24/10/08 10:45:52.23 ZGf0Trxt.net
>>980
前スレに居たやつの宣言と1の文↓から
※荒れたり煽りが増えたらワッチョイありにするなどテンプレはその都度改善してください
このスレでいつもの腐嫌いと連投荒らしが頻繁に来るようなら次スレはワッチョイ導入推奨
大元からNGにした方が早い
973: 10/08(火)09:41 ID:db8+uz9T(1)消 AAS
スレ終わりに主張されても議論出来ないからワッチョイ反対
ワッチョイだって変動することあるし巻き込まれも発生するでしょ
IDで対応出来るんだからわざわざ入れる必要ない
もし導入したいなら新スレ立ってから議論して
3:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/08 10:49:42.30 UkhQ2m39.net
>>1
スレ立ての安価入ってないからそれもテンプレいじる時に入れて欲しい
あとmateで立てたら自動でスレタイに★入っちゃったんで削除してください
4:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/08 11:19:31.56 VKkUr6p8.net
>>1
立て乙
唐突なワッチョイ導入厨が湧いて笑う
ここは完全スルーができてるからワッチョイはいらないな
5:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/08 11:34:30.23 gl+pfWwE.net
数少ない字書き向けの情報交換出来るスレだけに荒らし許容とかマジ勘弁だけどなぁ
小説系のスレに粘着してるアレはID単発なのが特徴的だし
6:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/08 11:38:57.11 V0mGA0ug.net
いちおつ
試しにワッチョイありも立てたら?
みんなそっちが居心地良ければワ無しは荒らしだけになって過疎って落ちるし
誰もワありに移動しなければそっちが落ちるだけだし
なんでやってみないのか不思議でならない
7:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/08 11:41:04.55 gCUgEiTH.net
>>6
言い出しっぺな?何でお前が立てないの?
8:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/08 11:41:18.07 gCUgEiTH.net
>>6
オラさっさと立てろよ
9:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/08 11:41:27.28 gCUgEiTH.net
>>6
早く立てて
10:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/08 11:43:41.61 gl+pfWwE.net
そもそも荒れたら弾きやすいようにしてねと前スレの1から書かれてるんだよね
荒らし許容するなら自分も雑談中になんかコピペ連投に来るかw
11:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/08 11:44:34.05 V0mGA0ug.net
自分は無しでいい派なんで
ワありがいいなんでワありにしないのって言い続けてる人が立てなよ
12:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/08 12:14:15.78 AHSmbw2f.net
独学に限界を感じてきた
でももっと上達したいから添削やアドバイスもらえるサービス利用しようかと思ったけど、二次だから気が引けるんだよな
みんなそういうの利用したことある?
13:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/08 12:29:31.17 Q/aEzDEz.net
荒らしはスルーで良くない?
>>12
ある
ただ自分は友人の知人がしてくれたので特殊だったかも
きちんと添削してもらったよ
今検索したら同人小説OKの人いたからやってもらえばいいんじゃないかな
14:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/08 12:31:25.73 g03j7GKm.net
ココナラとかで結構出てくるね>二次小説の添削サービス
15:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/08 12:45:00.22 AHSmbw2f.net
>>13-14
ありがとう
ココナラ見てくる
16:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/08 12:48:42.15 3fk4TGcS.net
自分は無料コースのChatgp使ってる
話の展開やアドバイスとか気にせず聞けるのが気楽すぎる
17:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/08 13:01:37.32 +wfCppCO.net
前にどっかのスレでchatGPTじゃないAI使ってるって書いてた人がいて、自分も1回だけ使ってみたことがあったんだけど名前を忘れてしまった
アルファベットだった気がするなんだっけか
18:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/08 19:09:20.80 8I+VRTqR.net
claudeかな
モチベ上げのための感想書かせたり感情の流れがおかしくないか確認させるのに良いよ
でも最後はココナラで信頼置いてる人に頼む
自分の場合は趣味のプログラムみたいなのにも使うから有料にしてるけど無料だと1万字くらいまでしか読んでくれない
19:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/08 19:12:44.02 8I+VRTqR.net
ココナラもそれなりに頼むけど当たり外れ本当に多いからレビュー確認したほうがいい
あそこ普通は5がつくから3でレビューも一言みたいな人がいる場合はなんかやらかしてるときある
一度隙自語り(受けは山田ってキャラ名なんですね、山田といえばちび◯子の山田を思い出しました!初恋なんですよねーレベルの関係ない話)で字数使うような人にあたったことある
20:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/08 19:50:56.00 +wfCppCO.net
>>18
ああ!これだ
助かったよありがとう
21:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/09 11:49:01.77 F0juYXnX.net
どっちも有料で7万字くらいを読ませたことある
GPTは最後の内容のほうは読み込めてないのかそこを含めない感想になった
claudeは最後まで読んでるのはわかるけど積極的な方を攻めと認識するので「抱いてくれ」「ヤられたい」と発言する積極的な受けを攻めと認識してきた
積極的な受けが好きな固定者なのでclaudeはその後は使わなくなった
cremのchatGPTに感想書かせるスレのほうがこういった情報は多いと思うよ
22:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/09 13:03:55.91 ufDmwcfU.net
chatGPTに感想に感想書かせるスレ参考にしてやったら
めちゃくちゃ褒めてもらえた
いつも感想なしなので嬉しかったよありがとう
半分はお世辞だと思ってるけどちょっとテンションあがったわ
23:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/09 14:24:24.12 wtLa7aaj.net
>>19
有料でそれはへこむ
感想書くの好きだから感想だけの話ですむなら代わりに読んでみたいくらいだよ
でも添削やアドバイスは無理だからなあ
24:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/09 18:56:35.03 DyJR2wEF.net
同ジャンル同カプで冒頭のワンシーンの流れ被った…
フェイク入れるけど『アクセサリー作りが趣味の子が部品を買いに雑貨屋さんに行ったら彼氏が別の女の子と親しげに選んでるの目撃してショックのあまり話しかけられず買い物もせずぬその場を離れた』みたいな誤解から始まる話なんだけどほぼ一緒
話の主題や展開は異なる(彼女目線でサプライズプレゼントでしたのハピエンと彼氏目線で誤解を解くのに奔走するシリアスみたいな)けど相手のが先出しで一年以上前だから絶対パクリと思われるよね…
25:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/09 19:15:14.89 2xdMyoyg.net
ごめんフェイクはフェイクなんだろうけどめちゃくちゃありきたりなシーンでは…
被るの何万作もありそうだが
気にせず出しても大丈夫だと思う
26:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/09 19:25:18.07 DyJR2wEF.net
>>25
フェイクは結構強めに入れてる
確かにシチュはありきたりなんだけど行った場所が世界観に寄せたあまり被らなさそうな場所なのと、作品投稿自体が少なくて界隈で唯一usersタグつくような字馬の直近作品とのモロ被りだったからどうかな…と思って
27:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/09 20:18:00.77 ufDmwcfU.net
馬でシチュ被りはだいぶ厳しいね
自分だったら変えて書いてしまうなぁ
28:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/09 21:04:42.89 /5yDoGQ/.net
>>24
ほかの人も言っていたけどそんな感じのシチュは死ぬほどあるでしょう
それでパクリと思う人は全シチュパクりだと思うから気にする必要ないよ
もっと特殊なシチュかと思ってた
29:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/09 21:25:04.38 eenvWcax.net
馬やランカーだからってジャンル者全員読んでるわけじゃないからあんまり気にしたところでどうしようもないような
無意識パクでもなく本当に被ったってことはいうて自分だけが思いつくようなそうそう珍しいシチュじゃないってことよ
ジャンル全部くまなく見たら何人か同じシチュ書いてるよ
AIで何行か文章まるまる引っ張ってこられたとかならわかるけどシチュ被りくらいでパクリだって言い出すやつの方がちょっとアレだなぁと思ってしまう
30:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/09 21:45:18.83 300C74WI.net
その馬が界隈でどれ程の支持を得ているかにもよる気がする
熱狂的信者みたいな人が付いてると
例えパクリでなくても難癖つけられそう……とか考えて自分だったら変えてしまう
自分はタイトル被りだったんだけど、
絵馬の新刊タイトルと書き途中の自作のタイトルが被った時は変えた
伏線含めたタイトルだったから展開も少し変えたりしたな
二次熟語だから誰でも被る可能性あるんだけどね
31:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/10 00:15:37.52 jrGjYSJI.net
chatGPTとか小説形態素解析に文章投げると
一文が長いとテンポが悪いと結構な確率で言われる
一文を短くするのは頑張るとしてテンポの良い文章ってどうやって書けるんだろう
ラッパーみたく韻踏めばいいのか?
32:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/10 00:21:44.20 6s0c0WNx.net
同じジャンル書いている以上ある程度被るのは仕方ないのでは?
それこそシチュや場所まで被るならその字書きと24の感性が似てる証でもあるんだし
自分なら素知らぬ顔で投稿するけど、気になるなら場所だけ変えるのもありだと思う
33:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/10 10:07:33.65 /7Vs9jKB.net
最近のAIはデータセットがAI作成文書に汚染されていて取り除くのがものすごく大変らしい
だから海外のライターで今一番割のいい仕事がAIに読ませる学習用データ作ることらしくて
それを聞いてからただで自分の小説読ませるのにモヤッとしてしまってなかなか手が出せない
34:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/10 18:04:12.93 fGqa2OUw.net
ジャンル変わるごとに閲覧から感想のあるなしは違うと知ってたけど久しぶりに人いなジャンルから人多ジャンルに行くと一日で一年分ほどの閲覧やブクマになりなんというか…よくわからないけどモヤモヤした
35:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/10 18:08:46.65 CRmsjuok.net
>>31
句読点の頻度とかで判定するのかな
仮にchatGPTにラップの歌詞入れたらどんな判定するんだろう
36:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/10 18:32:01.02 jrGjYSJI.net
さすがにラップの歌詞入れるのはどうかと思って「リズム感のある文章を具体的に」と聞いたら
「音韻の繰り返し 同じ音や語を繰り返すことで、音楽的な響きが生まれます。たとえば、韻を踏んだり、類似の語を用いたりすることが効果的です」
と返ってきたから韻を踏むのは間違いじゃないみたいだ
難しいな
こういうのってやっぱりセンスなのかな
37:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/10 19:16:39.83 3mWFp2kf.net
センスの前にいろんな言葉を学び即座に連想ゲーム出来るかどうかが土台だと思う
駄洒落や笑点の大喜利みたいな
38:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/10 19:30:42.95 7ZSrDITK.net
テンポのいい文章を朗読するのもいいらしいよ
写経の耳版みたいなもんなんだろう
39:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/10 19:34:10.36 jrGjYSJI.net
駄洒落とか笑点の大喜利とか見てるのは楽しいけど自分でするのはすごい苦手だ
テンポの良い文章探して声に出して読んでみるわ
ありがとう
どっかで書く文章のテンポは子供のころにできる話みたんだけどどこだったかな
40:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/10 20:04:20.62 MJPIy6VH.net
子供向けの落語の本の朗読おすすめ
たぶん朗読用に作られているのか純粋に読んでて楽しい
41:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/10 21:25:08.86 jrGjYSJI.net
ありがとう
めっちゃタメになる
42:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/11 00:43:14.72 ibyPj/lo.net
ChatGTで感想頼んで見たけどだんだん適当になってくとこまで人間に似なくていいよ最初いい感じだったのに
43:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/11 00:55:25.74 ahG359A0.net
AIも適当になるんだ…笑えるような笑えないような
そういや添削はわかるけどAIの感想って何を学習して形作られた結果なんだろうね
ネット由来だと変なミーム覚えてきそうだから読書感想文とかを学習させるのかな
44:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/11 02:33:10.08 S3VAYhdQ.net
新政府『AIの可能性を最大化』
新政府『法的拘束力のある規制は必要最小限に』
新政府『「アニメ特化型基盤モデル」国内の生成AI各社に支援』
反AI『・・・』
新政府『ディープフェイクなどのAI犯罪の規制強化』
反AI『はい勝った!日本はAI禁止派!!AI使ったら非国民の犯罪者!!嫌がらせしちゃる』
非国民の犯罪者はどっちなのかねえw
45:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/11 02:36:22.16 1U5nmZcI.net
AIをうまく活用して賞取ったプロの一流小説家を、アマチュア絵師(笑)が叩いてる姿は醜くて滑稽だったなあ〜w
46:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/11 07:17:32.79 WktJ89Sy.net
>>45
あれみんな読みもしないで叩いてて醜悪だった
AIが書いた文章の描写をAIで作り上げたってだけなのにAIで書いた小説なんか!てアホだよね
むしろ使うべくして使った正しいやり方じゃん
「自動翻訳された文章」を小説に登場させるのに自動翻訳を使ってその文章を使った場合も「自動翻訳使うなんて!作家にあるまじき」て叩くのかよと思った
47:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/11 07:24:51.39 JHjwUJ1U.net
絵描きが教養無いのは知ってたけどAI出て来てここまで酷いとは思わなかった
もう絵馬見ても尊敬する気にはならなくなったし割と軽蔑に近い感情で見てる
上手いだけの絵に価値は無いのはずっとそうだけど今はAI使えば私でも作れるしね
48:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/11 07:57:39.50 2qrMbcR3.net
さすがに釣り方が雑すぎる
49:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/11 17:02:28.36 U0YO1XNw.net
>>47
引くわ
50:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/11 18:35:37.12 VPfTLIF1.net
自分の新刊だけとらの新着アラートに載らない
悲しい
売れない
とらの嫌がらせなの?他の人のはリンク飛んでも在庫ないのに悲しい
51:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/11 19:03:30.08 2UcQXZjw.net
ここで嘆くより問い合わせしてみては
52:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/12 01:07:57.39 YQtDnksN.net
書けば書くほど下手くそになっていく
どうしたらスランプから抜け出せるんだろう
文字書きさんでスランプになって脱せた人いたらどうしたか教えてほしい
53:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/12 09:44:29.24 CCoDPw7L.net
とにかく書くしかない
脳は刺激しないとそこの部分が働かなくなるらしいから
脱スランプだけで言うなら休むのはオススメしない
ただプラベで疲れてるとか辛いことがあったとかなら書くことなんて忘れてた休んだ方が良い
54:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/12 11:00:00.61 5VgaK3lu.net
>>52
書くのやめると如実に筆力落ちるから別の話か、スランプでどんな短いのでも筆か進まないなら日記でもいいから書くことだけは続けるのがいいよ
何か見たり読んだり出会ったりして心が動いたこと(動かなかったら動かなかったことを)を言語化する練習繰り返すのお勧め
尊敬する作家がこれやってるの聞いて真似してるんだけどすごい訓練になってる
55:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/12 12:09:25.28 R5nWOqjU.net
自分が何を書きたいかってのもモチベ関わるよね
原作の展開と推しの扱いに納得いかなくて二次小説書き始めたけど
推し活躍させたいし最低な事やらかしたのに大した罰受けてない嫌いなキャラに相応の制裁加えたくて
あれこれ盛ってたら長編になってた
56:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/12 12:37:09.17 YQtDnksN.net
52です
アドバイスありがとうございます
とにかく書き続けてみようと思います
日記とか感想の言語化はあまりしたことなかったのでやってみます
57:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/12 14:23:28.06 3Pt5lzFl.net
早く書いたり、集中して書いたりするためのコツってなんかある?
ちなみに自分は書いてる最中、どういう展開にするか迷って時間がかかってしまうことがあるんだけど、そういう場合は最初に思いついた方を書くようにして時間のロスを少しでも減らしてる
58:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/12 15:04:37.99 9nZ2GGpE.net
集中したいなら好きなbgmあるいは書いてる作品のイメージソング流す
早く書きたいなら自分は大まかな枠組みと絶対必要な要素以外は連想ゲームと人生ゲームイメージして書いてる
あとは作中でだしたネタは必ず作品にだすと決めてるぐらい
59:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/12 15:24:57.34 o8jxtjMd.net
AppleMusicでガンマ40Hz聴きながら書いてる
ADHD特有の過集中と相まってものすごく捗る
展開はどんなに使いたいものがあったとしても整合性とれないと判断したら即ボツにして他で使う
悩んでる時間がもったいないからとにかく書き進めてる
自分の場合書けるときと書けないときの差が激しいもんで
60:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/12 15:37:07.12 nlR5rpkm.net
>>59
ガンマ40Hz、Applemusicにもこういうのあるの知らなくて流してみたら、意識が散らなくて脳も疲れない感あって書きやすいかもしれない
自分も書くとき自分で作ったイメソンプレイリスト流してやってけど気は散りやすかったから
教えてくれてありがとう
61:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/12 20:12:18.63 YQtDnksN.net
思いついた場面から書ける人憧れる
どうしても時系列順にしか書けない
62:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/13 10:49:11.52 gYXznYve.net
>>61
絵に例えるとフリーハンドでササッと崩れのない正確な絵を描けるようなもんかね
自分も全然できないから時系列が行ったり来たりする展開の場合は思いついた場面をいくつか書き出して並べてみたりするよ
面倒だけどあとから整合性取れなくなっても困るし
いきなりどんどん書いていくのは無理
63:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/13 22:39:02.40 uJxQrqfM.net
ここしばらくスランプでまともなもの書けなかったんだけど
好きな小説の二次創作を原作の文体意識して書いたらびっくりする程スラスラ書けた
お手本があると書きやすいねやっぱり
64:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/14 11:22:58.72 u8vfkh8b.net
>>61 >>62
自分は浮かんだシーン、書きたいシーンがまずあってそこに肉付けしていく方
キャラ設定も世界設定も既にある二次はやってる人多いんじゃないかな
ただ自分は一次でも、あるシチュエーションでのAとBのこんな会話、みたいに核があって大まかなプロット立ててストーリー作り上げていく
ミステリーのネタありきみたいな
細書から何もなく時系列にきっちり書き上げていく方がすごいね
65:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/14 11:50:36.48 Xjh2vQKY.net
アンソロ企画してる固定の方が固定のためにやってるからって過激発言多くてその他の人を蔑ろにしがち
ROMを馬鹿にしてんの?発信しないんだから何見てもいいだろうがよあとあなたの絵には興味はなくてそれに出る他の参加者に興味あったんです
66:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/14 22:08:10.79 SKyYhvvf.net
書けない時は本読むかな
普通に楽しむし、自分の中の文の組み立て、言葉の選び方などデータベースが新規の情報で潤う
67:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/15 09:51:38.28 HgOBoUJn.net
現代物二次小説しか書いたことないけど以前好きで読んでた某時代小説作家の影響を少し受けてるなという自覚があった
まあ憧れもあったし
でも最近「爆発音がした」まとめ読んでて名前だけ知っていて作品は全く読んだことがない某作家と自分の文章がかなり似通っていることに気づいた
なんでかなあ、感性似てるんだろうか
世界観に興味なくてその作家は読んだことないんだけど今度読んでみるかな
68:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/15 10:26:23.31 T8R6YoBR.net
そんなもんじゃないかな文章って
自分は昔はやっていた文章診断のサイトにぶちこんだら読んだことのない作家が出てきたよ
読んでみるといいんじゃないかな
新しい表現方法の勉強になるし
69:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/15 10:41:48.61 Bpb0OdpW.net
あれ自分もやったけど小林多喜二とか出てきてたまげた記憶がある
さらっとした文体なのに何故
70:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/15 17:29:57.12 Bpb0OdpW.net
今書いてる話、とても楽しく書いてるんだけど過去の話と矛盾点が生まれることに気づいた
でもまぁいっかの精神で書きたいように進める
どうせ二次だしな
71:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/15 20:39:31.32 T8R6YoBR.net
タイトルのつけかたが下手くそすぎる
いつもだっさいタイトルつけてしまう
字馬ってタイトルからしてうまいから羨ましいわ
72:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/15 22:26:20.27 GE3QSI2a.net
なんだかんだ100近く投稿してるもんだから
もうタイトルのネタがない
最初のうちはひねりにひねって考えてたけど今はもう適当だし
気づかないうちに同じようなタイトル使ってたりして笑えないや
73:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/16 04:45:58.70 yzIS705P.net
会社もオーナーも提訴されまくり・誹謗中傷の温床・著作権侵害・売買春・詐欺・不法ユーザーだらけで・生成AI推しのXという、
反AIの教義では真っ先に捨てるべきSNSにしがみついてる絵師って本当にお絵描きしか能のない白痴なんだなって
癇癪起こしてばっかの知的障害者との対話は無理!
74:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/16 06:40:21.34 S+ns0yW6.net
絵描きが他人の絵柄を真似るのはよくやってるし
二次創作でも原作に似せた描き方する人はけっこいるし
ジョジョパロや進撃パロも大好きなオタクが
AIの話になったとたん絵柄を盗まれるとか絵柄割れだとか騒いでも
絵描き以外からしたらピンと来ない
75:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/16 09:17:45.23 /PhWUYXe.net
AIに対しては当初からそれなりの形になってた字の方が警戒されてた
実際別ジャンルの二次小説そのまま出てきたって話はあったし怪しいのを見たことはある
字だってゆるパクとか文体の模倣でよく燃えてるんだし気持ち分かる人は多いと思う
絵描き以外って主語でかくするのはやめた方が良いよ
76:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/16 10:15:33.33 H69hdH8f.net
URLリンク(x.com)
"3枚目は2023年のイラストレーターの利用率のソースです。54.1%の人がビジネスで利用しているという割合です"
"このソースから分かることとして、既に世の中には、多くのイラストレーターによってAIを使用した生成画像が一般的な業務として行われています。"
反AIイラストレーター()が幾ら禁止されてる!使われてない!と願望を喚いた所でデータは嘘つかないんよな
AI嫌悪してるのは本当はイラストレーターではなくしょうもない二次創作絵師ってのが実態やな
77:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/16 10:53:39.59 ofZBPh6k.net
>>75
自分だ
3,000字ぐらい書いて好奇心でAIに続き書かせてみたら自分が支部に上げてる作品が数行出てきてびびったよw
どんどん続きを書かせたら『★★あとがき★★』とかまで出てきたからキャラ名から推測される二次をそのままひっぱってきてるんだろうな
怖くて絶対使えないとある意味勉強になったわ
78:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/16 11:39:13.92 /i8fBy6C.net
>>77
つまり文章も支部漁られているんだな
でも絵の状況見ればそんなものか
以前支部投稿されてたAI小説が文章に破綻はない程度(それでも以前から比べれば凄い進化だけど)でストーリー性はほぼ無いものだったからここで書き込みされるAI小説の内容に齟齬を感じてた
他人の作品を横流し出力してたらそりゃ形になるよな
79:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/16 12:02:04.16 WCeMCpjJ.net
反AIの人は荒らしだから相手にしないほうがいいよ
80:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/17 11:30:48.21 5sUk8Kx7.net
b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20241016113759
同人絵師は「無断使用している側」だと自覚しよ?
一般人の反応
"トレパク警察あたりの歪んだ著作権観がそのまま村の因習化して「うちではその著作権法は採用してない!著作権法と言えばこれ!」みたいになってるからどうしようもないんだよなぁ。"
"まだ生成AIをクソコラと言っている人がいて、2年もあって何も勉強してないの?!ってなった"
"ただ法的にダブスタ指摘してるだけなのに、「二次創作大嫌いアンチ」みたいなレッテル貼りをすることで反論できないという事実から逃げ回るので、自覚とか厳しいと思うよ"
"許可を出してる原作もあるとか言う人もいるけど、実際にはガイドラインで禁止されてる作品の二次創作を売ってる人が(反AIの)理事だったよね"
"「自身の行う権利侵害は許されており、他人の行う合法行為は本来違法であるはずだ」という設定でおかしくなってしまった無敵の人に自覚とか現実を見ろとか言っても無駄。そういうカルト宗教だから"
AI嫌いの手描き絵師は二次創作を撲滅してこなかった時点で俺の権利侵害は無条件で許せと騒いでるだけのゴミ
81:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/17 12:34:23.15 1jcUOWGY.net
昨日から躁転しててずーーっと書いてる、楽しすぎる
昨日は10時間ぶっ続けで飯も食わずに書いてた
今日も明日も休みだからきっとそうなるんだろうな助けてくれ
82:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/17 13:27:07.05 0pM8GZ0s.net
悪いこと言わないから病院行きなよ
文字書きはメンタル病んでる人多いから
かくいう自分も病んでるし
83:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/17 15:48:22.83 1jcUOWGY.net
>>82
言われんでも通ってるし手帳も持ってる
84:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/17 17:29:17.85 7Tf2jQtw.net
>>83
横からだけど比喩でなくて診断済みの躁転なら
そのまま動き(書き)まくってるとオーバーヒート状態になるから強制的にでも頭と体を休めろってことだと思うよ
自分でブレーキかけられない状態なら病院だし
82の言ってるのはそういうことだと思う
85:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/17 17:47:11.00 0pM8GZ0s.net
82だけど>>84さんの通りです
躁の後には大抵鬱が来るし自分でどうにもできないなら
早めに病院行って躁状態何とかしておいてもらった方がいいよってことです
ここで「助けてくれ」と言われても誰にも何もできないよ
86:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/17 18:27:45.43 1jcUOWGY.net
83だけどすまんありがとう
87:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/17 18:36:17.53 IG6nMoyY.net
優しいなここ…
ていうか字書きにメンタル病んでるの多いの?
私はASDとADHD複合型で過剰適応のストレスで鬱やって、今はなんとか普通より下(毎日仕事はできない)の生活してる
何かをきっかけに脳内にばーっとストーリーがでてくるけどすぐ忘れる
それが嫌で頑張って記憶しているんだけど、忙しくて出力できないままでいるとストレスになる
88:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/17 19:25:38.06 fnwtd9U0.net
雑談スレと言っても身の丈語りの待合室化は勘弁
心と身体板のメンタルヘルスにでも行ってください
89:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/17 19:42:52.64 OjQ1xMfU.net
上で添削サービスについて聞いた者だけど、本当に利用して良かった
弱点と強みを明確に指摘してもらったし、自分に合いそうな創作のスタンスも教えてもらった
自信ついたよ、ブクマはつかないけどな
90:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/18 09:10:34.39 WVpV7ju3.net
添削サービスいいなぁ
nmジャンルだから利用できない
名前全部架空のにしたら気づかれないかな
91:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/18 15:34:45.74 eTbLLxzM.net
エロとか戦闘とか連続する行動が書けない
文章をインプットする際もアウトプットする際も文字→文字タイプだから
絵として想像できていないのが大きいんだと思う
普通の話も場面ごとの「見たいワンショット」の他は頷く等の必要な行動や間をもたせるために加えた動作しかない
平時はそれでもなんとかなるけどエロや戦闘は見たいシーンをつなぐ(あるいは至る)ための行動×複数が必要なわけで…
状況も結構特殊だから余計にどう行動するのか思い浮かばない
エロや戦闘が書けなかったけど書けるようになった人ってどんな手法とった?
こういう発想をしたら視野が広がったとかでもいいので何かあったらお願いします
92:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/18 15:40:33.51 eh1l1J/i.net
>>91
戦闘に関しては漫画やアニメをノベライズすると良いってのは聞いたことある
さらに視点を俯瞰ではなく誰かひとりに固定すると臨場感が出ると最近読んだ本に書いてあった
93:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/18 16:04:09.99 K3WFye1a.net
戦闘シーンは書いたことないけど
下手だったころはエロは上手いと思う人のをひたすら写経したな
それで大体の表現とか流れを頭に叩き込んで自分の文章にして書くって感じだった
写経した人をそのまま使うとパクリになるからあくまで参考って感じ
94:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/18 16:17:27.20 n8hXxtWX.net
時代劇の殺陣とか実際にやってた流派の打太刀仕太刀の動きを文字に起こしてる
ファンタジーのバトル? なんか光らせて魔法光線撃たせてる
95:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/18 16:36:21.81 ufYJo/Bi.net
>>91
92と同じく実際の映像を文字起こししてみたら?(エロ動画、戦闘シーンのある映画など)
あとエロも戦闘もアクションだけど、アクションは動きの原理と肉体の構造を理論的に押さえておかないとそれっぽく見えない
文字起こしと並行してエロ(戦闘)の書き方指南書を読んだり人体構造を把握して基礎知識を固めていくといいと思う
96:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/18 16:52:55.58 Hruqntui.net
そうそう人体構造の知識役立つよね
大学で学んだ解剖学や生理学が大いに役立ったわ
97:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/18 17:07:18.11 eTbLLxzM.net
>>91です
アドバイスありがとうございます
写経や文字起こしでシーンや流れパターンのストックを増やしてみます
すみません、人体構造の知識はどのようなところで活かすものでしょうか?
ろくろ首や千手観音にならないかどうかも怪しいレベルなのでピンときませんでした
98:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/18 19:02:05.05 n8hXxtWX.net
関節は逆に曲げられたら折れる
手首は極められると動けなくなる、もしくはそれを外してやるなお主
肋は折られても「◯本やられたか…」で戦闘続行できる
ぐらいふんわりでいいと思う今日この頃
99:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/18 19:20:29.44 L23IDtmN.net
PTで連携系の戦闘描写はターン性RPG(ウィザードリィ、世界樹とかのDRPG)やると自然と身につく
Aが攻撃を引きつけBが動きを抑制しCDが攻撃→魔物を徐々に追いつめるがBが尻尾で振り払われ負傷→Eがとっさに治療に入りCDが連携でトドメなど流れの組み立てとか
でも逆転のカタルシスが無い最低難易度プレイは苦戦エピソードの発想が増えないからダメだね
商業小説だと誰が勇者を殺したか、なろう原作アニメだとログホライズン(主にレイドバトル)無職転生(PT連携)とか戦闘描写上手いと思った
決闘やタイマンなのかPT戦闘なのかどういう戦闘が書きたいのかにもよるけど、まずは他の作品から参考にするのが早いかと
100:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/19 00:01:06.55 j5bDx11P.net
年末の格闘技の大会とかドラゴンボールの戦闘を自分で文字にしてみるとだいぶ頭の中でバトルを描写しやすくなると思うよ
101:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/20 18:59:16.73 yBafhvvh.net
酒やタバコ、アレルギー持ちで自分は嗜めないものを好むキャラの描写を丁寧に書きたいって時はどうしてる?
102:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/20 19:15:02.52 rywPKrkh.net
タバコの場合は吸ってる人、アレルギー持ちならそれが好きな人に質問する。SNSなど駆使しつつ
もしくはAmazonとか通販サイトのレビュー見てる
いい面悪い面いろいろ知れて楽しいよ
103:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/20 22:10:15.73 oq8pubR+.net
>>101
昔海外の様々な酒に関する本読んだ時は各お酒飲んだ時の酔ってる状態の時のこととか細かく書いてあったな
そういうの読めば参考になるかも
自分は酒タバコとかは良いけどアングラ系とか縁のない世界の話書く時は実際その世界にいた人や取材した人の本とか読んで最低限の基礎知識だけでも頭に入れてる
104:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/21 01:09:24.80 ZNqLVNJu.net
わかる
煙草とかお酒とかは今まで読んできたり見てきた作品でなんとか想像するけど
自分に縁のない世界の話書くのめっちゃ難しい
アングラ系とかさっぱりだわ
105:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/21 07:15:53.39 1iqRXzBU.net
自分が全く知らない業界なんかを書く時は一応調べるけどわからないことがわからない状態だし空気感もわからないしでとにかく自信が持てない
どうせ二次だし書きたいのは恋愛だしで押し切るけど書いた後もおかしなところが多々あるんじゃないかと怖くて読み返せない時がある
106:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/21 07:44:04.92 FTLaOl0n.net
二次情報であれだけどアングラ系が舞台の小説読んだり映画見たりだなー
所詮二次創作、それっぽければいい
あとはノンフィクションもの
殺人者と医者の話を書くときは検死医の著書読んだり連続殺人の本読んだり…
どの程度書けばそれっぽく表現できるかもわかるし
107:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/21 07:54:24.77 VabQuQwL.net
みんなすげえなそこまでやるんだ
所詮二次だし読み手もそこまで求めてないだろうし気楽に書いてる
ただ知ったかぶりにだけはならないように
108:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/21 08:43:55.67 KY35Tn0Q.net
全然調べてない人でも話馬の人の書く小説はおもしろいしね
自分がオフで買ってる小説サークルさんの本はそんな感じ
ただでも上の作家とは別の人だけど調べてなさ過ぎておかしな用語がばんばん出てくると気になるし
用語や実際の事件知ることでじゃあこういう流れにしようってヒントもらえる時もあるから自分自身はある程度調べてる
109:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/21 09:19:32.37 UK7GZ1s/.net
中学生のときに何気なく書いた怖い話、いまだにまとめとかで見かける
作品をネットに載せると半永久的に残るんだよな、たとえ消したとしても保存してる人がいたとしたら完全に消去は不可能だし
と考えたらなんか怖くなってきた
怖がる必要もないんだろうけど
110:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/22 11:34:41.78 8hLN0mdB.net
絵描きはAI生成は絵師じゃない!描いてない!って言うけどさ
20年前はレイヤーやアンドゥ機能なしに絵が描けないやつは絵描きじゃないって言われてたよ
111:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/22 11:56:12.07 x26VoGjf.net
書きたいことがとっ散らかっててまとまらない
112:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/25 12:09:45.84 B1I0ELkD.net
文もAI学習問題とかでざわついて自ジャンル支部撤退が増え出したんだけど皆のところはどんな感じ?
あと撤退した人はどこに作品置くってなった?
113:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/25 13:25:53.92 AxgpkreD.net
文章は写真や絵柄のように「その人物、作者」の紐づけ力が弱いこと
切り取られて違法ポルノを作りようがないこと
を考えれば警戒するのは従来の無断転載と盗作であってAI学習自体単体にさほど作者側が左右はされにくいのではないかと思う
転載された時点でネット上のどのプラットフォームであってもリスクは同じになるから動きは鈍いんじゃないかな
絵みたいに何か仕込めたりしないし
字書きでAIに警戒するなら二次文章が吸われて公式関連の情報に混ざりこむことかもしれない
これは萌え語りも同じだろうけど
支部は転載ザル状態とはいえ公式には学習禁止しているんじゃなかったかな
もし今後少しでもAI学習させたくないなら
それこそ小説挿絵機能を利用して画像として小説をあげる手段もあると思っている
読みにくくはなるだろうけどね
114:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/25 14:12:35.15 zTjgp76b.net
自分は支部にいること選んだよ
どうせネットのどこに置いてもAI学習されちゃうんだかしょうがない
大きなジャンルじゃないしそこまで過敏にならなくていいかなと思っている
115:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/25 14:40:23.25 hl1OlwKF.net
XFolioつかうか、パスつけた個人的作品展示ページ作るかかなー
サイトというより倉庫
学習された結果、名前だけ別キャラに差し替わったようなの吐き出されるのはちょっとやだなと思ってる
116:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/25 18:56:03.39 ygelxSZj.net
二次BL書いてる人は書くCPはA×B固定?
同原作の別CPも書いたりする?
自分は夢なんだけど夢の場合はたいていメインの推し作品がたくさんで他キャラ作品もちらほら書くってパターンの作者が多いと感じる
そして人気キャラより少しニッチなキャラのほうがブクマ率はすごいことになる
これしかない需要で作品の出来というよりキャラ愛でブクマされてるってことなんだろうかね
人気キャラは書き手も作品数も多いからやっぱり厳選ブクマになりやすいのかな
117:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/25 19:31:12.91 LQg8dvAp.net
腐れまんこきっしょ
夢まんこきっしょ
118:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/25 19:46:16.04 XcLhBqCN.net
BLに限らず自分は固定
一つにハマって自分で書きたいとまでなると別カプは読めないし書けなくなる
人の話読む程度のハマり具合なら色々読むけど
119:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/25 19:54:58.14 JtmC118R.net
長編連載で真相が一気に明かされる回みたいなのを書いているんだが何か
キャラのセリフが長々説明文になっちゃう
長台詞の間の地の文は動作説明だけになった
最早ト書き台本
どうしよう
120:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/25 20:41:48.48 o1inRH1V.net
>>116
自分は雑食悪食だから読む分には方向性さえ好みであれば逆も枠外も平気だけど、書くのは枠内固定、枠外は非固定
121:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/25 20:54:05.36 hl1OlwKF.net
>>118
わーかる
それ私もなる
122:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/25 21:29:36.06 iYlHSrij.net
門
芥川龍之介
ある日の暮方の事である。一人の下人げにんが、羅生門らしょうもんの下で雨やみを待っていた。
広い門の下には、この男のほかに誰もいない。ただ、所々丹塗にぬりの剥はげた、大きな円柱まるばしらに、蟋蟀きりぎりすが一匹とまっている。羅生門が、朱雀大路すざくおおじにある以上は、この男のほかにも、雨やみをする市女笠いちめがさや揉烏帽子もみえぼしが、もう二三人はありそうなものである。それが、この男のほかには誰もいない。
何故かと云うと、この二三年、京都には、地震とか辻風つじかぜとか火事とか饑饉とか云う災わざわいがつづいて起った。そこで洛中らくちゅうのさびれ方は一通りではない。旧記によると、仏像や仏具を打砕いて、その丹にがついたり、金銀の箔はくがついたりした木を、路ばたにつみ重ねて、薪たきぎの料しろに売っていたと云う事である。洛中がその始末であるから、羅生門の修理などは、元より誰も捨てて顧る者がなかった。するとその荒れ果てたのをよい事にして、狐狸こりが棲すむ。盗人ぬすびとが棲む。とうとうしまいには、引取り手のない死人を、この門へ持って来て、棄てて行くと云う習慣さえ出来た。そこで、日の目が見えなくなると、誰でも気味を悪るがって、この門の近所へは足ぶみをしない事になってしまったのである。
123:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/25 21:29:59.53 iYlHSrij.net
その代りまた鴉からすがどこからか、たくさん集って来た。昼間見ると、その鴉が何羽となく輪を描いて、高い鴟尾しびのまわりを啼きながら、飛びまわっている。ことに門の上の空が、夕焼けであかくなる時には、それが胡麻ごまをまいたようにはっきり見えた。鴉は、勿論、門の上にある死人の肉を、啄ついばみに来るのである。―もっとも今日は、刻限こくげんが遅いせいか、一羽も見えない。ただ、所々、崩れかかった、そうしてその崩れ目に長い草のはえた石段の上に、鴉の糞ふんが、点々と白くこびりついているのが見える。下人は七段ある石段の一番上の段に、洗いざらした紺の襖あおの尻を据えて、右の頬に出来た、大きな面皰にきびを気にしながら、ぼんやり、雨のふるのを眺めていた。
作者はさっき、「下人が雨やみを待っていた」と書いた。しかし、下人は雨がやんでも、格別どうしようと云う当てはない。ふだんなら、勿論、主人の家へ帰る可き筈である。所がその主人からは、四五日前に暇を出された。前にも書いたように、当時京都の町は一通りならず衰微すいびしていた。今この下人が、永年、使われていた主人から、暇を出されたのも、実はこの衰微の小さな余波にほかならない。だから「下人が雨やみを待っていた」と云うよりも「雨にふりこめられた下人が、行き所がなくて、途方にくれていた」と云う方が、適当である。その上、今日の空模様も少からず、この平安朝の下人の Sentimentalisme に影響した。申さるの刻こく下さがりからふり出した雨は、いまだに上るけしきがない。そこで、下人は、何をおいても差当り明日あすの暮しをどうにかしようとして―云わばどうにもならない事を、どうにかしようとして、とりとめもない考えをたどりながら、さっきから朱雀大路にふる雨の音を、聞くともなく聞いていたのである。
124:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/26 10:04:08.45 C9lMLg6A.net
>>119
ト書き台本を一度作っておいてそこから修正、刈り込みするのは?
時間を置くと良い表現が見つかったりするかも
125:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/27 08:09:38.45 a8yb0b5I.net
自カプに堂々とAI生成利用してますって人いて支部にもアップされてる
ちゃんとタグつけてるしルールに抵触はしてないけどその人が支部の他人の作品AIに吸わせてない保証もないからモヤモヤしてる
二次の時点で他人の褌借りてるのにその上二次創作も自分で書き切らずAI使ってる人って著作権意識薄そうに感じてしまう
126:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/27 08:49:52.65 IJz9tPMT.net
腐れ万個って救えねえな
127:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/27 14:14:09.90 zbg5W4GJ.net
>>116
夢の人って作品箱推しです!って人多くない?
最推しのキャラの話を一番書くけど界隈で盛り上がったキャラの話を書いたりとか
自分も夢界隈にいるんだけど他のキャラも書くけど基本最推しキャラの話しか書いてない
箱推しと言いつつ私が推してるキャラの話なんかひとつもしてなかったくせに原作で書きたくなるネタきたら書き出して実は前から好きでしたっぽい事言いだすやつが嫌い
あとキャラとネタをリクエストするやつ
自分の推しキャラ書いとけばいいじゃん推しキャラならリクエストもらわなくてもネタは浮かぶはずだが?それも出来ないならもうやめればいいのにって思う
ネタが浮かばないーリクもらえますかーってのが嫌なのかな
人からネタをもらうやつが一番キライそんなやつが人の推しを書くのがほんっとイヤ
128:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/28 23:03:00.97 +lrk3VGe.net
夢の人があちこち手あたり次第いろんなキャラ(特に人気キャラ)に手を付けるのあんまり好きじゃない
本当にそのキャラが好きなんだなっていうより閲覧やフォロワーやいいね稼ぎにしか見えないような作品が多いから
もう夢では当たり前のことだから表立っては絶対言えないし叩かれるだろうけどね
129:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/28 23:07:10.99 tOEcdvu3.net
夢は推しだけを書いてる人しかクオリティに期待ができないからある意味選別しやすい
130:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/28 23:13:49.09 DubOkclV.net
夢まんこきしょすぎ死に絶えろ
嫌われてる存在であることを自覚しろカスども
131:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/28 23:24:55.48 vzCpPc8S.net
推し8割その他2割くらいならその他は箸休め感覚だな
自分自身思いついたあらすじやオチがどう考えても推しにハマらないけど別のキャラBならハマりそう→ブラッシュアップしてB用のストーリーを練り直すってことはある
推しが誰なのかわからないほどとっちらかってる人の作品だとたいてい人気キャラ10人くらいの反応集とかまとめ系書いてる印象だわ
起承転結ストーリーは書けなくて1シチュ切り取り台本小説がほとんど
ただそういうのがそれなりにブクマ取るんだよなぁ…
132:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/29 06:20:43.97 jL8kv4av.net
みんながみんな二次創作の小説に起承転結求めてるわけじゃないからなあ
世知辛いね
133:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/29 06:38:52.01 fod7cRPk.net
二次小説に起承転結なんかいらないなぁ
そんなんは商業だけでいいし書き手の自己満足だと思ってる
134:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/29 06:58:59.35 lrc8bB8q.net
結局萌えるかどうかだね
135:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/29 07:01:12.13 CCy69Ryu.net
いつも万文字超えでネタが濃くて起承転結もある作家、閲覧は少ないかわりに初動のブクマ率がかなり良くてコメントもついてるな
大多数には求められてないけどファンがついてる感じがする
136:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/29 07:32:51.42 4V9YAuKO.net
煮凝りごはんにのっけるのうまいね
137:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/29 07:33:00.91 4V9YAuKO.net
誤爆すみません
138:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/29 09:30:12.64 iLbda7w3.net
>>135
よくみてるねぇ~
初動のブクマ率ってだいたいどんなもんなの?
うちは8割くらい。上げてすぐ読んでくれる人はたいていブクマしてくれる感じ
139:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/29 09:35:07.06 jCTqAwKR.net
>>135
むしろそれで閲覧少ないのか
バドエン書きとか?
140:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/29 10:05:04.93 DDCqTT6m.net
推しカプで起承転結あって萌えたら最高
141:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/29 11:08:50.53 07T+gk0v.net
>>140
自分もそれ
萌えるかどうかは大前提としてどうせ読むなら『物語』がいい
それを上手く書ける作家はかなり少ないから萌える上に起承転結しっかりある小説を書く人は神だと思う
142:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/29 12:30:22.88 fod7cRPk.net
え、二次の分際で作家気取り?やってることは他人の褌で相撲取ってる著作権侵害なのに
他人の作品に起承転結があるかどうかいちいちジャッジしながら読んでんの?
キャラクターをホモにする異常性癖者ってほんとどこまでいかれてるんだろう怖いわ
143:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/29 12:35:04.17 MWt6yxrL.net
書けないから僻んでるw
144:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/29 12:35:47.26 gRE8BEFs.net
構うのやめなよ
また青空文庫貼り出すよ
145:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/29 12:58:59.85 MFJcESm4.net
閲覧ブクマ二桁早めの前半まではだいたい同程度で進んでその後はブクマ微動だにもせず、それ以降は閲覧だけ僅かに増える程度でそれでも三桁いくことはない。閲覧でね
少数の読者は着いてくれてるんだろうけど全く増える気配ないのはジャンルが終わってんだよな……
146:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/29 16:09:11.83 iLbda7w3.net
昔マイナージャンルマイナーカプで書いた小説を、サイト閉じるとき倉庫としてpixivに置いて5年くらい忘れてた
久しぶりにログインして見たらブクマと評価が自分的には驚くほど伸びてたんで
時間かけて地道に伸びることもあるんだなーと思ったわ
マイナーだからこそ、って感じかもだけど
147:
24/10/30 08:47:32.81 MnJoV5Xq.net
今は書き手が片手しかいない落ち目界隈、自分以外は寡作な字馬と夢小説書きしかいないから連投になりがち
もっと増えてほしいけど以前問題があったらしく、いなくなった人は戻らないんだろうな
148:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/30 10:43:28.11 PNgoNuWK.net
>>128 >>129
やっぱりこう思う人もいるんだよかった
夢界隈雑食の人多くてモヤモヤしてた
ブクマ取れるキャラいるとそっちばっかり書くし新キャラ出ればすぐ飛びついて書きたがるしキャラに対する愛で書いてるんじゃないから薄っぺらいんだよね
だから首すげ替えで誰にでも当てはまるようなちゃちいイチャラブ書いてたり
149:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/30 11:01:54.76 kfuQuxkC.net
へーそういう意見もあるんだな、まぁこれからも気にせず書くけどな
自分は原作にない動きしてるキャラを見たいって動悸で夢書いてるから、公開してるのは推し以外だわ
推しの作品に限っては誰かが萌えたら嫌だなと思ってしまうので非公開で楽しんでる
同担拒否なのかもしれん
150:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/30 11:06:59.43 0nHvZkAo.net
夢まんこきっしょ
151:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/30 11:56:51.36 SOTsS+Mc.net
二次は萌えがあることが一番だけど、物語として起承転結や完成度が高いとさらに好きになる
絵でも好きなキャラの萌えがあって、かつ綺麗で完成度が高いと嬉しいのといっしょ
152:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/30 19:10:23.45 Pa3L+dSG.net
>>149
むしろあなたに衝撃を受けたわw
誰かが推しに萌えたら嫌だから非公開って新しいねw
二次創作って基本的に誰かと萌えを共有するものだと思ってたけどそうとも限らないんだね
153:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/30 20:16:28.16 ZY4PuR1g.net
>>152
nm出身者とか創作してなくてもドルヲタ通ってる人はありがちな感情かも
154:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/30 21:38:00.38 /zhCiQy0.net
推しは自分だけで楽しむスタイルすごくいいなって思った
私も昔は自分が読むためだけに書いてたの思い出した
あの頃の気楽さで書けたらな…
でも人に見せるぞ、と思って書くとクォリティ上げなきゃと思うし、モチベも上がるんだよな
155:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/31 00:13:19.05 XWFEvdeK.net
人が碌にいないマイナージャンルにばかりハマるからどうせ誰も読まないし…と思えば気楽に書ける
と自分に言い聞かせてはいるけどやっぱりたくさんの人に読んで欲しい…
156:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/31 08:00:55.85 z7/BId3S.net
>>155
わかる
書いたからには人に読んでほしいんだよね
だからネットに上げたりしてるわけだし
157:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/10/31 17:22:17.36 +vDnc8Sa.net
同作品スキーが何人か読んでくれるけど同カプ者がいない
158:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/02 11:20:29.05 FXu5a/Gp.net
ナイトシェイドもそうだがウォーターマークなんてAI学習への対策としては何の意味もないものを
今さらあわてて付け始めたらスピリチュアルを信じる頭空っぽの情弱という評価になるよな絵描き界隈
159:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/04 13:41:45.48 Tr1PUXhC.net
シリーズものの続きとして
新しく一万文字ぐらい書いたんだけど
忘れてた設定の齟齬を発見してしまった……
みんな、ボツにする時は潔くやってる?
足掻いて微調整する?
160:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/04 14:00:47.31 VWGjV7RV.net
そのくらいの文字数いってたら悪足掻きするなぁ
ボツにするのは~3000字くらいまでかな
なんかしっくりこないなって執筆止めたのが何本かある
161:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/04 15:38:07.34 hAMYl0XE.net
自分は納得しないなら潔く何万文字でも没にする
微調整するより最初から書いた方が早い気がする
162:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/05 15:25:35.15 dr7WWj50.net
短めな台詞の場合
例として掛け声「行けー!」「続きます!」とか一行で済ますんだけど
読みやすいのか読みにくいのかどうなんだろう
163:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/05 20:24:34.05 DGpnnFZ3.net
>>162
人によると思う
私は好きだし自分でもそんな風に書くことある
時間の経過が短い時とか
164:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/07 19:33:27.98 MQhGUUrJ.net
支部垢消して自萌え用の非公開垢に作品を全部引越しさせたいんだけどなかなかめんどくさいね!
元データはPCに残してるけど誤字発見したり読み返して何となくしっくりこないところはサイレント修正しまくってたから支部に上げてるのが完成形なんだよなぁ
ローカル保存したら楽なんだろうけど支部の形式で読みたいから少しずつがんばろう…
165:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/07 20:46:02.12 l33oBtjK.net
雑談の余地無く自己解決するならチラシにでも書いていればいいと思う
166:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/07 22:53:49.25 RIp6Opa7.net
ならばなんでこのスレが存在してんだって話
てめえに利用方法を制限する権限があるのかよ
167:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/07 22:56:37.51 RIp6Opa7.net
てめえらのまんこのおおおおおお、きあおおあおおおおおお
168:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/07 23:31:14.59 gIhwc4jZ.net
自分は書き終わってupしたら毎回元データ消しちゃってたから手元に1つも残ってないんだよねぇ
自作に愛着はあるし支部に万一のことがあったら後悔するからちゃんとしときたいんだけど
ローカル保存すら億劫でなかなかやる気が…
169:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/08 00:38:13.24 Fih8gZLq.net
わかる
自分も元データ消しちゃう
支部になんかあった時やばいなぁと思うんだけどめんどくさいんだよね
ツールとか使えばいいんだけど支部ベタ打ちが一番筆進むんだよな
一番最初に使ったから書きやすいんだよね
原作者がやらかして二次してることも嫌になって
自分も全部の作品非公開にしてなんもない垢にしたことあったな
100本越してたから非公開にするだけで怠かったな
170:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/08 07:06:51.55 ixrOhM+K.net
自分はNola使って投稿時はコピペしてるな
オンラインでスマホとパソコンで同期できるからいいよNola
支部ベタ打ちって推敲しづらくないのかな?
171:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/08 10:04:28.39 W7c9VJCW.net
へぇ支部ベタ打ちしてる人もいるのか
自分はNovel Airline使って書いてるけど細かい修正は支部だけだ
172:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/08 10:23:49.06 tx5BbOSm.net
自分もNolaで書いてコピペして支部の画面で推敲→完成したのを更にコピペしてNolaに保存してるよ
昔は投稿したらデータ全部消してたけど、 支部垢消した後にデータがないの後悔したからそれからはデータは保存してる
173:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/08 11:40:36.38 Fih8gZLq.net
人様の推敲の仕方がどんなものが分からないけど
自分は支部ベタうちで書き終わったらプレビューで見て
変な文章や会話ないか見て誤字脱字さがしする
そして音声ソフトに読み上げしてもらうかな
あと最後にもう一回読む
色々試したんだけど一番早くて一番楽だ
174:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/08 12:09:56.25 UuNh/yvA.net
PCでメモ帳に書いてる
スマホで推敲してサイトに載せる
ずっとこんな感じ
175:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/08 12:57:06.69 A+R26xDf.net
人によって違うもんだね
自分はプロットとか一切作らず思い立ったらバーッと書いちゃうほうだからNolaは逆に使いづらかった
PCのメモを画面いっぱいに広げて一気に書くのが自分には合ってるみたい
ついでに引越しとか投稿サイト閉鎖のことを考えるとメインの投稿サイトに上げたあと別のサイトに非公開で上げていくのがいいのかな
PC保存しても不具合でデータ飛ぶ可能性あるし自萌えしたいときにいちいちPC開くのめんどくさいしな
176:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/08 12:59:18.81 4K2V+vFv.net
Simplenote使ってる
ほんとにシンプルで軽くてスマホ⇔PCで同期できるからクラウド上のメモ帳みたいな感覚で使えるよ
保存は定期的にSimplenoteのフォルダごとローカルにエクスポートしてる
177:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/08 13:06:06.89 Fih8gZLq.net
自分もプロットとか立てないからノーラとか使ってみたとき逆に使いづらかったな
あとずっとパソコンでやってるからスマホだとうまく書けない
スマホ出かけたら便利なのになと思うけどどうしてもうまくアウトプットができない
178:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/08 15:15:12.36 CZlEwLKn.net
PCではテキストメモに書いてグーグルドライブに上げてスマホとタブレットではそれをイオタでいじってる
ノラならドライブ上げなくていいんだね試してみようかな
179:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/08 15:18:13.91 nAWcByj9.net
みんな千差万別なんだな
自分はスマホアプリのNovel Airlineでぽちぽち書いてる
性格上PCにがっつり向かって書くのに向いてないので
180:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/08 15:36:27.99 +VYdCVpx.net
notesって小説書き用サイト使ってるよ
メモ帳使ってたけどスマホでも書きたくて
バックアップにもなるしそのまま公開用リンク作れるからpixiv以外でも公開できて便利
181:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/08 16:04:00.15 hR8+M0+W.net
>>178
全く一緒
イオタが使いやすくて他のやつ使えない
182:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/08 17:33:21.96 YmgS+njX.net
どのデバイスでも常に同期させたいから下書きはGoogle keepかsimplenote使ってるけど最近は隙間時間で書いてるのもあってGoogle keepが優勢だな
支部も部羅もサイト直書きで何度も失敗してやるのやめたよ
自分は縦書きだからいい縦書きエディタが欲しいんだけどどれも一長一短なんだよなコピーしにくいとかスマホで使いにくいとか
183:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/08 17:59:26.66 7Squ7ZBw.net
>>180
私もnotes使ってる 文字の大きさ、背景色文字色変えられるから気分によって変えてる
とっても使い心地には満足してるんだけど、右下にある旧Twitterマークを誤タップしがち
184:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/08 18:36:54.30 Gu4xRIZh.net
推し被りの書く推しよりカプ相手推しの書く自推しキャラの方が萌えることない?
185:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/08 19:37:44.29 xVFiHtKf.net
のめり込みすぎず客観的に見てるひとの方が解釈に合うのはわかるよ
同人界隈とまったく合わないけど一般読者の感想がささること多々有り
186:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/08 20:25:50.55 hz/LBWwj.net
プロット立てずに一気に書いては修正するタイプだけどNola使ってる
スマホで打つことが多いからカギカッコとかの記号をワンタップで設定できる所とか自動1文字下げが出来るのが便利
投稿はPCからだから同期出来るのも助かってる
ネタ帳として1作品作っておいて思いついた単語やセリフだけ書き散らして保存もしてる
187:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/08 20:31:57.38 Gu4xRIZh.net
Nola縦書きができればなあ
188:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/08 20:37:48.66 AO0XHS31.net
Nolaかぁ
全然知らなかったけど、登場人物の設定やら世界観、プロットを書き留めながら執筆できるのは便利そうだから試してみるか……
189:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/08 22:02:55.84 hMT+meVZ.net
>>184
あるある
別カプメインの話にちょっとだけ出てくる自カプ描写が萌える現象と同じやつ
190:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/08 22:30:41.01 YND5GPHm.net
>>185
ジャンルが始まった頃に書いたまだあまり深掘りしてない話の方が万人受けするとかもある
結局推しキャラだと自分の好みに合った部分を拡大解釈していっちゃって歪ませちゃうんだよね
191:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/09 00:40:48.02 12O3HVck.net
初期のころのハマりやての方がキャラの初印象や好きのパッションに満ちていたりするよね
だんだん自解釈に偏って都合の良い言動や展開に合わせて歪んでくる
192:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/09 00:50:10.48 AK+2Jd7W.net
>>190
自分の好みに合った部分のみ拡大解釈して歪ませちゃう、まさにだ…
素晴らしい言語化
193:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/09 05:43:56.88 /mjZHa32.net
>>190
あるあるすぎる
ただ文字で表現するとなると深掘りせざるを得ないとこない?
心理描写も行動も仕草も明確にしないと文字にできない
見た目を似せればなんとかなる絵とは違うとこだなって思う
194:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/09 06:34:47.52 hfAeRtzk.net
>>190
初期に投稿される作品のブクマ超えられないのはこれか
195:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/09 10:17:40.51 tFyEa/Wt.net
深掘りして突き詰めた先に書いた物がその書き手にとっては最高のABを極めた物、読み手から見るとコレジャナイ感極まりし物という悲しさ
けど自分にとってこの上なく好みのキャラにしちゃってるからもう戻れなくなってしまうという…
196:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/09 10:25:07.43 mOJBnin6.net
腐れなんだろうけどそんなもんは原作にはない
腐れってほんと異常だよな、何が見えてるんだろう
197:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/09 12:36:19.44 +J0sU7qx.net
腐に限らんぞ
健全な二次でも公式男女カップルでも女性キャラでも
書き手がこじらせて解釈が読み手とずれるのはあるあるだ
198:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/09 12:37:13.35 EjMkRV/t.net
>>194
それは単純にジャンルの熱と閲覧数が違うからでは?
ハマってるときはブクマ甘くなるのと
途中でジャンル離脱した人はフォローだけとかで新規の作品はもう読まないけど、途中から参入した人は旧作まで遡って読むよね
199:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/09 16:08:14.93 pnA12bCn.net
深掘りって自分好みにするというより、ストーリーや原作での行動と整合性が取れるかのほうに重点おくのでは…
むしろ複雑な部分を二次では省略してキャッチーな分かりやすいテンプレに当てはめてあるほうが人気出るとかあるよ
200:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/09 16:55:27.67 091+SDAO.net
ジャンル末期だとネタが出尽くしてキャラ崩壊系ばっかりになるよね
201:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/09 17:34:36.80 VU9FIL1Y.net
最終的にはキャラ崩壊と誰コレパラレルに行きつく感じ
202:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/09 17:55:19.30 hfAeRtzk.net
その壊れる方面が合ってる人が同カプ者に多ければ幸せなんだろうけどね
203:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/10 05:42:45.25 eDZ56m+Y.net
ハマって一番最初に書いたものが一番熱量あるって分かってるから
数作書いて書きたいもの書き終えたらすぐいなくなるほうなんだけど
そうすると175みたいに見えるかもなと思ってちょっと嫌だ
でも何作も書いてくと出涸らしみたいなのしか出ないの自分で分かるからそんなの出したくないんだよな
204:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/10 08:41:30.41 +p+eLiWs.net
>>203
わかるなー
自分の場合はハマって2〜3作書いたところでその二人で書きたい話のラストが決まってきてそこまで書いたら撤退という感じ
その後も季節イベントや誕生日イベントなどでネタが浮かばないわけじゃないけど、それまで書くとせっかく綺麗に着地できてたのに蛇足みたいに思えてきて
それとキャラが崩れてきそうという不安もある
205:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/10 09:04:15.52 sW7eEq+7.net
何パターンでも萌えシチュがでてきて書くのが追いつかないまま熱が冷める
思いついた時が一番熱量あるからなるべく書くとき以外ネタを考えないほうがいいのかなーと思う
206:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/10 09:29:34.77 uHyKCxm+.net
2万字以下の3作くらいで枯れる
マイナーだから自分が枯れると何も読めなくてつらい
207:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/10 15:08:15.64 DE0Ytmle.net
idraft
208:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/10 15:16:20.94 DE0Ytmle.net
idraftサ終でサ終日にデータ完全削除か
安心のNTTグループ謳い文句だったのにな
209:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/10 16:42:43.14 Va30h3/r.net
書けなくなって早3、4年
本は読めなくなり、書きたい、作業したいはあるけど手が止まってなにも想像できない
ずっと動画や文章サイトのページ開いて、見るまでいかなくてページ閉じて、また開いてを延々繰り返して酒飲んで一日が終わる
なにが原因なのか
210:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/10 17:46:11.98 V2q8xHAl.net
書かないからだよ
脳の書くための部分は使わないと劣化する
一日十文字でも良いから書くようにすると良いよ
手書きだとなお良いらしい
まずは手帳かメモ帳に日記でも付けるとこから始めてみたらどうだろう
三日坊主でも良いやくらいで特に気負わず試してみるのをおすすめする
211:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/10 17:58:47.30 ti4Q5jQp.net
自分は仕事が忙しくて小説書かない時期が数年あったけど仕事で事務連絡とか業務報告書とかは作ってたせいか
暇な部署に異動した頃に新ジャンルへ移動したらまたすぐ書けるようになった
全然関係ない内容でも文章書いてると書いてないでは違うのかもしれない
212:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/10 18:08:06.82 dLOjvX/1.net
短編から書こうぜ
ssとかいいぜ
三題噺やろうぜ
213:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/10 18:20:10.38 +O9qHzKn.net
本も読めないなら好きな作家の模写とかどうだろう
書く感覚思い出せるしただ読んでるのとは違った感じで内容が脳に入ってくるぞ
214:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/10 18:56:08.38 uHyKCxm+.net
書かないと書けなくなるの実感した
ここ数年書いてなかったけど1作書き上げたらどんどん書きたいネタが浮かぶし文章にも起こせるようになった
215:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/10 19:12:48.64 6z2OWGTC.net
>>209
気を悪くしたら悪いけどメンタル病んでないか?脳とかも大丈夫?
うつとかだと集中力なくなって全然書くことも読むことも出来なくなると聞くけど
とりあえずお酒を止めてみたらどうだろう
アルコールは集中力なくなるし書きたいならよくないよ
216:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/10 19:22:53.97 bpGcvx7v.net
確かに書かないと衰えるというのはあるな
酒飲みながら楽しく書いてた時代に戻りたい
217:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/10 19:26:01.45 /Ge8Un9r.net
脳の仕組み的にはとにかくやり始めないとやる気スイッチは入らないみたいだしなあ
218:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/10 19:39:50.07 Va30h3/r.net
>>215
脳の真ん中にぽっかり空白できてるかんじがずっと続いてますねえ
219:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/10 20:55:16.68 sW7eEq+7.net
真っ白なメモ帳をパソコンで開いて、何も思いつかなくても何か書く
目の前のことでも気温でも食べたものののことでも
何も書けない暇なときでもこれはできる
220:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/10 21:40:22.27 nskZXKs9.net
同人から5年以上離れて何も書いてなかったけど
萌えが再燃してまたガンガン書けるようになった
最初の1作か2作はリハビリぽかった
221:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/10 22:10:09.46 6z2OWGTC.net
>>218
もしかしたらコロナの後遺症かもしれない
コロナにかかってなかったらごめん
ここで素人判断するのはアレだし
短編も書けないぐらいなら心身の病気疑って病院行ったほうがいいと思う
218さんはスランプとかとはちょっと違う気がする
222:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/11 07:41:55.25 1xT5NBCi.net
書けない時はそんなものなので割り切ってインプットに励む手もある
自分の中の書きたいものが一旦品切れになったのかも
223:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/11 07:49:57.07 /wPxTfq3.net
>>209
ほぼ同じで全く書けなくなった
焦る必要はないと分かってはいても焦る
224:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/11 07:58:03.85 mVdQeDq+.net
>>209
自分も>>221に同感
病的な疲労の場合は頑張ろうとするほど長引くよ
休むべき時に休めたらいつかまた書けるようになるよ
225:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/11 10:42:13.84 661gU138.net
書けない時は書かないでいいんじゃないかな
お金もらってるわけじゃないし書きたくなったら誰が止めても書きたくなるよ
自分も何年か書いて数年休んでまた書き始めたけど書いてない間のインプットがよかったのか休む前よりやる気もあるし文章力も上がった気がするよ(実際はわからないけど)
何か書きたいなら日記書いたらいいと思う
226:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/11 12:15:40.71 gZupqM/x.net
でも書きたいんだよね
同カプ者もいないし
227:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/11 12:58:32.99 Lr9sF3jc.net
わかるよ
萌えの発散になるんだよね書くと
なんかいい方法ないかなあ
好きキャラのセリフ抜き出しとかどう?
228:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/11 13:04:23.22 n3WFbIrh.net
うんこが肛門を押し広げて便器に落ちていくさまを丁寧に描写してここにレスしてくれ
229:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/11 16:10:26.43 qlp0JAMI.net
話変わるんだけど書く時って脳内どういう感じ?
自分はシーンごとに漫画というか絵が浮かんでてそれを文字で描写する…って感じなんだけど皆もそう?
商業二次問わず小説読む時も脳内に映像が再現される
230:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/11 16:35:26.86 4s66avzq.net
自分も脳内映像化だな
というか皆そうだと思ってたけど
とある小説家が全部文章で出てくると言っていてびっくりした
231:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/11 17:38:30.59 hnCudANh.net
自分も基本的には脳内映像をそのまま文字に起こしてる。心理描写とかは文章で考えてるけど。本を読む時は一切映像は浮かばないし、文章が音声として聞こえることもないかな。ひたすら文字を読んでる感じ。
232:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/11 17:40:02.00 6QjEeZvv.net
自分も脳内映像化だな
心理描写は登場人物の行動に伴って自然と立ち現れてくる感じ
233:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/11 18:31:43.53 4s66avzq.net
心理描写は確かに文章で考えるな
本を読むときも勝手に脳内で映像作りだしてしまう
時には有名な声優の声が勝手にあてられる
こういう人って少ないのかな
以前自分の小説に赤入れてもらったけど部屋の様子や位置関係を詳細に書いた方がいいと言われて
他の人も同じようなもんだと思っていたから吃驚した
234:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/11 18:52:28.96 xbnfNTWP.net
自分も小説や漫画読む時知ってる声優の声でアテレコしてるよ
自分が書く小説にしても文章考えながら寝てカラーで音声ありの夢を見るまで書けない
(だいたい思い通りの夢を見られるけどたまに仕事の夢見たりして失敗することもある)
話の筋が気に入らない時は見るチャンネルを変えると何パターンか見られるのでいいと思ったやつをノベライゼーションする感じ
235:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/11 19:43:39.19 D9ioZwG8.net
脳内映像は別に珍しいことじゃないよ
236:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/11 19:46:51.66 n5w5fgZ+.net
全部文章派だわ
少数派だったのか
237:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/11 19:48:01.12 abFORN6f.net
脳内映像→文章おこし派なんだが5ちゃんに毒されたせいで
これこれこうなった
↓
俺\(^o^)/わ
↓
どうしようorz
的に浮かんでしまった描写を
硬くしめるにはどうしたらいいのか困る時がある
238:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/11 20:26:07.09 6U7XP9gu.net
自分も、プロットというか最初に荒く書く時は映画を見ているように
誰がどんな言葉をどんな風に言ってるのかをイメージして書く
その後に詳しく心理描写や風景描写を加えるときも画像としてイメージしてそれをどんな風に言葉に落とし込むか考える
239:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/11 20:34:26.27 Lr9sF3jc.net
画像なんだけど漫画のコマ割り風だったり映画風だったりゲームの一人称風だったりまちまち
本読んでる時は挿絵風に所々でてくるな
240:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/11 22:24:03.04 3UhtIY/d.net
映像というかイメージ図派かな?でも詳細は書きながら決まる
「Aが笑っている」という状況だけが頭の中にあって、どういうふうに笑ったのか(「大口をあけて」とか「はにかんだ」とか)は
文章にしてから脳内に画像として思い浮かべて、この場面だとこの表現は違うな、と考え直す感じ
241:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/12 08:45:40.46 mvEcWxxX.net
自分は漫画脳なんだろうな
まず漫画の形で浮かぶ
原作まんまの絵というよりは自分がもし絵が描けたらこういう絵柄で…という絵で
映像化されてる作品なら声はそこに準じるけど
それを文章化するから改行が多い方かも
頭に浮かんだコミックのコマやページが移るタイミングで改行したくなっちゃう
242:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/12 08:56:28.07 HxIw0spx.net
>>235
この流れでこの発言の意味がわからんのだけど誰か説明して
243:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/12 09:02:35.47 U2mnCWWm.net
アフリカのルワンダに生まれたエリーさんは、生まれた時から頭が異常に小さく、そのせいで彼は言葉を上手く話すことが出来ず、知的障害もあるそうです。
そしてその特徴的な見た目のせいで、彼は村人から「猿」「ゴリラ」などと言われ続けて酷いいじめを受け続けたとのこと。
彼は現在21歳ですが、村人はいまだに彼のことを人間扱いしておらず、基本的に猿もしくはゴリラだと思っているそうです。
そして村の子供はいつも彼のことをからかったりするので、彼は毎日凄まじい距離を走って逃げ続けているそうで、その移動距離は1週間で230キロにもなるそうです。
母親は息子を連れ戻す為に追いかけることも多く、その苦労は想像を絶するようです。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
244:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/12 10:17:17.75 qGc8bEpt.net
>>242
たぶん>>233のこういう人って少ないのかなのフレーズにだけ返してるんじゃないかな
245:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/12 10:20:39.50 JaJyT5go.net
>>244
あーなるほど分かった
ありがとう
246:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/12 21:40:50.44 7FBtFj42.net
小説一つもブクマしてない書き手は人の小説読めないタイプの人なのかな
わかりやすい
247:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/12 21:52:53.53 afI11x0S.net
どういうことが分かりやすいの?
248:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/12 22:00:18.07 1d0Bq4iO.net
非公開ブクマというものがあるからね
書き手だからこそ義理ブクマ媚びブクマとか思われたくなくて全部非公開にしてる人も案外いるよ
あとは誰それにはブクマしてるのに誰それにはしてないとか変な揉め事に巻き込まれたくない人も非公開だろうし
249:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/12 22:13:18.96 u7M+tXkw.net
非公開ブクマだよ
義理ブクマとか媚びブクマじゃなくて
他ジャンルも読んでるし成人向けもブクマしてるから性癖知られるのがシンプルに恥ずかしいだけ
250:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/12 22:23:45.00 5IRLF8LQ.net
ブクマが突出して多い話には非公開もそこそこあるけど
基本非公開ブクマはほとんどされることがない自分は書き手に読まれてないか刺さってないってことなんだろうな
書き手の公開ブクマから自分の作品を見つけてもらう可能性がないってことなので悲しい
251:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/12 22:55:08.25 7FBtFj42.net
>>247
イラスト漫画は公開ブクマしてるのに小説は一つもブクマしてないから読んでないのがわかりやすいなって
非公開派は漫画も小説もぜんぶ非公開でしょ?
252:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/12 23:35:09.03 ClOs1PNB.net
漫画はまた畑が全然違うし揉め事の種にもならないからあんまり参考にならない気もするな
まぁでも他人の作品読まないからって悪いことしてるわけでもないし読んでも刺さるものがなかったのかもしれないし読み専垢を持ってる書き手も多いし
他人が邪推しても真相はわからない
253:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/12 23:44:40.79 afI11x0S.net
>>251
それだったら「かな」は日本語として筋が通らないだろ
判断に迷ってる時点で分かりやすくない
254:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/13 02:04:40.57 WKBYRyJV.net
非公開ブクマ推奨のジャンルで字書きしてるから小説はジャンル問わず全部非公開ブクマ
でもマンガは自ジャンルのは読まず一次とアニメ二次のみだから、よほど特殊な内容の以外は通常ブクマしてるよ
字書きの小説非公開ブクマ率まあまあ高いんじゃない?
255:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/13 07:53:06.93 oHza6ZYJ.net
>>253
リアルで人と会話できてるのか不安になる絡み方やね
256:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/13 08:45:23.67 aXOnXoaO.net
健全な話は公開ブクマ
エロ系の話を書くと非公開ブクマが増えるな
257:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/13 08:50:58.38 PpQ09/GL.net
>>253
君知的障害者?
258:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/13 09:00:01.56 mMqMqKmo.net
絵でも小説でもエロは非公開ブクマ
ブクマ一覧は誰にでも覗ける仕様だし、全年齢向けの健全話のみ書いてる自分が実は特殊性癖持ちとか知られたくないですよ…
259:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/13 09:14:27.10 ltGtWcrk.net
小説ブクマしてない人は小説読めない人って言い切れるのがすごいな
ここでも非公開ブクマしてるって言ってる人が多いのに
私も非公開ブクマだなー本当に好きなものだけにしてるから丸見えになるのは恥ずかしい
絵の方はそう思わないんだけどねなんでかわかんないけど
260:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/13 09:45:00.64 hOU8eWi2.net
うん
非公開ブクマの存在を知りながら、ブクマが表から見えないから読んでないに違いないと「分かる」のはエスパー通り越して妄想なんよ
261:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/13 09:47:51.19 yphOGIyU.net
そういう安易な決めつけする人ってなんなんだろうな
思い込み激しすぎん?視野狭すぎん?
262:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/13 09:56:16.67 Dv2bjEQz.net
他者との境界が曖昧なのかも
自分がこうだから他人も同じと疑わない
263:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/13 18:09:26.01 vXLkjuhY.net
仮に自ジャンルの小説読んでなかったとしても商業小説読んでるかもしれないのにな
264:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/16 13:16:31.08 ukGz3GX8.net
1年半くらい前に書き上げて放置してた話今更推敲してるけど、色々アレ過ぎて半分くらい書き直してて草
でも楽しい
265:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/16 15:00:06.33 ERd8R3ve.net
みんな何時くらいに投稿してる?
目につきやすい時間帯になるべく投稿してみようかと
266:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/16 15:58:20.85 zS5qGxae.net
平日の20時とか……
267:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/16 19:21:17.06 Vd7wS0Wm.net
逆に聞くけど>>265は何時頃投稿してるの?
268:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/16 20:45:01.08 lxTYWSre.net
自分も19時から20時あたりだ
あまり日にち詰めても連投になりかねないので週二回
ただ目につきやすいかどうかはわからない
今ジャンルだと自分が寝てるド深夜に閲覧回ってること多い
逆に早朝に投稿してる人って何してるんだろうって気になる
269:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/16 20:53:48.10 ERd8R3ve.net
>>267
自分も20時くらいかな
早朝に投稿してる人は深夜から書き始めて完成したてのを投稿してるんじゃない?
270:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/16 21:00:56.66 qJl8q7Md.net
朝活タイプなんだよ
めちゃくちゃ捗るよ
271:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/16 21:02:34.39 3mXRCOl9.net
早朝にわりと投稿してるけど何してるの意味が分からない
昼間は仕事してるし自席には私物携帯持ち込み禁止なので誤字脱字チェック等軽く読み返すとしたら早朝か夜しかない
平日休みに下手に投稿すると休みのサイクルとかで身バレにつながりそうで嫌だから書くだけで寝かしときたいし
パソコン仕事で目を酷使した後の夜よりは早朝チェックしたくなるしチェックしたらすぐアップしたくなる
それで早朝投稿多め
272:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/16 21:11:05.64 RSOHXARv.net
18〜20時が多いな
でも何時に投稿しようがあんまり変わらん気がする自ジャンルは
人少ないしな
273:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/16 21:12:03.26 WMwYNDSS.net
夜遅く終わる仕事で帰宅して深夜書いて寝る前早朝に投稿してるよ
執筆スタイル以上に生活スタイルはそれぞれだよね
274:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/16 21:21:33.34 0wYvEf5j.net
みんながみんな昼間に働いてるわけじゃないのに見落とされがちだよね
275:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/16 21:25:26.36 lxTYWSre.net
ごめん
普通に職業とか何してるのかなぁって
ちょっと気になっただけなんだ
自分は朝に弱いからすごいなーと思う
276:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/16 21:47:35.81 QBt9eC1G.net
うちのジャンルは通勤通学時に読むって人が多いらしいから早朝
早朝だと他にアップする人も少ないから流れるまでも猶予あるし
277:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/16 21:53:55.54 BnRBphVH.net
時間自由な仕事だからいつでも投稿できるけど夜に仕上げたら翌朝、日中に仕上げたら夜中に公開してる
過疎すぎるジャンルだからタグ検索すれば上に来るだろうしフォロー新着とかで気が付いてもらえればいいから投稿時間は気にしてない
というか気にするだけ無駄なジャンルにいる
278:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/17 01:24:29.33 9eVYfq9T.net
0時台が多いな
いろんなこと終わらせて投稿のための準備確認ってし始めるといつも日付越えちゃう
ブクマつきやすい(読んでもらいやすい)のも夜中から朝多分通勤通学してるときに読んでるのかな?昼間は閲覧も増えにくいのでこの時間に投稿するのが読む方にとっても合ってるのかと思ってる
279:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/17 10:36:04.39 EtUPf8EO.net
書き上げた後読み返して微妙だなーと思っても
時間置いて見直すと出来にまあまあ満足するってことはあるんだろうか
280:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/17 11:11:54.79 +wEmDSSR.net
ちょっと違うけど時間置いたらもっといい表現が見つかるかもしれないと思っても結局思いつかないことはままある
ワンフレーズとかだけなら過去の自作にハッとすることあるな
281:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/17 14:43:27.24 IGBGs4OG.net
夕方くらいに投稿してるな
帰りのバスや電車で読んでくれ
282:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/17 14:51:56.94 8JjNlJxF.net
>>279
短時間放置ならもう疲れて諦めが出て
長時間放置なら目線が変わってそう思うことはあるかも
283:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/17 17:18:46.70 hoWp4Z2f.net
>>279
何年か経って読み返して
なにこれおもしれー!となることはある
自分の萌えツボを隈無く押さえた作品だからね
284:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/19 14:28:31.91 5/cUvtZN.net
久しぶりに通知がついて赤くなったのでダッシュボードで内容確認して通知はそのままにしてる
みみっちいけど嬉しくて
ガンガン通知がきたら嬉しいだろうな
285:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/19 14:39:07.58 A9sJ5hMw.net
>>284
自分もこれやる
でもブクマもしくはいいねが1桁の場合、早く消さないと次の通知が拝めないと思って結局は消す
286:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/19 14:57:28.05 Qs2GpX4/.net
ブクマのやつ二桁いくと一つずつ通知してくれなくなるのほんとやめてほしい
そんなにもらえないから!!
287:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/19 14:59:01.63 M+2+ZASm.net
アプリだと1つ増えるだけで通知来るらしいよ
ブラウザだし聞いた話だから違ったらすまん
288:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/19 15:28:45.79 5tjcfxua.net
>>265
1日で投稿作品がザッと流されるジャンルでもないので自分が寝る前
289:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/19 17:59:27.05 owNy5lpL.net
アプリはすきひとつごとに通知くるけど非公開ブクマだと来ない
290:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/19 18:43:30.02 Qy3ATf0h.net
前ほどブクマがつかなくなってきて垢消しするか悩んでるけど「今日ブクマ通知が1回もなかったら消そう!」って決意したときに限って通知がくるんだよな
そうやってズルズルと3ヶ月くらい何も書けないけど消せないという状況が続いてる
でもブクマがつくのは過去作品ばっかりだからブクマの多い作品でusersタグ付いてるやつしか読まれてないんだなーと思うし日が経てば経つほど新作と過去作のブクマ差がえげつないことになっててむなしさは募る…
291:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/20 07:08:08.68 LycHKxP9.net
ブクマ差エグいの分かる
過去作にブクマ付いてく一方で新作スルーされてると新作は良くなかったってことか…とか勝手に落ち込むし
今の自分に以前みたいな話は書けない自覚あるから今の作風を否定されてる被害妄想に陥る時ある
閲覧側にそんなつもりないって頭では分かってるんだけど
292:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/20 08:50:54.41 1Mvsg7pT.net
ブクマ差あまりないというか全部低いから羨ましいけど最新作を一番評価されたいよね
私は唯一ブクマ多いやつ(と言っても少ない)が勢いだけの殴り書きみたいなやつだからすごく微妙
気に入ってるやつは評価低いのなんなんだろう
思い入れがありすぎるからよくないのかな
293:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/20 09:53:07.21 cRX2RF6t.net
自分が一番ブクマ多いのはジャンル初期のまだあまり作品が投稿されてなかった頃に上げたヤツだよ
書き手市場のコレシカナイ需要だったからスタートダッシュがよかったんだろうな
その後は馬な人達もどんどん参入してきたから選別されるようになって最初の話を超えるブクマ数は取れなくなった
自分の好みが出てきて悲恋方向に進みがちになったのも界隈が求める物と真逆を行ってたのかもしれない
294:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/21 10:49:48.44 7hE8Il5t.net
新作あげたけどあんまウケてないから非表示にするってやばいかな?
なんか反応来ないのに閲覧数だけ増えるのって、タダ見されてるような気分にもなる
頭おかしいんかもしれないけど
295:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/21 11:34:17.97 PDygKTr9.net
タダ見ってよく5で見るけど、そりゃそうだろとしか
そんなに自分の作品に価値があって崇高なものだと思ってるのか?素人が書いたものなのに
非表示にはしても別にやばいとは思わんけどな
どちらかといえばタダ見されてるって思う方がやべえと思うよ
296:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/21 11:42:11.28 y16FTQCL.net
タダ見ってたまに見てどんな人が言ってるのか理解出来なかったけど過程を知っても難しいな
反応する価値を持たれなかったって受け止めずそっち行くのか
297:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/21 12:01:15.77 3wetHolU.net
わたしは逆にタダでも見られないのかってなるから閲覧増えるのは嬉しい
298:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/21 12:03:47.67 RKw/Giu+.net
ど素人の小説だからなあ
時間と労力使ってちょっと読んでくれるだけでもありがたいわ
その上で反応してくれる人は神
299:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/21 12:04:52.90 Mo4PCCSX.net
ほんとそれ読んでもらえるだけで嬉しい
閲覧すら動かない方が悲しい
300:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/21 12:10:48.67 1e239AMT.net
>>294
追い込みすぎなんじゃ
少し離れてみた方がいいかもね
過疎きってると1週間閲覧さえ無いとかあるジャンルもあるから閲覧あるだけいいよと言ってあげたいけど、言われたところでなんだろうし
301:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/21 12:14:23.52 1e239AMT.net
追い込まれてるとかじゃなくてただ何かリアクションしてくれないと嫌ってだけなら「ブクマ、ステキ必須です」とか閲覧条件を1ページ目とかに書いておけばいいよ
辟易して即閉じる人絶対いるからタダ見も確実に減る
302:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/21 12:15:03.29 e3lo89na.net
流れを見て書いてるジャンルでも受け取り方が違いそうだなと思った
ジャンル的にも閲覧はかなり回るから自分的には>>294の言わんとすることはわからんでもない
やたら閲覧回ってウォッチ数だけドンと増えるとやる気なくす
シリーズにしなきゃいいと言われそうだけど夢だからシリーズにするしかないし
タダ見という言い方は極端すぎると思うけどね
303:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/21 12:33:24.75 iTlUbTTv.net
タダ見ってワード出る度にタダで公開してるの自分だろと思って笑ってしまう
304:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/21 12:39:00.38 as0d8FJ8.net
読む対価としてブクマしろやってことか
なるほどわからん
305:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/21 12:41:29.92 jrwNSBEO.net
タダ見というと言い過ぎだと思うけど自分は自分のを読んだ人に対して「時間と労力をかけて読んでくれた」とかは特に思わんな~
別に金貰えるわけでもないし
306:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/21 12:59:30.75 Pi9zA6ld.net
良く叩かれるけど気持ちはわかるよ
せめてブクマかいいねしてくれって思う
もうこのカプで何作も書いてるんだから作風もわかるでしょと思う
ブクマといいねが一個もつかないから非公開にしたら
「あの話もう一度読みたかった」と言われてはぁ?となったことある
307:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/21 13:14:08.31 9WSDufOm.net
>>306
最後の一文わかる
コメもなく全然閲覧回ってないっぽい斜陽カプ非公開にしたら読みたかったって言われてじゃあコメくらいくれやと
308:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/21 14:19:41.19 EEFMkqnc.net
てか消えた作品の事よく覚えてるな
309:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/21 15:03:54.81 l6s5aeKQ.net
>>307
まあ読む人がリアクションするのに億劫になったり躊躇したりするのはわかる
特に支部みたいに探す行為以外は全て受け身でもなんとかなる場なら尚更
でもそのリアクションが人を少し救うことがあるんだよなあ
310:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/21 15:16:39.90 7Xq56Bup.net
>>306
あるある
個人サイト時代からサイト閉鎖したら好きでした米が来るのはあるあるネタ
311:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/21 18:15:14.63 DhkyW/Gf.net
タダ見って思うならいっそオフ同人でやったら?
312:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/21 18:18:09.52 GUTLD4MX.net
公務員だから副業になっちゃうとまずいからお金稼ぐわけにいかないしオフ本作る気はないけど支部作品にブクマくらいはして欲しい
313:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/21 18:37:39.74 mEYzRogC.net
読んでほしいしブクマして欲しいしいいねして欲しいし感想も欲しい
何かしらの反応が欲しい
314:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/21 18:46:25.63 FkWxjahx.net
・愚痴や吐き捨てなどネガい内容は他のスレを利用すること
雑談スレまでブクマブクマ鳴いて愚痴スレ化させる人が多いな
pixiv愚痴スレ利用してよそんなんだからブクマされないんだよ
315:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/21 18:47:57.49 1e239AMT.net
マイピク申請とかフォロー申請を必要にしてるとその時はついでに感想くれるよね
何も無しでただ条件のみ書いてくる人は自分調べで5%くらい
あと支部は圧倒的にリアクション少ないけど舞羅だとまあ少ないけどある感じ
316:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/21 18:52:21.56 vHke/7Wl.net
>>314
ふと思ったんだけこういう奴って学生時代も校則守らない同級生に「校則守りなよ!それ違反だから!」とか言ってたんだろうか
それともそんなこと言えないような人間が大人になっても5で同じようなことしてるんだろうか
317:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/21 18:52:47.44 vHke/7Wl.net
↑
×大人になっても
○大人になって
「も」が余計だった
318:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/21 18:56:36.46 9WSDufOm.net
>>315
そんなに少なくないわ
半分以上が条件書いてるだけ
どの作品が好きですかとか質問載せてるからそれは回答してくれてるけどそこに感想添えてくれる人は少ない
319:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/21 18:57:36.68 3h+k8ufM.net
喧嘩腰なスレだと場違いな質問に>>1読めカスで終了するところもあるし
ブクマの話題がループしてる愚痴スレ2個もあるんだから
3個目にすんなそっちでやれと思うわ
320:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/21 19:22:00.56 GUTLD4MX.net
>>314
自分は>>312だけど>>311がオフ同人やれとか出来ないようなことを言い出したから反論ついでにブクマくらいはしてほしいと書いただけで
311を見なければ自分からはわざわざ話題には出さなかったよ
321:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/11/21 19:47:31.48 L6uBzAaG.net
>>315
舞羅ってなんだろう?
気になる