世界一無能な日本の財務省at ECO
世界一無能な日本の財務省 - 暇つぶし2ch1046:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/09/23 20:21:23.07 /CG8CuLF.net
>>637
価値観の似た者同士が集まる危険性 なぜ判断を間違うのか?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
URLリンク(rollingstonejapan.com)

1047:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/09/27 21:44:09.70 ncgKBKHf.net
【科学で検証】太平洋戦争中、日本の軍艦が次々と沈没していったワケ
設計からして、そもそもダメだった…
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
URLリンク(news.livedoor.com)
巡洋艦にも欠陥があることに、誰も気づいていなかったとは考えにくいところです。
しかし、「神様」が入れた縦隔壁が撤去されることはありませんでした。私はあの戦争には、
こうしたことがいくつも積み重なっていたような気がしてなりません。そして、同じようなことは
戦後75年以上たったいまも、あちこちで起きているように思われるのです。

1048:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/09/27 21:46:13.56 ncgKBKHf.net
月刊日本2020年10月号
菊地英博 国粋主義と新自由主義で日本は危機に直面し貧困が進む
URLリンク(gekkan-nippon.com)
プライマリーバランスの均衡目標によるデフレ政策(財政収支の黒字化)をとれば、
国富は余り海外(主として米国)へ流出する。安倍首相がこの政策をとった理由は、
米国の支援を得て政権を継続しようとしたからであろう。アベノミクスで国民はますます
貧困化してゆく。
 菅首相はこれも継承するのか?

1049:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/09/28 06:58:55.54 +VKI1rBJ.net
【森永卓郎の本音】官邸に財務省復権で、歳出カットと大衆増税の緊縮財政へ [孤高の旅人★]
スレリンク(newsplus板)

1050:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/09/29 23:23:25.21 RH/aXO1a.net
>>774-775
>>859-861
【科学】日本の研究力低下、つまずきは若手軽視 。科技立国落日の四半世紀 [田杉山脈★]
スレリンク(bizplus板)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
東大が中国勢より下位に…上海の研究者が見た、大学ランキング・日本「一人負け」の原因 ★3 [首都圏の虎★]
スレリンク(newsplus板)
 こういった状況の中、「研究力」が重視される世界大学ランキングにおいて日本の大学の順位が低下
するのも自然だと思われる。では、研究力低下の原因は何か? その大きな要因として大学教員らから
よく指摘されるのが、研究費配分における「選択と集中」政策と「国立大学の法人化」だ。
 中国の大学が最近大きく伸びていることから「すごい額の給料や研究費をもらっているのでしょう」
と日本の人から言われることが多いが、残念ながら(?)今のところそういう状況には、私も私の
同僚たちもなってはいない。巷のそういったバブリーな印象論ではなく、それよりも私がこの5年間
見聞きした「中国にお金がそれほどない頃から地道に続けている、研究の裾野を拡大するための方策」
を紹介したい。
 まず第一に必要なのは「大学院生への経済支援」だ。私が所属する復旦大学生命科学学院を含め、
中国における多くの大学院で、「大学院生への給与支給」「授業料の(実質)無料化」「格安の学生寮」
の提供が実現されている。
 具体的には、私の学院の博士課程院生の場合、授業料相当額の経済支援に加え、だいたい毎月
約6-7万円が追加支給される。月6-7万円というと日本の感覚だと少なく聞こえるかもしれないが、
学生寮の家賃はわずか年1万円程度で、大学食堂が一食あたり100-200円程度だから、アルバイトや
実家からの仕送りの必要なく生活可能だ。
 以上をまとめると、私の提案としては「各研究室への校費�


1051:フ額を回復させる」「大学院生への経済支援 を拡充し、学生さんが安心して大学院進学できる環境を提供する」「共通機器整備制度の拡充により、 研究室単位で高額機器を買わなくても研究できる体制を整える」というものだ。



1052:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/10/02 23:18:54.95 ks37Dpkg.net
「DVDの生みの親」元東芝・山田氏に聞く。BDに負けた理由、サムスンに負けた理由
URLリンク(newswitch.jp)
―日本メーカーが主人公だったDVD規格化などの熱い話をうかがうと、その後に韓国・中国勢に負け続けた
日本の家電産業の凋落ぶりが際立ちます。
「ICで韓国・サムスン電子に負けたことが大きい。ICは全ての基幹部品だから。(半導体の集積密度が
3年で4倍になるというムーアの法則により)ICの製造設備は3年で設備を更新しないといけないから、
早く減価償却を終えないとコスト的に勝てなくなる。ただ、産業を育てる気のない財務省などは3年での
償却を認めなかった。5年だと商品の代が替わって償却だけ残ってしまう。それがサムスンに負けた原因だ」

1053:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/10/10 23:22:30.35 ph25iGEd.net
FRB議長、財政出動を再要求 「長期停滞なら悲劇」
URLリンク(www.nikkei.com)
トランプ氏、コロナ対策「選挙後まで協議停止を」 株急落
URLリンク(www.nikkei.com)
トランプ氏、経済対策巡る民主党との協議を停止 コロナの脅威軽視
URLリンク(jp.reuters.com)
ペロシ下院議長は、ホワイトハウスは「完全に混乱」しているとし、下院民主党議員らと電話協議を行い、
トランプ氏が新型コロナの治療として投与を受けたステロイド薬が同氏の判断力を鈍らせた可能性に言及した。

1054:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/10/18 10:15:54.06 QkKfrR9E.net
[FT]政府介入、成長を阻害せず
IMF、コロナ禍で新見解
URLリンク(www.nikkei.com)
 我々が知る限り平時でありながら、最も深刻な経済的混乱を巻き起こしている新型コロナウイルスの
パンデミック(世界的大流行)も、「よい経済政策とは何か」というコンセンサス(合意)に大変化をもたらす
と考えるべきだ。この変化の方向性を探るには、正統派経済学の守護者である国際通貨基金(IMF)に
目を向ければよい。
 IMFの経済学者たちは、過激な発想の最先端をいくことはまずない。だが、経済政策の世界的な権威
として、世界の政策立案を担うエリートたちが変革を受け入れる準備が整ったと判断すると、その進むべ
き道を示してきた。
 この10年、IMFは従来のコンセンサス(それらはIMF自体もそう考えていた)を覆すことに正当性を与え
てきた。例えば資本規制を基本的によしとはしていなかったが、一定条件下で容認するようになったし、
財政出動の効果もより評価するようになった。公的債務が大きい場合の弊害についても、かつてほど
警鐘を鳴らさなくなった。いずれもIMFがこうした方針転換を示したことが、新たな考え方に太鼓判を
押した形となり、各国政府は示された方向へと政策を転換しやすくなった。
 ではIMFは今、何を考えているのか―。IMFがこのほど発表した3つのアナリティカル・チャプターの
分析内容はいずれも注目に値する。1つは報告書「財政モニター」で公共投資について分析した第2章だ。
公共投資は2000年以降、低下傾向にあるが、第2章の分析は、公共投資は対象を間違えずに的確に
実行すれば、特に不確実な状況下では大きな効果を発揮すると結論づけている。その最も効果的な影響
とは、民間部門に投資しようという気にさせる点だ。公共投資を国内総生産(GDP)の1%分増やすと、
それは民間投資を10%以上拡大させることになるという。

1055:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/10/23 22:30:37.20 pLztKl9d.net
強制MMTで沈黙するカナリア 衰える市場機能
一目均衡 高井宏章
URLリンク(www.nikkei.com)
国際通貨基金(IMF)が14日に発表した財政報告には、ちょっとしたサプライズがあった。
世界全体で政府債務が国内総生産(GDP)に匹敵する規模まで膨張する予測自体は意外感はない。
驚きだったのは、新型コロナウイルスへの対応を巡り「積極的に財政政策を活用すべき」としたうえで
「低金利の恩恵で高水準の債務残高は当面はリスクにならない」と明言したことだ。15日には
ゲオルギエバ専務理事が「企業や家計への支援を拙速に遮断するべきではないというのが我々の
大きなメッセージだ」と踏み込んだ。
IMFは従来、経済・金融危機の後始末について、各国に「早急な緊縮が必要」と迫るのが常だった。
「最強の番人」のお墨付きは、世界経済に事実上、MMT(現代貨幣理論)が適用されつつあるという
見立てに説得力を与える。
自国通貨建ての国債は債務不履行のリスクはなく、インフレが脅威になるまでは財政支出を拡大
できるし、そうするべきだ―。これがMMTの主張のひとつだ。懐疑論をよそに、中央銀行とタッグを
組んで巨額の財政支出を賄う姿はMMTの壮大な社会実験の様相を呈している。
コロナ禍が招き寄せた「強制MMT」。その余波は当然、金融・資本市場にも及ぶ。

1056:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/10/23 22:32:28.48 pLztKl9d.net
日本にとって「財政赤字拡大」よりヤバい事態
コロナ危機を脱するにはMMTを活用せよ
ステファニー・ケルトン : 経済学者
URLリンク(toyokeizai.net)
スレリンク(seijinewsplus板)

1057:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/10/31 14:49:47.90 D9highut.net
コロナなんて危機でも何でもないんだよ

1058:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/10/31 14:50:18.20 D9highut.net
症状が激烈なただの風邪なんだから

1059:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/10/31 14:50:42.58 D9highut.net
色々やって滑稽な事態になっているが

1060:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/10/31 14:51:02.97 D9highut.net
とっとと安全宣言を出すことだね

1061:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/10/31 14:51:34.29 D9highut.net
それだけでは社会全体が冷え込んでるから

1062:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/10/31 14:51:59.14 D9highut.net
燃料ぶっかけて着火する

1063:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/10/31 14:52:30.89 D9highut.net
定額給付金第2弾、一人当たり100万円

1064:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
20/10/31 14:53:06.83 D9highut.net
これしかないわ! ほなさいなら

1065:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2171日 20時間 14分 21秒

1066:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch