15/07/08 20:35:17.06 .net
社会保障費の増加っぷりの図
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
あとこっちのページには、社会保障給付が増えまくってるのに社会保険料収入が頭打ちになってる図もある
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
↑昔はこの社会保険料収入と社会保障給付の差額が数兆しかなかったみたいだか、高齢化にともなってその差が拡大しており、
ここ最近、つまり数年前の時点で、この差額は30兆円にまで拡大しているわけだ、これは税金でまかなっている部分で増税でしか手当てされない部分なわけだ
一方で、この間に増税はどれだけやれたのか?というと、基本的には減税をたくさんやっており
増税できたのは消費税くらいでしょ?しかも他の減税やら減税措置で浮かせた分を考慮しなくても
この増税しなければならなかった20数兆円には不足しているわけだ
これだけの説明で消費増税の全てが社会保障費の増加分にまわっているのがマクロで理解できるよね?
たとえそれが実務で国債費の圧縮にあてられていても、その国債費が社会保障費の増加を財政赤字でまかなったことにより生じているなら
なにをどうとって、どこをどう転んでみても、消費増税分は社会保障費になってるとしか考えられないわけ、アホ以外はなw