男性向け・女性向けの違いについて語るスレ186at DOUJIN
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ186 - 暇つぶし2ch500:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9724-YREO)
24/05/15 00:44:45.72 X4LBOvcV0.net
>>497
萌え叩きしてる人はすべからくフェミ活動してんのか?
アホくさ

501: 警備員[Lv.21][苗] (ワッチョイ 4f24-qtYh)
24/05/15 00:45:51.31 82hFcVaz0.net
>>496
匿名掲示板でも同様だよ
違和感があるならその時点で発言したり同意得ればいいわけで、その結果性別公開なら「やっぱり」で終わるんだよ
性別公開後にまで違和感が匿名掲示板ですら言われない、同意を得られないということならば、それは性別公開後のアラ探しでしかない
なぜなら性別が逆なら表に出して叩くことはしないと行動で示しているわけだからね

502:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cff9-739I)
24/05/15 00:48:05.82 dQSKfRDz0.net
>>501
そんな違和感があるという書き込みが一切なかったまで調べてんのか

503:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9724-YREO)
24/05/15 00:49:09.21 X4LBOvcV0.net
男というだけで叩くのは普通の女性はしないけど、女というだけで叩くのは普通の男性もしますと言わんばかり
大差ね―んだよ

504:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 532b-vYhu)
24/05/15 00:49:33.29 YoXxcA5c0.net
>>498
女のリアル放り投げた言ったやん
あと友情描写が同性愛っぽくなるのも異性向け集団ものの特徴なような気がする

505: 警備員[Lv.21][苗] (ワッチョイ 4f24-qtYh)
24/05/15 00:50:58.38 82hFcVaz0.net
>>500
萌え絵であるだけで叩くのはそういうことだよ
萌え絵と呼ばれる以前とか、呼ばれ始めた当時とかのCLAMPなどに対しても言ってるなら別だけどね

「萌え絵=男性オタクが好む」「男性オタク=害悪」「萌え絵=表に出すべきではない」などという考え方のどこが思想ではないと言えるんだ?
男性オタクが害悪であるような事実に基づかない根拠が挟まる時点で悪質クレーマーだよ

506: 警備員[Lv.21][苗] (ワッチョイ 4f24-qtYh)
24/05/15 00:53:22.33 82hFcVaz0.net
>>502
調べてはいないよ
でも後出しばかりでだからその主題でスレが立つほどではなかったものが、性別判明後にわざわざスレが立ってるならそういうことでしょ?
判明しなきゃスレ立てるほどには違和感なかった、あるいは同意者がなかったということなんだから

507:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9724-YREO)
24/05/15 00:54:07.77 X4LBOvcV0.net
>>505
なら女作家というだけで叩けば十分ミソ活動ってことだな

508:
24/05/15 01:02:33.35 82hFcVaz0.net
>>507
女性作家だとわかってから寄ってきてろくにしらないのに叩いているなら思想を元にした活動だよ
判明前からずっと作品を好んで読んでいたのに、判明後に手のひら返しただけならば活動メインではないということ

509:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 01:04:18.75 dQSKfRDz0.net
>>508
判明した後に寄ってきたのか
判明してから手のひらを返したのかはどうやって区別してんの?

510:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 01:17:57.95 Ww3tvhje0.net
>>506
ん?
調べてないなら何で分かるの?
単なる君の思い込み?

511:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 03:31:06.75 +25g5gxY0.net
>>485
まさにこの辺が向けと受けは違うとかいう旧来の雑誌区分による齟齬をどうにか解消しようとしてる痕跡なんよね
これは男性向けです!とどんなにアピールしたところで男性客が来ないなら女性向けとしたほうが早い
客が見える現代はこういう長期コンテンツ以外はどんどん解消されてるからいずれそういう齟齬も消える

512:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 03:49:03.67 +25g5gxY0.net
>>474言ったあとで>>484言う矛盾に気付いてるんだろうか
あの当時ですらテコ入れ天下一武闘会に入ったなってのがあったんだから
リアルタイムで客の動向が分かる現在なら一話ごとに細かくそれが起きるのは当然
特にWEB連載は雑誌カラーに合わせることもなく作品単体で発表してる形だから
タイトルごとに客に合わせてどんどん寄せていくのは当たり前なんだよなあ

513:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 03:54:35.46 +25g5gxY0.net
あとなろう的な小説からコミカライズにって方式だとさらにその調整がやりやすくなる
絵柄その他の視覚的先入観がない文章だけの状態でどういう客が寄ってきたかが前もって分かってるんだから
コミカライズではそれに合わせた作家を用意すればいいので最初からおそ松さんやゲゲゲの謎ができるってことになる

514:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 04:28:38.69 +25g5gxY0.net
まだ文化的齟齬こそあるものの日本市場にあそこまで寄せてきてる中華ソシャゲなんかもそうだけど
まず客の志向があってそのリサーチを踏まえての作品内容ってやり方はもうそうしないと商売にならないまで来てると思うよ
受けと向けは違うとか悠長なことを言ってる場合じゃない

515:
24/05/15 07:30:02.87 82hFcVaz0.net
>>512
客に合わせて寄せることを言ってるんじゃないよ
そのために「内容の一貫性」がなくなってもいいというところを言ってる

516:
24/05/15 07:34:52.89 82hFcVaz0.net
>>510
個別に個人を調べなくてもスレ名検索で十分だと言ってる
性別判明後だけやたらそれだけのスレ名立つのは性別で手のひらかえししてるということだから
>>511
男性客が来ないならというけど、実際に男性向けで男性客が「来ない」レベルに極端に避けられている作品なんてあるの?

517:
24/05/15 07:43:54.04 tmzIZ2SQM.net
>>514
他国の市場を考える場合はそりゃ寄せなきゃ話にならないだろう
わざわざ他国向けにCM売ったりするのが無駄になるんじゃ話にならないわけだから
でも日本の漫画雑誌文化は違う
特にジャンプなんて、女性ファンが多く見るようになって久しいのに、今になって向けと受けを一致させようってのが無茶
何もしなければついてきた多くの女性ファンをわざわざ切り捨てるなんてことするか?
それに変わる女性向雑誌をつくれるわけでもないのに

518:
24/05/15 07:43:55.99 82hFcVaz0.net
>>514
他国の市場を考える場合はそりゃ寄せなきゃ話にならないだろう
わざわざ他国向けにCM売ったりするのが無駄になるんじゃ話にならないわけだから
でも日本の漫画雑誌文化は違う
特にジャンプなんて、女性ファンが多く見るようになって久しいのに、今になって向けと受けを一致させようってのが無茶
何もしなければついてきた多くの女性ファンをわざわざ切り捨てるなんてことするか?
それに変わる女性向雑誌をつくれるわけでもないのに

519:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 07:58:34.37 Ww3tvhje0.net
>>516
ふむふむ
じゃあ具体的に手のひら返さずにスレが立ってた例は例えばどんなのがあった?

520:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 08:04:22.50 Y7pp1PVEM.net
コピペスクリプトでも来たのかと思った

521:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 08:18:10.17 dQSKfRDz0.net
>>516
手のひらクルーは少ないが女性叩き思想がやってきてスレ立て連発した可能性は考えないのか?

522:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 08:20:49.97 dQSKfRDz0.net
ゲ謎キャラデザサークルの列は眺めたが結構男性いた
好きだから買いに行ったのか女性から頼まれたのか転売ヤーかは知らん
>>512
昔のジャンプって唐突なトーナメントバトルになってよく揶揄されてたよな

523:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 09:38:03.56 +25g5gxY0.net
>>521
霊界探偵が天下一武闘会の時点で一貫性もへったくれもないわなw

524:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 09:43:35.13 +25g5gxY0.net
>>518
その雑誌区分がなくなってタイトルごとに客をリサーチの時代になったという話をしてるのになぜ逆行する?
ジャンプすらWEB展開は「少年」を冠さなくなったというのに

525:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 09:55:22.50 +25g5gxY0.net
そもそも雑誌を売る最前線のはずのコンビニの高齢化が進んでるわけでな
URLリンク(newsdig.tbs.co.jp)

526:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 10:11:56.27 +25g5gxY0.net
アニメ配信にしろ漫画アプリにしろ1タイトルを複数の媒体に同時提供してる時代に雑誌区分もないもんだ
Netflix独占とかのほうが珍しいくらいだ

527:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 10:15:58.28 qMfhzQN50.net
>>524
ジャンプラにBL載ってるって話題になったな
歯医者の奴とか

528:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 10:26:04.55 yp72Hbor0.net
>>527
それは女性ファンに迎合したんでなくてただのポリコレ配慮なんでは

529:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 10:30:57.11 Z7lS8iNl0.net
男向けという建前すら投げ捨てて女狙ってるのを隠さなくなってるから少年漫画という区分は将来的に無くなりそうな気はしてる
同様にニチアサ系も男児向け女児向けっての放棄してる感があるので少子化の影響もありそうだが
ただ初めから積極的に狙いに行ってるのでリアルタイムでの客の反応を参考にしてるわけではないと思うよ
最初から決め打ち

530:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 10:32:54.96 +25g5gxY0.net
>>518
>他国の市場を考える場合はそりゃ寄せなきゃ話にならないだろう
そのまま同時翻訳展開してる今の日本の漫画アニメ市場にも言える話なんだよなあ
このタイトルは国内ではさっぱりだが中国で大ブレイク!みたいになれば中国市場に合わせた展開にしたほうがいい
ジャンプラに混ざるBL同様、別にそれが他のタイトルに影響するわけでもないしな

531:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 10:59:17.86 YoXxcA5c0.net
>>524 >>527
ジャンプだとあかね噺とかどういう層向け?って最初思ったわ
少なくとも少年が読む題材ではないよね
>>529
幼年誌とか今やほぼプリキュア一色だしなあ
未就学男児向け雑誌文化どこ行ったのって勢いよ

532:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cfc0-W6jz)
24/05/15 11:48:09.88 qMfhzQN50.net
>>528
美人な女医さんがおっぱい押しつけてきてイケメンのED治った
が、その正体は女装した男だった

ってのがポリコレなのか

533:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9724-YREO)
24/05/15 12:08:30.24 X4LBOvcV0.net
>>529
というか少年漫画より売上少ない少女漫画も男ウケ狙った女性集団作品もっと作ったらいいのにな
なぜかこっちに対してだけ反対する奴いるけどまどマギみたいな作品作って男媚びしたらいい
少年漫画の女受け狙いに賛同する人はこっちも反対するまい

なぜ男性向けだけが一般向けや両性向けの側面を兼ねないといけないのか
女性向けも両性向けになるようもっと頑張れよ

男性向け女性向けの区別なんてもうないんだ!という流れが男性向けにだけ押し付けられ、女性向けは相変わらず女性向け特化のままだ
時代遅れというなら少女漫画も変わらんといかん
そういう試みを少女漫画もやったことがあるとか言うけど少女漫画は女性集団作品がまだまだ少なすぎなんだわ

534:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 12:27:34.57 X4LBOvcV0.net
男性は女性向けに興味がないからとか言うけど面白ければ食いつくのはセーラームーンやCCさくらで証明されてる
両性に受けることの努力が少年漫画より足りないのも、少女漫画が少年漫画より売上がずっと下な理由のひとつなんだよな
少年漫画と違ってプライドがあるからか? そんなものは犬に食わせてしまえ
売上で言うなら危機感をより感じるべきなのは少女漫画の方が尚更そうなんだから、女向けという建前投げ捨てて男をどんどん狙っていけ
読み手が増えれば男女どちらでもいいじゃないか
ゆるキャンのような作品が少女漫画に載っててもいいだろうよ

535:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 12:30:04.96 IPgDANTrM.net
男が書いた女からみて不自然な女キャラは都合がいいキャラと切り捨てるのに
逆の場合は男のホモソ(という偏見)がどうだとかゴネまくって男から見て不自然な男キャラですって認めないのなんなんだろうな
男は同性愛に偏見がありその偏見で見てるから男の見方の方が間違ってるみたいな本音が見苦しい

536:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 12:32:17.63 qMfhzQN50.net
>>534
サバゲーや麻雀ならあるんだけどな

537:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 12:33:19.83 Z7lS8iNl0.net
何故か知らないが女は男向けコミュニティに混ざりたがるのに対して逆は全然なので…
仮に作られたとしても今更少女漫画に用はないのでスルーされて終わるだろうし
そもそも男向けはエロ以外の二次創作がオワコン化してきてるから想定してる作風は今だと受けない
もう男オタクはそういう盛り上がり方をしなくなってる
少女漫画雑誌が廃刊間近の状態なのは確かなので梃入れは必須だが媚びるならBLかTLで大人の女狙ったほうがいいんじゃないかな
プリキュアがいまそれやってるらしいから結果が良ければ少女漫画も追従するかと

538:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 12:36:54.49 X4LBOvcV0.net
>>536
あるにはあるというレベルだろ?
少女漫画の女性集団作品は少年漫画の男性集団作品より少なすぎなんだわ
(ここで言う集団とは別に完全にどちらかに性別は偏ってなくても良い)
別に男性ウケ狙いでなくてもいいから少女漫画はもっと女性集団作品が増えてもいいと思う

539:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 12:40:36.74 YoXxcA5c0.net
>>534
セーラームーンはどうか知らんがCCさくらは萌えがあったからでは?
まあCLAMPはレイアースで萌えを抜きにした男性へのヒットを飛ばした事もあるんだが

540:
24/05/15 12:49:33.97 n2wicKPCM.net
>>525
元々雑誌読むのが家で奨学生だけだとしても買ってくるのは親だったりするんだから別の話では?
コンビニ利用が若いのよりシニア層が多いとかも単純な人口の問題もあるし、昔に比べてバイトできない子供への小遣いも減って雑誌単価も高騰でそれどころじゃないといろんな問題が重なりすぎてる
コンビニの客層、しかも漫画の話でもなくただ若年層を取り込みたいとする記事は何の参考にもならないよ

541:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 12:50:55.11 X4LBOvcV0.net
女性の大半は大人になるとというか女児じゃなくなると、ほぼ女性ばかりの作品に興味ある人が激減するという違いがある
一方、男性は大人になっても少年漫画青年漫画などでほぼ男ばかりの作品を好んで読む人は今でも割と多い
少なくとも前者よりはずっと多い
この差は不思議だよな
実際、女性向けの女性準集団作品は男性向けの男性準集団作品よりずっと少ない
女性が恋愛より女性同士の友情を好む人が増えれば、それは女性集団作品が女性向けで増えることに繋がり、ひいては男性の読み手も増えるかもしれん

542:
24/05/15 12:52:41.25 n2wicKPCM.net
>>533
男性向けに両性向けになれなんて普通の読者は誰も希望してないのでは?
雑誌なんて色々あるから合うものを選ぶだけの話なんだから
女性ファンも下手に女性に迎合した話にされるとつまらなくなるから希望しないほうが多いだろう
なのに何故、そんな希望があるかのように逆側にやるべきとか無茶を押し付けたがるんだ?

543:
24/05/15 12:55:18.59 n2wicKPCM.net
>>541
切り取り方が恣意的でおかしいから不思議に見えるだけ
別に女性は、女性ばかりの作品を見たくて少女漫画に手を出しているわけじゃないし、女性ばかりが嫌で他にするわけでもない

544:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 12:57:13.62 X4LBOvcV0.net
>>537
いや男が女向けコミュニティに混ざりたがらない以上に、女は普通男向けコミュニティに混ざりたがらないよ
性犯罪とか気にするから当たり前だよね
そういうデメリットがあるのになぜ女作家は男性向けに来る人が多いのかって、それだけ男性向けには女性からしても面白い作品が山程あるから

545:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 13:09:23.90 eQyUCQMTH.net
そういえばおっさんとJKの義理親子恋愛物が
おっさんの妄想キモイって叩かれてたな
女性作家の少女漫画なのに

546:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 13:15:38.27 +25g5gxY0.net
>>540
若い人はスマホPCで済ませて雑誌を読む文化自体が年寄りって話と繋がるんだから関係なくはないだろ
そこに加えてコンビニ入店自体がシニア層に偏りつつあるって話でしかない

547:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 13:18:08.30 +25g5gxY0.net
まず雑誌ののものがデカくてかさばるんだよ
スマホに慣れた現代人があのデカブツ欲しがると思う時点で間違ってる

548:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 13:25:49.68 +25g5gxY0.net
>>542
誰も希望してないならスパイファミリーの大ヒットは起きてないんだよなあ
雑誌カテゴリより作品ごとの個性を自由に選べるフォーマットのほうが優先されるし
漫画アプリまたぎの作品が増えてるのも雑誌ごとに選ぶ手間を省くためでしかない

549:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 13:26:43.00 X4LBOvcV0.net
女性集団作品は男性向けにたくさんあるから女性で興味ある人はそっち見ればよくて女性向けで揃える必要はない・・・というわけでもないと思うんだよな
逆に考えてみてほしい
男性集団作品は女性向けにたくさんあるから男性で興味ある人はそっち見ればよくて男性向けで揃える必要はないとはならんのよ
つまり女性集団作品が女性向けに少ないのは、男性向けに多いからでなく女性の興味の問題なのよな

550:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 13:42:10.53 +25g5gxY0.net
書店が潰れてる話でも同人衰退スレでも同じような結論になるんだけど
もう紙の本を求める人が手に取れないと嫌!的なマニアか年寄りしかいないってことでもある
検索でいくらでも斜め読みができる漫画アプリに慣れちゃったらもう雑誌カテゴリとかないも同然よ
一つの雑誌に載せられるのは10~20作品しかないという制限からそうなってただけのことでしかない

551:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 13:59:07.76 qMfhzQN50.net
女性向けの女性集団物を描くとしてどういう物になるんだろうな
絵柄が少女漫画のままの集団物?
男性にも受けるようにきらら系の絵柄にする?
前者がさばげぶで後者がぽんのみち
さばげぶも雑誌名伏せて絵を見せたら少女漫画だと言われないかもしれないが
あのくらいの絵柄だと男性向け雑誌や同人誌で描いてる人いるよね

552:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 14:03:23.80 +25g5gxY0.net
紙の本が所有欲をくすぐるマニア向けということから逆算すると豪華本や同人誌にはまだ希望がある
逆に読み捨て前提の雑誌は新聞同様淘汰の対象としてトップに来ることになるわけだ
出てくるゴミの量もとんでもないしな

553:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 14:11:35.74 X4LBOvcV0.net
>>551
こっちとしてはセーラームーンあたりも女性向け女性集団ものとみなしてるよ
女児向けだとプリキュアとかも基本そうとみなせると思うし
完全に女しかいないとか完全に男しかいないという意味で集団作品という言葉を使ってないので
ただ女性向けの女性集団ものってほとんど低年齢向けに集中するんだよね
大人の女性に女性(準)集団ものってあまり需要ないんだろうな

554:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 14:17:39.24 +25g5gxY0.net
少子化及び萌え系読者のの低年齢化から男性向けもどこまで持つかって方が正しいんじゃね
読者と同性集団が活躍するのは児童向け限定って考えたほうが早い気がする

555:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 14:30:22.74 hH8pgLRIa.net
>>553
大人の女性向け女集団物
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)

556:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 15:12:37.47 fEkEVjH+d.net
>>549
>>女性集団作品は男性向けにたくさんあるから女性で興味ある人はそっち見ればよくて女性向けで揃える必要はない・・・というわけでもないと思うんだよな
そういう側面も部分的にはあるだろ
男女双方が楽しめる男性集団作品は男性向けの方がもちろん多いが、下手したら男女双方が楽しめる女性集団作品でさえ男性向けの方が女性向けと同じかそれ以上に多いまである
本来なら男女双方が楽しめる女性集団作品において男性向けは女性向けに後塵を拝するぐらいであってほしいが
ただ最近でも男性向け女性アイドルものなのに推しの子は男女半々人気だったしな

557:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 15:39:25.41 qMfhzQN50.net
>>556
推しの子は男女比4:6みたいだぞ
女性集団物ってマリみてやユーフォは入るか
コミカライズは前者はマーガレット
後者はWebなんで判別できんが元のイラストレーターは少女漫画の人だし
トラペジウムはどっち扱いになるんだろうな
連載はカドコミで作画は男性向けの人みたいだが

558:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 15:41:36.64 X4LBOvcV0.net
>>556
なら男性集団作品は女性向けにたくさんあるから男性で興味ある人はそっち見ればよくて男性向けで揃える必要はないと思うのか?
思わんやろ

559:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 22:34:16.98 X4LBOvcV0.net
男性向けでしか得られない男性キャラ成分があるように、女性向けでしか得られない女性キャラ成分ってあると思うのよ
男性読者は前者を大切にするし、女性読者も後者を大切にするもの
だからこそそこ無視して男性向け女性向け一緒くたに語るのはいかがなものか
男性集団作品であればなんでもいいわけではないし女性向け集団作品であればなんでもいいわけじゃないと思う
男性向け男性集団作品と女性向け男性集団作品が別物あるいは似て非なるものであるように、男性向け女性集団作品と女性向け女性集団作品は別物あるいは似て非なるものであるということ

560:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/15 22:39:26.14 X4LBOvcV0.net
訂正
男性集団作品であればなんでもいいわけではないし女性向け集団作品であればなんでもいいわけじゃないと思う

男性集団作品であればなんでもいいわけではないし女性集団作品であればなんでもいいわけじゃないと思う

561:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e384-zRBU)
24/05/16 09:37:04.08 nH7Hq6NL0.net
女性自身がどうなりたいって欲望や憧れがあまりないのかもしれん。
幼女なら可愛くて綺麗なお姉さんが憧れで、セラムンなりプリキュアなりアイドルものなりの物語が成り立つ。
男は同性でも正義のヒーロー、芸能スター、職場の成功者、とか普遍的な憧れの類型が色々ある。そうした憧れから作品が作られる。

では女性の憧れはってなると、イイ男の嫁くらいしか広く共有される像がなく、よって恋愛かイケメン眺めるか以外のコンテンツが作られにくいのでは?
バリキャリとか芸能人とかの成功を勝ち取る憧れになりそうな女性像、好きな人は好きだけどわりとニッチなのではないか。

562:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cfc0-kxyn)
24/05/16 10:19:48.26 /olm6C+H0.net
絡みで一般小説にあるって突っ込まれてたぞ


と言うかヒロインが女集団にいてもイケメンと付き合いがあると
イケメン愛され恋愛物であって女集団物じゃない認定はされてそうだ

563:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cfc0-kxyn)
24/05/16 10:49:26.08 /olm6C+H0.net
大公妃候補だけど、堅実に行こうと思います
のコミカライズ読んでるけど
女官見習いになって基本的に女性の職場での奮闘がメインで描かれてる
ヒーローも相変わらず出てくるし
その前からも女性との関係はしっかり描かれてたと思うけど

564:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/16 11:37:34.50 ++GsnycZ0.net
女向けは99%そのパターンだけど他の女キャラは男向けで言えばサブ未満モブ以上(≒)程度のもので大して存在意義ないからなあ
一時期結構読んだけど主人公とヒーローとサブヒーローとモブで構成されてる作品群という感じ
というか反転させると男向けだとラブコメ系になると思うよ
ふつつかな悪女とかは男向けで言えば準主役、サブキャラに相当する女が出てくる作品だったが
実際それやってしまうとヒーローの存在感が薄くなるので止めたほうがいいと思うわ
結局のところ主軸はラブコメなんだし

565:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/16 11:56:10.32 ++GsnycZ0.net
あと女社会で生きる作品が女集団ものかと言うとそれは違うんじゃね
その理屈だと例えばロマンス要素がなくほぼ男しか出て来ない野人転生や辺境の老騎士なんて満場一致で男集団ものになってしまうが
たぶん誰もそんな印象を持っていない
おっさんが旅や冒険をして行く先々で他のおっさんと殺し合ったり協力し合ったりして男社会で生きていく物語だが
男の物語ではあっても男集団物ではないだろう

566:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/16 12:12:54.76 98xpgscK0.net
「男性はイケメンキャラが嫌いで女性は可愛い女性キャラが好き」、みたいなことを一部で言われているが、
その割には女性人気の高い女性向けの美少女集団作品なんてあまりないよね(女児向けなら割とある)
一方、男性人気の高いイケメンバトル作品とかは少年漫画に割とあったりする
イケメンでなくていいなら更に増えてバキや福本伸行作品も男性人気高い男性集団作品の例だ
トネガワやハンチョウみたいなほぼ男性キャラばかりのスピンオフも出るぐらい男性人気が高い

567:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/16 12:15:37.73 ++GsnycZ0.net
つーか異世界や過去に転生してもロマンス以外の目的がないというが女向けなろうの実情でさ
食わず嫌いせず触れてみると最初は新鮮で面白く感じるんだがマジでそれしかなくワンパなので数作品も読めば飽きてくる
野人も老騎士も女向けからはまず出て来ない
逆になろう系も男向けは多種多様でとても幅が広い
秘密基地を作りたい村や国を栄えさせたい武将として全国統一したいスポーツ選手として成り上がりたい偉人になりたい宇宙を飛び回りたい
その~したいが話の主軸でロマンス(ハーレム要素)描写は凄まじく雑という作品のほうが多い

568:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/16 12:27:00.57 ++GsnycZ0.net
なんつーか女集団がどうの以前に女向けには「私の物語」がないのよ
いや社会的に成功してる上の男に見初められてゴールというのが私の物語なんだろうけど
他にやりたい事とか目的とかないの?っていう話でな
おっさんの趣味を女子高生にやらせようとかも何気に逆は存在せんのよ
女にはそこまで深く掘れる趣味なんてないし、男キャラへ属性を付与する以外のがないからだ
水泳やってようがスケートやってようが弓道やってようが〇〇男子としてのエッセンス以上の意味がない
その題材を描くことに関心が向いていない

569:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/16 12:28:17.11 98xpgscK0.net
とはいえ、現代女性は昔に比べたら恋愛脳の女性は遥かに減ったと思うけどね
その割に恋愛ものの女性向けが過剰にあふれてる
つまるところ需要と供給がマッチングしてないのよ
これはトップ層が男だからと言われているな
例え作り手が女性だろうが、実写ドラマでも少女漫画でも決定権あるのが男だったり
女って恋愛脳だろ?こういうのがええんやろ?という考えで恋愛ものばかり作られるのはあるかもしれん
トップ層から男を追い出し、本当の意味で女による女のための作品作りを目指す
さすれば恋愛ものは激減して女性集団ものが増えるのではないか
今の女性は恋愛より女性同士の友情を取る人が多いからね
男性が恋愛より男性同士の友情を取る人が多いのと同じく

570:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/16 12:35:31.39 eu+GumB70.net
>>566
何度か言われてるが男に人気あるイケメンと女に人気あるイケメンがかなり違うからでは?
例えば乙女ゲーに出てくるようなタイプやホストタイプは男人気まず出ないし
イケメン枠でないなら逆にトネガワやハンチョウは見事に女性からそっぽ向かれてる
>>569
昔のフジテレビみたいだ
電車男にすら妙に女性向け意識して恋愛展開増やしたとかあったよね

571:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/16 12:40:28.70 ++GsnycZ0.net
薄々感じてたけど汚腐ちゃんしばらく見ない間になんか思想変わってないかw
決定権を自身で持てるのが同人の醍醐味だけど女向け同人は人間関係と恋愛特化でより強化されるから男制作者のせいにするのは無理だよ
というかなろう系って同人みたいなもんなんだけど

572:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/16 12:54:17.27 nH7Hq6NL0.net
>>566
男性は(女性向け特有の)イケメンが嫌い ってのが正確かな。
少年漫画に二枚目キャラはいくらでもいるし、なんなら人気キャラも多い。でも乙女男子は激レア。
ホモ臭さとかホスト臭さみたいなのが敬遠されるのかと
女性の美少女好き説も、男性向け美少女コンテンツに案外女性クリエイターも女性ファンもいるとかの「案外、思ったより好き」程度の話かと。
性嫌悪ツイフェミとか反ルッキズム的な痛い人へのカウンターにはなるけど商業的に単独でやるのは難しい程度

573:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/16 12:57:33.16 uHIdF7Pe0.net
女性向けが恋愛ものばかりで女性集団ものが少ないのは男のせいはワロタ
女性向けに男性作家増えた方がむしろ美少女集団作品増えそうまであるがw
そもそも少女漫画に男性作家が割といた時代の方が多様性あったろ
そしてまた今の少年漫画に多様性があるのだって女性作家たちによるものも一因があるわけだな

574:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/16 13:24:12.53 /olm6C+H0.net
なろうランキングで女性向けが恋愛物ばっかりなのは
男性管理者がランキング操作してるからなんだ
なんだってー!?

575:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/16 15:55:26.70 6DmJWZFYM.net
乙女男子ってスパダリ王子の主人公みたいなやつでしょ
ホスト臭さとは無縁じゃないの

576:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/16 15:56:34.70 6DmJWZFYM.net
>>574
なろうに女性向けという分類はないけど

577:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/16 16:28:56.09 WqwVxFsl0.net
>>576
これに尽きるんだよなあ
内容に対して勝手に客がついてそのまま誰向けになるって流れが普通に作られる
最初から分類する必要がないというか外側から作られる分類が邪魔まである

578:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/16 16:52:45.35 GEcYfbrz0.net
>>574
逆なんだよな
なろうの恋愛ものランキングは女性向けばかり
婚約破棄とかそんなんばっかり
あんなテンプレばかりじゃ作られる分類決められて当たり前だろ

579:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/16 17:04:57.46 /olm6C+H0.net
>>576
そうか。滑ったな
ランキング見てきたけど
異世界恋愛は令嬢物ばっかりで
現代世界恋愛は男主人公ラブコメばっかり
って綺麗に分かれてるな

580:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/16 17:24:17.77 ++GsnycZ0.net
あれランキングが評価ポイントを得やすい女向け短編に制圧されて機能しないから細かく分けられるようになったんよね
男向けと女向けの区分をしっかりしてればそんな面倒な分け方をする必要はなかったんだが
内容も全然違うし、読者層も完全に分かれてるのに男女分けがないので検索性が阻害されて不便なだけという…

581:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/16 17:27:35.61 nH7Hq6NL0.net
>>575
乙女ゲーユーザー男子のつもりだったけど不適切なワードだったみたいだ、すまん

582:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/16 17:27:35.86 98xpgscK0.net
なろうって公式で性別分けこそされてないものの内容的に男性向け女性向けか分かりやすいこと多いよね
少なくとも人気出る作品は男性向け的作品か女性向け的作品かはっきり2極化することが多い
中間的な作品もあるがそこまで人気でない
>>572
もちろん厳密に言うならそうだよ
例外はあるものの男性は(女性向け特有の)イケメンが嫌いで、女性は(男性向け特有の)美少女が基本的に嫌い
男性向けの美少女と女性向けの美少女が似て非なるものであるように、男性向けのイケメンと女性向けのイケメンって似て非なるものだからね

583:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/16 17:32:58.84 98xpgscK0.net
つまりあらかじめ誰向けかターゲッティングした作品の方が明らかに人気出やすい
そういう意味で>>577の言うように後からではない

584:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/16 17:43:51.54 WqwVxFsl0.net
雑誌時代は雑誌のジャンルにはめられるので竹本泉とかの向けと受けが違うなんてこともあり得たが
もう全ジャンル総当りでそこから読者が見つけてくれのネット界隈にそういう齟齬はありえないんよね

585:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/16 17:59:39.97 AkbYDTSRd.net
ゲゲゲの謎は腐女子人気すごいからって試しに見てみたら、BL要素も特にないしむしろこれなんてエロゲ?思った
閉鎖された古い村で男のご都合主義的慣習があるエロゲやんってw
Xでも同じこと思ってる人たくさんいて笑った
女性向けに作るならあんな設定に普通しないし男メイン二人どっちも男女要素ありだし原作は男性向けだし
こっちに関しては向けと受けと違う例だね

586:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/16 18:05:14.17 WqwVxFsl0.net
正直この状態になてくるとどんなニッチなことやってもそれなりのファンが付くんよね
>>582の例でいうと女性向けイケメンと男性向け萌えキャラのカップリングみたいな内容でもSNSでバズってる例は結構多いし

587:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/16 18:32:02.79 eu+GumB70.net
男性向け特有の女性に嫌がられる美少女というとエロ言動が激しいタイプが浮かぶな
「濡れるっ!」が決め台詞なHOTDの毒島先輩とか炎上の一因になった夜這い妄想設定持ちの温泉むすめの小野川小町とかスカート捲りする定山渓泉美とか
キャラ自身が嫌われてる訳ではないけど性的妄想が激しい銀魂さっちゃんとか同じくスカート捲りしてる禁書の佐天さんもいい顔はされてないよね
これら全て絶対女性向け男キャラでは成り立たない設定だよなあ
乙女ゲーとかではもちろんBLでも滅多に見ない

588:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/16 18:41:36.78 WqwVxFsl0.net
>>587
>>585の例も女性は被害者というスタンスで進行してるから女性人気が出たって感じだろうな
町田ひらくとかクジラックスみたいなロリキャラが悲惨に犯されるだけ的な内容に一定の女性ファンが付くってのも同様
メスガキ的な女の方から肉食に攻める内容のほうが女性に嫌われる傾向は昔から変わらん気がする
あと逆視点で見ると受け身でチー牛臭く見える男が不快って話にもなるんだろうな

589:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/16 18:51:58.81 WqwVxFsl0.net
ホモソーシャルのパワハラが嫌われて少年漫画衰退って流れと同時にエロ系の方も
嫌がる女を無理やり犯す的な内容が男性から嫌われてきてる流れを感じるんだよなあ
それと同時に>>585をそれなんてエロゲ?と感じるのはおっさん世代って分断が起きてる
若い男性にそれなんてエロゲ?って思わせるにはブルアカみたいなヒロインからの積極性が必須な感じ

590:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/16 19:09:29.04 /olm6C+H0.net
>>586
木瀬樹の商業での男キャラとか女性向けに出て来そうなイケメンだったりするよな
Cross-stitchとか低身長上司が高身長イケメンから惚れられてはわわみたいな話だし
と言うか快楽天とか快楽天Beastとかだと男キャラが割とイケメン気味だったりする
>>587
攻めの変態化って割りよく愚痴られてるけど
逆に言うと変態攻めが目に付くくらい溢れてるって事になる

591:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/16 19:12:20.12 DrVBaL2Td.net
>>589
エロゲなんてとうに衰退してるから最近の若い男オタはエロゲなんてほとんどしないんだが
だからそれなんてエロゲ?なんて言葉がそもそも出てきようもない
出てくると思ってるならそれもまたおっさん世代だな

592:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/16 19:15:42.86 WqwVxFsl0.net
>>590
実際快楽天とか半分くらい女性作家だしな…
その流れで鬼畜イケメンとかのTL要素が混入してきてるんだろうしおそらく読者もかなり女性がいる
逆に男性人気がそのラインからずれ込んでより受け身要素多めになってきた流れがメスガキとかあのへんなんだろう

593:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/16 19:18:31.58 WqwVxFsl0.net
>>591
エロゲやってなくても「それなんてエロゲ?」ってテンプレ用語は知ってるって感じ
このへん悪役令嬢に出てくる「乙女ゲーム」と同じ状態かもしれんね

594:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/16 19:38:41.27 ++GsnycZ0.net
ここ最近は年間数十%の超成長が続いてる同人ゲーなんて凌辱ばっかなのに男は無理矢理エロを嫌い始めてるとか何の話やねん
あんたの年齢は知らんけどもうオタク界隈に流れに付いていけてないよ
チャンネルが合ってない

595:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/16 19:40:16.90 /olm6C+H0.net
>>592
ただ、木瀬樹も同人だとねっちょりおっさん描いてたりするんで
どこまで本人の趣味かはわからん
商業巨乳で同人が貧乳・普通な作家も良くいるし
漫画って読者によっても変わるし、ワンパターンじゃ飽きられるから
色々変えたりするもんだし

596:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/16 19:42:45.47 /olm6C+H0.net
>>594
エロ同人誌だと和姦:強姦比率は7:3だったりする
売れないのも含めての割合と、ランキング上位だけの割合も違ったりするし

597:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/16 19:45:49.05 WqwVxFsl0.net
>>594
それこそおっさん向け的な絵柄のほうが多いだろうに凌辱好きなのは自分含めおっさんばかりよ
売れ行きがいいのは多分第二次ベビーブームおっさんの数の暴力で起きてるんだと思う
若い人に人気なのはのじゃロリとかTSおっさんオナニーとかそういのばっかだわ
百合エロすらじわじわ増えてる

598:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/16 19:53:43.15 ++GsnycZ0.net
何の統一感もないごった煮状態の同人ゲーに絵柄がどうのとかマジで願望だけで喋ってるのな…
汚腐なんかよりずっと重症じゃねえか

599:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/16 20:13:53.64 WqwVxFsl0.net
>>598
むしろエロといえば凌辱くらいに統一性あったのがなくなってきたって話のほうが近いかもしれん
ゲゲゲの謎て思いつくエロゲって東鳩以前の鍵だしあのアングラ感は今ではあの頃みたいにありふれてはない

600:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/16 20:22:29.66 /olm6C+H0.net
>>599
エロと言えば陵辱っていつの時代だよ
そんな時代あったのか?
きゃんきゃんバニーとか陵辱じゃねぇぞ

601:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/16 20:44:27.36 WqwVxFsl0.net
そうは言うけど回復術師の主人公とかがあそこまで叩かれるとか思わないじゃん
最近の凌辱作品にしてもモブレ的なものが多くて凌辱する側の男キャラが主役感出すことも減ったし
このへんスケベ主人公がいなくなってきたのとかとリンクしてるのかなと思っただけよ

602:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/16 21:15:32.71 ++GsnycZ0.net
今となっては一番浅いとこにあるアニメ界隈の情報しか知らないなら何も語れないだろ
オタク界隈はアニメが消滅しても何も困らないくらい広がってるのに

603:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf01-739I)
24/05/17 02:37:15.85 RF6Mj9ii0.net
>>601
全年齢作品のエロ描写の話と18禁作品でのエロ描写を混ぜるなよ

604:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/17 07:34:29.13 r8QkNxb10.net
自分自身エロ描いてるから言ってるんだが…
昔と違って18禁描いてますだけならそこまで引かれないけど凌辱描いてますだと同じ男性からでも遠巻きになる感じある
オタク趣味同様エロ自体はが市民権を得つつある流れでよりコアな凌辱とかはまだ昔のエロと同じような扱いのままなんじゃないかな
自分もどうせキモオタがエロ描いてるって白い目で見られるんだからどぎつい凌辱描いてやるわって意識だったが
最近取り残されてる気がしてなあ

605:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/17 09:01:36.36 hdbFFSXh0.net
そもそも昔から世のエロの過半数は和姦、凌辱もの自体は比較するとマイノリティだろ。
今凌辱ものは、以前より元気なくらいだと思うわ。
成否や勝ち負けを伴うから凌辱適正の強い同人ゲームの隆盛や、好き勝手やりやすい絵師オリキャラ文化の定着とか

606:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/17 09:55:11.63 OwPvIYeL0.net
まぁ、昔っから大体何か流行ったら雑な展開のレイプ・陵辱本出して
暫くしたらアニメ・原作準拠ラブラブ本が出るという流れだよな
前者のサークルは今でも見かける
アニメ主人公ゲス化陵辱は確かに減った気はするが
ラブラブだけど複数相手にしてるからゲスってのは今でもあるし
ゲス提督陵辱やゲス先生本みたいなのもある
ついでに女性の陵辱サークルも普通にごろごろいるんで
作家の性別はあんまり関係ない感じする

607:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/17 10:28:25.05 hdbFFSXh0.net
はぁはぁCG集とかいうレジェンド、20年余最新コンテンツの粗製乱造エロ出し続けてもうすぐ500作
手が広すぎて結構マイナーコンテンツも触れてるので供給希少なジャンルだと砂漠のオアシスになってることも

608:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/17 10:47:27.69 OwPvIYeL0.net
オリジナルエロ同人だと昔に比べて
サキュバス、催眠、NTR・BSSは増えたな
サキュバスは女性作家が多くて
催眠は男性作家が多くて
NTR・BSSはどっちもいる感じはする
寝取るのがおっさんの場合とイケメンの場合あるが
後者は女性作家が多い気がする
さもありなんと言う感じだが

609:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/17 11:00:43.02 iEO08Nbb0.net
男性向けNTR物という媒体は案外と女性が自分好みの物語を発表するには適したものなのかも
男性向けNTR物の体裁を取りながら
本質は昼ドラ的三角関係物やダメ彼氏を捨ててイケメン間男と結ばれるのを描いたざまぁ物だったりするのはたまに見る

610:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/17 11:22:00.67 /HWGnYqb0.net
女が得意としていた小綺麗な絵で薄味の作風が主流じゃなくなったので昔ほど女作家がぶいぶい言わせてる印象がないなぁ
元から男向けメインみたいな人は変化に対応してるけど趣味半分で描いてた層の霊圧消えてないか
つーか電子が強すぎて大手の顔ぶれも変わり全然知らんサークルが10万とか売ってて???ってなる

611:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4b5c-SQBQ)
24/05/17 13:08:44.83 e/Y/fYfv0.net
NTR/BSSは、ラブコメにありがちな「コンプレックス抱えてウジウジした主人公が何故かカースト上位の美少女(イケメン)に言い寄られる」というご都合主義に対するアンチテーゼというか反発みたいな側面もありそう

612:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cfc0-kxyn)
24/05/17 13:48:47.53 OwPvIYeL0.net
色々なパターンはあるからな

寝取られ男が主人公で苦痛を味わう物
寝取り男が主人公で女をチン負けさせる物
女が主人公でチン負けする物


こないだ読んだのは陰キャ同士で文化祭委員になって良い雰囲気だと思ってたら
ウェーイ系カースト上位も委員に加わってなんか疎外感
気がついたら陰キャ女はウェーイイケメンに惚れてて
しかも中学時代に彼氏としてて非処女


そういや女性向けでのNTR・BSSってどれくらいあるもんだろ
別にHしてなくても、まどマギさやかみたいなの

613:名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウクー MM23-dAo8)
24/05/17 14:06:22.41 RwuOQp2CM.net
レディコミにいっぱいあるよ

614:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/17 19:32:30.11 hdbFFSXh0.net
>>611
それであれば間男は性豪ゴリラやチャラ男DQNにはならんので、ないとは言わんが非常に稀。
実際にその方向性で作られたエロゲーがあったが、誰得という評価で(他の不備もコミコミだが)KOTYe行きした

基本的にはヒロインに、恋人を裏切る最悪の行為をさせることで、やられたショックで廃人~とかよりも強烈な尊厳破壊をするジャンルって向きが強い

615:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/17 19:35:43.36 sRG/czml0.net
>>609
URLリンク(ero.manga-studies.com)
>エロマンガ女子会
>岡田(コウ)先生の作品なんて、イケメンに寝取られてるじゃないですか(^_^; 何これラッキーじゃん、とか思うんですよ。
609の話に通じるかは分からないけど女性エロ漫画読者の座談会でこんなこと言われてたな

616:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/17 19:44:26.78 sRG/czml0.net
>>612
あとは主人公のことが大大大好きなヒロインが好意を保ったまま他の男とヤるタイプのNTRもある
主人公が最後までヒロインが寝取られていることに気づかないまま終わるか
主人公のことが大好きな彼女が寝取られ趣味に付き合ってくれるパターンか
尾崎未来、ひげなむち、松竜太、さだおなどがこういうNTRをよく描く

617:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/17 19:52:13.70 r8QkNxb10.net
頂き女子とかの情報が溢れかえってる現代だとNTRとかわざわざ二次元で接種するまでもないって感じで廃れるとかはありそう

618:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/18 21:28:05.51 6gD7UC+A0.net
>>589
>ホモソーシャルのパワハラが嫌われて少年漫画衰退
めっちゃ盛り上がってるけど少年漫画界隈
呪術廻戦は良くも悪くも毎週話題になってるし
ヒロアカは海外込みとはいえ最近1億部を突破した
それに男のホモソーシャルなんてむしろ少年漫画でのヒットの常道じゃん
男性読者はホモソーシャルな人間関係に共感・陶酔し、女性読者はホモソに萌えて、女性キャラが入り込む余地のない人間模様に安心する
言っちゃなんだけどそういうのがないフリーレンやアンデラは女性支持が得られず売り上げも(少年漫画の中では)そこそこレベルに留まった
よくBL好きが私らが喜ぶものは少年にもウケるとかツイッターなんかで言ってて
おまえらにとって都合のいい作品を求めてるだけだろとか叩かれてるけど実はあれ正論なんだよな
みんな男のホモソーシャルを少年漫画に求めてるんだから
女キャラなんて邪魔
萌えなんていらない
あんなのを求めているのは弱者男性だけ
大多数の普通の男と女は萌えキャラなんて見るだけでも吐き気を催す
特にフェミニズムが浸透した昨今、フィクションであっても女性キャラに可愛さを求めるのは不道徳

619:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/19 02:05:43.87 /HC9lSvM0.net
>>618
人口の半分は女性だからな…そういう意味では合ってる

620:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ f690-lB5S)
24/05/19 02:14:13.09 /HC9lSvM0.net
あんなのを求めてるのは弱者男性だけと言うけど男性作家の殆どはその弱者男性なんよね…
商売だけ考えればそのとおりかもしれんけど作家が来ないから少年漫画に女性作家がどんどん増える事態になってる
オタクが描いてヤクザが売るのが昔の少年漫画なら腐女子が描いてヤクザが売るのが今の少年漫画ってところか

621:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/19 02:54:01.45 /HC9lSvM0.net
というか少数のピラミッドの頂点が強者男性なんだから男性人気は大部分の底辺弱者男性がどう思うかにかかってると言える
男同士強がって歯を食いしばりパワハラに耐え強者を目指し淘汰されれば死ねと煽ってたのが昔の少年漫画
弱者と言われようが体力を温存し生き残りを最優先に考え萌えキャラで癒やしを求める弱者の共感がオタク向け
どちらが受けるかはその時の社会環境次第、どっちにしても読むのは弱者だ

622:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 17fa-jD06)
24/05/19 09:51:35.66 h+KWbxUa0.net
女が理解できないなんとなく気に食わない男同士の関係をなんでもホモソーシャルでまとめるのってバカっぽいからやめなよ

623:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/19 17:53:07.35 L/OYPDdU0.net
>>618
>>女キャラなんて邪魔
>>萌えなんていらない
>>あんなのを求めているのは弱者男性だけ
そりゃそうでしょう
男性向け美少女ものだもの
女性向けイケメンもまた、あんなの求めてるのはほぼ弱者女性だけだよ
そもそも女キャラ=萌えじゃない
女性向けの女キャラなら女性からして不快じゃない
ただ単に女のホモソーシャルが女性にあまり人気がないだけ

624:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/19 19:58:53.16 DywqfMDZ0.net
>>623
大多数の男からも美少女萌えキャラなんて求められてないと言いたかった
少年漫画や青年漫画のヒット作を思い浮かべれば分かると思うけど
美少女キャラやラブコメなんてなくたってヒットしてるでしょ
逆に萌え漫画はネットの弱者男性たちの声がデカいだけで大してヒットしていない
萌え漫画で一番売れたネギま!で2600万部という世界
ネットで信者の声がデカいジャンル筆頭の日常系で一番売れたゆるキャンで600万部程度
しかもこの手の萌え漫画は特典で読者に単行本を複数買いさせてるから実際は大して読まれていない
美少女萌えなんてのは俺ら萌え豚というダメな少数派特有の感性
世間では通用しないんだよ

625:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/19 21:00:53.33 /ZDr8Dfv0.net
ワンピース5億部、ナミとかロビンは美少女扱いじゃないらしい
コナン2.7億部、蘭は美少女じゃないらしい
ドラゴンボール2.6億部、ブルマは美少女じゃないらしい
NARUTO 2.5億部、サクラは以下略
スラダン1.7億部、晴子さんは以下略
こち亀 1.6億部、麗子さんは美少女じゃなくて美人だろうけど違うらしい
鬼滅1.5億部、女性キャラ沢山出てくると思ったが美少女じゃないらしい
タッチ1億部、南ちゃんを探せなんてスポーツ女子を紹介をする企画もあったりしたもんだが
まぁ、もっと美少女を強調したもんでも
らんま1/2 5500万部
H2 5500万部
転スラ 4500万部
Drスランプ 3500万部
うる星やつら 3500万部
SPY×FAMILY 3500万部
3x3 EYES 3300万部
禁書 3100万部
YAWARA 3000万部
SAO 3000万部
漫画ランキングで見たけどラノベの場合は原作込みかもしれん
と言うかここまで売れてない少年漫画なんて1000とか2000とかあると思う

626:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/19 22:16:06.05 /HC9lSvM0.net
主人公が女の姿をしてる転スラがこの短期間でそこまで売れてるのすげえな…
反証としてこれ以上の具体例はない

627:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/20 07:02:30.69 9h5isSUH0.net
あとなろう系としては異例の児童向け展開やってるのもな…>転スラ
そういう時は美少女萌え要素を抑え目にしていたりするのか?
つばさ文庫なんかも最近では見た目からして美少女推しなんだろうなって作品増えてるけど弱者男性向けのそれとは割と違う空気だよね

628:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/20 08:12:05.27 NeauTaTa0.net
>>625
スパイファミリー以外全部、呪術廻戦以前の作品じゃん
呪術以降は違うんだよ
あの漫画で少年漫画で男と女が読みたいものの黄金比が確立されたんだから
男の読みたいものは熱いバトルと切ないドラマ
女の読みたいものは男社会で苦労する女のドラマ
そこから美少女キャラや異性愛(異性愛に目覚めそうになったキャラは退場させる)をカットし女性読者にとって読みやすくなった

629:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/20 08:27:39.97 HZu6tCea0.net
>>628
申し訳ないんだけどそれってソースとかあるの?
それとも君が個人的にそう思ってるってだけ?

630:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/20 08:27:41.27 f3Vb69vr0.net
■汚腐ザーバー(汚腐)
・腐男子は多数派、男同士はホモになりやすい、女同士は敵、女キャラいらない等の発言を単発IDでBOT的に繰り返す。
 名前の由来は某スレで「俺の役割はオブザーバーだから。集めるのは君たちの仕事さ。」と発言したため。
 NLを心の底から憎んでおりイケメン以外の需要が女性にあるわけがない!と叫ぶ。
 リアルとフィクションの区別がつかず自分と他人=世間の女を同一視している
 ○○は多い。△△は少ない。なぜならば私がそう思うから
 具体的な説明を求められると発言してないことに対してあなたが答えるまで答えない宣言
 汚腐ザーバーが叩かれるとそれは私ではなく腐女子への蔑称だと自分以外の全員を巻き込んで現実逃避
 大量のレスでスレを消費し後付けでコロコロと自分の主張を書き換える
 凌辱系の抜きエロゲばかりを好んでプレイしている

>>628の言う「女性」とは>>628自身だけのことを指しそれ以外の女性には該当しないものなので注意

631:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ f6e3-lB5S)
24/05/20 09:58:53.18 yyJHbG0q0.net
汚腐の抜きエロゲの情報は初めて聞いたw
ツイフェミみたいな偏り方をしてるってことなのかな

632:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ f6e3-lB5S)
24/05/20 10:07:09.49 yyJHbG0q0.net
まあ>>628の言うことが本当だとしてそれはどう考えても氷河期世代の怨霊が数の暴力で盛り上げてるってことになるな
男は自己責任論でネオリベに、女は男に恨みを持ってツイフェミにってまんま世代的不幸を背負った氷河期の負の部分だわ

633:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 37c0-y+EG)
24/05/20 10:17:54.05 9iGVQWPC0.net
呪術って映画の予告は散々見たが
花澤香菜の美少女が強調されてたな
キャラ紹介見たら女キャラもいるようだが美少女じゃない扱いなのか

>>627
転スラは劇場版は少年漫画してたな
義兄弟が話の筋で兄者は美少女の姫を守るために戦うみたいな感じだった

そもそも転スラって基本バトル物だからな
活躍するのも男キャラが多いし


なろうと言えば、女性作家に向けた男性向け指南書ってのがなろうにあるな

女のために頑張る男の話は受けが悪い
主人公が活躍して結果的にヒロインを助ける話を書け

みたいな事言ってた
女性作家は前者をやりがちだとか

634:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 37c0-y+EG)
24/05/20 10:18:32.46 9iGVQWPC0.net
ちな劇場には男児も多数来てた

635:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ f6e3-lB5S)
24/05/20 10:35:02.55 yyJHbG0q0.net
>>633
>主人公が活躍して結果的にヒロインを助ける話を書け
表面上の頂き女子となろうヒロインも共通項についての動画が話題になってたから更に拍車がかかりそうだ
沙織さんとかユリアに対する男たちの動きが貢ぐ君っぽいみたいな指摘は当時もあったし

636:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3e53-vvvj)
24/05/20 12:16:45.30 9h5isSUH0.net
>>633
>女のために頑張る男の話
乙女ゲーや少女漫画のホスト型イケメン達が普段やってる事だ
自分のために動いて結果的にヒロイン助けてるのではなくヒロインのために自主的に動いているって感じなんだよな
弱者男性以外ならそんなもんなのかもしれないが
あとそういうヒーローって日常生活のあれこれもヒロインの目意識しているというかヒロインに嫌われない事優先って感じがする

少年漫画でいうと熱血バカ主人公タイプなんかはまさにそうだけど男子って基本そこまで人の目気にしないし悪い言い方するなら欲優先の生き物なんだよな
強い奴との戦いにワクワクしてそいつ倒したらヒロインも救ってましたとかすごく少年漫画っぽい
もちろん他人のために動く事もあるけどそれって仲間全体のためとか仲間の誰かのためとかであって
特定の1人だけを贔屓するような事は基本しない
上条さんなんかも一見特定の女のために動いてるよう見えて自分に縁ある女なら片っ端から助けようとしてるから男性に受けいいヒーローなのかもしれん

637:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ b6ea-0T1/)
24/05/20 12:57:04.43 iGvwyIML0.net
特定の女キャラを助けるために奮闘することが特徴で人気のあるキャラというと……
……マリオ?

638:名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウクー MMfb-68H/)
24/05/20 14:07:04.34 TIoBIJ74M.net
炭治郎でも新一でもベジータでも

639:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/20 14:28:07.26 iGvwyIML0.net
ベジータは明確にカカロットへのクソデカ感情こじらせおじさんだから違うだろ

640:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/20 14:41:46.87 yyJHbG0q0.net
欲望優先の最たるものが俺Tueeeeeなわけで
女以前に誰かのためにとか社会のためにみたいなお題目自体が古臭い印象
男主人公であればあるほど孤高の存在のほうが受ける

641:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/20 15:17:14.10 9iGVQWPC0.net
>>637
新一の場合は推理オタクが先に来ると思う
>>640
ルフィなんかは仲間を大事にとかやってて人気あるけどな
仲間を助ける方が人気出るって哺乳類の本能としてあるから
部数上位でも孤高はゴルゴぐらいで他は基本的に仲間とかを大事にしてる奴だ

642:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/20 15:18:57.75 9iGVQWPC0.net
>>637
お兄様は行動の基本原理が妹の為だが
妹が安全圏にいるなら単独軍事行動やってたりするか

643:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/20 15:38:57.67 jN7DDq4e0.net
惚れた女or男のために戦うのは普通にありだけど相手の魅力が読者に伝わらなかったり関係が一方的過ぎたりすると失敗する印象

644:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/20 16:29:57.25 iGvwyIML0.net
主人公にもっとでっかい目的があってヒロインはそのオマケ的な扱いのことは多いけど、よく考えたら20年くらい前は逆に『ヒロインこそが第一で、その過程で世界を巻き込んでしまう』シチュエーションが流行ってたわ
セカイ系と言うのだが

645:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/20 16:46:04.62 9iGVQWPC0.net
40年前のラノベだが中島朱実の「50億の人間より、ぼくは君1人を選ぶ!」は衝撃だったな
おかげで地球は悪魔が跋扈する世界になったが

646:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/20 16:54:23.08 yyJHbG0q0.net
セカイ系におけるヒロインと天秤にかけられる「世界」ってのは上から押し付けられた義務そのものであって
主人公が自分で一から選択した目的ではないんよね、そのへんが氷河期の職業選択のない世代にマッチした
上から目線で義務ばかり押し付けられるなら世界滅ぼしてヒロインと一緒に脱出するわって内容だった
で、マインクラフトとかシム系みたいな一から自分で世界を構築できる作品が広まると
上から押し付けられる恩とか借りとか義務とか命令とかを全部排除した転スラ的なものに変わっていく
今では上の世代が小皇帝とかポケモンマスターとか軍師様とか馬鹿にしてた主人公が標準になりつつある
受け攻めで言うなら今の主人公はみんな総攻めだ

647:
24/05/21 12:38:12.95 IwXyLIO4M.net
>>569
恋愛より同性との友情を取る人が多いってのは言い過ぎでは?
そもそも日常で考えて「恋愛より友情を取る」場面自体が浮かばないんだけど
>>578
婚約破棄ばかりってのは、異世界転生ばかりと同じで流行ってるから便乗タイトルの方が見てもらいやすいと言うだけでは?
実際には婚約破棄とか書いてても中身が似通ってるわけじゃないと思うんだけどね

648:
24/05/21 12:52:54.03 IwXyLIO4M.net
>>581
乙女ゲーを好んでプレイする男性ってこと?
特筆するほど数がいる気はしないんだけど
>>588
女性向けに関しては、性に奔放とかよりも下品キャラって時点で敬遠されてる気がする
>>635
沙織さんに関しては神であるアテナと、そのアテナを崇拝するための集団に属した人たちなんだから当然では?
目の前に自分の崇拝する神様が現れた時にその神に何もしない宗教者の方がおかしいと思う

649:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/21 13:03:27.23 CUV2enAB0.net
>>648
逆になんで全くいないと思うのか
ギャルゲやる女もいるし逆もいる

650:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 37c0-ZHCw)
24/05/21 13:20:02.94 AiQRE6pw0.net
>>649
>特筆するほど数がいる気はしない

って全くいないって意味じゃないだろう

651:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ f6f0-lB5S)
24/05/21 15:24:13.45 OXNsrpvl0.net
>>648
メガテンのLOWの扱い見れば分かるけど宗教的制約自体が二次元でディストピア扱いになって久しいし
オバロ転スラとか見れば分かるけど今の作品はもう「俺が神だ」のマイクラ的世界観だから崇拝の対象は主人公なんよ
このすばのアクアみたいに世間の崇拝対象が隣の駄女神みたいな茶化し方もあるな

652:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ f6f0-lB5S)
24/05/21 15:24:55.91 OXNsrpvl0.net
LAWだったわw

653:名無しさん@どーでもいいことだが。
24/05/21 15:39:51.77 OXNsrpvl0.net
いじめとか校則とかブラック企業とかの暴露ブームとともに組織への忠誠がマイナスになったわけで
逃げちゃ駄目だとか言ってる場合じゃねえゲンドウ殺してヒロインと脱出しようぜとなったのがその後のセカイ系なんよ
で、一通り世界(組織)を滅ぼしたから主人公がトップとなり立て直してるのが今の異世界構築ブーム


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch