アベノミクスは消費税増税と共に終わった79at ECO
アベノミクスは消費税増税と共に終わった79 - 暇つぶし2ch685:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/08/22 16:23:12.69 6LXecQEM.net
440 : 無党派さん

2016/08/22(月) 14:34:39.37 ID:VNHzxt6y

電通は日本を牛耳る企業で、メディア関連としては世界5位に位置する巨大企業。
原子力産業においては大きな利権を手に入れようとしており、反原発派の山本太郎がテレビに出ようとしたときは圧力をかけていた。

電通の広告シェアは50%で博報堂が20%なのでもはや独占禁止法に抵触していると捉える人もいる。
ここまでシェアを握ってしまえば正しくないことが起きるに決まっている。

博報堂出身の本間龍氏によるベストセラー書籍では、電通はとにかく何らかの形でメディアに食い込もうとし、原子力関連の8割の広告を支配していると書かれた。
原発事故が起きたとき、テレビ局は良いスポンサーである電力会社を敵に回したくないと、報道を一部自粛していた。

そんな日本において、堂々と政府批判をするテレビ朝日の報道ステーションは貴重で有益な存在であったが、古舘伊知郎氏は圧力に負けて辞めてしまった。

唯一スポンサー収入に依存しておらず、国民からの受信料で自由な報道ができるはずのNHKは会長が安倍政権とズブズブの関係を保っている。

だから政権批判が出せず、政府発表を伝えるだけの政府広報メディアになっている。熊本で地震が起きたときも原発問題には言及しないよう命令が下った。

原発で何か問題が起きるとすぐに電通の社員が営業の人間経由でメディア側にやってきて報道を自粛するようにお願いしてくる。
電通経由の広告で成り立っているメディア側は当然電通に逆らえない。

現場の記者は電通の圧力を知らず、自分が書いたスクープ記事が紙面に載らなかったり、一部表現が変わっていたりするのを不審に感じている。

福島原発事故が起きて以来、原子力関連の広告は減ったが、代わりに福島の農産物をPRするという美味しい仕事が電通に降ってきた。

電通が政府ともずぶずぶの関係にあってときに協力したりするのは、電通出身の政治家が多いから。安倍総理の奥さん安倍昭恵も電通出身。

現在、日本の報道の自由ランキングは発展途上国レベルまで転落している。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch