16/10/19 23:07:02.42 yh5m/i1V.net
皆さんの住んでいる地域の景気はどうでしょうか?
景気がいいでしょうか?悪いでしょうか?
日本各地の好景気不景気状況を報告して下さい
AA連投・AA連投・AA連投・AA連投・AA連投など
スレ違いのネタが多すぎます。注意してください。
■好景気不景気状況の報告テンプレ。
【可能であれば地域(@都道府県・@△△地方)】
【可能であれば年齢・♂♀】
【景気報告の業種】
【景気の報告】
【貴方の憤りなど】
☆ 気が付いた事があれば↓
【不景気突破の方法】
前スレ
日本各地の景気を報告するスレ@194©2ch.net
スレリンク(eco板)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/20 02:04:15.95 lpbeT2jd.net
1KB
3:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/20 05:21:12.98 CIhb0FGX.net
【2402】アマナ【2Q堅調!年間好業績ほぼ確定!】
2402 アマナ 28年12月期第2四半期
売上高 10,484百万円(7.8%)
営業利益 307百万円(―%)
経常利益 151百万円(―%)
純利益 34百万円(―%)
円高による為替差損計上済み!
衝撃のV字回復1-3月期(1Q)から3か月!
アマナの快進撃止まらず!
アマナは上場来最高の売上高で、経常は黒字転換!すでに通期計画を超過!
アマナグループ
URLリンク(ime.nu)
株主優待
URLリンク(ime.nu)
グループ会社 アマナイメージズ
URLリンク(ime.nu)
写真・イラスト販売のお小遣い稼ぎサイト フォーユアイメージズ
URLリンク(foryourimages.com)
100株買って、株主優待をもらいながら、長期保有。
暇なときは写真を撮って、フォーユアイメージズでお小遣い稼ぎ。
なかなかいい会社♪
4:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/20 10:13:55.75 cseHTYYS.net
URLリンク(www.nikkei.com)
訪日客消費4年9カ月ぶりマイナス 7~9月、客数は拡大
観光庁は19日、7~9月の訪日外国人旅行消費額が9717億円と前年同期比2.9%減ったと発表した。
マイナスは2011年10~12月以来、4年9カ月ぶり。
日本政府観光局が同日発表した9月の訪日客は前年同月比19%増の191万8200人だった。
訪日客数は拡大が続いているが、1人あたり消費額が17.1%減り、全体を押し下げた。
訪日客消費を費目別にみると、宿泊料金や飲食費は前年比でプラスだったが、買い物代が17%減と大きく落ち込んだ。
観光庁が消費額の8割を占める中国、台湾、韓国、香港、米国について調べたところ、
現地通貨ベースで1人あたり消費が落ち込んだのは香港だけだった。
観光庁の田村明比古長官は19日の記者会見で「消費額は為替の影響が大きい」と述べた。
地域別では中国は5.6%減、台湾は7%減、韓国は13.7%増だった。
ブランド品などの高額消費は低迷する一方で、医薬品や化粧品などの消費は好調という。
5:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/20 20:26:58.85 3ioadDW6.net
test
6:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/20 20:28:53.25 3ioadDW6.net
先日三菱食品勤務の後輩と会った。9月は最悪だそうだ。
この国ヤバクね?
7:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/20 20:38:08.50 kI8dlcV2.net
URLリンク(toyokeizai.net)
三菱自動車、今期最終赤字2400億円に拡大
リコール費用積み増し響く
三菱自動車<7211.T>は19日、2017年3月期連結業績予想を下方修正したと発表した。
250億円の黒字を想定していた営業損益は280億円の赤字(前期は1383億円の黒字)に転落し、
最終赤字は従来予想の1450億円から2400億円(同725億円の黒字)に拡大する見通し。
円高や将来発生した場合の備えとしてのリコール(回収・無償修理)関連費用の積み増しが響く。
8:不景気の原因
16/10/21 20:49:21.80 7TdsP25+.net
★日本の10月1日現在総人口統計(総務省統計局から)
2000 1億2693万人(+25万人)
2001 1億2732万人(+39万人)
2002 1億2749万人(+17万人)
2003 1億2769万人(+20万人)
2004 1億2779万人(+10万人)
2005 1億2777万人(▲2万人)
2006 1億2790万人(+13万人)
2007 1億2803万人(+13万人)
2008 1億2808万人(+5万人)
2009 1億2803万人(▲5万人)
2010 1億2806万人(+3万人)
たまたまも小さいトラブル発生 福島原発 ↓↓↓↓↓↓
2011 1億2780万人(▲26万人)
2012 1億2752万人(▲28万人)
2013 1億2730万人(▲22万人)
2014 1億2709万人(▲21万人)
メディアは "急に高齢化!?" 2011~2014合計 ▲ 97万人
9:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/22 05:05:47.65 EvFaNTb3.net
アベノミクスで株式市場も17000円超えて絶好の好景気に、
お前ら、何グチってんだ?
俺なんか、最近絶好調だよ。
働けよ。
10:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/22 06:16:37.09 vvpBLcmk.net
URLリンク(jp.reuters.com)
月全国百貨店売上高は前年比5.0%減、7カ月連続でマイナス
日本百貨店協会が20日発表した9月の全国百貨店売上高は、店舗数調整後で
前年比5.0%減の 4233億円と、7カ月連続でマイナスとなった。
9月は、先行き不透明感による消費者の節約志向や天候不順のほか、
休日も前年より1日少なく、販売を圧迫した。
地区別にみても、プロ野球の優勝セールが活況だった札幌や広島など
3地区を除く15地区が前年を割り込み、国内全般に不振が広がった。
商品別にみると、気温が下がらなかったため衣料品が8.9%減と苦戦が続いた。
インバウンドも、購買単価の下落から、売り上げは10.1%減と6カ月連続で前年を下回った。
一方で、購買客数は15.9%増と44カ月連続で拡大した。
調査対象の百貨店は 81社・ 236店舗。東京地区は前年比3.4%減と、2カ月連続マイナスとなった。
11:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/22 06:17:07.03 vvpBLcmk.net
URLリンク(www.nikkei.com)
工作機械、9月の受注額6.3%減
日本工作機械工業会(東京・港)は20日、9月の工作機械受注額(確報値)が
前年同月比6.3%減の1028億5100万円だったと発表した。
アジア向けや国内が振るわず、前年割れは14カ月連続。
同日会見した花木義麿会長(オークマ社長)は8月に
下方修正した2016年の受注額見通し1兆3000億円の「達成は厳しい」との見方を示した。
同工業会は8月、想定以上の円高や中国経済の停滞を理由に、
16年の受注額見通しを当初予想より16%少ない1兆3000億円に下方修正した。
修正後の見通しを達成するためには10月から12月まで1カ月平均で1212億円の受注が必要だが、
これはこの1年間、単月で届いたことのない水準だった。
12:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/22 09:51:40.81 LAf7GbQI.net
>>9
俺は日経平均2万円のころ株買った。
今大損してる。
バカなことをしたと後悔この上ない。
13:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/23 11:59:27.40 EikFP6Fd.net
>>12
俺はリーマンショックで塩漬けだった株をアベノ官制相場で売り抜けたよw
我慢したかいあって儲かったよw
14:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/23 12:27:35.69 oKWsQT/5.net
ババ抜きのババがAさんからBさんへ移っただけやな。
15:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/23 12:28:03.92 dddKXZeP.net
自分さえ良ければいいと思っている自己中
16:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/23 17:56:20.31 8gs4zQMq.net
URLリンク(blogos.com)
年金積立金30兆円の損失発生の可能性
GPIFが新基本ポートフォリオを公表し、国内債券の比率を60%から35%に引き下げた2014年10月31日。
この日、日銀が「『量的・質的金融緩和』の拡大」として、長期国債の買い入れ枠を約30兆円追加することを公表しました。
つまり、GPIFが国内債券30兆円を市場にはきだし、それを日銀が買うという構図ができたのです。
このとき、GPIFは単年度で最大30兆円の損失発生可能性があることがわかっていたにも関わらず、明らかにしませんでした。
今回の答弁書で、政府は初めて30兆円の損失発生可能性を認めたことになります
(これまで明らかにされていたのはマイナス26.2兆円)。
ちなみに、30兆円というのは、被保険者全員が汗水たらして働いて納める年間保険料総額に匹敵する水準です。
それがたった一年で吹っ飛ぶ可能性があるということです
年金問題の最大の問題点は、根拠が乏しい指標をもとに、巨額の損失可能性を隠したままで、
被保険者である国民になんの断りもないまま、年金積立金を「目的外利用」していることです。
17:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/23 19:39:16.04 LjbXmYEB.net
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
「爆買い」失速、百貨店の免税店計画見直し
大手百貨店が、免税店の出店計画の見直しを迫られている。
訪日外国人客による「爆買い」の勢いが失速し、従来の計画では収益目標を達成できないと見ているからだ。
各社は昨年から免税品ビジネスの好調に乗じて出店攻勢を強めていたが、急速な冷え込みに翻弄されてしまった。
全国の百貨店の免税品売上高は4月以降、6か月連続で前年割れが続いている。
日本を何度も訪れる「リピーター」が増え、ニーズが高額品から、日常生活で求められる低価格の化粧品や大衆薬などに移った。
円高のほか、中国当局が海外で買った物品を中国に持ち帰る際に課す税金を上げたことも影響している。
18:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/23 20:01:42.86 exyw9rMl.net
うちは景気いいけどなぁ!
近年5年位で給料も10万以上上がってるぞ。
仕事内容変わらんのに給料がどんどん上がる。
19:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/23 20:24:51.09 fdxWiHF6.net
URLリンク(logmi.jp)
「若者の車離れ」は買えないのか、買わないのか? 若い世代のお金の使い方
若者の車離れが深刻になっている。各自動車メーカーは若い世代が車離れを起こしてしまうと、
これから先にわたる利益に大きく影響することから危機感を強めている。
20:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/23 20:30:42.43 n/Rr8IA/.net
金があれば車買いたいという人はそこそこいるだろうが、
車はいらない、運転めんどう、事故が恐いっていう若者も増えてるらしいからな。
URLリンク(www.nikkei.com)
21:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/23 20:47:40.99 7mIv+ZIj.net
>>20
高性能自動ブレーキで安心。
22:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/23 20:53:21.97 Uf+wYWOh.net
>>21
米国で何人も死んでるやん。
つか、チャリンコ乗ってても死ぬし、歩行者でも死ぬ。
23:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/23 22:24:45.14 ZcO5gWgs.net
>>18
何の業界?
24:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/23 22:44:37.60 rUq6VuqO.net
そりゃ増収増益で社員にも賃上げしてる企業なんざ、いくらでもあるだろうさ。zozotownとか。
しかし、全体的には個人消費激減オンパレード、GDPマイナスの連続。
前スレで多く指摘されてたのは、日銀の負の資産とGPIFの運用損失により、将来不安が増している現状。
25:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/24 07:08:40.29 vBT0j+rV.net
383 :名無しさん@おーぷん :2016/10/24(月)07:08:17 ID:???
若者を結婚させれば、日本の景気がかなり良くなる。
<若者が結婚してやること>
指輪買って、結婚式やって、家賃払って、大型冷蔵庫やドラム式洗濯機とかのブライダル家電家具を一式買って、自動車買って、
子供を2人か3人作って、ミルクやベビー用品買って、幼稚園入れて、学用品揃えて、お受験で塾代毎月払って、
お小遣い毎月あげて、お年玉も毎年あげて、子供の成長に合わせて服や靴や自転車も3台くらい買って、家族のスマホ代毎月払って、
パソコンも買ってやって、ネットは光ファイバーを契約して、NHKの受信料払って、新聞とって、生命保険入って、お誕生会も毎年やって、
そろそろ郊外に一軒家を買って毎月住宅ローン払って、通勤で駅まで行くのに原付バイク買って、
家族の医療費払って、週末には外食に行って回転寿司食って、家族を旅行に連れてって、ディズニーランドにも一応行ってやって、
娘なら洋服代が結構かかるし、奥さんにもあれこれ必要な物買わないといけないし、浪人した子供を代々木ゼミナール通わせて、
私立の高い授業料を大学院まで毎年払ってやって、交通費下宿代も当然毎月仕送りしてやって、
成人式の着物買って、自動車教習費用も払わされて、車も買ってやるわけ。
途中で離婚すれば、慰謝料と別途さらに住宅費と生活関連費用が追加で発生するよ。
あと晩年になって脱サラした子供から事業資金として数百万円レベルで無心されることもある。
若者を結婚させれば、みんなこれやるわけだから景気がかなり良くなるよ。
だから若者を結婚させよう!
26:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/24 10:39:13.03 x7BwASXC.net
>>25
給料が変わらなければ消費額も独身時と変わらないよ
27:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/24 10:46:54.10 77o0U8HS.net
>>25
40か50歳になり、リストラされて自己破産という場合も考えないと。
28:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/24 11:15:42.69 77o0U8HS.net
そう言えば、退職金がない会社が増えてるんだって。
年金もカットされるし、お金は使ってはダメです。
新聞とる・・・・・冗談でしょ
無駄遣いはやめましょう。
29:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/24 18:30:05.76 D4LMR4Xh.net
>>28
定期昇給や賞与の無い会社も多い。
30:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/24 22:49:22.50 gnH6BczB.net
宇都宮の爺さんみたいな家庭崩壊も
現実にありえる時代だし、独身の方が安心
31:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/25 06:55:53.12 6PV2v8DO.net
URLリンク(www.nikkei.com)
地銀の半数超、本業赤字へ 金融庁が試算
25年3月期、人口減と低金利が重荷
金融庁が全国106の地方銀行の貸出業務に伴う収益見通しを試算したところ、
2025年3月期に赤字に転じる地銀が半数超にのぼることが分かった。
人口減少に低金利が重なることで利ざやの縮小が加速。
経費をまかないきれない地銀が相次ぐと予測した。
預金を集めて貸し倒れリスクの低い取引先に貸し出す
「薄利多売」の収益モデルからの転換を促す。
32:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/25 10:58:23.09 4+pJM6Lc.net
『くそくらえ節』(1968年)
作詞・作曲・歌 岡林信康
ある日会社の社長はん 社員を集めて訓示した
君達わたスを離れては マンズ生きてはゆけない身の上サ
くそくらえったら死んじまえ くそくらえったら死んじまえ
金で買われた奴隷だけれど 心は俺のもの
ある日政治家シェンシェイが デッカイ面してこういった
君達まじめに勉強ステ ワタスのようになるんだよ
くそくらえったら死んじまえ くそくらえったら死んじまえ
税金チョロマカシテ二号を持つなど おいらもやりたいナ
ある日政府のおエラ方 新聞記者に発表した
正義と自由を守るため 戦争せにゃあきまへんのやワ
ウソコクなこの野郎 こきゃあがったなこの野郎
おまはん等が儲けるために ワテラを殺すのけ
ある日 おエラい小説家 選挙に立ってこう言った
青年の国 作るため わたしゃ文学捨てたのよ
甘えるなこの野郎 甘ったれるなこの野郎
弟つれて選挙やるなど ジジィのやることだ
33:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/25 15:51:35.20 JatxVqA2.net
25~44歳の男性就業者数は48年ぶりの低水準-長期失業者が大幅増加
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
日本の失業率は3%台前半と低い水準で推移しているが、男性の長期失業者はバブルが崩壊した1990年代初めに比べて約5倍と急増している。
総務省の労働力調査(2016年6月)によると25~44歳の就業者数は1466万人と48年ぶりの低い水準を記録した。
女性就業者の増加が目立つ一方で、1億総活躍を進める安倍首相にとって働き盛りの男性就労者の減少は深刻な問題だ。
社会進出が進む女性の道のりもなお険しい。就業者数は増加傾向にあるものの、
フルタイムの正規雇用に比べて比較的賃金が安く福利厚生も整っていないパートタイムの従事者が多い。
同調査では男性の正規職員・従業員の割合が77.8%と高いのに比べ、女性は44.4%にとどまっている。
日本銀行は3月に発表したリポートで、失業期間が1年以上の長期失業者は「25~44歳の男性に大きく偏っている」と指摘。
2014年時点で31万人と90年代初めの6万人に比べて5倍となった背景について、
製造業からサービス業にシフトする中での「需給のミスマッチ」を挙げている。
「労働市場から消えた25~44歳男性」と題したリポートを4月に発表した大和総研の山口茜研究員は、
「研修やトレーニングなどのプログラムがなく、いったん機会を逃すと就業が難しい。
日本の労働市場の悪循環だ」と指摘。その上で、「この問題はまだ認識されていない。
安倍政権として改善が必要だ」との見方を示した。
男性失業者の増加は少子高齢化が急速に進む日本の人口構造問題を悪化させ、経済成長にもマイナス要因となる。
明治安田生活福祉研究所が今年3月に実施した調査によると、「結婚したい」と回答した20代男性は38.7%と、13年の67.1%に比べて大幅に減少。
独身でいる理由について「家族を養うほどの収入がない」が一番多かった。
34:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/25 18:12:53.03 TBUYs+TQ.net
偽りの雇用回復、失業率低下の数字上のマジックのからくり
政府が発表する失業率などの雇用指標は、老若男女、正規も非正規も全て合計した数字であるということ。
実情は
若年者 若年者人口自体が減少しているため、失業率は低下。
壮年者 就業者は48年ぶりの低い数字。アベノミクスという誤った政策による。
老年者 年金不安から定年を過ぎても非正規で就労する人が増加。
35:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/27 12:08:46.64 4wiEJyL/.net
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
キヤノン業績見通し 3度目の下方修正
大手精密機器メーカーのキヤノンは、ことし12月期の業績見通しを下方修正しました。
想定よりも円高が進み、新興国の需要も落ち込んでいるためで、今期の決算での下方修正は3度目となります。
キヤノンが26日発表したことし12月期のグループ全体の決算によりますと、
先月までの9か月間の売り上げは2兆4363億円で、前の年の同じ時期と比べて11%減少しました。
営業利益は1486億円で、40%の大幅な減少となりました。
これは、想定よりも円高が進んだことや中国など新興国を中心にプリンターやコンパクトカメラの需要が落ち込むなどしたためです。
そのうえで、キヤノンは、1年間の業績見通しについて、売り上げをことし7月時点の予想と比べて
1600億円少ない3兆3600億円に、営業利益は300億円少ない2350億円にそれぞれ下方修正しました。
今期の業績見通しの下方修正は、これで3度目となります。
36:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/27 20:14:20.91 Wv7nbvQ0.net
URLリンク(www.asahi.com)
シャープ退職、1年後の現実 収入半減・持病抱え求職…
シャープの希望退職の募集に応じて3234人が辞めてから、1年が過ぎた。
8割以上は新たな職に就いたとみられるが、今も仕事を探す人がいる。
シャープでは工場のさらなる統廃合や人員削減が検討されており、
会社を去った人、残った人どちらにも、厳しい現実が待ち構えている。
「再就職は思った以上に厳しい」。50代の男性は今も求職中だ。
退職してから持病の治療に専念してきたが、11月で雇用保険が切れる。
年明けには働き始めたいと、知人にもお願いして仕事を探している。
希望退職の募集が始まる昨夏、上司に面談で「あなたにやってもらう仕事はない」と言われた。
辞めるなら退職金をきちんともらえるうちにと考え、応じることにした。
得意な語学を生かしたい思いがあるが、体調の不安もある。同僚のことも気になる。
「自分は独り者だからまだいい。大学生の息子がいて、
住宅ローンが残っている人もいた。今ごろどうしているのだろう」
37:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/28 08:01:37.33 pVLuWemO.net
URLリンク(www.nikkei.com)
IHI、4~9月は一転最終赤字 今期無配に
IHIは24日、2016年4~9月期の連結最終損益が50億円の赤字に転落する見通しになったと発表した。
従来予想は90億円の黒字だった。同日発表した2017年3月期の最終損益の予想も
従来は220億円の黒字を予想していたが、ゼロ円に下方修正した。
中間配当と期末配当を見送り、無配になる。
船舶・海洋事業で工事が遅れたため、収益が大幅に悪化した。
38:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/28 12:46:21.43 oql/+TCS.net
消費者の節約志向は消費関連企業の戦略にも影響を与え始めた。
「無印良品」を展開する良品計画は8月から靴下の価格を3足1200円から同990円に値下げした。
松崎暁社長は「価格戦略を見直す」と強調する。
ニトリホールディングスの似鳥昭雄会長は節約志向の強まりなどを受けて
「2020年の東京五輪前にかつてない不景気が来る可能性がある」と厳しい見通しを示す。
9月には一部店舗で色調に一体感を持たせた低価格帯のインテリア雑貨を投入した。
ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長も「消費者の生活防衛意識は強まっている」と指摘する。
日経消費DIの業況判断は今年に入ってマイナス圏に沈み続けている。
第2次安倍晋三政権が進めた「アベノミクス」や3年連続の賃上げなどで消費環境は一時、改善に向かい、
この3年間でプラス圏に浮上する時期もあった。
ただ現在はマイナス20まで低下、第2次安倍政権の発足前後の水準まで戻った。
URLリンク(www.nikkei.com)
39:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/29 01:27:23.28 q9y4STSn.net
【社会】東京、神奈川、愛知、埼玉などが人口増加 都市部への人口集中が進む★3
URLリンク(daily.2ch.net)
splus/1477662140/l50
なによりも朝から晩まで
都市部の話題ばかり報道するマスコミの影響
特に若いオンナどもは都市部志向、ブランド志向。
少子化、都市部一極集中、すべてマスコミが悪い。
視聴料を全国から集めながら
報道内容はほとんど都市部の話題ばかり。
ラクして、視聴率稼ぎの
NHKが最も悪質。
40:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/29 12:16:41.66 KfL6vqdH.net
URLリンク(www.nikkei.com)
大和証券、4~9月純利益20%減 個人の株売買低調
大和証券グループ本社が28日発表した2016年4~9月期の連結決算は、
純利益が前年同期比20%減の550億円だった。
海外事業や法人向けビジネスは堅調だったが、
株式相場の低迷で国内の個人投資家の売買が伸びず、手数料収入が落ち込んだ。
売上高に相当する営業収益は15%減の2969億円、経常利益も33%減り657億円だった。
個人向け営業のリテール部門の経常利益が74%減ったことが響いた。
債券取引が好調な法人部門は8%増益だった。
41:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/29 16:39:16.02 KWyqYJ2x.net
関西の地方 やたらと閉店セールが多いな どうしたんだろな
42:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/30 00:17:58.10 LdUKSk3E.net
お前ら、アベノミクスで有効求人倍率が過去20年で最高の時期なのに、
なんでへこんでるんだ?
年取ってお前らが雇ってもらえないだけで、
世の中は、バブル期の次に景気がいいんだぞ?
43:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/30 03:36:05.02 0szW0S1R.net
コンビニ、外食、介護、土方、運転手、
いくらでも仕事ありそうじゃん今は。
44:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/30 06:06:20.55 beQQgYN7.net
URLリンク(www.nikkei.com)
雇用、景気刺激なき改善 人手不足が成長阻む
雇用指標が一段と改善した。厚生労働省が28日発表した9月の有効求人倍率(季節調整値)は
前月に比べ0.01ポイント上昇し1.38倍となり、1991年8月以来25年1カ月ぶりの高水準となった。
総務省発表の完全失業率(同)も3.0%と前月から0.1ポイント改善した。
ただ雇用の改善は非正規が中心で、業種的な偏りもある。
賃金の上昇は依然として緩やかで、消費改善への波及力は乏しく、物価の下落も続く。
消費の不振は物価が上がらない一因となっている。
総務省の9月の全国消費者物価指数(CPI、2015年=100)は、値動きの激しい生鮮食品を除く総合指数が前年同月比0.5%下落し、99.6となった。
前年同月を下回るのは7カ月連続だ。原油安で電気代が6.5%、ガソリンは9.2%それぞれ下がったほか、炊飯器など家庭用耐久財が6.8%下落した。
食料(酒類を除く)およびエネルギーを除く総合指数は3年ぶりの横ばいだった。
SMBCフレンド証券の岩下真理氏は「年金生活者などが必需品以外買わない傾向にあり、外食や衣料品などが値下げに動かざるを得ない」と指摘する。
URLリンク(www.nikkei.com)
45:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/30 06:13:11.64 Ywp58zu+.net
【悲報】9月の全国スーパー売上高、前年比3.2%減 2カ月連続マイナス
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】8月の景気一致指数改定値、0.1ポイント低下
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】全国のデパート売り上げ 7か月連続で前年を下回る
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
【悲報】9月の百貨店売上高5%減 秋冬衣料振るわず
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】10年債の取引成立せず 13カ月ぶり、日銀新政策で売買低調
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】「年末は1ドル=103円、日経平均1万6500円」 本社討論会で岩田氏
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】日本経済「横ばい状態が続く」 本社景気討論会
URLリンク(www.nikkei.com)
【悲報】日銀総裁、追加緩和見送り示唆 物価2%先送りも
URLリンク(www.nikkei.com)
46:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/30 06:56:40.63 iL8bRAGP.net
URLリンク(www.nikkei.com)
日航、営業益2割減 4~9月期950億円
日本航空の業績が悪化する。
2016年4~9月期は、本業のもうけを示す連結営業利益が
950億円前後と前年同期比2割減ったもようだ。
欧米路線などで利益率の高いビジネス客の利用が想定以上に減った。
人件費の増加も利益を押し下げた。
17年3月期通期の業績予想も下方修正する公算が大きい。
47:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/30 08:44:43.82 F64fB13t.net
>ニトリホールディングスの似鳥昭雄会長は節約志向の強まりなどを受けて
> 「2020年の東京五輪前にかつてない不景気が来る可能性がある」と厳しい見通しを示す。
このスレで東京五輪の後に未曾有の不況が来るのではという予想が多く書かれてたけど、
ニトリの社長さんが言うように、東京五輪の前あたりかもね。
建設需要とかは五輪開催前までに終わってるだろうし。
48:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/30 10:44:08.57 O+zLPZJS.net
ところで未曾有の不況ってなんだ?
小売業はほぼ滅ぼされたし、次は農業だろ?
で不況とかさ、当たり前じゃん
国民が不況を望んでいるとしか思えないよね
お望みの結末ならもっと喜んで迎えないと
49:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/30 10:48:47.85 uTn5gC/L.net
ブラジルも五輪開催する前から景気後退に入っちまったからなあ。
五輪は疫病神だね。
50:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/30 11:00:42.83 hQWg1o9D.net
タイのプミポン国王が亡くなって今後1年くらい喪に服してタイ経済が落ち込むじゃん。
これが世界の経済に意外と大きく影響するんだよ。
日本が一番大きな影響を受けるかもよ。
51:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/30 12:20:40.57 1/UviNcx.net
なるほど。あと2、3年で未曾有の不況突入か。
だから、企業はバイトばかり雇うんだな。
52:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/30 15:20:17.24 BUp4zW9h.net
日銀は馬鹿買いした大量の国債やETFどうするんでしょうか。
それ考えるとまた眠れなくなっちゃう。。
53:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/30 22:36:40.20 MS4ykqdt.net
韓国には2、3年という体力はないだろうし、中国は2017年という数字が
タイトルに出ている書籍が多くあるようだが、オリンピックもどうなるか?
54:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/30 23:25:23.02 ivM9CrAB.net
まともに考えれば、個人はとてもおちおち消費なんかしてられないムードだし、
企業も設備投資なんかリスキーだし、雇用も非正規でってなるわな。
55:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/31 05:20:55.60 RrQhLiYm.net
ショックに備えよ
先手必勝
56:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/31 05:21:57.88 XXVghg8b.net
【2402】アマナ【2Q堅調!年間好業績ほぼ確定!】
2402 アマナ 28年12月期第2四半期
売上高 10,484百万円(7.8%)
営業利益 307百万円(―%)
経常利益 151百万円(―%)
純利益 34百万円(―%)
円高による為替差損計上済み!
衝撃のV字回復1-3月期(1Q)から3か月!
アマナの快進撃止まらず!
アマナは上場来最高の売上高で、経常は黒字転換!すでに通期計画を超過!
アマナグループ
URLリンク(ime.nu)
株主優待
URLリンク(ime.nu)
グループ会社 アマナイメージズ
URLリンク(ime.nu)
写真・イラスト販売のお小遣い稼ぎサイト フォーユアイメージズ
URLリンク(foryourimages.com)
100株買って、株主優待をもらいながら、長期保有。
暇なときは写真を撮って、フォーユアイメージズでお小遣い稼ぎ。
なかなかいい会社♪
57:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/31 12:31:21.49 A8tIoEOH.net
URLリンク(www.nikkei.com)
9月の小売販売額、前年比1.9%減
経済産業省が31日発表した9月の商業動態統計(速報)によると、
小売業販売額は前年同月比1.9%減の11兆230億円だった。
季節調整済みの前月比は横ばいだった。
大型小売店の販売額は百貨店とスーパーの合計で2.7%減の1兆4705億円となった。
既存店ベースの販売額は3.2%減だった。
58:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/31 12:45:24.04 xzHweeMe.net
都内に居ると麻痺してわかんけど消費の落ち込みの余波は
これから激しいのが来そうな予感・・・
夏もボーナス無し。冬も無いな~
残業やっても削られるだけだし・・・
そろそろやってられないな。
59:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/31 15:42:55.83 Krm4W+Mr.net
人口動態と財政赤字残高、社会保障費の伸びを見ても、
景気がいつか回復すると思ってるとしたら完全に頭がおかしい。
日本の衰退は構造問題。アベとか関係ないから。
というか、アベは消費税
60:増税を2回も延期したように財政規律よりも目先の景気優先。 アベがやめたら、誰が政権とっても、消費税は30%に向けてどんどん上がっていくだろう。
61:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/31 16:30:46.89 A8tIoEOH.net
>訪日客2000万人突破=1月から累計、暦年で初―16年
これ、まだ増えるという見込みらしいが、外国人爆買いの金額は激減してるのが現状。
やつらの需要を読んで、金を落とさせてるべく知恵をしぼるべし。
62:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/31 16:50:40.63 Krm4W+Mr.net
爆買いはポンド安の英国へ
URLリンク(www.telegraph.co.uk)
日本で爆買いは円安にならなきゃ無理
63:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/01 06:57:34.47 Yv0+g9Cp.net
>>59
石破さんも増税派?
ひそかに期待してるんだが。
64:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/01 09:02:29.39 AEi9Y8Fi.net
URLリンク(www.nikkei.com)
上場企業4年ぶり減益 4~9月最終、円高・新興国減速響く
上場企業の2016年4~9月期の純利益は前年同期比で25%減り、上期としては4年ぶりの減益となった。
大幅な円高進行や新興国景気の減速などが響いた。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
新規上場企業数に陰り 1~9月 前年比1割減業績不振で見送り増加
六年連続で伸びてきた国内の新規上場の企業数に、陰りが見えている。
今年一~九月に上場した企業は五十九社(プロ投資家向けの東京プロマーケット上場を含む)で、
前年同期の六十六社より約一割減った。
年明けからの中国経済の減速や円高傾向などが影響したとみられ、
東京証券取引所の担当者も「業績が伸び悩み、上場計画を先送りする企業が目立つ」と指摘している。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
65:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/01 09:43:19.34 9qq9eKSF.net
>>62
石破茂氏は「財政健全化を憲法に明記すべき」とか言っているくらいだから強力な増税派でしょ。
日経新聞の読者ネットアンケートによると、国民の多数派は消費税増税延期反対だからね。
増税(財政再建)しないのでは、このスレ以外で支持を得られない。
↓
「安倍首相が消費税率10%への引き上げを延期しました。あなたは、この決定を評価しますか?」
結果は【評価するが42.5%、評価しないが57.5%】
URLリンク(www.nikkei.com)
66:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/01 18:56:51.22 RId8H4F0.net
大阪の道頓堀界隈を見ていると、昨年のゴールデンウィーク頃(つまり1年半前)と比較して、大きく変わったと感じることがある。
1.中国人や台湾人などアジア系観光客を見掛ける時間帯がだんだん昼に近づいている。以前は朝9時過ぎるとボツボツ見かけたんだが。
2.夜8時を過ぎて出歩いている観光客があまり買い物袋を提げていない。飲食店でも比較的軽装・荷物が少ない状態の外国人が増えた。
3.去年ほど高い店にあまり外国人がいない。追加オーダーしている人が本当に少ない。酒もあまり飲まないし、喫茶店のように
ダラダラ時間を潰す観光客が去年より多いので、回転が悪い店がある。
4.去年は外国人が�
67:ルとんどいなくて紅一点だったうどん屋『今井』で、欧米人や東南アジア系の観光客を見る機会が増えた。 俺は麺が好きなので時々行くけど、明らかに去年より見かける事が多い。 5.金龍ラーメンに並んでいる外国人観光客は一番安いラーメンしか頼んでいない。一蘭に行く観光客はサイドメニューを頼む人が少ない。
68:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/01 21:30:58.12 /N0BHIqw.net
URLリンク(www.jiji.com)
結婚願望20代で低下=子供の希望も、「経済格差影響」―青少年機構
結婚したい、子供を欲しいと思う20代の割合が大きく低下していることが1日、分かった。
国立青少年教育振興機構が実施した2015年度の調査結果を、08年度調査と比較した。
同機構の明石要一青少年教育研究センター長は「経済格差や貧困の問題などが、
新しい家族をつくる足を引っ張っているのではないか」と分析している。
69:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/01 21:44:36.15 E5xtNthm.net
近所のオートバックスが潰れて、次の店が入る気配がない
パスタを食べに行けばサラダがショボくなり、ラーメンを食べに行けばチャーシューが小さくなってる
70:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/01 21:54:39.69 HDTUVCJd.net
バイト時給が上がってるのがきついんじゃないかな。
ボディブローのように効いてきそう。
71:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/02 01:00:14.08 w+yyvwHS.net
近所の、割とはやってた飲食店が閉店
信じられん。何が起きてるんだ?
72:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/02 06:16:22.63 QxLFCXJY.net
ハリボテの磨きが足りないww
73:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/02 06:59:43.20 ApyKg9PG.net
URLリンク(www.nikkei.com)
新車販売台数、10月0.4%減 軽の不振続く
自動車販売会社の業界団体が1日発表した10月の
国内新車販売台数(軽自動車を含む)は、
前年同月比0.4%減の37万8741台だった。
前年実績を2カ月連続で割り込んだ。
22カ月連続の減少となった軽自動車の不振が響いた。
URLリンク(www.jiji.com)
74:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/02 09:52:47.58 lLTdnU45.net
サランラップの質が落ちた
レンジでチンした後、すぐに破れて少し残ったのを
食べ物と一緒に口に入れてしまう
もうすぐ問題になるだろう
75:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/02 13:48:44.58 WvkAX7R7.net
URLリンク(www.asahi.com)
生活保護の受給世帯、過去最多 今年8月、4カ月連続増
今年8月に生活保護を受けた世帯は4カ月連続して増えて163万6636世帯となり、今年3月に記録した過去最多を更新した。
65歳以上の高齢者世帯が前月より1174世帯増えたのが影響した。厚生労働省が2日発表した。
ほかに傷病者・障害者世帯は201世帯増えて約43万世帯に、母子世帯は約9万9千世帯(36世帯増)となった。
76:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/03 08:56:33.63 B5C2YuUp.net
情け無用の経済統計データでクソ笑ろた。
男性有業者の年間所得別も未婚率は、
100万円未満で55.6%、
1千万円以上で4.8%。
所得別の未婚率の出し方(実演)
データえっせい 2016年11月2日水曜日
URLリンク(tmaita77.blogspot.co.id)
77:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/03 10:45:42.86 0YnCl0J/.net
URLリンク(jp.reuters.com)
78:dType=RSS&feedName=businessNews 10月消費者態度指数は3カ月ぶり悪化、物価上昇見通しは減少=内閣府 内閣府が2日に発表した10月消費動向調査によると、消費者態度指数(2人以上の世帯・季節調整値)は、 前月から0.7ポイント低下昇し42.3となった。3カ月ぶりの悪化となった。 内閣府は消費マインドは「持ち直しの動きが見られる」として、前月から据え置いた。 「暮らし向き」「雇用環境」「耐久消費財の買い時判断」「収入の増え方」は、すべて悪化した。 1年後の物価見通しについては、「上昇する」との回答が1.0ポイント減少して73.8%と2カ月ぶりに減少した。
79:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/03 11:56:57.54 8pvwnrQD.net
家具メーカーが倒産したな
80:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/03 14:21:28.13 VQ4eUr6Q.net
これからは人材確保できるところが勝つ訳だ。
消費市場だけじゃなく労働市場におけるブランド力が大事だな。
つまり結局大手が勝つ。
みんな大企業で働きたいんだからそれでいい。
81:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/03 14:23:04.15 Zkc1hUXd.net
私にもそう思っていた時期が昔ありました。
82:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/03 15:14:34.35 MSjT7BfN.net
URLリンク(www.nikkei.com)
電子部品大手、純利益3社が下方修正 円高・スマホ減速響く
電子部品大手の苦戦が続いている。
円高にスマートフォン(スマホ)向け部品の販売低迷が重なり、
大手6社のうち3社が2017年3月期の純利益見通しを下方修正。
6社合計の純利益は前期より2割減る見込み。
米アップルの新型スマホ「iPhone(アイフォーン)7」の販売好調を受け、
下期は収益が底入れに向かいそうだ。
83:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/03 16:46:21.95 gHm3DZny.net
アップルは好調なんだ、ギャラクシーショックって感じかね
84:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/03 17:19:16.41 qECa/HbI.net
>>42
お前は馬鹿か?
85:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/03 17:21:44.40 qECa/HbI.net
>>69
不況と言うより大恐慌。
86:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/03 17:39:47.99 tkAHTwR0.net
>>69、>>82
店長が高齢・急死・体調不良とかでもない限り、普通は何かしら店が閉まる兆候って
必ずあるもんだからね。
客が来ても単価の安い物しか売れないので、家賃や光熱費等を賄えなかった可能性がある。
うちの実家近くも異変がいろいろ起きてる。
東海地方の企業城下町なのにガソリンスタンド(それも国道沿い)がどんどんなくなっていくし、
安売りのディスカウントスーパーや薬局ばかりがどんどん出来て個人経営の喫茶店や
菓子屋、洋食店が結構閉店してきてる。
生協の店に行っても、時計や宝石を扱うコーナーが思い切り縮小して代わりに
安い衣類や雑貨を扱うコーナーなどに置き換わっているし、何よりビックリしたのは
惣菜のテナント。高価なラインナップがほぼ消えて弁当だけになった。
87:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/03 20:42:30.54 nuQ4H3mU.net
俺のツイッターの今日の情報だと
ディズニー → 激混み
ユニバ → 激混み
回転寿司 → 激混み
焼肉 → 激混み
スタバ → 激混み
コメダ → 激混み
アウトレット → 激混み
アウトレットは御殿場と佐野、他は知らん
88:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/03 20:51:44.33 nuQ4H3mU.net
現状に不満を抱いている人間が意図的に不景気な話ばかりをピックアップして書き込んでる限り、
何の参考にもならんわな
89:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/03 20:58:09.52 nuQ4H3mU.net
あと
90:、どこか忘れたが空港も混んでたらしい 明日休むと4連休になるので、小旅行にでも行く人が多かったのかもしれない
91:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/03 21:08:43.05 MSjT7BfN.net
>>83
債務超過で倒産という形は最近少なく、ジリ貧廃業というパターンが多いとのことだ。
「倒産」、実は減らず 中小で続く休廃業
景気の状況を映し出すとされる企業の倒産件数が歴史的な水準に減っている。
アベノミクスの成果だという見方もあるが、数字を額面通り受け取るわけにはいかないようだ。
厳しい状況に追い込まれた中小・零細企業の実質的な倒産は今も全国で広がっている。
東京商工リサーチの集計では、休廃業や解散といった形で15年に事業の継続を断念した企業は2万6699件。
00年と比べると6割増え、倒産件数の3倍に達する。
後継者が見つからずに廃業する例もあるとはいえ、法的整理から私的整理などへ企業の末路は移り変わっているようにみえる。
瀬戸際に追い込まれた多くの企業が法的整理を選ばないのはなぜか。
私的整理は名前が公表されず、債権者を公平に扱う必要がないといった利点がある。
さらに京都の弁護士は「裁判所への申立手数料や弁護士費用など、倒産するにも数百万円かかる。
それさえ残っていない企業が増えている」と明かす。
景気のもたつきが鮮明になり、実質的な倒産状態に陥る企業は今後も相次ぐ公算が大きい。
政府は近くまとめる経済対策に中小企業の資金繰り支援策を盛り込む方針だが、
新たな起業を後押しする視点なども欠かせなくなる。
92:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/03 21:19:23.72 nuQ4H3mU.net
時代に合わなくなった古いビジネスが淘汰されるのはむしろ健全
93:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/03 21:25:26.55 a6VgoBDK.net
マイナス金利政策により、アパート経営に乗り出す個人が増えています。
しかし、それなりのリスクはあり、既に空室率も上昇してきています。
アパート経営は、初期投資がかかりすぎると言われます。
アパート事業が、赤字経営になりやすいのは収入が必ず下がっていくのがひとつ。
つまり懸命に努力工夫しても、経年劣化は避けられませんし、
結果、入居率も下がり、家賃も下がってきます。
下がるのは入居率と家賃の二つで、これが同時進行します。
日本は、人口減少だけでなく、世帯数も減り始めたために、
アパート事業は需要よりも供給のほうが多くなるような環境になっているのです。
いわば構造的に斜陽業種なのです。
アパートを探している入居希望者よりも、
建てられるアパートの戸数の方が多くなってきており、空室が埋まらない傾向は進むでしょう。
まず入居率ですが、新築の魅力的な物件が後から後へと、建設されるため、
既存のアパートの人気が下がります。
古いアパートはそのうち、設備に不具合が生じてくる可能性が出てきます。
しかし、入居者は管理会社や大家さんに、クレームをつけることを好みません。
設備の故障が出てくると、新しいアパートに移るように、なりがちです。
すると、一度入居者が退去すると、今度は次がなかなか決まらなくなります。
この連鎖はかなりきついですよ。
94:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/03 21:27:36.99 a6VgoBDK.net
>>87
中小企業、自営業者、そして、とくに地方で破壊が著しいね。
小泉構造失敗改革と同じパターン。
95:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/03 21:33:28.80 nuQ4H3mU.net
時代に合わなくなった古いビジネスが淘汰されるのはむしろ健全
96:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/03 21:33:29.70 dpPWuurx.net
個人消費の減りっぷりは戦後最悪とちゃう?
97:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/03 21:33:46.35 MSjT7BfN.net
融資機会が減少してるんだから、倒産は少なくなるわなw
銀行が貸さないのか?企業が借りようとしないのか?両方だなw
マイナス金利で融資低迷
全国銀行協会によると、3メガなどの都市銀行の貸出金残高は9月まで3カ月連続で前年割れ。
アベノミクス始動から初めてマイナスに転じた。
日銀のマイナス金利政策導入で利ざやが一段と縮小。
企業の資金需要も新規投資を様子見する姿勢が多く、盛り上がりを欠く。
URLリンク(www.nikkei.com)
98:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/03 21:36:32.62 dpPWuurx.net
黒田日銀は完全に白旗あげたことだし、政権交代は無理でも内閣総辞職くらいはするべき。
1月に解散総選挙も可。
99:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/03 21:38:28.37 tkAHTwR0.net
ディズニーやUSJは近場の都市住民のリピーターが多いからな。
おまけに外国人も多く集まるから、多少の景気の落ち込み程度ではそんなに客は減らない。
アウトレットはむしろ不況の時に強い業種。
特にあまり金をかけたくない地域住民にとって、大型モールと同じ効果があるからな。
遊ぶ場所、時間を潰す場所には最適。
100:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/03 21:39:51.84 a6VgoBDK.net
失敗することは最初からわかりきっていたこと。
なぜ失敗したか考えるのではなく、なぜこのような愚劣な経済政策を行ってしまったのかが問題。
なぜアベノミクスは失敗したのか考えるスレ★2
スレリンク(eco板)
101:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/03 21:48:39.79 nuQ4H3mU.net
近場の都市住民が多いのは大変結構なことじゃないか
ロイヤルカスタマーを増やすことは経営戦略上とても重要
俺はただツイッターでフォロワーさんが混んでるってポストした情報を書き込んでるだけ
景気がいいとは書き込んでないんだが、おまえばかじゃねえの?
102:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/03 22:00:21.48 0QC/v41x.net
アベノミクスにより破壊された個人消費マインドを復活させよう!
金融政策は効果なし。財政出動あるのみ。
改革その1 消費税減税
改革その2 法人税の大幅増税
改革その3 所得税の累進課税強化
企業、富裕層から庶民たちへお金を!
アベノミクスで奪われたお金を取り戻す!
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
103:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/03 22:04:15.28 a6VgoBDK.net
消費支出の減少は自動車購入の減少が大きいと思う。
住宅関係は日銀の狂的政策でグチャグチャだから計りようもない。
URLリンク(www.jiji.com)
104:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/03 22:05:59.57 dpPWuurx.net
雇用関係の指標もダメになりそう。
東京五輪までもたんのか。。
105:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/03 22:10:10.20 bG3v3s/5.net
またハリボテが増えるのきゃ?
106:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/03 22:17:26.75 BzV+Ge2k.net
ニトリホールディングスの似鳥昭雄会長は節約志向の強まりなどを受けて
「2020年の東京五輪前にかつてない不景気が来る可能性がある」と厳しい見通しを示す。
107:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/03 22:21:44.84 BzV+Ge2k.net
今日、横浜に買い物行ってきたけど、活気がなかった。
先日発表された人口統計で南部の区は人口減少した区もあったとか。
あと、認知症のじいさんが起こした交通死亡事故も影響してるかな。
108:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/04 00:34:59.27 puL57Ua7.net
百貨店は大変だろうな。売上5%減がずっと続いてるんだから。
109:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/04 00:47:54.19 q/WzD3ag.net
>>92
国内需要は3四半期ぶりの減少となったが、
外需が先導し7-9月期はプラス成長みたいだ
消費に関しては近年では初めて経験するような酷いところもある半面、
善戦してるところもあると言う二極化が進んでいるのかな?
110:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/04 01:07:58.46 SdYtjn0U.net
>>105
儲かってるところもあればそうでないところもあるけど、
全体としてみればあまり消費は活発でないってことでは。
外需にしてもいつまで好調なんだろうね。
この間大阪のイケアに行ったけど、1階の食品コーナーを見たら
冷凍食品や調味料は減った代わりにコーヒーやジャム、お菓子類の
品揃えは逆に良くなっていた。結構買っていく人がいるんだな。
111:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/04 01:24:07.87 xlQC2lzj.net
イギリスとドイツの取引所が合併合意 時価総額300億ドルの巨大証券取引所が誕生へ
URLリンク(www.sankei.com)
112:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/04 05:25:21.07 a9EfT5k+.net
節約志向はとめどなく続いてるのは確か。
113:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/04 05:28:04.24 fWRPqdav.net
減少傾向は長続きはしない、必ず大倒壊を招くことになるう。
114:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/04 05:46:13.97 ZQt1LC34.net
俺もとんでもない経済崩壊がこの後おこる気がする。
115:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/04 06:44:04.59 o1cIFPCF.net
オフィス賃料はまだ上昇傾向のようだ。空室率も低下。
拡大路線の企業もまだまだあるということ。
このあたりがいつ天井を打つかもポイント。
URLリンク(www.nikkei.com)
116:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/04 07:49:43.98 lf3Jzkx4.net
企業業績はもうピークアウトしてる。上場企業は25%減益がコンセンサス。
117:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/04 12:30:54.30 KMaLMPLE.net
今朝
久しぶりに牛丼店に行ったら
結構混んでて二人の従業員忙しそうだった
118:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/04 12:58:23.89 Z6Sv09Iu.net
URLリンク(news.careerconnection.jp)
290円の牛丼も贅沢品!
転職できない40代男性のリアルな貧困事情
「この年で年収300万円じゃ、切り詰めて生活せざるを得ませんよ。
お昼ご飯はもっぱらスーパーの特売で買った88円のカップ麺をすすってます。
290円の牛丼すら贅沢品ですよ。中学生の子どもがいるのですが、給食費も滞納しています。
流石にまずいとは思っていますが、ない袖は振れないですからね……」
119:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/04 19:38:20.71 K1sad7WV.net
新聞の隅の方に小さく市長 市議会議員のボーナスが増えると
載っていた。我々年金生活者の年金はどんどん引かれて無くなって
行くのにどういうわけだろう。
これでは我々は食べるお金を削って生きる他ない。
120:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/05 07:33:17.84 EHZ35sTM.net
ボーナスは民間でも鈍化はしてるもののまだ増加傾向だよ。
しかし、半数近くの業種は減少。あと、中小企業はもっと厳しいかもね。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
冬のボーナス、92万7892円…伸び率は鈍化
全体の伸び率は前年の3・13%増に比べて鈍化した。
また、回答のあった11業種のうち、増加は6業種にとどまった。
前年の第1回集計では12業種のうち10業種が増加しており、今年は勢いが弱い。
経団連は「業種によっては業績が悪化している。
伸び率も元々の水準が高いので鈍る」と説明している。
121:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/05 14:40:47.45 MoKmBI97.net
環状7号線外回り沿いにある世田谷区上馬のビル屋上の巨大看板は長いこと真っ白でしたが、ついについに、「医療転職ドットコム」の看板になりました。
やっぱり、医療関係は景気が良いのですね。
景気の悪い人は医療関係の仕事始めるのがいいと思いますよ。ほんtに。
122:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/06 02:05:49.55 EHAZ4pFY.net
>>116
ボーナス92万とか別世界過ぎてワロタw
消費して経済回してもらわんとね
123:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/06 11:55:35.06 t6USRqJV.net
ボーナスが増加だと。
株主配当を下げずに増やせ。
124:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/06 17:27:02.42 CGXvWpOr.net
ボーナスもらってない労働者(非正規)は増えている。
労働人口は減少して、退職して年金生活の人も増えている。
それを加味すれば実質は減少かもな。
125:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/06 17:58:29.95 baXwaaC2.net
【TPP】救急車で10万、盲腸手術で100万…国民皆保険崩壊で医療が高嶺の花に
スレリンク(bizplus板)l50
126:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/06 19:13:46.81 LOaHRZ9r.net
URLリンク(www.nikkei.com)
業務用食用油が3年ぶり値下がり 前月比3%、外食不振
天ぷらや中華料理などの飲食店や総菜店が使う業務用の食用油が約3年ぶりに値下がりした。
個人消費の低迷に加え、秋口以降の天候不順で外食店への客足が遠のいている。
売り上げの落ち込みで外食店からの値下げ要求に卸業者が応じた。
海外原料産地での豊作観測や為替の円高も影響している。
127:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/06 19:18:19.11 E9csryc0.net
駅から2分くらいの新築賃貸マンションがこの前できたんだが、
入居状態が良くないみたいだったな。新築だから高い家賃設定で
募集をかけて、様子を見ているのかもしれないが、貸し手は
あまり高望みはできないようだな。
128:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/07 05:47:24.81 WMJns0DG.net
>>117
このまま金のない人間ばかりになると、流石に医療系といってもキツくなるぞ。
人口自体減っていくし、開業医にしても初期投資のリターンや借金返済が
スムーズにいかなければマジで破産する。
最近駅に行って見掛ける広告は大体下のような感じ。
・私立の高校・大学
・整形外科の病院
・老人ホーム
・専門学校
・鉄道会社の観光またはイベント案内
・就職サイト
129:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/07 13:10:57.31 fB4V/ov5.net
格差問題もやたら大きなお題目で語る連中が多いけど、本質はシンプルでこの20年経済成長してなくて税コストだけがドンドン上がっているのが一番の問題。
俺が社会に出た頃は国民年金月1万円ぐらいだったもん、それが今は16,000円時給は変わらず、そりゃ貧乏になるでしょ?
そう言われれば私が高校生の頃の日本の時給と、今の日本の時給、ほとんど差がない。20年以上たってるのに。。
Junna ?@myremin
130:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/08 11:22:15.14 B2MpDp5w.net
薬剤師スレより
>
>施設専門薬局最強だわ。
> 月1000枚、ほぼ全て居宅算定。
> 基準も後発2もとってて、全員が一包化か粉砕。技術料が6000円超えてるww。
> 後日渡しだから、ゆっくり作れるし。書類関係も電子薬歴で楽勝。
> 笑いが止まらん。
寝たきり老人のクスリ袋づめするだけで
毎月ひとり6000円の手数料収入だって。
これが1000人分、タナボタで簡単に転がり込む。
作業はPCで分包機でPC クリック繰り返し、のんびり薬の袋詰め作業。
毎月 楽して 600万円の手数料収入。
国が盗人に追い金。
緊張感も無く、苦労も無く、急患も、時間外も無く
調剤薬局の診療報酬減らしたハズなのに、実は大きく焼け太り。
131:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/08 11:50:38.70 8uaD6sxk.net
医療側は調剤薬局の理不尽な暴利に気づき始め、既に動き始めてるさ。
URLリンク(www.yakuji.co.jp)
【関西医大総合医療センター】院外処方箋の全面発行中止‐門前中心分業に「メリット感じず」
関西医科大学総合医療センター(守口市、477床)は5月6日の新本館開院に伴って、院外処方箋の全面発行を中止し、
外来患者の調剤を原則院内で行う方針に改めた。
132:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/09 08:20:50.16 6tU5fOvZ.net
URLリンク(www.nikkei.com)
トヨタの4~9月営業益29%減 5年ぶり、北米減速
トヨタ自動車が8日発表した2016年4~9月期連結決算(米国会計基準)は本業のもうけを示す営業利益が
1兆1168億円と前年同期に比べて29%減少した。
主力の北米市場での販売が減速し、円高も逆風となった。
4~9月期の営業減益は東日本大震災の影響で営業赤字となった11年4~9月期以来5年ぶり。
1ドル=105円、1ユーロ=118円程度とそれぞれ前年同期に比べて17円の円高が進行。
為替変動で5650億円の減益要因となった。
売上高は7%減の13兆705億円。
グループ販売台数は2%増の506万7000台だったが、円高で円換算の収入が目減りした。
3割を占める北米は140万台と1%減った。
ガソリン安で消費者のニーズが米国勢が強いSUV(多目的スポーツ車)など大型車に流れ、
トヨタの主力セダン「カムリ」やハイブリッド車(HV)「プリウス」が不振だった。
日本やアジアの販売は伸びた。
記者会見した伊地知隆彦副社長は北米市場について「注意深くみる必要がある」と語った。
17年3月期通期の北米販売の見通しを計画比で6万台引き下げ、前期比微減の282万台とした。
グループ販売も計画より5万台減らし前期比微増の1010万台に修正した。
今期の営業利益は前期比40%減の1兆7000億円の見込み。
従来予想から1千億円増額する。
為替相場が想定より円安水準で推移しており、原価改善額も計画比で400億円上積みする。
133:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/09 08:20:51.99 Qw51i/z8.net
アベノミクスとダウ18000円台の超絶景気なのに、
みんなへこんでるな。
どこで失敗したんだ?
今年のボーナスが楽しみだよ。
134:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/09 08:45:49.67 6tU5fOvZ.net
URLリンク(www.sankei.com)
JX、通期予想を下方修正 市況低迷で最終益を250億円減額
JXホールディングス(HD)は8日、通期(平成29年3月期)の
連結最終損益見通しを1000億円の黒字(前期は2785億円の赤字)に下方修正した。
従来は1250億円の黒字を予想していたが、石油製品市況が低迷しているほか、
銅価格の下落や円高を考慮し、250億円減額した。
135:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/09 08:48:00.15 CNSxmST1.net
トヨタの29%減益はけっこう厳しい数字だなあ。
北米市場で、GMとVWにかなりシェアを奪われてるのも懸念だ。
136:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/09 09:04:16.86 gNnXvQ0s.net
日本オワコンだな
金持ち涙目W
ザマァ
137:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/09 09:14:48.28 6tU5fOvZ.net
けっこう痛いニュースだね。トヨタの北米シェアは今後、要注目。
URLリンク(www.nikkei.com)
138:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/10 11:41:49.67 yyKO3itk.net
10月の都心オフィス空室率、0.06ポイント低下の3.64% 4カ月連続改善
URLリンク(www.nikkei.com)
都心オフィス空室率、10月は3.64% 8年4カ月ぶり低水準
URLリンク(www.nikkei.com)
139:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/10 12:00:57.89 SO1T/5tD.net
>>133
業績不振でトヨタ株価すごい下げたね。今日から戻すか。
140:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/10 15:42:09.72 vWHTCbu+.net
トランプの公約一覧
・中国・日本を始めとするすべての輸入品に対して20%の関税をかける。
・大統領選に勝利・就任初日に、中国を「為替操作国」に認定する。
・中国のハッカーや模造品に対して規制を強化。
・中国からの輸入品には45%の関税。
・中国の冒険主義を思いとどまらせるために、東シナ海と南シナ海での米軍の存在感を高める。
・米国・ロシア間の協力を増やす。
・メキシコ国境では35%の輸入税を課す。
・メキシコとの国境に万里の長城を築き、不法移民を認めない。
・不法滞在者のメキシコ送金は押収し、メキシコ人の労働ビザや越境手数料を引き上げる。
・イスラム教徒は入国させない。
・シリア難民は受け入れない。
・イスラム国はやっつける。資金源である石油を爆撃。
・尋問について、米国法で禁じられている水責めなどの方法を支持。
・医療目的でのマリファナ合法化を許可する。
・連邦政府の支出の無駄を削る。
・米軍の規模と能力を拡充する。
・日本へは米軍による防衛費を要求する。年5,830億円全額だ。
・もちろん韓国も一緒だ。
・TPP(環太平洋経済連携協定)はゴミ箱へ放り込む。
・法人税の最高税率を35%から15%に引き下げ。
・年収2万5千ドル未満の単身世帯と年収5万ドル未満の夫婦世帯は所得税を免除する。
・税制簡素化、及び減税(但し、富裕層は増税)。
・相続税は排除。
・金持ちだけが利用できる税の抜け道を潰していく。
141:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/10 15:46:26.69 2VUXxinB.net
>日本へは米軍による防衛費を要求する。年5,830億円全額だ。
日銀がお札刷って欲しいだけくれてやろう。これでいいのだ。
142:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/10 18:28:56.72 utP6I3PS.net
メキシコとイスラム国連合で米国に戦争しかける。
143:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/10 21:25:13.65 48FY9/a0.net
現代のバリバリアン
144:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/11 02:00:26.03 ihcHTbT1.net
,.- ‐─ ‐- 、
,r'´ `ヽ お前たちは恵まれてるんだ!
,イ jト、 だから1000兆円の国の借金はお前に頼んだぞ
/:.:! j i.::::゙, 更に税金10%あげて、俺の面倒を見て、敬え
i:.:.:| _,, ,、--、 !:;;;;| 老人が遊ぶことで景気が回る、福祉は削減するな、
|;;;;j ,r''"二ヽ r'⌒ヽ !;;;! むしろ増やせ
,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:! {〈・_,>、,, jヘi! これからはシニア向けの街づくりだ、
〈 j>j、 "´, イ `ヽ ,':::〉! シニアを店に呼ぶために努力しろ
`ゝ.`, ノ、__,入 j::rソ なんだ、お前元気ないな
`゙i / ,r===ュ, `, '.:〔_ どうして家を買って結婚して子供を産まないんだ?
}! ! i.:::::::::::.:! ;! .!::::j::`` ー----─r- 、
, イ.:ト、 ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:. ゙, `ヽ最近の若者は全くクズで
_ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:.. i. \ どうしようもないな!
,.r'´ /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:. | !
/ .:|.:.:.:::ト、 リ / !:. ! |
/ l , へ\! /'7ヽ |: j |
. / l/^ヾ:::ト、! j! l 〉、 | | . |
/ i .::| i| j! | / `ー'′ ! j!
145:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/11 16:59:09.85 BS6mykm5.net
今はサラリーマンの給料が思ったように上がらず、節約志向は明らか。
昼の外食では500円台で充実した定食を出すのが標準。
夜の飲み代でも2000円を超えると高いと思われるほど財布のヒモが固い時代であり、
高価格を設定するのはかなりの冒険と言えます。
146:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/12 06:56:08.64 0VnO6B7d.net
URLリンク(www.nikkei.com)
ドラッグストアの訪日客消費に陰り 大手3社の4~9月
「訪日客によるまとめ買いは今年に入りパタッと見られなくなった」とサンドラッグの赤尾主哉社長は話す。
免税販売が伸び悩み、増加を見込んでいたドラッグストアの既存店売上高はマイナスに転じた。
ココカラファインでも免税販売額は計画に届かなかった。
訪日客消費は百貨店など高額品を取り扱う業態でいち早く減速した。
価格の安い日用品や化粧品を扱うドラッグストアは底堅かったが、
外国人の関心が買い物よりも観光や食事などの体験へと移り、ドラッグストアでも苦戦が目立ってきた。
147:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/12 06:58:49.05 0VnO6B7d.net
URLリンク(www.nikkei.com)
ラオックスの1~9月、営業益9割減 客単価低下が響く
ラオックスの2016年1~9月期の連結営業利益は5億円弱と、前年同期に比べ約9割減ったようだ。
円高や中国の関税強化を受け、訪日客による高額商品の購入が減った。
店舗網を拡大し、人件費や家賃が膨らんだことも響いた。
売上高は450億円前後と、約4割減ったとみられる。
売れ筋商品は炊飯器や腕時計などから、比較的安価な理美容家電や化粧品、
医薬品などに移り、平均客単価が3~4割低下した。
148:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/12 12:31:34.88 G/rIRpV3.net
円高と消費者の節約志向の2つの逆風をテコに「100円ショップ」が絶好調だ。
大手のキャンドゥが、14日発表した2015年12月~16年8月期の連結営業利益は前年同期比68.5%増。通期の見通しも過去10年では最高となる。
149:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/12 12:32:12.69 G/rIRpV3.net
大手ゼネコン4社の2016年9月中間決算が11日出そろい、全社が過去最高益を更新した。
バブル期を超える活況に沸き、利益を一段と伸ばした。採算の良い工事に絞って受注したことに加え、
人件費と資材費の値上がりが和らいだことも追い風になった。
150:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/12 13:07:47.56 Tl/+85Mu.net
>>143
ラオックスは中国企業だが、お客も中国人が多いんだろ
わざわざ日本で買い物するんだったら、中国で買えばいいんじゃねw
151:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/12 13:40:53.10 etpH510N.net
中国メーカー製の家電なんて恐くて買えんだろう。
製造場所が中国での日本企業製品なら許せる?
152:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/12 17:44:04.60 PlFlSBG9.net
チンカース!!!
153:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/12 20:32:44.54 wtkbsz5J.net
100円ショップはまだ成長の余地ありそうだな。
粗利益からテナント賃料、人件費、光熱費を引いて黒字ならいいわけだろ。
154:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/13 00:31:52.38 xil8H7oO.net
中国じゃ1111独身の日に過去最高売上。
ネガキャンの日本マスゴミは相変わらず。
100円ショップが頼みの綱?
終わってるわ。
155:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/13 06:57:11.31 G7qPpqX5.net
洋服のしまむらも好調。やっぱ安さが決め手だね。
156:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/13 09:22:27.40 SESQGZN2.net
安いが一番、それが庶民の声
157:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/13 14:23:42.11 KQ3Dgm3j.net
結局円安に戻った
年末にかけて景気は一段と良くなるでしょう
158:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/13 15:16:40.03 AV1EOZ6Q.net
お歳暮商戦。百貨店もスーパーも安値路線みたいだ。
ほぼ完全雇用なのは良いことだけど、消費マインドはまだ悪いまま。
将来不安を解決する政策を期待する。
159:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/13 15:44:43.42 gU9fjI8T.net
モノに金つかわず、イベントで金つかう
160:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/13 21:17:55.52 RkK3xSc3.net
個人消費は減少傾向、節約志向が広がる
2人以上世帯の1カ月の消費支出(2015年)は平均28万7373円で、前年比2.3ポイントマイナスだった。
消費の減少は貯蓄が高い世帯でも顕著で、年収約1500万円クラス、3000万円クラスでも4%前後減少した。
低中所得者層だけでなく、富裕層も消費を削っているようだ。
161:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/13 21:59:46.66 XopYriPa.net
月28万も何に使うんだろw
世界が違いすぎて想像できんわ
162:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/13 23:11:29.23 nhdjpuq3.net
中国の独身の日というのでいい売り上げが出たということだが、
お得なこの日を待ちわびて購入を控えていたのでは、ある程度の
期間でならすと、結局あまり総量には効果が出るのか疑わしいな。
163:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/14 00:03:59.51 0oifGsjZ.net
先週のNHKスペシャル見たが、福島原発廃炉の計画が全然捗っていない
まだ6年経過で、既に工程表より2年以上計画が遅れている。
廃炉だけでなく、予定が伸びれば伸びるほど、汚染水の貯蔵管理費用とタンクの劣化修理が莫大になり、既に国の算出予算を食い潰した。
時間は待ってくれない。これまでの国に請求した資料をベースに、NHKの独自見積もりで、廃炉費用、住民への賠償金、除染費用を合わせると13兆円。国の見積もりは4兆円。3倍を超えるが、40年先のことなど皆死んでいないので、真面目に計算していない。
現在でも不足する金は、東電が3割、残りの7割は電気料金値上げで、巡り巡って国民が支払ってるらしい。
これがあと半世紀続く。
今の若者や次世代もツケを払い続ける。
164:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/14 07:28:13.17 CNK0du99.net
>>159
爆発したうえにメルトアースしてるんだから廃炉なんて出来るわけないじゃん
165:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/14 14:06:45.00 QzceltE2.net
GDP2.2%あるなら、もう変な金融政策はおしまいにしていいんじゃないか。
日銀の黒田総裁もインタゲあきらめてテーパリング入りしたことだし。
URLリンク(jp.mobile.reuters.com)
実質GDP7─9月期は3四半期連続プラス成長、内需は力不足
166:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/14 16:30:47.20 k0zsKcY1.net
URLリンク(www.sankei.com)
過去3年と異なる経済停滞の中、官製春闘4年目へ
平成29年春闘に向け、安倍晋三首相は16日にも開く「働き方改革実現会議」で経済界に賃上げを求める。
政府が賃上げの旗振り役を務める「官製春闘」は4年目。
過去3年、大企業は好業績を背景に賃上げを実現したが、中小企業や非正規労働者への波及は乏しかった。
今期は円高などによる業績悪化で大企業も賃上げに後ろ向きだ。
経済界は難しい判断を迫られている。
167:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/14 16:34:33.20 YG38we5i.net
無理やりの賃上げでは消費に向かわないのではという意見もある。
168:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/14 18:01:22.83 W2wMs5i/.net
GDP、年2.2%増=3期連続プラス成長―外需主導・7~9月
時事通信 11/14(月) 8:56配信
内閣府が14日発表した2016年7~9月期の国内総生産(GDP、季節調整済み)速報値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比0.5%増と、3四半期連続のプラス成長だった。
今後1年間この成長ペースが続くと仮定した年率換算では2.2%増で、15年1~3月期(5.0%増)以来の高い伸びとなった。
物価変動の影響を反映し、生活実感に近い名目GDPは前期比0.2%増、年率0.8%増だった。
実質GDPの増減にどれだけ影響したかを示す寄与度は内需がプラス0.1%、外需がプラス0.5%。台風の影響などで個人消費が小幅な伸びにとどまる一方、輸出はアジア向けを中心に好調に推移し、外需主導の成長となった。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
169:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/14 19:39:00.58 lIPoYnnV.net
>>159
石棺しかないだろうね
170:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/14 21:52:30.48 woJ3IRdT.net
URLリンク(news.livedoor.com)
「年金カット法案」成立なら厚生年金が年間14万円も減額される?
年金減額を可能にする「年金カット法案」について、週刊朝日が報じている
成立した場合、厚生年金では年間14万2000円の減額になるという一方で、
社会保障費や住民税、軽自動車税などは上がり続けている
「今の高齢者の生活は、収入が減るだけではなく、介護費や医療費の負担増加で支出が増え続けています。
一方で政府は、年金の支給額を減らすことは『世代間の公平』と『年金制度の維持』のために必要だと言います。
しかし、現在問題となっているのは、真面目に働き、ちゃんと年金も支払ってきたのに、
最低限の生活ができない『下流老人』が増えていること。
政府は、『世代間の公平』を主張して現役世代と高齢者の対立をあおるのではなく、
高所得者世帯への負担を増やして低年金者に還元するなど、年金制度の安定化対策をしなければなりません」
171:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/14 22:02:31.90 LRE/hYhf.net
>>161
マイナス続きだったGDPがプラ転してきたのは良いことだが、
安倍内閣でのGDPは歴代でもまだまだ最下位水準。
たぶん、財政出動などはやると思うよ。
>>166
10年納付すれば受給資格を得るという改正と、いわばアメとムチ政策。
いずれにしても庶民の節約志向は続きそうだね。
172:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/14 22:27:56.05 +fIRSIxV.net
青梅ニートは無職年金未納だから
老後は孤独餓死
173:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/15 00:27:51.52 5VLOChEM.net
日銀の金融政策 かつての日本軍と同じ轍を踏んでいる
URLリンク(www.moneypost.jp)
いよいよだな
いつの間にかミッドウエーの大敗、サイパン陥落
軍部の横暴インパール作戦、竹槍で本土決戦も近い。
安倍はトランプに神風特攻隊か。
174:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/15 00:46:26.37 mFFXJRx4.net
すでに日本復活の兆しが見えてるのに何言ってんだw
175:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/15 07:06:16.21 8gTTKR+g.net
URLリンク(www.nikkei.com)
成長 危うい外需頼み 消費・設備投資さえず
日本経済が外需主導で緩やかに回復している。内閣府が14日発表した7~9月期の
国内総生産(GDP)速報値は前期に比べ年率換算で実質2.2%増となった。
けん引役は輸出で、個人消費や設備投資は相変わらずさえない。
「米国経済がトランプ次期大統領のもとで拡大すれば、日本経済に
追い風」との期待も膨らむが、外需頼みには不安が残る。
176:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2
177:016/11/15(火) 08:41:27.34 ID:9sup++Nc.net
178:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/15 08:44:00.06 9sup++Nc.net
【年金カット法】「年金破綻」全国で訴訟! 恐怖の年金14万円減
スレリンク(bizplus板)
179:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/15 08:59:50.85 00Z9l3zf.net
やっぱ1にも2にも将来不安だよな。
安倍政権になってから不安が増しているのが現状。
株式、外債による年金のハイリスク運用を見直せ。これはすぐにでもできるだろうが。
180:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/15 13:20:24.41 1i4x9bs3.net
一番危ないのが国債じゃねえの?
ヘッジファンド史上最大のメインディッシュは日本国債なんだろ?
この先労働人口が激減していくのに1000兆円を超えて増え続ける借金を誰が返すのかと
181:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/15 13:31:33.45 1i4x9bs3.net
国債(返す人間のいない1000兆円を超える借金)がデフォルトしたら年金は紙くずw
182:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/15 13:36:15.60 urkcj6wR.net
>1000兆円を超えて増え続ける借金を誰が返すのかと
日銀保有の430兆円分は利払い不要、返済不要だから無いのと同じ
日本の財政は既に健全化されたよ
183:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/15 13:41:34.45 1i4x9bs3.net
健全化された?w
俺はそうは思ってない
184:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/15 14:22:30.14 p8jvWHHR.net
名目で言い訳続けるナスタコww
185:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/15 14:40:47.59 OMkuwU2Q.net
でも冗談でなく、177が言ってる理論、すなわち中央銀行はどんなにバランスシートが傾いてもかまわないって思想はあるんだよな。
一部の経済アナリストと、極めて極めて極めて一部の経済学者が信仰してる。日銀はお札を増刷すれば全てチャラだそうな。
186:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/15 15:25:02.71 1i4x9bs3.net
177や180が言ってることが正しいなら、アベノミクスは神の政策じゃねえか!
お前ら、将来は安泰だからどんどん金使えよ!
俺はそうは思わないけどな
俺は年金などには1ミリも期待してないし自分の生活は自分で守る
187:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/15 16:14:55.40 gU+K1dMB.net
URLリンク(www.nikkei.com)
3メガ銀 軒並み減益 4~9月、マイナス金利が影
大手銀行5グループの2016年4~9月期(上期)連結決算が14日、出そろった。
純利益の合計は1兆3927億円と前年同期比で10%減った。
3メガバンクは09年上期以来、7年ぶりにそろって減益となった。
日銀のマイナス金利政策の影響で預金を集めて融資に回す事業モデルが行き詰まっており、
新たな収益源の開拓や事業構造改革の加速が急務になっている。
188:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/16 08:40:26.58 /tcaOUrZ.net
東北の鉱工業生産指数、震災後初の100超え 9月、3.6%上昇
URLリンク(www.nikkei.com)
189:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/16 09:02:01.70 1tAIvHnB.net
>>181
長期的には悪い政策であることは明らかだろ。
だから、個人は消費しない。
企業も内部留保するばかりで、設備投資しない。雇用も非正規ばかり。
190:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/16 09:03:08.38 fjZYaulq.net
GDPがずっと悪い数字なのが全てだよな。
191:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/16 13:32:12.65 hrUIYANH.net
まだハリボテ盛ってるのだろうw
192:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/16 14:43:00.20 yWHuM7v4.net
インチキ政策に騙されるほど国民は愚かではない
193:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/16 21:31:12.88 l5Y16bH6.net
田舎の内科クリニック院長です。
インフルエンザ予防注射2200円でやっててマス。
遠方や隣県の都市部から、”安い、安い”って
家族や同僚で、ワンボックス相乗りで、1時間かけて
大勢受けに来て、インフルエンザ予防注射予約が一杯。
でも地元住民は、貧乏で、
補助金で受けられる高齢者以外は、ほとんど予防注射をうけにきません。
地元は、工場の多くは東南アジアに転進してしまい
農家はTPPの恐怖で耕作放棄地が広まって、町は皆ひどい貧乏です。
いかに地方と、都市部で
経済格差がひどいか、痛感する毎日です。
194:独り言a.k.aガチキチ ◆rI5oCip.d6
16/11/17 02:27:05.42 QF2IJtjW.net
>>188
スレチですがそういう「地方の不満」の行き着く先がアメリカでは「トランプ大統領」
として現出したんですけどね。具体的には保護主義ってことだけど。
さて日本だとその辺がどう政治的な方向に振りきれるのか?・・・個人的にはよく分かりませんな・・・。
スレチついでに書くと個人的に前にリフレ派に「その辺の都市⇔地方問題について
どう考えているのか?」と聞いた事があるけど、納得のいく答えが返ってきた試しがなかった。
せいぜい「比較優位・劣位に従えば地方だって『何か』できる事はあるはずだ」
程度の答えしか返ってこなかったな。
その「何か」ってのが「農業」「製造業」「観光」といったダイレクトに「海外」
と「競争」を強いられる産業ばっかというのが問題なんだけど、そこは常にはぐらかされる。
ま、本音は「都会に引っ越せる人は引越せばいいでしょ。引っ越せない人は死ねば?」
程度しかないんだろう。
そのくせE田とかはキノシタ斉と組んで地方の味方気取りで「地方も希少性のある産業・商品なりを自力で
発見すれば生き残れる」とか言う。
こんなの、「じゃあてめえが田舎に住んで自分でやってみて手本見せろ!」としか言い様のない話だけどな。
リフレ派の議論はいっけんクリアーだが、所詮は連中も「自分たちにもよく分からない」
話ははぐらかす。その割には「ボクたちは何でもお見通し」と自信満々w
195:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/17 14:14:04.01 hW/EJC1D.net
GDP「年率換算2.2%」成長という結果に、思慮の低い人たちは楽観論を延べていますが、
これはあくまでも、物価の低迷を考慮した「実質」の成長率なのです。
実際、「名目」成長率は「0.8%」に過ぎません。
なぜ、名目の方が1.4%も低いのかと言えば、物価が低下しているからです。
つまり、実際のGDPは0.8%しか伸びていないが、物価が低下しているから、
結果として、「見かけ上の実質成長率」は2.2%となっている、という次第なのです。
つまり、2.2%という数字は、物価低迷によって「盛られた」数字です。
デフレの時代には、実質成長率だけで軽々に判断してはいけないのです。
196:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/17 14:18:17.80 hW/EJC1D.net
輸出は1.8%も減っています。 輸入は9.2%も減っています。
輸入が大幅に減っており、かつ、その減り方が輸出の減り方よりも大きかったのです。
この輸入の大幅減少が、今期のGDPプラス成長をもたらしただけです。
しかも、寄与率を見れば、この「輸入減」が、最大の寄与率となっています。
つまり、今回の「成長」は、結局は「輸入が減った」ことによって得られたにすぎないのです。
197:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/17 14:21:55.74 hW/EJC1D.net
純輸出(輸出-輸入)の影響を除いた「内需の寄与率」(名目)を
下記データから求めると、なんと「-0.1」。
つまり、内需はマイナス成長しているのです。
ということは今回「輸入が減った」(これも内需の縮小を一部反映しています)ことで、
内需の縮小分が埋め合わされたというだけだということ。
内需を見れるマイナス成長のままなのです。
198:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/17 14:25:05.96 hW/EJC1D.net
過去1年間の内需の寄与率(名目)を見ると、「−0.6、−0.1、0、−0.1」と、
四期連続マイナスあるいはゼロ成長のままであり、
決して楽観できる経済状況ではないのであり、
そのことを誤魔化してはいけない。
失敗している政策にいつまでも拘るべきではない。
199:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/17 21:23:41.44 KtQ1OuOg.net
緩やかに回復している
200:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/17 22:40:21.20 3AGdNeIL.net
GDP2.2%プラスは輸入が減っただけによるもので、消費は悪いまま。
やはり、これが最重要課題。
政府与党がこの点を理解していないと、今後も期待できそうにないな。
10月の消費支出、前年同月比2・4%減  
サラリーマン世帯収入2か月連続マイナス 
総務省によると、10月の家計調査(速報)は、 
1世帯(2人以上)あたりの消費支出が28万2401円となり、 
201:物価変動の影響を除いた実質で前年同月比2・4%減だった。  2か月連続のマイナスで、景気回復に不可欠な個人消費の低迷が続いている。
202:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/17 22:50:50.04 tW/eTOta.net
節約志向というか、節約スキルの向上だな。国民全体に広がりつつある。
203:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/18 10:12:08.23 W57Vxcie.net
長期金利の上昇が地味にヤバイ
204:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/18 10:34:26.07 Cq9iBhbB.net
日銀が冷や汗かきながら闘ってるよ。
あと、円安は庶民の敵や。
205:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/18 20:33:52.12 ADc88Vih.net
>>197
米国債が3%を超えるとヤバイね
206:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/18 22:02:23.08 zJf8rQtM.net
大卒内定率、71.2% 10月時点、19年ぶり7割超
朝日新聞デジタル 11/18(金) 16:54配信
来春卒業する大学生の10月1日現在の就職内定率が、前年同期を4・7ポイント上回り、71・2%だったことがわかった。
この時期の内定率が70%を上回るのは、1997年以来19年ぶりという。採用に積極的な企業が増え、昨年以上に「売り手市場」になっていることが要因とみられる。
調査した文部科学、厚生労働両省によると、昨年の同時期の内定率は66・5%。就職活動の選考開始が4月から8月に繰り下がり、内定解禁(10月)までの期間が短くなった影響が指摘されていた。
今年は企業の選考開始が2カ月前倒しされて6月となり、内定解禁までの期間が延びたことで内定率上昇につながった可能性もある。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
207:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/18 23:51:04.75 Xm338vSK.net
>>200
いいね~
このあたりの世代が経済回してくれることを期待
少子化とか日本のネガな部分を吹き飛ばしてくれ
208:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/19 05:11:39.59 8IpJKCj5.net
391 :名無しさん@おーぷん :2016/11/19(土)05:10:59 ID:???
★日本の10月1日現在総人口統計(総務省統計局から)
2000 1億2693万人(+25万人)
2001 1億2732万人(+39万人)
2002 1億2749万人(+17万人)
2003 1億2769万人(+20万人)
2004 1億2779万人(+10万人)
2005 1億2777万人(▲2万人)
2006 1億2790万人(+13万人)
2007 1億2803万人(+13万人)
2008 1億2808万人(+5万人)
2009 1億2803万人(▲5万人)
2010 1億2806万人(+3万人)
たまたま 小さいトラブル!? 福島原発 ↓↓↓↓↓↓
2011 1億2780万人(▲26万人)
2012 1億2752万人(▲28万人)
2013 1億2730万人(▲22万人)
2014 1億2709万人(▲21万人)
209:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/19 06:13:32.13 mGRHU4p0.net
とうほぐの人?
210:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/19 06:16:38.03 oCvJ73u3.net
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
マイナス金利で地銀減益 日銀総裁「楽観できない」
日銀の黒田総裁は、マイナス金利政策の影響で、全国の地方銀行のことし9月までの中間決算で
最終利益の合計が17%程度の減益となるという見通しを明らかにしたうえで
地方銀行の収益は楽観できないという認識を示しました。
これは黒田総裁が16日開かれた衆議院財務金融委員会での答弁で明らかにしました。
日銀の取りまとめによりますと、全国105の地方銀行のことし4月から9月までの中間決算では
最終的な利益の合計が前の年の同じ時期と比べて17%から18%の減少となる見通しだということです。
地方銀行の収益悪化の理由について黒田総裁は、日銀のマイナス金利政策の影響で国内の貸し出しの金利が低下し、
利ざやが縮小したことや国債の利回りが低下したことで利息収入が減ったことなどを挙げました。
黒田総裁は「地方銀行の収益は依然として高い水準だが、利ざやの縮小などを踏まえると
今後の収益は楽観できるものではない」と
211:述べました。
212:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/19 06:17:16.60 oCvJ73u3.net
URLリンク(www.nikkei.com)
地銀の半数超、本業赤字へ 金融庁が試算
25年3月期、人口減と低金利が重荷
金融庁が全国106の地方銀行の貸出業務に伴う収益見通しを試算したところ、
2025年3月期に赤字に転じる地銀が半数超にのぼることが分かった。
人口減少に低金利が重なることで利ざやの縮小が加速。
経費をまかないきれない地銀が相次ぐと予測した。
預金を集めて貸し倒れリスクの低い取引先に貸し出す
「薄利多売」の収益モデルからの転換を促す。
213:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/19 06:40:45.35 zh4G5uzW.net
URLリンク(www.asahi.com)
ロイヤルホスト、24時間営業廃止へ 定休日も導入検討
来年1月までに深夜営業をやめる。また、早朝や深夜の営業時間短縮も進めていて、
すでに全店平均でみると前年比で30分超も短くしたという。
外食業界は、深夜営業を減らす傾向だ。人手不足で賃金が上がり、
売上高がコストに見合わなくなってきているためだ。
また人が集まらない中で無理に営業すれば、従業員に長時間労働を強いることにもなる。
生活習慣の変化で、深夜の利用客が減っているという事情もある。
定休日も「考えるべき時代が来ている」(黒須康宏社長)として導入を検討していく方針。
定休日は百貨店業界で復活が相次いでいるが、外食業界ではめずらしい。
214:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/19 07:53:03.34 kPhMl2sL.net
アベノミクスは失敗したとか言われてるけど、生産年齢人口の減少による人手不足の問題は
もっと真剣に取り組んで欲しいわ。団塊世代のリタイアはまだまだ続くわけだから。
215:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/19 08:38:05.78 2RedQxsz.net
人口減少
↓
客数減
人手不足による人件費高騰
↓
店舗閉鎖
定休日の増加
営業時間の短縮
この流れ、百貨店では以前から進行中だったが、飲食店にも広がりつつあるってことだな。
216:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/19 17:24:49.60 gndIpMmV.net
>>208
ロイホーが24時間辞めるってテレビでやってましたね。
ついでにガストも縮小傾向だとか。
217:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/19 19:52:04.84 Esqzs3C7.net
札幌だけど、元々、高級店は少ないが、価格を維持するため、食材の質を落とし、
味が極端に落ちた。客足が落ちたので、営業時間短縮、低価格商品の提供に努めるが、
更に客が減り、味が落ち、デフレスパイラルは強烈。
218:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/19 20:31:16.27 OOmJq1Sl.net
コンビニも何軒もある地域なら、深夜は当番制にすればいい。
セブン月休、ローソン火休、ファミマ水休とか。
どうせ人口は減少するんだから業務縮小は効率的にやろうぜ。
219:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/19 22:39:04.01 p2Q6hEiN.net
あと黒田総裁が間違いを認めるだけだな
もう一息だ!
竹中は絶対に押し通す(間違った信念を)だろうから
こいつをなんとかしないと平穏で安定した暮らしは望めない
220:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/19 22:41:29.22 Btag6xoq.net
Test
221:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/19 22:56:48.56 Btag6xoq.net
こちら横浜。インフルエンザワクチン価格について。
ワクチン価格もデフレ傾向が鮮明になってきている。横浜アリーナそばの整形外科は、月から金曜は2500円、土曜日は
2000円(○_○)!!だぞ。上のほうの地方の内科の価格なんて、高すぎだぞ。
俺は、今日2400円でワクチンうってきた。ワクチンなんて、仕入れ価格500円位なはずだ。
地方なら、2000円未満でもいいくらいだろ?
とにかく、みんな節約上手になってきている、ホント、「総員衝撃に備えよ‼」だぞ。
222:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/20 02:21:59.24 SFofVR4c.net
厚生労働省は18日に開いた社会保障審議会医療保険部会で、
自営業者らが加入する国民健康保険(国保)の保険料の年間上限額を2017年度に
4万円引き上げる案を示した。加入者が国保とまとめて払う介護保険料と合わせ、93万円とする。引き上げた場合、4年連続になる。
223:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/20 05:59:38.91 QvyysPf7.net
保険料値上げは増税と同じ。
バイト自給の高騰も自営業者にとっては増税と同じ。
はい、節約、節約!
224:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/20 09:55:57.51 0NkytEVu.net
人口動態を見たら、この先社会保障負担や税金がどんどん上がっていくのはバカでもわかる
225:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/20 11:10:10.29 ghXdgg4U.net
節約以外に何か方策はあるのかのう?
226:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/20 12:06:14.10 0NkytEVu.net
稼げばいいんじゃねえの?
227:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/20 13:26:02.82 n8xl4XgF.net
金融資産を保有していない、「貯蓄ゼロ」世帯が増えている。
日本銀行の金融広報中央委員会によると、「金融資産を保有していない」と答えた世帯は、2人以上の世帯で30.9%、単身者の場合ではじつに48.1%にのぼった。
10年前(2007年)と比べて、2人以上世帯で10.3ポイント増え、単身世帯では18.2ポイントも増えた。
その一方で、金融資産を持っている単身者の平均残高は増えている。
228:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/20 13:40:24.21 E8mXb531.net
四半世紀ほど前だったか、理系を軽視し物作りを軽視し
日本は将来詩でも歌って暮らすつもりだろうか、
と皮肉ったことがあるけど、いよいよそんな詩的生活が
現実の物になりつつあるわけで、もっと喜んで楽しんで暮らせば良いと思うよ
229:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/20 13:47:15.08 ISQLXDQa.net
>>221
詩を読んでるだけでは衣食住は確保できないよ
年金ぐらしのジジババ限定だね
230:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/20 13:57:03.55 E8mXb531.net
>>222
みんなが望んでなった世の中だぜ、なぜ喜ばないのかとwww
公務員の楽園ってのもあるし、全員が悲観的になることはないし
ともかくやりたいことをまずやれと、
どこ見てもやらない言い訳、やれない言い訳、それも全部他人のせいなんだよな
なんかおかしくないか
231:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/20 17:01:57.49 j+a1AAHR.net
数年後は日本もヨーロッパと同じような経済状況になるんだよ
232:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/20 21:24:58.97 P+/juF3/.net
24時間営業がなくなり、人手不足で高卒採用が活発になっている
景気は悪くないよ。
10万以上のコート探しにいったら店舗に売れてなかった。
売り切れてた。違う店でかろうじて多店舗からのお取り寄せできた。
売れてんだよ。
ただ中流が手を出せなくなっただけで、そこそこ高所得者世帯だと売れるもんは売れてるから
不景気にまったく気づけないのが現状の経済なんだろうな。
だから経済政策はこのままだ。トランプで日本も同じだと気付いてたらいいが。
233:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/20 22:32:25.51 21hYnW9Q.net
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
根強い節約志向 スーパーや外食チェーンが値下げ
消費の伸び悩みが続く背景に根強い節約志向があると指摘されています。
こうした中、大手スーパーや外食チェーンなどでは、消費を喚起して売り上げを増やそうと、
商品の値下げに踏み切る動きが広がっています。
このうち、流通大手のイオンは、今月から自社で開発・販売をしている
プライベートブランドの商品のうち、比較的売り上げの多い食品や
日用品の30品目について順次値下げを始めました。
対象は、豆腐や納豆、サーモンなどで、値下げ幅は3%~25%程度になり、
会社では、プライベートブランドの商品を大量生産することなどによるコストの削減で、
値下げの費用を捻出するとしています。
また、ドーナツチェーンのミスタードーナツも、今月8日からドーナツのおよそ8割を10円~30円値下げしました。
会社では、原材料費の上昇などでこの4年間に2度値上げしましたが、
値下げを求める声が相次いだことから値下げに踏み切りました。
店を訪れた女性客は「このところ野菜の値段も高くなっているので、お金の使い方には気をつけています。
少しでも安いと助かります」と話していました。
このほか、日用雑貨などを販売する無印良品も、
来年以降に販売を始める衣類や菓子など200品目以上について、
現在販売している同じタイプの商品より値下げする方針です。
小売りや外食業界では、消費者の節約志向は根強いという声が多く聞かれ、
値下げに踏み切ることで売り上げを増やそうという動きが広がっています。
234:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/20 22:36:09.43 7Wohe9rM.net
日本ではモノが不足するということは無くなってる。
足りないのは人手と自信。
235:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/20 22:41:33.23 Xv2PfRib.net
お金も足らないよー。
いや、回ってないのかな?
富裕層も保身になって、回してないのかな?
236:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/20 22:43:34.20 ueZSWiIG.net
物価が上がれば、所得もあがるという幻想はもはや誰も思っていない。
というか、庶民は最初から見通していた。
個人の節約志向、企業の内部留保志向は、安倍黒田政策への不信任の表れである。
237:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/20 22:48:02.14 2kkIXw6A.net
【悲報】「貯蓄ゼロ」の単身者は2人に1人 アベノミクスの間に急増
金融資産を保有していない、「貯蓄ゼロ」世帯が増えている。
日本銀行の金融広報中央委員会によると、「金融資産を保有していない」と答えた世帯は、
2人以上の世帯で30.9%、単身者の場合ではじつに48.1%にのぼった。
10年前(2007年)と比べて、2人以上世帯で10.3ポイント増え、単身世帯では18.2ポイントも増えた。
その一方で、金融資産を持っている単身者の平均残高は増えている。
数字のうえでは、安倍政権の経済政策「アベノミクス」が進むうちに、
持てるものと持たざる者の格差が広がった。
「持てる者」と「持たざる者」と
日本銀行の金融広報中央委員会は、「家計の金融動向に関する世論調査 2016年」
(6月17~7月26日に実施。2500の単身世帯と7808の2人以上世帯が対象、
回答率44.8%)を11月4日に公表した。
それによると、2人以上世帯に「金融資産の有無」を聞いたところ、
「金融資産を保有していない」と答えた世帯は30.9%だった。
2015年と比べると横ばいだったものの、過去最高の2013年(31.0%)とほぼ同じ水準だった。
安倍政権による「アベノミクス」政策がはじまる前の2012年と比べると4.9%増。
じつに3世帯に1世帯が「貯蓄ゼロ」ということになる。
URLリンク(news.livedoor.com)
238:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/20 23:13:53.16 pImg0PUA.net
アベノミクスにより破壊された個人消費マインドを復活させよう!
金融政策は効果なし。財政出動あるのみ。
改革その1 消費税減税
改革その2 法人税の大幅増税
改革その3 所得税の累進課税強化
企業、富裕層から庶民たちへお金を!
アベノミクスで奪われたお金を取り戻す!
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
239:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/21 00:03:50.20 O8ZV2PjU.net
自己中で無能なクズが湧いててわろすw
今の自分は過去に自分がしてきたことの結果
240:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/21 00:28:12.83 0A0eGuhJ.net
>>225
単に在庫置かなくなっただけだろw
241:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/21 05:06:11.26 C3Uutfzq.net
ここ最近の円安で、石油・ガソリンの値上げがやって来て、景気に冷や水をあびせるのかな?
242:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/21 05:13:13.05 XP54c1VN.net
ここまで実体経済が酷いと逆相関も薄れてきてるのではないかな
243:ななし
16/11/21 05:37:33.88 /A1r55zx.net
庶民は1年半後の消費税増税をひかえて、節約のトレーニング中です。
244:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/21 07:06:09.85 R0NoZ65L.net
ガソリンの値上がりは地方にとっては増税と同じ。
245:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/21 09:14:44.28 vH3eUGGe.net
ガソリン以前に各種公共料金上がってたし、軽自動車なんかもろ増税してたろ
246:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/21 10:49:42.16 M+Zpl/yE.net
税金は取れるとこからとらないとだろ?
庶民からはタバコと酒の値段があがりますよ
それから所得税もあがりますよ
ガソリンも安いから追加で増税して、土地持ちの金もちからは、固定資産税が倍になります
そして、税収がまあまあの金額になる
247:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/21 11:03:15.01 PauOCqrN.net
グローバル経済は、庶民には良いことが全くない、ワロタwwww
248:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/21 11:14:20.14 edOsxLs4.net
24h365d 地球の裏側の人たちと競争し続けろ、って意味だもんな
249:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/21 13:07:40.49 NtEE6FFy.net
半奴隷のねずみ君
250:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/21 14:20:55.64 5uA4EhVs.net
バイト時給過去最高 10月、三大都市圏で平均996円
URLリンク(www.nikkei.com)
251:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/21 14:23:29.19 LsEsMgcc.net
バイト自給高騰はいずれピークアウトするんじゃないかな。甘いかな。
人口減少
↓
客数減
人手不足による人件費高騰
↓
店舗閉鎖
定休日の増加
営業時間の短縮
252:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/21 14:25:00.57 pniqkxZF.net
1にも2にも個人消費マインドを回復させることが重要。
253:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/21 14:44:52.49 bx2h2OjY.net
>>244
生産年齢人口の減少はあと5年は続くらしい。
団塊世代の大量リタイア>>新規の高卒大卒者の数
254:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/21 16:01:45.09 skHjLxCj.net
>>244
間違いなくピークアウトする。とにかくオリンピック前までだ。
代ゼミのように逃げるがかちだ。
255:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/21 16:04:54.88 LsEsMgcc.net
代ゼミのように、ワロタ
256:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/21 16:07:01.77 00Dby4r3.net
>>245
簡単にマインドが回復する事は不可能でしょう
内需も外需も上向いてる訳じゃないのに民間の給与が上がる事は
考えられない
そして少子高齢化、年金減額‥
そんな状況下で、消費増税+その他の増税政策+社会保険料他自己負担金増額、
黒田日銀による物価高政策続行中で「お買い得感下落中」
さらに複数の要因からなる「将来不安」
こんなんで安心して消費しましょう、と言うのはかなり無理があるでしょ?
257:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/21 18:57:24.05 jiS+9MD8.net
【12月14日】日本発、株式市場大暴落!【UFO】
もし政治的判断で、12月14日に利上げをしたら、
間違いなくニューヨーク市場は大暴落。
世界中の株価暴落になる、100%間違いない。
URLリンク(youtu.be)
最初になくなるのは世界の株式市場
差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が
飢えている間にお金を儲けることの結果です。
彼らはただ座って待っているだけです。
世界を餌にして生きており、何も還元しません。
日本から始まる世界的株式市場の大暴落
終いには政府にも支えることができなくなり、
どん底に落ちていきます。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと
世界経済が破綻しマイト レーヤは出現します。
UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。
鳩山元首相、UFO研究機関の設置を提案
「宇宙人側からの申し入れは、核の利用と
戦争をやめ宇宙人の存在を公表しなさい。
ロシアの首相が2回も言ってる」(矢追純一)