世界一無能な日本の財務省at ECO
世界一無能な日本の財務省 - 暇つぶし2ch500:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/06/03 22:05:16.29 se/FUrYo.net
日米金利差の維持は至上命題だから。
今回の米雇用統計は痛いな。
どっちかというと米国には利上げして欲しい。
少しでも、日本のデフレ脱却の可能性が出てくるから。

501:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/06/03 22:08:42.77 se/FUrYo.net
>>490
一般庶民は円しか使えない


502:。 経常黒字でドルを儲けても、タックス・ヘイブンに流れるぐらい。 経常黒字が増える程、円高圧力となり、競争力は低下する。 庶民は苦しくなる一方。



503:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/06/03 23:15:49.34 se/FUrYo.net
日本の庶民が楽になるには円を増やすしかない。
アベノミックスで一時的に日銀は頑張ったが、今は怪しい動きをしている。
財務省は一貫して緊縮。
財務省日銀には名目GDPを増やす気がないと思う。
名目GDPが500兆円で固定されている限り、日本復活はない。

504:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/06/04 06:09:50.25 A/37BR2/.net
>>493
財政政策で大ブレーキかけてる中で金融政策を弄ったところで、民間の借入は増えないので景気回復などありえない。
これを知っている日銀は緩和して仕事したフリしただけ。頑張りもなにもしていない。
むしろ大規模な量的緩和で円の価値を棄損して通貨バーゲンセールをやっただけ。
自滅経済政策はずっと続いて行く。

505:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/06/19 04:58:57.75 f+8a9kUw.net
.
世界一の、それも、世界断トツ1位の借金をしている日本政府。
しかし、世界最高の給料の公務員。
財務省は無能である。
公務員の給料を30%カットするしかない。
.

506:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/06/19 06:25:30.67 ZSwydMZA.net
 
次の都知事は、ミスター民主党の鳩山由紀夫がいいぞ
きっと東京もオリンピックも無茶苦茶にしてくれる

507:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/06/20 12:02:14.64 RjgwgEyz.net
20年名目GDP500兆に固定してるって超優秀じゃないととても
できることじゃない

508:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/06/20 19:19:11.12 50lc7vUv.net
>>497
税金上げて調整してるだけじゃん

509:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/06/24 07:22:15.81 51v2gB34.net
移民「毎年20万人」受け入れ構想の怪しさ
『月刊正論』 2014年6月号  河合雅司
URLリンク(ironna.jp)
 政府が非公式ながら、移民の大量受け入れを本格的に検討し始めたのは2000年頃とされる。そして、
背後にちらつくのは財務省の影だ。ある中堅幹部が「省内でずっと検討を重ねてきた」と認めている。
 外国人労働者をなし崩しに受け入れようとしていることについて、ある推進派官僚は「人口減少に対応するには、
もはや外国人を入れるしかない。移民に反対するのは敗北主義だ」と強調してみせた。しかし、本当に「もはや
外国人を入れるしかない」のだろうか。移民を受け入れなくとも済む選択肢はあるはずだ。それを探すことこそ
優先されるべきであろう。今の政府の議論の進め方は、明らかに順番が間違っている。

510:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/06/24 07:23:54.82 51v2gB34.net
>>499
小学生の足し算引き算レベルの稚拙な予算編成を繰り返した末に「敗北」したのは世界一無能な財務官僚だろ。
【社会】教育費が2人目出産の壁 [無断転載禁止](c)2ch.net
URLリンク(daily.2ch.net) 1466719426/
URLリンク(this.kiji.is)
 教育費などを十分に確保できないなら、第2子以降を産むのはためらってしまう―。出産や子育てを支援する
一般財団法人「1more Baby応援団」(東京)が出産への意識を調べたところ、こんな不安を抱える既婚女性が
多いことが分かった。24日までに結果をまとめた。
 調査は今年4月、全国の結婚期間が14年以下の既婚者を対象にイン�


511:^ーネットを通じて実施。女性は20~39歳の 2401人、男性は20~49歳の557人が回答。  結果によると、子どもは2人以上が理想としたのは全体の81.1%だった一方、現実には2人目以降の出産を ためらう「壁」が存在するとした回答が73.5%。 文藝春秋 2015年11月号 「新・教育論」 池上 彰/佐藤 優 (5)義務教育を充実させ格差解消を ttp://gekkan.bunshun.jp/articles/-/1418  【池上】 今年起きた川崎や寝屋川で中学一年生が殺害された事件の背景には、貧困の連鎖も見え隠れしました。 一部のお金持ちは高度な教育を与えることができるけれど、貧しい家庭はできない。日本の教育環境はいま、そんな 状態になっています。教育レベルを底上げし、最低限の学力を保障するためには、とにかく公的支出をつぎ込むべき です。現在、教育機関への公的支出がGDPに占める割合は、OECD31か国中で最低。幼稚園・保育園から大学まで の全教育段階の私費負担の割合は、30パーセントを超えています。OECDの平均は16パーセントですから、日本の 教育がいかに家庭に支えられているかがよくわかる。こうした状況をまずは見直さなければなりません。 【教育】国立大授業料40万円値上げへ 財務省方針 [転載禁止](c)2ch.net http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1446102108/



512:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/18 07:16:02.22 lzHAb2U9.net
財務官僚よりタチが悪い大新聞の経済記者
URLリンク(ironna.jp)
なぜ大新聞の経済記者たちは財務省の「広報紙」をつくるのか
URLリンク(ironna.jp)

513:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/20 02:45:32.65 z/CVlyjQ.net
週刊エコノミスト 2016年10月25日特大号
論壇・論調 日銀の長期金利操作に悲観論 ■岩田 太郎
URLリンク(www.weekly-economist.com)
論壇論調/日銀の長期金利操作に悲観論、米国戦時下の失敗と類似
◆岩田太郎/日銀、ブルームバーグ・リッチ・ミラー記者、バリー・アイケングリーン・カリフォルニア大教授、
FRB・バーナンキ前議長、スティーブン・ローチ教授
週刊エコノミスト(2016-10-25), 頁:67
URLリンク(zasshi.jp)
BOJ Deploys U.S. World War II Tactics That Failed to Spur Prices
URLリンク(www.bloomberg.com)
The latest from the Bank of Japan
URLリンク(www.brookings.edu)
Desperate Central Bankers
URLリンク(www.project-syndicate.org)

514:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/10/24 03:23:55.48 /yYEuZAf.net
【田村秀男の日曜経済講座】
消費税災厄、未だ去らず 国会は増税ドグマを払拭せよ
URLリンク(www.sankei.com)
内需と外需がバランスよく回復する景気の好循環が生まれようとしていた。そんな矢先の消費税増税である。そればかりか、
安倍政権は26年度に公共投資などの歳出を大幅に削減する緊縮財政に転換した。
 もともと日本経済が慢性デフレに陥ったきっかけは9年度の橋本龍太郎政権による消費税増税と歳出削減である。
異次元緩和さえすれば、増税によるマイナス効果を相殺できるという、財務官僚出身の黒田東彦(はるひこ)日銀総裁による
進言を安倍首相は信じたようだが、橋本政権の誤りを繰り返す羽目になった。おカネを大量に刷りさえすれば物価が上昇し、
経済再生の道が開けるとは安易すぎた。

515:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/11/04 02:31:50.26 4xCRroX4.net
.
日本をだめにした張本人は
財務省!

516:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
16/12/20 07:57:52.70 +KNfwTN0.net
大平もと総理

517:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/08 09:11:19.68 jCUavBKp.net
【田村秀男の日曜経済講座】
米国「シムズ理論」に学べ デフレ日本に財政赤字は役立つ
URLリンク(www.sankei.com)
 20日には米国でトランプ政権がスタートし、共和党主流派が否定してきた拡張型財政政策を導入する。同じ頃、日本では
来年度政府予算案を審議する通常国会が召集される。日経新聞などメディアや学界の多数派は財務官僚に同調し、まるで念仏を
唱えるかのように緊縮財政に固執するが、米国ではデフレ圧力のもとでは財政赤字が有効という財政論「シムズ理論」(後で詳述)
が主流になりつつある。日本の“主流派”もいい加減、目覚めたらどうか。
 ここで、冒頭で引き合いに出した「シムズ理論」を説明しよう。米プリンストン大のC・シムズ教授は、日本の消費税増税後
のデフレ圧力を念頭に、金融緩和を生かすためには財政支出拡大が必要と論じている。日銀はマイナス金利政策を続けているが、
マイナス金利は政府の金利負担を減らす代わりに、家計など民間の金利所得を減らす。収益の減少を恐れる銀行は融資を渋るので、
デフレ不況になる。それを回避するためには、政府が財政赤字にこだわらず財政支出を拡大すべきで、消費税率引き上げは脱デフレ
を達成した後に繰り延べるべきだという理論である。
 シムズ教授は伝統的なケインズ理論ではなく、市場原理を重視する「新古典派」と呼ばれる学派に属し、データ分析に基づく
実証を重んじている。新古典派が多数を占める米国学界への影響力は大きく、内閣官房参与の浜田宏一米エール大学名誉教授に
よると多くの経済学者が同調しつつある。浜田参与は2月初め、シムズ教授を日本に招く予定だ。

518:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/01/09 21:14:34.41 k5nqmOSw.net
財務省もだけどマスゴミもな。

519:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/02/01 21:27:57.89 ibC5HfGt.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

520:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/02/03 16:27:29.92 kRnWwkc3.net
【教育】大学無償化へ「教育国債」…自民が検討方針(c)2ch.net
URLリンク(daily.2ch.net) 1486100557/
教育費の高さが少子化の大きな原因になっている。
欧州の出生率が高い国では無償化している。
こうして政治主導で無償化の動きが出てきたということは、日本の財務官僚が無能であることの証明と言える。

521:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/02/03 16:29:49.99 w3/wqlCw.net
こいつら消費税増税しか言わんの

522:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/02/06 21:11:12.46 /4biO5OP.net
おそらく財務省がバカの集まりなのはそうなのだろう。
しかし、結果を見ると名目GDPを500兆円で20年以上固定している。
財務省の中枢には、非常に知能の高い売国奴がいると睨んでいる。
もしも世界が金本位制だったと仮定して考えると、彼らが骨の髄まで売国であることが分かる。
アメリカは対日経常赤字が続いているが、金本位制であれば、支払いは金となる。
アメリカから日本に常に金が流入することになる。
この場合は日本は円をどんどん印刷できるが、アメリカはドルを印刷できない。
金本位制では、通貨には金の裏付けがいるのでそうなる。
ところが結果は逆で、日本が名目GDPを500兆円で固定している間に、アメリカはドルを印刷しまくり、名目GDPを2.5倍にしている。
これは借金や輸入代金を払いながらだから、アメリカはドルをどれだけ印刷したのか。
その分、日本はドルを買い支えるしかない。
これだけアメリカを支えれば日本は貧しくなるに決まっている。
財務省の中枢がどれだけ賢く、どれだけ売国か分かるだろう。
周りの馬鹿に隠れているに違いない。

523:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/02/09 02:32:04.21 q/wDUNnx.net
>>499-500
>>509
少子化対策に新たな視点(下)希望出生率1.8は実現可能
8年間に全施策の投入を 柴田悠 京都大学准教授
2017/2/8付 日本経済新聞 朝刊
URLリンク(www.nikkei.com)
 これら以外は、主に1年単位の分析であり、詳細は拙著「子育て支援が日本を救う」(16年)で公表した通りだ。
    ・・・(中略)・・・
 試算では17年から25年までの8年間で、②大学学費の国立大相当額(年間53万円)を全員免除(進学率2%上昇想定、
年間予算1兆7千億円増額)③労働時間を年間100時間(週平均2時間)短縮(00~15年にかけての短縮幅102時間にほぼ匹敵)
④保育・幼児教育の拡充により潜在的待機児童(17年度末で34万人想定)を解消(年間予算1兆4千億円増額)―という
施策の実現を前提とした。
 これらの施策を全て実施すると、出生率は0.345上昇して25年に1.795となり、希望出生率1.8がほぼ実現されると見込まれる。
これらを実施しない場合と比べ、労働生産性上昇率(10~15年平均は0.93%)は年平均0.96%引き上げられ、また子どもの
貧困率(12年は16.3%)は25年んまでに2.2%低下すると見込まれる。
 施策実現には3兆円強の財源が必要となるが、拙著での試算によれば、相続税の拡大や配偶者控除の所得制限、年金課税の
累進化などで捻出可能だ。これらの財源策は、消費拡大や就労促進、財政効率化をもたらす利点もあろう。

524:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/02/12 05:20:01.26 7u0Y7mdI.net
文藝春秋 2017年3月号
浜田宏一君は内閣参与を辞任せよ 菊池英博
URLリンク(bunshun.jp)
ここで菊池氏が書いている内容が正しいなら、デフレが進行したのは日銀の責任ではなく、
小泉構造改革が元凶であり、それを支えた財務省の責任だということになる。

525:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/02/15 18:55:45.29 uNpKTMnf.net
財務省は「財政再建」などまったく興味がないし、本気でやるつもりはない。
→「借金1000兆円で日本破綻」は財務省の真っ赤な大ウソと元財務官僚
URLリンク(www.news-postseven.com)

526:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/02/20 06:07:58.34 O1yj7XmO.net
>>512
(砂上の安心網)教訓を探る(3)「またベビーブーム」の楽観
子育て支援充実阻む 予算増えず少子化加速
2017/2/19付 日本経済新聞 朝刊
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(www.nikkei.com)
 出生率は2.07が人口維持の分岐点。下落が続き政府も危機感を募らせた。98年厚生白書はその表れだ。「少子化社会
を考える」を主題に、子どもを安心して産み育てられる社会への転換を説いた。保育サービスの充実、長時間労働と
いった日本的雇用慣行の見直し、仕事と子育てを両立できる職場環境の整備など今も通用する提言をしている。
 白書を受け、政府も動き出す。橋本龍太郎首相(当時)が有識者会議を設置。その提言に基づき、99年に少子化対策
推進基本方針を決定した。(中略)
 だが、ここでも政府内の楽観論が足かせになった。「第3次ベビーブームがやってくる」と信じる向きがまだあった。
      (中略)
 甲南大学教授の前田正子は03~07年に横浜市副市長を務めた。市長の中田宏に「待機児童ゼロ」を託された。需要に
見合う計画を就任直後に立案。整備費補助を厚労省に陳情した。だが「計画通りに補助金を付けたら、国の保育予算の
半分が横浜市に消える」と相手にしてもらえなかった。
      (中略)
 04~06年に内閣府参事官(少子化社会対策)を務めた増田雅暢は苦い思い出がある。子育て支援の拡充を訴えに有力
な国会議員に説明に歩いた。「僕らの親は子育て支援なんてなくても子だくさんだった」「保育所は親の責任放棄。
若者の甘えだ」と反論された。
 05年に出生率は戦後最低の1.26まで下落。増田は00年代後半は少子化に歯止めをかける最後のチャンスだとみていた。
800万人を超える団塊の世代が30代のうちに有効策を打てばかなりの出生数が期待できた。「だが財務省が財源不足を
理由に拡充を渋り、機会を逃した」
《続く》

527:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/02/20 06:08:34.78 O1yj7XmO.net
>>515 《続き》
 消費税率の引き上げに伴って、子ども・子育て支援新制度が12年度からスタートした。
      (中略)
 ただ家族関連支出を国内総生産(GDP)比でみると、日本はわずか1.34%(14年度)。子育て支援の拡充で出生率
を回復したフランス(13年度2.91%)やスウェーデン(同3.63%)、英国(同3.85%)の半分に満たない。
 オーストリアの人口学者ルッツ・ウルフギャングは「低出生率の罠(わな)」に警鐘を鳴らす。出生率が下がりすぎる
と、社会構造がますます子育てに不利になるようにつくり替えられ、低出生率から逃れられなくなる現象だ。社会を
支える人を育てるために税金を思い切って投じる。罠から逃れるには大胆な方針転換が必要だ。
現金給付より現物支給を 大分大学大学院客員研究員 椋野美智子氏
2017/2/19付 日本経済新聞 朝刊
URLリンク(www.nikkei.com)
 1990年代は働く女性の増加を少子化の原因だとみる向きもあった。だが欧米は両立支援環境を整備し、出生率を2近く
まで戻した。働き方改革と保育サービスの拡充、将来に希望を描ける若者世代の処遇改善。この3つを確実に進めること
が必要だ。

528:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/02/20 06:09:07.69 O1yj7XmO.net
【税制】<自民有志議員>子多いほど税軽減…「世帯方式」検討へ [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(bizplus板)
 N分N乗方式はフランスで1946年に導入され、80年代に拡充された。同国の2015年の合計特殊出生率は
1.96と日本(1.45)を大幅に上回っており、N分N乗方式が人口減少を食い止めたと評価されている。一方、
もともと所得税額が少ない中低所得世帯への恩恵は限られる。自民党も07年度税制改正で議論したが、「効果が出るか
どうか判断できない」として見送った経緯がある。

529:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/02/20 10:48:21.68 xH8Vnx6b.net
日本の最大の敵は中国や韓国や北朝鮮じゃなくて財務省だよなぁ
この20年で極東3馬鹿国家の連中が殺した日本人の数はせいぜい1万人ちょっとだろ
財務省は経済的困窮という名目でのジェノサイドで10万人以上は殺してる
顕著な例は1997年の構造改悪の後に激増した自殺者数

530:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/02/20 20:45:11.63 z3DTOqHP.net
1995年の日本の名目GDPが5300億ドル、アメリカの名目GDPが7700億ドル。
日本のGDPはアメリカの70%あった。
それが、2015年の日本の名目GDPが4100億ドル、アメリカの名目GDPが1兆8000億ドル。
日本の名目GDPはアメリカの23%に減少した。
日本は円建てでは1995年も2015年も500兆円で、円を全く印刷していないことが分かる。
ドル建てで名目GDPが減っている国は日本だけ、自国通貨建てで名目GDPが増えていない国も日本だけ。
なのにマスコミは絶対に円を印刷してはいけないと洗脳している。
よく考えろよ、金本位制なら日本は金が流入している国、アメリカは金が流出する国。
日本は円を印刷できるが、アメリカはドルを印刷できなくて困るはず。
ところが現実は、アメリカがドルを印刷して、日本は円を印刷しない。
これがいかにおかしいか、財務省の売国ぶりが分かる。

531:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/03/13 14:32:09.52 6F4hQlFE.net
そもそも財務省なのになんで(東大)法学部卒ばかりなんだよw

532:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/03/13 15:11:28.52 YE7VEpmy.net
>>520
明治時代以来の伝統なんだろ、アメリカの財務省なんて最高レベル
の経済学者や証券や銀行のトップクラスの実務家とかで
構成してるな、メジャーと草野球くらいの差があるな

533:ケインズマン
17/03/14 15:57:14.84 +0TiaUux.net
皆さん温まってきますたな

534:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/03/14 21:58:15.59 b0e5RNnk.net
経団連、財務省、国税庁による三大極悪同盟を解体して不公正な横領税制の廃止無くして未来はありません。
まず、課税とは納税義務者に租税を課し、法の下で国家権力を行使して租税を徴収すること。
商売上での代金や料金の負担とは違います。
税金と代金を混同してはいけません。
(1)消費税の納税義務者は事業者です。
付加価値税相当を事業者に課税する事業税です。
(2)消費者は(商売上での)負担者と定義していますが、法的義務による課税ではありません。
消費税は税ではなく、商売価格に含まれるコストの一部であり、料金やチップと同じです。
商売ですから消費者(買手事業者)はチップ料を払う義務はありません。
以上を踏まえて輸出の税金横領を考えます。
〇「仕入れ時に消費税を払っている」は嘘です。
下請けと輸出とは商売関係ですから、下請け側から輸出側に課税していません。
課税していないのに「税を払っている」とは論理破綻です。
つまり、下請け側から課税されたと仮想して、「国税庁が下請け側に課税する消費税」を輸出側に受け渡す構図です。
よって国税庁は下請け側に課税権力を振りかざして消費税分の利益を強制徴収し輸出側に受け渡して、輸出大企業の犬となり税金横領の為に働いている訳です。
○「外国で消費税を取れない」は租税逃れの卑怯な詭弁です。
消費税は事業者に対する課税であり、消費者に対する課税ではありませんから、
商品を輸出することで外国人側に日本の法的納税義務が及ぶことはありません。
故に、輸出事業者だけ内需事業者と差別して事業税を逃れる正当性はありません。
故に、法的障害がある訳ではなく政府と財務省と国税庁にやる気があれば輸出大企業にも課税できることなのです。
以上より、国税庁は経団連に飼われた卑屈な犬に成り下がって輸出大企業の租税逃れを支援して税金横領に荷担することで財政難を招いている訳です。
財務省と国税庁の偽正義は悪党の不正横領に荷担する「盗人の三文理」に過ぎません。

535:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/03/15 14:36:29.48 LJW+Dlz7.net
スティグリッツ教授:政府・日銀保有国債の無効化主張
政府債務が「瞬時に減少」、「不安和らぐ」と-スティグリッツ氏
「政府債務を低下させるために消費税を上げることは逆効果」
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

536:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/03/20 20:59:08.94 7V3fd13l.net
>>518
ほんとこれ

537:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/03/22 05:57:45.05 cBckyqXd.net
この国はある意味では北朝鮮以上の国民を騙す国家だと思う
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
  ↓       ↓            ↓
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

538:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/03/22 09:52:25.81 tKZxXANV.net
>>518
消費税を推進している張本人は経団連や経済同友界などの財界。
財務省や国税庁は財界のの為に働く馬鹿犬に過ぎない。
謂わば、財務省国税庁は、悪党の子分として悪党の為に働く盗人と同じだ。
故に、最大の敵は政財界と言える。
消費税は輸出ダンピング競争の財源確保の為の目的税。
元々、シャウプの付加価値事業税を、フランスが間接税に偽装して政府が輸出産業に補助金を与える口実を正当化したもの。
国際条約で政府が輸出産業に直接補助金を与える行為は禁止されているから、
「輸出が国内商取引で負担した間接税を政府が払い戻す」と言い訳して補助金を巧妙にカモフラージュして国際条約の盲点を突いた格好だな。
フランスが始めると、世界各国も輸出ダンピング競争で負けまいとフランスの間接税を真似て導入した訳だ。
日本も同様に、これに肖って経団連が中心となり消費税を推進した訳だ。
無論、間接税は名ばかりの偽物である。
間接税は消費者(取引事業者)に法的納税義務で負担を強制する訳ではなく、商取引価格に含まれる料金コストに過ぎず税ではない。
つまり、輸出が国内商取引で「偽の間接税」を負担したと偽装して、政府は輸出に補助金を供与している。
こうして、国内事業者から徴収した付加価値税財源を輸出大企業の補助金に転用している訳だ。
その為に糞政府、罪務省、糞税庁は偽装間接税を誤魔化そうと必死で苦しい大嘘を吐いている。
よって直間比率の是正、福祉目的、財政再建、「消費者に負担させる間接税」等々は全て、輸出補助金目的税を隠す為の大嘘である。
この偽装間接税が曲者である。
賢い国民はこれに不信感を持つのも当然と言える。
偽装間接税を主張したり正当化する奴等は振り込め詐欺師の張本人か、振り込め詐欺師に騙され易い馬鹿国民と言える。

539:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/03/23 01:15:17.42 KQWi6oNE.net
経済成長をすれば当然税収が増え、財政が見事に再建されることになるわけだが、
といって財政が健全化してしまっては、
財務官僚にとってはそれ以上、自分たちの権限も広がっていかないということになってしまう。
ではどうするのか?
そこで「増税」を主張する。
「財政再建のため」だといってw
国民には内閣を通して「大変だから増税が必要です」と訴えさせて実行させる。
消費税増税を行えば経済成長率を抑えることができる一方で、
直接の増税により権限は増大。
景気や赤字財政はギリギリで回復を抑えつつ、
その一方で経済危機を主張して歳出の拡大を訴え、
自らの権限の強化へ結び付けようという、この「無限ループ」

540:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/03/23 01:16:13.06 KQWi6oNE.net
"財務官僚は、じつのところ、本当には財政再建のことなど考えていない”
"「消費増税=財政再建」に正当な根拠なく、財務省のエゴで塗り固められた大義名分"
だと。
しかも、実際に政府が増税をすれば、国民から大きな不満を買うことになるが、
しかしそれも、官僚たちは隠れた舞台裏からその全てを、
"政治家のせい"に責任転嫁してしまえるのである。

541:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/03/29 13:19:40.94 wN6fq5U+.net
北朝鮮だったら財務省官僚は処刑だろうな

542:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/03/29 13:33:40.84 KepldLt4.net
日本はどんな失敗国家よりも経済成長率は低い。
これは意図的しか有り得ない。
それができるのは日本中枢部の日本人だけ。
アメリカ人が財務省幹部にいるわけではないので、財務省中枢は売国奴だらけ。

543:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/04/06 10:44:59.63 n009gED0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
日本の破綻リスクはわずか3.29%

544:今韓国に在住してるバカなひとは死んでも自己責任
17/04/06 20:59:12.14 APhPTGvB.net
◆現在、在韓米軍の軍属はほぼ全員帰国しており一部空軍と撤退援護のローテンション部隊しかいない。
朝鮮戦争再開時は即、撤退ということになるだろう。
あいもかわらず韓国情報の暗号化は進んでおらず筒抜けだから米軍も楽だね。
米国民間人もほとんど帰国しているようだ。
★日本人はお花畑が万単位でいるようだが、南北開戦となったら脱出は困難だろう。まず命がけで彼らが逃げ出すだろうからな。
すさまじい犠牲が出るだろうが、国外よりも国内治安の方がよほど問題だから政府も手が回らない。
まあ自己責任でとしかいいようがない。

545:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/04/09 18:03:48.33 7ZQpZ1Iz.net
>>532
この破綻リスクのランクは無茶苦茶。
少なくとも日本より米国の破綻リスクが低いなんて有り得ない。



546:米国はすでに実質破綻している。 自動的に日本も破綻リスクは上がるが、それは対外純資産が250兆円もあるせい。 つまり日本は米国に巨額の金を貸し出しているので、それが不良債権化している。 対外純資産なんて本来なら250兆円どころじゃななく有るはずだが、1円も帰ってくる見込みはない。 日本は名目上は大黒字だが、それは対米なのでほぼリ不良債権。 日本の場合は黒字の内容が問題で、それが最大のリスク。 国の借金1000兆は米国が実質破綻していて、そこに貸して金をどぶに捨てているのを隠すための詐欺トーク。 日本が貧しくなるのは仕方ないなと思わせる手だよ。



547:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/04/09 20:18:40.29 7ZQpZ1Iz.net
財務省が悪いのは分かるが日本人は馬鹿すぎ。
この20年間、日本の名目GDPは500兆円で固定さています。
1995年から2015年までの累計経常黒字は2兆6千億ドル。
これを円建てでもらえば、1ドル100円の単純計算で、日本のGDPは750兆円になっている。
単純にこれだけの金額をアメリカに貢いでいる。
ところが向こうはザル。
1995年から2015j年まで累積経常赤字が9兆2千億ドル。
焼け石に水とはこのこと。
つまり日本の対外純資産250兆円は完全な不良債権なんだよ。
それなら円を印刷するべきなんだが、それは米国と財務省が許さない。
日本円は安全資産とみられやすいので、印刷すると日本人が豊かになって、アメリカにとっては1980年代の悪夢の再現になるから。

548:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/04/09 20:23:13.18 7ZQpZ1Iz.net
財務省が1000兆円の借金を強調する理由は、日本が貧しくなるのは当然と思い込ませるため。
イタリア、ギリシャ、スペインでも名目経済成長している。
日本以外の国は、失敗国家でも、人口減少国でも、名目経済成長はしているんだ。
日本程の国が円を印刷して悪いはずはない。
これが金本位制なら、金が流入する日本はどんどん円を印刷しているはず。
対米で、貸している金が多すぎて身動きとれないとは、本当に馬鹿な話。

549:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/04/09 20:25:06.10 KMkRSQPg.net
アメリカか中国が知らんが財務省にスパイ送り込んで日本のGDP500兆円に
固定してるんだろ、20年以上も500兆円のままなんて故意にやらないと
できるもんじゃない

550:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/04/09 20:59:38.34 u2AL7/sD.net
世界一無能な日本の経済学者

551:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/04/09 23:46:55.93 qSZKMKvE.net
財務省=クズ

552:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/04/10 01:03:09.51 AkXE6G+Z.net
日本の財務省って消費税増税しか言わんの、なんか他の策とかまったくないな

553:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/04/10 09:45:02.59 wvzdDhwH.net
〇消費税は国家犯罪
元祖はシャウプの考案した付加価値税という直接事業税であり、
輸出振興を目指したフランスが当時のGATT協定の盲点を突く為に、付加価値税財源を輸出大企業の補助金に転用する目的で間接税に偽装工作したイカサマ制度である。
消費税はフランスの間接税を真似た制度である。
財務省は、シャウプの付加価値税では輸出大企業も課税徴収の対象となることから、フランス式偽装間接税を採用することで国民や中小企業を犠牲にして経団連の為に不当な忖度をしている共犯者である。
★消費税制度は付加価値税という直接事業税
付加価値税=(売上額-仕入額)×税率
=仮想売上税額-仮想仕入税額
消費税制度で法的課税対象となるのは、商取引で付加価値(粗利益)を得ている事業者のみである。
税率が上がるほど付加価値への強制奪取が拡大し、経営難となる事業者が増加して内需産業が衰退し雇用環境も劣悪化する。
消費税(間接税)の部分は、消費者を含む購買者を法的課税の対象としている訳ではなく、
「売上額と仕入額の各々に消費税が含まれると仮想」して各々に税率を掛けて(仮想売上税額と仮想仕入税額を)社内経理計算で仮想算出しただけの偽物である。
各々の仮想算出値(仮想売上税額、仮想仕入税額)を消費税と錯覚させる詐欺である。
★偽消費税(偽装間接税)の目的は、付加価値税財源を輸出大企業の補助金に不正に転用する財政横領
偽消費税に偽装する理由は以下の二点の大嘘をつくこと。
(その1)事業課税制度を隠して消費者に法的課税しているかのように錯覚させて、
「外国で消費するものには課税しない」と大嘘ついて輸出大企業の売上にゼロ税率を適用して輸出大企業だけを忖度すること。
(その2)「輸出大企業は国内商取引で偽消費税(仮想仕入税額)を負担した」と大嘘をついて、
法的に課税徴収されてもいない偽消費税(仮想仕入税額相当)を補助金として不当に財政奪取する税金横領。
こうして税務署が仲介して、中小企業から課税徴収した付加価値税財源を補助金として横領する税の収奪構造である。
財務省と国税庁も輸出大企業の財政横領に荷担する犯罪者であり、国民に説明責任を果たさずに嘘ばかりついて国家権力を不当に乱用する偽善悪党と言える。

554:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/04/10 11:06:25.66 AkXE6G+Z.net
親切心から増税w

555:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/04/10 18:36:10.31 /GgPuGSP.net
世界一無能な日本の政治家

556:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/04/11 00:42:01.47 YfvEKo4k.net
>>540
プライマリーバランス黒字化のために徹底した歳出削減も求めている
不況のときにやると景気が一層悪化して逆効果なんだけどね

557:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/04/11 01:34:07.04 A/j4/nAY.net
>>544
国家会計を家計簿感覚でやってその結果が20年以上500兆からまったく
増えないGDPだな、アホ集団財務省は解体してニュー財務省つくる必要がある
があるのでは

558:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/04/11 07:15:40.49 wmoWlRvn.net
政府の仕事は調整と分配。
税金の目的は過度なインフレ抑制と富の偏在を調整すること。
財政出動の目的は(公共事業などを通して)再分配すること。
よって政府は裕福層から余った金を税金徴収して公共事業等を通して再分配する役目が求められる。
公共事業とはインフラ、防災、教育、医療などであり、これらは国民全体に無料でサービス供給することで景気向上と災害防止の役目を担う。
庶民労働者は税金負担する必要はなく主に生活消費する役目を果たすべきであり、利益の集まる経営裕福層が代行して税金を払うべき。
各種公共環境の恩恵を利用して儲ける企業や経営者は税金という形で社会に還元するべきである。
政府は公共機関であり営利事業ではないのだから、福祉や社会保障の為の目的税は間違っている。
目的税はサービスに対価を要求する営利事業と同類であり、
公共部門が社会保険目的税として営利目的で税金徴収する行為は再分配を阻害する。
目的税は営利目的に貧困者から搾取する悪質な「貧困ビジネス」と同じであり、貧困層を拡大させデフレ不況をもたらして階級格差を二極化させている。
故に営利目的税は政府を公共機関から営利事業に変質させて分配調整機能を失い貧困拡大によってデフレ不況を加速させる。

559:(´-ω-`)y-~(禁煙マスター)
17/04/11 18:38:22.58 3lPHhCul.net
>>1
財務省が無能?
バカを言ってはいけない。日本経済を盆栽のように、きっちりGDPの鉢に治めてる。

560:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/04/11 19:44:00.04 wmoWlRvn.net
>>547
財務省はただの犯罪者。
国民に説明責任を果たさずに嘘ついて泥棒するだけの犯罪者。

561:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/04/11 20:03:55.95 A/j4/nAY.net
どんなバカな国でも自国経済を貧乏にしようとする財務省とかあるのか
聞いたことない

562:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/04/11 21:12:34.13 dbkQE0oB.net
それがあるんだよな。
売国財務省。
コロンビアの麻薬王の方が財務省よりは愛国心があるだろう。
麻薬をアメリカに売るということは、アメリカに一矢報いている。

563:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/04/14 12:05:22.60 uUEwr8HG.net
財務省の文系官僚の無能
官僚時代に、幹部がパソコン操作を人には表だって聞けず、筆者はしばしば幹部室に


564:呼ばれて内々に聞かれた。そのとき 「ウィンドウズをひらいて下さい」と言ったら、本当に窓を開けられたのには驚いた   高橋洋一 http://www.j-cast.com/2017/04/13295493.html



565:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/04/14 12:38:02.87 x3YVeLqS.net
日本の財務を財務省に任せた結果が今の日本だから信用なんて出来る訳がないな

566:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/04/17 12:04:32.02 sBcpc2UA.net
【藤井聡】鮮明になる日本の科学技術の凋落―「PB緊縮財政」が日本をここまでダメにした】
URLリンク(38news.jp)

567:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/04/21 09:19:31.36 4HKrj9e5.net
>>553
財務省=クズ

568:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/04/21 10:45:55.59 LrExWQUN.net
消費税増税でGDPを固定して日本を貧乏にすることが財務省の利権

569:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/04/22 08:09:57.52 QjeQZmls.net
この国はある意味では北朝鮮以上の国民を騙す国家だと思う
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
  ↓       ↓            ↓
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

570:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/04/22 18:31:04.47 4oO7jL7U.net
なぜ財務省は増税指向か、経済成長をすれば財務省としてもいいはずなのに
増税は予算上歳入を増やすので財務省として満足で、経済成長は予算上歳入ではなく決算上歳入に効くので財務省は関心ない
歳出権は予算上の歳入がポイント、これが増えれば予算編成がら楽になりかつ財務省は各省からありがたがられる
予算上の歳入を増やすには増税が手っ取り早い。経済成長で増えるのは決算上の歳入だが、これでは歳出権は大きくならない

571:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/04/22 21:24:42.81 9CRr6fzj.net
財務省から大蔵省に名前を変えれば全て解決サ

572:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/04/23 13:00:40.09 NiCI/OG0.net
>>557
本当に国を想ってやってるんだよ
じゃないと、いつだかのように増税したのに税収激減という離れ業はできない

573:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/04/23 16:37:12.59 NiCI/OG0.net
消費増税へのゴリ押しか?財務省が「大物」を財政審会長に据えたワケ 人事に透ける焦りと危機感
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
こんな動きがあるね
一方、日銀の人事は審議員に新しく増税反対派の片岡が就任する見込みで次期総裁も同じく反増税派の本田が噂されている

574:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/04/23 16:56:12.31 VWnZ4vah.net
官僚は頭いいとあもってるけどさ

575:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/04/23 17:17:46.14 i2aAWkqj.net
>>561
共産や社会主義とか頭のいい官僚にやらせてうまくいかなっかただろ
日本も財務省の権力が肥大してくると社会主義みたいになって衰退していくだろ

576:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/04/23 19:18:14.92 sV9UFW+M.net
EU、英離脱に「清算金」上積み要求へ 分担金に加え移転費用
URLリンク(www.nikkei.com)
トランプ米大統領が姿勢転換、EUと通商交渉再開も 英紙報道
URLリンク(www.sankei.com)
ナポレオン戦争以来の低迷、「賃金上昇率は過去210年で最低水準」‐-英国
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ブレグジット、英国のほうが失うもの大きい=EU外務上級代表
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
英離脱で資本市場同盟見直しへ、インフラ金融など柱=欧州委副委員長
URLリンク(jp.mobile.reuters.com)
服を買わなくなったイギリス人。イギリス経済に何が起こっているのか?
URLリンク(www.businessinsider.jp)
ユーロ建て全金融ビジネス、英離脱後はEUに移すべき=欧州議員
URLリンク(jp.mobile.reuters.com)
英シティーに地盤沈下の危機 EU離脱で金融地図変わる?
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

577:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/04/23 22:11:58.70 SantQIZE.net
>>562
特権階級の為の社会主義を貧民が支える構造だから脆いのも当たり前。
例えば、犬HKは政府既得権が庶民に押し付けた公共の福祉。
だから、福祉といいながら、アベコベに庶民から搾取してNHK特権階級の福祉を支える構図になる。
与えるふりして奪う「貧民ビジネス詐欺」と同じ。
社会保障も与えるふりして庶民から金奪い「公務員の福祉」や「輸出大企業の福祉」に逆分配されている。

578:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/04/23 22:20:47.60 SantQIZE.net
公平負担は支配者が貧民から搾取する為のレトリック。
公平負担は非受益者を侵害し非受益者から搾取して特権受益者へ逆分配する構造。

579:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/04/24 10:30:20.48 plLyqkUH.net
日本の財政再建派(財政均衡派)は危機感を抱き、週刊ダイヤモンドの文章のような的外れの批判を繰出している
彼等が恐れているのは、まずシニョリッジやヘリコプター・マネー政策が既に実施されている
事実が明らかになることである。また日本政府の借金が既にほぼゼロになっている事実
が一般に知れ渡ることが、彼等にとって一番まずい。先日、森永卓郎氏が、ワイドショー「ミヤネ屋」(読売テレビ)で
「日本政府の借金はほぼゼロになっている」
と本当の事を言い周囲を驚かせた。今後、森永氏がテレビ界から追放されるか注目されるところである。

580:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/04/27 06:33:51.59 6j4a2Q0C.net
ニュース解説
イオン銀行のシステム不備によるイオンカ―ド過剰請求、新たに約1万7500人に返金
今回、全ての調査が完了したと発表した。返金総額は4000万円に上る。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
現在は、利息を日割り計算できる機能を追加するシステム開発を進めているという。◆■

581:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/04/30 15:28:57.26 L5Ik/UYL.net
森永卓郎氏「日本はアイデアとやり方次第で無税国家になれる」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

582:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/16 17:20:15.73 QvpthZlL.net
何度でも言う「国の借金1000兆円」のウソ。財務省も劣化したものだ
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

583:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/22 07:32:05.56 Vw0Y1E2y.net
英FT紙はなぜ「プライマリーバランス亡国論」を日本に警告するのか
URLリンク(www.mag2.com)

英紙FT「安倍政権は愚かで場当たり的な財政目標を無視せよ!」 👀
Rock


584:54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)



585:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/23 10:28:34.74 Gw4zdpz8.net
新たな財政健全化目標設定へ 政府が検討に入る
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
政府は、2020年度までに基礎的財政収支を黒字化するとした財政健全化目標を見直し、GDP=国内総生産に対する債務残高の割合に着目した、新たな目標を掲げる方向で検討に入りました。

586:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/27 18:28:28.35 lI250gz3.net
加計の元事務次官のロリコンじじぃも灯台法学部卒
東大法学部はろくな人材を輩出しないな

587:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/28 01:43:59.72 Rk+vfsYX.net
中川 秀直は東大法学部の出身者らをステルス複合体と批判してるな

588:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/05/29 21:41:13.51 mqOQDOzJ.net
>>570
こういう報道が日本では全くないのがまるでダメ
日本のマスゴミは全て財政タカ派

589:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/06/22 16:19:38.74 ilIlovpF.net
財務官僚御用メディア、経済成長重視に「難癖」 日本の財政収支、改善速度は群を抜いて高いが…
URLリンク(www.sankei.com)

さて、日本は財務官僚や日経新聞などが言い立てるように、緊縮と増税に慎重なアベノミクスの結果、財政収支は悪化しているのだろうか。
 グラフは主要国の一般政府の財政収支のGDP比の比較である。一般政府とは中央・地方政府と公的年金など社会保障基金を合わせており、
政府財政をみるうえでの国際標準になっている。驚くなかれ、日本の財政収支の改善速度は群を抜いて高くなっている。
 アベノミクス開始以降、GDP成長率がそれまでのゼロ前後からプラスへと変じたことが何よりも大きい。
このトレンドが続けば、一般政府ベースでは20年度より前に黒字に転じそうだ。要は経済成長率を高めることなのだ。(産経新聞特別記者・田村秀男)

590:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/06/28 00:33:25.05 0fRQ4G5w.net
基礎的財政収支の黒字化目標、自民2回生「撤回を」提言へ
URLリンク(www.nikkei.com)

591:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/06/29 22:54:05.13 UFVsQGbK.net
>>576
石破、麻生、小泉、稲田らよりよっぽどまともだな

592:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/06/30 00:15:13.97 TkTlAPr5.net
特に石破はヤバイ
石破氏:PB黒字化変えたら終わり-異次元緩和「いつまでもは困る」
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

593:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/07/05 12:43:14.61 EbrcdrW4.net
「骨太」から消費増税言及消える、財政健全化に懸念の声
URLリンク(jp.reuters.com)
安倍政権が続く限りこれ以上の増税は無いだろう
しかしその安倍政権がピンチだな
大衆はお灸を据えるとか言い出して自分の頭に山盛りのお灸おいて火をつけようとしてることに気付いてない

594:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/07/06 14:10:48.74 i7GF1kSZ.net
>>579
マジで学習能力無いよな
罪務省も愚民ばかりで助かるだろうな

595:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/07/19 11:33:02.30 eCRSnwKH.net
最近発表された基礎的財政収支の試算の赤字幅はどう見ても過大だろ
事実、いつも


596:かなり上振れしてる 直近の資金循環見ると単純な財政赤字ですら1-3月期は赤字幅はGDP比2.5%まで改善してる ああいう試算もやっぱり官邸と財務省のせめぎ合いがあるのかね?



597:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/07/19 12:41:58.98 t9MkT2kv.net
消費税で財政再建は不可能。
消費税は貯蓄率の低い低所得者や中小企業に重課税する為に負の課税乗数が増強される。
また、消費税は民間低所得者から公務員、中小企業から輸出大企業へ利益の逆分配が行われる為に、消費需要を奪いながら裕福層の貯蓄に溜め込まれる結果、負の乗数効果によって経済活動が縮小し、所得減とマイナス成長を招く。
負の乗数効果がマイナス2ならば、経済を維持するのに課税の2倍の財政支出を要することを意味する。
財政支出を減らしても増税しても、負の乗数効果がより増強されて経済縮小が加速して税収減も加速する悪循環となり財政再建は永久に不可能だ

598:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/07/30 18:59:09.88 VIn7/Zas.net
>>578
そりゃマスゴミ様は石破政権誕生を望むわけだな

599:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/07/30 19:06:45.73 Ko4xp4BC.net
--支持率が下がっている安倍晋三政権に最後に言いたいことは

 蓮舫氏「今の日本が抱えている課題は実にたくさんあると思います。この課題、例えば財政再建、人口減少、あるいは少子化、進む高齢化。
昨年、一昨年に分かったことではなく、30年前から分かっていた。つまり長く、長く続いた自民党政権が放置してきたがために、問題が深くなってきたものが多いと思っています」

 「それに対して安倍首相は、例えば財政再建、社会保障のあり方も含めて消費増税を2回先送りする。あるいは本当に着手しなければいけない財政再建に手を着けませんでした。
ふたを開けてみたら、自分のお友達を優遇するかのような行政を行っている。このアンバランスさを見ていると、やっぱりしっかりと対峙(たいじ)できる、
対案をもって向き合える民進党がなければ、この国の民主主義は成り立たないと強く思っています。そういう民主党でいたいと思います」

URLリンク(www.sankei.com)

600:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/07/30 21:16:14.91 hSROdZtc.net
着々と進む日本の人口削減政策

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
限界国家ニッポン この国は巨大な「限界集落」だった…〈週刊朝日〉
2018年 現在約120万人いる18歳人口が減少しはじめる
2021年 団塊ジュニア世代が50歳に。介護離職が増加
2022年 団塊世代が75歳になり、超高齢化社会が加速
2025年 東京都の人口が減少に転じる。全国で介護職員が37万7千人不足
2026年ごろ 認知症患者が800万人に
2031年 18歳人口が100万人を割り込む。経営が悪化する大学が続出
2035年 日本の人口の4割が60歳以上になる
2040年 自治体の半数が消滅の危機
2040年ごろ 孤独死が年間20万人発生
2053年 日本の人口が1億人を切る
2055年 75歳以上の人口が2446万人に。4人に1人が後期高齢者になる
2056年ごろ 現役世代の社会保障負担が重くなる。海外に移住する若者も
2065年 日本の人口が約8800万人に

601:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/07/30 22:46:24.09 gxS9drLa.net
財務省は無能どころではない。
カルト化して暴走している。
強大な権力、権限�


602:揩ツ組織がカルト化するほど国にとって危険なことはないだろう。



603:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/07/30 22:51:18.38 gxS9drLa.net
手段=増税が目的化している
財務省の精神性は下着泥棒やストーカーのそれと何ら変わりない。

604:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/07/31 16:13:30.00 FmFLYfyj.net
日本は明治維新で欧米の植民地になった
財務省は植民地の統治機関なんだが

605:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/07/31 19:07:04.17 8rHUPY7b.net
増税公約にして議席失う議員は天皇バンザイみたいな感じで財務省に忠誠誓ってるのか?

606:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/07/31 20:36:10.13 FmFLYfyj.net
政治家は飾り物で
欧米の指令で官僚が日本国を動かしているの

607:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/08/01 06:12:26.28 DeS89y+4.net
税が泥棒行為と化している。
国民を貧しくする税は泥棒と同じ。
税は国民全体の所得を上げる目的で理論に基づいて使用しなければならない
誰かの利益の為に他の誰かを貧しくする行為は泥棒行為と同じ。

608:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/08/01 08:41:34.17 YlsHP5TT.net
着々と進む日本の人口削減政策

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
限界国家ニッポン この国は巨大な「限界集落」だった…〈週刊朝日〉
2018年 現在約120万人いる18歳人口が減少しはじめる
2021年 団塊ジュニア世代が50歳に。介護離職が増加
2022年 団塊世代が75歳になり、超高齢化社会が加速
2025年 東京都の人口が減少に転じる。全国で介護職員が37万7千人不足
2026年ごろ 認知症患者が800万人に
2031年 18歳人口が100万人を割り込む。経営が悪化する大学が続出
2035年 日本の人口の4割が60歳以上になる
2040年 自治体の半数が消滅の危機
2040年ごろ 孤独死が年間20万人発生
2053年 日本の人口が1億人を切る
2055年 75歳以上の人口が2446万人に。4人に1人が後期高齢者になる
2056年ごろ 現役世代の社会保障負担が重くなる。海外に移住する若者も
2065年 日本の人口が約8800万人に

609:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/08/01 10:38:43.34 B+O7KRrJ.net
高級官僚の給与を一般の中小企業並みにしろ。
そうでないと一般国民の生活感がわからないだろう。
高給じゃないと優秀な人が集まらないというけど、みんな記憶障害みたいだし・・・・・・

610:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/08/02 00:18:38.03 79BFRFNQ.net
>>584
左派政党の党首なのに緊縮志向という謎

611:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/08/02 11:14:34.61 oMZieC1N.net
財務省の意向に逆らって政治主導やるといろいろ冤罪出てくるなw

612:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/08/02 13:00:07.94 ++krnLme.net
×財務省の意向に逆らって
○宗主国の意向に逆らって

安倍が賞味期限切れになったから首にするんだろ

613:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/08/04 12:07:00.55 mrM5vabN.net
Financial Timesと日経新聞で180度違うことが書かれている!
URLリンク(netgeek.biz)

614:学術
17/08/04 13:21:52.03 ZOkNJjqt.net
他の業界も世界ランキングなど極めてみてください。

615:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/08/06 19:35:21.99 zj10Yem5.net
やはり憲法改正は宗主国の意向に反するんだろう。
メディアが徹底的に安倍総理を攻撃している。
メディアはユダヤ支配、財務省はアメリカ支配、同じようなものか。

616:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/08/06 21:15:42.90 TZqkO96d.net
>>599
トランプが選挙期間中、日本には核を持たせ自己防衛を担わせろ!と言った発言に反応して、当時のおバカが
「何の為に我々は日本にあの憲法を押し付けたのか解っておらん!」
という発言をしとったようですなあ…。

617:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/08/07 14:16:26.86 4952Vqe1.net
サイモン・レン=ルイス「緊縮後の景気後退が永続的な影響を残す理由」
URLリンク(goo.gl)

618:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/08/08 06:51:26.71 /Qi+cDIw.net
安 倍 内 閣 私 物 化
加 計 疑 惑 文 科 省
森 友 疑 惑 財 務 省
稲 田 隠 蔽 防 衛 省
山 口 強 姦 警 視 庁

619:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/08/08 11:07:57.14 NjZp0rms.net
消費税増税、財務省に逆らったらやられるな
小沢一郎、鳩山由紀夫、高橋洋一、安倍、渡辺
金丸信も税制で財務省ともめたらしいなそれでやられたみたいだな
田中角栄も裏で財務省が動いてるんだろうな
角栄亡くなってから財務省急速に力つけてきたからな

620:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/08/08 23:02:08.84 Rl/GCDtt.net
財務省の使命はGDP固定化。
名目GDP500兆円で固定してきたが、アベノミクスで名目GDPが増加し始めたので気に入らないのか。
あるいは憲法改正か。
とにかく日本衰退、属国固定が彼らの使命なんだから。

621:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/08/09 00:24:22.28 AYD0uhk5.net
自民の増税派や民進党を飼い慣らす財務省には、共産主義者が入り込んでいるのでしょうか? 金融引き締め&消費増税で貧困層を増やし、彼らを煽って革命を起こしたがっているように見えます

622:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/08/10 00:24:37.21 S1eRg/gQ.net
財政危機は大嘘です。日本政府は約680兆円の資産を持ち、世界一の金持ち政府です。日
銀が大量に国債を買っているので統合政府純債務は、もう少しで黒字になります。破綻する
国の金利は高いはずですが日本の長期金利はゼロ近辺です。財政危機は増税したい財務省のキャンペーンに過ぎません
政府なんて実質無借金になったのに、まだ増税しようとするんだぜ?どんだけ財務省は強欲なのかと思うわ

623:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/08/13 15:17:05.63 9aqg5cQw.net
財務省は大嘘ばかり。
目標が売国なんだから仕方がないよ。
アメリカはこの20年間の経常収支の累積赤字が9兆7千ドル。
日本はこの20年間の経常収支の累積黒字が2兆8千億ドル。
この間に日本の名目GDPは1円も増えず、日本人の給料は全く上がっていない。
一方アメリカは名目GDPを3倍にしている。
これが財務省の業績だよ。
金本位制なら、日本の名目GDPは1ドル100円としても280兆円は増えないといけない。
日本は財務省に潰された。
アメリカは普通なら破産だが、財務省日銀は必至で支えている。
しかし、今のままでは焼け石に水、貸した金は全部貸し倒れだね。

624:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/08/13 15:21:40.57 9aqg5cQw.net
財務省は言い訳として、日本が貧しくなる原因を探してたんだよ。
日本人が緊縮好きなのを知って、国の借金と言い出したんだ。
本当の借金大国はアメリカで、アメリカは破産寸前というよりすでに破産している。
そこを一切報道させず、日本政府の借金だけを強調する。
次は人口減少を言い訳ににして、政府には人口増加策をやらせない。
財務省だけじゃないとは思うが、官僚の売国が日本衰退の原因。

625:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/08/14 06:36:17.66 ReSQknnx.net
【三橋貴明】機能的財政論
URLリンク(38news.jp)
この「機能的財政論」によれば、長期のデフレに苦しむ現在の日本は、財政赤字を拡大すべき状況なのであって、
消費増税どころか消費減税が必要だということになる。まして、格差の拡大が懸念される中で、逆進性があって
低所得者層に不利に働く消費税を増税してよいはずがない。
国債の増発による金利の高騰を不安視する声が後を絶たないが、デフレ下での金利高騰はまずあり得ない。
しかも、中央銀行が国債を購入すれば金利を低く抑えることは容易だ。実際、日本銀行は、現在、量的緩和に
よってそれを実行しているのである。
我が国の政治家・官僚・経済学者らは、「機能的財政論」という税財政政策の基本的な理解を欠いたまま、
消費税の是非を巡って大騒ぎを繰り返してきた。そんなことだから、二十年も虚しく失われたのだ。』
中野先生が書いている通り、機能的財政論という「ごくごく、当たり前のこと」すら理解していない政治家、官僚、
学者らが「財政破綻」を叫び、我が国の財政支出は十分に拡大せず、デフレギャップが継続し、挙句の果てに
消費増税で総需要を縮小させてしまいました。
ジョン・メイナード・ケインズの「発想・考え方が、世界を支配する」が、身に染みる秋の季節でございますす。
「経済学者や政治哲学者たちの発想というのは、それが正しい場合にもまちがっている場合にも、一般に思われる
よりずっと強力なものです。というか、それ以外に世界を支配するものはほとんどありません。知的影響力から
自由なつもりの実務屋は、たいがいどこかの破綻した経済学者の奴隷です。虚空からお告げを聞き取るような、
権力の座にいるイカれた連中は、数年前の駄文書き殴り学者からその狂信的な発想を得ているのです(ジョン・
M・ケインズ 講談社学術文庫「雇用、利子、お金の一般理論」P508)

626:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/08/30 17:27:02.39 2FGtcXnx.net
アベノミクス成功は明白 「首相の改革、推進を」驚異の6四半期連続成長 投資家のピーター・タスカ氏寄稿
URLリンク(www.sankei.com)
>健全なリバランシングにとって、リスクとなるのは早まった財政引き締めだ。
>不幸なことに、このほかの政策的な失敗も排除できない。
>フランスのブルボン王朝のように、日本の財務官僚は“何事も忘れず、何事も学ばず”だ。

627:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/09/06 11:24:05.78 6bmOto6U.net
北朝鮮危機/「金正恩委員長万歳!」と叫んだ2人の元大物国会議員
◆北朝鮮・金正恩党委員長、祖国解放記念日、日森文尋元代議士
週刊現代(2017/09/16), 頁:44
URLリンク(wgen.kodansha.ne.jp)
もう一人は元議員は民主党の平岡秀夫。
東大出ても馬鹿は馬鹿。
財務官僚が優秀だなんて、大変な思い違いだ。
平岡秀夫
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(banmakoto.air-nifty.com)

628:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/09/11 21:01:56.66 JGWOsWav.net
財務省はシナ寄りだよ
アメリカの方針は今変わってる
新帝国循環とかまだ言ってんの

629:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/09/14 00:17:17.96 570FJEmL.net
>>610
外国の方なのに財務省をよく分析できている

630:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/09/14 12:58:28.71 1e5pbNb2.net
財務省すごいコントロール力だね安倍以外与野党問わずみな増税主義者に
してるな

631:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/15 09:23:10.21 +vCZghar.net
【国難を問う(4)】
安保妨げる「財政均衡」の呪縛…財務官僚のシナリオ捨てて積極財政で成長を 特別記者・田村秀男
URLリンク(www.sankei.com)
 政府はPB黒字化を金科玉条に掲げて、増税と緊縮財政で国内需要を細らせてきた。企業が国内投資や賃上げを
渋るのは当然だ。米有力誌の論文によれば、先進国で過去100年間、政府支出を減らして成長を呼び込めた事例は
一つもない。日本は9年の橋本龍太郎政権の緊縮財政以来、財政健全化と経済成長にも失敗してきた。
 民間の手ではカネが動かないなら、政府がカネを吸い上げて、実体経済に行き渡らせるしかない。国債は経済の
成長によって返済可能になる。

632:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2017/


633:10/15(日) 10:05:27.10 ID:atQX0ufs.net



634:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/15 10:07:24.99 atQX0ufs.net
ついでに言うがマスコミは全部売国。
産経ぐらいかな、まともな事を書いているのは。
だから名目経済成長には新聞はほとんど触れない。
日本は貧しくなのは必然と国民を洗脳している。

635:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/15 10:28:00.45 atQX0ufs.net
日本の名目GDPを500兆円に固定すると、日本人は儲けたドルを使えない。
1995年から2016年までの累積経常黒字2兆8千億ドルはすべてアメリカに貢いだ。
しかし、アメリカの1995年から2016年までの累積経常赤字は9兆7千億ドル。
日本がいくら貢いでも焼け石に水。
貸した金は戻らない。
財務省が恐れているのは、日米金利差逆転だよ。
もしアメリカから日本に金が流れるようになると、今の体制は維持できない。
日本が本当にデフレ脱却して、物価が上がり金利が上がるのが怖いんだよ。
中枢部は本物の売国だから。

636:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/10/15 11:06:33.86 atQX0ufs.net
アメリカは大借金で実質破綻。
これを隠すために日本の借金を強調。
日本は人口減で貧しくなると宣伝。
財務省も度が過ぎるよ。

637:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/11/24 08:11:02.28 usROrVtV.net
罪務省も無能だが日本の役人は世界一無能ww

638:DJ gensei学術 暗公 fineshi pas contenau
17/11/24 08:20:19.83 mPAnbgBD.net
国内はスカスカでいいんじゃない。若い人以外。

639:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/12/09 20:25:59.06 v7sEEPaj.net
国家公務員 改正給与法などが可決 成立 | NHKニュース
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
破綻を煽るくせに公務員の給与を、月給・ボーナスともに引き上げるんだってw

640:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/12/10 01:36:15.46 sxWEUXdQ.net
もうこの国は終わっている公僕であるはずの国会議員、市議会議員、町議会議員、官僚、こいつらは
キチガイである。本当の本物のキチガイである、国民のためになる事をしたいなどとこれっぽちも
思っていないのに平気で嘘をつき詐欺師の様に国民の税金を泥棒する。前都知事の禿添えは
どうだった?ガソリーヌキチガイ淫獣はどうだった?生前永六輔が自分のラジオ番組で言って
いたが外務官僚と家族ぐるみで付き合っていてその外務省の旦那の奥さんが旦那の給料はここ
何十年も一円たりとも使っていない。全部機密費だそうだ。NHKでの国会予算の中継も全部茶番劇、
この国の予算(税収)年間約50兆~80兆などと平気で国民を騙し本当の予算(税収)は特別会計の年間330兆円
この金を何十年も海外にプレゼントしていた今この瞬間も、そして後の半分はキチガイ官僚の天下り法人に
垂れ流されている。
日本国民が血を流して稼いで払った税金(特別会計)を日本国民の為に使って来たら
こんな貧民国になどなっていなかった。この特別会計をこれを追求しない議員は詐欺師キチガイ議員!
国民なんかどうでもいいと思っている! 悔しかったら日本国民の為に自分の命を賭けて国会(特別会計)で暴こうとしたら殺されてしまった
元民主党議員、故石井紘基先生の 様になってみろ!キチガイ議員ども !
この国の本当の自殺者数は年間11万人以上だと一般の国民は知らないだろうな
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

641:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/12/11 11:00:56.87 yH7DJMjk.net
日本のノンアルコールビールが不味すぎる理由
ドイツとの決定的な差は財務省の規制にあった
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

642:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
17/12/14 01:29:29.35 d9vipiF+.net
投機に流れるマネーを成長投資に=菊池英博〔出口の迷路〕金融政策を問う(11)
*週刊エコノミスト2017年12月19日号掲載
URLリンク(www.weekly-economist.com)

643:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/01/10 10:04:39.06 17mQi5HP.net
>>617
産経新聞の一部ぐらいだよね財政再建の論理に騙されるなって言ってるのは。あとは皆増税止む無しの横並びの論調で
議論すらしないからね。財務省の考え方が根本的に間違ってるのは
1995年と今日2018年にいたるまで名目gdpがほとんど横ばいだって事
この事だけで財務省的に考えは間違ってるって言える。少子化の問題もそう、少子化の解決って1980年代後半から言われ始めて色んな人が色んな子と言ってたけど
どれもあまり効果が無かった。それは少子化の問題も財政健全化やプライマリーバランスの問題も国家の永続性考えてないからだ
国家の永続性考えたら財政破綻はありえないし、PBに拘るのも意味無い事

644:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/01/10 11:03:37.87 DbHRqePd.net
ハニトラとか泥棒冤罪とかそういうことやる特殊部隊もってるのかな

645:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/13 20:07:40.28 jV9PjqFj.net
>>499
古賀茂明「安倍政権では民主党政権下の実質賃金を上回れない現実を報じないメディア」
URLリンク(dot.asahi.com)
 これは何を意味するかと言えば、日本の大企業が、依然として途上国型の価格競争をしていることを示している。
だから、円高で競争力が失われるのが怖くて賃上げができないのだ。
 毎勤統計で比較可能な最も古い数字である1990年の実質賃金指数111.0。2017年は100.5だから、27年経って9.5%も
実質賃金が下がっているということになる。もちろん、非正規雇用者の割合が増えている影響もあるが、こんなに
実質賃金が下がったままである国は珍しい。
 実は、これが日本が先進国になれそうでなれないまま没落へと向かっている一つの証となっている。
 途上国は、何よりも経済成長を最優先する政策を採る。社会保障、環境、労働などの政策は後回しだ。労働者も、
働けば給料が増えるから、労働条件が多少悪くても文句を言わずに働く。子どもは多い方が生活が豊かになるから、
出生率も高


646:い。その結果人口が増えるから、いわゆる「人口ボーナス」もあって高成長を遂げることができる。  そうした段階を経て、経済がある程度の規模に達し、国民一人当たりGDPも上がって豊かになってくると、必ず 出生率が下がり、やがて人口減少時代を迎える。社会も成熟して環境意識も高まり、労働条件を向上させようという 世論も高まる。人口オーナスと呼ばれる人口減がそれに拍車をかける。 (続く)



647:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/13 20:08:29.29 jV9PjqFj.net
>>628 (続き)
 こうした状況を受けて、欧州先進国は、政府も企業も抜本的な改革に取り組まざるを得なかった。高い賃金と短い
労働時間という高い水準の労働条件を前提として国際競争に勝ち抜く企業を作るという非常に難しい課題に取り組ん
だのだ。その間の苦しみは長期間続いた。概ね20年はかかったのではないだろうか。
 しかし、その後の自民党政権と経団連企業は、本来立ち向かうべき課題から逃げ続け、人口減少が確実であるにも
かかわらず、それに対する備えを怠った。さらに、現に減少に転じた後も、労働条件を上げるのではなく、請負や派遣を
拡大して労働コスト削減で競争力を維持しようとしたのだ。
 人口減少による人手不足で、単純労働者を中心に賃上げしなければ人が集まらない状況になっている。これは安倍政権
にとっては幸運なことだという見方をする人もいるが、欧州諸国の苦難の歴史を知らない人の言うことだ。
 しかし、こうした経産省の過ちは、実は経団連企業の経営者たちのできの悪さの証でもある。なぜなら、経産省の
政策の多くは、経団連企業の要望をただ具体化しただけのものが多いからだ。もちろん、それは天下りポストの提供の
見返りに行われている。
 経団連企業の経営者は、高い賃金を払っても儲かるビジネスモデルなど思いもよらないのだろう。ひたすら経産省に
対して、従来のビジネスモデルの維持を前提とした労働コスト削減のための政策ばかりを要求してきた。その結果が
今日の円安政策となっている。

648:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/15 12:05:52.89 EYlyseFA.net
消費減税を実施し国債を増発し財政拡大せよ!
公共工事をせめて小渕恵三の頃と同様に増発せよ!

649:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/15 23:06:01.17 5fafoWlp.net
日本がまともな経済政策をとれば日本経済復活は間違いない。
もしも金本位制だったら、アメリカ破産、日本は経済大国だよ。
ドル本位制に騙され、財務省に騙され、それでも日本は潰れない。
消費減税なんかしたら日本経済が復活してしまう。
それはアメリカにとっては、1980年代後半の悪夢の再現。
忠実なアメポチの財務省はそれは許さないだろう。

650:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/16 05:29:00.81 TcpoQgxt.net
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
Y4DJB

651:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/23 03:08:36.17 OfCHfaKH.net
>>629
安倍首相が窮地も…「働き方法案」断念できない3つの理由
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
だが、安倍には法案断念に絶対応じたくない理由が3つある。
①アベノミクスの代替
「日銀頼みの金融緩和政策も限界。それに取って代わる成長戦略が働き方改革です。法案が出せなければ
成長戦略のシナリオが狂ってしまう」(官邸関係者)
 少子高齢化�


652:u国難」とする安倍政権の懸念は労働力不足で国力が落ちること。「生産性革命」のために 老若男女問わずモーレツに働いてもらわなければならず、そのための法案なのである。 ②財界・連合とのバーター  財界にとって残業代を減らせる裁量労働制の拡大は悲願。人件費抑制につながる働き方改革実現のため 自民党への献金額を増やし、賃上げの官製春闘にも応じてきた。 世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第225回 生産性向上こそが解である https://news.nifty.com/article/domestic/government/12151-13164/ https://wjn.jp/article/detail/0353074/ 世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第253回 アジアの片隅にある貧困の移民国家 https://news.nifty.com/article/domestic/government/12151-14510/ http://wjn.jp/article/detail/1523476/



653:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/23 21:13:12.15 liZ/14OS.net
月刊正論2017年4月号
つまり「極右政党」とは… 「移民」推進派の不都合な真実
青山学院大学教授 福井義高
スレリンク(bizplus板:937-938番)n
 しかしながら、移民の経済分析の泰斗、ハーバード大学のジョージ・ボーハス教授が、2016年に公刊した
『我々は労働者を望んでいた』(We Wanted Workers)で、いみじくも指摘したように、美辞麗句を取り払い、
それがなんであるかを直視すれば、移民とは「ひとつの所得再分配政策」である。したがって、この所得再分配
で損する側となる先進国の労働者が移民に反対するのは、人種差別や排外主義とは基本的に関係ない。
「北[先進国]の労働者は、単に新世界秩序から利益を得られないのだ」。「政治的に正しい物語は間違っている。
移民は全員にとって良いわけではない」。
 長年の移民経済効果の実証研究で明らかになったのは、途上国からの移民流入が、移民の取り分を除けば、
先進国の経済規模に全体としてほとんど影響を与えないことである。移民拡大は、経済成長政策ではなく、
むしろ純粋な所得再分配政策であって、経済のパイを拡大せず、もともといる国民の中ではパイの配分を変える
だけなのである。勝者は途上国からやって来た移民と先進国のエリート、敗者は先進国の大衆である。
 こうした不都合な真実は、移民促進というエリートのコンセンサスと相容れない。そのため、オックスフォード大
のポール・コリアー教授が指摘しているように「社会科学者は移民が誰にとっても良いものであることを示すべく
全力を尽くしてきた」(『エクソダス』)。
 経済学者も例外ではない。ボーハス教授が前掲書で具体例を挙げながら指摘しているように、移民がもたらす
賃金低下などの負の効果を否定するため、実証「研究」において不可解な仮定を設定し、データを操作することが
常態化している。

654:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/23 21:14:37.19 liZ/14OS.net
>>634
移民の政治経済学 ジョージ・ボージャス著 勝者と敗者生む富の再配分
URLリンク(www.nikkei.com)
 裏側では、年5千億ドルの富が労働者から企業に移転する。移民の流入で労働市場の需給が緩み、賃金が下落するからだ。
要するに「移民とは単なる富の再配分政策なのだ」と、本書は指摘する。そこでは勝者と敗者が生まれる。勝者は移民自身と
企業で、敗者は受け入れ


655:国の労働者だという。その視点で世界を眺めれば、多くの移民を受け入れてきた米欧諸国で、地元の 労働者を中心に移民排斥の機運が高まり、企業には移民を肯定する声が多い事実も納得できる。  それでも著者は、移民を否定しない。自身が12歳でキューバから米国に渡り、成功したからだろう。受け入れ国の移民政策を 左右するのは、有権者の価値観や国家観だとの立場を示す。  人口が増え続けてきた米国と少子化に悩む日本では事情が異なる。だが、移民受け入れの是非を議論するうえで、参考になる 部分は多いはずだ。



656:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/24 01:25:08.02 D47Nr8nW.net
財政危機煽ってる人たちは贅沢三昧
【文春砲】佐川国税庁長官を緊急査察する 国税差押え地(世田谷)に建てた「1億円の豪邸」

657:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/26 22:57:37.05 E7GOiDt4.net
だいぶ前、日経新聞記事で、ある若手大蔵官僚が「僕ら大蔵官僚は、みんな同じような家庭環境で育ち同じような進学校を出て
大学も同じ東大法学部。だからみんな同じような考え方をする」と大蔵省の政策に不安を感じる声を載せていた。
その後、大蔵省が採用の多様化の態度を少し見せた。
英エコノミスト誌だったかな?バブル崩壊とその後の経済政策を見て、「日本最高のエリート」とされる大蔵官僚は
「大したことなかった」と嘲笑する記事を書いた。
いまでも大蔵省は一丸となって増税一辺倒。自分たちこそが正しいと盲信。戦時中の軍部と同じ。
先の大蔵官僚の不安は正しい。
「多様な意見」はなぜ正しいのか 単行本 - 2009/1/22
スコット・ペイジ (著),? 水谷 淳 (翻訳)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「みんなの意見」は案外正しい (角川文庫) 文庫 - 2009/11/21
ジェームズ・スロウィッキー (著),? 小高 尚子 (監修, 監修, 翻訳)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

658:
18/02/26 23:00:31.94 2zHGnyO/.net
?

659:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/02/27 11:24:11.12 wcyKlfAc.net
財務省はやっぱり優秀ですよ。
ノーパンシャブシャブなど財務省の失態をマスゴミが告発しそれを非難し煽る視聴者、国民が憎い。
そんな国民を豊かにする事を第一に考えたくない。やっぱり自分や家族の幸福優先。
だから財務省内では失業率が下がったとか景気回復で税収増になった等の成果が人事考課項目にならない。
大事なのは機械的に増税出来たかどうかしかない。
更に、増税の結果景気が悪化し税収減になる事をよく理解している。
そうすると更に少なくなる予算配分を決める財務省権限は自動的に強くなりオコボレを得たい財団・企業の天下り受け入れは増える。
その中テレビは電波占有根拠が薄く、この事が露見し非常事態にさせない為省庁で最も権限の強い財務省の威を借りようと天下りを受け入れている。
その財務省の天下りがテレビで毒を吐き世間の空気を汚し益々日本が進む道を誤らせる。
国家が危機を迎えても財務省だけは最後まで安泰なのである。

660:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/12 10:48:40.34 517h3aAe.net
森友文書「財務省の書き換え指示あり」なら財務省は解体の他に道なし  高橋洋一
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
橋下徹「財務省...嘘をつき通す組織として解体」 ノーパンしゃぶしゃぶ以来の歴史的不祥事
URLリンク(www.j-cast.com)

661:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/12 14:07:14.97 hkAIlX0A.net
本当に腐った連中だわ糞財務省

662:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/16 23:57:52.88 PMs5xroS.net
>>637
彼らは売国と省益だけ。
アメリカを喜ばせることと自分の省が良くなること。
日本は衰退させるつもりだよ。
名目GDPを500兆円で固定しておけば、日本の人口が増えるわけもない。
アメリカは日本の人口が増えるのが一番嫌なんだよ。
アベノミクスは骨抜きで、年間7兆円程度しか名目GDPは増えていない。
名目経済成長率にして1%程度、すなわち世界最低レベル。
アメリカは名目経済成長率は3%程度、差が開く一方だよ。
でも0%だった今までよりましなので、彼らは安倍総理を失脚させようとしている。

663:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/25 22:52:26.57 8XsNyjfi.net
【田村秀男の日曜経済講座】
文書改竄の背景に財務官僚との確執 潰される「日本の再生」
URLリンク(www.sankei.com)
 アベノミクスには、財務省の財政均衡主義がねっとりとまとわりついてきた。消費税増税で税収を増やし、
歳出削減と合わせて財政赤字を解消するという財務省伝統の論理は、2%以上の物価上昇率が続く正常な経済が前提だ。
 物価の下げ圧力が強くて企業の売り上げや賃金が上がらないデフレ経済では、デフレを助長するという経済学の
国際常識が、財務官僚の視野に入らない。財務官僚に弱い東大などの有力学者や与野党議員の多くが、財務省論理に
同調するのだからなおさらだ。
 3カ月に1回の割合で、財務省は「国の借金」なるものをブリーフィング。担当官は記者クラブの面々に、ご丁寧にも
総務省推計の人口を基に、国民1人当たりの借金はいくら、と説明する。平成29年12月末時点では、「国民1人当たり
約858万円の借金を抱えている計算になる」と各紙が書くという具合だ。
 見え見えのフェイク情報であり、同じ記者としては情けない。国民は金融機関経由で政府債務の国債という資産を持ち、
運用している。それを国民の借金だと言い張るのは、詐欺論法である。
 家計が資産を増やす、つまり豊かになるためには、借り手がいなければならない。デフレ日本の企業は借金ではなく
貯蓄に励んでいる。家計は企業に貸せない。となると、残る相手は政府しかない。その政府が借金を減らすなら、
家計は富を増やせない。さらに、政府が借金を減らし、財政支出をカットし、増税で家計から富を巻き上げるなら、
経済は停滞し、国民が疲弊する。「20年デフレ」は財務省論理の帰結なのだ。

664:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/03/25 23:45:53.56 g/EJeryU.net
学問をしたバカ
  罪務省です

665:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/04/22 22:20:20.17 nuVi/4Sa.net
【田村秀男のお金は知っている】
エリート官僚が「スケベ親父」になる真のワケ
URLリンク(www.sankei.com)
 既定の財務省路線である増税と緊縮財政では経済が萎縮することは明白だが、先達の失敗を認めない以上、
転換できない。想像を絶する財務官僚の自堕落ぶりは、ひょっとして、無力エリートが抱えるストレスの
なせる技かもしれない。

666:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/04/22 22:21:00.50 nuVi/4Sa.net
【田村秀男の日曜経済講座】
つじつま合わせに奔走する官僚たち 「財務」本来の使命忘れたか
URLリンク(www.sankei.com)
筆者の知り合いの元財務省幹部は「後輩たちは経理屋か」と嘆く。
 確


667:かに、財務官僚式財政学は経理的思考方法そのものである。歳出削減と増税によってこそ、財政は均衡、 つまり健全化すると信じてやまない。足し算、引き算を基本に、帳尻を合わせる家計簿に似ている。 財務省のホームページでは、国の財政を家計に例え、一家計のローン残高5397万円に相当すると堂々と 論じている。国民は金融機関経由で政府債務の国債という資産を持ち、運用している。それを国民の借金だと 言い張り、緊縮財政や増税への賛同を求める。  賃上げ幅が物価上昇率に追いつかないとデフレ経済になり、GDPの6割を占める家計消費が減る。 なのに財務省は消費税増税によって物価を無理やり押し上げる。アベノミクスによって回復しかけた家計消費は 消費税増税によって、しぼんだままだ。国家財政を経理屋が担うから、日本はいつまでたってもデフレから 抜け出せないのだ。  財務は資産と負債のバランスで成り立ち、債務が増えないと資産は増えない対称的な関係にある。 企業なら株式発行や借り入れによって資金調達して負債を増やし、設備投資や企業買収によって資産を増やす。 財務とは、成長を考え、実現するための中枢機能である。



668:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/04/23 14:57:38.88 cnaxmyn+.net
増税、ばらまき外交  天皇が元凶。だから直りません。今のままでは

美智子親戚 安西 邦夫  東京ガス会長 (経団連)
貴乃花の後援会会長(相撲)
弟 正田修 日清 会長  経団連
正田厳  日銀の監事            ←注目
大橋光夫  昭和電工 会長 (経団連)
大原孫三郎 倉敷紡績社長(クラレ) 経団連
大原総一郎 クラレ会長
浜口家  KDDI会長  (経団連)
天皇皇后は経団連の家族。一般庶民の敵

669:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/04/24 23:12:03.17 lA9JPTrG.net
日本が緊縮財政の呪縛から解放されるには?
4月26・27日の日銀金融政策決定会合に期待
URLリンク(toyokeizai.net)
 こうした米国の財政拡張については、1990年代前半まで問題となったいわゆる「双子の赤字」(経常収支と
財政収支がともに赤字である状態)によって米国経済が苦境に陥るリスクシナリオが指摘されている。
 だが、筆者は米国の同僚らとの議論の中で、このようなリスクシナリオを懸念する声を聞いたことがない。
 先に述べたように、米国では景気回復が続く中で、GDP比率6%程度まで財政赤字が拡大すると想定されて
いるが、総じて冷静な議論が多い。対照的に日本では、政府による財政政策見通しにおいて、「財政黒字となる
時期が先送りされることが財政規律を毀損させる」などと批判的にメディアで書かれている。報道に従順な
債券市場などの一部の投資家は、日本の財政問題に対して過度に悲観的で、増税を優先すべきとの考えを抱いて
いるとみられる。
 そもそも、日本は、1990年代後半から金融財政政策が緊縮的に運営されデフレが続いたという極めて特殊な状況
だった。そのため、税収がまったく増えずに財政赤字が増えて、公的債務が積み上がった。こうしたメカニズムを
無視しておきながら、「少子高齢化によって公的債務が増えた」という、半ば「幻想に近い認識」が広がっている
ように筆者にはみえる。
 当コラムでこれまでも指摘してきたが、財政健全化に固執する「緊縮思想」にとらわれた、メディアや一部市場
関係者は、世界的にみると極めて特異な認識を持っていると筆者は常々考えている。
 トラ


670:ンプ政権下での米国経済で財政赤字が増えて、今後何が起きるのかを客観的に見ていくことは、未だに2% インフレ実現という経済正常化を実現できていない日本において、妥当な経済政策が何であるかを冷静に考える 大きな判断材料になるだろう。



671:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/04/24 23:13:14.26 lA9JPTrG.net
「偏差値バカ」財務省… 強まる「消費増税凍結」論 安倍首相は対北外交で成果挙げ衆院解散か
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

672:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/04/28 20:29:53.34 NZw9VYVn.net
>>499-500 >>515-517 >>628-629 >>633-635
〔特集〕人口の通説を疑え 外国人 既に労働力が維持される増加ペース=河野龍太郎
エコノミスト 第96巻 第18号 通巻4549号 2018.5.8
スレリンク(seiji板:267番)-268n
 外国人労働の急増を見て、筆者が抱えていた疑問の一つが解消された。それは、賃金上昇の遅れである。
     …(略)…
 外国人労働の弾力的な供給増が、非正規を中心に賃金上昇圧力を吸収しているということなのだろう。
だからインフレ上昇も遅れているのかもしれない。供給ショックで、物価上昇率と失業率との負の相関関係を
示すフィリップスカーブの左方シフトが生じている可能性がある。
     …(略)…
 それでは、外国人労働を日本経済の救世主と考えてよいのか。すくなくとも外国人労働の所得が増えた分だけ、
日本の実質GDP(国内総生産)も増加する。
 ただ、海外の研究を見ると、慎重な判断も必要である。ハーバード大学で長年、移民労働を研究するジョージ・
ボージャス教授の分析では、移民が受け取った所得を除くと、実はGDPの押し上げ効果はほとんどない。
確かに低賃金の移民労働を活用する企業部門は、多大なメリットを受ける。しかし、経済全体で見ると、国内の
低スキル労働の所得減少によっておおむね相殺されている。
 つまり、低スキルの移民労働のもたらす効果の本質は、低スキル労働の供給増加に伴う賃金低下を通じて、
米国内の低スキル労働から企業部門への所得移転がもたらされているだけ、なのだという。
     …(略)…
 また、社会保障の本質が、生産性が高い高所得の世帯から、生産性が低い低所得の世帯への所得移転だと
すれば、海外からの低スキル・低賃金労働を受け入れることは、将来の社会保障費の増加を意味するかも
しれない。若い働き手の流入だけなら、税金を納める人が増え、財政健全化につながるという主張も可能だが、
滞在期間が長期化し、日本で家族を持つといったことが増えれば、当然にして事情は変わってくる。
 目先の労働力不足だけに目を奪われず、長期的な影響を十分に検討する必要がある。

673:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/04/28 22:48:59.37 ZI6BufK6.net
はっきり言って人口デフレ論は大嘘で、財務省日銀は嘘と知って言っているんだ。
あれは日銀と財務省の責任逃れ。
例えば政府が100兆円政府紙幣を発行すれば、明日には日本の名目GDPは100兆円増えている。
人口は一人も増えないし、当然インフレになる。
こんな単純な理屈が何故分からない。
インフレ、デフレは貨幣現象であって、人口とは無関係に近い。
確かに人口減少はデフレ要因にはなるが、人口減少国はインフレ政策をとる事が多い。
結果的には人口減少国はインフレになる傾向がある。

674:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/04/29 10:26:14.12 Q3tNnzyL.net
中国の算命学によると国家は動乱期、教育期、経済期、庶民台頭期、権力期
5つの段階を繰り返すと言う、戦後日本はまさにこのパターン


675:、動乱期は戦後復興期 教育期は松下幸之助、本田総一郎といった大人物人材が輩出して国家の礎ができる時期 経済期は日本の高度経済成長期がそれ、庶民台頭期はバブル時代 権力期は庶民台頭期で経済力をつけて力をもってきた庶民を官僚や政治家が恐れ抑え込む時代 官僚、公務員が台頭してくる時代、庶民の経済力を削ぐために 金融引き締めや消費税増税でこの30年近くデフレ不況時代にしてきた ちなみに戦争は権力期に起きてきたようだ、官僚のトップ財務省事務次官が辞任に追い込まれる 事件があったが権力期が終わり動乱期に入る予兆かもしれない



676:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/04/30 22:15:02.54 Xnct90af.net
マスコミ洗脳し財政危機煽る…財務省の災いは日本の好機だ 脱緊縮政策が経済に福となる
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
 こう言ったら取材者はかなり混乱した様子だった。「マスコミの皆さんは、財務省に洗脳されていて、
財政危機であると信じ込んでいるでしょう」と水を向けたら、「その通り」と言い、「財政危機ではないのか」
と聞いてきた。
 財政状況は、政府のバランスシート(貸借対照表)に表れる。総債務残高から資産を差し引いた
ネット債務残高対国内総生産(GDP)比が重要となるが、日銀を含めた連結ベース(統合政府)では、
ほぼゼロであり、他の先進国と比較するまでもなく財政危機ではないと説明した。
 「その根拠を示してくれ」というので、「ネット上で検索すればいくらでも出てくるし、必要なら取材に
応じてもいい」と言っておいた。なお、昨年来日したノーベル賞受賞学者のジョセフ・スティグリッツ氏も
同意見を述べていることも付け加えておいた。
 今のほとんどのマスコミでは、「財政危機ではない」という意見はまともに報じられないだろう。
それほど、マスコミは財務省の言いなりになっているとみていい。

677:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/04/30 23:21:52.03 5z9XcEJF.net
>>653
セクハラ辞任会見でも消費税増税の延期しないように発言って
増税の執念超えて宗教だな

678:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/05/01 08:34:00.05 r4nDxQ0P.net
財務省に阿る記者クラブ「財研」
力関係の圧倒的な差がジャーナリズムを歪める
URLリンク(www.bestbookweb.com)
 消費税の税率引き上げについても、論説委員らを個別に撃破し、社説のトーンを増税やむなしに変えさせるなど、
実に持ちつ持たれつの関係なのだ。こうして“根っこ”で繋がっているものだから、財務省から、権力とジャーナリズムの
関係を越えた無理な要求が出てくることがある。

679:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/05/02 18:32:40.13 VuLpYGtD.net
セクハラ問題で避けられない財務省弱体化は日本の「好機」だ 高橋洋一
URLリンク(diamond.jp)

680:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/05/03 15:05:34.37 YJ4Z6/xQ.net
日米経済戦争 最終章
URLリンク(www.yamamotomasaki.com)
日本のGDPのピークは1995年でありその後は全く経済成長できない状態に封じ込められている。一方米国は、順調に
右肩上がりの上昇を描き、日米経済戦争において米国が勝利したことがよくわかる。
おそらく、プラザ合意以降、日本から米国にファイナンスされた金額は軽く1,200兆円を超えるのではないかと思われる。
そして現在の米国経済の状態からみて残念ながら、その元本が返ってくること�


681:ヘほとんど有り得ないことを日本人は 覚悟する必要がある。 かつて英国人の経済アナリストのピーター・タスカ氏がニューズウイークでこんな指摘をしていた。 (引用始め) (『ニューズウィーク日本版』2004.2.11号「ON JAPAN」) 「日本政府は為替市場でまったく惜しげなく金を使っている。正確にいえば、日本は『使っている』のではなく『貸している』。 為替介入は米国債を買う形で行われているからだ。金を使っているのは米政府だ。戦争をしながら減税を行い、政府機能 も拡大する『ブッシノミクス』が可能なのは、日本が気前よく金を貸してくれるおかげだ」。  「日本政府は国内で歳出を抑えているのに、海外では何十兆円もの金を平気で投じている」。 「国の財政が本当に破綻寸前なら、何十兆円もの金がどこから出るのか。日銀が刷っているのだ。その一方で日銀は、 市中から金を吸い上げることで、影響を相殺している」。 「ここで浮かんできた疑問に、誰か答えてくれないだろうか。日銀はアメリカの減税を間接的に支えているのに、なぜ日本の 減税を直接支えないのか。日本政府はイラクの経済復興を支援しているのに、なぜ破綻寸前の日本の地域経済を立て 直そうとしないのか」。 「日本のエリートは……なぜ庶民の生活の質を高めるために力を尽くさないのか」。 (引用終わり)



682:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/05/03 20:41:47.63 pOMjkD9Q.net
財務省弱体化は好機
緊縮財政が変わる可能性
 財務省を弱体化させることは日本の好機になる可能性もある。
 財務省はこれまで財政危機を強調し、そのため財政再建が必要と言ってきた。
一方、今回の財務省不祥事でわかったことは、決裁文書の改ざんを行い、国会で嘘とも言える答弁をし、セクハラ疑惑では、危機管理対応の観点から見てもかなり杜撰な対応しかできなかったことだ。
 真実を語っているとは思えないことでは、これまでの財政危機の説明と似ている。
 筆者は過去、本コラムで財政はネット債務残高で見るべしと書いてきたので、本コラムの読者であれば周知のことだろう。
 財政についてもこれまでの説明が嘘だったのではないかという疑念が強まれば、財政出動に対するマスコミや国民の呪縛も解けるのではないか。
その結果、緊縮財政政策(増税、歳出カット)という間違った政策が正されれば、日本経済にプラスである。
 福田次官は、辞任の記者会見の際でも、消費増税や財政再建堅持を主張していた。
財務省が信頼を失ったので来年の消費増税や財政再建路線に影響が出るのでは、という問いかけに対して、財務省は財政の管理人でしかない、管理人の不祥事があるからといって、財政問題に結びつけた議論はしないでほしいと言っていた。
 しかし、管理人が財政危機であることを過度に煽るような情報を流していれば、「善良な管理人」とは言えず問題だ。
 今回の財務省不祥事が契機になって、経済を痛めるような緊縮財政策がなくなれば、日本経済にとっての好機となり、災い転じて福となるだろう。
URLリンク(diamond.jp)

683:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/05/03 23:18:49.81 rTpbinj7.net
日本はすでにアメリカにしゃぶり尽され、後戻りできない状況です。
民間の対米債権が蓄積しすぎています。
政府の債権は何とでもなりますが、民間はそうはいきませんので、日米金利差の維持は絶対です。
アメリカ自体が赤字体質を改善できなかった以上、日本の破綻は決定的です。
日米金利差を維持しない限り、アメリカから日本に金が流れることになり、米国の破たんは避けられません。
それは同時に世界経済の崩壊に繋がります。
日本はゼロかマイナス金利を維持するしかありません。
それは日本が名目GDPを増やせないことになります。
すなわちデフレ維持ですが、アベノミクスで名目GDPがマイナスにならないだけ救われています。
総理が変われば、それすらも保証で�


684:ォないのです。



685:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/05/03 23:20:44.99 rTpbinj7.net
財務相を潰しても無駄でしょう。
日本国民自体が対米奴隷根性に染まっています。
日本は米国より前に亡国。
米国は日本の支え無には持たないでしょう。

686:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/05/04 09:17:52.12 SwHBpsWH.net
債権国、経常黒字国の日本がどんどん貧しくなる。
債務国、経常赤字国のアメリカが順調に成長する。
金本位制なら有り得ない。
ただ日本が順調に成長するだけで、日米金利差が逆転する恐れがある。
さらに日本が復活すれば、アメリカにとっては1980年代の悪夢の再現が有りえる。
日本が普通にするだけで、向こうにとっては恐怖。
日本はデフレ維持しか有り得ない。
国民が気概を持って立ち上がるしかない。
アメリカによる経済制裁を受けて餓死者が出ても、独立できるなら歓迎。

687:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/05/13 14:07:33.76 Qtsp4Ci+.net
森永卓郎
「安倍晋三という人は、戦後の日本の歴史の中で、初めて反財務省・アンチ財務省のスタンスをとった政治家なんです。」
「安倍さんが失脚すると、100%消費増税になると私は見ています。」
URLリンク(www.youtube.com)

688:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/05/18 21:45:05.16 m3zDtKr4.net
「デフレ経済」が江戸幕府の崩壊を招いた
慢性的な「デフレ・レジーム」の愚
URLリンク(president.jp)
 ところが、綱吉没後に重秀は6大将軍・家宣の側近、新井白石に失脚させられます。重秀の功績を妬む白石は
7代将軍家継のとき、なんと元禄小判の金含有量を慶長小判の水準に戻す“逆鋳造”(正徳の改鋳・1714)を
行ったのです。これは今でいう「金融引き締め」にほかなりません。市中に出回るお金が減り、幕府は再び
財政難と景気低迷に見舞われました。
 「お金がないならお金を増やせばいいなどというのは、まったくもって賎しい策なり。懐事情が苦しいなら
まず無駄遣いを廃し、節約に励むべきである」
 あれあれ、どこかで聞き覚えのある台詞ではないですか? 日本の経済史はここから現代に至るまで、
景気低迷が続き「いよいよもうダメだ」となると金融緩和・積極財政派が現れて窮地を脱し、しかし本格回復
しないうちに金融引き締め・緊縮財政派が復活して経済の活力を削ぐ愚策を繰り返すことになるのです。

689:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/05/18 21:45:31.09 m3zDtKr4.net
安倍政権に足りない"本当の経済政策"とは
URLリンク(president.jp)
【松尾匡(立命館大学経済学部教授)】
 もっとも、黒田(東彦)日銀は、実は肝心なところでお金を出し惜しんできたきらいがあるので、野党が
言っているのとは逆に、「足りないぞ」という批判をしなければならない。消費増税のあともグズグスして、
追加緩和が実現するまで半年もかかったし、2016年頭に中国株が暴落して世界市場が荒れて円高が
進んだあとなど、すぐに追加緩和して円高を抑える必要があったのにしませんでした。
【松尾】だから安倍政権は、別に「人びとの(People's)」ためにと思ってやってきたわけではない。
有権者の一番の関心は景気問題なので、そこに注力してきただけなんですよ。そうすると、政策が非常に
中途半端なものになるんですね。たとえば、本来金融緩和とセットになっている「第二の矢」の財政出動の
ほうを見てみると、一応政権発足後一年くらいは積極的な財政出動をやっていたんですけど、そのあとは
財政赤字の増大を恐れて引き締めにまわっています。いつも選挙前になると、テコ入れのために一時的に
積極財政をとるのですが、それが終わるとまた引き締めるということを繰り返してきました。
【北田暁大(東京大学大学院情報学環教授)】安倍政権は、景気へのテコ入れとして中途半端な財政政策を
散発的にとる一方で、財政赤字が膨らむのを恐れて、社会保障費を削ったり、消費増税をしてまかなおうと
している。その結果、安倍政権は緊縮なのか反緊縮なのかよくわからない、中途半端な状態をとり続けてきた
ということですね。
【松尾】そういうことです。しかも、消費税の増税はそのまま進めようとする一方で、法人税は減税している。
法人減税で経済成長を促進させようという意図なんだと思いますが、前にもお話ししたように法人税の減税が
経済成長につながるというのは、経済学的には必ずしも自明の事柄ではありません。これに対して、消費増税
は明確に景気回復の足を引っ張ります。ここでも安倍さんはアクセルとブレーキを同時に踏んでしまっている
わけです。

690:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/05/20 23:29:52.17 A+wH2lCA.net
兵学校の成績でエリート決めた海軍 財務省も仕組み踏襲
URLリンク(www.asahi.com)
財務省の秀才レース、限定性が瓦解招いた 福岡伸一さん
URLリンク(www.asahi.com)
天才が減った財務省「幻想」捨て組織変えよ 小幡績さん
URLリンク(www.asahi.com)

691:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/05/29 00:13:11.00 jHlA01NX.net
オピニオン 経世済民のエコノミスト~菊池英博
URLリンク(khosokawa.saku)★ra.ne.jp/opinion13i-2.htm
第3章 失政の責任を取らない財務省

692:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/05/29 22:48:36.68 4Xfx6JOn.net
>>666
菊池先生のおっしゃる通りです。
ただ、日本は潰されて当然の部分があった。
冷戦終了時、デトロイトを廃墟にし、ハリウッドを買収、ロックフェラーまで買収した。
そこでソ連が崩壊すればどうなるか。
アメリカの最大の敵国は日本になるに決まっている。
日本人には想像力が欠け過ぎていたと思う。

693:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/06/09 23:05:20.42 0nSSQG0e.net
>>650
移民政策の現状と課題(下) 安易な外国人依存避けよ
中島隆信 慶応義塾大学教授
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(www.nikkei.com)
ポイント
○移民受け入れの有無は経済的に大差なし
○アジア周辺国でも人手不足生じる可能性
○国内に多数いる高度人材の活用が不可欠
スレリンク(kokusai板:6番)-8n

694:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/06/09 23:07:39.31 0nSSQG0e.net
【開放】外国人就労、拡大に方針転換 新資格の創設着手 政府、骨太に明記へ★5
スレリンク(newsplus板)
スレリンク(seijinewsplus板)
【政府】外国人労働者受け入れ、単純労働にも門戸 政府案「25年に50万人超」 人手不足に悩む建設・農業などの5分野★11
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(www.asyu)<)
なし崩し的に移民受け入れにならないか「外国人単純労働者受け入れ方針」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

695:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
18/06/09 23:11:53.08 0nSSQG0e.net
2016.3.15
【速報】自民党、外国人労働者受け入れ議論開始 移民政策に発展 [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(news板)
URLリンク(www.sankei.com)
「1億総活躍社会」の看板に偽りか。外国人労働者の受け入れ拡大の前に、日本人が活躍できる社会に力を
URLリンク(www.sankei.com)
スレリンク(kokusai板:251番)
スレリンク(kokusai板:386番)
スレリンク(kokusai板:460番)
自民特命委、外国人労働者の受け入れ提言へ 倍増に対応も
URLリンク(jp.reuters.com)
会合では出席した議員から、技術革新が進むと必要な労働力が減り、日本人の失業問題を考えなければならない可能性もある、
と外国人受け入れに反対する意見や、「5年と期間を限っても居続ける人が出てきた場合、帰ってくれと言えるのか」などの
意見が出された。
移民問題は2100年まで見据えて考えるべきだ
テセウスの船と「民族国家」という概念
URLリンク(toyokeizai.net)
「一時的出稼ぎ労働者こそ永住する」
スレリンク(seijinewsplus板:44番)
スレリンク(newsplus板:63番)
URLリンク(www.murc.jp)
移民の社会的コスト
スレリンク(seijinewsplus板:41番)
スレリンク(newsplus板:15番)
URLリンク(netgeek.biz)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch