15/01/01 17:30:13.29 .net
原油安の「神風」を止めたアベノミクス
倒錯した金融政策が日本経済の体力を消耗する
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
3:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
15/01/01 22:48:18.68 .net
■■■ 経済板最悪の隠れ荒らし (´-ω-`)y-~(禁煙マスター) ■■■
▼ 産業歴史博物館設立実行委員会 イメージキャラクター → URLリンク(archive.today) ▼
下記糞スレ量産、日記貼りつける2ちゃん荒らし
●「産業歴史博物館設立実行委員会(エンジン博物館)」、 「糞汁は経済板から消えるべき」
ナマポで助けてもらい スレリンク(occult板:78番) ←極貧ナマポ!w
日本人滅びろ発言 スレリンク(eco板:993番)
情報漏洩1 スレリンク(eco板:646番) ←マヌケ
情報漏洩2 スレリンク(eco板:926番) ←仕事中に2ch
決意表明後に スレリンク(occult板:19-20番) ←博物館だってよ!
強気に出るがw スレリンク(eco板:946番)
あっさり玉砕1 スレリンク(eco板:329番)
あっさり玉砕2 スレリンク(occult板:303番)
別れの挨拶オマケ スレリンク(eco板:54番)
告発の逆恨み1 スレリンク(eco板:996番)
告発の逆恨み2 URLリンク(ameblo.jp)
精神異常 スレリンク(eco板:318番)
アルミニウム散布ww スレリンク(eco板:619番)
超低学力 スレリンク(eco板:587番)
これは鬼畜!スレリンク(eco板:512番) ←ヘンタイ
メンヘラキタ━ヽ(゚∀゚)ノ スレリンク(eco板:8番) ←NEW!
バカ丸出し スレリンク(eco板:759番) ←オオマサガス
キチガイ1 スレリンク(eco板:122番)
キチガイ2 スレリンク(eco板:735番) ←精神疾患
キチガイ3 スレリンク(eco板:500番)
キチガイ4 スレリンク(eco板:294番) ←ビョウキ
4:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
15/01/04 16:55:01.01 .net
水野和夫氏が警鐘 「今年は日銀が自ら資本主義に幕を引く」
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
5:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
15/01/05 20:00:35.17 .net
日銀の「ゆるやかな金融抑圧」がスタグフレーションを招く
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
6:きんたま
15/01/05 20:05:34.53 .net
金玉の無い男が増殖中。
7:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
15/01/06 16:28:25.99 .net
なあに金が無くたってムショに入れば飯はある
8:仰る通り
15/01/06 16:45:25.82 .net
日本國民の大馬鹿もの、1500兆円だ自民党に騙され続ける大馬鹿もの。
どうして目を覚まさないのか、野党にもろくなものは居無い。立ち上がれお前だ。
日本国の長期自民党政権の不良債権だれが背負うのか,
お前ら馬鹿国民に付けが回されれて来てるのだぞ。目を覚ませ。
9:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
15/01/06 19:47:03.53 .net
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
10:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
15/01/11 11:27:09.31 .net
2030年になる前に、日本の財政は破綻するでしょう - リクルート
URLリンク(www.recruit-ms.co.jp)
11:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
15/01/19 15:40:40.26 .net
破綻するぞ破綻するぞ破綻するぞ
12:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
15/01/19 23:36:14.53 .net
安倍「財政破綻しても、小沢の責任だから…」
安倍「小沢が自民党幹事長時代に赤字を増やしたんだよ」
安倍「民主が政権取ってもダメだったから…」
13:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
15/01/24 18:49:40.28 .net
これからは農業で自前でくっていけるのが、勝ち組だな
14:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
15/01/27 16:04:56.21 .net
破綻するぞ破綻するぞ破綻するぞ
15:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
15/02/13 14:12:23.42 .net
破綻するぞ破綻するぞ破綻するぞ
16:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
15/02/21 10:38:56.37 .net
破綻するぞ破綻するぞ破綻するぞ
17:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
15/02/21 11:06:24.83 .net
ユビキタス社会の到来は、従来型の金融破綻を終わらせた。
18:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
15/02/28 18:37:02.26 .net
■ 紙幣発券銀行である中央銀行の帳簿内へ買い入れた国債については、
政府は金利を支払わない。
■ 紙幣発券銀行である中央銀行の帳簿内へ買い入れた国債は、
満期が来れば自然消滅する。
■ 紙幣発券銀行である中央銀行の帳簿内へ買い入れた国債については、
満期が来ても政府はカネの償還を支払わない。
■ だから、Federal Reserve、紙幣発券銀行である中央銀行とは
国債を入れておくところだ。
↓
アメリカと同じように、中央銀行貸し出し金利を上げればよいだけだ。
これで新紙幣を大量に刷ってもマネーサプライが一定になるので、インフレにはならない。
中銀利上げは買いオペという意味、すなはち国債を中央銀行に買い入れる。
これは、先進国ならばどの国でもやっていることだ。
アメリカは、これから中銀利上げを行い紙幣をプリントしまくって、
中銀の帳簿内に大量の米国債を取り入れていく。 👀
19:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
15/03/14 13:07:01.54 .net
黒田総裁ついに白旗…国債「リスク資産化」で高まる暴落危機
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
20:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
15/03/15 18:51:44.68 .net
極東アジアの低知能猿、わからないのか、日本は猿種の遺伝子が超多過ぎる
□ 日本は、市中にある大量の国債発行残高がデフレの原因。
□ 紙幣発券銀行である中央銀行の帳簿内へ買い入れた国債については、
政府は金利を支払わない。
□ 紙幣発券銀行である中央銀行の帳簿内へ買い入れた国債は、
満期が来れば自然消滅する。
□ 紙幣発券銀行である中央銀行の帳簿内へ買い入れた国債については、
満期が来ても政府はカネの償還を支払わない。
↓
アメリカと同じように、中央銀行からの借り入れ金利を上げればよいだけだ。
これで新紙幣を大量に刷ってもマネーサプライが一定となるので、インフレにならない。
中央銀行利上げは買いオペという意味、すなはち国債を中央銀行に買い入れる。
これは、先進国ならばどの国でもやってることだ。
アメリカは、これから中央銀行利上げを行い紙幣をプリントしまくって、
中央銀行の帳簿内に大量の米国債を取り入れてく。
21:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
15/03/17 23:01:54.47 .net
⑦ バブル発生と崩壊メカニズムへの阻止 (4:28~)
URLリンク(www.youtube.com)
ここまで的中してるしw
22:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
15/03/29 22:10:53.68 .net
働く意欲が全くない粘着age荒らし引きこもりニートが2ちゃんを憂さ晴らしに使っているだけです。
23:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
15/03/29 23:07:33.89 .net
株や為替で儲ける才の無い低脳やヘタレが泣き叫んでいますw
24:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
15/03/31 00:20:29.89 .net
>>22-23
経済テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
安倍と自民党をテロリストとして国連に通報して下さい。
URLリンク(www.un.org)
25:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
15/03/31 23:23:10.02 .net
通貨がいっきに円安に進行したのに、
安倍の統計数値が
全く輸入インフレになってないネ。
安倍の統計数値は全部、信用出来ない!
したがって、去年12月に、
日本国債の信用格付けを中国・韓国よりも下に格下げしといた。
安倍が世界の主要信用格付け機関に文句言って来る。
また安倍がさらに日本の信用を落としてるヨ!
安倍、お・ま・え・が・原因だ!!
26:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
15/04/09 23:29:34.10 .net
高齢化の現実あり消費税25%必要、歳出改革も
URLリンク(jp.reuters.com)
27:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
15/04/20 07:52:02.50 .net
働く意欲が全くない粘着age荒らし引きこもりニートが2ちゃんを憂さ晴らしに使っているだけです。
28:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
15/05/06 13:53:23.27 .net
働く意欲が全くない粘着age荒らし引きこもりニートが2ちゃんを憂さ晴らしに使っているだけです。
29:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
15/05/06 20:23:16.91 .net
『アベノミクスで超大国日本が復活する!』 単行本 – 2013/3/27
三橋 貴明 (著)
アベノミクス本格始動で日本経済の黄金期がやってくる。急変する日本と世界の行方を完全解説。
古屋圭司国土強靱化担当大臣のインタビュー掲載。
30:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
15/05/07 16:22:18.27 .net
アベノペテン
31:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
15/05/17 16:51:34.50 .net
働く意欲が全くない粘着age荒らし引きこもりニートが2ちゃんを憂さ晴らしに使っているだけです。
32:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
15/05/17 18:55:53.36 .net
.三晋晋晋晋晋ミ
.晋三 晋晋晋晋三
.晋晋 三晋晋晋
.I晋 ◆/)||(\◆晋
. 丶,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
.I│ . ││´ .│
.`.| ノ(__)ヽ .|
33: . I 'トェエエェイヾ .I. .i ヽェェェソ.ノ./. \ /  ̄ ヽ, .::| ` ー ─ ' ' 「ミンスが悪い!白川が悪い!俺のせいじゃない!w」
34:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
15/05/31 13:27:52.57 .net
働く意欲が全くない粘着age荒らし引きこもりニートが2ちゃんを憂さ晴らしに使っているだけです。
35:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
15/06/07 08:36:07.64 .net
スレリンク(trafficpolicy板)
日本の財政は完全に破たん状況であり
道路の維持管理費を将来に渡って支払える望みはまったくない
さて、公営の道路って考えが破滅した後の事を考えよう
36:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
15/06/21 19:06:00.39 .net
すべての元凶は安倍晋三
37:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
15/06/22 03:07:33.86 .net
速報です。大阪の永和信用金庫が倒産しました。至急預金を引き出して下さい。早くしないと手遅れになります。早い者勝ちです。
38:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
15/06/22 04:52:03.03 .net
【2402】アマナ【事業好調!】
アマナグループ
URLリンク(ime.nu)
株主優待
URLリンク(ime.nu)
株主通信
URLリンク(ime.nu)
平成26年12月期 決算短信(連結)
売上高 20,966 (百万円)
営業利益 34 (百万円)
経常利益 △55 (百万円)
当期純利益 7(百万円)
1 株当たり当期純利益 (円) 1.58
URLリンク(www.nikkei.com)
グループ会社 アマナイメージズ
URLリンク(ime.nu)
写真・イラスト販売のお小遣い稼ぎサイト タグストック
URLリンク(ime.nu)
100株買って、配当と株主優待をもらいながら、長期保有。
暇なときは写真を撮って、タグストックでお小遣い稼ぎ。
なかなかいい会社♪
39:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
15/09/13 12:44:35.88 .net
朝鮮人!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
馬鹿は投票するな!
中央銀行が、新規紙幣を刷って国債を買い受けても、
市中の貨幣供給量が増加するわけではない。
貨幣供給量が増加していないので、インフレ・円安にはならない。
インフレ・円安になるのは、アベノミクスのように株価が上がったり
刷ったカネで公共工事をした場合だけだ。
通常は、中央銀行は市中銀行から国債を買取る。
市中銀行にはカネが余るが、これは中央銀行に準備預金を行う。
だから、アメリカ中央銀行は、連邦準備銀行と呼ばれるのだ。
これだけでは、ベースマネーが増加するだけで、市中への貨幣供給量が
増加しないのでインフレ・円安にはならないのだ。
40:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
15/09/13 19:29:48.47 .net
今回、マスコミは消費増税そのものには反対できずに、還付の問題点だけを取り上げることを、財務省は読んでいて、消費税還付案を出してきたのだろう。しかも、新聞への軽減税率の適用の話は置き去りで、その怒りは消費税還付に向かうこともわかっているはずだ。
消費再増税は政治的にはまったく白紙であるにも関わらず、こうして、マスコミは財務省の手のひらの上で踊り、17年4月からの10%への消費再増税が既成事実化していっている。
41:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
15/12/15 20:45:46.84 .net
金融緩和は充分だから
財政支出を増やし�
42:ト総需要を増やす必要がある それでGDPが増えたら 昔のように累進課税を強化したら 税収も増えるし 今の税制より景気に対する悪影響が少ない 取りあえず、国債発行を増やして総需要を増やし GDPが増えたところで税制の累進性を 1983年の水準並みまで強化する これで景気が良くなる 竹中平蔵の言う通りにしてたんじゃ お先真っ暗だ
43:安倍氏 GJ!
15/12/17 18:02:34.19 UslKGgClQ
在日天国が終わった涙目w by 在日チョン
【サヨク発狂】はすみとしこ氏、青林堂から本出版へ『そうだ難民しよう!
はすみとしこの世界(青林堂)』←大勝利ワロタwww
URLリンク(www.honmotakeshi.com)
● ↑ わかりやすいよwww ●
在日3世「日本という国における楽して稼げる職業は在日・帰化人が握ってるし、金あるから
日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレない。俺らは日本社会のエリート」
URLリンク(asianews2ch.jp)
在日朝鮮人の生活保護 働かずに年600万円もらって優雅な生活
URLリンク(itainews.rnill.com)
【拡散】在日は通名制度を悪用すれば【 年収1億円 】になれることが発覚!!!
これやってる奴絶対いるだろ!!!
URLリンク(www.youtube.com)
朝鮮人への生活保護不正受給を斡旋する組織!
URLリンク(s.ameblo.jp)
【超絶朗報】 安倍内閣、不法滞在の在日韓国人炙り出しに本気キタ━━(゚∀゚)━━!!
マイナンバーに 物 凄 い 新 機 能 を搭載!!!!2ch「在日が発狂する様が目に浮かぶw」
URLリンク(asianews2ch.jp)
【朗報】2016年から在日資産没収の可能性クル━━━(°∀°)━━━!!!
在日特権が静かに終了へwww
URLリンク(www.news-us.jp)
●厳選!韓国情報(掲示板有り)●
URLリンク(gensen2ch.com)
44:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
15/12/22 09:22:51.90 .net
変死 URLリンク(www.youtube.com)
45:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/01/05 19:08:20.46 .net
異次元の緩和とやらは十分なのではなく不要
通常の緩和をやってりゃいいんだよ
46:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/01/12 13:08:56.93 .net
日銀金利をアメリカと同じようにゼロ金利から
上げていくのならば、アベノミクスは成功。
日銀金利を現在のゼロ金利のままに放置するのであれば、
アベノミクスは失敗。
金利を上げれば、利回りがよくなるので、
中国・韓国・台湾から日本へカネが回収される。
金利を上げれば、借りるのに金利が高くなるので、
日本から中国・韓国・台湾へカネが出て行かなくなる。
中国・韓国・台湾を倒せば、懸案のエレクトロニクス産業を
はじめとした経済日本負けの状態から
かつての日本経済復活へと、移行していく。
47:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/01/19 10:46:01.77 .net
海外メディアが一斉に「アベノミクスは失敗に終わった」…一方、安倍首相はデータをねじまげ「景気回復」の嘘を
URLリンク(lite-ra.com)
48:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/01/27 00:17:52.73 .net
通貨発行権を持っている中央銀行である日銀は、
現在、毎年、プリントしたカネで80兆円の日本国債を買い取っている。
もちろん日銀が新紙幣を発行するために、予算は全く必要としない。
発生する日銀の利益は、全て国庫剰余金となって政府収入となる。
日銀によると、日本はインフレにならないそうだ。
日銀に、現在の毎年80兆円ではなく毎年200兆円の
日本国債を買い取らせるべきだ。
これは、財務省設置法によると日本政府財務省の所掌の事務である。
==========================================
【財務省設置法】
第三条(任務) 財務省は、健全な財政の確保、適正かつ公平な課税の実現、
税関業務の適正な運営、国庫の適正な管理、通貨に対する信頼の維持
及び外国為替の安定の確保を図ることを任務とする。
第四条(所掌事務) 財務省は、前条の任務を達成するため、
次に掲げる事務をつかさどる。
三十四 日本銀行の国庫金及び国債の取扱事務を監督すること。
三十五 地方債に関すること。
三十六 貨幣及び紙幣の発行、回収及び取締り並びに
紙幣類似証券及びすき入紙製造の取締りに関すること。
三十七 日本銀行券に関すること。
==========================================
200兆円x5年ならば、1000兆円という政府財政赤字が
全て帳消しのゼロ円となる。
2020年東京オリンピックのときには、巨額の政府借金が
もう日本には無いということになる。
49:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/01/31 18:19:17.56 .net
日本の金融機関は、これまで、日本国債を保有しているという
だけで、超巨額の利益を政府税収から得て来ている。
政府税収約40兆円のうちの半分、じつに20兆円ものカネが、
毎年、日本政府から日本国債の金利払いに支出されて
来たのである。
しかも、その日本国債を通貨発行機関である日銀が
買い取ろうとしても、怠け者である日本の金融機関にとっては、
これだけが儲けの種であるので絶対に手放さなかった。
もちろん法律により、無予算で通貨発行の出来る
通貨発行機関である日銀の利益は、全て、政府収入となる。
50:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/02/06 12:48:46.40 .net
日銀マイナス金利、海外の評価は?「明白な為替操作」「世界経済に暗雲」「中国なら激怒」
URLリンク(newsphere.jp)
51:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/02/06 15:04:12.28 .net
そのシステム考えて作ってばら撒いたのはどこでしょうね
52:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/02/11 04:51:07.06 .net
土建屋=朝鮮人 土建屋=朝鮮人 土建屋=朝鮮人
世界の政府総債務残高(対GDP比)ランキング
URLリンク(ecodb.net)
正しい経済対策⇒朝鮮韓国人・朝鮮韓国系の永久国外追放
53:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/02/11 05:50:41.40 .net
↓以下のcisというハンドルネームの人物がオンラインカジノで一時所得を申告していないと思われます。
URLリンク(twitter.com)
彼はネット上で2014年のオンラインカジノの収支を以下のように公表しています。
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)←公表した場所
URLリンク(cisburger.com)←公表した結果
累計で1391万ドル分の勝った収支が見受けられると思います。
これはあくまで2014年のみの収支なので、すべてを合わせればもっと大きい金額になると思わます。
そして彼が言うには収支がマイナスなので一時所得を申告していないそうです。
しかし、一時所得は勝った時の経費以外は認められていないはずなので、
経費が391万ドルあったと仮定しても、2014年だけで500万ドル分ぐらいの一時所得を
申告しないままにしていると予想されます。
しかも掲示板では警告もされているので知らなかったでは済まされないはずです。
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)←警告された例
このように指摘されているにも関わらず一時所得を申告していないとしたらかなり悪質だと思います。
2014年以外を含めると、とんでもない脱税額になるのではないでしょうか?
通報先はこちら
URLリンク(www.nta.go.jp)
沢山の方が通報されることにより腰の重い税務署も動いてくれます。
54:必見
16/02/11 18:52:04.36 BOQU6JVTO
【朗報】マイナンバーで在日 オ ワ タ www 本名と国籍が必ず勤務先にバレるwww
URLリンク(www.news-us.jp)
公務員に在日韓国人の帰化人が多い理由
スレリンク(koumu板)
反日の在日が教師や警察に採用されてる!在日が公務員なんて反対!『安部政権最大の課題』
URLリンク(www.youtube.com)
以前から、警察が組織する集団ストーカーについて、述べてきましたが、公安警察には、在日・朝鮮人や、部落開放同盟の人間が多い、と言う証言がありました。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
【テクノロジー犯罪】 超音波に関する考察 【集団ストーカー犯罪】
URLリンク(acpnihon.blog.fc2.com)
在日から電磁波や毒薬物など人体に照射され続けている。
24時間監視され攻撃してくる在日男女。
頭・目・歯・心臓・足の指・性器まで照射して笑っている在日男女。
女子高生コンクリート殺人事件の在日と同じ異常がある。
朝鮮カルト宗教には殺人部隊まであり在日は被害者ではない。
強制連行の嘘はバレているので祖国に早く帰国すべき。
公安 ← 検索してみる
URLリンク(find.2ch.sc)
警察 ← 検索してみる
URLリンク(find.2ch.sc)
警視庁 ← 検索してみる
URLリンク(find.2ch.sc)
清原和博
URLリンク(find.2ch.sc)
55:必見
16/02/11 18:52:28.22 BOQU6JVTO
★★★ 在日チョンの本当の歴史
韓国人・朝鮮人たちは戦後の混乱期に国有地も、都心駅前一等地周辺も、地主や地権者を殺したりして
奪い取り、軒並み不法占拠した。そしてそのまま、パチンコ屋、飲み屋、風俗店等々が
出現し、そのまま彼らの土地として登記され現在に至っている。
財を成したのは彼ら「朝鮮進駐軍」は分派し、政治組織として社会主義、
共産主義組織へと発展し、政界にも進んだ。
これが後の社会党や共産党や現在の民主党(議員の3分の1は在日)につながっている。
「朝鮮進駐軍」と名乗る在日朝鮮人暴徒たちは
、通りすがりの市民に言いがかりをつけ集団暴行をはたらく。
警察署の襲撃、無銭飲食・無賃乗車は当たり前、白昼に目に付いた婦女子を路上で
集団強姦するなどを、日常茶飯事に繰り返した。
このような犯罪歴をごまかすためや韓国人・朝鮮人であることをごまかすために通名(偽名)を使用するようになった。
今の暴力団ヤクザの構成員や街宣ウヨクもほとんどが在日の成りすましだ。
在日特権の根源:朝鮮進駐軍について
URLリンク(nezu621.blog7.fc2.com)
News U.S. 中国・韓国・在日崩壊ニュース(掲示板有り)
URLリンク(moudamepo.com)
キムチ速報(掲示板有り)
URLリンク(moudamepo.com)
あじあにゅーす2ちゃんねる-中韓ニュース(掲示板有り)
URLリンク(moudamepo.com)
56:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/02/13 10:32:36.70 .net
日銀マイナス金利導入→10年国債利回りマイナスに。
これが意味する日本経済のヤバさ
URLリンク(diamond.jp)
57:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/02/17 04:46:41.97 .net
マイナス金利、20の疑問(上)
URLリンク(jp.reuters.com)
58:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/09/21 19:16:28.63 Zjih0Dos.net
各銀行に預金者に対して金利支払いを行うだけの有効な
投資先があるはずも無いということは、日本だけでなく英米でも
全く同じだ。それでどうしているかというと日本と全く同じことで、
英米でも必要のない政府財政赤字をわざと捻出したうえで、
国債を各銀行に保有させ、税金から国債の金利支払いを
各銀行に対して支払っているのである。各銀行は、政府からの
国債金利収入の中から預金金利を各預金者に支払っている。
まさに「貯蓄は美徳だ精神」によって、国民は莫大な税金の
超過支払いに苦しんでいるのだ。これが日本だけでなく英米諸国
でも全く同一の現実だ。
もしも完全なマイナス金利になれば、銀行は預金者に金利支払い
を行わなくなるので、その預金者への金利支払いの原資となる
国債金利支払いを政府が各銀行に対して行う必要が無くなり、
政府財政赤字を解消させることが可能となる。
59:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/17 13:20:01.65 jn5uTc2D.net
日本では、構造改革という言葉が全く理解されてない。
サッチャーでもレーガンでも、あるいはメルケルでも
解雇規制の完全撤廃が、構造改革だった。
経済成長政策とは、解雇規制の完全撤廃のことだ。
サッチャーとレーガンの時代は、世界同時株高で
好景気を謳歌していた。安倍が自称アベノミクスだと
レーガノミクスみたいに言うから、世界の投資家は
だまされた。
レーガンの経済政策で、アメリカは上から下まで全員が
非正規となった。労働組合との戦争だった。企業年金と
企業健康保険はレーガンが破壊した。
60:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/28 18:22:38.29 FRjqs+3U.net
黒田死ね、殺されろ!
61:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/28 21:50:23.21 1f6QKdbe.net
(2017年を迎えるにあたって)
2%のインフレ目標が達成されたらどんどん消費税を増やしていく提案をしています
浜田宏一
URLリンク(www.camri.or.jp)
安倍総理は過去の約束事から消費税のペンディングに踏み切れませんが、私は2%のインフレ目標が達成しない限りは
引き上げをやらないが、達成されたらどんどん消費税を増やしていく提案をしています。
だからこそ、 構造改革が重要なのですが、それは決して金融政策や財政政策が必要ないという話ではなく、
正しい構造改革と正しいマクロ政策がいつも必要なのです。
財政赤字のミクロの弊害は周知なので、プライマリーバランスがマイナスの世界は良くないと言えますが、
私は今の状態で消費税率を上げることには一貫して反対です。だからといって財政支出ばかりに頼り、
列島をコンクリート漬けにしても困るのです。
一方、リフレ派論者に怒られますが、ずっと好況ならば消費税率が10%を
超えてもいいのではないかとも思います。
62:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/03/11 09:23:18.14 Q+wcRLHU.net
アベノミクスは物価を上げる経済政策だなどと経済詐欺の朝鮮語をしゃべるな!
万博だ、五輪だ、工事だ、公共投資だ、財政出動で経済がよくなるなどと経済詐欺の朝鮮語をしゃべるな!
デフレあるいはデフレ不況が問題となるのは失業者が急増している場合だけだ、現在の日本は人手不足。
むしろデフレならば、不正通貨安誘導せずとも安価に製品輸出が可能となる。
企業の株価が上がるのは、企業が人件費など合理化努力を行ってコストが下がった場合だ。
GDPが経済成長するのは、企業が人件費など合理化努力を行ってコストが下がった場合だ。
日本政府は、企業間競争を促進させなければならない。
日本企業で正社員が技術流出を故意に行って巨額の不当利益を上げ、日本のテクノロジー産業が崩壊した。
米国テクノロジー産業は契約社員しかいない、技術流出しない旨の罰則規定とともに社との契約を結んでいる。
日本政府は解雇規制を完全撤廃して、労働移動を促進させなければならない。
63:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/03/19 10:48:25.41 M85DJdXs.net
「30歳の生涯年収予測」ピーク時より4千万円減
出生数が統計開始以降初めて100万人を割り込むなど、人口減少が止まらない日本。
人口が減って少子高齢化が進めば、国内の市場も縮小して経済成長は鈍くなりそうなもの。
となると、私たちの生涯賃金も下がっていくのではないだろうか。
少子高齢化の中で老後の不安が若い世代まで行き渡り、節約・貯蓄志向が高まっていること。
また、生活が豊かになり、欲しいものが少なくなったこと。
つまり『不安』と『不要』により、消費は上がらず企業の利益が出にくくなります。
当然、経済成長は難しく、賃金も上がりにくいでしょう
URLリンク(image.news.livedoor.com)
64:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/03/19 11:09:03.28 /43NGGHT.net
黒田君!逝ってよし
65:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/03/19 11:41:04.33 EkzZaMeDs
● 在日勢力の終わりの始まりw●
【韓国崩壊ニュース 最新】真の黒幕アメリカがついに在日ブッ潰し始めたことが判明!その理由が・・・
URLリンク(www.youtube.com)
【嫌韓】安倍政権 在日の通名廃止を決定!! 2ch「マイナンバーで在日完全終了」
URLリンク(www.youtube.com)
【恐ろしい日本再生計画】 安倍晋三/日米極秘交渉「韓国◯◯◯」決定・・・
URLリンク(www.youtube.com)
帰化人だらけの民主党
URLリンク(www.youtube.com)
日本の選挙は、日本人と在日コリアンの戦いです
URLリンク(www.youtube.com)
安倍総理VS有田芳生-泣き叫ぶ在日韓国人!強制送還まであとわずか
URLリンク(www.youtube.com)
【速報】安倍首相が在日潰しのすごすぎる 切り札
66:を発動クル━━━━━(°∀°)━━━━━!!!http://www.news-us.jp/article/20170301-000011j.html●注 在日特権を守るために安倍氏と桜井誠氏を叩いてるコシミズ親子三人(不法滞在者)を潰すためだw リチャード・コシミズはよく知ってるよ by 元独立党会員 http://www.news-us.jp/article/278383411.html 【拡散】反日工作員の安倍首相叩きが無意味だと一発で理解できるコピペワロタwww 恥ずかしい韓国人敗北の記録を拡散しよう!!! http://www.news-us.jp/article/20170305-000002z.html
67:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/03/19 12:12:00.21 uwPCx0ZbQ
2019年には物価上昇率2%が既に始まっているから
消費税を10%に上げるのは無理だろう
68:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/03/19 14:01:20.11 wmyjnRwme
黒田は2年後には、デフレから脱却と言って
もはや、4年経っている。
責任を取って、切腹しろ!
やっていることは、円安にして輸出大企業に金をばらまいたこと
大金持ちの株主資産を増やしたこと
貧しいものへは、消費税増税
円安により、海外製品が上がったこと
これ以上格差が拡大したら、日本でも暴動一揆をおこして
金持ちから、資産を没収して海外に追いやってやる
69:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/03/19 17:51:58.93 /43NGGHT.net
沈む舟の船頭さん
くろだ
70:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/03/19 23:29:54.53 /43NGGHT.net
船頭だけ逝ってけろ
71:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/04/27 07:41:40.93 6j4a2Q0C.net
ニュース解説
イオン銀行のシステム不備によるイオンカ―ド過剰請求、新たに約1万7500人に返金
今回、全ての調査が完了したと発表した。返金総額は4000万円に上る。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
現在は、利息を日割り計算できる機能を追加するシステム開発を進めているという。%,
72:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/04/28 14:29:24.05 0EnFoAj/.net
URLリンク(www.nikkei.com)
野村・松沢氏、黒田総裁の後任「実務経験のある日銀プロパーを」
野村証券の松沢中チーフ金利ストラテジストは26日午後、日経CNBC番組に出演し、
日銀の黒田東彦総裁の後任について「金融市場での実務経験のある日銀プロパーが適切」との考えを示した。
現行の長短金利操作付き量的・質的金融緩和政策は非常に複雑で、
立案者側にしか理解しにくくなっている面があると指摘。
政策変更時の金融市場の混乱を抑え、市場との円滑な対話を進めるため、
次期日銀総裁は金融政策や市場を熟知する日銀出身者が望ましいとの見方を示した。
黒田総裁の政策運営の評価は「落第点」とした。
13年の就任時に「2年で2%」の物価上昇を掲げ、目標達成のための手段もあると明言したものの、
依然として達成のメドがたっていないと指摘した。
今後の課題は「2%の物価目標の再定義」を挙げた。
物価2%を掲げるとしても中長期の目標にとどめ、
1~2年程度の目標はより現実的で低めの目標にすべきだと主張した。
73:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/06 13:18:42.74 O+a6tOFp.net
みなさま
ご意見をご指摘をお願いします。素人考えなもので。
URLリンク(tamae.2ch.net)
74:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/06/26 07:02:18.52 GUAhNEwJ.net
安倍晋三の新ポスター
URLリンク(fast)
75:-uploader.com/transfer/7053978222659.jpg
76:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/06/26 17:16:23.44 508cdixX.net
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
77:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/07/16 13:08:37.65 XTUp9lfL.net
緩和マネー、縮小へ難路 世界で90兆ドル
景気・物価なお不安
米連邦準備理事会(FRB)に続き、主要な中央銀行が2008年のリーマン危機後、
ほぼ10年にわたり続けてきた金融緩和の解除に動く。カナダは12日、7年ぶりに利上げを決断。
英中銀も10年ぶりの金融引き締めを視野に入れ、欧州中央銀行(ECB)や
スウェーデン中銀も「緩和方向」の政策方針を中立に戻した。
「超低金利時代」が続いた金融政策は大きな転換点に差し掛かり、
正常化へ向けて試練の時期を迎えている。
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(www.nikkei.com)
78:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/07/16 13:30:54.08 +2aggMmw.net
今後14年以内にエネルギーと食料は無料になる
URLリンク(ascii.jp)
79:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/07/16 14:17:44.00 tfrCtWu9.net
額賀派に異変
安倍3選は絶対阻止する
URLリンク(dot.asahi.com)
7月4日夜、都内のホテルで田中角栄、竹下登両元首相の派閥の流れをくむ額賀派のパーティーが開かれた。
額賀福志郎会長は「安倍政権を支える」と冒頭、淡々と述べたが、これには裏があった。
その後、非公開で行われた派閥結成30周年記念と銘打った会合では、「安倍首相に対するぼろくそ批判の嵐」(出席者)だった。
出席者によると、津島雄二元厚相は「安倍さんの経済政策では、日本の財政再建ができるわけがない」と反発、幹事長経験者からは「安倍3選は絶対に阻止する。調子に乗りすぎだ!」と過激な発言が飛び出した。
同会重鎮の野中広務氏は会合後、記者団に改憲反対を訴え、「稲田(朋美)防衛相をクビにしていたら、小池(百合子)都知事はあれほど勝っていない」と痛烈に批判した。同派会長を務めた綿貫民輔氏は本誌にこうぶちまけた。
「加計問題で疑惑を告発した文部科学省の前川喜平・前事務次官は霞が関の役人全員の意見を代弁している。
特区制度創設などの諮問会議議長に首相が就き、『首相が言っているから』と文句を言わせないやり方は明らかにおかしい。竹中平蔵・元経済財政担当相が安倍首相のブレーンとして裏にいるのが元凶だ」
続けて、「憲法改正も先走った話だ。首相が押し付けようとすれば、スケジュールどおりいくのは難しい」とばっさり切り捨て、11月の臨時国会を念頭に置く自民党の改憲案提示は「無理」との見方を示した。
80:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/07/25 18:44:03.23 y+h3Fv0w.net
アベノミクス政策は止めるときの方が地獄ですよ。ホーホッホッホ
┌┐ 口口 _
││ < \ ┌┐
│└─┐ ┌───┐ \_> ||
│┌─┘ └───┘ / > ||
││ .,-'" ̄ ̄ ̄``ヽ__/ / .└┘
└┘ .,イ二二二二二二|__/ 口
,.-'"ニニニニニニニニニヽ、
>、ノ ,,..-ぃフ iヾぃ、 ヽ>'
r‐‐、 l ソ <_,/ △ \__ヽ ヾ }
{ ヽr‐─、 // ,、___,人人___,、 iヘ
ヽ,--{ ヽ }Ll ├┼┼─┼─┼‐┼┤ .l_,i
f‐─-ゝ-''ンil:ヘ ゝ、!__!.___!___|__!ノ /--、
{─‐<゙ //> \  ̄ ̄二 ̄ ̄ ̄ ,イ <ヽ、`ヽ、
ゝ、─'' /イ\ ',>----------< / / ゙ヽ ヽ
≒=≠彳 \ ' , / ヘ /./ i: ヽ
ヽ、__,,. ' ,. \.' ,/ ヘ/ イ , ' l ヽ
l ' , `ヽ==-'" , ' l _,.='"
l ' , , ' ヘ彳¨ヽ
81:(´-ω-`)y-~(禁煙マスター)
17/07/27 17:10:03.29 mDvJgMOr.net
黒田の言い分はわかる。
もはや日銀にできることはない。
82:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/07/29 06:24:57.43 XeHqjVEx.net
財政破綻なんてするわけないじゃん!
83:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/08/13 16:59:08.47 VrUDEEEV.net
【悲報】国の借金、6月末で1078兆円 過去最大更新=財務省
財務省は10日、国債と借入金、政府短期証券の現在高が
2017年6月末時点で1078兆9664億円だったと発表した。
3月末からは7兆4070億円増加し、過去最大を更新した。
内訳は、内国債が945兆2315億円、借入金が53兆8160億円、
政府短期証券が79兆9189億円。内国債のうち、普通国債は837兆2501億円だった。
URLリンク(jp.reuters.com)
84:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/08/25 04:00:17.72 7awgsWI4.net
最近10年の日米の一人当たりの実質GDPの増加の比較
2007年 2017年 倍率
アメリカ(ドル) 49266 52331 1.06
日本(円) 3951000 4177000 1.05
ほとんど変わらない、日本の経済成長は悪いと思われているがアメリカと同じだ
アメリカは人口増加でGDPが伸びてるが、一人当たりでは日本と同じなのだ
今日本経済が不景気だというのはウソだ、景気は回復してる、雇用は良くなっている
不景気はデフレが原因ではなかった
1ドル80円というとんでもない為替や日経平均8000円などという株価が影響したのだ
今為替は110円という適性値で、株価は20000円前後も適性だろう
インフレ目標は必要なくなった、日銀の大量の国債買いはやめるべきだ
円建て資産は5000兆円と言われてるので、現在の日銀の500兆円の買い入れは10%のインフレが潜在的にできたことになる、インフレが必要でなくなった今、
大量の国債買いは危険でしかなくなった
株価は為替で売られるので、為替が大事だ。
今、日銀が緩和をやめれば、円高になり、 金融緩和続けろと圧力をかけてくるだろう
日銀は金融緩和をやめて、1ドル100円で無制限の介入をすべきだ
金融緩和をやめるのと無制限の介入はセットでやらなければならない
介入ができないなら、金融緩和をやめると円高になるのでまた不景気に逆戻りだ
ヘッジファンドには、FRBとか巨大な資金がバックにいて、利益関係なしに、アメリカの国策として、政治的な圧力のために円買いをしているのだと思う
リスクオフの円買いとか、よくそんなバカな理由を考える、昔は貿易黒字の円高と言っていた
無理な円買いだから、FRBでも日銀には負けてしまう
だから介入を批判するのだ
日銀の介入は介入とわからないようにするべきだ
ドカッとドル買いをするべきでない
80円で介入は遅すぎる、100円で介入すべきだ、もちろんわからないように
スイスフランの無制限の介入は、成功している、スイスフランドルのチャートを見ればわかる
85:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/08/25 05:40:56.98 IPbs5w9Y.net
この国はある意味では北朝鮮以上の国民を騙す国家だと思う 北朝鮮以上に国民を騙し詐欺師の様に搾取する
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
URLリンク(www.youtube.com)
↓ ↓ ↓
URLリンク(www.youtube.com)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
86:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/12 19:54:23.50 K9ac+Y26.net
新債券王のダブルライン・キャピタルのジェフリー・ガンドラックCEOの話
「アベノミクスは恐ろしい政策だ。経済政策というのは富の再分配であって、富の創造ではない。
そうした経済の基本原則に、アベノミクスは真っ向から挑戦しようとしているのだ。
日本は1000兆円も国の借金があって、少子高齢化が急激に進んでいるというのに、移民を受け入れようともしない。
私が日本の首相なら、もうお手上げだが、安倍首相はインフレ・キャンペーンを始めた。
他の先進国なら、インフレ目標は中央銀行などが密かに行うものだが、堂々と発表してしまうところがまた、日本独特だ。
だがそうしたことで、果たして日本の持続的な経済成長が可能なのか?」
87:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/20 05:40:14.39 3g4jso13.net
リフレ派(アベノミクス肯定派)からも失敗宣言
「今から言うと、言い訳に聞こえるかもしれないが、
ここまでひどいとは思わなかった」
「円安・株高→企業収益の改善→雇用・所得環境の向上→消費の回復……」という経済の好循環シナリオに狂いが生じ、
首相ブレーンからもアベノミクスの「誤算」を認める声が出ている。
そもそもアベノミクスの根幹にあったのは
「デフレは貨幣現象であり、金融政策で変えられる」というものだ。
だが、実際は理論通りにいっておらず、
各種の経済指標が発表されるたびに首相官邸内は重苦しい雰囲気に包まれているという。
88:大阪市の信用金庫から金を借りたらどんどん金利を騙し盗ってくれます
17/10/20 06:09:03.73 dFSvDw53.net
大阪市の信用金庫から金を借りたらデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して取引き先の口座から巨額の金利を騙し取り零細企業を次々に倒産させて告訴すると脅迫してくれます
89:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/31 05:25:21.93 TcXrU5Bu.net
国の借金すなわち日本国債。
毎年100兆円近い予算の3分の1を穴埋めし、
積もり積もった残高は2016年度末で838兆円に達した。
ツケはいつか子や孫たちが払う。
これまでは銀行などが買ってくれたので借金もできた。
だが黒田日銀はそれらの買い手を全て市場から追い出した。
後始末は誰がするにも大変だ。
90:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/16 16:37:11.63 cRMmRi09.net
消費低迷を考察する
総務省の家計調査によると、65~69歳の食料支出は月7万3千円、
70~74歳になると6万8千円とがくんと減る。
消費が低迷から抜け出せないなか、老年の縮む胃袋が影響してるとも。
70歳に迫る団塊世代の食が細くなるため、今後は更に景気は弱含む。
個人消費と一見関係ない制度変更が高齢者のマインドを冷やしてるとの見方もある。
ワコールでは50~60代の中高年向け女性下着の売り上げが減った。
安原弘展社長は「相続税対策で生前贈与する世帯が増え、
懐が寒くなりよったと感じた人が下着の購入頻度ば落とした」と指摘する。
現役世代の消費もさえない。「給料が上がらないと消費意欲は高まらない」。
しまむらの野中正人社長は心配顔だ。
節約志向の流れに乗って同社の業績は好調ば保つが、
野中社長は「消費者の財布のひもは固い」と話す。
家計支出に占める食費の割合ば示すエンゲル係数は過去最高になっている。
14年4月の消費増税で食料価格が上がったことが一因。
食品スーパーマルエツの上田真社長は「低価格品の販売が増えてる実感がある」と話す。
食費を切り詰めようとする節約の裏側にはもう一つの構造要因がある。
団塊世代が60歳の定年に達した07年以降、働く世帯の消費支出の落ち込みが大きくなっている。
15年の税や社会保険料の負担は月9万8千円と、07年と比べて約1万2千円増えた。
実収入は約3千円減り、可処分所得が圧迫している。
91:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/18 20:00:06.44 WeTjVjzw.net
国の借金と言っても旦那の借金を奥さんが全部かき集めても家庭内で相殺して実質消滅している状況である
それでも借金はあるとか政府の債務は減っていない増えていると意味不明な供述を繰り返す狂人がいる
家庭内で相殺している借金を返す必要があるとか返さないと深刻な影響があるとか何を言いたいのかよくわからない
ホテルとかで服や荷物を預けることがある、その時、預り証を渡す
日本銀行券を出すのはクロークで衣服預かるとき引換証を出すのと同じ
国債に見合う日銀券を引き出せなかったら、預けた衣服を取り返せなかったらそれは大問題
でも国債を日銀に返されて、その預り証を破って捨てても何も問題はありません
クロークの外側、衣服や荷物、それを使った社会生活は意味があるがクロークの内側、衣服を取り出すのに使った預り証や出し入れを記録した記録のメモ自体には何の意味もありません
銀行の手を離れて国=日銀の元に戻ってきた国債という預り証自体には何の意味もないのです。破って棄てたとしても誰も日銀に請求する人も機関も何もありません
永遠に借り換えようが破って捨てようがそれ自体には何の意味もないのです
日銀が持っていようが返済義務がありいまだ財政危機とか日銀が債務超過になるとか日銀が債務超過になると貨幣価値が毀損されるとか
言っているキチガイは死ねばいいと思うの
日本銀行券自体は貨幣自体はそれは単なる紙切れで何の意味もありません、価値もありません
様々な社会の生産体制と結びつくから価値があります、繰り返しますがその万扎自体には何の意味も価値もありません
社会を通って国=日銀に帰った国債それ自体は預り証に過ぎず破り捨てても返さなくても家庭の裏、クロークの中に過ぎず社会の生産活動とは何の関係もなく社会に何の影響もありません
92:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/23 05:35:48.85 QUmwwaOZ.net
荻原博子(経済ジャーナリスト)
アベノミクスでは、一部の大企業は潤ったが、庶民生活は追い詰められ、
実質賃金は減り、消費は冷え込んだままです。都市部の貧困度は深刻です。
月収が少なくてエンゲル係数が30%近い場合、家賃などの支払いで全く貯金は残りません。
食べていくのに精一杯なんです。
93:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/23 05:55:56.29 YxrEyMpH.net
働く人たちの景気実感 3年8か月ぶりの高水準
11月9日 16時16分
働く人たちに景気の実感を聞く先月、10月の景気ウォッチャー調査は「正社員の求人が増えている」という声が寄せられ、景気の現状を示す指数は消費税率引き上げ前の駆け込み需要があったときに次ぐ3年8か月ぶりの水準に上向きました。
景気ウォッチャー調査は、内閣府が小売店の店員やタクシーの運転手など働く人たち2000人余りに3か月前と比べた景気の実感がどうなっているかを聞く調査です。
それによりますと先月、10月は、「正社員の求人が増えている」という声や「住宅の受注が増え、展示場を訪れる人も多かった」といった声が寄せられました。
その結果、景気の現状を示す指数は前の月より0.9ポイント上がって52.2になりました。指数は50を超えると「景気が上向いている」と判断され、2か月連続で50を超えました。
また今回、指数は消費税率が8%に引き上げられる前の駆け込み需要で指数が上がった平成26年3月に次ぐ3年8か月ぶりの水準に上向きました。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
94:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/25 15:59:52.58 qLRDm4OX.net
ノーベル賞受賞者クリス・シムズへのインタビュー
櫻井:多くの人は、日本が対GDP比債務200%を超える第二のギリシアになることを心配しています。
シムズ:ギリシアと日本には一つの大きな違い、そして日本の利子率がゼロである一方、ギリシアが高い利子率を払っている理由は、日本の債務はほぼ全てが円建てだということです。
日本政府は円を刷ることができる。債務を履行する分だけ貨幣を刷ることができる政府は決してデフォルトする必要性が無い。支払うと約束した分だけ常に支払うことができる。
それが単に紙を支払うという約束にすぎないからです。ギリシアはユーロ建ての債務を持っているが、ギリシはユーロを刷ることができない。
だから、ギリシアは必要な支払いができない時には何らかの形でデフォルトするほか選択肢はないので、これまでにもデフォルトしてきたし、またデフォルトするでしょう。そして負債を再評価するということになる。
だから、手短に言うと、対GDP債務比率に大した違いはないものの、実際には日本はギリシアと全く異なっている。
URLリンク(econdays.net)
95:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/28 17:14:29.92 j8aFHbsn.net
>>80
日米そろって実質賃金も下がっているし・・。
96:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/28 17:21:09.15 j8aFHbsn.net
対外債務で財政破綻した国のGDP
ギリシャ 44.47億USドル(1960年)→1946億USドル(2016年)
アルゼンチン 796.6億USドル(1980年)→5459億USドル(2016年)
ナイジェリア 642億USドル(1980年)→4051億USドル(2016年)
ベネズエラ 670.2億USドル(1980年)→3710億USドル(2016年)
ペルー 168.8億USドル(1975年)→1921億USドル(2016年)
97:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/28 19:39:13.36 JZrn6tx5.net
上方修正相次ぐ工作機械メーカ-、来年も好業績は間違いなし
11/26(日) 12:51配信
好調な自動車に加えエネルギー、建設機械関連も回復へ向かう
工作機械主要21社の2017年度連結業績見通しからは、工作機械の種類を問わず足元の旺盛な設備投資意欲がうかがえる。想定を上回る市況の良さに業績修正が多く見られ、また、中期経営計画の前倒し達成も散見される。
大手総合工作機械はオークマ、牧野フライス製作所、DMG森精機が17年度業績予想を上方修正した。半導体、航空機、自動車など幅広い産業分野で設備投資熱が高まり、地域別でも日米欧中と世界主要地域がそろって好調だ。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
98:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/29 02:53:31.88 dL6bzS2y.net
アベノミクス政策は止めるときの方が地獄ですよ。ホーホッホッホ
┌┐ 口口 _
││ < \ ┌┐
│└─┐ ┌───┐ \_> ||
│┌─┘ └───┘ / > ||
││ .,-'" ̄ ̄ ̄``ヽ__/ / .└┘
└┘ .,イ二二二二二二|__/ 口
,.-'"ニニニニニニニニニヽ、
>、ノ ,,..-ぃフ iヾぃ、 ヽ>'
r‐‐、 l ソ <_,/ △ \__ヽ ヾ }
{ ヽr‐─、 // ,、___,人人___,、 iヘ
ヽ,--{ ヽ }Ll ├┼┼─┼─┼‐┼┤ .l_,i
f‐─-ゝ-''ンil:ヘ ゝ、!__!.___!___|__!ノ /--、
{─‐<゙ //> \  ̄ ̄二 ̄ ̄ ̄ ,イ <ヽ、`ヽ、
ゝ、─'' /イ\ ',>----------< / / ゙ヽ ヽ
≒=≠彳 \ ' , / ヘ /./ i: ヽ
ヽ、__,,. ' ,. \.' ,/ ヘ/ イ , ' l ヽ
l ' , `ヽ==-'" , ' l _,.='"
l ' , , ' ヘ彳¨ヽ
99:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/29 06:50:02.01 LzrRI+bg.net
景気回復、高額品目立つ県内百貨店、歳暮商戦スタート
2017年11月17日 2:19 [有料会員限定]
長野県内でお歳暮商戦が本格化した。景気の回復などを背景に高額商品を追加する動きが広がっている。ながの東急百貨店は人気の詰め合わせセットを増量した商品を発売。
百貨店の井上(松本市)も高級品の品ぞろえを充実させた。高価格でも品質にこだわったギフトを贈りたい層を狙う。
ながの東急は16日にお歳暮ギフトセンターを開設した。人気商品は地酒やそばなど、24種の信州特産品から3種類を選ぶ詰め合わせセット「信州..
URLリンク(r.nikkei.com)
100:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/12/01 12:51:28.45 /w6nmAsj.net
アベノミクスとやらの政策は
個人、中小企業から大企業、富裕層にお金を移転させる政策。
上場企業の業績は上がったが、内部留保でお金が淀んでる状況。
富裕層は税逃れで海外に隠し財産つくるし、
それらのつけは全て個人、中小企業がかぶってる。
個人消費の低迷がそれらを如実に表している。
101:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/12/01 18:42:03.46 Eowqb58s.net
30年度予算案、国債発行8年連続減 税収はバブル期以来の高水準
2017.11.30 07:30
政府は29日、平成30年度予算案で、歳入不足を補う新規国債の発行額を前年度当初予算から減らす方向で調整に入った。
減額は8年連続。30年度の国の税収が58兆円台とバブル期以来27年ぶりの高水準になる見通しとなり、29年度の税収(約57兆7千億円の見込み)を上回るため、減額のめどが立った。新規国債発行額は29年度よりも数百億~数千億円抑制する方向だ。
安倍晋三政権は、経済政策「アベノミクス」で増えた税収を景気対策の財源に充てつつ、国債発行の減額にも活用してきた。政権発
102:足直後に編成した25年度予算の新規国債発行額は42兆9千億円だったが、29年度予算では34兆4千億円にまで減らした。 30年度は一般会計の歳出総額が社会保障費の増加などで過去最高の98兆円前後となる見通しとなっている。一方で、歳入面でも株高などに伴い税収が増え、3年度(59兆8千億円)以降では最も高い58兆円台に回復する見込みだ。 http://www.sankei.com/smp/economy/news/171130/ecn1711300008-s1.html
103:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/12/11 07:38:48.04 GYMHA2jR.net
「もはや市場ではない」国債市場の疲弊に嘆きの声-黒田緩和副作用
日本銀行の黒田東彦総裁による異次元緩和が波乱の様相だ。
金利の低下は狙い通りに進んでいるが、国債市場の機能障害
という副作用は一段と深刻化しているのが心配だ。
日銀は巨額の国債買い入れにより、発行残高の約3分の1以上
を保有するに至っており、市場への影響が懸念されている。
量的緩和のみならず、マイナス金利政策の導入を受け、
長期金利の指標となる新発10年物国債利回りはマイナス0.135%
まで過去最低を記録したこともあった。
残存12年前後までの利回りがゼロ%を下回つていた。
投資家の国債売買高が低迷する一方、ボラティリティ(相場変動率)は上昇。
債券市場サーベイでは、回答した金融機関の41%が市場機能が低いと答えた。
黒田総裁は2%物価目標の達成に向けて緩和を強化してきたが、
消費者物価上昇率は横ばい圏内にとどまり、予想インフレ率も低迷。
黒田総裁は金融緩和の限界説を否定するが、
金融政策に依存した日本経済の活性化には悲観的な見方が広がっている。
メリルリンチ日本証券の大崎秀一チーフ金利ストラテジストは、
国債市場は「どんどん疲弊して荒れてきている」と指摘。
財務省の入札で仕入れて日銀に転売する日銀トレードなどを除くと「実質的には誰も取引に参加していない。もはや市場ではない」と言う。
黒田緩和は歴史的な実験だったが、結果は芳しくないようだ。
104:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/12/11 08:54:33.23 hcA/oJhw.net
「コーヒー消費量」増加、アベノミクスで生活に余裕 株価と相関
日経平均株価に連動する「コーヒー消費量」のカラクリ
11月9日に約26年ぶりとなる2万3,000円台を付けた日経平均株価。
その後も短い調整を挟みつつ高値圏を維持しており、1ヵ月後の現在も2万2,000円台で推移しています。
この日経平均と意外な相関性を持つものがありました。実は、
コーヒーの消費量は昨年まで4年連続で過去最高を記録。アベノミクス相場以降の株価と同じように、上昇基調をたどっているのです。
なぜ株価が上がると、コーヒーの消費も伸びるのか。あるいは、
その逆の構造になっているのか。両者の動きが連動する理由はどこにあるのでしょうか。
景気が良くなるとコーヒー飲みが増加
下図は、全日本コーヒー協会がまとめた「コーヒーの消費と日経平均株価」のグラフです。
コーヒーの消費量、日経平均ともに、2011年に直近の底をつけた後、2016年まで右肩上がりの状況となっています。
「日本経済が上向きになると、コーヒーの消費が伸びるのではないか」。以前からそう感じていた同協会の西野豊秀専務理事が、
仮説に基づいて実態を調べてみました。すると、日経平均の年間平均値と
コーヒーの年間消費量が同様の動きをしていることがわかりました。この相関性に、同協会の役員も驚いたといいます。
ニッセイアセットマネジメントの吉野貴晶・投資工学開発センター長は、コーヒーは代表的な嗜好品であるとしたうえで、
「景気が良く、お金に余裕があれば、コーヒーを飲む人が増えると考えられるため、
コーヒー消費と景気に連動する関係が見られると考えられる」と分析します。
以下ソース
URLリンク(moneyforward.com)
URLリンク(moneyforward.com)
105:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/01/05 00:50:23.46 5amkR3QR.net
黒田は元々は日本は財政破綻しないって言ってた人やで。
106:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/01/05 18:55:17.28 xYQ/QdK5.net
アベノミクス・いまやデフレは脱却している
17/12/30
12/26の11月消費者物価で、「財」の季節調整値が前月比+1.3にもなっていたのを見たときは、商業動態の小売業が実質でプラスになるか心配だったが、名目前月比は+1.9と物価上昇を超える大きな伸びとなった。
物価は、運輸や外食の力で「サービス」でも上昇しており、いまやデフレは脱却していると言って差し支えあるまい。
消費は停滞を脱し切れずにいるものの、景気の「実感」では、いわば供給側の景気ウォッチャーは9月に50超えを果たしており、あとは消費者態度指数である。この50超えが成れば、日本経済の復活は完了だ。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
107:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/01/12 23:36:10.03 q5tRPPye.net
土人!
少子高齢化は、むしろ人手不足が産業の合理化を促す。
人手不足はチャンスだ。
少子高齢化は問題ではない。AI人工知能の進歩で、
今後は人間の労働がどんどん必要でなくなっていく、
現在の少子化対策で産まれ育てた子どもが成人
すると、失業者となっていくということがすでに現実なのだ。
人手不足が問題なのではない、いつまでも旧来の方式に
こだわっている日本の産業界が問題なのである。
人手不足は、産業界のマインドを大きく変革させ
産業の機械化を押し進めるチャンスである。日本の
生産性は異常に低い。
コンピュータ、インターネット、ロボット、そしてAI、
諸外国と比較すると日本の産業界の合理化は
遅れに遅れている。だから、日本は経済成長しないのだ。
アメリカの経済学者シュンペーターもいってるように
人類の科学技術の進歩が資本主義経済に経済成長を
もたらす、このことだけが真実であり、これ以外には経済の
真実は無い。
108:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/01/13 08:11:18.69 K0WH8KiP.net
日本経済がデフレ脱却間近である「証拠」を示そう
株価好調の理由は米国株高だけではない
デフレ脱却はもうすぐそこ?
日銀短観の「販売価格判断DI」の回答別の構成比をみてみる。
DIは、販売価格を引き上げると回答した企業数(の割合)から販売価格を引き下げると回答した企業数(割合)を引くことで求められるが、それぞれの回答割合にも重要な情報が含まれている可能性がある。
そこでそれぞれの回答数の割合をみてみると、直近(2017年10-12月期)では、販売価格を引き上げると回答した会社の割合は11%、販売価格を引き下げると回答した会社の割合は10%であった。
販売価格を引き上げると回答した会社の割合も過去と比較して高まってきてはいるが、より顕著なのは、販売価格を引き下げると回答した会社の割合が大きく低下し、デフレ局面では最も低い値となった点である。
この割合は日本経済がデフレに陥る以前(1990年代前半以前)の平均水準に近いところまで低下している(図表3)。
これは、価格を引き下げることで売上高を伸ばすというかつての安売り型の企業戦略が通用しなくなりつつある時代に入ってきたことを示唆するものであり、日本経済がデフレ脱却間近のところまで来ていることを示している。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
109:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/01/30 15:23:48.49 bdvO05gZ.net
アベノミクスは麻薬政策、やめようにも容易にやめられない
政府、日銀が行った途方もない紙幣の印刷を通じて、
偽りの見かけ上の価値で膨らまされたバブルの世界。
しかし、そもそもが、こうした事態を生じさせた
同じ方法によって問題を解決しようとしている矛盾に、
国民は気が付かなければならない。
紙幣を無制限に印刷して指数的に紙幣を増やすということは、
実質的に自国の通貨を破壊して毀損して、
社会の全てのレベルで無政府状態を引き起こすことになる。
紙幣を刷り続けることは、直面しようとしている
壊滅的な危機を根本的には何一つ解決しないどころか、
事態を悪化させるだけということだ。
これだけ大規模のバブルがはじけたら、その致命的な影響が
いつまで続くのか、その影響が最終的にどんな結果を
もたらすのかを想像することさえ不可能なのだから。
110:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/01/30 15:59:58.60 jjwzb6ZO.net
労働力調査(基本集計) 平成29年(2017年)12月分 (2018年1月30日公表)
<<ポイント>>
(1)就業者数,雇用者数
就業者数は6542万人。前年同月に比べ52万人の増加。60か月連続の増加
雇用者数は5863万人。前年同月に比べ43万人の増加。60か月連続の増加
(2)完全失業者
完全失業者数は174万人。前年同月に比べ19万人の減少。91か月連続の減少
(3)完全失業率
完全失業率(季節調整値)は2.8%。前月に比べ0.1ポイントの上昇
URLリンク(www.stat.go.jp)
「非正規」が9万人増えましたが、同時に正社員が50万人増えていますので正社員化は進んでいると言って良いと思われます。
111:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/08 21:25:30.78 CGkTUa9d.net
アベノミクス災害 消費不況を考察する
日本経済低速の主因は消費である。超低金利政策と円安による企業収益の改善が設備投資を増やし、
その波及効果で消費が活性化するというシナリオが成立しなかったのである。
また、金融緩和政策による株高も、消費に波及せず、所得と資産の格差を拡大しただけに終わっている。
112:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/09 06:10:55.22 F9cfgli2.net
大きな変化を迎える労働市場
~男性正規雇用者数が大幅増加 2018-02-01
URLリンク(www3.keizaireport.com)
就業者数や雇用者数も5年連続の増加、失業者数や失業率も減少、低下が続いた。牽引役となったのは、引き続き女性であるが、2017年の結果をみると、男性正規雇用者が牽引役に躍り出てきた。
非正規雇用者の減少もあいまって、男性でも非正規比率がとうとう低下した。
男性の正規雇用者数の増分について年齢階級別にみると、人口ボリュームの大きな団塊ジュニア世代が2016年頃から45歳を越え始めたこともあり、45~54歳の増加と35~44歳の減少が続いてきた。
35~54歳でみると、正規雇用者の前年差は14年が▲3万人、15年が+4万人、16年が+8万人、17年は+14万人と、改善ペースは緩やかに高まっており、35~54歳が2017年正規雇用者数増加の牽引役だ。
2016年以降、45~49歳男性の正規雇用者増が続いていることに加えて、2017年には50~54歳や55~59歳の50代男性の正規雇用者が増加幅を拡大しており、広く40代、50代男性の正規雇用者数が拡大している。
113:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/11 11:10:40.25 hIrqF3mB.net
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
金融政策は単純作業だからAIでも十分なので、安部さんにとっては多分誰でもいい。ただしトランプみたいに前のオバマが選んだという理由でイエレンからパウエルに代えたら混乱は避けたいだろうな。
別に黒田さんでもまずければ昼食と称してしばくこともできる。総裁は子会社人事なので総理には小さい
日経は日銀総裁を外すと担当部員は飛ばされちゃうから結構総力戦で取材している。まあオレのところにも複数で来たからな笑。
オレの答えは金融政策のような単純作業はAIに任せろ笑笑→日銀総裁、黒田氏が続投へ:日本経済新聞
URLリンク(r.nikkei.com)
114:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/12 18:37:19.63 psoU3lnS.net
黒田日銀総裁は異次元緩和をやめたがっている
リフレ継続を求める官邸とバトルか
PRESIDENT Online
「異次元緩和」を進めてきた黒田東彦・日銀総裁が、政策転換を図りつつある。
昨年11月には金融引き締め効果をもたらす「リバーサル・レート」に言及。
金融業界では、政策転換の地ならしとの受け止めが広がる。
一方、安倍晋三首相が求めるのは緩和継続による円安・株高。
名古屋外国語大学の小野展克教授は「2018年は安倍官邸と黒田日銀の駆け引きが激化する」と予想する。
115:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/12 23:56:48.24 tk+vfNJQ.net
求人倍率2番目の高水準で3%賃上げに追い風 “人手不足感”企業を後押し
平成29年の有効求人倍率が昭和48年以来44年ぶりの高水準となったのは、景気回復で企業の人手不足感が強まっているためだ。労働需給の逼迫(ひっぱく)で企業の人材確保が難しくなる中、優秀な人材を囲い込むためには賃金など待遇面で差別化することが欠かせない。
今春闘では安倍晋三首相が経済界に求める3%の賃上げを実現できるかが焦点だが、雇用情勢の急激な改善が企業の背中を押す可能性もある。
求人倍率は24年10月から5年以上、上昇が続き、昨年4月にはバブル期の最高値を超えた。厚生労働省の担当者も「1.50倍を超えたあたりで伸び悩むと思ったが、想定よりも長く伸び続けている」と明かす。
日本商工会議所が昨年、会員企業に実施した調査では人手不足を訴える声が6割を超えた。
労働市場は、人手不足感が強まれば、求職者に有利な「売り手市場」になり、賃金は上昇しやすい。賃金などの待遇が良い企業ほど求職者の入社意欲が高まるからだ。
実際、春闘の本格化を前に3%の賃上げを決めた企業も多く、前向きな姿勢に転じる経営トップも増えつつある。
URLリンク(www.sankei.com)
116:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/16 05:37:02.66 TcpoQgxt.net
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
D8O65
117:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/17 18:49:03.89 gJ4qPE+K.net
あーあ
118:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/18 07:44:28.92 osi9KKTB.net
【アベノミクス】日本企業の「本国復帰」ブーム 2015年は724社が回帰
昨年、日本の製造業による雇用が7年ぶりに1000万人を突破した。
海外に移転した工場が続々と日本国内にUターンしたことが主な理由だという。
日本政府の調査によると、1年間で海外に生産設備を持つ日本企業の11.8%が生産を何らかの形で日本に移転した。
トヨタや日産は年産10万台規模の北米の生産ラインを日本に移転した。資生堂も35年ぶりに日本国内に工場を建設することを決めた。
大企業から中小企業まで、規模や業種を問わずに企業の「本国復帰」がブームとなっている。
日本企業のUターンは日本がそれだけ企業が経営しやすい環境に変わったことを示している。
企業の海外脱出に苦しんだ日本は2000年代以降、首都圏の規制をはじめ、さまざまな規制を減らし、
雇用市場の柔軟化を図るなど企業誘致に総力を挙げた。安倍政権は法人税率を引き下げ、露骨な円安誘導も行い、企業のコスト負担を軽減した。
その結果、高コスト・規制だらけの日本が魅力的な生産拠点に生まれ変わった。
海外法人を撤収し、日本に回帰した企業は2015年だけで724社に達した。
これが青年が職場を選ぶ「売り手市場」の原動力となった。
米国はUターン企業の税金を軽減するなど積極的な政策で、7年間で1200カ所余りの海外工場を呼び戻した。そのおかげで米国で雇用が34万人分増えた。ドイツのスポーツ用品メーカー、アディダスが中国の生産ラインをドイツに移転したことも話題になった。
本国復帰は先進各国の最優先政策になった。企業のUターンはトランプ政権の「米国優先主義」や日本の「アベノミクス」の重要目標でもある。
企業が世界地図を広げ、投資先を選ぶ時代だ。企業はあっという間に海外に逃げてしまい、一度逃げた企業が帰ってこない国の経済は成長できないし、雇用も生まれない。政治に溺れ、明らかな事実を直視していないだけだ。
URLリンク(www.chosunonline.com)
119:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/19 06:48:26.85 z7Ea+WUP.net
【悲報】アベノミクス失敗で2017年の通年実質賃金がまたマイナス
実質賃金、再びマイナスに=物価上昇で0.2%減-17年
厚生労働省が7日発表した2017年の毎月勤労統計調査(速報値)によると、実質賃金は前年比0.2%減と、2年ぶりのマイナスだった。
月平均の現金給与は0.4%増の31万6907円と4年連続のプラスだったが、
消費者物価指数がそれを上回る0.6%上昇となったためで、「賃金の伸びが物価に追い付いていない」(雇用・賃金福祉統計室)状況だ。
実質賃金は労働者の購買力を示す指標で、現金給与総額(名目賃金)から物価変動の影響を差し引いて算出する。
16年は5年ぶりのプラスだったが、17年は電気料金やガソリン代の上昇で再び前年を割り込んだ。
現金給与のうち、基本給に当たる所定内給与は24万1228円、ボーナスなど特別に支払われた給与は5万6114円、
残業代など所定外給与は1万9565円で、いずれも0.4%増だった。
120:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/19 10:04:36.30 tR2Njnqe.net
2018年に賃上げ実施(予定)企業は前年超えの7割超
2018年02月16日
産労総合研究所が上場企業等を対象に昨年12月に実施した「2018年春季労使交渉に臨む経営側のスタンス調査」結果(有効回答数159社)によると、企業担当者の賃上げ�
121:フ世間相場の予測は、 「2017年と同程度」が54.1%(前回調査49.1%)、「2017年を下回る」は5.7%(同21.0%)、「2017年を上回る」は22.6%(同6.6%)だった。なお、「現時点(2017年12月)ではわからない」と判断を保留した企業は、17.6%(同22.8%)となった。 自社の賃上げ予測については、最も多かったのが「賃上げを実施する予定(定期昇給を含む)」で74.8%(前回調査62.9%)と7割を超え、次いで「現時点ではわからない」20.8%(同30.5%)、 「賃上げは実施せず、据え置く予定」3.8%(同6.0%)、「賃下げや賃金カットを考えている」と回答した企業はなかった(同0.6%)。「賃上げを実施する予定」企業を規模別にみると、「299人以下」が76.8%と最も多い。 自社の賃上げを実施予定と回答した7割超の企業の自社の賃上げ率予測は、世間相場の賃上げ予測と同様に、最多が「2017年と同程度」の63.9%だが、前回調査を8.5ポイント下回り、賃上げ率予測は2.0%(前回1.9%)。 次いで多かったのは「2017年を上回る」の14.3%で同4.8ポイント上回り、賃上げ率予測は2.6%(同2.1%)。最少の「2017年を下回る」は6.7%(同15.2%)で、賃上げ率予測は2.0%(同1.7%)だった。 http://www.taxcom.co.jp/snews/top/publish.cgi?news_src=3517&cat_src=biz&enc=utf-8
122:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/19 13:53:54.66 U6Kv0CkR.net
人手不足が経済活動の足を引っ張りつつある。
「求人費の上昇など売上高に対する利益確保が難しい」(北陸のレストラン)、
「給与を高めに提示しても全く面接に来ない」(沖縄の居酒屋)
燃料などコストの上昇も響く。九州の輸送業は「物流経費が増えて荷主に転嫁できるかが課題になるが、
簡単にはいかない」と利幅圧縮を指摘。食料品や日用品が値上がりするなか
「可処分所得の上昇は望めないため、余分なものは買わない傾向がしばらく続く」(北関東のスーパー)
と家計の節約志向が強まるとみる向きもある。
家計が高額品の消費を様子見する姿勢もうかがえる。北海道の住宅販売会社は
「分譲マンション購入時の商談に要する時間が長くなり、客の歩留まり率も低下している」と明かす。
「来客数は増加しているが、すぐに購入しない」(中国の家電量販店)といった声も出ている。
内閣府は「事業者目線で人手不足の悪影響が懸念されており、景況感の悪化につながっている」と分析する。
123:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/19 19:01:58.76 STaDahtT.net
高校生就職内定率91.5%=8年連続改善-文科省調査
2018年02月16日17時12分
今春卒業予定で就職を希望する高校生の就職内定率が、昨年12月末時点で前年同期より0.6ポイント高い91.5%だったことが16日、文部科学省の調査で分かった。8年連続の改善で、3年続けて90%台の高水準となった。
文科省は「企業の採用ニーズが高まっており、製造、建設、小売りなどの求人が増えている」としている。
URLリンク(www.jiji.com)
124:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/20 20:40:24.16 UHM1UBsC.net
違う!違う!違う!ここは日本と言う国ではない!「世界のATM」と言う国だぞ!www
NHKの国会予算放送も戦後から全部嘘だらけ!この国の年間税収60兆~80兆なんて嘘っぱち!
本当は年間約300兆この三分の二が海外にプレゼント!後は官僚の天下りに!政府の発表の
数値はでっち上げの数値!wwwそしてこの国の本当の自殺者数は年間11万人以上!www
自国の国民から血税を搾取し貧困に追い込み平気で自殺するまで搾取し海外にプレゼント!
更にもっと大
125:増税し海外とキチガイ官僚の天下りにばらまく美しい国「世界のATM」ww 嘘だと思うなら「特別会計の闇}で調べてご覧!www そして今安倍政権が一番成功してのはメディアコントロール!この5CHの至る所から蛆虫のごとく 湧いて来て政府に都合が悪い書き込みに反論しているのがネットサポーターズ!www 一般の国民は政府なんて擁護しない!何故なら擁護しても自分に何のメリットも無いからだ 国、政府を擁護しているのはポチポチバイトのネットサポーターズだぞwww あっそ~れ!それ!政府に都合が悪いき込みに反論しろよ!ネットサポーターズ!www ポチポチバイト!wwwポチポチバイト!wwwあっそ~れ!それ!頑張ってwwww http://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM http://www.youtube.com/watch?v=D6YjUs6fZ6c
126:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/21 07:57:08.00 g18XOCmT.net
日本の高度経済成長は円安のおかげだった?
日本経済では、円安は経済成長につながる。もちろん輸入関連業者にデメリットがあるが、メリットの方が上回る。10%の円安は0・2~0・6%の経済成長になるというのがこれまでの実績だ。
その理由は、どこの国でも似たような話であるが、国際市場で競争している輸出関連産業は、輸入関連産業に比べると国内への関連産業への裾野が広く、大きな波及効果があるので、
自国通貨安はメリットがデメリットを上回るのである。その結果、自国通貨安は国内経済を活発化し、さらに内需関連産業も潤すのだ。
こうした円安のメリットは株価にも反映する。実際、ここ7年間の日経平均株価を見ると、為替とリンクしており、円安になると株価が上昇し、その相関係数は0・87と高く、はっきりいえば株価の帰趨(きすう)は為替次第である。円安を嫌うのは、株主利益に反している。
一般に企業経営者は、自社の業績が為替で決まるのはあまりうれしいことではないようだ。為替は企業にとって外からの与件であって、自分の経営能力を発揮する余地がないからだ。
独断かもしれないが、戦後の高度成長の大きな要因は、1985年のプラザ合意まで為替レートが人為的に割安に設定されていたことによる輸出主導であると思っている。
この観点からみれば、日本経済が為替次第なのは戦後一貫しているので、わかりやすいが、企業経営者のプライドを傷つけるのかもしれない。
127:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/22 12:38:30.18 Mau88G0t.net
アベノミクスで庶民は苦境 物価を上げることが受け入れられない
黒田総裁は、給料がほとんど上がらないこの時代に、
消費者物価上昇率2%を目指すインフレ・ターゲットを継続している。
頭が混乱しているとしか思えないが、どうしてこんな明らかに
矛盾した政策を何年も続けているのか?
クルーグマン教授もバーナンキ前議長も、今になって
日本の金融緩和策に対する自分たちの考えの間違いを認めている。
そして彼らを“師”としてきた黒田総裁は、来年4月までの任期中に
2%物価上昇の目標を達成することは事実上、不可能になった。
以前、本連載で「黒田総裁が出口を見つけられたら天才と呼ぶ」と述べたが、
結局彼は天才でも何でもなく、日本のミクロ経済の実態を理解していない、
ただの無思慮で無責任な役人だったようだ。
128:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/22 14:56:36.32 3NWejFks.net
アホノミクス、失敗ノミクス、ダメノミクス
129:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/22 15:45:55.16 Mau88G0t.net
安倍政権で増えた雇用の内のほとんどの100万人は生産年齢人口ではない65歳以上の非正規、職
種は介護ばかり。一方で若者の正規雇用は50万人減っている。非正規雇用率を高め、そして子育
て世代の仕事も奪い日本の不況構造を更に深めた。
平均寿命が伸びているので高齢者を働かせるのは検討の余地ありだとしても非正規にしてはいけ
ない。雇用全体を不安定化させており、高年齢者雇用安定法などといっているが法律名も相変わ
らず息を吐くような詐欺である。政府は失業率低下をアピールしているが、失業率には仕事探し
をあきらめた人は含まれないといった要素や上記のような雇用の内容も重要なのだから、失業率
だけで景気判断をするのは誤りであり都合のいいとこ取りの詐欺発表といえる。
非正規労働が増えたのは派遣労働法をはじめ、このような悪法を成立させていっているのが原因
なのだから、景気が良くなったからといってあたかも以前の様に正社員が増えるという報道もま
た詐欺である。
130:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/22 16:43:19.12 VT5Dmu2j.net
ホンダジェットが初の世界首位、17年納入機数で競合のセスナ機抜く
2018年02月22日 13:49
[東京 22日 ロイター] - ホンダ<7267.T>のビジネスジェット機「ホンダジェット」の2017年の納入機数が、小型ジェット機部門(定員10人未満)で米セスナの競合機を抜き、初めて世界トップとなった。
一般航空機製造者協会(GAMA)の集計により21日(日本時間22日)明らかになった。
GAMAによると、昨年のホンダジェットの納入機数は前年比20機増の43機。競合のセスナの主力機「サイテーションM2」は同1機増の39機だった。
ホンダジェットは15年末に納入を開始。06年10月に始めた受注は100機を超えていたが、16年は部品の品質が安定しないなど生産体制が整わず、納入機数は23機だった。
最大7人乗り(パイロット含む)のホンダジェットはエンジンを主翼の上に置く設計が特徴で、胴体にエンジンを取り付ける競合機に比べて室内空間が広く、静粛性にも優れる。燃費性能も高い。カタログ価格は450万ドル(約5億円)。
URLリンク(lite.blogos.com)
131:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/22 17:33:42.45 Mau88G0t.net
黒田日銀は物価調整を甘く見ていたのが最大の失敗要因
売↑>買↓⇒取引価格↓
これは市場取引における価格調整。
政府は、生産性を上げて労働(消費)者から搾取する政策を実施してきた為に、
「売↑>買↓」状態であるデフレ状態(豊作貧乏に近い)を作り出した。
しかし、こうしたデフレの原因検証を怠ってきたばかりに、間違った政策を
何度も繰り返してデフレを長引かせてきたのだ。
原因検証を怠った付けはついに黒田日銀による異次元緩和と呼ぶ更なる愚策に繋がる。
故意にオイルショックに似た状況を作り出し、国民生活を苦しめるだけの自殺行為で
経済は麻痺して、個人消費の著しい低迷をもたらし、日本経済は悲惨なほど凋落した。
デフレが豊作貧乏ならばアベノミクスは凶作貧乏(中身が小さくなり物価が上がる)だ。
節約志向が過去最大 ロイヤリティマーケティング調査
URLリンク(news.mynavi.jp)
132:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/22 18:57:58.16 QZLP3eOA.net
アベノミクスにより格差拡大
子どもの自殺への対策
子どもたちが自ら命を絶つ悲劇が繰り返されている。
警察庁の統計によると、2016年、320人の小中高校生が自殺で亡くなった。
小学生12人、中学生93人、高校生215人。3分の2は男子だった。
小中高校生の自殺者はこの10年、年間300人前後で推移し、350人を超えた年もあった。
厚生労働省によると15~19歳では自殺が死因の1位、10~14歳では2位だ。
16年の小中高生の自殺の原因(複数の場合あり)を警察庁の統計でみると、
「学業不振」など学校問題が36・3%で最も多く、
「親子関係の不和」など家庭問題が23・4%、「うつ病」など健康問題が19・7%と多岐にわたる。
学校問題のうち、いじめが原因とされたのは6件(全体の1・9%)だった。
133:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/23 08:58:39.11 hU7dfLQY.net
化粧品、海渡る「訪日特需」 輸出が初めて輸入上回る
日本の化粧品輸出額が2016年に初めて輸入額を上回ったことが分かった。輸出額は過去3年で倍増しており、急増する訪日外国人(インバウンド)が帰国後に購入を続ける動きがけん引している。
輸出の9割弱を占めるアジアで日本製化粧品の人気は高く、資生堂などメーカー各社は国内生産能力を相次ぎ増強する。
国内主要化粧品メーカーでつくる日本化粧品工業連合会(粧工連、東京・港)が財務省貿易統計から美容液、香水、シャ..
URLリンク(r.nikkei.com)
134:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/23 13:50:00.76 gk74MWyd.net
黒田日銀のインフレターゲットいまだ2%に達せず
「もはや市場ではない」、国債市場の疲弊に嘆きの声
金利の低下は狙い通りに進んでいるが、国債市場の機能障害という副作用は一段と深刻化している。
日銀は巨額の国債買い入れにより、発行残高の4割近くを保有するに至った。
投資家の国債売買高が低迷する一方、ボラティリティ(相場変動率)は上昇。
黒田総裁は2%物価目標の達成に向けて緩和を強化してきたが、
世界経済や円安・株高に陰りが見え、景気の減速色も強まる中、
黒田総裁は金融緩和の限界説を否定するが、
金融政策に依存した日本経済の活性化には悲観的な見方が広がっている。
メリルリンチ日本証券の大崎秀一チーフ金利ストラテジストは、
国債市場は「どんどん疲弊して荒れてきている」と指摘。
財務省の入札で仕入れて日銀に転売する日銀トレードなどを除くと「実質的には誰も取引に参加していない。
もはや市場ではない」と言う。
黒田緩和は「実験だった。資産価格の上昇など、やってみた価値はあったが、
なかなか思うようには行っていない」とみる。
135:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/24 11:53:59.65 Zf8nEsgv.net
【悲報】アベノミクスの恩恵、地方にまったく波及せず…自治体の資金調達難が深刻化
2012年に発足した第2次安倍政権の目玉でもあったアベノミクス。
その第1の矢とされる金融緩和は、円安を誘導することで景気を浮揚させる目的があった。
実際、アベノミクスが発動された直後は円安が進行し、
輸出に頼る大手メーカーをはじめとする製造業に大きな恩恵をもたらしている。
そうしたアベノミクスを加速させるべく、政府・日本銀行が一体となって異次元緩和を推進した。
これらの政策が奏功し、昨今の景気は「いざなぎ景気超え」などともいわれる。
しかし、それは東京をはじめとする大都市に限った現象にすぎない。
いざなぎ景気超えなどと好景気を装っても、その果実にありつけているのはほんの一握りの人間しかいない。
14年頃からアベノミクスは大都市や大企業にばかり利益をもたらし、中小企業には厳しいとされてきた。
特に、地方にアベノミクスはまったく波及していない。
そんなことが囁かれ始めたため、地方を所管する総務省は危機感を強めていた。
14年9月に発足した第2次安倍改造内閣で入閣した高市早苗総務大臣は「地方にも恩恵が行きわたるように、
ローカルアベノミクスに取り組む」と宣言したが、成果は出せていない。
地方では、一向に景気回復の兆しが見られない。
景気回復がもたつくなか、アベノミクス第1の矢とされる金融緩和による反動が自治体を蝕み始めている。
その最たる例が、マイナス金利政策だ。
政府・日銀が一体化して取り組んだマイナス金利政策により、地方自治体は資金調達に苦しむようになった。
136:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/24 22:55:45.21 J/UC26zH.net
餓死者数
人口動態統計 確定数 死亡 ICD-10コード(X53 食料の不足)
2008年 44
2009年 63
2010年 49
2011年 45
2012年 36
2013年 22
2014年 24
2015年 19
2016年 15
URLリンク(www.e-stat.go.jp)
人口動態統計
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
137:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/25 08:51:06.48 jh9XuWzO.net
アベノミクス行き詰まりについての考察
安倍晋三首相による経済再生計画の中核にあったのは、
中央銀行の積極的な取り組みが数十年にわたる不況にあえぐ日本へのショック療法になり得るという賭けだった。
だが、マイナス金利導入という最も非伝統的なな措置を講じた後も、
日本銀行は持続的な景気拡大をもたらすに至っておらず、
「アベノミクス」の行き詰まりが示唆されている。
国債、ETFの処理を考えずに向こう見ずに緩和政策を続けることは
市場は懐疑心を持ってしまい、負の効果をももたらすだろう。
138:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/25 19:56:51.48 sc4k2c7H.net
設備投資する企業増加 群銀頭取「見通し明るい」
群馬、埼玉、栃木の3県で平成29年度に設備投資を実施、または予定している企業が65・6%に上ったことが30日、群馬経済研究所の調査で分かった。前年度より4・5ポイント増加し、上昇傾向にある。
調査は昨年11~12月に3県の企業を対象に行われ、604社から回答を得た。
設備投資を実施、または予定していると答えた企業の割合を業種別でみると、製造業では「木材・木製品」が76・5%と最も高く、非製造業では「運輸・物流・倉庫」の73%が最も高かった。
ただ、1社当たりの投資額は前年度より9・2%減少し、「投資規模はやや小型化している」(同研究所)という。同研究所は、「生産性向上につながる投資などに、企業が積極的に対応していくことが望まれる」などとしている。
一方、群馬銀行の斎藤一雄頭取は30日の定例会見で、設備投資を実施する企業が増加傾向にあることや、年始に取引先企業の景気見通しを聞いた結果などを踏まえ、県内の今年の経済動向について、
「よほど大きなリスク要因の発生がない限り、見通しは明るい」との見方を示した。
URLリンク(www.sankei.com)
139:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/25 20:51:05.12 jh9XuWzO.net
アホノミクスはもうやめにせい!
出産育児に対して、評価が低いから
ニッポンは人口急減、経済衰退
没落の運命、絶滅コースをたどり始めた。
諸悪の根源は
子育てを経験してない安倍その人
あらゆる政策に、子育てしてない経験の
弊害がにじみ出ている。
安倍は、子どもに関しては
井の中の蛙。
ケッコンだけして、子どもを作れない
子育てわかってない ならず者 忖度野郎
ピンボケ政策が続く限り
ニッポンは民族絶滅コースをたどることは間違いない。
140:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/26 11:19:38.35 nHQAegzI.net
ロイター企業調査:ベア予定が半数、3%賃上げ「現実的」が増加
[東京 20日 ロイター] - 2月ロイター企業調査では、今年の春闘でベースアップを実施する企業が増えて半数近くにのぼることが明らかとなった。また3%という政府からの賃上げ要請を「現実的な目標」と捉える企業が、年初来増えていることが分かった。
<ベア実施企業、5割近くに増加>
今春闘でベースアップを実施する方針の企業は、昨年より約10ポイント増の5割程度となり、前年以上のベアを予定している企業が増えた。
理由として「業績の向上」(化学)に加え、「人員不足が深刻であり、待遇改善が必要」(食品)といった理由が挙げられている。また「政府や経団連の方針でやむを得ず」(輸送用機器)といった回答も複数あり、外部圧力も効果があったようだ。
他方で、実施しない方向との回答は52%と、昨年調査の63%からは減少。
「今後の経営環境悪化時に重荷になる」(輸送用機器)、「従来通り賞与に反映させる」(サービス)といった企業や、「評価反映による昇給を重視し、一律の賃上げは縮小する」(輸送用機械)といった方針を掲げる企業もある。
安倍晋三首相が要請している3%賃上げについても、経団連が呼びかけた効果もあり、やや浸透し始めたことがうかがえる。
「現実的な目標」との見方が12月調査から2カ月の間に10ポイント増加して41%を占めた。「あまり現実的でない目標」との見方は52%、「全く論外」は7%。
URLリンク(jp.reuters.com)
141:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/26 12:08:47.89 2jv9Tr0S.net
アベノミクス失敗の検証
消費低迷の原因「可処分所得20年間伸びゼロ」 アベノミクスに疑問符
吉川洋・立正大教授(東大名誉教授)日興リサーチセンターの山口広秀理事長
(前日銀副総裁)は1日連名で消費の低迷要因についての分析リポートを公表した。
賃金の上昇不足と将来不安が2大要因と総括し、政府に対して
持続可能な社会保障制度の将来像を明示することを要望した。
リポートでは、実質国内総生産(GDP)の成長率に占める個人消費の寄与度は
足元30%を下回っており、高度経済成長期の50━70%と比べ大きく低下していると指摘。
低迷の要因として「可処分所得が過去20年間の伸びがゼロ」となっていること、
「労働生産性が上昇したにもかかわらず賃金が伸びていない」点を示した。
また「34歳以下の若年世帯で消費を抑える姿勢が強まっている」として、
多くの人々が老後の生活や医療・負担に大きな不安を抱えている点を取り上げた。
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
142:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/26 16:38:53.58 9kq77vUI.net
>>134
こいつ消費税増税論者、財政再建論者のくせに、何言ってんだ。
国民経済よりも財政再建を重視してるせいで、消費が低迷してんだろ。
可処分所得だって、消費税を上げたら、その分が減るだろうが。
URLリンク(www.sankei.com)
吉川洋「消費税は10%でも足りない」
143:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/26 17:02:59.56 AZ0V8Oi1.net
9割の人が節約を意識
生活文化研究所がまとめた消費者の「節約」に関する意識調査によると、
日ごろから節約を意識している人の割合は9割を超え、消費者の節約志向が根強いことが浮き彫りになった。
消費者の節約に対する意識の強さについて、「先行きの見えない日本社会を不安視し、
無駄な出費はなるべく避けようとの意識が強まっている」と分析している。
調査結果によると、節約を「強く意識している」と答えた割合は34・1%。
「まあまあ意識している」は59・0%で、節約志向を持つ消費者は合わせて93・1%と9割以上となった。
どのような節約を実践するかの問いで、電気、ガス、水道のライフラインの料金を節約する回答が上位に入った。
「節電している」は1位で66・8%だった。2位は「食費を抑えている(なるべく安いものを探す)」で56・3%、
4位の「外食・飲み代を抑える」も50・1%に達し、
食費を減らしながら3度の食事をやりくりする消費者が多い結果になった。
スマートフォンやインターネットといった「通信費を抑えている」とした割合は27・8%。
食費は削っても、生活に不可欠な携帯電話やスマホ、ネットはなかなか削れないのが実情のようだ。
144:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/26 20:41:34.92 b3N4kBpq.net
「景気の先行指標」工作機械は空前の大活況だ
受注額は過去最高、産業用ロボットにも波及
生産設備に対する投資意欲が止まらない。
1月11日、都内で開催された日本工作機械工業会(日工会)の新年賀詞交歓会は、例年以上の熱気に包まれた。
それもそのはず、2017年における日工会加盟企業の受注額(速報値)が1兆6455億円(前年比31%増)となり、2007年の1兆5899億円を超え、10年ぶりに過去最高額を記録したからだ。
工作機械は、金属部品などの加工機械で、ものづくりに不可欠。生産が活発になれば需要が高まるため、工作機械受注額は「景気の先行指標」といわれる。業界は今、異様な盛り上がりを見せている。
自動車業界からの注文が堅調なのに加え、半導体やスマートフォン関連の引き合いも強いことが好調の要因だ。地域別に見ると、特に中国への輸出が牽引役だ。
日工会の飯村幸生会長(東芝機械会長)が今年の受注高の見通しとして「1兆7000億円」と、昨年をさらに上回る数字を発表すると、会場ではどよめきが起こった。
「世界各国で設備投資が拡大している。自動車の開発案件も、エンジン系ばかりだったところに電気自動車(EV)も加わってきた。この先2年くらいは堅調に進むと見ている」(飯村会長)。
ただ、殺到する受注に対して生産が追いつかない現状もある。工作機械のドリルの位置決めなどに使われるリニアガイドやボールねじといった主要部品の供給不足もあり、納品までに時間がかかっている。
昨年12月の受注高が82億円と、前年同期比で2倍になった旋盤大手のツガミは、「納期の後ろ倒しを見越した、前倒し受注が発生しているようだ」と見る。
ロボットは1兆円台へ
URLリンク(toyokeizai.net) icles/-/205387?display=b
145:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/26 21:37:01.75 8A8oBBK0.net
9割の人が節約を意識
生活文化研究所がまとめた消費者の「節約」に関する意識調査によると、
日ごろから節約を意識している人の割合は9割を超え、消費者の節約志向が根強いことが浮き彫りになった。
消費者の節約に対する意識の強さについて、「先行きの見えない日本社会を不安視し、
無駄な出費はなるべく避けようとの意識が強まっている」と分析している。
調査結果によると、節約を「強く意識している」と答えた割合は34・1%。
「まあまあ意識している」は59・0%で、節約志向を持つ消費者は合わせて93・1%と9割以上となった。
どのような節約を実践するかの問いで、電気、ガス、水道のライフラインの料金を節約する回答が上位に入った。
「節電している」は1位で66・8%だった。2位は「食費を抑えている(なるべく安いものを探す)」で56・3%、
4位の「外食・飲み代を抑える」も50・1%に達し、
食費を減らしながら3度の食事をやりくりする消費者が多い結果になった。
スマートフォンやインターネットといった「通信費を抑えている」とした割合は27・8%。
食費は削っても、生活に不可欠な携帯電話やスマホ、ネットはなかなか削れないのが実情のようだ。
146:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/27 18:56:05.52 nWgEcgtJ.net
国債、海外勢が買い戻し「日本も緩和縮小」読み外れ
2018年2月26日 21:13
海外投資家が慌てて日本国債を買い戻している。日銀が緩和縮小するとの読みが外れ、1月に売り越した結果、損失を抱えたからだ。新副総裁にリフレ派の若田部昌澄氏(早大教授)を起用する人事を受け、買いが加速した。
金融緩和で国債市場は海外勢が値動きを先導する構図が強まっている。今回は不発だったが、海外からの売りによる金利急騰(価格急落)リスクはくすぶっている。
「海外勢は結構、痛手を負った」。バークレイズ証..
URLリンク(r.nikkei.com)
147:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/28 07:21:49.70 mXEYFCcO.net
アベノミクスは麻薬政策、やめようにも容易にやめられない
政府、日銀が行った途方もない紙幣の印刷を通じて、
偽りの見かけ上の価値で膨らまされたバブルの世界。
しかし、そもそもが、こうした事態を生じさせた
同じ方法によって問題を解決しようとしている矛盾に、
国民は気が付かなければならない。
紙幣を無制限に印刷して指数的に紙幣を増やすということは、
実質的に自国の通貨を破壊して毀損して、
社会の全てのレベルで無政府状態を引き起こすことになる。
紙幣を刷り続けることは、直面しようとしている
壊滅的な危機を根本的には何一つ解決しないどころか、
事態を悪化させるだけということだ。
これだけ大規模のバブルがはじけたら、その致命的な影響が
いつまで続くのか、その影響が最終的にどんな結果を
もたらすのかを想像することさえ不可能なのだから。
148:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/28 08:44:49.90 J4Wj+kdo.net
中小の資金需要6年ぶり高水準 16年10~12月、日銀調査
中堅・中小企業が設備投資に前向きになっている。日銀が主要銀行に聞き取ったアンケート調査によると2016年10~12月の中小企業向けの資金需要判断指数(DI)はプラス8となり、前回(プラス5)から3ポイント改善した。
約6年ぶりの高水準だ。中堅企業向けのDIもプラス4と前回比1ポイントの改善。需要増の背景に設備投資の拡大を挙げる企業が多かった。
特に建設・不動産関連の中小企業の資金需要が強い。「20年の東京五輪を見据えた都市部の再開発が投資をけん引している可能性がある」(みずほ証券の上野泰也チーフマーケットエコノミスト)という。
東北や九州などにおける災害からの復興需要も依然として強い。そのほか、堅調な輸出などに対応するため、自動車関連の中小企業が生産能力の増強に動くケースもみられている。
URLリンク(r.nikkei.com)
149:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/28 08:47:01.77 7/sWWQwx.net
アベノミクス失敗の悲惨な現状、人手不足が日本経済をどん底に陥れる
最大の問題点は資材の高騰と人手不足。両方とも困ったものです。
資材の高騰は身近な例でいえば、東京オリンピックの競技場の建設費にも影響が出ました。
それから、求人倍率の高さは本来景気のよさを示すものですが、ここにも落とし穴があります。
たとえば、製造業などの工場や、土木・建設工事などのきつい仕事に就く人が少なくなっています。
それが求人倍率の高さに反映していると考えられます。うわべだけの数字に喜ぶ政府に辟易します。
さらに少子高齢化も原因となっています。したがって求人倍率が高いからといって
手放しで喜べることではないのです。緊急に対策が必要です。
150:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/28 09:34:48.24 vYDwWplu.net
今の生活に「満足」、過去最高の73.9% 内閣府調査
内閣府は26日、国民生活に関する世論調査の結果を公表した。現在の生活に「満足」とした人は、前年より3・8ポイント増え73・9%と過去最高になった。「生活の中で時間のゆとりがある」とした人は68・6%(前年比1・5ポイント増)で、こちらも過去最高だった。
前年と比べ生活が「向上している」は6・6%(同1・1ポイント増)、「同じようなもの」は78・4%(同1・7ポイント増)、「低下している」は14・7%(同2・8ポイント減)だった。
「今後、政府はどのようなことに力を入れるべきか」(複数回答)では、最も多かったのは「医療・年金等の社会保障の整備」(65・1%)、「景気対策」(51・1%)、「高齢社会対策」(51・1%)と続いた。
「防衛・安全保障」は前年の31・9%から36・2%に増え、比較可能な2001年以降で過去最高。北朝鮮によるミサイル発射が相次ぐ中、内閣府は「安全保障環境が一層厳しさを増していることが、国民意識に影響したのでは」とみる。
URLリンク(www.asahi.com)
151:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/01 07:18:39.50 /PaecOKc.net
奈落のアベノミクス。ジム・ロジャース氏も「日本の金融政策は、もう限界」
日銀が行った数々の金融政策、これらが日本経済、そして世界経済にとってもプラスになることは何1つない。
混乱を一時的に回避する手段にはなるかもしれないけれど、根本的な解決にはなっていない。
大量に紙幣を刷り、金利を引き下げ、資産を買い入れ、マイナス金利も導入した。
世界の中央銀行は今、パニックになってあらゆる策を講じている。
でも効かない。
日本はもう景気後退期に差しさしかかっている。
すでに調整は始まっているのだ。
2008年のリーマンショックの時より深刻な状況になるかもしれない。
債務は当時より膨らんでいるのだから。
152:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/01 09:28:11.93 7vXp4PPS.net
1月貸出残高2・3%増 プラスは6年4カ月連続
2018.2.8
日銀が8日発表した1月の貸出・預金動向(速報)によると、国内銀行の月中平均の貸出残高は前年同月比2・3%増の454兆9111億円だった。
6年4カ月連続で前年を上回った。企業の合併・買収(M&A)や不動産向けの融資が引き続き堅調だったが、円高の影響で海外向け貸し出しの円換算額が減少し、伸び率が鈍化した。
大手銀行などの「都銀等」は1・1%増の212兆8010億円となった。地方銀行と第二地方銀行の合計は3・4%増の242兆1101億円だった。
都銀と地銀・第二地銀を合わせた実質預金と譲渡性預金の残高は、3・8%増の693兆9210億円だった。
URLリンク(www.sankei.com)
153:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/01 19:14:03.31 BesvNWrD.net
もう後戻りできぬアベノミクス 東条雅彦moneyvoice
アベノミクスを実行して生じた資金循環の結果は、次の通りです。
日銀の異次元緩和(国債大量買い)により、民間金融機関の
保有する国債が日銀に集まった
⇒ 日銀の国債保有率が4割に到達した。
民間金融機関の総資産は減っており(2,141兆円⇒2,105兆円)、
リフレ政策は失敗だった!
⇒ 民間金融機関に政府の財政を支援する余力は残っていない。
仮に政権交代が実現しても、日銀は異次元緩和を停止できないでしょう。
なぜなら、政府が毎年、積み上げる35~40兆円という国債を
引き受ける余力が民間の金融機関には残っていないためです。
政府の国債を引き受けできるのは日銀だけです。
つまり、2013年に開始したアベノミクス第1の矢
「異次元緩和政策」は不可逆な政策だったのです。
154:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/02 09:28:34.46 Wpxkq1u3.net
企業の設備投資4・3%増 自動車や半導体、省力化投資が拡大 29年10~12月
2018.3.1 10:03
財務省が1日発表した平成29年10~12月期の法人企業統計によると、金融・保険業を除く全産業の設備投資が前年同期比4・3%増の11兆4千億円だった。
増加は5四半期連続。自動車や半導体など電子部品の生産能力増強や省力化投資が拡大した。経常利益は0・9%増の20兆9410億円に拡大。増加は6四半期連続で、過去2番目の高水準だった。
設備投資の内訳は、自動車向けなどの情報通信機械が伸びた製造業が6・5%増。非製造業は3・0%増となり、運輸業・郵便業で船舶や航空機の新たな取得や、電気業で発電設備の能力増強に向けた投資が目立った。
経常利益は、海外向けの建設機械や半導体製造装置などの製造用機械が好調に伸びた製造業は2・5%増。一方、人件費の上昇などで卸売業・小売業の減益が響いた非製造業は0・03%減の微減となった。
全産業の売上高は5・9%増の358兆2061億円。海外向けの建設機械や自動車の販売が好調で製造業が4・7%増。労働者不足を背景に人材派遣業などのサービス業が増収となり、非製造業も6・4%増となった。
市場関係者が重視する季節調整済みの設備投資(ソフトウエアを除く)は、前期比3・1%増だった。
URLリンク(www.sankei.com)
155:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/04 18:35:06.84 lheUmGaM.net
正規雇用と非正規雇用労働者の推移
正規雇用
2008 3410万 (-39)
2009 3395万 (-15)
2010 3374万 (-21)
2011 3355万 (-19)
2012 3345万 (-10)
2013 3302万 (-43)
2014 3288万 (-14)
2015 3317万 (+29)
2016 3367万 (+50)
2017 3423万 (+56)
非正規雇用
2008 1765万 (+30)
2009 1727万 (-38)
2010 1763万 (+36)
2011 1812万 (+49)
2012 1816万 (+4)
2013 1910万 (+94)
2014 1967万 (+57)
2015 1986万 (+19)
2016 2023万 (+37)
2017 2036万 (+13)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
URLリンク(www.stat.go.jp)