24/06/18 17:31:53.36 hnTg08fl.net
立て乙
保守必要だっけ
3:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/19 00:39:16.34 r3C92Za5.net
立て乙
新着見に行くときについつい数字増えてないか見に行っちゃうのなんとかしたいな…増えてないってわかってるのにさ…
4:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/19 01:53:04.62 hyYv3u7N.net
乙乙
新しい話書きたいけど上げたばかりのやつが爆死中だから書くに書けない
書きたいのに爆死怖いジレンマ
5:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/19 13:51:20.18 7XYGdykm.net
立て乙
二次でジャンル内のとある書き手の作品にだけ「これはいい〇〇」タグついててその人の後には絶対投稿したくないって思ってしまった
6:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/19 14:40:11.09 yueERSTy.net
これはいいABとか最高のABとかの絶賛タグうざい
いいかどうかは自分が読んでから決める
7:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/20 14:54:17.47 SrToGJiM.net
同じ文末が3回以上連続してるとhtrだなと思って続き読むの止めちゃう。
Aは買い物に行った。そこでBに会った。BはCと一緒にいた。
とかね。自分で読んでて違和感を覚えないのかな?
8:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/20 14:58:47.03 wTZYV70f.net
全く気にならないし商業でもそんな書き方する人はごまんといる
さすがゴミ付きは言うことも頭おかしいわ
9:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/20 15:13:36.08 ErFc75Lh.net
支部に投稿してる素人の文章にハイレベルなものなんて求めてないよ
絵文字や顔文字が無いだけで文章としてまともだなと思うしマイナージャンルだとそれでも喜んで読む
書く側として気になる人が多いのも分かるけど支部なんてほとんどは中学生以下の文章力の集まりでしかない
10:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/20 15:31:01.66 UNXyz2+s.net
読む読まないの基準決めるのは自由だけど採点するみたいな読み方して楽しいのかな
11:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/20 15:34:37.57 OuAasbMc.net
>>7
スピード重視なんだろうなって感じの字馬の中にはそれぐらい連続する人よくいるから気にならない
自分も3回ぐらいなら連続してる事あるかもしれない
12:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/20 15:37:02.13 fNAzVzmB.net
>>7ならどう書くのかお手本が見たい
13:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/20 15:44:18.31 8Zy/VrFB.net
性格悪い文章だなぁ
ババアが書いてそう
14:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/20 15:48:13.95 1x7NXpju.net
「Aはスーパーを訪れた。買い物を続けるうち、○○コーナーでBを見つけた。じっくり商品を選んでいるようだ。声をかけようか迷ったとき、どういう偶然の巡り合わせか、隣にCを認めた」
だめだどうしても同じような語尾になる
自分もhtrだと思われてるんだろうか
15:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/20 15:56:45.47 NmuhsicG.net
一般小説でも
〜た。の連続は普通だよ
気になって色んな作家の文末チェックしたことあったかどマジで多いというか普通にみんなやってる
16:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/20 15:59:35.75 mzWynZP/.net
それを意識的に避けようとする
〜た。〜る。〜た。〜る。みたいなやつは
たるたる構文てどっかで言われてたな
17:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/20 16:03:46.44 1x7NXpju.net
たるたる構文前スレくらいにあったな
他人の作品を粗探しみたいな目線で見たことないからある意味勉強にはなったわ
18:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/20 16:07:21.40 aQkQfI07.net
>>7
商業小説でも同じ文末の連続は当たり前にある
本とか読んだことないのかな?
19:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/20 16:35:32.67 wvHK4RxN.net
プロの作家の作品をこの人文章上手いのかなお手並み拝見みたいな目線で読むことはあんまりないから
たたたが続いてても気にならないんだと思う
20:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/20 16:46:10.04 4+oRH562.net
文末は被ってはいけないのはルールじゃないよ。リズムや字面、読みやすさ、没入感が大事だから、スピード感を出すために、わざと同じ程度の長さと印象のフレーズでリズミカルに同じ文末をつかうこともあるし。
音読してみて明らかに読みにくかったらどこかが稚拙なんだと思う。
内容も理解せずただそこだけ読んで文末同じのが続くなんてhtrなんて言う奴は無視しとけばいい
21:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/20 17:05:50.75 2uQGTrYO.net
前スレ掘ってみたけど自分の文章リズムのことで別に他人のこと書いてないね
394(2): 05/02(木)17:05 ID:1ofXcy59(1/2)消 AAS
よくわからんけど歌詞の「愛しくて切なくて抱きしめたくて」みたいなノリでいいんだろうか
自分は〜た。〜った。を避けて〜た。〜る。の繰り返しが多くて
たるたる構文になりがちだな
22:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/20 17:15:49.80 JWujtnDv.net
てかたるたるの話って前から字書き系のスレで出てるし今更
23:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/20 17:23:35.38 2uQGTrYO.net
プロデビュー目指すとか字馬と認められて数字ウハウハとか考えてなければ
自分が間を空けて読んだときにこの展開良いじゃんと思える内容書ければ満足だわ
24:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/20 18:07:42.59 baWD2Ido.net
>>14
Aがスーパーを訪れると、買い物を続けるうちに○○コーナーでBを見つけた。じっくり商品を選んでいるようで、声をかけようか迷ったとき、どういう偶然の巡り合わせか、隣にCを認めた。
これくらいならどうだろ?
自分も2つくらいなら続けちゃう
25:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/20 18:09:15.45 4MFNcC00.net
音読して違和感なけりゃいいよ
26:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/20 18:49:32.86 4+oRH562.net
>>24
どっちもいいけど敢えて言うなら >>14の方が読んでいてスムーズに入ってくるし気持ちがいい
>>24は2文目が冗長というかもたついてる印象
27:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/20 18:55:59.08 yNhHIx//.net
自分の考えた最高の表現発表するスレじゃないんで…
自ジャンル歴史モノなのに原作軸がほぼない 自分でも書いてみたけどhtrだし求められてないみたいで全然読んでもらえないし凹む
現パロばかり書いてる馬、原作世界観の話書いてくれないかな…読みたい
28:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/20 19:31:53.80 mmSxl5MC.net
>>27
それは多分現パロしか書けない馬なのでは
小説で歴史ジャンルは書き手もそれなりに知識と語彙がないとそれっぽいのは書けないよ
29:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/20 21:46:24.82 RDxddE9d.net
昔はたるたるじゃないとうまくないと思ってたけど最近はたたたっと軽快に油切ってるから文章がもったりしすぎなくなった気がしてるわ
30:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/20 21:48:58.60 baWD2Ido.net
歴史ものは小物ひとつとっても名前が変わるから書くとなると色々と面倒くさい
調べ始めると楽しいけど
31:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/20 22:06:59.98 qZqH6qiI.net
小説書き始めて間もない頃文末は被ってはいけないと思い込んでて必死に被らないようにしてたんだけど、それはそれで違和感凄かったしそこばかりに気を取られるしでいい事なかった
32:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/20 23:03:30.29 QrzJqN0C.net
特に気にせずたるたるしてた
一度回想形式の話を書いた時は流石にずっと「た」だったけど
33:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/21 08:58:38.96 UvjqgMQ3.net
自分もたるたるやっちゃうなあ なにかリズムがよくなる感じするんだよね 読む側としてはたたたでも全然かまわないけど
過去形と現在形が交互って文法的にはどうなんだろと頭で思う時はあるけどさ 書いてて好みの文体なんで
34:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/21 09:48:11.58 7xcJhKc6.net
なんかチキン南蛮食べたくなってきた
35:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/21 10:27:53.69 5TASTHnx.net
日本語に現在形はないよ
36:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/21 10:28:41.16 KTDGDdVp.net
わかる
私もチキン南蛮食べたい
話は変わるけど前にも見た愚痴だけど料理の描写について
さらっと特徴書いてキャラがおいしそうに食べてる様子を見せるくらいは好きだけどワタシのレシピ公開☆レベルで延々と火加減や隠し味やちょっと変わった調味料まで作品内で語る人がいる
読まなきゃいいんだけど「今回はリアル得意料理を◯◯クンに作ってもらいました!また飯テロかもですテヘ」みたいなキャプはなんかうわあと思ってしまう
エッセイとかでやって欲しいな
37:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/21 10:55:41.60 ZTm6SMX8.net
レシピがメインになっちゃってるのあるあるだね
互助会の義理感想で美味しそうとか飯テロとか言われて好評と勘違いする悪循環
38:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/21 13:32:36.52 5EUXpWCG.net
>>36
絶対読みたくない
39:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/21 14:06:24.81 aCXOSBqL.net
>>36
あるある。自界隈でそういう話書いてる人、料理描写以外にも自分の持ってる知識をひけらかす感じで書いてて読んでると何かの説明文みたいでいまいち萌えないし、書き手の知識マウントみたいで冷める
40:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/21 18:38:22.40 PXe9Y/mq.net
自ジャンルも毎回話の中に食事描写何千字も入れる人いて常にキャラがはふはふ言いながらご飯食べてる
別に原作が料理物とかでもないのに
正直書き手がすごく食い意地張ってる人なのかと思ってしまう
41:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/21 19:03:32.55 4wAzaFa8.net
お料理教室まではキツいけど
バトルもので日常感をいれつつキャラらしさを出すとか
PTもので仲を深めるならやはり食事シーンが手っ取り早いしキャラが生きてるって印象はある
その人にとってはお約束のサービスシーンみたいなほのぼのターンなんじゃない
42:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/21 19:07:11.29 XW+6aDo8.net
何その井上敏樹脚本
43:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/21 19:22:46.32 4wAzaFa8.net
日本では仲の良い人と食事するだけれど中国は食事した人と仲良くなるので
中華作品ではよく食事シーン挟まれたりはある
44:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/21 20:09:31.61 4wAzaFa8.net
あとは二次創作って原作に無いシーン書いてなんぼだし
世の中にはごはんアンソロやおっさんが出張がてらその地に住む人らの日常みつつ飯食うドラマもあるし
食事シーンが萌えツボか癒しなんでしょ
45:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/21 20:30:31.89 Y3jeWFd2.net
いや食事シーンは割と好きだってば……
46:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/21 20:36:43.06 K2CHYSwa.net
>>39
蛇足でしかない内容を長々と書き連ねられたらイヤだけど、専門家っぽい内容がサラッと頭に入る小説読むと得した気分になる
47:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/21 20:44:55.50 sdYI7K04.net
ストーリー上必要な展開がそこで起こるとかじゃなければ食事や料理シーン特にいらないな
48:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/21 21:26:11.87 nSXPndRm.net
>>46
ウィキのコピペみたいな蘊蓄語りが延々続くとそっ閉じしたくなることはある
歴史ジャンルだと司馬遼太郎の真似みたいな地の文とか
49:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/21 21:38:04.25 ftWv7SWn.net
これは余談だが、とか言って語りだすのか
50:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/22 00:29:20.96 jw85NKMR.net
pixivの投稿数って連投野郎がいるからいくらでも誤魔化せるし気にするだけ無駄なんだなって
投稿数だけで派遣とか言うやつホント黙ってほしい
質で勝負しろ
51:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/22 00:36:40.29 jw85NKMR.net
>>50
覇権
52:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/22 01:01:41.62 Zkt0QxDt.net
投稿数で覇権は斬新すぎて草
数でしか勝負できないhtrと思って許してあげたら?もし表面上合わせてる人とかいるんだとしても流石にそれを本心で覇権と思ってる人いないと思う
53:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/22 03:14:57.44 +ldauasc.net
たまにメジャーな称賛タグを検索してどんな作品がそう呼ばれるのかジャンル問わず読んでるんだけど
自演?と言うか自分の作品をその称賛カテゴリーでくくってる?人がいてすごい冷める
今回は感動系ストーリー三本立てにしてみました。#涙腺崩壊#目から○○#衝撃のラスト(※フェイク)みたいな
こう言うのって読者の感想であって作者が自称するもんじゃないよね
54:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/22 17:31:09.38 76jCXVzh.net
Xは中の人が透けて見えるから繋がりたくない勢の人だけどめちゃめちゃ好みな話を書く人を見つけたからついXを覗いてしまった
読んだのクールっていうか、とにかくカッコいい!好き!って感じだった
で、Xはこう、同じ人なんですか?ってくらいバカっていうか小学生の男の子っていうか
いい感じの棒を振り回してキャッキャしてるようなっていうか…ビックリした
というだけの吐き出し
55:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/22 17:32:16.11 bvoQTY1q.net
腐向けの作品に腐向けの棲み分けタグと普通の原作タグ同時につけないでほしい
何の為の棲み分けタグだよ
56:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/22 19:42:00.01 GUZl9BGL.net
>>54
でもそういう人の方が交流もうまくてウケも良さそう
57:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/23 00:16:03.34 3+JU5BQA.net
逆カプのほうに質が高いイラスト小説が多いときあって羨ましい。なんでそっちなんだ〜ってちょっと悔しくなっちゃう。
58:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/23 01:36:10.89 vd/aVjnt.net
わかる
59:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/23 09:50:28.43 bgGjVohK.net
わかりすぎる
うちも投稿数では逆カプと変わらないのに向こうは絵馬字馬多くて質が違いすぎる
カプなし作品見つけて上手いけどなんかキャラ解釈違和感あるなって思ってプロフ飛んだら普段逆カプ書いてる人だったりとかあるある
60:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/23 12:32:36.18 CURtDZub.net
今だけです。
URLリンク(i.imgur.com)
61:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/23 12:38:16.67 RSb0qrZQ.net
逆がジャンル内覇権で作品数は3倍、絵馬漫画馬字馬の人数は5~10倍いる
叶うものなら逆にはまりたかったが自カプに萌えてしまったので
いい作品もあるじゃんと思ってもらえるようなものを作ろうと頑張ってる
62:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/23 12:59:04.99 0+rwFmC1.net
前のジャンルで逆に字馬がいたけど逆自体には惹かれなかったけど文章はめちゃくちゃ好きで読んでた
63:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/23 13:13:13.80 V2WzVxUM.net
>>60
とっくに各種マネーへチェンジ済み
64:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/23 18:36:38.96 aZWEm3RD.net
一年ぶりぐらいに投稿してきたけどブクマついてくれたのむたのむたのむ
て、いうか久しぶりに文章書いたら下手くそになってびっくりした
文章も書かないと下手くそになるんだ
65:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/23 18:42:39.85 rt/sXr7l.net
いや当たり前に劣化するでしょうよ
絵でもスポーツでも楽器でもそうだし
66:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/23 18:54:32.44 aZWEm3RD.net
だよねぇ
書いてても次の単語は浮かばないし「てにをは」間違いまくったり初稿はなかなかひどい出来だったわ
萌えるジャンルなくても定期的に小説も書かないとダメだね
ブクマはまだつかない
ドマイナーカプだから気長に待ちたいけどやっぱ早くついてほしい
閲覧数だけがあがっているのがまた焦るわ
67:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/23 19:23:40.07 dGkxT5nt.net
閲覧だけあがってもブクマつかないとそんなに面白くなかったのかってへこむよね
ブクマに振り回されるの嫌だって思ってるのに結局振り回されてる
68:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/23 22:57:32.68 8MP+IF9O.net
アプリでブクマ通知来てるから見に行った時には外されてるのつれぇわ
69:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/24 01:06:59.84 tNgsJE+V.net
遅筆だって愚痴。
フルタイムで働いてるせいもあるけど、とにかく文章を練るのに長考する。結果、思いついたネタを書くまで年単位で時間がかかることもザラだ。
二次創作なんて下手すると書く前にジャンルを転んで各気力を失う事も珍しくない。
結果、水子作品が増える増える。
70:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/24 02:15:30.87 WoM6lPrr.net
新着にネタ被りあったから焦って自分も投稿してきた
あっちのほうがフォロワー抱えてるから差はつくだろうなあ
遅筆嫌になる
71:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/24 06:48:58.78 Lu2GyB5I.net
>>60
もう皆も知ってるが
72:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/24 06:54:42.88 7A0ULJlY.net
>>40
正解
73:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/24 13:23:13.51 MAXD5h1H.net
自分の書いたやつアップする前にとりあえず直近に投稿されてる5作品読んでみたら表現がピンポイントで被りまくってビビった
自分は断じてパクってないけど(フェイク入れるけど転生パロがそんなに好きじゃなくて読む優先順位低かった、今回投稿するにあたって読んでみたら被ってた)投稿されてからひと月以上経ってるから絶対パクったと思われるだろうしなんだかな 表現変えるしかないかな
74:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/24 18:54:25.84 0IvrMHfx.net
ネタ被りや表現同じとか読む側としては投稿時期が離れてたら「ん?」て思うけど
続いてだと「互助か何かで流行りネタなのかな?」と思う程度だな
他の作品読めばパクる人なのか否か分かるし
デカいジャンルだと作品作るのも交流になってることあるし
75:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/24 20:48:55.77 yfSll7r1.net
というかみんな他人の作品ちゃんと読んでてすごい
自分が書き手になってから他人の作品まったく読んでないわ
嫉妬するからではなく自作品が結局1番萌えるというだけの理由
字馬と言われる人の作品もピンとこないし
素直に「この人は字馬だ」「神がいる」みたいに思える人は他人の萌えを受け入れられるってことだしアンテナ感度が良さそう
76:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/24 21:56:28.94 r2mTn+a1.net
>>75
自分もだわ
元絵描きで今字書きなんだけど
絵描きの時は全然気にならなかったから普通に楽しんで読んでたけど
字で自分の萌え書くようになってから人の話受け付けなくなった
解釈違いとかちょっとした設定が気になってなんか駄目
77:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/24 22:35:57.05 7A0ULJlY.net
あえて己との違いを認識するために読むというのもあるよ
この人は軽快な文章だとか、勢いがあるなとか
萌えというより研究とフィールドバックかな
他カプは読めないけどね
78:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/25 00:10:51.57 YUcHfhAW.net
自カプなんて余計に読めない
絶対に目にしたくない地雷がぶち込まれてることもあるし
79:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/25 00:40:33.50 ++5bcv7M.net
本当に同ジャンル同カプ者を字馬、神と言える人すごいと思う
自分だったらキャラ解釈一致しないと自作品に影響しそうだし(迷いが出てきてキャラブレしそう)解釈一致ならそれはそれで上位互換だということを突きつけられて書く気力なくなりそうだから他人の作品を読めない
でも熱い長文感想送ってくれる人って大抵書き手側なんだよね
めちゃくちゃ読み込んでくれてて気づく人だけ気づいてくれればいいかな的なところまでちゃんと拾ってくれてる
ROMは旬ジャンルか極端な落日じゃない限り新作がアップされるのを座して待つって感じであんまりアクションを起こさない
そう考えると書き手でも刺さったものに嫉妬したり落ち込んだりせずに素直に褒められる人間性の人もたくさんいるってことだよね
そういう人間になりたかった…
80:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/25 00:42:53.85 4+IfPBMk.net
愚痴スレだからすげー性格悪いこというけど、他の人より明らかに多いブクマ取れてたジャンルにいた時はなんでも読めた。他にバンバン自分よりブクマ取ってる人いるジャンルでは他の人の読めない。こんなのが?って思うのも嫌だし、マジで上手いって凹むのもどっちも嫌。こんなことオンオフともに知人友人には絶対言えないけどね
81:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/25 00:58:38.26 lY0ul3qs.net
流れに乗って性格悪いこと言うけど自分は全然自カプ読むタイプ
これはこんだけブクマ取っててもしょうがないわだって上手いもんって人のことは嫉妬しないしむしろ尊敬して好きになる
こんなのが?はあ?ってのにブクマ負けててX行くと案の定交流祭りってのが一番むかつく
82:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/25 07:39:56.60 jfs+mIOv.net
新しいジャンルでまだ投稿が少なかった頃に入ったから最初は絵も含めて全作品を新着がある度に読んでたけど投稿する人が増えてきたら読むのが追いつかなくなってきた
絵は数秒で見られるけど小説はそうはいかない だんだんと開かないままの作品が増えていくな
あとコメントも絵の方が書きやすいんだよな パッと見て脊髄反射のように感想が浮かび、あとは失礼がないかチェックして書き込むだけ
小説は読むのに時間がかかるし自分が字書きであることもあってきちんと読み込んで変に的外れな事書かないようにしなきゃと身構えてしまう
83:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/25 09:29:51.09 HkQWcq16.net
自分字書きで絵も見るし漫画も読むけど、自ジャンル自CPだと読むのはほぼ小説だけ
それでコメント書くのは小説だけで絵と漫画でコメントしたことはない。いいねやブクマはするけど
自CPマイナーすぎて人がいないから他人のブクマと比べてどうこうは思わないけど、同ジャンルの旬は閲覧もブクマもダンチでエグいのには堪える
あっちの読み手の多さとこっちの少なさに抉られる
旬書いてる人気作家がこっちにも手出して読み手連れて来てくれんかなと思ってしまう
84:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/25 11:10:07.80 4+IfPBMk.net
遅筆を嘆いてる人いたから書くが息の長いジャンルならいいけど単発で勢い付いた旬ジャンルとかは本当に遅筆が大打撃になりそう。自界隈週単位で投稿しても週ごとに閲覧とブクマガンガン減ってくとこに数ヶ月ぶりに投稿したらしき人がXで病んでたから過去作のブクマだけ見たら結構ブクマ取ってたから今頃大爆死したと思ってそう。こんな空気でもごく一部のみいまだにすげえブクマ取る人は取るから尚更。あいつら何者やねん、読まないからうまいかどうかもわからんがうまいのかな
85:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/25 11:22:57.85 HG/piwHK.net
旬ジャンルは衰退が早くてびびる
原作なしのオリジナルアニメが放送時は支部でも人気あったけど
放送終了後一カ月位して支部検索してみたら廃村になってて驚いたことがある
86:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/25 12:36:18.22 XTjEZnsL.net
勢いづいた旬ジャンル覗いたことあるけど凄いよね
週1ペースで一万字程度の話をばんばん投稿していく人が多い
短い話だともっと頻度高かった
その中でも、Xでの交流と宣伝活発な人がブクマ掻っ攫っていくのを見て
自分はこのジャンルは無理だなって思った
全年齢作品がほぼ無かったのも旬ならではなのかな
87:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/25 12:55:13.80 AltlhOcp.net
総作品数一桁にもみたないドマイナーカプで自分がブクマ最下位だと凹む
他はR-18作品なので比べるのもおかしいかもしれないけど
せめてもっちょいブクマついてくれればな
88:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/25 14:43:15.33 HkQWcq16.net
支部で二次読む人の8割以上R18求めて来てるんだと思ってる
同じCPで同方向の話でもエロの有り無しで閲覧もブクマもこんな変わるかと思うくらい違うし
作風を好んでくれてどっちもブクマしてくれる人を増やしたいよ
89:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/25 14:46:21.50 GacwbvWq.net
上のスレを見て思ったけど、他の人の作品読めない人がいてちょっと安心した。自分が書くようになるまでは手当り次第小説作品読んでたけど、いざ自分が書き手側にまわったら前のようには読めなくなった。無意識に文章を真似しちゃうのが怖いし、作品の出来栄えを自分と比べて落ち込むから。だから小説作品を読むのはXの相互さんだけにしている。あと単純にジャンルがデカイから作品読み切れないのもある
90:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/25 15:23:25.33 GdQP3dmP.net
地の文に句点打たない作品に遭遇した
マルハラもここまできたのか
91:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/25 17:02:46.53 cI/pt1Qh.net
逆マルハラやな
92:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/25 18:00:28.60 jfs+mIOv.net
世の中どんだけハラスメントあるんだよ…
93:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/25 18:10:51.72 s7b45bsV.net
人間の数だけ
94:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/25 18:52:36.13 AltlhOcp.net
逆マルハラというのもなんだけど増えてるよね<句点なし小説
あとおそらく自分のスマホの画面の位置で改行してる小説も増えてきた
句点なし謎改行の時点で読む気が失せるんだけどブクマついてることもあるので
若い人かカプなら何でもブクマする人なのかなぁと思っている
95:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/25 20:31:41.80 pWHIGzrq.net
BLならそう書いといてくれよ
BLがこの世で一番心の底から大っ嫌いだから被弾したわ死ねばいいのに
タグつけといてくれたら一生読まないのにほんと死んでほしい作者
96:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/25 20:52:34.73 n9808cmj.net
前作の感想で次も読みます!って長文来てたけど
新作の感想がこない
悔しい
97:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/25 21:00:48.45 YUcHfhAW.net
>>95
カプタグもついてなかったの?
逆にそれはそれですごい
98:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/25 21:06:12.06 pWHIGzrq.net
>>97
ないよ
ほんとアホだと思う
99:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/26 01:31:36.25 ePS/xmbw.net
字馬の作品読み漁る事である程度文章整えられたから自分は読んでよかった
削るべきところよくわかったのが特に大きな収穫かな
100:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/26 02:58:44.30 kWu79ssr.net
とある外見に対してフェティシズムを持っている。眼鏡っ娘萌えやら巨乳萌えやらといった類だ。
しかし小説で書いても全然萌えない。当たり前だ。
漫画ならそのキャラが登場すれば常にそういった外見が描写されてるけど、小説だとわざわざ書かなければいけないし、不要に眼鏡だの巨乳だの書いても文章がおかしくなる。
結果、自分のフェチにあった作品を書けないでいる。困ったもんだ。
101:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/26 05:45:24.36 +22J4Ci8.net
そこは単語ずばりではなく、表現を駆使してフェティシズムを発揮するところでは?
自分で書いたら萌えないってのはわからなくもない
102:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/26 07:20:20.44 p/rcGSya.net
>>100
絵の一瞬で大量の情報を読む側の目に焼きつけられる力に文はどうしても叶わない 読み手の想像力頼りにならざるを得ないからね
でもそこは手を変え品を変えあらゆる表現で巨乳を表すという喜びがあるんじゃないか?例えば一度そのキャラの胸が豊かなことを書いとけば後は「テーブルにもたれて正面から僕を覗きこむ彼女の胸元が」とか「体育が終わり水を飲む彼女。蛇口から溢れる水が滴り落ち…」とか「湯船に浸かりぼんやりと胸元を見つめながら考えた」とか書くだけで読み手の脳内にはそれが思い浮かぶでしょ あざといくらいにやっちゃっていいんだよ
103:54
24/06/26 07:40:15.58 jTc4deBT.net
>>88
8割以上は言いすぎ
全年齢の方が明らかに読まれてるカプもあるよ
R18と全年齢両方書いてて全年齢で天井になったことあるけど閲覧数ブクマともに全年齢の方がだいぶ上だし
104:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/26 07:54:11.49 R2FfyS9t.net
自作も全年齢の方が顕著に伸びるわ
R18描写が下手なだけかもだが
105:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/26 08:47:24.35 y2m/ZjyV.net
18禁はそのカプの人しか読まないから全年齢向けのほうが閲覧は多いな
106:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/26 10:23:55.03 Ip07tWpA.net
絵だと 眼鏡っ子だー しかわからないけど
文だと眼鏡がどんな造形なのか、どれだけ眼鏡を上がる所作が美しいのか、メガネのどういうところにときめくのか(主人公あるいは読者を代弁する細かい心情)、煌めくレンズの表現や瞳がどんな風に見えるかでレンズの厚さとか、毎回出さなくてもいいけどどこかにマニアックな描写を落として貰えば文章のが俄然情報量詰められるしそういうの好きだよ。がんば
107:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/26 12:13:43.81 pdnv2iXa.net
支部の二次はR18求める勢が8割は自分の体感だから、ジャンルやCPによって全然違うのは確かにあるよね
全年齢のが全然上っての羨ましい
自ジャンルは完全に腐向けだから仕方ないのはある
108:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/26 13:58:42.62 XPgaAMMc.net
自分はエロこそ至高って思ってるタイプだから作品数多いカプだと健全ほぼ読まないかもしれない
マイナーカプだと飢えてるから健全まで読むけど
エロ書いてくれる全ての書き手さんありがとう
109:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/26 14:01:18.92 Hk4W7CoC.net
元々エロパロ板住人だったからエロ前提の二次が基本だったんだけど、世の中にはエロなくてもOKな二次が沢山あることを支部で知った
しかしエロなしだと話の盛り上がりを何にすればいいのか悩むので難しい
まあエロはエロでそのカプ同士に合ったプレイ書くのとかエロまでの運びを考えるのが難しいが
もっと弾けた発想できるようになりたい
110:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/26 15:42:58.78 UuUm0ObM.net
原作寄りの二次が好きなんだけど書き手のほとんどの人がジャンルでの活動歴長くなってくると
猫耳とか女装とか幼児化とかやり出す
少しならいいけどそういうのばっかりに最近なって来ていい加減うんざりしてきた
111:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/06/26 16:35:11.71 BUxba08G.net
二次創作って長く続ける程に原作とはかけ離れたオリジナル要素が強まっていくよね
単純にネタ切れってのもあるんだけど自分が書きたい要素を優先すると誰おま状態になる