総裁に就任し「2年程度で2%の物価上昇目標」を掲げたが、
いまだ達成できず、時期を2018年度に先送りした。
リフレ派の代表格として副総裁に送り込まれた岩田規久男氏は、
「2年で2%」という目標が達成できない場合は辞職すると公言していたが、その気配はない。
URLリンク(shukan.bunshun.jp)
379:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/05 16:48:09.73 sbS0qTud.net
【悲報】11月の消費者態度指数、前月比1.4ポイント低下の40.9
内閣府が5日発表した11月の消費動向調査によると、
消費者心理を示す一般世帯の消費者態度指数(季節調整値)は前月比1.4ポイント低下の40.9だった。
内閣府は消費者心理の基調判断を「持ち直しの動きがみられる」から
「持ち直しのテンポが緩やかになっている」に下方修正した。
態度指数は消費者の「暮らし向き」など4項目について今後半年間の見通しを5段階評価で聞き、
指数化したもの。全員が「良くなる」と回答すれば100に、「悪くなる」と答えれば「ゼロ」になる。
URLリンク(www.nikkei.com)
380:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/06 21:24:00.47 Q+a9M3DI.net
この政策、失敗やな。
381:独り言a.k.aガチキチ ◆rI5oCip.d6
16/12/07 00:32:52.21 pRUxLxY9.net
>>367
ウチの近場の某モールも何時の間にか全館の営業時間が短縮されてる、、また最近は
やたらセール・値引きが多くなっている、、
実際、夕方~夜にはもう人が減ってたからなあ、、テナント・飲食も撤退が出てく
るんじゃないかな、、
最近も近場の割と夜遅くまでやってる店に幾つか行ったけど(あるいは前を通ったりw)、
「人」が余りいないんだよね、、それとも前からあんなものだったかな、、
とにかく今は何処も「セール」「値引き」「ポイント大盤振る舞い」ばかりだね、、
最近、「ファミレスなどで深夜営業中止相次ぐ」「過重労働是正・時短の時代へ」
とよく報道されてるけど、単純に内需が縮小してるだけの様な、、
382:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/07 02:41:34.17 NWZ2zKgx.net
うちの方の百貨店は11時から20時までしか営業してないよ。
あと、なぜかドンキが閉店した。なんつう地域や。
383:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/07 04:47:46.16 FXBpgIqr.net
【悲報】年末年始の旅行、節約志向が鮮明
JTBが5日発表した年末年始の旅行動向調査によると、
1人当たりの旅行費用は国内で9.6%、海外で4.7%それぞれ前の年より減少した。
景気の先行き不透明感が漂うなか、消費者の節約志向が改めて浮き彫りになった。
URLリンク(www.nikkei.com)
384:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/07 07:37:51.99 2/I9wI3h.net
>>371
消費税増税の影響が大きい
385:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/07 15:09:54.15 GCFZfJoi.net
URLリンク(www.jiji.com)
2カ月連続で最多更新=9月の生活保護受給世帯-厚労省
厚生労働省は7日、9月に生活保護を受給した世帯が前月より266増え、
163万6902世帯となったと発表した。
前月に続き過去最多を更新し、5カ月連続の増加。
景気回復で雇用状況は改善しているが、
高齢単身世帯の受給が増えていることが影響した。
受給世帯(一時的な保護停止中を除く)の内訳は、
高齢者が83万5402世帯と全体の51.3%を占めた。
このうち単身は約9割の75万7191世帯だった。
一方で、高齢者を除く世帯は減少。
内訳を見ると、傷病・障害者が43万58世帯、
母子が9万9034世帯、失業者のいる「その他」が26万3255世帯だった。
386:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/07 16:13:59.24 djCyOIGa.net
日清食品、滋賀に国内最大の即席麺工場 575億円投資
URLリンク(www.nikkei.com)
387:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/07 16:32:45.12 1Qo1Kbc3.net
>>376
総人口は毎年減ってるのに、生保受給世帯は毎年増加。ダメだこりゃ。
388:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/07 19:55:45.62 KF8+84eq.net
そんなに簡単に受給できるものなの?>生保
389:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/07 20:02:09.52 fLDXmMk1.net
四国だが、忘年会の予約広告見ても5千円以下が主流、高いコースは予約入らないって
、飲食店の知り合いが言ってた。
390:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/07 21:55:28.95 NWZ2zKgx.net
>>379
かなり厳しくなってはいる。が、申請者が爆発的に増加してるのだ。
391:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/07 21:58:07.37 5d19ORwt.net
>>380
忘年会やらない会社も増えてるよ。
以前話題になった結婚式やらない、葬式やらない路線と同じかな。
392:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/07 23:36:44.90 mQZy7fWW.net
今後は非製造業の生産性向上が重要な課題。
393:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/07 23:46:12.06 r9ygKhfd.net
何十年同じ事言ってんだか
394:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/08 05:28:37.06 pqk4SBdK.net
製造業が、生産性を上げたものの付加価値を付けられていない事実
非製造業が、生産性を上げると雇用が減ります。
人件費が減り、内需もGDPも減ります。
只でさえ、国内非製造業に従事している人は
派遣社員、非正規労働者が多いのに。
日本の産業は人減らしではなくて、付加価値額を上げて
商品単価向上を目指すべきなのです。
その結果として、生産性が向上するのです。
395:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/08 06:20:42.49 DfSOPPAX.net
だまれ、できないから人減らしてるんだろうが?
396:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/08 07:40:08.17 EJ4INPHq.net
URLリンク(www.nikkei.com)
都内倒産件数、12%増 11月、負債総額は34%減
帝国データバンクが7日発表した東京都内の11月の企業倒産件数
(負債額1000万円以上)は前年同月比12%増の154件だった。
2カ月ぶりの増加で今年に入ってから2番目に多かった。
負債総額は前年同月比34%減の185億5600万円と2カ月ぶりに減少した。
URLリンク(www.nikkei.com)
神奈川倒産件数20%増 11月、小規模多く負債額は減
東京商工リサーチ横浜支店がまとめた11月の神奈川県内の企業倒産状況
(負債額1000万円以上)によると、倒産件数は前年同月比20%増の48件と、
2カ月連続で前年を上回った。
比較的小規模な倒産が多かったため、負債総額は46億8900万円と同35.1%減った。
今後も小規模企業を中心に倒産が増えることが予想されるという。
397:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/08 16:34:19.74 7v/k+B1/.net
12月だってのに景気悪くて恐慌みたいだな
ボーナス前と言うのもあるが
世の中暗くて閉塞感が半端無いね
相変わらずアホ総理は経済に関しては動く気配なし
外交も失点続き
安倍退陣・黒田日銀総裁更迭‥
流れを変えないとヤバい雰囲気になって来た
398:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/08 20:11:47.33 WfGDZ5dU.net
オモテナシの排除で、生産性は上がる。
次にまた客が来るか分からないが?
オモテナシは有料にすれば?
オモテナシは、時間と金がかかってる。
それをただで提供するんだから客は喜ぶし、生産性は下がる。
399:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/09 00:19:44.45 pADIODVJ.net
蕎麦屋とか菓子屋とか俗に言う若い衆を、修行という名目で働かせている中途半端な規模の店舗が、社会保険料を払うことが出来なくて、廃業するところが続出している。横浜より。
400:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/09 06:03:01.46 ZrutG8+2.net
いい廃業だなw そんな会社は要らない
401:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/09 07:06:14.97 2vtXjoMR.net
恐慌くるで、ほんまに。
402:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/09 13:52:14.53 EQA2bIAq.net
アベノミクスで日本人がどんどん貧乏になっていることが明らかに 年金滞納者、9割が免除対象
【悲報】年金滞納者、9割が免除対象 低所得者の強制徴収に限界
国民年金の保険料を滞納している人のうち9割以上が、
所得が低いため申請すれば支払いの一部もしくは全額を免除される可能性が高いことが分かった。
6日の参院厚生労働委員会で、日本維新の会の東徹氏の質問に塩崎恭久厚労相らが明らかにした。
厚労省は低迷する納付率を上げるため滞納者への強制徴収を進めているが、
低所得者に対する強制徴収は「現実的に困難」(塩崎氏)という。
国民年金保険料を2年間以上滞納している人は2015年度末で約206万人に上る。
厚労省は年間所得が350万円以上の滞納者を強制徴収の対象としているが、
来年度以降は300万円以上に拡大する。
しかし、厚労省の実態調査では年間所得300万円未満が94%を占め、
300万~350万円が2%、350万円以上は4%にとどまる。
厚労省は「対象者のうち相当数が督促済み。
強制徴収できる対象者はかなり限定的だ」としている。
国民年金の保険料は4人世帯の場合、所得が年162万円以下だと全額、282万円以下で半額、
335万円以下で4分の1が免除される。
天災や失業による特例もあるほか、生活保護や障害年金の受給者なども全額免除される。
6日の参院厚労委では、
現役世代の賃金が下がった時に公的年金の支給額も下げる新しいルールを盛り込んだ年金制度改革法案の実質審議に入った。
URLリンク(www.asahi.com)
403:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/09 16:29:01.81 8C9X95ED.net
都内正社員年収220万だからまだ大丈夫だな(?)
近所の千円床屋が会員カードを始めた。五回行くと100円引きとかそんな感じ
あと、閉店したままだったオートバック○の外壁に足場が組まれ始めた
改装するのか壊すのかオレにはわからないが
404:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/09 18:22:34.75 6914jKPZ.net
生産性向上しろとか、アホの念仏繰り返し
議員、官僚から省庁役人まで、
票集めと自分たちの利権守って、税収確保のために
わざと生産性犠牲にして、庶民に田分けを強要して、効率性を下げてきた。
規制も、補助金も、税収差別もその典型。
効率的な広大な水田を細切れにして、田を分けて農業の効率性を低下させてきた。
すべての産業界で、これを強要してきた政策がおかしい。
405:憂国の哲学者
16/12/10 10:46:18.09 fuWxnDPf.net
これからは100円のものを買うときも
何度も考えてからかうようにしろ
そうしないと、必ず後悔することになる
406:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/10 11:54:15.07 3EM2zTyi.net
消費税(増税)によって消費は終わったな
つまり日本経済も低迷が続くことが実証された
低迷と言うより経済破綻を招くほどのダメージを
この消費増税は与えてしまった
407:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/10 13:00:02.91 i6sVlTEh.net
外国のマネシて「消費税」を課したのが大間違い。
日本古来の贅沢品向け「物品税」で良かったのさ。
408:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/10 18:58:03.65 tuVjeXT7.net
安倍「アベノミクスで、雇用を、トリモロしました。」
↓
求人数が増えたんじゃなく職を求める労働者が減っただけでした
有効求人倍率が高くても、決して歓迎できない理由
URLリンク(diamond.jp)
厚生労働省が先日発表した4月の全国の有効求人倍率(季節調整値)は、
3月から0.04ポイント上昇して1.34となった。
これは、1991年11月の1.34と並ぶ、24年5ヵ月ぶりの高水準だ。
また、就業地別の求人倍率が全都道府県で初めて1を超えた。
厚生労働省は、有効求人倍率の上昇を、
「景気が緩やかに回復していることに伴い、
雇用情勢も改善している」ことの反映だとしている。
しかし、内容を分析すると、高い有効求人倍率が示すのは、
人手不足の深刻化であり、賃金が低い分野での超過労働需要であることが分かる。
第1に注目すべきは、求職者の減少の影響が大きいことだ。
有効求人倍率は、求人数の増加(つまり、雇用条件の改善)だけでなく、
求職者の減少(つまり、人手不足の深刻化)によっても上昇する。
これまでは、両者がほぼ同じような影響を与えていた。
2015年12月以降を見ると、求職者の減少の影響のほうが大きい。
図表1に見るように、求職者は、15年12月以降、かなり減少している。
16年4月を15年12月と比較すると、約8万6000人の減(4.4%の減)だ。
それに対して、求人数は、4月には増加したのだが、
3月まではあまり顕著な増加ではなかった。
16年4月を15年12月と比較すると、約1万9000人の増(0.8%の増)にすぎない。
つまり、この期間では、求職減のほうが約4.5倍の規模だったのである。
409:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/10 19:40:06.29 FrvbWD7s.net
消費がショボい状態だもんね。
410:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/10 21:40:20.59 TCUJjMze.net
GDPは鉛筆なめなめ
411:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/10 21:55:36.05 ooN1ZXjo.net
雇用が安定して失業者が減ると犯罪が減るというのが普通らしいが、
相模原の障害者大量殺人事件はアベノミクス政策が引き起こした悲劇だよね。
国が格差拡大政策�
412:iめたのが要因。
413:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/11 02:37:03.41 LQI57mDz.net
いや、何の関係も無いだろうw
414:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/11 03:16:32.14 pE8OUtr1.net
マジでお金を使う気になれない
415:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/11 06:16:13.94 BYmYTswH.net
トイレットペーパーだもん
ケツ拭くようなもんだろ?
416:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/11 06:18:18.73 uZPh4zTb.net
消費より投資という流れだからな
417:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/11 07:21:52.77 D49v3jFl.net
>>402
ああいう事件って以前は考えられんかったよなあ。格差拡大って悪魔の政策だ。
418:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/11 07:23:43.68 Gfthro2R.net
安倍政権になってから節約志向は広がっていますね。
節約という心はそれはそれで良いこと?
419:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/11 13:10:00.97 gMA7S06I.net
時給が上がっても、人員の数を減らせばいいだけw
サービス残業させれば、少数でも問題なしw
420:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/11 14:24:23.57 W5BlovlU.net
日本史上、最低最悪の経済政策ですな。
421:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/11 14:50:43.53 J7vqKGoX.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
まともな業者で20%、悪質な業者では40~50%も請負先から請負元を通じて、本人には渡っていないという。
同条件で直接雇われるより、良心的なところで20%抜かれ、悪質なところで40~50%抜かれるということである。
派遣業者は労働者を派遣スタッフという名で登録させ、派遣元に彼らを送り込む仕事をしている。
単なる、人の斡旋だけである。
そのスタッフの能力を評価する実力もないし、教育する力もない。管理することも出来ない。
会社の体をなしていない。まさに現在の口入れ屋に過ぎない。
派遣会社に雇用されているならば、保険に加入しているはずだが、派遣される時にしか加入しないのは、雇用状態とは言えないのではないか。
普通言われる正社員のような権利が殆ど無いではないか、雇用状態ではない。
ましてや、派遣業は誰でも起業できる。派遣先の専門的な知識無くして。コンピューターでスタッフ管理するだけである。
それで、派遣業の経営者は人のふんどしで、人の上前をはねて、丸儲けだ。
グッドウイル会長は人にピンハネをしたお金で高級マンション高級外車に乗る。
規制緩和の利益は、政治献金という形で還元される。
規制緩和が生む、新たな政官業の癒着構造だ。
派遣事業法は86年中曽根内閣の時、ITなど専門業種13種に導入された。
99年小渕内閣の時、業種が拡大され、04年小泉内閣の時、製造業が解禁された。
中間搾取、こういう阿漕な商売を認めたのだろう。
経営者にとって、極めて都合がよい。経営がうまくいかなければ派遣に返ればいい。それより、恒常的に楽に経営しようと思えば、できるだけ派遣に置き換えれば良い。
政府は完全に経営者の立場に立ち、労働者を食い物にした。
派遣会社はその労働者を食い物にした。
結局、規制緩和は弱者の労働を、強者の富に置き換える操作だったのである。
正社員編みの待遇を派遣先に義務づけ、かつ
手数料(中抜き)は不動産紹介並みの5%という上限を定めるか、
さもなくば、現代の口入れ屋は即刻、廃止すべきだ
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
URLリンク(www.youtube.com)
422:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/11 19:13:02.40 /WIkO1gO.net
【悲報】年末年始の旅行、節約志向が鮮明
JTBが5日発表した年末年始の旅行動向調査によると、
1人当たりの旅行費用は国内で9.6%、
海外で4.7%それぞれ前の年より減少した。
景気の先行き不透明感が漂うなか、
消費者の節約志向が改めて浮き彫りになった。
URLリンク(www.nikkei.com)
423:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/11 21:05:17.77 GApbcpMA.net
>>408
>節約という心‥
「備えあれば憂いなし」
大災害、年金老後等、不安は高まる一方でますます節約→貯えを強化しての
自己防衛は必要になってきました
でも、GDPの6割以上を占めると言われる個人消費
お金が循環しなくなっては、製造や卸、小売りに従事している多くの方たちや
それに関連したお仕事をしている人たちも含め、莫大な数の給与が支給されなくなりますよね
そんなの知ったこっちゃないという話しであれば、
恵まれた待遇の公務員の方たちの給与の現状維持も困難になって来ると思いますが
どうなんでしょか?
424:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/11 21:28:27.22 uZPh4zTb.net
移民で全て解決
425:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/11 23:17:42.81 zjvbEZcq.net
移民という案は前から出てるけど、マイナス金利政策と同じで、
国民がびっくらこいて不安が増し消費が萎縮するって予想もされている。
426:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/11 23:50:35.38 uZPh4zTb.net
いくら節約しても生活必需品は買わないわけにはいかんから
移民によってその数を増やそうということ
427:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/12 00:49:05.89 avg6VM3b.net
ワイの地域のイオンモールにいよいよ100円ショップが登場したわ
428:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/12 02:32:03.03 llSR8aT6.net
移民政策は、止めた方が良いな。
現状では本国から、親戚知人を呼び寄せて
生活保護者が、大量に増加する。
機械ではなくて、文化も習慣も違う人間が大量に来ても
日本に馴染めずに、治安が悪化する。
外国からは、移民ではなくて消費者観光客を連れて来る事。
移民政策を推進する前に、女性や高齢者の働き手としての活用をもっと考えた方が良いね。
429:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/12 03:07:53.74 ZQE8LKDR.net
竹中パソナみたいな派遣業を法律で禁止すれば景気回復するよ
竹中に労働者の金を半分ピンハネされたら、車も家も買える金なんかあるわけない!!
430:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/12 03:26:04.06 Z0QBIz8a.net
>>418
人口が増えなきゃ地方は空家だらけになって地価暴落だぞ
もう移民は避けられない
431:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/12 05:40:10.57 FUKWjdPJ.net
社会不安が増えるから移民もマイナスだね
432:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/12 07:08:01.32 LXcPn1DH.net
同民族ともうまくいっていないということなのに、移民なんかうまくいく訳がないww
433:憂国の記者(Power to the people!)
16/12/12 07:28:45.76 AV9qv+LA.net
消費しないで生産する(創造する)
これからのキーワードです
なんでもいい 芸術に移る時代です
434:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/12 08:32:21.87 InJ+ZE2N.net
横浜市広報課さんがリツイート
12月2日現在の名簿登録者数は3,093,536人となりました。
昨年の12月と比べて76,422人の増加です。
435:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/12 09:00:31.47 wmjsoDxx.net
>>42
雇用だけで景気の良し悪しを決められるなら
共産主義国は軒並み地上の楽園だな
436:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/12 09:18:43.11 R2xw25bp.net
移民政策で治安悪化、社会不安が増すのは間違いないね
夜道の一人歩きは出来なくなる
また、あくまで奴隷制の延長だから
人手不足で助かるところ以外、景気に寄与する�
437:魔ヘ無い 間違いなく後悔する事になるだろう
438:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/12 09:46:52.48 wmjsoDxx.net
外国人実習生の扱いを見ていると奴隷扱いする気満々だよね
あの件を見て、従軍慰安婦の強制云々は実際あったんだろうなと思い始めたよ
439:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/12 15:17:40.65 uWfB7POS.net
これから、一人っ子政策の効果もあり中国は日本以上の少子化社会が到来する。
中国は、移民を出す所か 逆に移民を受け入れないと 極端な高齢化で国が持たない。
東アジア地域 極東の超高齢化は、これから増々深刻になる事でしょう。
移民の方々の住居の確保、教育医療福祉年金の対応、両親や親戚知人などの日本への呼び寄せなど
様々な課題は、現地の市役所など公共部門へ 押し付けられます。
現実的に、自動車工場がある 地方自治体では今でもそうなっている訳ですから
今後移民の大規模な受け入れが始まると 日本中で大混乱が必至でしょう!
移民は、機械ではなくて 人間です。
外国から人間を 受け入れるに当たって 人間としての暮らしのコストがかかるのは当然の事です。
こういうコストをかけずに、こき使っている企業地域は モラル面から崩壊して治安が悪化するでしょう。
日本でも欧米のように、人種差別や階級などの社会問題が 徐々に深刻化していくでしょうね。
移民は低所得者である為に、受け入れる自治体の負担は重くなります。
440:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/12 18:35:30.76 e/mXkVQy.net
移民の1代目は多少の感謝、諦めもあるが、2代目、3代目は差別の怨嗟が増幅。
テロもあるよ。ヨーロッパのように。テロを起こす人はフランス語ペラペラ、ということは
移民2世か?
今でも、近所の中国人研修生と諍いが。文化の違いは大きい。移民を奨励する人は、一度研修生の近所に住んで同一コミュニティを形成してみれば?
441:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/12 19:17:25.79 FUKWjdPJ.net
>>429
>移民を奨励する人
我々のまわりにいない人であることは確か
442:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/12 20:02:54.73 Z0QBIz8a.net
移民は移民同士でコミュニティーを形成するから大丈夫だろ
過疎った集落がそのまま移民街になったりとか
443:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/12 20:55:27.31 LPP9Lc4k.net
【悲報】11月の企業物価指数 20か月連続で下落
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
【悲報】工作機械受注、11月5.6%減 16カ月連続前年割れ
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】産業機械受注、10月24.6%減 欧米向け輸出振るわず
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】東海4県の12地銀、4~9月期の純利益は20%減
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】11月戸建て受注、大手7社でプラスは1社
URLリンク(www.nikkei.com)
444:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/13 02:00:10.79 vHya2iAd.net
なんだかんだ言ってる間に、地方では恐慌になってしまったな・・
445:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/13 05:28:48.62 m4WxX3cA.net
日本人の人口は、まだ、そんなに減っていない。
田舎が働き場がなくなって、都市部やその郊外に流れただけ。
でも結局都市部とその郊外も、非正規ばかり。
バイトの募集の多いこと。
こんな国、非正規を禁止しないことには、もう終ってるわ。
446:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/13 06:51:02.61 FDeTHcue.net
URLリンク(www.nikkei.com)
百貨店売上高3.1%減 横浜10月、秋冬物の衣料品不振
神奈川県百貨店協会がまとめた10月の横浜市内の百貨店売上高は、�
447:O年同月比3.1%減の280億9200万円だった。 前年割れは10カ月連続。比較的気温が高く、秋冬物の衣料品の動きが鈍かったことが響いた。 衣料品は7.6%減の76億3300万円。コートやニットなどの秋冬物が振るわず、 婦人服は6.7%減、紳士服は10.4%減となった。 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFD01H3W_R01C16A2L91000/ 名古屋市内の百貨店売上高 11月は2.6%減 名古屋の主要百貨店が1日発表した11月の売上高(速報値、5社6店)は前年同月比2.6%減の340億円だった。 気温が下がり、コートなど冬物衣料の販売が伸びたものの、 一部店舗の改装に伴う売り場面積の減少や婦人服などの落ち込みが響いた。 日曜日が前年より1日少なかったことも、全体を押し下げた一因だ。
448:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/13 09:39:29.33 uhbuwt1w.net
農業に外国人労働者、国家戦略特区で受け入れ検討 日本人と同等以上の報酬
安倍晋三首相は4日開いた国家戦略特区諮問会議で、
農業分野で特区への外国人労働者の受け入れを検討する方針を示した。
厚生労働省の有識者検討会はインドネシアなどの外国人介護福祉士の就労を、
平成29年度にも訪問介護サービスに拡大する方針を決定。
人口減少や高齢化で深刻な担い手不足に悩む現場の労働力を確保しやすくする狙いだ。
現行制度では外国人労働者が農業に従事することは認められていない。
安倍首相は諮問会議で農業分野への外国人受け入れは特区の重点課題だと強調。
法改正も視野に「実現に向けた議論を加速する」と述べた。特区の場所を含め、制度の詳細は今後検討する。
農林水産省によると、28年2月時点の農業就業人口は前年比8・3%減の192万2200人で、
2年の4割程度にまで落ち込んでいる。
外国人の活用に向けた新制度では、日本人と同等以上の報酬を支払うことを義務付け、
入管難民法の特例を活用することなどを想定している。
途上国の外国人を実習生として農家などで受け入れ、
技術を習得するために働いてもらう既存の「外国人技能実習制度」は維持する方向だ。
一定期間、実習を受ければ、特区で働ける仕組みも検討する。
449:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/13 09:44:53.43 uhbuwt1w.net
ニコンは合計1000人程度の希望退職を来年1月30日から2月10日にかけて募る。(40歳以上かつ勤続5年以上の社員が対象)
退職日は2017年3月末。
450:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/13 12:12:18.74 s0jUKXYV.net
このご時世に非正規社員を禁止しろとか、ほんとおめでたいやつらだわw
これからは非正規社員どころか人間要りません!
URLリンク(www.youtube.com)
いずれ殆どの仕事がAIとロボに置き換わっていくんだろうね
ついでに言うと、
俺は必死で節約してるわけではないが、amazonの活用が増えたことで生活コストが下がった。(しかも便利)
amazonには定期お特便などダントツに低価格で便利なものやサービスがいろいろとあるからな。
451:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/13 12:24:25.12 nU733CEw.net
>ほんとおめでたいやつらだわ
やつらって言うけど、非正規どうのこうの言ってるのは1人だけとちゃう?
あと、移民政策を主張してるのもたぶん極めて少数。
消費支出の減少は節約志向の拡大が最大の要因だろうけど、eコマースなどで生活コストが低下してるのもあるよね。
あと、スーパーなどで定着してるポイント割り引きも同様。
452:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/13 13:01:48.15 s0jUKXYV.net
>>439
いや、非正規がどうのこうのって書き込みはしょっちゅうでてくるぞ
少人数かもしれんけど。
俺の場合も消費支出は減少してるが、節約して買わないのではなく、
もう必要なものはすべて揃ってるっていう感じ。
もう余計なものは買いたくない、余計なものを所有するのは苦痛以外の何ものでもない。
所有からシェアへと世の中が変わってきているのもあるよね。
453:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/13 13:08:52.50 w12x2ywo.net
はっきり貧乏化だな
454:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/13 13:33:02.73 nCpKW/eC.net
家電とかは捨てるのにも金かかるしな。
455:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/13 16:01:10.87 I8jKOWDS.net
>>435
日本人と同じ待遇・・・・・日本人も奴隷待遇に格下げ
456:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/13 16:17:37.39 bcyGH/He.net
生きてるとコストかかるから死んだほうが得だろ、なんで解んないんかな
457:434
16/12/13 18:38:31.57 m4WxX3cA.net
>>438
そんなこと誰でも知ってるわwおめでたい奴だなあwww
確かに俺は、不動産賃貸と自営業のくだらない人間で、
お前のようなアマゾン、楽天市場ばかり使ってるろくでなしだよw
生活には困ってないからなw
働きに出たいだけだよ。暇だからな。切実な思い。
女性のある程度いる職場で正社員で働きたい。
458:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/13 20:44:44.67 9Wzlph1G.net
【悲報】11月の企業物価指数 20か月連続で下落
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
【悲報】工作機械受注、11月5.6%減 16カ月連続前年割れ
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】産業機械受注、10月24.6%減 欧米向け輸出振るわず
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】東海4県の12地銀、4~9月期の純利益は20%減
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】11月戸建て受注、大手7社でプラスは1社
URLリンク(www.nikkei.com)
459:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/14 23:07:55.81 lZOxKBJ0.net
日銀が14日発表した短観=企業短期経済観測調査によりますと、代表的な指標とされる
大企業の製造業の景気判断は、プラス10ポイントで、前回、およそ3か月前の調査を
4ポイント上回り、6期ぶりに改善しました。
日銀の短観は、3か月に1度、国内のおよそ1万1000社に景気の見方を聞くもので、
今回は、先月中旬から13日まで調査を行いました。
それによりますと、景気が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた企業の割合を
差し引いた値は、代表的な指標とされる大企業の製造業でプラス10ポイントで、前回、
およそ3か月前の調査を4ポイント上回り、6期ぶりに改善しました。
一方、大企業の非製造業は、プラス18ポイントで、横ばいでした。
460:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/15 07:37:30.66 o//YK0+L.net
【悲報】11月の首都圏マンション発売戸数、41年ぶり低水準 22.7%減の2701戸
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】10月の鉱工業生産確報、前月比横ばいに下方修正、航空機部品が減少
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】輸出船契約、11カ月連続前年割れ 11月69%減
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】国内消費なお弱く 日銀短観、トランプ景気に不透明感
URLリンク(www.nikkei.com)
461:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/15 09:51:08.05 GW4oG+J3.net
国内消費は上向く要素が全くない。
国内消費を下げる政策ばかり。
馬鹿でも、金を使うと大変な事になる位わかるだろ。
462:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/15 11:13:56.04 QVnNX2yM.net
>>449
まったくその通りだね
今、うちの融資担当と話しをしたばかりだが
先行きが見通せないと言うより、さらに悪化しそうなのは明らかなので
資金需要は一部に限られるらしい
特に消費関連は厳しい
消費増税とアベノミクスの失敗がそのままの状況で
安倍は軌道修正する気配はまったく無いし、個人消費に関しても見殺し状態
安倍は史上稀に見る最悪総理だ
463:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/15 17:03:16.64 ai41ypQZ.net
>>433
少子化と同じ流れだね
どうしようどうしよう言いながら何もせずに自体の悪化をぼけっと眺めてるだけ
「まったく同じ問題に対する模範解答」が過去にあるか、「ご主人様」が命令してくれなければ
何もしない日本人
464:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/15 20:15:39.66 88KRbpni.net
URLリンク(www.nikkei.com)
すかいらーく、深夜営業を大幅縮小
ファミリーレストラン最大手のすかいらーくは全国で約1360店展開する
主力の「ガスト」などで深夜営業を大幅に縮小する。
約750店舗を午前2時で閉店し、深夜営業店舗は全体の1割弱にあたる約240店にする。
従業員らの職場環境を改善するとともに、人手不足感の高まりにも対応する。
主力のガストのほか、首都圏中心の「ジョナサン」で、2017年1月中旬から4月1日までに順次営業を短縮する。
同社によると、現時点で深夜営業店舗は987店で、13年にも深夜営業を約1000店で短縮した。
ファミレス業界ではロイヤルホールディングスが17年1月までに「ロイヤルホスト」で
現在数店舗で実施している24時間営業を取りやめることを決めている。
465:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/15 20:58:31.69 hgfGxYu0.net
クリスマスケーキと正月のおせち料理の予約状況を各地の百貨店で比べてみた。
京都:クリスマスケーキのラインナップは去年とほぼ同じ。価格は去年・一昨年より若干高い。
おせちの取扱商品や予約状況を見ると、肉類や揚げ物が多いおせちほど完売になっている印象(JR伊勢丹)。
正月用の食材では、相変わらず豆腐や黒豆や佃煮が売れてる感じだけど、去年よりアワビやホタテなど
魚介類の取り扱いが少し多くなったかな?(高島屋)
大阪や神戸と比べて、全国チェーンのクリスマスケーキほど売れている感じだが、ケーキ以外の焼き菓子や
普通のケーキがあまり売れていないのか、例えば同じチェーン店でもラインナップが減ったように見える(JR伊勢丹、大丸)。
大阪:阪神百貨店を見ると、去年より値段の安い単身用のおせちのバリエーションが増えて
予約受付期間も少し長くなった。阪神百貨店オリジナルの単身用おせちは最安でジャスト1万円。セブンより安い。
販売商品を見ると、中華風おせちと洋風おせちは完売。高級おせちも一部売り切れている(阪急と阪神)。
阪急や大丸、高島屋を見ると、去年よりクリスマスケーキのラインナップが豊富になった。
ただ値段は去年と同じくらいか、若干値上がりしている感じ。4人用で平均2700~3600円ってところ。
去年はロールケーキやチョコケーキを頼む人が多かったのに対して、今年はシンプルな苺ケーキが人気。
神戸:地元限定店舗の30~50個限定のクリスマスケーキは値段が強気だが売り切れが多い。
(テレ東で取材を受けたエス・コヤマのクリスマス用30個限定ケーキは発売2週間以内に完売した模様)。
逆に全国展開している大手チェーンのケーキは去年よりやや値下げしている。
ただ京都や大阪、関東と違いフランス型の細長いケーキはほとんど売られていない。
一方、おせち料理は大丸もそごうもあまり売れている印象はない。
予約受付ブースはそごうも大丸も閑散としていて、商品も全体的に去年よりも値下げしている感じ。
466:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/15 22:49:23.38 5paooM3s.net
>>452
飲食業の大部分は深夜営業を大幅縮小しそうだね。
467:独り言a.k.aガチキチ ◆rI5oCip.d6
16/12/16 00:14:09.80 KbvC3hKU.net
>>450
>消費増税とアベノミクスの失敗
それさっきもたまたま或るリフレ系ツイッターで「消費税増税さえなければアベノミクスは
『もっと』『成功』していた!」説をまた見掛けたんだけどねえ・・・。
逆に「消費税増税前の駆け込み需要」が無ければ現実は更にひどかった?、、
↓
実は消費税増税こそがアベノミクスを辛うじてまだ「マシ」にした?
、、ここは連中は何故か考えないんだよねえ、、
個人的にはリフレ系の人たちと話をするのはもう止めてますけどね、、どうせ自分たちの都合の
いい様にしか論理展開しないから、、ここ2年ほどの連中のパターンは、
●「新卒の就職状況の改善?」etc、、自分たちに都合のいい数字を挙げては「アベノミクスは効いてる!」と喧伝。
但し「それってただの少子高齢化に伴う労働市場の世代交代現象に過ぎないんじゃね?」
とそこはスルー\(^o^)/
あるいは、
●アベノミクスが失速した?、、のは消費税増税のせいだ!、、と煽る。
、、この2パターンしかない。
同じ人がこの2パターンを使い分けている事も多い。
468:独り言a.k.aガチキチ ◆rI5oCip.d6
16/12/16 00:15:04.54 KbvC3hKU.net
スレチだが「リフレ」にハマった人の大半は何故かついでに「保守」「ウヨ」系の
RTも平気でするようになるよね。
アニメ・映画・その他人文系読書etcが趣味、元はポモリベラル系に親和的
↓
リフレに出会い「ポモリベラル系なんかただの清貧主義でアカンかったんや!」と目覚める(わらい)
↓
そして「オタ」趣味のまま(今だと『シンゴジラ』『この世界の片隅で』などを礼賛w)、
何故かついでに「保守」「ウヨ」化する。
、、傍目にはどんどん「ただのバカ」になってるのに本人たちは「オレ(たち)は正し
い、目覚めてる、もう昔のヌルいリベラルオタじゃないんだ」とでも思ってるんだろうね。
>>454
それ、マスコミなどでは「人手不足?」「過重労働社会の終わり?」的に報道されてる
みたいだけど、、、
単純に内需が縮小してるんだろうねえ、、
私の近場にも24時間ファミレスがまだ何軒かあるかな、、幹線道路沿いなどで今
まで夜通し灯りが点っていた店が今後は終夜営業を止める??、、
街が「暗く」なるな、、治安とか心配してしまう、、
469:独り言a.k.aガチキチ ◆rI5oCip.d6
16/12/16 00:15:48.42 KbvC3hKU.net
>>451
>どうしようどうしよう言いながら何もせずに自体の悪化をぼけっと眺めてるだけ
スレチかつ紋切型の日本人論で恐縮だが、日本人は小中高と「教室」の中で過ごすうちに
「何でも他人事にしてしまった方が自分は損しない」と「学習」してしまうから。
だから自分では何時も何もしない。
してくれる人が出てくるのを待って、そしてそういう「変わり者」が出てきたら出てきたで
「じゃあ自分も」とはならない。
今度はその「変わり者」に「あれもやってよ」と何でもやらせようとする。あるいはその
「変わり者」を観察して冷やかしたり話題のネタにしたりするだけ。
その「変わり者」も面倒になって、結局は「何もしないに限る」とやはり学習してしまう。
これで「世の中」「場」が回っているのがそもそも不思議だが、、
結局はやはり何処かで誰かが「損」「犠牲」を負う事で回っているんだろう。
そしてそういう地味な事をする人の大半は「報われない」のだろう。
>>453
>ケーキ以外の焼き菓子や 普通のケーキがあまり売れていない
「日常」の出費はやはり控えられてるんだろうな。
>一方、おせち料理は大丸もそごうもあまり売れている印象はない。
>予約受付ブースはそごうも大丸も閑散としていて、商品も全体的に去年よりも値下げしている感じ。
『大丸』『そごう』その辺も今や零落なんですかね・・・。
470:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/16 02:40:29.20 KHldstQh.net
【都道府県別将来人口予測(2000年→2050年)】
北海道:565万人→343万人(60.8%)
青森県:147万人→72万人(49.3%)
岩手県:141万人→72万人(51.5%)
宮城県:236万人→156万人(66.0%)
秋田県:118万人→50万人(42.7%)
山形県:124万人→68万人(54.8%)
福島県:212万人→121万人(57.3%)
茨城県:298万人→190万人(63.9%)
栃木県:200万人→141万人(70.7%)
群馬県:202万人→141万人(69.9%)
埼玉県:692万人→531万人(76.7%)
千葉県:596万人→514万人(86.2%)
東京都:1,201万人→1,204万人(100.3%)
神奈川県:843万人→840万人(99.6%)
新潟県:247万人→138万人(56.0%)
富山県:112万人→69万人(62.2%)
石川県:117万人→79万人(67.5%)
福井県:82万人→52万人(63.9%)
471:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/16 02:41:14.49 KHldstQh.net
山梨県:88万人→58万人(66.4%)
長野県:221万人→139万人(63.2%)
岐阜県:210万人→144万人(68.4%)
静岡県:376万人→265万人(70.6%)
愛知県:701万人→669万人(95.4%)
三重県:185万人→133万人(72.1%)
滋賀県:134万人→126万人(94.4%)
京都府:263万人→191万人(72.9%)
大阪府:878万人→596万人(67.8%)
兵庫県:554万人→394万人(71.1%)
奈良県:144万人→81万人(56.9%)
和歌山県:107万人→50万人(47.0%)
鳥取県:61万人→39万人(64.0%)
島根県:76万人→40万人(53.1%)
岡山県:195万人→139万人(71.5%)
広島県:287万人→189万人(65.7%)
山口県:152万人→80万人(52.7%)
徳島県:82万人→47万人(57.1%)
香川県:102万人→62万人(60.8%)
愛媛県:149万人→84万人(56.6%)
高知県:81万人→45万人(55.8%)
福岡県:500万人→370万人(73.9%)
佐賀県:87万人→55万人(62.9%)
長崎県:151万人→79万人(52.8%)
熊本県:185万人→118万人(63.5%)
大分県:122万人→75万人(61.6%)
宮崎県:117万人→67万人(57.7%)
鹿児島県:178万人→105万人(58.8%)
沖縄県:130万人→144万人(110.1%)
週刊現代(12月25日号)に「『人口半減社会へ』 小さくなるニッポン
472:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/16 02:45:04.69 5tOdsUVM.net
株が調子ええわ~
ええ年玉出来たわ( ̄ー ̄)
473:車寅次郎
16/12/16 08:06:11.54 vAfShqbO.net
マツダのSUVは顔がブスと思う方、論議願います。
474:車寅次郎
16/12/16 09:42:44.48 vAfShqbO.net
マツダ株1580円、一万株買い成功した。
うり2300円目標、指値した。
475:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/17 00:36:16.64 c5UfCFEL.net
移民より、工場や倉庫の無人化・ロボット化を推進すべき。
476:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/17 03:48:52.79 1i81VwGz.net
近場で上流階級御用達の老舗が相次いで潰れたよ
大学教授とか医者がよく利用する歴史ある店
大衆食堂にも今までいなかった品の良い老齢の奥様方が高級百貨店の
袋を下げてラーメン食ってる
貧乏人は一品しか頼まないけど金持ちは二品以上頼むからすぐにわかる
品の良い方がラーメンやギョーザを頬張る姿は何かもの悲しい
地方は教授とかのアッパークラスでも金がないのかね
477:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/17 07:01:25.06 +Pi3y402.net
URLリンク(www.nikkei.com)
「軽」販売170万台割れも 16年度、燃費不正で
2016年度の軽自動車の新車販売が170万台を割り込む可能性が出てきた。
15年春の軽自動車税引き上げに伴う需要先食いの影響が続くほか、
三菱自動車による燃費データ不正で同社車種の販売が止まったことが響く。
各社とも商品開発やサービス向上で販売低迷に歯止めをかける考えだ。
478:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/17 07:58:15.78 xPHiKlui.net
三菱も、日本人なんか車売れないんだから、軽作るのもう辞めたらいい。
パジェロとか外国(ロシアとか)にまだまだ人気あるみたいじゃん。
他の国にはクーペみたいなの作って売ればいいし。
衰退国専用の大きさの軽作っててもしょうがない。
ディーラー?見捨てろ。というか売りたければ普通車売らせればいい。
479:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/17 15:53:26.89 5W4FCh7r.net
四国だが、千円カット劇混み!皆節約してるんだな。
480:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/17 23:26:43.82 Fuel7uSH.net
>>464
>品の良い方がラーメンやギョーザを頬張る姿は何かもの悲しい
普通以上に美味しいんじゃないの?
今やお金持ちがユニクロ着て高級外車に乗ってても以前より違和感無い感じ
長引く不景気(デフレ)で、安くても満足できる「もの」が増えたと言う事では?
481:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/17 23:49:48.49 xPHiKlui.net
>>468
デフレと本当に思っているのか?
俺はスタグフレーションにしか思えないがな。
ユニクロだって値引きしないと売れないしな。
482:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/17 23:55:49.61 lPdyJqm7.net
>>468
東京とかいって「俺の○○」シリーズの店に行列ができてたりするの見ると確かにソレ感じるな
483:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/18 00:54:06.77 vKGdgiNg.net
アベノミクスの成果だ。
安くないと売れない、安くても必要性を吟味して買う。
お金にシビアになったということだ。
484:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/18 01:45:24.72 kESrfaGo.net
>>471
>アベノミクスの成果だ‥
まぁしゃれを言ってると思うが、
「デフレ脱却この道しかない」「物価2%上昇政策」って大ぼら吹いた安倍にとって
>安くないと売れない
これは明らかなアベノミクス大失政で、総理大臣失格、禁固刑に匹敵するものだ
485:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/18 06:27:13.21 QSEqLEDs.net
このスレでの書き込みの通り、消費マインドは安倍政権になってから下がりっぱなし。
安倍政権下で減り続ける実質消費支出
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012 ▲0.7 3.1 4.9 3.3 2.8 0.7▲0.1 1.8 0.1 1.4▲0.1▲0.2
2013 1.7 1.3 3.2 2.4▲1.0▲0.1 1.2▲0.8 2.7 0.5 2.2 1.6
2014 1.6▲1.5 8.7▲8.1▲7.3▲4.4▲6.4▲4.9▲5.1▲5.2▲3.9▲5.2
2015 ▲5.5▲4.7▲13.7▲1.4. 2.0▲3.2▲1.2 1.2▲3.4▲3.6▲4.2▲4.5
2016 ▲3.8 0.8▲5.2▲1.0▲1.3▲1.1▲0.7▲4.4▲1.5
(前年同月比%、▲=マイナス)
総務省統計局 家計消費指数
URLリンク(www.stat.go.jp)
486:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/18 06:28:26.96 LStgdAeH.net
自動車ディーラー行
487:ってきたよ。店員さんが少なくなってた。固定費削減しているみたい。 今時は自動車売るの大変だろうね。 特に新車は高いから売るの大変だわ。
488:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/18 07:44:56.42 yfBKxaIr.net
【悲報】年末年始の予約1.7%減 JR九州
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】年末年始の旅行、節約志向が鮮明
URLリンク(www.nikkei.com)
489:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/18 09:29:40.45 cpHojeOI.net
>>474
セールスマンは不要。
ネットで注文すればよい。
490:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/20 00:22:55.58 PgY1Qtri.net
銀行の消費者ローンの残高がどんどん伸びている。
スレリンク(bizplus板)
これは何を意味しているんだろう。
しかし、銀行も手っ取り早い利益を得るためにこんなことやってるのな。
昔はサラ金通じての又貸しだったが、今や直接サラ金業務だな。
規制前の消費者金融全盛時代がまたやってくるのか。
491:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/20 15:19:37.70 y0WKY4Tx.net
【悲報】年末年始の予約1.7%減 JR九州
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】年末年始の旅行、節約志向が鮮明
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】7~9月期、需要不足4兆円=内閣府推計
URLリンク(www.jiji.com)
【悲報】11月戸建て受注、大手7社でプラスは1社
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】11月の首都圏マンション発売戸数、41年ぶり低水準 22.7%減の2701戸
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】10月の鉱工業生産確報、前月比横ばいに下方修正、航空機部品が減少
URLリンク(www.nikkei.com)
492:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/20 15:20:04.78 y0WKY4Tx.net
【悲報】輸出船契約、11カ月連続前年割れ 11月69%減
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】国内消費なお弱く 日銀短観、トランプ景気に不透明感
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】11月の企業物価指数 20か月連続で下落
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
【悲報】工作機械受注、11月5.6%減 16カ月連続前年割れ
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】産業機械受注、10月24.6%減 欧米向け輸出振るわず
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】東海4県の12地銀、4~9月期の純利益は20%減
URLリンク(www.nikkei.com)
493:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/20 16:42:59.49 QHdVtLgQ.net
しかし、この期に及んでも「日銀、景気判断を上方修正」だってよ!
小売してるけど、最悪だった去年よりムードは悪く
売り上げも過去20年で最低のペース
このまま来年まで続くと犠牲者多数出る予感
戦時中の大本営と同じってのは頷ける
494:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/20 17:10:17.90 PgY1Qtri.net
>>480
今でもゆるやかに回復、だろ。
本当に戦時中の大本営だよ。
我軍は敵に相当の被害を与えたりw
495:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/20 19:58:43.24 dQxRUzw3.net
個人宅のクリスマスの飾り付けやイルミをほとんど見ない
496:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/20 20:26:06.59 AE/YVcGp.net
>>482
それは恥を知ったんだろ
人として成長してるんだから応援すべき
497:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/20 21:31:20.52 BBJMUbgU.net
家具「店よりネット」広がる 豊富な写真やAR活用
URLリンク(www.nikkei.com)
アジアに工場と物流とテクノロジー
卸や小売り、更には人間さえも要らなくなる時代
498:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/20 21:49:49.94 BBJMUbgU.net
他力本願な人間が成功するわけがない