24/08/08 01:29:53.38 3HNzCBpx.net
>>445
は?デリカシーの意味を辞書で確認してから云うといいよ
451:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 09:45:37.34 AYH5W6YB.net
たまにXで140字小説とか流れてくるけど一応のオチはあるじゃない
短くても落とし所は作れると思うんだよね
星新一のショートショートとかさ
素人といえども小説と名乗りたいならやっぱり起承転結…転結くらいはいるんじゃないかと
読み終わって「…で?」で終わるのばかりだと読み手は離れてく
最近自界隈は18禁ものが増えて夏休みだなぁ…と
ブクマ取れるのがそればっかりでキャラから離れていってもエロいこと書いてればいいみたいになってきててそろそろ終わりが近いのかと思う
452:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 09:48:22.13 iUKro8dD.net
自カプはエロの投稿一件もなくて平和だよ
自分以外の書き手の投稿は年に一回か二回しかないけど
453:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 09:57:12.28 xWXBI6n6.net
字書きって他人に厳しいよな
どんだけ高尚なもの書いてるか知らんけど
自分の場合は二次創作だから原作にない動きをしてるキャラクターを見たい、萌えたいのが第一だからそんなに起承転結や文字数を意識はしてない
それなりに評価もらえるし面白いって言われるしこれでいいんだろうとは思うけど、なんか最近揺らいできた
454:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 10:03:57.78 8TfpvC3F.net
>>453自身はどんな作品読んでも面白く感じるしブクマもどんどんするって感じ?
455:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 10:38:36.87 ZY5zTHaC.net
>>451
Xやってないから140字小説なる文化知らなくて今検索してみた
いくつか読んでみたけどさすがにこの字数までくると情景切り取りパターンがほとんどの印象だった
支部とかは小説カテゴリにまとめて放り込まれるけど古のサイト時代は各作者が小説からポエムまでいろいろ項目をカスタムしてた記憶がある
別に字だからといって小説だけが表現とは限らない
詩も和歌も字のカテゴリだしね
読み手が選択できるよう表記さえあれば個人の裁量でいいんじゃないかな
456:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 11:24:50.77 Jm/wlmXW.net
140字ではさすがに印象に残らない
自分が小説に求めてるものは長さじゃなくて萌えとストーリー性
萌えセリフひとつあれば妄想力で補えるっていう読み手は140字小説もありなのかもしれないね
冗長な長文でストーリーと関係ない描写で水増しされてるような話は読んでて疲れるけどこのセリフだけ書きたかっただけなんだろうなぁっていう話は「で?」となる率が高い
そのセリフを言うまでのプロセスがないから感情が盛り上がってないんだよね
457:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 11:44:54.12 L6rlBOgx.net
すごいみんな気高いというか人の作品貶すんだなー
何も考えず書いてるしよっぽどの悪文じゃなきゃ脳内補完で萌えられる脳天気な人間が来るところじゃなかった
458:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 11:45:32.68 L6rlBOgx.net
字書きが一瞬で嫌いになった
まぁ5ちゃんだしな仕方ない
459:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 11:48:30.94 yY0IIXCT.net
なんでも萌えられる方がお得なんだから勝ち組じゃん
460:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 12:00:31.73 xWXBI6n6.net
>>457
そういうのーたりんのほうが人生楽しいと思うよ
461:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 12:02:29.88 iUKro8dD.net
ここ愚痴スレじゃなくて雑談スレだから他人の作品の悪口や書き手やスレ住人の悪口はひかえてしかるべきスレへ行ってくれ
462:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 12:39:35.64 RM8ZTEbo.net
>>460
キミ書いてることに一貫性無くないか?
煽りたいだけっしょ
463:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 13:19:28.55 Upsfn4/+.net
美食家の人が舌が肥えると、ほとんどの食べ物が不味く感じるので不幸と言ってた
最高を知っていることは大切だけど、それに拘って他のものが楽しめなくはなりたくない
自分は日常の小さな幸せを味わえる感性でありたい
多様性が叫ばれる世の中だから、自分が苦手なものも他人にとっては大好きかもしれない
464:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 13:38:05.23 6JlOKaqW.net
主語デカくすな、煽り合いすな
465:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 13:45:12.70 PzikIvQ6.net
まぁでも確かに慣れってあるよね
旬にいれば書き手飽和で新作読み放題が当たり前になってしまうし
好きな書き手ができても似たような話ばかりになってきたらマンネリで飽きるし
R18は刺激に慣れやすいからどんどん描写が過激になるし
誰しも好きな傾向はあるだろうけど地雷なし好き嫌いなしっていう人が同人は一番楽しめるよ
同人界の勝ち組は上手い書き手より好き嫌いなく何でも美味しく食べられる読み手
466:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 13:52:09.32 /qDq+obd.net
>>463
自萌他萎って言葉が昔からあってな
自分の萌えは他人の萎えその逆も然り
467:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 15:52:50.46 qf9yUMKY.net
恥ずかしながら最近ちゃんと起承転結というものを理解した
でも過去作を読み返すとわりとちゃんと書けてる不思議
ピアノも弾くんだけど一切楽譜読めないからいつも耳コピだし感覚で真似しつつ覚えていくタイプなのかもしれない
468:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 16:04:22.02 AYH5W6YB.net
脳内補完出来るような文章は悪文でもないんじゃない?
多分ここで言ってるオチもないどうしようもない文は本当に「…で?」っていう感想しかないやつだから
未完なのかもしれんけど
なんか最近ここまでしか書けなかった…とかの注意書き入れてあげる人も出てきて
いやいやそういうけど書いてるでしょ?と思ったら本当に書いてなくてなんでこれをわざわざ支部にあげるかなぁみたいなのいる
それがひとりじゃないから自界隈の終わりを感じなくもない
もう書けなくなったってことだろうし
469:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 16:12:47.56 qf9yUMKY.net
文は下手でも面白かったりこのシーン好きだとか思たり書き手から原作愛やリスペクトが伝わってくる作品が好きだ
そういう話を読みたいし書きたい
470:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 16:25:30.46 RM8ZTEbo.net
初めて支部投稿した二次小説は5000字くらいのはっきりしたオチがない話だったなー どうしても書いてみたくて一作だけと勢いで書いた物だった
ありがたいことに「続き読みたい」と言ってくれた人がいたんで調子に乗ってその後何作かシリーズにして書いてみたら通しで読むときっちり起承転結になってた
やっぱり「起」があってその続きとなれば無理のない「承」となってそうしたら「転」を書きたくなってそこまで書いたら「結」で着地せずにはいられないという感じ