アベノミクスは消費税増税と共に終わった49at ECOアベノミクスは消費税増税と共に終わった49 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト852:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 15/08/18 19:32:11.79 .net >>825 野村証カフェ、賃上げ上回るコーヒー19%高-日本経済の縮図 2015/08/04 10:56 JST http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NRK2W96JIJV101.html 生活意識「苦しい」が過去最高 厚労省の「2014年国民生活基礎調査」では、調査世帯の生活意識で「苦しい」が62%と過去最高を記録した。「普通」は34%、 「ゆとりがある」は3.6%。同省によれば、インフレを考慮した実質的な賃金は1990年以来の水準にとどまっている。 匿名を条件にブルームバーグの取材に応じた野村証社員によると、周囲の社内メンバーは何年間も給与が上がらない中、 コーヒーの値上がりに対しぼやき始めている。野村ホールディングスのグループ広報部、山下兼史氏は給与の変動状況についてコメントを控えた。 853:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 15/08/18 19:35:29.50 .net >>825 平成25年 国民生活基礎調査の概況 平成 25 年 国民生活基礎調査の結果 平成26年7月15日 http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa13/dl/15.pdf 1 世帯の状況 ・高齢者世帯は全世帯の 23.2% <21.0%> (3頁 表1) 注:高齢者世帯は、65 歳以上の人のみか、65 歳以上の人と 18 歳未満の未婚の人で構成する世帯 2 所得等の状況 ・1世帯当たり平均所得金額は 537 万 2 千円 <549 万 6 千円>(12 頁 表8・図 12) ・相対的貧困率は 16.1% <16.0%>、子どもの貧困率は 16.3% <15.7%>(18 頁 表 12・ 図 19) 注:平均所得金額及び相対的貧困率を算出している所得は、調査前年 1 月 1 日から 12 月 31 日までの 1 年間の所得である。 ・生活意識が「苦しい」とした世帯は 59.9% <59.4%> (20 頁 図 22) 注:生活意識は、5段階の選択肢であり、「苦しい」は「大変苦しい」「やや苦しい」の合計 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch