男性向け・女性向けの違いについて語るスレ188at DOUJIN
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ188 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/20 10:36:30.74 wdxgwl7/0.net
前スレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ187
スレリンク(doujin板)

3:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/20 12:27:20.15 DtGTg4T00.net
いつモノ
URLリンク(ul.h3z.jp)

4:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/20 20:44:03.04 btNdBaoC0.net
>>3
これ男性向け18禁とエッチなシーンもある少女漫画で比べてるだろ
TLだったら股も開くし乳首も描く
逆に青年漫画のエッチシーンだとこんながっつり描かない

5:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/21 15:17:19.87 r+G5luGq0.net
「女嫌い、女体好き」と対になる女の性格は
「他人嫌い、他人の恋愛経験好き」だと思う
「女嫌い、女体好き」のほうも
実際にセフレが沢山いるヤリチンが言うか嫌われ者の痴漢が言うかで意味合いが違ってくる
見るからにナンパ師っぽい男が
「異性だけが好きで同性には全然興味がない」って公言するのは全然叩かれないし
ナンパ師と自分以外の同性全員が嫌いで異性をモノとして襲っているコミュ障は訳が違う
引っ込み思案とも違う
腐女子の「痴漢嫌い、BL好き」は矛盾していないしこの腐女子は男に嫌われていない
悪女の「男嫌い、ATM好き」は
恋愛でも苛めでもなく金が目当てなので男性向きの性格だと思う

6:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/21 15:29:22.69 r+G5luGq0.net
>>3 女のほう、もっと詳しく
・NLじゃなくてBLならフェラやイラマチオやクンニも出せる
・不細工は禁止だが個性ありのゆるキャラなら出せる
・生々しい乳首と一緒で口の中身もTLの舌以外は禁止
(生々しくなければ白抜きの前歯とか描いていい)
・線が細いのはルッキズムではなく精神表現
(萌え絵にも近い表現がある)
・表情が固く感じるのは、下手だからでも外観重視だからでもなく
毒キノコ食って歪んだ顔みたいな
笑ってるんだか怒ってるんだか分からない余計な叙述トリック表現が禁止だから
(ヒロインの解釈を二通り作って罠に嵌めるのは萌え漫画で多い)
・リボンを取れないのは外観重視だからじゃなくて
男向けは物理表現が中心で、女が男の添え物なので
髪型が変わるとすぐ誰か分からなくなるため

7:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/21 18:17:48.91 Hr5Kn/JE0.net
>>1


8:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/21 20:08:24.85 I3sYNJRO0.net
前スレ999
オタクってのが大人になっても子ども趣味を捨てられない人って側面がある以上
コロコロを児童が読んでいるうちはオタクとは言いにくいかもしれん
逆に言うと無キャラってのは児童趣味を世間体とかに負けて卒業した一般人属性って話になる

9:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/21 20:27:09.22 7uCr3unH0.net
実際漫画主人公も年齢層上がっていくと無キャラになっていく傾向あるもんなあ
シマコーとかやってる事は強烈だがいち個人として何か特徴あるかと言われたら微妙な気がする

10:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/21 21:24:41.44 I3sYNJRO0.net
その無キャラがなろうとかの最近のラノベ主人公に多いってのを考えても
そういうコンテンツがだんだん一般人向けになりつつある証拠なのかもしれん

11:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6d76-0qwM)
24/10/21 21:45:06.06 r+G5luGq0.net
女性のエロ苛め漫画は山ほどあるが
ドブス(ワンピースの髪型と服が美人と一緒のブスや、私怨を感じない画太郎のババア)
を除く女性の容姿苛め漫画と女性の同性嫌いな性格苛め漫画はありそうでない

よく勘違いされるが、ひっつめお団子(老けて見える)とオンザおかっぱ(幼く見える)は
年齢を間違いやすいから叩かれてるだけで、かわいくないから叩かれてるんじゃない
昔あったTwitterの団子結び漫画はこの説明がなかったな

前髪なしとショートは感情を出しにくいから叩かれてるだけでかわいくないから叩かれてるんじゃない
見た目を叩く場合も「男に見える」「猿に見える」「ショートが似合わない(=美形は似合うのに)」って叩かれ方をして
「白人美少女と比較した戦後の女児みたい」って一番陰湿な叩かれ方は絶対にしない
女の低い声、ダミ声、小さい声叩きも似ている
ショートはジャンヌ・ダルクみたいな扱われ方(断髪して男やモブに化けても魔女扱いされてリョナられて輪姦される)も多い

ババアは「昼ドラのキャラっぽいから」「非処女だから」叩かれてるだけで
外見が衰えてるから叩かれてるんじゃない
更年期のしわわ叩きはジジイの自己投影も入っている

萌え漫画は言わずもがな、一般向けも
公式でいなかっぺ、貧乏のキャラと無個性ハーレム主人公以外は絶対に無個性で垢抜けない外見には描かない
すっぴんコンサバ、文化系、ズボラ、発達傾向(不思議ちゃん、性欲は強くない)、超チー牛(バクテリアンレベルで不潔、異常性欲と怨嗟だけが詰まっている)は全部それぞれ別の属性なのを分かってない人が多過ぎる

12:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6d76-0qwM)
24/10/21 21:57:08.08 r+G5luGq0.net
漫画で文化系のキャラは、太い胴体と細くて短い手足に描かれるのが気の毒
スポーツ漫画以外でも腹筋と腕立て伏せとジョギングをするシーン
(日常生活の記号であって体育会系、バトル、スイーツの記号ではない)を入れるのを
必須化すればいいのに

現実で子どもの頃からスイミングスクールに行かせる人もいるけど
意味を勘違いする人が多くて
「顔を水面に付けるには息を止めればいい」って物理的な指摘をすればいいものを
無理矢理水面に顔をガバッと押し付けたり
本人に無断で全身を水中に沈めたりしてスポーツ嫌いにする

ダンベル何キロ持てる?ってタイトルは
腰を痛めない腕立て伏せと腹筋よりも、腰を痛めるダンベルを腕を鍛える方法と
勘違いしている人間を思い出すタイトルで好きではない

13:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/21 22:08:22.91 r+G5luGq0.net
体育会系距離梨の相手を無断で無理矢理スポーツチームに加える癖
(そうしないと困る訳ではなく、勧誘者の自己満足で肉オナホの意志をガン無視する痴漢に通じ、オタ充よりもオタク臭い)が嫌で
「全然」体育ができない訳じゃないのに
体育ができない振りをする普通前後は多そう
ヤリサー(容姿と金と棒穴しか見ない。アクセサリーとしてのプロフィールと承認欲求充満アイテムはなんでも良し。)
の勧誘阻止にわざと地味な服装をするリア充、美形も同じく
オリキャラ同士を参加させる劣化スマブラ、劣化TRPGの企画ものは
DQN子ども会にそっくり
うちの子厨、交流厨以外が描くキャラシや設定表(上手いのは案外作者以外にもファンがいる)が好きな人たちが気の毒

14:
24/10/21 22:53:37.36 /q+E0gNN0.net
テレビでやってるハカセちゃんってのも、結局はその道のオタクでしかないんだよな
ただ、それがかなり極めていると言うだけのこと
研究者も自由にテーマ選んで好きに研究していいならオタクの行き着く先になる
仕事とか課題とかでやってるのは全く別物だろうけど
そもそもジャンルが限定される用語ではないはずだよね

15:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/21 22:54:43.34 jlydIj0W0.net
ラノベ主人公が無個性って個性を読み取れてないだけじゃねぇの
まさか黒髪ショートなら性格の如何を問わず無個性なんて雑な話じゃないよね

16:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/22 01:23:01.03 ZEkIsAAX0.net
>>15
一般向けがテレビ視聴者的な一般人にわからないものを切り捨てた流れで
オタク向けがそこから外れたオタクだけに流通してた頃と違って
凝り性あるあるが理解できない読者も相手にしないといけなくなり
個性の方向が青年漫画に近くなったと言ったほうがいいかもしれん
オタクは>>14の通り持ち物や知識等の偏り故に一般生活が困難になることがあるあるになるけど
世間の価値観ベースにした一般人からするとただの気持ち悪い変人でしかないからな
PCがなといとネットに入れないとかのフィルターが消えたらそういうキモさも消えたって話

17:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/22 08:50:29.74 UD+wT+cQ0.net
ダメなオタクでも以前は、オタク内では自慢になるとか、秀でうるものがあるようなキャラがわりといた気がする。
例えば雑魚デブの苛められっ子だったアクセルワールド主人公も、モデリング技能があるとか、テニスゲーム極めててそれが縁でヒロインに目をつけられるとか、
NHKにようこその主人公も救いようのないダメオタクだがゲーム制作はできるとか、って具合
近年だとそのくらいの長所でも、消費者とは乖離したヒーローになってやしないかなと
五条新菜くんとかぼっちちゃんとかあの辺、多くの消費者からは共感対象外なのではないかと

18:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/22 09:15:21.35 I47CdWTl0.net
>>17
そもそも自分と同レベルでないと共感できないとかないし
そもそも共感と自分を同一視する事は違うし
同一視しないと作品は見ないなんて事はないし
特に異性主人公は1キャラとして眺められる傾向は強くなる
女主人公のエロ同人の場合1番多く出るのは主人公本だし
よくハーレム物は何の取り柄もない主人公がモテるとか言うけど
そもそも何の取り柄もない主人公でモテてたっての誰よ
確かに顔や技能的に取り柄がないのはいるだろうけど誠実だとか長所は描かれてるもんだし
真に受けて本当に何の取り柄もない主人公にした所で爆死するだけだ

19:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/22 09:29:40.67 ZEkIsAAX0.net
>>17
のび太のあやとりすらそれでバズれるんじゃないかみたいな話だよな
20世紀までは確固たるメジャー文化というものがテレビを中心に存在してて
そこから外れたものは一様にくだらないものと切り捨てられててたおかげで
オタクのつまらないことに対する執着がダメ人間あるあるとして成立してたんだけど
ネットによる趣味の多様化でそれぞれのが一つの文化として成立できるようになった
裏を返すとこんなの上達しても何の自慢にもならない的なものが消えたって話でもあるんよね
この辺の価値観が大きく変わったのはニコニコ技術部とかあのへんの流れだと思う

20:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/22 09:32:06.62 ZEkIsAAX0.net
これ特に男キャラにおいて顕著で
ゆるキャンやぼっちみたいなおっさん趣味を萌えキャラにやらせる系が何故流行ったかって
それを男キャラにやらせるとただのリア充にしか見えないって部分が大きいんよな

21:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/22 10:02:48.64 xIXdomqn0.net
>>17
女性向けだと海月姫のドレス作りとか7SEEDSナッちゃんの文才とかな
あの辺も特殊すぎて読者の共感対象外って感じだが
海月姫なんて一旦ドレス作りパートに入ると読者があのヒロインを見る目はほとんど少年漫画ヒーローを見るような目だった

22:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/22 10:02:49.99 ZEkIsAAX0.net
>>18
ここで言われてるのは第一話の主人公の姿だと思う
ヒロアカ主人公みたいに自分には何もないんじゃないかという不安が最初にあって
それが話が進むにつれて個性を獲得していくといういわゆる裸一貫主人公
これは一般向けの王道であるが故にそれを踏襲したなろう系も一般向けではないかという話
オタクってのは偏執狂故に最初から不動の個性がありすぎるんだよ
オタクはなろうとするものじゃなく気が付けばなっているもの
なんてのがあるあるとして共感されるのは同じオタクの間だけ

23:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/22 10:25:57.18 I47CdWTl0.net
>>20
男にしたら、女っ気なく男だけで連んでる話になるが
それでリア充に見えるか?

24:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/22 10:56:05.75 xIXdomqn0.net
>>23
形はどうあれ仲間とワイワイやりながら人生楽しんでる感出てるのがリア充っぽく見えるんだと思う
オタクだと下手すりゃ同類の仲間すらいやしない
げんしけんですら話進むにつれ露骨にリア充っぽさ出てたしなあ

25:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/22 11:16:50.50 VD1ApUWB0.net
>>20
それらは単に男読者が興味を引く題材を選んだだけだと思う
むしろあの手の萌え漫画はそうしないと支持されない
男読者にとって女性は思考も生態も違う別の生き物
どこかしら読者と接点をつくっておかないと他人事に思われる
いい例がうらら迷宮帳で、男で興味がある人が少ない「占い」を題材にしたばかりに爆死した
女性向けもそうなんじゃないの?
「料理」を題材にしたきのう何食べた?とか「編み物」が題材のニッターズ・ハイとか

26:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6dc0-g6yf)
24/10/22 11:59:08.17 I47CdWTl0.net
>>24
オタクでも人によるだろう
昔はネットないからオタク同士がリアルで交流して情報収集してたし

特撮とかアニメ作ってた大阪芸大の庵野達とか
コミケで色々やってた米やん達はリア充か否かになるな

>>25
原作は10年続いたみたいだけどな

アニメ見てたけど占いやってた記憶なくて
ストーリー部分の割合多かったと言うか百合好き層向けな感じはした

27:
24/10/22 12:20:06.34 EEeUvDxKM.net
>>19
話ずれるし重箱の隅で悪いんだけど、テレビ自体が20世紀半ばに登場しているから20世紀の半分程度しか中心にはなってないよ
その書き方だとテレビの価値が無駄に大きく見える気がして訂正したくなっただけなんだ
そんなつもりではないんだろうけどさ

28:
24/10/22 12:27:57.09 EEeUvDxKM.net
リア充に見えるとかはそんなに関係ないんじゃないか?
ガンダムシリーズだって基本リア充なのにオタクに支持されているわけだし
オタクは昔から外での活動も活発だったよ
それこそコミケに行くってかなりのことだし、自分で作るとかまでいくとさらにハードル上がる
ミニ四駆は競わせて改良するためには相手が必要だからミニ四駆オタクと呼べるレベルなら外に出ないのはあり得なかった
趣味の性質上、自室でやることがメインだから外に出ないように見えるけど、実際は引きこもっています完結できる程度のオタクは昔から少ないはず
いつからかネットで色々済むようになって自室完結も可能になったけど、引きこもり自体はオタク関係ない性質だよ

29:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/22 12:29:33.70 xIXdomqn0.net
>>25
ユーリなんかもそれだな
あと女性にも競技経験者多いツルネ
競技そのものではないけど男性向けの萌えキャラものだとけいおんみたいに多少緩くなるのも許されるが
イケメンものだと人間関係パートや遊びを挟んでいる暇ないとかある
ギヴンみたいに最初から隔離空間で両取りしているパターンも多いな

30:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/22 12:32:35.67 xCNYxKAY0.net
>>23
つまりハンチョウか……

31:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/22 12:35:51.82 I47CdWTl0.net
うらら迷路帖は10年じゃなくて5年だった
円盤の売上げって題材の趣味以外にも色々要因あるからなぁ
ごちうさとかカフェだし、同じカフェでもブレンドSは売上下がる
男性に多い趣味でも釣りや野球は100枚行ってない
URLリンク(itest.5ch.net)

きららじゃなくて青年漫画だけどカメラだとアニメじゃなくてドラマになったな
今時カメラというか写真は女性が多い趣味だから狙ったのかはわからんが

32:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/22 12:38:27.15 Iha/pfsH0.net
男向けは好きな同性が近くにいて嫌いな同性が遠くにいる(クリリンのことかー系)
女向けは嫌いな同性が近くにいて好きな同性が遠くにいる(シンデレラ系)
男向け→最初に顔無しモブたちに苛められるシーンが映り、すぐに仲がいい家族や友人たちのシーンに突入する
女向け→最初に百合ップル、百合クラスタが出てくるが、自分以外の同性全員が嫌いな人が眺めている
って亜種の表現もある

33:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/22 12:39:20.54 I47CdWTl0.net
>>29
ツルネもFreeも人間関係パート多かったと思うが
ユーフォくらいはあったぞ

34:
24/10/22 12:40:52.85 EEeUvDxKM.net
>>29
ツルネは全国に広まってる競技とはいえそれの経験者はものすごく少ないのでは?
ある程度の危険性と隣り合わせの種目だし、別競技と共用できない専用の場所が必要だし、指導できる人もほぼゼロだから部活としてもあまり聞かない
人口減で部活も絞るしかない学校ではすぐに削られそうだし、治安の悪い生徒が散見する学校でもやってなさそう
単純にああいう和のスポーツをカッコイイと感じる人が多いから行けるだけだと思うよ

35:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/22 12:47:52.99 xIXdomqn0.net
>>30
あれはあれで楽しそうにも見える
グルメものは男主人公メインのように見えていつのまにか女性主人公も随分増えていたよなあ
>>34
絶対数じゃなくて男女比の相対数な
男女比3:2で他の運動系〇〇道競技に比べて別格に女性が多い

36:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/22 12:55:36.06 xIXdomqn0.net
>>33
それは女性向け自体がある種の隔離空間になっているからなあ…
ジャンプスポーツものなんかは典型だが男性向けであんまり人間関係パートやるとそんな暇あるなら話進めろと非難されるじゃん
咲も本編とスピンオフでは割と雰囲気違うように感じる
最初のスピンオフである阿知賀はお色気シーン的なもの全然なくて人間関係とかチームの絆とかそういうのに振っている感じがしたし

37:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/22 13:00:58.24 UD+wT+cQ0.net
>>18
共感っていうのはちと言葉選び間違ったな、とはいえ僕俺私と近しい属性とは思われにくくなってるのではないかと
>>19
のび太については、もう学校に向かない天才肌とか五輪射撃選手にでもなれよとかお約束の言説だな
極端な例、アダルト風俗方面に詳しいのもケンコバというモデルケースがあるくらいだし
「何かあれば」誰かの評価一つでスターになれる
ただ、全世界が繋がった弊害で「何かある」の基準も上がりに上がって、ほとんどの人が「何もない」認識かもしれん。

38:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/22 13:17:31.90 SMNw89pD0.net
>>36
>ジャンプスポーツものなんかは典型だが男性向けであんまり人間関係パートやるとそんな暇あるなら話進めろと非難されるじゃん
試合することで物語を進めてるからね

39:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/22 16:51:13.56 ZEkIsAAX0.net
>>27
自分らが生きてた範囲だと当てはまりはするが確かにそうだな
テレビではなく世間と言い直そう

40:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/22 17:08:48.00 ZEkIsAAX0.net
>>26
まさにそのアオイホノオの連中がどう見えるかが変わった印象なんよね
自分らの感覚だと周囲に話の合う同士がいないから大遠征してやっと見つけられるという
世間に捨てられた者同士の慰め合い隠れキリシタン的な自虐混じり
ネットで同好の士を見つけられる現在だと趣味で仲間見つけられる個性のある羨望の的
2ちゃんねるに跋扈してたオタク自虐コピペみたいなのが昔の角川的作品のベースになってたけど
スマホでネット環境が世間に浸透した現在オタクの隠れ家としてのネット世論が崩壊してしまう

41:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/22 17:30:34.51 ZEkIsAAX0.net
東方キャラの描き方講座してたら学生の女の子が見に来たなんて話がたまにあったりするけど
20年前なら何そのエロゲの一言で一蹴される扱いだったわけで世の中変わったなと

42:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/22 18:11:40.90 ZEkIsAAX0.net
いつ頃この意識が変わったのかって話でこれがわかりやすくて
URLリンク(togetter.com)
ヒットチャートが消えた時期があるんですよ→ボカロ全盛期じゃんの流れ
石の裏のオタク文化がスマホによってこじ開けられたのがこのへんだろうなと

43:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/22 18:13:26.81 Iha/pfsH0.net
少「年」漫画は、ハーレム、物理表現が基盤だから
メインヒロイン以外のヒロインがモテたらちゃんと自分以外がモテた気分になるのに
駄目な少「女」漫画は女主人公以外の女がモテてもどの女がモテても
(乙女ゲーム・夢向けとまた違った意味で)
作中の女じゃなくて自分がモテたと勘違いする構図になっているのが気に入らない
同時に、女主人公以外の女をageる描写も乏しい
この辺を是非ともアップデートして欲しい
少年漫画、萌え漫画は
「ルール的な理由ではなく物理的な理由で現実の女の欠点が絶対に入れられない=スイーツ女の願望が絶対に叶えられない」
(ヨヨや丸井心、スクイズ、下級生2、かんなぎが限度)って特徴も持っている

44:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/22 18:24:50.22 Iha/pfsH0.net
・男しかいない(物理表現が入るとより牛耳りづらくなる)
・自己投影してないという嘘が吐けない
・異性ではなく同性が本命だという嘘が吐けない
・推しを数字、比較以外の属性で選ばないといけない
・化け物みたいな不細工よりも無個性普通前後の解釈が醜い人が即浮く
・「彼氏が生えてくる」って指摘がどこも女叩き、恋愛叩きではない
この条件が入るとイケメンがいても牛耳りづらいって特徴があるようだ>女性向け

45:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/22 18:40:50.58 VD1ApUWB0.net
>>42
ヒットチャートが消えた事情に関しては柴那典の『ヒットの崩壊』を読むといいと思う
その本ではオリコンチャートは特典付きCDにハックされてるから、代わりにカラオケランキングを見たほうが流行歌が分かるとある(これは本の内容の一部だけど)

46:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/22 18:49:25.21 VD1ApUWB0.net
>>42
この時期(2011〜2015)学生だった身からすると確かにボカロ全盛期ではあったけど千本桜以外はオタクしか知らんって感じ
米津玄師やYOASOBIみたいなボカロPからJPOPのスターが出るなんて考えもしなかったよ
GReeeeNやいきものがかり、ミスチルみたいな邦楽好きなやつのほうが圧倒的多数派だった

47:
24/10/22 18:56:31.70 yYdgTIPb0.net
ヒャダイン?がテレビによく出ていた時期あったけどそのへんだったりしない?

48:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/22 20:43:21.52 UD+wT+cQ0.net
2010年代前半のオタク音楽環境だと
ヒャダインとかのネット音楽民がプロ入り。
米津玄師とか故wowaka(ヒトリエ)とか、ボカロ・ネット音楽発のアーティストのメジャー進出勃興期
(隆盛と言えるのは、もうちょっと最近のLISA、YOASOBI、adoとかの時代か)
倖田來未がエロゲールーツ深夜アニメのトータル・イクリプスOPをやるなど、オタク音楽(の上澄み)とメジャーの垣根が消えだした
765アイマスからの流れにラブライブなんかが加わり、アイドルアニメ発展期。
ボカロ、東方アレンジ、音ゲーソングとかからDTMer増加
こんなイメージ

49:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/23 01:20:36.92 veri945F0.net
DTMの地位が上がったのが一番の違いかもな
なんかPCの前でごちゃごちゃやってる根暗のイメージはずっとついて回ってた

50:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/23 08:57:04.50 DRauYzrT0.net
前後する時期に中田ヤスタカ(Perfume、MEG、きゃりーぱみゅぱみゅ)がカリスマ化し、
洋楽もEDMが流行ってLMFAOとかAviciiとかDavid Guettaとか流行って、
KPOPも江南スタイルみたいな楽曲が増えて、
世界単位で音楽のエレクトロ化が当たり前になった時期だった
YMOとか平沢進とかの流れは以前からもあったけど、サブストリームからメインストリームになったのはここかなと

51:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/23 22:47:51.01 OBwbuah70.net
推しの子、薬屋のひとりごと、ハニーレモンソーダ…
最近の女児と女子中高生、好みがオタクっぽくなってない?
あくまで男の俺が観測した範囲でこうなので女性からすると違うかもしれんが

52:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/24 01:19:57.47 b6vU8ES20.net
>>51
その中だと個人的にハニーレモンソーダはまだ普通の少女漫画の範疇内かな…
ヒロインの造形もヒーローの造形も周囲のキャラも良くも悪くもありふれてて定期的に来るコテコテ少女漫画ブームの流れの一つにしか見えなかった
逆に言うとこの作品ピンポイントでいきなりヒットした理由というのが未だによく分からなかったりする
それならまだNANAとかの方がオタクっぽい感じがする
オタクっぽいというかオタク女子が別腹でハマるタイプの作品代表みたいな感じ

53:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/24 01:41:54.06 o0KFBRKH0.net
さいとうなおきとか見て始めるから萌え絵が最初に描くテンプレになってるからなあ
あと最近は男性絵師が目の小さなリアル調の立体把握とかグラマラスな方向に向かい始めてるので
かわいいだけの萌え絵、特に目の大きなロリ系に限定すると女性絵師ばかりになりつつある

54:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/24 01:50:17.94 o0KFBRKH0.net
いわゆるこげどんぼの系譜ってやつね
女児向けの延長のフリルマシマシでリア系病みとか混じってくる奴
ボカロPVでよくあるパターンでもある

55:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/24 10:10:37.01 a7CsdYY90.net
令和ちゃんの擬人化マックの新キャラそして御当地キャラはみんな幼い女の子でこういうので幼い男の子やイケメンが採用されることってほとんど無いんだよね

56:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/24 11:00:38.68 b6vU8ES20.net
そういや擬人化界隈って狙って女性向けにしたとかでもなければほとんどが美少女幼女だよなあ
ちと違うが男性AIはATMの女性キャラみたいなのだったのに対し女性AIは3サイズまで設定されたやたら本格的なものだった高輪ゲートウェイ駅AI駅員みたいなのもある

57:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/24 11:03:55.77 DJ0oL0JV0.net
>>55
サムライマック擬人化とか岩手リンゴ擬人化
日本酒擬人化、ポッキー擬人化、ガム擬人化とかはイケメンかな
イケメンはどうにか出てくるけどショタは聞かないな
せんとくんだとかヤン坊マー坊みたいなのはショタになるのか?
しかもヤン坊マー坊はイケメンショタになってるし

58:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/24 12:11:28.00 WdZ0yeMu0.net
そりゃビジュアル的な映えがダンチだしねぇ
最近は男のオシャレも受け入れられるようになってきたとはいえ女の子にはよう勝たんよ

59:
24/10/24 13:28:14.65 a9mQTdixM.net
>>54
それは女児向けの延長というよりサンホラとかそういう特定ジャンルの音楽限定のイメージ
>>56
作品という意味なら男性向けに作られただけでは?
AIのインターフェイス的な意味ならば、女性キャラ相手のほうが落ち着いて進むからだと思う
女性の声質はインコ類でも聞きやすいみたいだし、聞きとりやすい音質に合わせてるだけかもしれない

60:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/24 13:51:39.95 nXuRlUAV0.net
おおよその傾向として、ショタって性癖としてはどの層からもニッチなのよね。
男性からは、人を選ぶ男の娘のさらに先の性癖orホモ的にはガチムチの対極みたいな感じで、
女性からは頼りがいに欠けるチビの弱者と、そんな感じで。
その分企業マスコットとか性的魅力を要しないところでは使いやすくて、
ヤン坊マー坊みたいな枠には使いやすいとか、シナモロールとかポムポムプリンとかの動物系マスコットにはちょうどよかったりするんだが。
(そして拗らせた人がケモショタ民になる)

61:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/24 14:40:41.86 a7CsdYY90.net
>>58
それもあるし知名度やシチュエーションを知らないイケメンキャラ単品のイラストをポンッと出されてもあまり嬉しくないような気がする
リゼロのレムは原作知らなくてもビジュアルだけでフィギュア売れるけど聖女の魔力のホークや薬屋のひとりごとの壬氏で原作知らなくてもフィギュアやグッズ買うのか?と聞かれたら絶対買わない

62:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7efb-BI/k)
24/10/24 17:00:20.18 o0KFBRKH0.net
>>59
前半
音楽の力は強くバズりやすいから女児向け卒業の子に引っかかりやすいというのもあるかも
あとその手のジャンルは反抗期に刺さるからボカロ系がそういうのばかりになったとも言えそう

63:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7efb-BI/k)
24/10/24 17:14:39.22 o0KFBRKH0.net
>>59後半
それはあるかも
スーパーとかのアナウンスに使われるボイロも基本的に女性声だ
女性声限定で企画したとして>>60が立ちはだかってくるとなるんだろうね
マスコットとして出すにしてもグッズ展開とかもあるだろうから不人気は避けたいと
あと昔と違ってでじこあたりから性的ではない女の子キャラが増えたからなおのこと用済み
必然的に肌色の少ない中性的な性格のロリキャラが妥当にになる、ずんだもんとかな

男性向けで訴求したいなら温泉むすめみたいなグラマラス方面が主流になるんでちょっとずれる

64: ハンター[Lv.74][SR武][SR防][苗] (クスマテ MMca-mVmp)
24/10/24 17:27:18.62 a9mQTdixM.net
>>61
後半部
おそらく女性がフィギュア買うのは作品以上にキャラにドハマリしてるときぐらいだと思う

聖女の魔力は万能ですも薬屋のひとりごとも好きで追っているけれど、何かのグッズが出ても買いたいとは全く思わないので

65:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7efb-BI/k)
24/10/24 17:33:06.14 o0KFBRKH0.net
>>61
女性向けでAI絵が無風なのもそれだって話がこのスレで出てたなあ
これ何もイケメンに限った話じゃなくて女キャラでも言える話なんで
受けるAI絵が男性向けの性癖ばかり吸収してどんどん体のしわとか筋肉の影とかがくどくなる

66:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2e40-InNZ)
24/10/24 23:40:10.69 LEzmAx4h0.net
マックの女の子やっぱりバズるからイラスト描かれる速度がめちゃくちゃ速いな
クッパ姫とかゼミママとかエレン先生もこんな感じだった
男キャラだとこういうの全然無い

67:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ fd96-6TKQ)
24/10/25 00:00:28.21 V8LdIAvE0.net
まあそこは間違いなく女の子キャラの武器というか強みだよね
「かわいいは正義」は真実

68:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/25 00:41:20.80 L6UX5JT90.net
かわいいを売りにしたゆるキャラやヤン坊マー坊のポジがそのままロリキャラに集約されてきてる印象だな

69:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/25 01:18:52.35 EBnO4wxt0.net
それこそクッパ姫とかエレン先生ブームの時に思ったがそれらはどこが魅力的であんなにバズったものなのかね
側から見たら61前半的な特に背景や設定がないものをいきなりお出しされている風にしか見えないんだが
外見が特別魅力的とかの独自のアドバンテージあるわけでもないし
エレン先生は教科書にいきなりあんなかわいいキャラ出てきたからなんて声もあったが他と比較してもあれ独自のアドバンテージかと言われると微妙なんだよなあ…

70:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/25 01:38:15.10 o1IPDyBZ0.net
BLの受けのような普通身長のかわいい系の男の扱いの良し悪しこそが
BL・萌え漫画とNLの最大の違い
萌え漫画の俺くん嫌いとしてもNLの無個性普通身長男(別に俺くんには似ていない)の不遇には腹が立った
無個性普通身長男を苛める女は高確率で無個性普通身長女も苛める
夢女子には受けではなく攻めが本命の女もいるけど
「推し特有の属性の無さ(3K、界隈で一位しか主語がない)」「全体主義、相対主義」「自己愛と他愛の混同」
は夢女子が最も嫌う要素だ
萌え漫画で言われる「NLの男側嫌い、美少女単体だけが好き」
「メインヒロインよりもサブヒロインを選びたい」
「男が不細工で嫌いだけど女単体が少女漫画よりもかわいいので見てしまう」
「キャラの性格は全員嫌いだけどエロシチュ(単体の性格ではない)は抜けて当たりだから読んでしまう」
って意見は、公式が女尊男卑ジャンル、物理ジャンルなのでどこもアンチ意見、読解力無しの意見ではない
「主語を巫女服じゃなくて巫女服の霊夢にしろ」って意見もアンチ意見ではない
萌え漫画は実際にどんどん解像度が上がっていくストーリーだったり、ヒロインの解像度を上げられなかった主人公が自業自得な目に遭ったりする
「かわいいパーツ自体を使うな」「萌えじゃなくてスイーツっぽい外見に描き変えろ」
って意見を出す奴はアンチだけどね

71:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/25 01:51:04.40 6qEkyEao0.net
>>69
クッパ自体は誰でも知ってるキャラだし
それがTSでギャップ萌えしたんだろう

ただまぁ、クッパ姫はオンリー開こうとしたけどサークル全然集まらなかったし
長続きしなかった
これがちゃんとストーリーあるゲームやラノベ・アニメなんかだと
10年20年前のキャラでもいまだに本が出続けたりする

72:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/25 04:49:04.54 L6UX5JT90.net
なんだかんだで男性向けも同人とかになると>>61が当てはまると考えると
突発的なバズがあるかないかの差でしかないって気がするわ
AI絵なんかもこの突発的な方に含まれると考えたほうがいい
AI絵師が作家の名前を覚えてもらったりするわけじゃないしな

73:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/25 05:01:39.50 L6UX5JT90.net
男性向け界隈でたまに話題になるけど本当に好きなキャラでは抜けないみたいなのあるじゃん
裏を返すと抜き特化ってのは風俗みたいな一夜限りの使い捨てに限りなく近い
この使い捨て抜きティッシュとしてならAIエロ絵って最適化されてる感じあるんよね
AI絵を百均の皿とか冷凍食品とかに例えることがあるけどそういう意味だと思う
そこを考えると作家に惚れたりキャラに惚れたりと言う>>61とは逆になる
だから長期的な信者が大事になる同人活動にAIはいまいち向かない

74:
24/10/25 07:30:13.45 XWGfHHyZ0.net
>>71
クッパ姫に関してはみんながよく知るマリオ世界の背景で考えるには十分だろう
ただ相手が相手なんで、へたすると任天堂法務部に目をつけられてしまう
そんな危険をおかしでまでやりたい情熱にはならないんだろう

75:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/25 12:24:41.66 0iW7BYIS0.net
ソシャゲのガチャのコラボは一般向けか男性向けか可愛いマスコットの三択になりがちなのも関係ありそうだよね
男は知らない女キャラでも可愛ければ回すけど女は知らないイケメンキャラには金出したがらないし

76:
24/10/25 12:36:11.83 2APNoU/aM.net
>>75
女性の言う「イケメン」には、外見以外の要素も多分に含まれていることも理由だと思う
言動がわからない、性格がわからないってことは、「美形だけどイケメンかわからない」ので金出す対象にはならない

外見だけで選ぶ層は女性にもいるけど、そもそもオタク女性からはフィギュア文化から遠かったし、一般人に擬態する文化からは、グッズを外で使うほど吹っ切れてハマってる場合以外はただのコレクター感覚しか残らない
コレクター視点では作品やキャラに限定されないのは絶対コンプ不能だからそっちでも楽しめないのでは?

77:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6d76-0qwM)
24/10/25 15:33:15.26 o1IPDyBZ0.net
よく勘違いされるが「現実でもこういう目に遭えるんだ」
「落ち度のないイケメンが憎い、不細工(ただし自分に限る)だけがヤリまくれればいいのに」
「女たちは全て俺だけのために動いてるんだ ※本当にそうならシチュボみたく最初から設定のはず」
「ジジイは好かれるがババアは嫌われるんだ ※なんで女尊男卑漫画に来てるの?」
っていう余計な雑念が混ざってるエロ漫画が嫌われるのであって
萌えとエロしか中身がないエロ漫画は嫌われていない
泣けるエロゲのようなイケてるストーリー要素や本来の萌え要素を意地でも出させないのも余計な雑念の亜種
(ミソジニーよりもメタ目線で嫌いな作者に面白い売れる話を描かせたくない感情に近い)
いちごちゃんストロベリーみたいに本当に成功してる萌えやエロは、心の貧しい人にミソジニーと違った意味でネチネチネチネチ叩かれるしね

余計な雑念が入っている萌え漫画、エロ漫画は
少女漫画のカテエラ率や叙述トリック率が高いな

78:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/25 17:59:24.41 o1IPDyBZ0.net
ギャルゲエロゲ萌え漫画と同様に
異性たちと比べて同性が空気なのは乙女ゲームも一緒だけど
乙女ゲームには「女尊男卑」(男が不細工や空気なだけではなく、竿役やミソジニストや社会不適合者として女たちに危害を加える様子が描かれていて「男嫌い、美少女やシチュだけ好き」「自己投影できれば顔無しでもいい」と読者に突っ込まれる仕様になっている)
に相当するパーツがない
だが男尊やフェミや半性愛でもない

「生えてくる彼くん」は男尊でも宝塚(百合攻めの亜種)でも理想でもなくホラーだと思う

79:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/25 18:17:22.30 o1IPDyBZ0.net
ギャルゲエロゲ萌え漫画は

悪く言えば「男が女を襲いまくるミソジニー作品」

良く言えば「男たちが自分の欠点を隠す気がない」(一部の女性向けみたく、同性嫌いなのに同性好きな振りをする姑息なアリバイも作らない)

エロ被害者は描きまくるが、現実の嫌われる女(イケメン複数に囲まれることだけを考える。自分以外の同性と不細工が大嫌い。不細工以外に普通身長の美形も不細工扱いする。フェミっぽく萌え系のエロに文句つける癖に萌え系の都合のいい要素だけレディコミの自分総受けスイーツ展開に有効活用しようとする。
痴漢冤罪と同じことをブスに対してやる。夢女子と違った意味で他人が他人にモテたら他人ではなく自分がモテたことにする。防犯するブスよりもこのタイプの方が被害妄想が激しくて自意識過剰。)
と悪い意味の喪女は絶対に描かない

80:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/25 21:57:50.75 L6UX5JT90.net
>>76
それもあるんだろうけど男性向けは少ない情報から独自解釈の半オリジナル構築するからってのもあるかもしれん
東方ボカロ派生とかボイロ二次創作とか男性向けでしか見ない文化だ

81:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/25 22:17:49.57 7K1o+AFs0.net
>>80
独自解釈の半オリジナル構築は攻め受けの当て嵌めがある関係上BL二次創作は全てそれありきで成り立ってるわけだし
むしろ女性向けの方がその傾向は強いのではって思う

82:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/25 22:26:56.89 h3mT1vT20.net
女性向けで有名なのはpixivレッド?

83:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/26 01:15:42.48 Aesy1GnB0.net
男アイドルの追っかけの女オタクたちと
女アイドルの追っかけの男オタクたちの
百合カップルのように仲良しなオタ充たちと
平気で他人の推しを貶したり、異性カタログのうち1人だけ弄られ不人気要員を作ろうとしてコミュニティの一生化させたりする地雷オタク
の違いは第三者の誰もが気付きそう

84: ハンター[Lv.91][SR武][SR防][苗] (ワッチョイ 3924-mVmp)
24/10/26 04:45:07.26 VFOQ7BKj0.net
>>81
女性向けのそれは元々の情報量が少ないわけじゃないだろ
話の流れで重要なのは元々の情報量なのをお間違えなく

85:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/26 07:19:11.49 gf/7B7eM0.net
同じ「あいつは人の言うこと聞かねえな」だったとしても
男性は1聞いただけで勝手に10に膨らましてそんなこと言ってねえよになり
逆に女性は10聞いたとしてもその中の都合の良い1しか受け入れない
みたいな感じかもしれんな

86:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/26 08:58:47.52 gf/7B7eM0.net
そう考えると男性向けが同人の同人とか三次創作とかオリ同人とかどんどんニッチに向かっていくのに対し
女性向けはジャンプとかの大作にぶら下がってその中で派閥争いするのかが読み取れるのかもな

87:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/26 10:23:47.62 tna25CWK0.net
>>84
消しゴムと鉛筆は冗談レベルだからなぁ
それで本気で長編描く人が沢山いたら膨らます人多いとなるだろうな


エルシャダイは本の数十秒のPVで大流行したけど
あれはゲーム本体が発売されたらこれじゃないって急速に萎んだんだったか

88:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/26 23:35:10.95 hF9/URZR0.net
>>80
それ系の男性向け独自解釈って、関心が世界観・架空世界の仕組みとかにも厚くあるのも大きいと思う
プラモ系でオリジナルカスタム機に、世界観の中でどういう地形や戦局で作られ、
社会情勢や経済状況とかからこういう形に落ち着いたーみたいなとこまで設定したりとか、
世界観が好きだからそういう創作になる

女性だとキャラがまずありきなことが多いから、親類縁者が生えてくるとかはあっても、
こういう形はとりにくいんじゃないかなと

89:
24/10/27 00:52:55.30 nKWAJBAv0.net
>>86
その考え方を見ると、確かに1を聞いただけで勝手に10に膨らまして勝手解釈で結論出してるんだとわかるね

90:
24/10/28 17:07:10.86 gibVOiViH.net
>>51
オタクっぽい漫画が女児に受けているというよりは
非オタ向けの女児向けがいよいよ流行らなくなってきているって感じじゃないのか?その中でもハニレモは比較的王道寄りの少女漫画だと思うけど
私の時である程度年齢行くと少女漫画特有の甘い雰囲気じゃ満足できなくなって少年漫画やゲームに刺激を求め始めるって風潮があって
それが当時よりもっと年齢下がってる可能性はありそうだね

91:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/29 00:05:02.89 CbbZ0eiXM.net
>>81
攻め受けの定義や言葉の意味が原作ごとに変わるなら独自のオリジナル構築になるだろうけど
そうでないならどんなキャラや作品でも同じ設定やパロを使うタイプの作家になるのでは?
男向けで言うならどんなキャラでも巨乳にするとかどんな作品でも特定のギャグネタやるとかの特化作家みたいな感じ
あるいは多くの人が知ってる設定を共用したネタというか攻め受けシステムとして考えるなら個人の性癖じゃなくてもっと大きな枠になるか
様々な作品でこのキャラがスタンド能力持ってたらという絵を描いてるような人いるけどこっちの方が近いか

92:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/29 01:16:20.72 Zn+CM54q0.net
女性向けが聖書の解釈で揉めるキリスト教派閥で男性向けは次々と生まれる新興宗教って感じ
だから女性向けは聖書に相当するメジャー作品が前提になる

93:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/29 20:58:26.64 tdEqFf+n0.net
>>90
少女漫画と一口に言っても甘めのものって実はそんなに多くなくてヒット作は不良、俺様ヒーローとか性描写バッチリとか
どこかに刺激強めの要素持ってる作品が大半な気がする

94:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/29 22:02:28.92 mu52YpwB0.net
そうなんだよねマガポケで薫る花が「少女漫画みたいな純愛!」って言われると正直首を傾げる
少女漫画よく知らん人のイメージする少女漫画は登場人物がみんな優しくてノンストレスなキラキラの甘々イチャラブしているイメージなのかな

95:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/29 23:59:57.05 jL8kv4av0.net
恋愛しかしてない=刺激がないって判断なのでは

96:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/30 00:00:30.34 7qe+0kKo0.net
少女漫画みたいな純愛!   ←まちがい
童貞が描いたみたいな純愛! ←せいかい

97:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/30 00:09:04.19 7qe+0kKo0.net
というか純愛なんて女性向けから一番遠い存在だろ

98:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/30 02:04:52.09 X1l/jMAC0.net
>>95
少年漫画→少女漫画というルートでハマった自分は恋愛しかしてなくてもそれはそれで刺激というか新しい世界の発見になったから
その辺は個人の楽しみ方とか感性とかそういう話になるような気もする
韓流ドラマとかコテコテな作りではあるけどなんだかんだで続きが気になったりするんだよな
日本でいうと昼ドラとか大映ドラマがそれにあたるか
夏休みとかに普段見ない昼ドラ見てたら普通に面白くて続きが気になったなんて事何度もあったわ

99:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/30 06:19:35.92 ninaIxij0.net
少女漫画が恋愛担当だったんじゃなくて
三次元と二次元の両方で恋愛押し付け、エロ押し付けが流行っていたから
女自体が主人公の少女漫画が
ムーンブルク城みたいに真っ先に爆撃されただけなんだよ
最終回発情期(世代交代の描写に過ぎない)に期待するカプ厨に爆撃された少年漫画も
読者たちに「恋愛がテーマじゃないのに!」と言われていたけど
その問題からは逃げられなかったんだよ

でも、少女漫画の
・攻め役、受け役、リバ役、当て馬役(近親者、既婚者、モブ)が必ずいる
・児童向け日常ゆるキャラ漫画と高齢向け昼ドラの両極端で中間が難しい
・物理的エロ(セクシャル)ではなくプラトニック(ロマンス)を重視する
って作風は確かだろうね

100:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/30 06:59:27.78 ninaIxij0.net
なんで少女漫画のヒーローがムカつくのか疑問だったんだが
「生えてくる彼くん」って物理的な指摘で納得が行った件
恋愛以外の問題でも、テレビがよく
「瞬間移動」「切り抜き報道」「チェリーピッキング」の問題点をよく取り上げるようになったのは嬉しい
「ただ下手なだけ」の漫画にはこの描写は見当たらない

男尊は硬派とBLだし
ミサンドリー向けは萌え漫画だし
主人公以外が目に見えないヤンデレ男は乙女、夢だし
ヒーローの美醜以外が男性向けと変わらないエロはTLのはず

夢向けは壁の擬人化
一人称だが何も反射せず、一からイマジナリーフレンドを錬成しており、自分が彼氏を好きなのに彼氏が自分を好きなことにはしない

駄目な少女漫画は鏡写し
受け=自分が攻めを(モノとしてだけど)好きなのに攻めが受けを好きなことにして現実と逆にする
女主人公が相手役として眺めるメインヒーローは女主人公の本性を表した鏡で
女主以外の脇役全員が大嫌いなのは伝わるがなんで女主人公を好きなのは伝わってこなくて
脇役たちは全然悪くなくて顔が地味なだけで
「界隈で一位」以外の主語がなくて何で界隈で一位かの説明がなくて(脇役全員が嫌いな癖に全体主義、相対主義で自分を語る)
他人を好きになる要素が顔だけでその顔は萌える道具ではなく他人を罵倒する威張るための道具で(当然印象が公式の不細工や悪役以上に醜い)
現実世界でも自分が総受けが好きなのに読者が総受けを求めたことにする
自己肯定感が低い本人はそのうち鏡の反射で焼死するだろう

101:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/30 07:17:58.30 7qe+0kKo0.net
プラトニックって言葉にプラトンとかいう哲学者の名前が入ってる時点で色々お察しなんよ
純愛なんて良くも悪くも頭でっかち童貞の妄想で恋愛のプロたる女性から一番遠い存在でしかない
ラブコメが女性作家だと警戒されるのはそこで読者は現実正論パンチされに読んでいるわけではない

102:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/30 07:44:31.43 +LovWiVS0.net
本当に甘いのもあるが
少女漫画が甘いって少年漫画は熱血ぐらいの意味だよな

103:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/30 11:38:09.33 ST7tn20v0.net
少女漫画とかレディコミはなんだかんだでセックスまでしてくれないと物足りなくなる
男性向けラブコメはセックスしないで童貞処女のままダラダライチャラブしててほしい

104:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/30 11:57:47.66 7iVVO+++0.net
>>103
セックスしてるラブコメ地味にあったりはしてるけどね

さくら荘、かぐや様、継母の連れ子、社畜と少女、愛とか恋とかくだらい
髭ひろは作中ではしてないが主人公とヒロインは経験済み
もっとあったと思うけどぱっと出て来たのはこれくらい
SAOはラブコメじゃないか

105:
24/10/30 12:13:17.93 V+iLYdpuM.net
純愛って体目的じゃないのは前提だけど、肉体関係があれば除外されるとも限らない言葉だよ

・夫婦の片方亡くなってその後一生他の相手を作らない
・夫婦の片方転生して同じ相手とくっつく
これらは比較的純愛枠に入りやすい

一方で体目的に見える描写が入ると純愛枠から外されやすくもある
・本命以外の相手とキスしたり接触したりを、ラッキーだと認識する
・恋愛感情が本人視点も読者視点も不明なまま、後日本命となる相手の身体に欲情する
これらが純愛から除外されると、純愛比率が男性向けと女性向けで差が出ることになる

106:
24/10/30 12:24:53.55 V+iLYdpuM.net
少女漫画の「甘い」って、全体的に甘くて優しい話とは限らないよ
少年漫画でも例えばコナンで蘭と新一が通話でやり取りする場面とかも甘いに入りやすい
ただ少年漫画だと両者の心境を掘り下げずにコメディオチであやふやにするケースが多いから甘い認識になりにくいだけでは?

107:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/30 20:20:44.51 X1l/jMAC0.net
>>103
君に届けは最後の最後で一発した事を匂わせて炎上したぞ

108:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/30 21:30:09.27 ST7tn20v0.net
少女漫画でセックスして叩かれるのは珍しいね

109:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2be0-hZLL)
24/10/30 23:35:48.70 +LovWiVS0.net
カレカノでも騒動になってたと思う
水色時代の続編でも幻滅したみたいなのは見たことある

ジャンヌがりぼんでセックスしてたのも騒ぎになってた様な
なにせ小学生向けなんで普通はセックスしない
コロコロでセックスする様なもんだ
ジャンプだとする物もあったけど
同時期はこどちゃもセックスしようと誘ってたけど結局しなかった
その頃紗南はは精神病だったんで後で誘ってたこと忘れてた様な

110:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2be0-hZLL)
24/10/30 23:51:59.37 +LovWiVS0.net
君に届けは別マだけど
中高生をコアターゲットにしながら20~30代の女性に幅広く読まれてる
という触れ込みで
アンケートを採ると10~19歳が28%、20歳以上が72%

なんかコアターゲットは中高生だけど実際の読者、特に初動はアラサーが多いラノベみたいだな

111:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/31 01:26:55.41 q4cSD7vg0.net
男性には性愛のみという恋愛の種類があるので(要するに肉欲だけ)
性愛ではなく心の恋愛という意味で純愛=プラトニックという意味で使ってるけど
純愛の意味が本来の意味からズレている事実に気づいていない

112:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/31 02:14:07.26 6FqciPQV0.net
純愛って浮気しない一途な愛の事だと思ってたわ
体ありきとかそういうのじゃないなら本来の意味に近いんじゃない?

113:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/31 02:20:18.21 iZtijxrg0.net
少女漫画は甘いようで甘いに含まれない味を不細工として差別する
少年漫画は熱血なようで萌えなど相対するものを含んでいてそれを潰しにかかる
どっちも「歪んだ甘さ」「歪んだ熱血さ」に見える

どっちも真の甘さと真の熱血さが別ジャンルにあった
真の甘さ→萌え漫画とキュートアグレッションされるゆるキャラ漫画
真の熱血さ→ゼロサム系(バトルとストーリーが半々ずつで戦う者に信念がある)とバトルヒロイン作品
生えてくる彼くんと生えてくる大会は非常に似ている

偽甘と偽熱血に猿真似された
昭和の作品(耽美少女漫画、硬派漫画)は元は別の目的のジャンルだった

114:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/31 02:30:55.60 IVEdqGt40.net
>>111
本来の意味って「昔はこういう意味だった」にすぎないわけで
むしろ今となってはプラトニックであることは最低限でそうでないなら候補にも入らなくなり
それ以外の浮気要素NTR要素その他不安要素を徹底的に取っ払ってどんどん漂白純化してる
その流れのひとつが〇〇さん系なわけでこの流れは不可逆よ

115:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/31 03:02:42.00 q4cSD7vg0.net
男性側に「ベッドインしたら純愛じゃない」という謎ルールが存在するよねってだけで
それ普通にプラトニックと言えばいいのにと思ってるワケで
肉欲から解脱した関係を望むのはノンケ同士のBLに純粋さを見出すのとメンタルは似ている

116:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/31 03:22:31.02 IVEdqGt40.net
>>115
そこはあまり感じないなあ
おしどり夫婦なら肉体関係もありってのはふたりエッチが証明してる
むしろ浮気要素NTR要素に繋がるものを徹底的に排除しないと純愛と呼べないって方がまさる

117:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/31 03:27:27.55 IVEdqGt40.net
高木さんのスピンオフで娘がいる新婚になってるものも好評だし
浮気NTR要素(女性向けでいう恋愛スパイス)さえ排除してしまえば純愛だと思うよ

118:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/31 03:34:49.36 q1bVrg3/0.net
ベッドインに一線引いてるのってむしろ女性向けの印象ある
上記の君に届けやカレカノの炎上とか
カレカノは知らんけど君に届けはあの二人でやってしまったのが問題なのかもしれん
それこそ肉欲とは関係ない存在でいて欲しかったのに的な

>>115
そこでノンケ同士に拘るのも謎だなあ…
いや男が好きなんじゃないお前が好きなんだに特別感持つ気持ちは分かるが

>>116
男女関係なく誰がやってるかでその辺は決まりそうだよな
既出作品だと社畜と少女とかいざって時が描かれた時読者どんな反応だったんだろ

119:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2b5e-2ovg)
24/10/31 03:48:28.44 IVEdqGt40.net
>ベッドインに一線引いてるのってむしろ女性向けの印象ある
同じく
男性向けはとにかく固定カプが一切ブレないこと最優先で
その固定以外の誰かと関係を持たせることは肉体関係でなくても忌避する傾向にあるけど
その固定がどこまで進んでも童貞処女が末永く結ばれましたであれば基本的には歓迎傾向にある感じ
女性向けでよくある冷めた的なすれ違いとかの表現も嫌うな

120:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2b5e-2ovg)
24/10/31 04:06:41.81 IVEdqGt40.net
元彼元カノってのも時間差NTRなんて言葉ができたように忌避対象
ハーレムで平等に愛するならともかく一度決めた相手を乗り換えるのはご法度
一時期話題になった難聴主人公ってのもこれを回避する苦肉の策だった
今では〇〇さん系が確立したかから不要になったけどな

121:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5176-HcS7)
24/10/31 04:20:55.97 iZtijxrg0.net
一時期、女が描く恋愛やエロを
自己投影認定、実体験認定、現実でもされたい認定するのが流行っていたけど
本当の女の恋愛自己投影って
セクハラ、冤罪する気にもならないものぐらい気持ち悪いものだと思う

男向けで「女が見てもこれが萌える(抜ける)のは分かる」と
女が見ても納得のいく描写が沢山あったけど
男女逆にも言えると思う

夢向けは
「主人公の姿がない」「推ししか選ばない(イケメンなら誰でもいいんじゃない)」
以外の定義がないので
ああ見えてセクハラには向かなかったりする

種村有菜もチーレム部分はウザかったけど
オサレ師匠と同じシリアスな笑いチーレム(案外誰が描いても同じ)で
心の闇を感じる弱者女性の自己投影っぽくはなかった
ちびまる子ちゃんよりもふてぶてしさが弱いと思うが

122:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2bdd-hZLL)
24/10/31 07:32:32.75 8CSem1Bv0.net
携帯小説で浮気やら妊娠やらやっててなんで純愛?
みたいな突っ込み見たな

123:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2bdd-hZLL)
24/10/31 07:33:54.64 8CSem1Bv0.net
>>118
社畜の方は上司の浮気相手になったり大人の彼女とセックスしてたりしてたんだよな

読者の反応は見てないけどどうだったんだろ

124:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/31 10:27:17.84 IVEdqGt40.net
男性向けの究極の純愛って今やってるぷにるになるんじゃないかという気もするわ
オバQロボコン的な男児向けの存在がそのまま自分の恋人に変わってくれれば究極のおしどり夫婦だ

125:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/31 12:49:10.10 z7UwGvuV0.net
>>122
最後にその人の所に戻ってくればよいという発想なのかもしれん
終わり良ければ全てよし的な
君に届けもよりによって最後を汚してしまったからあそこまで炎上したとも言えるな
逆に言えば途中でしてたらあの最後もそういうものだと割り切ってもらえた
ただそれやってたら中途脱落出まくっただろうが

126:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/31 13:38:50.96 YDVYN/mc0.net
君に届けとかで憤慨してたのってどういう人なんだろう
男性読者が多いと言っても数%だろうからほとんど女性だろうし
10年以上の長期連載だから読者も成人済多いだろうし

127:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/31 14:57:00.76 q4cSD7vg0.net
高校卒業して双方の親公認なら婚約内々定な感じでは…

128:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/31 15:06:01.03 q4cSD7vg0.net
苺100%で西野と主人公が一晩夜を過ごして
作者的に西野ルート確定路線と分かれよアピールと分析してたけど
東条派はまだ決まっていないとゴネてたのを思い出した
ベッドインしたら「当確出ました」くらいの認識かもしれん(苺の作者は女性)

129:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2b98-2ovg)
24/10/31 16:04:20.82 IVEdqGt40.net
いわゆるヒロインレース的なものは連載中に実況的な盛り上がりは見せるが末永く愛されるコンテンツになることはほぼない感じ
高木さんがああいうスピンオフも許されるほど固定客掴んでるのと対象的だと思う

130:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/31 19:03:39.02 ydF9Cu4J0.net
決着ついたのに五等分や俺ガイルが今だにグッズ出てソシャゲのコラボとかに出ているよ

131:
24/10/31 19:55:25.97 odz5KMrrH.net
>>129
1人に決めてしまったら他のルートが絶望しかないからな
それだったら最初から総カプかメイン固定にしてくれって話にもなる
高木さんとかは最初から1対1だから固定客にはその方が精神衛生上に良い
何気に同年代相手のハーレムが少子化の影響で廃れてる?既にZ世代のラブコメは純愛が主流だそうだし
今後ハーレムやるんだったらロリや10代主人公と同年代だけでなく年上のお姉さんも対象に入れないと厳しそう

132:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/31 20:02:30.62 IVEdqGt40.net
既にハーレムで十代主人公が厳しいんじゃないかというのがP提督先生の流れだと思う
ああやってヒロインと立場を変えないとハーレムという設定自体が胡散臭くなる

133:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/31 20:07:01.03 ydF9Cu4J0.net
ハーレム好きな層は現代ラブコメじゃなくて重婚OKな異世界物読むようになったでしょ

134:
24/10/31 20:22:31.75 odz5KMrrH.net
>>133
ハーレム好きが異世界読むようになったからこそ転生設定でロリとっていうのは今後廃れるんじゃないのかなって
百合や女性向けは悪役令嬢or聖女に流れたんである意味棲み分けられてるから現状は問題なさそうだが
男性向けだと既に異世界転生でぼっちスローライフみたいなの流行り始めてるし

135:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/31 20:23:56.98 IVEdqGt40.net
それに伴ってハーレム=人外ヒロインって感じになってきてるな
より一層ポケモン感が強まってる

136:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/31 20:54:20.46 CdHTj4IX0.net
>>126
婚前交渉嫌がる保守層かな?
エピローグで2人が夫婦になってて赤ん坊抱えてても多分荒れないよね
>>128
マクFとか途中でシェリルとベッドインしたけど最終回はぐらかしたしなあ
無職もベッドインした相手に捨てられて別の女と結婚してた

137:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/31 20:54:47.66 8CSem1Bv0.net
今でも普通にハーレム作品続々出てきてるのに何言ってんだ?

138:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/31 20:56:41.13 8CSem1Bv0.net
>>136
無職転生は重婚展開になると聞いたが

139:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/31 21:05:38.31 CdHTj4IX0.net
>>134
鑑定スキルはショタ主人公がロリと結婚したし
竜帝陛下はそのものズバリロリコンだし
歴史に残る悪女はロリコン男に狙われる女にしか見えないし
スタートダッシュ物語はロリコンの気配満々だったし
妻小学生はロリコン主人公ではないけどロリ相手にお熱だよ
ほんとに廃れると思う?

140:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/31 21:13:41.75 8CSem1Bv0.net
>>130
五等分は原作もアニメも集大成コンサートもやって完全に終わったと思ったら
新作アニメ作って劇場公開してたw


俺妹なんかだと負けヒロインif出してコミカライズを俺妹同人作家にやらせたりなんかもしてるな
今度はパチスロが出るようでコミケでデモやってた

141:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/31 21:17:12.80 8CSem1Bv0.net
>>139
妻小学生になるは中身奥さんだからなぁ
身体の方は単なる器
小学生が元に戻った時は手助けはしても愛してるなんて展開じゃないし

142:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/31 21:18:56.68 VGMB8CHs0.net
>>139
女性向け異世界物でロリ主人公と大人(ハイティーン以上)ヒーローの組み合わせって想像以上に多いんだよね
ティアムーン帝国は女性向けの皮を被せた男性向けだって話だが

143:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/31 21:20:50.56 PVH+0zQ00.net
>>126
君に届けの炎上は主にこの2人でそういうのやって欲しくはなかった、過程が生々しいってのが主な意見だったな
なんかそういうある種の聖域化されてる作品、カプってあるよなあ
この作品は聖域化されてるものの代表格みたいなもんだがどうしてそうなったのかね
よく見ると風早側は早くからそういう願望見え隠れしてたとも聞くが
それならある意味伏線回収したとも言えるな

>>137
100カノとか?

144:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9197-YC9l)
24/10/31 21:31:41.05 ydF9Cu4J0.net
今期でも現代ハーレムは甘神さんちの縁結びやってるしね
ハーレム系のが当たればグッズも売れるからそりゃ廃れないわ

145:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1394-8z+g)
24/10/31 21:37:46.08 PVH+0zQ00.net
>>142
男性向け女性向け問わずロリヒロインと大人ヒーロー的なものはかなり前からジャンルとして成立しているような気もする
実年齢はさておき見た目的なものだと犬僕、狼と香辛料、ブラッドアローン辺りはすぐに浮かんだ
ヒロインツンデレかワガママ寄りでヒーローがちょっと従者っぽいんだよな

146:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9197-YC9l)
24/10/31 21:38:04.89 ydF9Cu4J0.net
大人の男×ロリの組み合わせって子供いるぐらいの年齢のおばさんのが嫌悪しそうなもんなのに一番お熱になるから不思議なものだ
ロリ側に自分が自己投影できるからなんだろうけど

147:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9197-YC9l)
24/10/31 21:41:22.53 ydF9Cu4J0.net
犬僕は思いっきり女性向けじゃん

148: 警備員[Lv.1][新芽] (JP 0Hb5-e/Kh)
24/10/31 21:45:00.05 5aWiZB0gH.net
>>135
そろそろ少子化で書き手がハーレムを書けない世代に入って行くんじゃないかって思ったけどそれはまだ早いかな?
だけど今後異世界転生でピーターパンにティンカーベルみたいなのが流行り始めたらますますその傾向が強まるかも?
長年その手の属性はダブルヒロインの負けヒロイン→ハーレムヒロインの1人とメインになれなくて涙を飲み続けた属性ではあるけど男性向けでは献身的なヒロインは古来から人気属性だし

149:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2b41-hZLL)
24/10/31 21:46:24.35 8CSem1Bv0.net
>>147
犬僕は少年漫画だぞ

150:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/31 21:51:42.23 8CSem1Bv0.net
そういや先期の覇権は負けインというハーレム物だったな

151:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/31 21:59:48.83 CdHTj4IX0.net
マケインにハーレムなんてあった?
まさか主要女の子キャラが複数いればハーレムだと思ってる全員本命がいるのに

152:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/31 22:10:59.65 l6h2vpTM0.net
いぬぼくガンガンジョーカーだったのか
ジョーカーが少年向けかはさておき、なんかASUKAあたりで掲載してるイメージあったわ

153:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/31 22:13:33.70 PVH+0zQ00.net
ヤマトナデシコ七変化を逆ハーと捉えてたみたいな話だな
あれも主要キャラのイケメン4人いるがうち3人は本命やフラグある女がいる

154:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/31 22:15:49.76 8CSem1Bv0.net
>>151
この板じゃ側に美少女が沢山いるだけで主人公に惚れてなくてもハーレム扱いされるぞ

155:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/31 23:43:32.84 iZtijxrg0.net
最近一周回って
男性がバブみが一切ないロリババア(等身大幼女ともまた別)に冷たくなってきたな

156:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/31 23:46:28.58 iZtijxrg0.net
>>145
理想云々ではなく昼ドラ的な理由で
女主人公が幼女少女に戻されてしまうのは
女主人公が男性や壁にされてしまうぐらい理想だよ
愛されやすくて許されやすくて便利だからじゃなくて恋愛せずに済むから戻っている

157:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/01 00:22:16.04 bYGiXdH10.net
めっちゃ恋愛してるでしょ?

158:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/01 00:46:53.02 kI8JgWXh0.net
>>151
というかまさに>>131的な状況を大量に生んだ一昔前のハーレム展開へのメタ的な返歌作品だからなー
あの時主人公が選ばなかったヒロインは最終回のあとこうなってますよ的な

159:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/01 00:50:39.12 AbjFbtqd0.net
>>131
>既にZ世代のラブコメは純愛が主流だそうだし
エロラブコメはToLOVEるで行き着くところまで行っちゃったからね
ほとんどのエロネタが掘り尽くされ、後世、どころか矢吹健太朗本人でさえも容易に越えられない壁になってしまった
近年、少年誌でニセコイやアオのハコのようなエロなしラブコメが増えてきたのはそれが発掘の余地があるネタと見なされてるからだと思ってる

160:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/01 01:02:28.13 oHdPvN900.net
>>159
ToLOVEるが例外的に多すぎただけだろ

と言うかニセコイでも僕勉でもラッキースケベあるし

161:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/01 01:33:23.95 oZrhS7Sb0.net
To LOVEるはラブコメっていうかジャンルがラッキースケベみたいな漫画だから……

162:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/01 02:18:12.99 A9YVoCux0.net
女性向けで名誉でもフェミでも腐女子夢女子でもない例の自己投影層が

・乙女ゲーでイケメンたちより主人公ちゃんの人気を出すのが無理だと気付いて撤退
・一棒一穴の「生えてくる彼くん」の不自然さを指摘されて撤退
(男女一対一のセカイ系、夢向けの推し、恋愛以外達成→チーレムや最終回発情期のすべてに似ていない)

・攻めが大っ嫌いな癖に攻めを便利棒に使って
受け=自分が攻めを(モノとして)好きなのに攻めが受けを好んできたことにする
受尊攻卑ジャンルに大移動
カプvs逆カプ、卵が先か鶏が先かの駆け引きではなく、完全にぶつかってきた方に非がある
一時期ポリコレに叩かれまくってた男性向けエログロ漫画並に酷い内容
痴漢冤罪、当たり屋と同じメンタルで現実ではそうする実力がない女が
「主人公と恋人の容姿の良さ」(読者にはそう見えない。性格と話も良くない。)
たった一本を理由に痴漢冤罪、当たり屋を押し通す負の誘い受けジャンル
昼ドラとも、彼氏にモテてハァハァするジャンルとも、自分ではなく性対象としてBLの受けに欲情するジャンルとも、
彼氏と当て馬両方にハァハァする逆ハーレムジャンルともまったく別

萌え漫画にはまさに女尊男卑という分かりやすいテンプレがあるが
女性向けにはこれに相当するテンプレがない
「透明主人公と派手な異性多数」以外に男性向けに似ている部分がない

女特有の苛めとして痴漢冤罪にそっくりな
ブス冤罪、嫉妬冤罪という苛めもあり、こっちは対象が同性でもいい
痴漢冤罪との違いは真実がバレバレでもいいこと
男性向けに出がちな親友でありライバルでもあるフレネミー
(男女両方いる。穴兄弟と竿姉妹もいる。)とは構造が違う
男があまりやらない女特有の苛めとして
三角関係や精神苛めは男性が共感しづらい複雑なものが多かったけど
こっちは精神的にも物理的にも理解しやすいんじゃないかと思う

163:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 51c0-thy0)
24/11/01 11:37:25.05 9WA29Ji80.net
>>159
裸とかは多いがセックスはしてない(?)ToLOVEると
セックスしてる他作品はどっちがエロ度は高いと言えるんだろう?

裸やパンチラはあんまり出てこないが何度もセックスしてるのから
裸やパンチラもあるしセックスしてるのもあったりするが

妹さえいればいいとか変人のサラダボウルは後者

164:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9179-ulfc)
24/11/01 12:16:50.85 eireSfdG0.net
セックスしちゃうと裸の価値が下がるだろ!(暴論)

165:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/01 13:11:16.14 A9YVoCux0.net
男はよく女同士の不仲を煽るけど
・女同士が仲違いした後の出来事(群れからはぐれた単体♀が野党♂に輪姦される)
・女叩き&自分以外の同性嫌いな性格の冤罪(自己投影。ただし女にはエロという目的が存在しない。)
こそが最大の目的で女同士の敵対にはさほど関心がない
ましてや、女vs女の叩かない側(加害者側が多い)を推してはいない

男向けの萌え漫画でも
「本当は嫌な役割を演じていないと女だけのグループから外されてしまう」
って問題を描いていたけど
女同士の敵対自体ではなくその後の出来事(強姦輪姦)や
美少女が1人でいる時に出す本性(異常性癖、俗物)に重点を置いていた

女同士が真剣に最推し男一名を取り合うのや価値観が正反対の美少女同士で拮抗するのは
どこも仲が悪くない
修羅場だけど(特に三次元)、性格が悪い女は絶対にこの喧嘩はしない

166:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1308-usIN)
24/11/01 14:00:12.65 hsS5zHQe0.net
単純に非童貞に感情移入的ない少年(便宜上)に配慮した結果では

167:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1308-usIN)
24/11/01 14:05:38.80 hsS5zHQe0.net
人んちのカップルのいざこざイチャイチャを見ていて面白がれるかっていう個人差あるよね

168:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a989-YC9l)
24/11/01 16:34:38.10 wkRcr9Jd0.net
つまり女向け漫画は読者が自己投影しやすいようにセックスをしまくる

169:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/01 17:33:36.26 9WA29Ji80.net
少女漫画だったらセックスしてるのはレアだが
TL・BL含めるとバンバンしてる

それに合わせるなら男性向けも成年漫画まで含める必要あると思うが

170:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/01 23:04:21.72 XwfcFr390.net
いつもの人の話を真に受けちゃだめだよ

171:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/01 23:33:11.26 kI8JgWXh0.net
To LOVEるはラッキースケベばかり目立つけど
主人公以外にヒロインは接触しないと作者が公言するレベルにライバル男を根こそぎ排除
ヒロインレースにありがちのキャットファイトもなくしてヒロイン同士は仲良し
ゆるいハーレム状態を維持しつつ主人公もヒロインに優劣を付けない
>>131回避をことごとくやりとげたトピックなんよね

ToLOVEる以降にこういう事に気を使ってない作品は明らかに古臭いと言える

172:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/02 00:06:03.16 jaBBGR9J0.net
ToLOVEはイケメンキャラや竿役になりそうな男出てくるしヒロインの扱いに優劣あるような…
それに相応しいのはぼく勉じゃないの

173:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/02 00:18:56.13 5OXKCYVF0.net
主人公の恋人を決めるという競馬的なヒロインレースを楽しんでる所に「皆手をつないで一緒にゴールしました」ていう荒業なんだけど
普通のジャンプ読者は作者逃げやがったとかクソ最終回とか引いててオタは絶賛するという謎現象になってた
だからジャンプラ行きになったんだけど

174:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/02 00:22:28.56 5OXKCYVF0.net
俺妹で脅迫事件があったあたりでヒロインレースもう治安無理じゃね?って限界な空気はあったね

175:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/02 00:43:50.24 rWi5Kr7K0.net
あれだけ人数いたら多少扱いに優劣出るのは仕方ないとは思う
でも直接の接触かは微妙だが助けてくれたイケメンに惚れたお嬢様が叩かれて以降露骨に出番減ったなんて事があったから
優劣つけてないと言われても正直説得力はあまりない

>>173
それ考えるとやり方はどうあれ曲がりなりにも一人に絞ったニセコイはある意味きちんとはしてたんだなあ

176:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/02 00:48:49.29 iibg0OcV0.net
ヒロインレース今でも普通にやってると思うが
最近の大ヒットだと五等分

177:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/02 01:42:12.14 nijY1tT40.net
>>174
競馬という例えもそうだが治安という見方をすると>>173の分断が分かるな
ハロウインでいうならヒロインレースは渋谷に相当するってことになるわけだ
そう考えると今後のヒロインレースの主人公はオタクではなくヤンキー系になりそうやね
オタクへ気を使うネット世論から距離を置く感じでオタク好みのヒロインも消えていきそう

178:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/02 01:55:11.18 nijY1tT40.net
で、そういうレースから消えていきそうなヒロインだけを集めるとマケインになり
そういうヒロインを安心して見たいなら〇〇さん系のテンプレのほうがあってるってことか

179:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/02 02:11:08.01 iibg0OcV0.net
高木さん系で流行ったのってせいぜい片手で数えられる位しかないような

180:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/02 02:20:03.53 nijY1tT40.net
更に上位互換のキャラガチャソシャゲがあるからねえ
あれなら誰とも喧嘩することなくユーザーが自分でヒロインの内訳をカスタマイズできる

181:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/02 06:23:20.74 nijY1tT40.net
なんか考えれば考えるほど「同じ作品のファンと喧嘩したくねえな」に尽きる気がしてきた
そうでなくても同様の作品数多すぎてファンの囲い込みが大変な時代なんだから
不人気キャラのファンがザマァされて去るしかない構成は悪手としか言えん

AKB人気投票みたいなのは作品数が少なくてそこにしか行き場がなかった時代の遺物だわ

182:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/02 07:01:17.21 jaBBGR9J0.net
少女漫画がヒーローレースで盛り上がらんのは結ばれるキャラを最初から察することができるのとヒーローよりも主人公のが好きだからなのかな

183:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/02 07:45:52.59 4l32j3430.net
ヒーローより主人公が好きってことはないと思う
ただ、主人公に魅力がないとかだとそこに惚れるヒーローに疑問しかなくなるからそれはそれで駄目だけど

確かコーエーの乙女ゲーのどれかがKOTYで取り上げられたのも主人公が共感できない言動だったからだし、テニプリ乙女ゲーが叩かれたのも主人公が大人だったせいで中学生相手に恋愛しちゃう設定になったせいだったはず

コーエーの方は別ナンバリング作品は人気高いし、テニプリも同じ学校に通う設定の乙女ゲーはプレミア価格になってるのすらあったよ

184:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/02 08:38:07.37 rWi5Kr7K0.net
少女漫画はキャラ単体よりカプで支持される傾向あるとは聞くな
これ何度か言ってるけど代表作が少女漫画で展開した事もある有川浩は好きなキャラや好きな作品ならぬ好きなカップリング投票をやった事があるんだよな
少年漫画や男性向けで有名な作家ならまずありえない話だよなあ

185:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/02 10:29:16.52 Wfzp5v560.net
夢向けやプリキュアで少女漫画もカプだけではなく単体にも注目される傾向になって少女漫画の問題点が見えてくるようになった
・メインヒーローが女主以外と会話するのを阻止したかっただけで恋愛だけやる内容は目的ではなかった
・急に生えてくる恋人が夢女子の推しよりも嫌われている
・BLよりも夢よりも古い絵柄よりもレディコミの自己憐憫女主人公のほうが嫌われている
・男性向けの女尊男卑は完成されているのに女性向けの受尊攻卑は完成されていない
・聞くところによると、つまらない萌え漫画が全部猫でできているならつまらない少女漫画は全部鏡でできているらしい
(読者から見た主人公だけではなく主人公が見た相手役も鏡になっている。
恋人がソックパペットのように生えてくるのも攻撃的なのも3Kと他sageしか主語がないのも受けが攻めに因縁付けたのに攻めが受けに因縁付けたことにするのも
縦長だけが美形の記号だと思っているのも平べったくて冷たいのもサザエ時空と別の意味で時間の進み方が変なのも全部納得がいく。)

ちびまる子ちゃんの非チー牛ブス〜並顔女児がアンチに公式よりも醜く解釈される現象をなんとかして欲しい
キャラがまだ子供なのに大人世代の欠点を自己投影されてしまう負のバブみ問題以外に
リアルじゃない線が少ないデフォルメタッチなのも誤解を招きやすくなっている

186:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/02 12:56:37.95 B4xzfnlF0.net
木之本桜やさくらももこぐらいのレジェンドじゃないと単品で人気な主人公は確かにいないね

187:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/02 13:30:46.06 iibg0OcV0.net
セーラームーンも主人公人気凄かったな
そこら辺は女児向けか思春期以降向けかで変わると思う

188:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/02 13:47:41.29 Wfzp5v560.net
二次元を痰壺だと思ったことはあるけど鏡だと思ったことはないな
釣り展開、叙述トリックを自白剤(自己投影、トラウマフラッシュバック)だと思ったことはあるけど鏡だと思ったことはないな
なんで自己投影先をそんな平べったい冷たい一枚一枚がバラバラなものに例えないといけないんだ
ダンジョンとしての鏡の世界(平面なのに立体的に感じる)は好きだけど
紅一点論でも鏡や涙が叩かれまくってた

189:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/02 20:36:50.56 rWi5Kr7K0.net
あれだけ続いてるプリキュアに誰もが認めるレベルのレジェンド的人気のキャラがいないのは気になる
グッズの売り上げとかにもそれ程差はないのか?

190:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/02 20:54:33.28 iibg0OcV0.net
>>189
プリキュアは1年ごとにリセットされて前作のキャラは出てこない
幼女にとって2・3年も前のキャラは物心ついてない頃のキャラになるし
大半が小学校入学の頃に卒業するなら有効期間はせいぜい2・3年だろう

191:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/02 21:10:39.84 9o7RbWwv0.net
プリキュア全体の人気が高いからわかりにくいだけで最近続編アニメやれるぐらい人気の高い夢原のぞみなんかは月野うさぎや木之本桜より人気あるんじゃないのかな?

192:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/02 21:10:44.35 9o7RbWwv0.net
プリキュア全体の人気が高いからわかりにくいだけで最近続編アニメやれるぐらい人気の高い夢原のぞみなんかは月野うさぎや木之本桜より人気あるんじゃないのかな?

193:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/02 21:39:38.00 iibg0OcV0.net
セーラームーンはリメイクやったし
CCさくらも続編作られてるんだけど

194:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/02 21:46:32.16 4XuKmZeV0.net
>>189
スーパー戦隊にもいないしなあ

195:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/02 22:09:47.45 dLxUtE8T0.net
>>193
プリキュアもあるで
そこまで有名じゃないかもしれんけど

196:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/03 11:36:07.31 d9+pq+Td0.net
今日一日限定で全話無料公開されてる「ちびデビ!」を読んで改めて思ったんだけど
やっぱり良くも悪くも女児向けは少女漫画とは殆ど別のジャンルと言っていいなと

この漫画序盤は描く気があったと思われる人間主人公の恋愛の進展が途中からほぼフェードアウトして
マスコット達の日常がストーリーの軸にシフトして人間主人公の出番激減してるんだよね

197:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/03 12:59:16.72 N2QjsfPP0.net
マスコットで売っている作品でマスコット同士ならともかく人間の恋愛とかすこぶるどうでもいいからな…

198:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/03 13:13:28.73 BvKrdxd20.net
最初はあったヒロインの出番がどんどん減ってくのは漫画にはよくあることだから
ましてやほのかちゃんじゃ主人公の恋愛対象にはなりえないし

199:
24/11/03 16:40:23.94 CF9fcZD0H.net
ちびデビ作者作品は全体的に少女漫画というより女児向けのカテゴリーに近い
長いこと低年齢向けにやっているから子供に恋愛物なんてまだ早いっていうタイプなのかもしれない
それで未だに切られないのが1番すごいんだけど売れたという実績があるからなのかな
でもマスコット系だとすみっコぐらしやちいかわが人間女子や恋愛描写をオミットして大成功してるあたりそっちの方が女児向けとしては本来あるべき姿なのかも

200:
24/11/03 16:50:39.61 CF9fcZD0H.net
>>196
当時のちゃおの他の作品見てると恋愛物だらけだから人間の恋愛要素が消えたのは編集主導ではなく単純に作者の意向では?
むしろマスコットメインなら作品が軌道に乗るまでの人間ヒロインの恋愛要素の方が編集主導っぽい

201:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/03 20:37:02.03 9JZ6rRFu0.net
>>199
リラックマには本来飼い主(?)ポジションのOLだかがいるの思い出した

男児向けだが昔コロコロでやってたたまごっちの漫画は人間サイドの話そのものはあるんだが
人間キャラは個別の名前すらないという扱いでメインはあくまでたまごっちという軸は最初から最後までブレない作風だったな
たまごっち自体は女児向けだったけど女児向け展開してたものは人間キャラ自体出てこないのもザラ、
今年ちゃおで始まったものも人間キャラ出さないってスタイルだ

202:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/03 22:24:02.86 EcBGR/v00.net
昨日ふしぎ遊戯がなぜかトレンド入りしていたけど

ふしぎ遊戯ってイケメンに囲まれる逆ハーレムが売りなんでしょって言われると
ファンは怒るもんなんかな

SAOがハーレムしか売りがないような言われ方したら怒るファンいそうだけど
なろう系なんかもハーレム目当てで見てるのって少なそうな気がする

203:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/03 23:31:28.87 9JZ6rRFu0.net
>>202
元祖なろう系の劣等生からしてハーレム要素ほぼなしでお兄様tueeeeを楽しむためのものだったしな
ただすぐにこれからハーレム取ったら何残る?みたいな作品が増殖し始めたのも事実で気づいたら劣等生の方が異質みたいな空気になってしまった
フォロワーそんなになかった辺りなんだかんだでああいう空間にハーレムは求められているのかもしれん

204:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/03 23:45:08.46 jMTRyQJI0.net
女児向けとR18除く女性向けを極端なイレギュラー扱いをするのは女性差別な気がする

中間年齢層向けの少女漫画の恋愛模様は
参加者を全員モブにした主人公補正、容姿補正がない絶対に自己投影が不可能なものが見たい
確か少年漫画にもその内容がなかったはずだし

205:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/03 23:47:42.04 7elBrpDQ0.net
>>202
逆ハーがメインだったら、一緒に異世界の別の場所に放り込まれてそのせいで酷い目に遭ったと信じている親友に敵視される要素はいらないんだよ
敵はシンプルに敵であればいいし、親友を探したりの要素もなくていい
逆ハーがメインじゃないからこそわざわざ親友要素も入れたし、親友側の男性陣からの好意向けてるのも1人とかしかいないんだよ

206:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/03 23:53:08.56 KqNF7USy0.net
>>203
なろうが目指してるのは昔で言うところのハードボイルドとか宮本武蔵とかあのへんだと思うんよね
ただそれだけでは間が持たないからチヤホヤ要因としてハーレム要素が付け加えられてるだけに見える
ぶっちゃけた話ヒロインに対して作者愛が全く感じられない

207:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/04 00:03:55.16 Z5ORuOxQ0.net
まあ正確には主人公以外の全てに愛を感じないなんだろうけどな
ジャンプ友情路線の主人公ないがしろに対するアンチとして始まった印象

208:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/04 00:06:34.69 QVSbnGhN0.net
>>202
ふしぎ遊戯を見るたびに
同性のライバルがモテていたら
自分も対抗して「別の界隈に」友達や信者を作りに行くのが普通なのに
推しがいないにも関わらず、その界隈(普通レベル)に直接ドカドカとやってきて
コミュニティの一生行為をしてきて、何度も同じことを繰り返す隣りの爺さん野郎を思い出す

ダブルヒロインの負け側は現実の夢女子と一緒で絶対に推ししか狙わないし
ジャイアンでさえ俺のもののついでにしかのび太のものを見るだけだし
タゲはのび太一人ではなくリサイタルの客全員で
家族やスネ夫とは仲が良くて
のび太もヘタレで舐められやすいだけで本当の底辺に多い隣りの爺さん野郎ではない

209:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/04 00:33:19.57 u+mqZn5T0.net
>>206 >>207
確かになろう系のヒロインえらく記号的というか無難な属性詰め合わせ感強いよなあ
劣等生ですらその傾向あったぐらいだ
まあ読者常に気持ちよくさせるのがなろう系の仕事的な揶揄受けた事もあったし極論主人公以外に愛はいらないのかもね
んでその辺今で言う追放系とかに繋がっていくんだよね
しかし根っ子が10年経っても変わってないってなかなか…

210:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/04 00:44:52.33 4c0uqRaA0.net
>>205
SAOだとかなろう系のファンもハーレム乙と言われるたびに
そう思ってたんだと思うよ

>>206
だからなろうで同人が流行ったのって
Reゼロとこのすばくらいしかないんだろうな

211:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/04 00:58:45.35 cz1vBeFG0.net
20年前のジャンプ本誌だと[「主人公放置」がアンチの定型句になってたけど呪術だと逆にネタ要素になってたし
主人公無双にこだわる層がラノベからなろうに順当に移動している

212:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/04 01:05:47.30 AyxKZPrF0.net
>>210
SAOは見てないけどなろう系の一部はハーレムものが売りに見えるのがあるのも事実だよ
女性向けでもふしぎ遊戯を例に出すからどこがハーレム?と思われるわけで、もっと別のを出せばまだ納得の範囲だと思う

ハーレムものと見られがちななろう系の中で、ふしぎ遊戯みたいにハーレムの邪魔になる元の世界で親しかった共に帰りたい存在が会話もままならない立場で出てくるものってあるの?
しかもヒロインの周囲の男性で初期から明確に恋心とか恋愛要素絡む相手って二人しかいなかったはず
残りは終盤の死亡フラグぐらいまで行ってようやく恋愛感情並に大事な相手だと判明するのにどこがハーレム?となってしまう

213:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/04 01:16:37.52 4c0uqRaA0.net
>>212
ハーレム乙とか逆ハー乙とか言う人は本編見ずにキービジュアルでそう言ってるんだよ
SAOとかなろう系って困難に立ち向かう主人公の物語が話の筋で
ハーレムじゃなくても話成り立つからね
ふしぎ遊戯もちゃんと見れば逆ハーが売りじゃないと分かるけど
雑に端から見れば逆ハー売りだと見られる

214:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/04 01:47:25.65 QVSbnGhN0.net
女同士の敵対はぶつかるんじゃなくて離れる
敵が追いかけてくるから離れるのであって
本当に好きな同性(異性は割愛)は遠くも近くもない見つかりづらい雑な位置に置いておくとも解釈できる

男の「女嫌い女体好き」が女の「他人嫌い他人の恋愛経験好き」に相当する
夢女子は「恋愛経験」ではなく「推し単体」に注目すると判明して
同じ精神関連でも注目する主語が違うのが注目された
男性向けの三角関係も夢女子に近かった

男向けのモブ男たちをもて遊ぶ小悪魔風の女、恋愛と生存競争以外で同性を苛める女は
絶対に女向けで描けないと言われていたが
受尊攻卑=痴漢冤罪の倒叙形式が徐々に女性向けに移りつつある

215:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/04 03:02:38.02 Z5ORuOxQ0.net
>>209
どんどん敵やライバルが愚かにボロ負けする描写に力が入ってきてるからなあ
ヒロインやモブたちがすごいすごいと褒めるのはそのオプションって感じ

216:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/04 06:31:04.43 y4dtV1zc0.net
>>212
ハーレム邪魔しようとして返り討ちに遭う現地出身キャラや元仲間キャラはよくいるよなろう系

217:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/04 13:58:28.36 c9Y6B3Rf0.net
主人公に恋愛感情を抱いたのは3人で内一人は死に際
残り4人は美形の異性なだけだから逆ハーレムじゃないなら

主人公に恋愛感情を抱いてたのは3人で内一人は死に際
残り3人4人格は美少女なだけなら
青春ブタ野郎高校生編はハーレムじゃないのか

218:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/04 15:41:42.51 QVSbnGhN0.net
女性に嫌われる女性の仕草を研究する人はかなり増えたけど
女性向けの女性キャラでも男性向けの女性キャラでもなく
「生えてくるヒーロー」にその性格を投影してしまう総受け女性作家は今でも多いね

普通に欠点が描かれているのは萌え系のヒーローのはずだし
主人公以外が見えないヤンデレはBL夢のヒーローの一部のはずだし
少年漫画の嫌われる女性キャラはこの二つの男女逆だったりする
つまり、この二つとは別の文法で描かれている
中身が女性に嫌われる女性なので同じ性格の百合キャラにしても駄目

219:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/04 16:30:16.56 NVl/s6yG0.net
ハーレムの主人公は主人公だけで生きていけるし行き場の無いヒロインを守るからヒロイン居なくても別に困らんから適当な美少女になる
逆ハーレムは周りの権力武力のある周りの女が憧れるスパダリの庇護で生きているからヒーローはかなり重要になる差がある

220:
24/11/04 17:11:38.53 oV4/Xt0gH.net
少年漫画が主人公放置するのって主人公の性格が原因なんじゃないの?
ある時期からサブキャラにばかり人気が出て古のジャンプ型主人公が共感されなくなったよね
で人気の高いキャラクター属性とW主人公制か裏主人公や準主人公を立ててみたらじゃあ最初からこっちを主人公にすれば良くね?って発想で生まれたのがなろう主人公
実際なろう主人公ってニヒルな奴多いしクール系男子主人公ってなろうじゃなければテニプリくらいか

221:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/04 17:32:45.92 Z5ORuOxQ0.net
>>220
ぶっちゃけた話少子化の影響やね
スポ根は人混みの中をくぐり抜けるベビーブーム的ハングリー精神で動いてるから今の子には通じないんよ

222:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/04 18:13:50.70 Z5ORuOxQ0.net
で、クール主人公にしたからと言って女性人気が出るわけではないというのはなろう見れば分かる
主人公一極集中で他のキャラはおまけだから女性の好きな関係性も一緒に捨てられてしまうからね
少子化読者はそもそも人混みの中にいる自分というのを実感できないんだから当たり前ではある

223:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/04 18:20:04.63 4c0uqRaA0.net
人混みが理解できないような限界集落にいる子供なんていないだろ
子育てしてるような場所だと人混みくらい体験できるんじゃね

確かに1校じゃ高校野球大会や吹奏楽大会にエントリーできないから
2・3校集まってエントリーしてるってニュースはちらほら見るが
ニュースになるレベルだからまだ一般的じゃないだろうし

224:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/04 18:20:46.60 1/FeA8Jr0.net
なろうはむしろ女性向けの方が男性人気出ているらしいね
少女漫画読まなかった層が異世界恋愛を読んでいる

225:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/04 18:31:21.71 Z5ORuOxQ0.net
>>223
どこにいても人がいてなかなか一人になれないってのがベビーブーマーだったからな
わざわざ人混みの中に行かないと体験できないというのとはかなり違う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch