字書きさんの雑談スレat DOUJIN
字書きさんの雑談スレ - 暇つぶし2ch243:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/24 15:37:16.74 5cJtpLph.net
>>242
主観でしかないけど

字書きは減点方式で口調や文章のミスに厳しい
あとある程度の文章レベルや知性感じないとブクマくれないけど小難しすぎてもくれない

絵描きは加点方式でシチュや台詞に萌えればブクマくれる

244:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/24 15:51:42.18 5cJtpLph.net
途中でおくっちゃった
>>243続き
絵描きは文章がとにかく読みやすい方が良くて、リズムが微妙だったり表現被りがあってもいいからイメージつきやすい単語やインパクトある言葉を使った方が受ける
読み手に想像させる話は斜め上に行ったりする

字書きの方が基本的に厳しいけど、受けるとフォローした上で全ブクマとかしてもらえる
あと余白や含みのある話でもきっちり読み解いてもらえるし、なんなら深掘りしてもらえる

245:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/24 17:22:00.62 p0Dohh8K.net
絵描きの友人に同じ言葉がわりと頻繁に出てきたりしたら気になる?って聞いたら全く気にならないって言ってたな
もちろん人によるとは思うけど

246:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/24 17:27:09.97 5JwoI4t5.net
たぶん人によるんだろうね
244に書いてある字書きの例、自分だとそれは絵師のほうが当てはまる
ジャンルにもよるのかな? 

247:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/24 17:38:20.76 pcyGbpfU.net
人による、ジャンルにもよる、そもそも上記は書いた人の主観
そんなものにいちいち振り回される方がおかしい

248:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/24 20:28:37.63 5oAi0uOP.net
みんな小説が上手くなるためにやってることとかある?

249:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/24 20:48:13.64 +hPLAcbs.net
>>248
語彙力表現力向上の一環も兼ねて自ジャンルの二次者に感想送りまくってる

ただ同ジャンルの違う感想ばら撒き者の「自分の行いって他人を批評かつ踏み台にしててすごく失礼な気がする…」というポストに自分を省みさせられた
+お察し通りhtrなので感想文のパターンが見えてきてしまった
のでちょっと悩んでる…

250:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/24 21:38:28.49 eaCWOMnV.net
>>248
文芸誌で短編読みまくってる
ただ小説が好きなのもあるけど語彙と表現の仕方を吸収できれば一石二鳥
イラストや歌詞を物語に起こしてみるとかは訓練にはなるなと思う
エロは官能小説とBLから気になるシーン抜き書きしたりもする
ただどれも小説上手くなりたいからの前に趣味的にやってるから苦ではない

251:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/24 22:22:16.85 IFbPl2e0.net
わからないことや気になることがあればすぐ調べることにしている
いつか蓄積されて役に立つ

252:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/24 22:30:09.03 372eBWPd.net
>>248
商業小説を読む
映画を見る

語彙や表現を増やすなら小説、ストーリー展開を学ぶなら映画って感じかな
映画だと2時間に全てみっちり詰まってるからお話の緩急とか雰囲気作りを参考にしてる

253:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/24 23:24:10.08 9WOTuLzD.net
>>248
小説の書き方のハウツー本を読む
好きな作品(漫画や映画が多い)の構造分解
でも近頃はあまり書けてないと反省してる

254:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/25 00:10:00.42 Q95hoOSH.net
>>248
他の人もあげてるけど、
商業小説をジャンル問わず読む
小説の書き方の本を読む
気に入った文章や言葉を書き抜く

255:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/25 00:41:17.46 3wpJbW66.net
語彙を増やすのは本格的に小説家目指すとかなら大事だよね
正直pixivで二次創作上げる程度だと表現にこだわりすぎない方がいい気がする。二次創作元がやたら高尚な言い回しする独特の世界観とか元も小説とかならいいんだけど。元が少年漫画や子供向けアニメだとそもそも万人にわかりやすく作られてる作品の二次なのに小説でだけやたら小難しい言い回しされても頭に入ってこない、誰かが前にどっかで書いてた「目が滑る」ってのがすごいしっくりくる。文章くどすぎて読む気失せるし世界観と合ってなくて酔ってるように見えるんだよね、上手ければ上手いほど勿体無い

256:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/25 00:49:51.06 3wpJbW66.net
ア●パンマンで

正義の定義は人それぞれ─それでも確かに彼は、広義的に正義なる行いを曇りなき眼で行う事のできる唯一無二の清廉潔白な存在であった。これは“証言者A(特定の誰か)”が主観的に評したものなどではなく、悪事に疲れ果てた“平均的思考の持ち主(多数の人々)”が確かに彼をこう呼んだ事に由来している。そう─正義の味方、と。

ってやられてる感じ

257:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/25 01:03:29.56 7jCdFH70.net
>>255
読者も色々だから
書き手が高尚系であるように読み手も高尚系である場合には目が滑るなんてことはないんじゃない?

以前支部で何千ブクマ取っててコメントたくさん付いてた人のWEB再録本買ったら
目が滑りまくりで自分には合わなかったがこういうのが好きな人もいるんだなあと思ったことがある

258:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/25 01:19:51.61 +uROSAcO.net
原作と同じ深度で二次創作したいとは思ってるな
自己満でしかないんだけど原作ありきなんだからかけ離れた誰おまにはしたくない

259:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/25 02:27:58.63 34qzJHh5.net
>>256
わざとクッソくどくてだるい書き方して、これなーんだ?って作品名を当てる遊びとか出来そうなくらい世界観ぶち壊してるの草だな

260:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/25 03:11:37.72 LaKa9kp0.net
>>256
きっしょ
と思ったけどいるんだよなぁこういうキモい文書く人

261:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/25 03:20:10.79 rvE6DRkt.net
「難しい語彙を知ってる私すごいでしょ!」「専門知識(刀とか紅茶とか)知ってる私すごいでしょ!」みたいな作品は目が滑る、確かに

262:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/25 03:48:37.25 np72bINN.net
みんなありがとう
インプット型とアウトプット型がいるんだなあ
個人的には昔読んだ本を読み返してから小説書いてる。
例えば人魚の話なら海がテーマの小説を読んで表現を真似るし、極道パロみたいなやつならちょっと時代がかった小説読んだりとか

263:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/25 05:59:34.24 Qdoa1J/S.net
>>256
活字を読むのが好きなので、これはこれで読みたいかも
お気に入りにするのとはちょっと違うと思うけど

264:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/25 06:45:03.02 R1pU5z5W.net
>>256
ギャグとしてなら全然アリ
漫画で言うなら劇画調サザエみたいなものか
ただ小説だとマジと取られかねない危険性もあるかな

265:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/25 07:57:15.30 l97Q15mD.net
>>261
以前、擬古典の小説が好きで、他ジャンルの創作にその言葉を使ったら、訛ってると言われた
他の字書きさんが古語だと指摘してくれたけど
言葉はジャンルや想定する読者層にに合わせた方が分かってもらいやすい

266:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/25 09:32:52.46 gDFPk+C0.net
例えば刀なら専門知識で刀の部位とかを言われてもいやどこの部位だよ…って想像つかなくなるから、知識がノイズでしかないんだよね
語彙とかも同じようなことが言えるわけで

267:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/25 10:18:47.11 IHaPTV0t.net
刀についての話がメインなら必要だろうけど全く関係ないならそれはノイズかもね
個人的にストーリーと直接関係ない蘊蓄を地の文で入れられるとうーんてなる

268:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/25 11:04:34.99 UdjFptKS.net
バトルシーンありタイプなので刀を振り下ろした。突き刺した。だけだと味気ないかなと上段の構えをとり~とか動作の表現や武器のこの部分名称なんだ?とかは調べる
パロものは今のところ書いてないけど、例え借りると極道ものなら口調や隠語など極力調べてからじゃないと書けない
好きでそう言う内容書いてるのに使いどころ違ってたら恥ずかしいし

269:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/25 11:50:17.51 nHbXlEwj.net
やっぱ本当の馬ってただ難しい文章かける人じゃなくて書こうと思ったら書けるくらいたくさん語彙力身につけたけど読みやすい文章が書ける人なのかなぁと思う、もちろん書くジャンルによるけど。まずは誤字脱字誤用を無くしてどんな文章書いたとしてもでも中の人はちゃんとしてるんだろうなぁとせめて思って欲しいな。人間どうしても無意識でもこの人馬鹿なんだろうなぁと思っちゃうと文章力さえ低く見えるし

270:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/25 11:53:07.86 YhSsW6+6.net
とりあえず改行せい
読みにくいわ

271:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/25 14:09:56.90 LaKa9kp0.net
どんなに面白い話でも「的を得る」が出てきた時点で萎える
言葉の意味は変わるもの〜とか最近では誤用じゃなくなってきてる〜とかそういうのはいらない
得てどうするんだよ、射るんだろ的は

272:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/25 14:23:36.55 EbXqh9+6.net
>>271
これに関しては辞書側が誤用じゃないとわざわざ修正出したからなぁ

273:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/25 14:53:46.62 LaKa9kp0.net
誤用じゃないと分かってても嫌なもんは嫌。以上

274:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/25 15:06:47.31 QV1axWi9.net
確信犯みたいに、誤用がメジャーな言葉はいつも悩む
商業や小説ジャンルではあり得ないけど、マンガアニメジャンルの支部小説ならわかりやすくて好まれそうな気がする

275:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/25 15:50:36.06 9S70Eo5e.net
「重いドアをフランス落としで留めた」と
「重いドアを側面の金具で留めた」の違い的な

276:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/25 16:54:22.39 JGb6zvY0.net
>>255
語彙を増やすのとその語彙をひけらかすように使うのって全然別の話じゃね?

277:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/26 00:54:26.62 dF+EA5sd.net
難しい言葉や想像しづらい状況を平易な言葉で表せる人はすごい
小難しい単語を並べるのに一時期は憧れてしまうけれど誰でもわかる言葉で情景思い浮かべられる文章書く人が凄いに戻ってきた
そんな人がごくごくたまに難しめの単語を使ってると知りたくなるし

278:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/26 01:33:13.37 vJOh4lIF.net
文章がクドいかどうかは使う単語が難しい易しいじゃなくていらない描写が多いからじゃない?
難しい言葉使ってなくても同じような描写ばかりでクドいって思うことはあるし

279:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/26 10:39:18.77 tLPdSg2c.net
書きたい所だけ書いて隙間が埋まってないのが5作くらいあるんだけど
埋めて簡潔させるためだけにプライド捨ててAI使おうか悩んでる
場面のつなぎ目が難しすぎてもう無理
趣味用の一次だけど3000円の価値あんのかなあれ

280:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/26 10:51:24.32 IsgMSpUv.net
頭痛が痛いと同じく
「お香の香り」のままでいくか「お香のかおり・匂い」に変えるかで迷うときはあるなぁ
こう言う表現ってか漢字被りってどうするのが適切なんだろう

281:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/26 11:18:00.30 +1VjCSuq.net
>>279
焦らないで1作だけでも1シーンずつでも年単位かかっても自分で書いてみるに1票
今ならいくらでも書き直せるから直してるうちにおっ良くなってきたやん!ってなるかも
きっとやり遂げた時の幸福感でかい

282:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/26 12:16:57.17 YRM7lvLw.net
>>280
ルビ振ったらいいんじゃないの?

283:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/26 12:42:33.46 IsgMSpUv.net
頭痛だけでも意味通じるし
頭痛が痛いみたいな書き方になってしまうタイプって読んでてん?とならない?変える?って話かな

284:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/26 14:36:49.01 stB9xiZc.net
とりあえず文法を勉強したらいいんじゃないかな

285:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/26 15:35:22.34 rcQ/8by6.net
>>280
漢字にするかひらがなにするか言い換えるかの前にお香のかおりだけじゃどんな香りなのかは読み手次第になるし、それが話の筋上何の問題もないならその描写はいるのだろうかと疑問は出ないかな
どんな香しかの描写を入れるなりしてお香と香りを重ねて書かずに済むようにしてみるとか

286:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/26 16:58:01.13 SE+jSRFt.net
焚きしめたミントの香が鼻腔をくすぐるやら漂っているやら
ラノベならインセンスという英語に逃げるとか

287:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/26 20:08:22.41 Z/4+uBGc.net
自ジャンルもキーワードに香があるから悩むの分かる
◯香の後は匂いにしてるけど壇香や紫壇が立ち込めるなんかでも良いかもね

288:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/26 22:43:03.35 PsQNi0UQ.net
くすぶる線香をてめえの鼻の穴にぶち込んで鼻毛燃やしてやる

289:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/27 01:09:44.07 HQHtnOHq.net
よく自分の萌えだけ詰め込めるから自分のために書いてる、みたいな意見が散見されるくらい小説って解釈一致が難しいもんだと思うんだけどマジのマジで好みでこんなに解釈一致することある?って人と出会ったら声かける?
自分壁打ちだが物凄い解釈合う人いてあまりにも友達になりたいけど向こうが同じ気持ちじゃなかったら地獄だよなと思って声かけられない
ブクマはしあってるけど向こうはお義理かもしれんしな…

290:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/27 01:42:47.00 Q70x5Fxq.net
>>289
自分だったら積極的に声かけるよ。文章のノリが合う=大体考え方も合うし
ただ仲良くなれるかはその人次第だと思う

新作を書いたんだけど、なかなか評価が良くて、過去作もたどって読んでくれてる人もいてニヤニヤする

291:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/27 05:58:21.46 DpGrip4u.net
>>289
向こうも交流求めてるかも知らんし、軽く声かけてみたら?

292:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/27 08:46:57.17 arYVgV+p.net
>>289
まずはコメントを送ることから親交深めるべきだと思う
付き合いたくない人ならあなたへのコメントはしないだろうし
解釈は合っても考え方まで一緒とは限らんし、付き合いを求めない人もいるからね

293:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/27 09:08:59.61 Iiu74R3N.net
>>289
いつその人を見つけたかによって変わる
自分が書く前に見つけたら自分では書かなくなってただのファンとして見てるだけ
自分でも書いている時は感想送ったりするけど交流するかは相手の反応見て決める

294:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/27 09:57:30.15 coK5OOOs.net
壁打ちの定義とは……
壁打ちなのに他人の作品読むの?壁打ちなのに声かけるの?
変なの

295:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/27 10:14:13.49 SdVb1d9H.net
>>289
うらやましい!私もとりあえず感想を送ってみても良いと思う。Xでいつもは感想リプにいいねしか返さない人に感想リプを送ったら、いいねだけじゃなくて返信+ブクマしてくれたことあったよ。

そういうやりとりが嫌いな人もいると思うけど、自分のこだわりに気づいてくれたり、同じ解釈だと思う人から感想をもらえたら嬉しい人も多いと思う。交流に至るかはわからないけど、ブクマし合うならなおさら、感想を送ってもいいんじゃないかな?

296:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/27 10:30:40.51 SdVb1d9H.net
>>294

壁打ちをする際に他人の作品を読むことがどうして問題になるの?
壁打ちの定義をどのように理解しているの?
壁打ちをする目的は何だと考えているの?
壁打ちで他人の作品を読むことが「変なの」と感じる理由はいったい何?

そもそも 壁打ちの定義は人それぞれで、他人の作品を読むかどうかは個人の自由ではないの?壁打ちは創作スタイルの一種であって、他人の作品を読んではいけないという厳密なルールがあるの?

壁打ちの目的は自己満足でしかないよね?壁打ちとはあくまで自分のための創作活動であって、他人との交流を排除するためのものではないよね?同じ趣味を共有するなら、どこかで交流が生まれても自然なことだよね?まさか自分の作品を他人に評価して一方通行でもらうためのものが壁打ちだと思っているの?

壁打ちをしている人が他人の作品を読むのは、単に好きなものを楽しむ行為であって、悪いことではないよね?あくまで壁打ちは創作活動のスタイルであり、他人の作品を読むことや声をかけることと矛盾してないはずだけど、どうして変だと思うの?

煽りとかではなくて、単純に壁打ち垢として気になるから教えてほしいな。

297:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/27 10:38:21.00 coK5OOOs.net
うんちぶりぶり

298:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/27 10:46:03.36 orOgWzax.net
壁打ちて他の人の作品見ない、誰もフォローしないブクマもしないものだと思ってた(壁打ちは壁だけ見るもの)違うんだな

299:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/27 10:48:28.40 eCF5AHv2.net
どうせ長引くから壁打ちの定義とかは壁打ちスレでやって欲しい

300:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/27 10:51:15.95 KKp5N5dp.net
壁打ちって基本的に他者と交流せず無言で作品投稿だけがスタンスだし
交流始めるなら壁打ちと名乗るの辞めてくれよって話では?

前者スタイルでやってるのに後者の都合よく変えるしゃべる壁が増えたせいで
話しかけられるようになって鬱陶しいって他の壁打ちの人に迷惑発生するよ

301:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/27 10:55:02.47 KKp5N5dp.net
「壁打ち」とはオタク用語で何ですか?
X(旧Twitter)でオタク用語/ネットスラングとして使われる「壁打ち」
X(旧ツイッター)上で、オタク用語/ネットスラングとして使われる「壁打ち」は、
誰かの反応を気にせず独り言をつぶやき続ける行為のことを指します。

302:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/27 11:03:41.74 KKp5N5dp.net
どうして壁打ちは◯◯しちゃいけないんですかぁ~?定義ってあるんですかぁ~?と長文でキレるより
壁打ち取っ払って交流は解釈一致の方だけとでも書き換えれば済む話

おわり。

303:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/27 11:05:38.88 SdVb1d9H.net
ご、ごめん。ずっと気になってたからつい勢いで質問してしまった……。完全にスレチだったね。

>>誰かの反応を気にせず独り言をつぶやき続ける行為のことを指します。

自分もこれは知ってるんだけど、なんでこの定義がイコール交流禁止になるのかがよくわからんかったんよ。そんな矢先に「壁打ちなのに〜」って出てきたから、あ、もしかした理由を知っているのかな、と思って興奮して聞いてしまった。ほんまにごめんなさい。

304:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/27 11:07:46.80 coK5OOOs.net
気持ち悪い野郎だな

305:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/27 11:11:13.65 KKp5N5dp.net
勘違い読み手「あの壁打ちさんはコメントにレスくれたのに、こっちの壁打ちは全無視していけすかない」
後者壁打ち(んなこと言われても壁打ち本来ってこうだし)

少し考えれば分かるでしょ

306:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/27 11:18:52.53 SdVb1d9H.net
>>304

とりあえず君が字書きではないことだけはよくわかった。だってお気持ち表明しか書かないんだもん。存在がスレチ。


>>305

わかんない。あなたのちょっと考えればのちょっとの部分をボロンと取り出したものを私が見ることはできないし。とりあえずあなたが、ちょっと考えればこれくらい読み手はわかるだろう、というスタンスでしか小説が書けないことはよくわかった。

307:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/27 11:23:09.55 SdVb1d9H.net
そもそも、壁打ちの定義が一切交流しません、という正式な意味を持たないなら、「逆に一切交流しません」と一文を添える方が正しい使い方なのでは?言葉の意味をひとつひとつ理解する気がない人が字書きを名乗るのはいかがなものなの?これはあくまで私がそう思っただけだから、ちょっと考えればわかるなんて言わないけどさ。

308:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/27 11:27:35.07 SdVb1d9H.net
やばい、またやってしまった。レスバ禁止の場所ですみません。

309:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/27 11:37:31.66 kcaEbhJh.net
同カプの方々と交流したいし萌え語りで盛り上がりたいが、マイナーで少数な上にほとんどの方が低浮上で自分も交流下手でほとんど呟けない
壁打ちではないけれど、結果的に壁打ち状態で寂しい
もっと公式の燃料投下があって、好きなキャラやカプで盛り上がってくれたら嬉しいのに

310:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/27 11:38:06.72 EQ/XWZCO.net
夏やね

311:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/27 11:46:28.84 Iiu74R3N.net
個人的には壁打ちってSNS運営スタイルの1つだと思ってるから実際は違っても外向けには定義通りにしてるなら別にいいと思うけどね
外見てる見てないは自己申告だけどフォロー0で無反応なのかどうかは他人でも分かる部分だから
これは壁打ちを自称してる場合だけど
まぁなんかどっちも壁打ちに夢見てんだなと思った

312:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/27 11:51:14.87 KKp5N5dp.net
>302
に答え書いたからそれ読んで帰ってくれ

お前が【壁打ち取っ払って】
交流は【解釈一致の方だけ】とでも書き換えて好きに交流始めれば済む話

【作品は作り出したいけど交流はめんどくさい】
【距離無しの人など嫌なことがあったので】他者と交流したくない人も居て
そういう人らが壁打ちと言う名称と創作スタイルを今さら定義定義言い出すアホにしか見えないよ

313:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/27 12:07:08.75 KKp5N5dp.net
本当に答えが知りたいなら壁打ちスレに自分の書き込みコピペして本当に壁打ちしてる人に答え貰ったらどう?
あのスレの空気読めば大体分かると思うけど
それかコピペしてこようか?

314:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/27 12:08:57.78 zVxq+24C.net
もうレスバはこれだけは言いたいスレあたりで思う存分やってくれ
どっちも邪魔

315:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/27 12:14:25.70 2KywqnZH.net
「壁打ち」の主張に、それぞれサブタイトルや箇条書きがつく

自分の場合は
フォローしません
外は見ます(たまにいいね)
反応がなくても(表面上は)気にしないようにします
かな

316:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/27 13:06:43.57 HQHtnOHq.net
289ですなんかごめんね
声かけた時点で今までのスタンスではやっていけなくなるのわかってるけど全部変えてでも友達になりたくて悩んだ次第
作品は自分から積極的には読まないけどオススメされてたり関連で飛んだらとりあえず読むのは苦じゃない、大体は細かい解釈の違いを実感するだけで終わったけど奇跡が起こって舞い上がった感じ
レスくれた人たちありがとね、字書きとの交流は慎重にやったほうが良さげなのこの流れだけでもよくわかったから暴走しないように十分気をつけるよ。為になりました

317:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/27 22:22:59.90 HxPLeRWZ.net
遅筆がものすごくコンプレックスなんだけど何かいい改善方法あるかな

318:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/27 22:52:04.76 toG3k3mu.net
気にしない

319:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/29 00:03:09.41 Fewscvum.net
>>250
亀レスだけど文芸誌ってなに?気軽に短編読みたい!長編3冊くらい、つ、積んでる
昔はすらすら読めたんだけどな、司馬遼……すきなのに
通勤時間も集中できないし、休憩中はちゃんとぼーっとしてるか、軽くスマホ見てたいし

320:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/29 08:08:08.60 MERFcHDY.net
「すばる」とかああいうやつ
目の前の端末でGoogleでも開いて文芸誌と検索すれば出るよ
本屋で買うなら基本的に1~2冊ぐらいしか入荷されないやつ

321:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/29 08:12:12.21 Fewscvum.net
ありがとう参考になった
今日駅ナカの本屋よろう

322:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/29 08:22:05.87 XhjotH21.net
>>320
今本屋ってそんな状態なのか〜
昔はもっと積まれてた気がするけどなあ
本屋まで足伸ばしても物が無いんじゃどうしても足遠のくな

323:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/29 08:31:21.76 MERFcHDY.net
すばるは基本的に月5000部が基本なので
他のと見間違ってるんじゃないかな

324:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/29 09:02:19.80 XhjotH21.net
>>323
昔からそれくらい?
だとしたら自分の勘違いだ スマン

325:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/29 09:58:49.66 MERFcHDY.net
中華BL小説を語る特集の時に普段はこのぐらいの売上部数なのに緊急重版と言ってたから
昔からそのぐらいなんだと思う

326:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/29 10:52:55.02 Cpugl7+G.net
すぱるまさに一冊あった
買うのはもうほぼ電書だか雑誌久々だわー
半分は連載みたいだけど楽しみ
ありがとうございます

327:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/29 17:38:34.96 prmMWsNL.net
そのあたりの文芸書って図書館にもあるからたまに数ヶ月前のを借りて一気よみする

328:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/29 21:21:16.56 p2AFf6Fk.net
雑誌もいいけど短編集とか読んだらいいんじゃない?

短編連作で最後の話にすべて収束していくような見ようによっては長い1つの話になるような構成も好き
区切りのある短編集の方が書くのは楽だった

329:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/31 08:54:00.51 Y4+X5flv.net
文章力を上げるために小説の書き方系の本買ってるって度々出るけど皆さんはどれ買ってるんです?

330:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/31 12:29:09.93 bNUaORwx.net
類語辞典さえあればそれっぽく書ける

331:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/31 15:08:50.22 LQcUxTXm.net
>>329
具体的な書名をあげるのは控えるけど、ラノベの書き方、ミステリーの書き方、プロットの立て方や文章技法の本や文学理論の本とか気になったものは何でも読んでる。個人的に1番参考になったのはプロットの立て方の本。329も気になった本を読んでみると良いんじゃないかな

332:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/07/31 15:22:41.46 o/j/xWcF.net
>>329
YouTuberもしてる官能小説家の指南本が凄く良かったよ
主にポルノ描写についてだけど、文章の書き方の基本から教えてくれるので、妙な手癖が付いてしまった自分はかなり助けられた

333:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/01 14:15:46.68 9QL9e8vo.net
別の掲示板で「SSは消費されるスピードが早い」って書き込みにSS書きが猛反論してレスバになってるのを横目で見てたけどぶっちゃけSSはスピード勝負のネタ帳だと思ってる
瞬間風速はすごくても繰り返し読んでもらえるようなものじゃないというか
そら上手いSS書きとhtr支部書きなら前者の方がいいだろうけど同じくらいの筆力なら支部作品の方が読みたいと思う
自分の感覚ではSSってカップラーメンみたいもんなんだよな
カップラーメンだってたまに食べたくなるしたまに食べると美味しいんだけど時間があってお金もあるならラーメン屋のラーメン食べたい的な感じ
ラーメン屋に行くのは面倒だし味も濃いからサッと食べられるカップラーメンがいいやって人もいるんだろうけどね

334:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/01 15:16:26.03 zvsGJZjC.net
私はSSなんてネタ帳だと考えていて短すぎてつまらないと思っている
で済む話を引き伸ばすとそうなるんだな

335:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/01 15:53:25.59 +o2evtNr.net
冗長な文章ってこういうやつか

336:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/01 16:07:04.30 u3fxqsCz.net


337:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/01 17:24:39.86 LqxUDpDF.net
>>333がラーメン好きだということはわかった
カップラーメンもラーメンも似たようなもんじゃない?違うの?

338:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/01 18:10:58.08 /+EvAMiB.net
SS消費スピードは速いかもしれないけど、刺さるSSを高頻度で、あるいは一定のペースで書ける人ふつうに尊敬するけどな
短い文字数で面白いとか刺さるストーリーにできるのすごい 長編とは完全に別のスキル

339:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/01 18:28:41.46 RIT9hI8k.net
何千字とかに起承転結詰め込んで面白くするってかなり難しいよなあ

340:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/01 18:37:45.07 +o2evtNr.net
多分だけどネタ帳って言われるのは書きたいシーンだけ切り取ったようなSSのことなんだろうな

341:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/01 18:37:48.79 zvsGJZjC.net
SSでまとめるスキルあっても
pixivだと数本まとめて投稿する脳が無いとあっという間に他者の投稿流しの嫌われと化すけどね

342:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/01 20:41:46.35 yU5s+zsZ.net
だから前部そんな負けてへんやろ
ロックバンドとかなら割と調子よく見れる

343:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/01 20:44:54.52 lm4pnbBG.net
なんで片一方のライトが10万なんてどこから感染してたしな

344:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/01 21:05:08.95 3N+UqrK3.net
今回別にタイトルにロマンシング入れることにならんか?
URLリンク(i.imgur.com)

345:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/01 21:16:14.42 g+jqprn2.net
何故か7/19の先輩の引退会見を放送した理由が分かった
(´・ω・`)
ヒルナンデス!
ザ・プロファイラー(再)

346:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/01 21:38:02.77 CtJnbNru.net
>>232
俺もしばらくは助からんわ
年金がどうなるんだろ

347:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/01 21:58:17.05 6XDlGIMu.net
全員応援系でもないよな
実際ほとんどの人間とやりとりする業務が増えてるからまともならないということですが

348:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/02 13:22:31.65 wt52KpQ4.net
>>337
何言うてるんやこいつは
後頭部掴んで丼の底にキスさせるぞ

349:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/03 00:15:43.32 Ju7fvxB3.net
つい最近小説書き始めた者だけど出だしだけ書いたところであまりの陳腐さになんかめっちゃ恥ずかしくなって中断したままだ
みんなどうやってこれ乗り越えてるんだ…それともはじめからそれなりに書ける人ばっかなのか

350:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/03 01:17:50.83 Dz19/zpw.net
陳腐だな〜って思いながら書いて、投稿して、投稿してから二日ぐらい経って読み返すとそんなに陳腐でもないな…って思えてくるよ。ほんとだよ。書きな

351:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/03 01:18:43.61 Dz19/zpw.net
シナリオしっかり考えて作中でキャラクターの動きがある小説よりも、語彙使って小難しい純文学風にしたキャラクターの独白文の方がやっぱ字書きにはウケがいいなあ 前者の方がブクマは伸びるんだけども

352:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/03 02:02:02.48 FXJENJcf.net
陳腐だと思ってもまずは最後まで書き切る
練るのは後回し

353:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/03 03:21:01.09 xN4J82TP.net
自分は小説書き始めた時の作品って恥ずかしくて読み返せないけど、数こなしていくと書くの自体は慣れてくるよ
とりあえず書こう、人に見せるかは書いてから決めれば良い

354:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/03 05:25:12.84 xQarN7Dc.net
当時は読み返すのも嫌なんだけど、数年経って読み返すと他人の作品に見えてくる
自分の好みが全部詰め込まれててキャラ解釈も完全一致してるから面白くて仕方ないよ
もっと読ませてください!ファンです!って過去の自分に長文感想送りたくなるくらい好き
でも今書いてる作品は好きになれないんだよね、ヘタだヘタだ恥ずかしいみっともないって苦悩する

355:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/03 07:12:27.05 PpGzUi6H.net
二次だけど初めて書いた時は勢いだったからなあ
今読み返すとAB小説なのに前半まるっとAだけな場面とか構成メチャクチャだよ
でも自分が読みたい話見たい場面はしっかり書けてるから読み手としての自分は今でも満足

356:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/03 13:43:28.12 tm4w66r2.net
やっぱり字書きさんにウケるほうが嬉しいですか?
うちの界隈は字書きさんにウケてる人は字書き同士で褒め合ってて字書きさんが即RPしたりしない人は読みせんのウケてるって感じなんだけど
純粋に好きだって言ってくれるのならいいけど褒めたから褒め返せ的な雰囲気があるから自家起算にRPされると身構えてしまう

357:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/03 14:01:21.81 YWwYaqKc.net
自家起算に全て持ってかれた

358:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/03 16:39:44.39 gCWlu2t9.net
界隈でウケる解釈や作風の小説が好きじゃなくて自分で書いてるから字書きにウケると嬉しいよりも何で?と思うかな
書くものと読むものは違うのかもしれないけど

ちなみに私は交流してないし字書きにはあんまり反応されない
大手のABならほぼリポストするような人が反応してくれるぐらい
大体ROMか仲の良い絵描きが多い
あとオフ絡みの告知だと反応してくれる字書きは増えるけどイベント盛り上げようとしてるのかな~という感じ

359:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/03 18:37:03.16 rJT5wi7B.net
自分は自分の字書き絵描き関係なく好きな作家が反応してくれると嬉しい
しかしマイナーで二次創作してる人が片手で数えられるほど
低浮上や他ジャンル掛け持ちで自カプについてあまり反応してくれなくて寂しい
なのでなるべく自分はファンの作家の作品への反応するようにしてる

360:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/03 20:48:46.69 vvmOUD/u.net
字書きが誉めるのは自分より下手くそだけど発想だけは面白い作品

361:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/03 21:00:09.04 l60cYhVn.net
>>360
自分は、で済む話をなんで主語でかくすんの?

362:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/03 22:00:18.26 /Oz661HO.net
>>360
そんなことはない
自分より文章下手と感じるような奴を褒めることなんかない
たとえどんな発想がすごくても文章下手な時点で、勿体ない文章力磨けばいいのに、できないならユニット作家やれよと思うだけ

363:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/03 23:27:40.74 f28uj21R.net
自分にとって文章の好き嫌いや合う合わないは分かるけれど、良し悪しはあまり分からない
流行の作家でも合わなくて読めない文章の人もいるので

364:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/03 23:43:34.34 afvea0gj.net
みなさんそんなにウェボのスタンプやメッセージくるの…?と自cpの字書きの方見て思ってる わたしのウェボは人様へ送った感想の返信確認用にしかなってない 新刊の奥付けにもウェボの読み取り用コード載せたけど特に何もなく…

365:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/03 23:46:21.58 l60cYhVn.net
>>363
桐島、~で流行った某作家の文章絶賛されてたけど自分は読めなかったからすごくわかる

366:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/04 00:08:47.00 Ryj8ZB1r.net
感想が書きやすい話書きにくい話は正直あると思う
印象的なシーンがあると感想書きやすい
貰う感想でもこのシーンのここがって具体的に書いてくれてる人が多かった

367:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/04 07:05:21.65 ZfQUQpwh.net
自分もベストセラー作家でも読めない人いるわ
文章が破綻してなければ後は好みな気がする

書くのが楽しいから書いて、勿体無いから公開してる、くらいのノリの人だと作品のクオリティも評価も気にせず短期間でいろんな話書いてくれるから年に一度くらいしか投稿しない字馬より好きまである

368:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/04 10:09:07.47 dtbfY88d.net
ありがとう 反応ないなの者です デカ目のジャンルなので本はイベントや通販に出せば何冊か出はするんだけど、pixivのブクマ数も相応に少なくてこれでもやれるんだな〜(買ってくれる人がどこから現れるのかは謎だけど)と思っています

369:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/04 10:28:48.86 1ZU9hetv.net
回線がwaveのアカウント作ることつてっあるのかな?
waveで感想もらった時、たいてい送信者限定公開で返信できるからサークル者からのコメントなのかな?と思ってしまう

370:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/04 12:09:24.65 uF7lLAzW.net
ちょっと変わった特殊性癖が好きで書いてるんだけど同じ性癖が好きな人からブクマされるとすごい嬉しい
他の書き手のも読みたいから注意書きかタグ付けしてほしいよ
なんでも許せる方向けじゃ何もわからん

371:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/04 12:55:32.50 bVK51FyI.net
キワの特殊性癖はタグ付けはもちろんキャプションにも極端な特殊性癖でこれこれが許せる人だけという注意書き入れとけと思う
特にhnmnとnmmnではやめろ
うっかり開いた日にはキモすぎエグすぎで心がしぬから
キワッキワの性癖の奴はもっとひっそりやれよ
連投して埋めるとかマジでやめろ
誰も晋作出さないから私が書くしか無いじゃねーんだよ
キワもので検索表示結果埋めるからよりつかなくなるんだよ!

372:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/04 14:26:34.88 I4Swexba.net
>>371
その愚痴は字書き関係ないから該当スレで吐き出して

373:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/04 15:22:24.56 bVK51FyI.net
>>372
自分が字書きだから書き手の新規参入も読み手の滞留も阻んでる原因にしかなってないように見えるその書き手に苛ついてんの
読み手ならブロックで済む

374:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/04 15:23:21.20 bVK51FyI.net
あ、そうかここ雑談スレだった
愚痴スレで言うべきだったな
それは申し訳ない

375:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/04 17:03:47.85 Pg74kY9J.net
フォローされてない書き手からいいねやRPもらうと嬉しい
たまたま見かけてこれは好きだなって思ってRPしてくれたんだと思うから
やたら馴れ馴れしく感想つけてくる書き手は苦手
交流目的が見えると本心で褒めてないだろって思っちゃう捻くれてるので
好きです好きです言うけどこちらがそちらを褒めなければガン無視されるからな〜
反応ない人に感想言わないだろっていう意見もあるけど感想にはお礼を伝えたり反応はしてるのに
好き好きいうならもう少し好きでいろやって思うw
その人の文章が好みならもちろん好きだとか感想伝えるけど解釈違いとかでホント無理なんだよなごめん
ROMさんのほうが純粋に作品を見て好んてくれてるなと思う

376:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/04 19:08:36.44 j1ft5sTH.net
自分は自カプやファンで交流したい相手しかフォローしてないので、イイねやRPやリプしてくれたら嬉しい
マイナーだからXも二桁前半しかフォローとフォロワーが居ないけど、平和で楽

377:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/04 20:24:20.28 4WL2n3+u.net
Xやってない壁打ちだし上手くもないし、感想とか夢のまた夢だな~
一回だけコメントもらったことあるけど嬉しかった
でもコミュ障だから感想とか交流のためにSNSやるのもだるいな

378:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/05 18:09:46.06 f8DvAi54.net
変なのに巻き込まれて、書きたくても出せない状況が続いたらモチベが下がって、ただでさえ3週間に1度くらいに頻度落ちてたのにもう1カ月半くらい間が開いてしまっての悪循環なのなってた。
そしたら別CPで読み手としてすごく好きな書き手さんから、別に交流があったわけでもないのに小説の感想メッセージもらって一気に上がった。
こんなことってあるんだな。
閲覧さえあれば嬉しいぐらいの、人全然いないマイナーCPだからブクマなんか期待もしてないけど、好きな字馬一人からのメッセージってブクマ50くらいの威力あるね。
てブクマ50なんて付いたこと無いんだけどw

379:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/05 18:23:40.19 mXVw3Q5H.net
>>378
おめでとう!
自分もファンの作家さんに感想やコメント送って喜ばれたことがあるから気持ち分かる
好きな二次創作がたくさん読みたいけど少ないないから自分で作ってるので、馬の作品にはこまめに反応してる

380:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/05 18:41:02.58 q07EYi2z.net
好きな字馬の別垢見つけてしまった
送られてきた感想に表向きは嬉しそうにしてたのに、擦り寄りうぜえとか書いてて怖くなった
以来他人に感想送れんわ怖くて

381:sage
24/08/05 19:23:49.38 ol/4QJYD.net
>>380
それ辛いな…感想送るの毎回勇気振り絞っているのにそんな取られ方したらダメージ半端ない
誤解されないよう読み専ジャンルしか送ったことないけど何らかの字書きやってたらダメだったりするかな
字が好きだからこそ読みも書きもするんだけど

382:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/05 22:13:19.45 9gXqBTvw.net
芸能人のやらかしで裏垢が話題になってるけど同人も自我垢だと人格疑うような人いるよなぁ
作者名は出さなくても界隈の人ならあの人ってわかる言葉で他人の作風ボロカスに言ってた人の自我垢は招待してもらったことを本当に後悔した
招待されたってことは同類だと思われてたんだろうなっていうのもショックだった

383:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/06 08:08:47.27 UK+OeMaq.net
流れぶった斬って質問すまん
♡喘ぎ小説地雷です!って人ってどういうところが苦手と感じるもんなの?
自分がメチャクチャに好きだから何が抵触してるのかよくわからない

384:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/06 08:16:50.45 n2/wp12x.net
>>383
単純に目が滑るのと小説なのに♡が入ってるのが受け付けない、キャラによるけど、たとえば見た目なんかが屈強な男が♡つけて喘いでるとイメージが合わないとか
頭が固いのかもしれないけど、字書きなら♡で表現するんじゃなくて言葉でそれらしく表現すればいいのにって思う

385:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/06 08:19:41.29 9hJScZPY.net
>>383
AVで演技過剰な女優を見たような気分になって萎える
同人のR18はファンタジーと思って読んでるけどその中でも♡や汚は「いやそうはならんだろ」って冷めてしまう
あと単純に画面の大半が♡で埋まってるやつが多くてうるさい

386:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/06 08:46:12.65 uPdQBrqp.net
>>383
地雷ってほどじゃないけど手抜き感あってあんまり好きじゃない
あと♡って漫画で映える表現だから文字だけでやられても魅力感じないかな

387:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/06 08:58:49.01 3VxMSWK7.net
自分は時と場合による
作風や可愛いキャラやコメディで屈強なキャラがデレるなど、状況に合ってれば好き

388:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/06 09:15:37.10 7OIhyFvG.net
>>383
単純に頭が悪そうだし気持ち悪い
あと♡喘ぎでブクマとってることを自慢してきた馬鹿女がものすごくブスだったから

389:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/06 10:17:17.52 jTxBf7ji.net
自分も好きキャラに願望押し付けて遊んでる感強すぎて、過度なのは好まないのだけれど
ここまでの嫌いエピソードがおもろすぎる 嫌いがすごい伝わって笑ってしまった

390:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/06 10:50:40.52 70Mx+PUQ.net
>>383
自分は地雷と言うほどではないけど苦手方向ではある。言葉にならないきゅん的な息の色を表すのに適度に使う分にはいいなと思うけど、♡まみれだと何を表現したいのか意味不明だし、まず目にうるさい。ページ1/3が♡に塗れてたりするのあるけど、逆にあれは何を表したいの?
汚喘ぎ、んほぉ系は好みの違いだと思うけど♡多様は意図がよく分からないのが一番大きいかも
でも好き嫌いだけで言うなら嫌い度の高さ順に んほぉ系>♡喘ぎ>汚喘ぎ だな

391:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/06 11:26:05.63 hhttpSEm.net
コメディでキャラに合っていて程々なら苦手ではない
大半♡と擬音なのは字数稼ぎかよと思う
似合わないキャラやストーリーだと苦手に転じる
なお某所で見た意見として狩人の奇術師の口調連想してダメというのがあって
ふと逆に狩人の二次を読むとどうなるのかと思ったら♡付きセリフを見るとシリアス話がまともに見えなくなっていた
双方向の呪いだなこりゃ

392:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/06 12:44:01.12 3U2C6K0K.net
サンクス
みんな嫌いすぎるだろ♡喘ぎ、わろた
自分が好きなものは嫌いな理由がわからないから興味深い

393:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/06 13:50:06.60 vtBOxc2W.net
>>383
文章で表現しろという部分が抵触する 漫符みたいで萎えるし小説で記号に頼るな表現できないからって楽な方に逃げんなと思う
赤面や照れに///焦りに;とかも苦手
漫画なら♡多用好きだけどね

394:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/06 13:50:41.55 vtBOxc2W.net
締めた後にごめんリロってなかった

395:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/06 14:14:44.96 9hJScZPY.net
逆に♡喘ぎが大好きっていう人はなんでなの?
♡があるとエロさが増す気がする
ここからがエロパートとわかりやすい
(悪い意味じゃなく)頭空っぽな感じで読みやすい
してることはドギツイのに♡多用することでマイルドに感じる
自分が好きじゃないからこんなのしか思いつかなかったけど好きという人はどういう理由なのか興味ある

396:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/06 14:37:37.35 oHBtJGPL.net
元々ドギツイ男性向けのエロ漫画が好きで、そっちに慣れすぎて、なんていうか喘ぎ声とか様子がイメージしやすいからなんだよね。もはやパブロフの犬みたいに♡見ると興奮する
自分も赤面で/////とかは寒いな…と思うんだけど、♡喘ぎも嫌いな人には/////と同等だと感じられることもあるのか…参考になる

397:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/06 15:15:19.36 70Mx+PUQ.net
ドギツイ男性向けエロ、特にエロゲのノリを腐向けに持ち込んでくるのがものすごく苦手だからそういう作風の人は男性向けエロ風とか分かりやすいタグ付けてくれと思ってしまう。そしたらミュートできてうっかり開いて投げたくならずに済むから
あと///は若い書き手なんだなと思うくらいだけど、自分的には読みたくなくなる度は♡と同程度だし寒気も同じだな

398:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/06 17:05:00.62 J+JiPkZ0.net
♡は節度ある量なら読めなくはない、絶対書かないけど
///は読まない、20年くらい前から痛い文章の代名詞ってイメージ

399:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/06 17:23:45.57 jTxBf7ji.net
パブロフの犬めっちゃおもろいなるほど
♡求めてる人はみんなワンちゃんなのかなって思うとかわいいな

400:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/06 17:25:22.11 7OIhyFvG.net
♡見ると興奮するって、例えばコンビニのレジで前に並んでる人の背中にハートマークがあったら腰振り始めるんだろうか

401:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/06 17:28:54.79 jTxBf7ji.net
>>397
わかる 棲み分けのために看板立てる感覚でタグつけてほしい。そしたら誤って暖簾くぐったりせんからね

402:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/06 17:39:50.13 3VxMSWK7.net
>>400
♡に限らず他の事でもオタクが一般人の前で腐やエロを丸出しにスルnは痛いよ
少し嗜好叩き気味になってきたので気になった

403:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/06 19:55:26.94 7n/FMfp5.net
自分の個人情報晒しに結びつくけどええのか?
山下やらがエンジンの熱で発火しちゃうんだよな
「侮辱罪に問われるべきでありたい。
言うほどキモオタか?
URLリンク(i.imgur.com)

404:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/06 19:56:44.84 jdS9DfEv.net
素朴さがない若者にこれは結構見てる人数
10人で68万

405:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/06 20:01:16.91 06MbIY9Y.net
>>347
衣装ヘアメイク「はい」
土曜の昼間にやるしかない!」って言ってたし、今年序盤のウンコぶりはコロナでなくていいからだろ

406:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/06 20:12:36.29 qncuOiLq.net
あぼーん
汚い汚物顔の強さが顔に塗ったら
URLリンク(i.imgur.com)

407:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/06 20:22:52.58 HijRVQVy.net
2000円くらいだから

408:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/06 20:27:17.37 KLEwMMDJ.net
完全に理解してる印象
どう見てて かわいちょw

409:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/06 21:57:54.82 IfIubXjO.net
一般のリピーターがつかなかったよ
お金ないでしょよ!
と‥でも当時の4月の状況はどこへ?保守

410:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/06 21:59:58.95 F+Qnn/PJ.net
手抜きと言われればそれまでなんだけど「あっ♡」と「あっ」ではイメージする声色が違う
後者でも地の文で前者を想像するように補完することは可能だろうけどいちいち書くのもくどい気もする
♡がまあまあ市民権得てるしそれでいいか
賞に応募するわけじゃなし楽しけりゃ
みたいな感じ

411:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/06 23:29:33.95 Tznd1JdE.net
>>395
使いどころが上手い人が使うと上手いんだよ
地の文に入ってるほうがエロく感じる
とろぉ……♡みたいな小さいぁぃぅぇぉのあとに三点リーダー♡が好き

412:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/07 00:03:00.85 juVI+N5p.net
なるほどわからん感覚だわ
ほんと嗜好って人それぞれなんだなぁ
ブクマ1位の人の作品が必ずしもいいと思うわけじゃないのと同じでブクマ1桁でも自分にはドンピシャっていう書き手もどこかにいるのかもしれないな

413:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/07 06:19:35.70 +ZwzFH4c.net
地の文にも入れたりするんだびっくり

414:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/07 06:41:21.21 OeEPHBdM.net
喘ぎ声の種類とか気にしたことなかったな
というか喘ぎ声は比較的どうでもいいポイントだから斜め読みだわ
奇抜な声とかあまりに煩いと流石に冷めるけど

415:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/07 07:00:13.03 05+GOeuG.net
個人的には明るく多幸感溢れるような話や作風だと♡使うのは合ってると思う 女性キャラだったら可愛らしさも出るし
でもあまりたくさんだと目がすべるかな
漫画のエロでの♡は手描きだからなにか情念というか熱みたいなものを感じて(もちろんそういう技法なのだろうけど)いいんだけど、小説だと単に無機質な記号が並んでいるだけに見えてちょっと白けてしまうかな

416:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/07 10:51:51.12 FIiUUZpR.net
500〜1,000文字くらいのオチなしの小説を書いてる人、知ってる中ではどの人も本は読まないって言ってるタイプで、起承転結よりもその場面のエモさとかを伝えたいのかな…って思うけどどうなんだろう。そういう人がいたら意見を聞いてみたい。

417:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/07 14:30:31.93 Rx6TQG5t.net
ごく稀に1000字くらいで書くけど小説は好きでよく読んでる
ただ起承転結を意識して書くのが苦手
このシーンを共有したい!というよりはこのシーンを自分が見たいから書く!ってだけだからオチはなくてもいいかなって感じ
感覚としては一枚絵を文章で表現したようなものかな

418:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/07 14:34:35.26 HSzqsG/Y.net
素人が書く小説に起承転結とか求めてんのキモいんだけど
自分は起承転結意識して書いてるからお前もそうしろ!って感じなのかな
自他の境界バグりすぎてね?

419:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/07 14:43:01.38 MvvNl2Ln.net
自分自身で1000字以下とか書いたことないけど読む側として散文詩的なのは結構好き
稲垣足穂の一千一秒物語とか
ただ投稿サイトみたいな場においては超短編はまとめて欲しい派

420:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/07 14:49:12.29 tnFJ8oEr.net
起承転結無いよりはあった方が読んでて楽しい&読んでもらえるしなあ
まあ自分は他人に求めないから俺にも求めるなでも別にいいと思うよ
そこは自由だし人それぞれ

421:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/07 15:00:43.99 WKTlScL8.net
>>418
キモいと言われても
読んでみたらオチのない話だった時
時間返せよって思うことない?
自分はある
場面キリトリでもいいから話にオチぐらいつけてほしい

422:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/07 15:10:12.53 lFjYtY6V.net
素人の書くものだからこそつまんなかったら読まれなくないか?って思う
支部にある漫画とかでもつまんねって思ったらすぐ閉じるし
読む手段が手軽だからこそ最後まで興味途切らせずに読ませるの難しいよ

423:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/07 15:10:48.28 FMlJXe1P.net
>>418
なんでキレてるのか分からない
素人創作だってそれなりの完成度目指すし
読み物でもやっぱりそれなりの物読みたいじゃん

424:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/07 15:20:50.89 qfAjubVx.net
絵なら一枚の紙で一枚イラスト描くか(417みたいな)
四コマとか1頁漫画描くか(421が求めるような)みたいな話じゃないの
字はイラスト/漫画みたいにパッと見で区別つけられないからそこの当たり外れはしゃーない

425:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/07 15:26:36.49 a4pm84Og.net
リアルに1000字以下はほぼ中高生なんじゃないか?
だからあんまり目くじら立てるのも抵抗がある
大人で上手い人もいるにはいるんだろうけどシンプルに難易度高い

426:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/07 16:09:03.80 HSzqsG/Y.net
字数誇るやつほんと死んでほしい
てめえらの作品を耳なし芳一みたいに身体中にタトゥーとして刻みたいわ
短いほど有利だぞWWWwwwwwwwwwww??? ? ? ? ? ? ? ????? ????????wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

427:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/07 16:22:14.25 KJckWLcy.net
字書きなら知ってる人も多いと思うが「言霊」という言葉があって
普段の言葉がその人の思考や感性を形作り
いつの間にか発する言葉に相応しい
自分の人格や品性、人生になってしまう
使う言葉は大切にしたい

428:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/07 16:37:17.58 3y3LexMp.net
コミュ障は雑談スレじゃなくて愚痴スレに書いたほうがいいんじゃないかな

429:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/07 16:55:44.37 a4pm84Og.net
文字数コンプすごすぎる
字書きスレって誰もマウントのつもりじゃないのに例えで三万字くらいだと~みたいに字数出ただけで文字数マウントって噛みついてるのよく見る
そんなにコンプあるなら自分も書けるように練習した方がいいんじゃね

430:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/07 17:25:01.48 aJHIoSbG.net
素人の趣味にそんな努力もできないよね
書きたい内容や表現によって割く字数が変わる、ただそれだけのことが納得できないレベルなのに字書き名乗るからしんどい
字書きアンチスレ行けばいいよ

431:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/07 17:32:25.77 KJckWLcy.net
そこは人それぞれ
余暇の楽しみ、承認欲求、交流目的、プロ目指す人、好きな世界やキャラを表現したい人など
ただ趣味を楽しみたい人と目的があって上手くなりたい人と温度差があるのは仕方ない

432:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/07 18:00:26.42 fb4vzZZD.net
ワンドロでも二、三千文字あるよね?
千文字で萌える文書けるのなら普通にすごいと思うわ
見たことないから見てみたい

433:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/07 18:07:37.03 0bTnKun4.net
1000文字未満のカプ物でシュールギャグがうまかった作者なら支部でみたことある

434:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/07 18:57:58.10 b+RBLa7K.net
何年かたった今でも忘れられない自界隈の短編があるよ
もう読めなくなってしまったのが悲しい
ローカル保存しておけば良かった

435:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/07 19:45:06.59 juVI+N5p.net
ローカル保存ってどうなんだろうね
わざわざ「保存しました!」って言われたことがあるんだけど言ったほうはよかれと思って(保存するほど気に入りました的な)報告したんだろうけど正直自分はモヤっとしたというより気持ち悪いと思った
公開してる以上そういうことをされても仕方ないのかもしれないけど気に入ってくれたんなら支部見にきて閲覧数だけでも増やしてくれよと思ったよ

436:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/07 19:47:12.46 OeEPHBdM.net
>>426
短くても面白ければ良いと思うよ
限られた文字数で面白い話書くのは技術がいるというだけで
普段何文字くらいの書いてて反応はどんな感じなの?

437:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/07 20:18:30.45 PAPnvDRu.net
>>435
ローカル保存自分はするしデータミスって消したときに保存してた人から助けてもらったことあるから有り難いけど他人には言わない
今は私的利用の範囲内でもぐちぐち言われること多いから何も言わないほうが良いなと思ってる
過去に「修正しましたー」って書き手が言ってるから読み返しに行ったら一番好きな台詞が変えられてたのでそれ以後良いなと思ったら保存してる

438:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/07 20:51:35.84 3y3LexMp.net
>>435
凄くわかる…支部以外の自分の知らないところで保存されてるのが気持ち悪い
それを言ったところで文句言うほうがおかしいとかじゃあ公開すんなよとか開き直られるからもう諦めてるけど

439:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/07 20:53:43.53 GVBHW9kt.net
他人の創作物を断り無しにローカル保存、スクショ、テキストコピペ保存するのは基本的に駄目だと理解した上で言ってる?ネットに無料公開しておいて何言ってんの誰でもできるじゃんwwwじゃなくて。理解していてわざわざ「自分はするし」とか言ってるなら終わってるし、たとえ個人の楽しみの範疇でこっそり保存させてもらってるだけという気持ちでも、やったとしても黙ってろだって。
自ジャンルでは「スクショ、DLはご遠慮ください」的な一文を入れている人が大半だから、してもやりました報告なんかない。されても執筆者としては困るし。そんなんするほど良かったと示したいのかもしれんけど、どんなものにも大概のものには著作権があるんだよ。大抵どんなサービスだろうが規約に
「○○を利用して投稿された画像等の情報の著作権その他一切の権利は、当該画像等を創作したユーザーに帰属します。」といった文言が入ってるから一度見てみれば?

440:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/07 21:04:14.73 xGPSFZ2D.net
違法アップロード動画とかの保存が処罰対象なのとごっちゃにしてない?
著作権云々というなら個人で楽しむためだけにローカル保存するのは法律で許されてるよ テレビ番組を録画して個人で見るぶんにはOKなのと一緒
もちろんそれを他人に見せたり複製して公開するのは禁止だけどね
それはそれとして「保存しました」報告がいらない困る不快という気持ちはわかる

441:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/07 21:06:56.08 juVI+N5p.net
>>438
そうなんだよね
自分の手の離れたところで自作品を保管されてるというのが怖い
オフ本なら頒布した時点で自分の手を離れてるけどオンライン公開って自分の気持ちひとつで上げ下げするもので公開、修正、削除、非公開も作者しだい
その意思を切り離されて保存されてるっていうのが何かゾッとする
まぁほんと言わないだけでしてる人もいるんだろうし気にしたらキリがないけどね

442:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/07 21:12:57.49 KJckWLcy.net
著作物は作者がNGを出さなければ、完全に私的利用のためだけに個人が保存して、いっさい再利用や公表しなければ大丈夫だったと思う
(というか保存されていること自体他人に分からない)
だから映画や絵画は撮影禁止にする人もいる

443:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/07 23:31:48.39 GVBHW9kt.net
>>440
処罰対象かどうかではなく、私的利用が許されているのは分かった上で、何にでも著作権自体は存在するんだよと言いたかっただけ
リテラシーがあれば、今も公開中の作品の作者にあなたの創作物を無断でローカル保存してますなんてわざわざ報告してこないと思うんだよな

444:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 00:07:53.58 3t7HHesb.net
ここの文字数コンプのひとたち、小説よりレスバの方が長く書いてそう(悪口)
あとやっぱり短文を好きな人はストーリーよりは情景的なのが好きなのね、こんど豆本の同人書く予定だから参考になるわ

445:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 00:09:58.34 qenuEsAM.net
リテラシーとデリカシー勘違いしてない?

446:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 00:11:54.84 F/rcz+gT.net
嫌いな奴の同人誌買って内容まるまる転載する予定

447:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 00:12:23.72 F/rcz+gT.net
文字数誇ってるカスが1匹残らず死滅しますように

448:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 00:12:52.64 xWXBI6n6.net
>>444
なんでそういう煽ること書くのかなぁ
バカなの?無駄に荒らすなよ

449:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 00:17:38.21 F/rcz+gT.net
嫌いな奴の本をちぎって1ページずつケツ拭く紙にする

450:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 01:29:53.38 3HNzCBpx.net
>>445
は?デリカシーの意味を辞書で確認してから云うといいよ

451:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 09:45:37.34 AYH5W6YB.net
たまにXで140字小説とか流れてくるけど一応のオチはあるじゃない
短くても落とし所は作れると思うんだよね
星新一のショートショートとかさ
素人といえども小説と名乗りたいならやっぱり起承転結…転結くらいはいるんじゃないかと
読み終わって「…で?」で終わるのばかりだと読み手は離れてく
最近自界隈は18禁ものが増えて夏休みだなぁ…と
ブクマ取れるのがそればっかりでキャラから離れていってもエロいこと書いてればいいみたいになってきててそろそろ終わりが近いのかと思う

452:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 09:48:22.13 iUKro8dD.net
自カプはエロの投稿一件もなくて平和だよ
自分以外の書き手の投稿は年に一回か二回しかないけど

453:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 09:57:12.28 xWXBI6n6.net
字書きって他人に厳しいよな
どんだけ高尚なもの書いてるか知らんけど
自分の場合は二次創作だから原作にない動きをしてるキャラクターを見たい、萌えたいのが第一だからそんなに起承転結や文字数を意識はしてない
それなりに評価もらえるし面白いって言われるしこれでいいんだろうとは思うけど、なんか最近揺らいできた

454:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 10:03:57.78 8TfpvC3F.net
>>453自身はどんな作品読んでも面白く感じるしブクマもどんどんするって感じ?

455:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 10:38:36.87 ZY5zTHaC.net
>>451
Xやってないから140字小説なる文化知らなくて今検索してみた
いくつか読んでみたけどさすがにこの字数までくると情景切り取りパターンがほとんどの印象だった
支部とかは小説カテゴリにまとめて放り込まれるけど古のサイト時代は各作者が小説からポエムまでいろいろ項目をカスタムしてた記憶がある
別に字だからといって小説だけが表現とは限らない
詩も和歌も字のカテゴリだしね
読み手が選択できるよう表記さえあれば個人の裁量でいいんじゃないかな

456:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 11:24:50.77 Jm/wlmXW.net
140字ではさすがに印象に残らない
自分が小説に求めてるものは長さじゃなくて萌えとストーリー性
萌えセリフひとつあれば妄想力で補えるっていう読み手は140字小説もありなのかもしれないね
冗長な長文でストーリーと関係ない描写で水増しされてるような話は読んでて疲れるけどこのセリフだけ書きたかっただけなんだろうなぁっていう話は「で?」となる率が高い
そのセリフを言うまでのプロセスがないから感情が盛り上がってないんだよね

457:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 11:44:54.12 L6rlBOgx.net
すごいみんな気高いというか人の作品貶すんだなー
何も考えず書いてるしよっぽどの悪文じゃなきゃ脳内補完で萌えられる脳天気な人間が来るところじゃなかった

458:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 11:45:32.68 L6rlBOgx.net
字書きが一瞬で嫌いになった
まぁ5ちゃんだしな仕方ない

459:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 11:48:30.94 yY0IIXCT.net
なんでも萌えられる方がお得なんだから勝ち組じゃん

460:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 12:00:31.73 xWXBI6n6.net
>>457
そういうのーたりんのほうが人生楽しいと思うよ

461:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 12:02:29.88 iUKro8dD.net
ここ愚痴スレじゃなくて雑談スレだから他人の作品の悪口や書き手やスレ住人の悪口はひかえてしかるべきスレへ行ってくれ

462:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 12:39:35.64 RM8ZTEbo.net
>>460
キミ書いてることに一貫性無くないか?
煽りたいだけっしょ

463:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 13:19:28.55 Upsfn4/+.net
美食家の人が舌が肥えると、ほとんどの食べ物が不味く感じるので不幸と言ってた
最高を知っていることは大切だけど、それに拘って他のものが楽しめなくはなりたくない
自分は日常の小さな幸せを味わえる感性でありたい
多様性が叫ばれる世の中だから、自分が苦手なものも他人にとっては大好きかもしれない

464:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 13:38:05.23 6JlOKaqW.net
主語デカくすな、煽り合いすな

465:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 13:45:12.70 PzikIvQ6.net
まぁでも確かに慣れってあるよね
旬にいれば書き手飽和で新作読み放題が当たり前になってしまうし
好きな書き手ができても似たような話ばかりになってきたらマンネリで飽きるし
R18は刺激に慣れやすいからどんどん描写が過激になるし
誰しも好きな傾向はあるだろうけど地雷なし好き嫌いなしっていう人が同人は一番楽しめるよ
同人界の勝ち組は上手い書き手より好き嫌いなく何でも美味しく食べられる読み手

466:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 13:52:09.32 /qDq+obd.net
>>463
自萌他萎って言葉が昔からあってな
自分の萌えは他人の萎えその逆も然り

467:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 15:52:50.46 qf9yUMKY.net
恥ずかしながら最近ちゃんと起承転結というものを理解した
でも過去作を読み返すとわりとちゃんと書けてる不思議
ピアノも弾くんだけど一切楽譜読めないからいつも耳コピだし感覚で真似しつつ覚えていくタイプなのかもしれない

468:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 16:04:22.02 AYH5W6YB.net
脳内補完出来るような文章は悪文でもないんじゃない?
多分ここで言ってるオチもないどうしようもない文は本当に「…で?」っていう感想しかないやつだから
未完なのかもしれんけど
なんか最近ここまでしか書けなかった…とかの注意書き入れてあげる人も出てきて
いやいやそういうけど書いてるでしょ?と思ったら本当に書いてなくてなんでこれをわざわざ支部にあげるかなぁみたいなのいる
それがひとりじゃないから自界隈の終わりを感じなくもない
もう書けなくなったってことだろうし

469:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 16:12:47.56 qf9yUMKY.net
文は下手でも面白かったりこのシーン好きだとか思たり書き手から原作愛やリスペクトが伝わってくる作品が好きだ
そういう話を読みたいし書きたい

470:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/08/08 16:25:30.46 RM8ZTEbo.net
初めて支部投稿した二次小説は5000字くらいのはっきりしたオチがない話だったなー どうしても書いてみたくて一作だけと勢いで書いた物だった
ありがたいことに「続き読みたい」と言ってくれた人がいたんで調子に乗ってその後何作かシリーズにして書いてみたら通しで読むときっちり起承転結になってた
やっぱり「起」があってその続きとなれば無理のない「承」となってそうしたら「転」を書きたくなってそこまで書いたら「結」で着地せずにはいられないという感じ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch