【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】55at DOUJIN
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】55 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/25 05:56:43.43 iM2cwszk.net
・ニコニコ静画
・LINE漫画
・Pixiv
・ジャンプルーキー
・デイズネオ
・マガジンデビュー
・アルファポリス
・コミコ
・マンガハック
・マンガノ

3:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/25 05:58:22.64 iM2cwszk.net
あと何か情報要る?

4:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/25 06:06:43.91 iM2cwszk.net
あー、前スレ52消すの忘れた
次回スレ立ての人は前スレ52,53消してください

5:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/25 12:37:30.65 RT25uBBr.net
スレ立て乙

6:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/28 06:54:22.61 kJMul0Hj.net
今月中に更新したいけど間に合うかなぁ
あと4ページ

7:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/28 12:48:01.55 Lz3LFPEY.net
頑張って更新するんだ
一旦自分で決めた期日を破ったら後はもうズルズルと遅くなっていく
俺は最初の方週1でやってたけど今は月1になりそう
ちなみに4コマ漫画1本w

8:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/28 13:25:48.97 Ne+3GhDe.net
今はどうやっても1Pに2日かかるから30Pぐらいの漫画描くとめちゃくちゃ時間かかる

9:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/29 03:30:15.51 0G/zBjmS.net
無料で写植しますサービス(速い、情報漏れしない)サービスとかないのかな

10:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/29 22:41:04.91 CZEl0aTu.net
長く続けていくと目に見えて読者減ってくよね…
今滅茶苦茶面白い展開なんだから、もっとみんな読めよ!

11:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/29 23:06:02.77 VK538I4S.net
余計なこと考えるな
今いる読者を楽しませるだけ

12:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/30 01:02:45.79 grXEECen.net
じゃあ読切ばっかり描けばいいのか?

13:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/30 05:35:14.60 bOjy0jZH.net
え?どういうこと?

14:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/30 06:18:52.35 OopPuDX0.net
連載、フォロワーの数は増えてくけど9割息してない

15:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/30 14:05:28.53 grXEECen.net
フォロワーも閲覧も増えないし10割息してないぞ

16:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/30 14:39:07.48 jsTlLCVO.net
フォロワー全然いないのに閲覧数だけ増えてく謎現象起きてるわ

17:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/30 19:43:53.98 hqrGIZM1.net
web漫画じゃなくて商業の連載漫画で
「ダレてきた」「木から別の木に移り変わった」「飽きた」「作者がやらかした」
以外の理由で途中で切る連載あるな
初期はなかったDQN要素が滲み出てくる作品は嫌いだ

18:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/30 23:35:08.18 2584nX+a.net
投稿サイト検討中

女性向けファンタジーだとアルファポリスが雰囲気合ってる気がするけど
他におすすめある?
アルファポリスって投稿者少なそう…

LINEコミックはインディーズの入り口分かりにくくなっちゃったし
最大手っぽいジャンプルーキーは少年漫画系のイメージ

19:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/31 00:15:24.32 na5NcsMR.net
投稿者少なそうってライバルは少ないほうがいいだろ
そのサイトのトップになればいい

20:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/31 00:24:33.02 xFyVkyv2.net
何の意味あんの?それ
鶏口となるも牛後云々とは言うが

21:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/31 00:43:56.19 161Ew8ul.net
投稿者少ないサイトは読者も少ないだろうと思って
自分の好みを詰め込んだので主観的には面白い漫画だけど
客観的にはただの素人漫画なので
ユーザー多い方がちょっとでも読んでもらえるかなって…

22:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/31 03:22:27.13 o8kOWnWo.net
とりあえず全部に投稿して閲覧や反応がないとこ切る
少女漫画、投稿サイトで検索すると2コメ以外の投稿サイト出るからそっちかな

23:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/31 07:26:38.65 PlMiEY/m.net
なるほど!
ありがとう!

24:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/31 11:42:07.24 P1u9Rn3X.net
全く毛色の違う漫画を並行連載すると
頭使っていいね
片方が思いつかない時はもう片方が不思議と展開ができたりする

25:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/31 11:58:14.06 tFMsa3v3.net
体力的に続かんわそんなの

26:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/31 12:05:12.66 4spGRaHL.net
二本以上だと体力が続かないと言われていたり
一本だと一つにアイデアが入れられない、シリアスばっかり描いててギャグ描きたくなる(その逆や似た現象)
と言われていたり、どっちが正しいんだ

27:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/31 12:09:59.27 4spGRaHL.net
作者が
「用意していた脇役やテーマ以外の要素や行間の飾りを勝手にカットされた」って愚痴ってる内容は
作者だけじゃなくて読者も読んでて腹立つね
作者の手抜きじゃなくて編集が本来需要があるものを勝手にオミットした内容
元の案は設定が多過ぎる訳でも少な過ぎる訳でもない

28:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/31 12:10:39.27 K/UO0s8U.net
一次10ページ描いたら全然別ジャンルの二次創作1ページ描いてる
脳リフレッシュ

29:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/31 19:52:24.45 iU/csVPs.net
youtubeで元漫画編集者が語っていたTwitterで漫画をバズらせる方法
1年くらい毎日漫画を投稿する→フォロワーが増えるのでいずれバズる
うーん……

30:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/31 20:03:58.71 lOcoVuIb.net
ガバガバにも程がある
漫画編集者もピンキリだな

31:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/31 20:36:57.86 na5NcsMR.net
間違いではないな

32:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/31 20:49:33.62 tFMsa3v3.net
>>28
凄いね
ぼく10Pじゃ内容思いつかないし
二次創作は金にならないから全く描きたいと思えない

33:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/31 20:50:54.67 tFMsa3v3.net
まず漫画やイラストを描く行為自体がとてつもなく疲れるので、
別の作品を描いて息抜きっていう感覚が理解できない
どんだけ体力おばけなんだよと

34:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/31 21:09:44.57 +lsLNcmN.net
ニートなだけだろ
ちょっとでも稼げてたら自営業か

35:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/31 22:43:47.52 K/UO0s8U.net
二次創作のほうは落書き程度だよ
でも人気ジャンルだから1次より100倍いいねつくんだ

36:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/31 23:15:44.98 na5NcsMR.net
絵が上手ければ落書きでも価値がある

37:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/01 01:55:54.07 ZDJe+Bey.net
落書きする時間がない

38:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/01 07:34:30.85 s49TYlzH.net
面白いの定義は難しいがつまらないの定義は簡単だ
「普通よりは安定している」のガイドラインは必ずあるね

なお、ジャンプの一部の打ち切り漫画と掲載順最後の展開で
面白い≠数字なのは判明している

39:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/01 07:41:44.32 T45MxseW.net
商業やる気ないのに出版社系の投稿サイトに投稿していいのか考えてしまう
気にしなくてもいいのかな

40:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/01 14:14:21.12 s49TYlzH.net
商業に商業が嫌われているし
恋愛主軸じゃないけど少年漫画に行きなくない、少年漫画扱いされたくない女作家とかは
ジャンプルーキーは相手にしない

ビッグモーターは消えてもいいけど
mix paperやマンガごっちゃは勿体なかったな
comicoはいつの間にか話題にならなくなったし
投稿サイトオワコンになってまた個人サイト盛り上がり出したし自分のペース大事だ

41:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/01 17:53:00.34 ZDJe+Bey.net
>>39
投稿したらたまに担当付くで

42:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/01 18:49:25.68 T45MxseW.net
>>41
既に出版社ビンゴできるくらい連絡先持ってるけど、商業やりたくない
好きなものを描く邪魔されたくないんだわ
その上でいくらか小遣い稼ぎできたらありがたい

43:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/01 19:43:17.52 s49TYlzH.net
さっさとweb漫画がユーチューバーみたいになれよ
アマチュアじゃないけど、イノタケはネット黎明期からweb漫画を広めようとしていた
みんな金のことしか考えてなくて
その割に商業デビューや金には繋がらなくて
金にならないのに楽しく描いて人生を謳歌してる人に仇のごとく文句言って、結果が一緒の何もしない人には文句言わなくて

44:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/01 19:44:45.50 s49TYlzH.net
>>41
令和の今は商業と担当はステータスじゃないよ

45:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/02 00:11:25.83 7OU/5MiD.net
ユーチューバーは一般人が動画を上げてその中で人気な人が収益化できるようになったという流れだから世間的には基本的に趣味でやるものという認識だけど
漫画家はそもそも世間に職業として認知されたのが商業作家でアマチュアは含まれなかったという経緯で出だしから違うから
漫画家がユーチューバーみたいな存在として見られることはないんじゃない?

46:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/02 02:25:44.77 aEAYOUzA.net
一般企業にいれば分かるけど今若い人まじで少なくて今までの体制をどんどん変えてってるし
漫画家だって例外ではないと思うな
少なくとも若者を贅沢に切り捨てる形態は変えなきゃまずいと思う

47:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/02 05:10:13.55 60eqjvcz.net
普通の生活を維持したうえで月に30ページも漫画描くなんて正気じゃないよな

48:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/02 14:57:58.05 lcTHPU1F.net
30P描くなら2〜3ヶ月はかかるな

49:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/02 15:27:45.05 Ir/9IDRS.net
ちびまる子ちゃんみたいな絵柄とベルセルクみたいな絵柄では描くスピードも大きく変わるから数字だけ書かれても参考にならない

50:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/02 15:48:09.44 X6Ndld+w.net
ぬ〇ー様ちゃんみたいにさっと描いて読者たくさんいたらなー
上手い人が崩して描いても上手いけど下手が崩したらド下手になる

51:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/02 15:49:37.28 7OU/5MiD.net
専業主婦や実家住みニートとかなら時間取れるけどフルタイムの勤め人だとかなり厳しい

52:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/02 16:57:47.63 YC7yGoSO.net
>>49
つの丸やガモウと言い間違ってないか
後期のちびまる子ちゃんとちいかわは顔と構図が整ってて
風刺力がすごくて画力が高い

53:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/02 17:14:01.97 YC7yGoSO.net
黎明期と一部除くなろう系と長いタイトル嫌い
それよりも黎明期のweb漫画とそれにありがちな作風のほうが何倍も好き
その界隈の人には受けてるのにネットミームになりづらいのも味があった

タイトルが抽象的で商業向きじゃないのも味があって好き
言い換えればファン以外が入って来づらいようなもんだし
あらすじは詳しく書いて欲しいけどわざとファン以外が間違うように
あらすじをパクリづらい捻った書き方にする人もいるね

なろう系はファンタジーやSFをオタク向けじゃない一般向けにした点だけは偉かった
タイトルと導入部を独自ブランド商品みたいに誰でも分かる形式にしたら
(なろう系に限らずほぼ全部の漫画にある)異世界転生部分、性癖部分が引き立ってしまったんだろうな

54:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/02 18:23:19.79 60eqjvcz.net
他人に読めるようにネーム描いて編集の返信待ちして修正して~で作画に取れるのが2~3週間
シンプルな絵柄でも連載継続するのしんどいよ

55:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/02 18:58:13.23 YC7yGoSO.net
もう黄金期じゃないしな
ワンピースやテニプリや吸死、体壊してカワイソス

56:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/02 21:47:29.45 61IGGNN0.net
web漫画黎明期(20年くらい前)から個人サイトとかみてるんだけど

長寿大魔法使いのお兄さんと幼い姫の物語好きだった
探したけど見つからなかった残念

エタったweb漫画サイト多くて悲しい

57:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/02 22:37:06.03 YC7yGoSO.net
web漫画レビュー総合wikiに
勝手にマンガロウがリンクされてるがどうやれば消せるんだ…

58:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/03 10:54:30.69 0jtifDgQ.net
>>59の作品って設定だけ読まれたら
小さなプリンセス⚪︎フィアのパクリと勘違いされるのかな
他に魔法使い集会とか
水星の魔女とか出る前から、女作者の作品や女性向けの作品は
メインヒロイン自身が主人公だったり
モブじゃないイケメン(も完璧ドヤ顔じゃない)が主人公やメインヒーローで話が少年漫画風じゃなかったりしたな
他に主人公総受けだけど人物全員が参加してなくて距離感が雑だったり
全員に総受けなら主人公はいない方が良い
ネットで議論されてる(アマじゃなくてプロの)女作者の特徴とか
女性向けの特徴とか二次創作同人の特徴とかぜんぜんピンと来なくてモニョだった
奴らはアマだけじゃなくてプロに対しても
「ここが作者が一番言いたい部分だったんだ」の一言も出さなかった

59:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/03 10:58:18.02 0jtifDgQ.net
>>56当てを間違ったのは運命だ
好きな作者もうちの子厨なんかと
一緒にしないで欲しいと思ってる人は多そう

60:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/03 13:22:43.91 YvDIn619.net
>>52
そういうことじゃねーだろ
つまんねーやつ

61:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/03 18:14:58.00 upY78pKi.net
会話不全のバケモノがあちこちでキチガイ奇怪文を投稿し続けるから
どこもかしこも過疎っていく

62:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/03 19:17:49.05 P4a0a4d4.net
更新後マメに見に行くと、フォロワーやお気に入りが減る瞬間を見ちゃって良くないな
でも反応気になるんだよな

63:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/03 20:17:45.51 e8CLHnrw.net
数字非表示の機能がほしい
いつも数字が見えないように目を細めながら更新してる

64:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/03 21:44:46.51 mNepR8X5.net
みんなどこに投稿してるの?

65:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/03 23:09:54.38 AE0r0qxo.net
>>42
理想的だよね
大金なんて要らない、好きなもの描いて暮らしていけるなら最高だよ
>>45-46
web漫画始めた当初は↑の理想がイケるんじゃないかと思ったけど
プロの作品が無料で読める今はかなり難しいと思う
人気ジャンル・絵柄じゃないと理想の実現は厳しい、そしてそれは理想とズレているという

66:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/03 23:10:31.02 AE0r0qxo.net
ウケ線狙うんなら、商業でよくね?ってなるのだ

67:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/03 23:33:07.98 VkLSIHdv.net
>>55
ワンピースなんか目ぶっ壊れて手術だっけ・・連載再開してるので一応成功したっぽいけど

68:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/04 00:17:34.21 jpDyAt96.net
エタった
まあ誰も見てない作品だしいいか

69:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/04 06:16:23.96 UhjISirm.net
適当でいいからオチつけて締めた方がいいよ
エタる人認定されると次回作まで響く

70:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/04 08:15:09.36 aNYhh5pz.net
適当にオチつける認定されるのも嫌だろ

71:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/04 08:41:26.12 +2/zh+LN.net
エタるっていうか、反応ないor作者が面白いと思えなくなった作品放置するの普通では?ジャンプルーキーとかそういう作家ばっかだよ
で見ると次回作のたびに上手くなってる
次いけ次
筋トレじゃねえんだから漫画は

72:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/04 11:19:11.82 EbceIAOg.net
こういう言い方するとキレる人いるがエタるのは読者の責任もあると思うわ
ボランティア状態なんだから応援しなきゃ描くのやめても責められないし、商業なら尚更金にならないものは切り捨てられて当然
アマチュア作家も人間だから描きたいものが変わるのは仕方ない
となると続けて欲しければその意思を伝えるしかない

73:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/04 11:23:41.48 o9mBGKr/.net
>>66
ウケ線と分かりやすさ、テーマの伝わりやすさを
混同してる人間が多いのが問題なんだと思う
一時期多かった、作者の好みと読者の好みが違うって問題については
・「主人公の恋人(メイヒロ、固定用)と読者の恋人(サブヒロ、単体萌え用)が違う」で説明がつく
・エロCG集以外でR18表現を使わなければオナニーだのエロゲーだの言われずに済む
「ウケを狙ってないならこうしろ」と言ってきて
好きに描いた漫画やマイナー性癖・好きな叩かれキャラやその界隈で人気のエロ漫画よりも
わざと見た目が悪いダサいものを押し付けてくる人もいるね
嫉妬認定抜きに嫉妬がバレバレ
めちゃ派手な服装して恋愛や金や数字にがっつきまくってるのに
そこを察されてモテない人がする嫌がらせにそっくり

74:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/04 11:31:14.79 YjF5g3/H.net
画力は重要ではないというのは分かるけど
いい絵で描けると閲覧数低くても自己満足度は段違いだと思う

75:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/04 11:45:32.66 o9mBGKr/.net
>>72
かんこな問題だけじゃなくないか
無論数字問題でもない
作者が頑張って必死にテーマ(not画力)を伝えようとしてる時に
「本当はこうじゃなくてこうって言いたいんだよね」
「なのに周りはそこを察さないで別のテーマを押し付けてきて悪いね」
って吉牛してあげるのも作者が求めてる反応なんだと思う(吉牛や褒め言葉ならなんでもいい訳じゃない)
作者は察してちゃんどころか、可能な限りソースを与えていたりする
面白さは一番の目的で一番ゆるふわな概念なので割愛

76:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/04 12:17:56.46 UhjISirm.net
自分は完結するのが普通だから無理矢理でも締めた方がいいと思うけど、エタるのが普通の人もいるんだな

77:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/04 12:35:47.04 E+6QRUoq.net
>>72
閉店とか廃業ってなった途端にやめないでほしいという声が殺到するやつなw
いやお前らこれまであんまり利用してこなかったからこうなってんだろっていう
漫画に限らずそんなもんよね
>>74
いいこと言うね
自分もその考えだわ

78:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/04 12:48:23.06 EbceIAOg.net
>>77
最近のオタクは商業に慣れすぎてるせいか「自分が応援しなくても続く」って考えをアマチュア作家にも適用するんだよな
同人の本質は全く変わってなくて、自分が反応をし続けないといつ終わってしまうかわからないのに

79:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/04 13:14:18.56 o9mBGKr/.net
>>77
止めないで欲しいがマンセー風(ツンデレ系含み)
ですらないものもある
なんでファンでもないものに偉そうに説教してんの?
なんで勝手に上から目線で知り合い面してんの?っていう

キャラだけ好きで話が嫌いなオタク(のうちの度が過ぎてないもの)の方がまだマシ

80:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/05 02:00:00.87 8XyrdXZq.net
>>74
それこそまさに人による部分じゃないの?

>>76
人気出なかったらバンバン切ってるわ
実験的な作品は続けるけど

81:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/05 07:15:35.29 CbWPx+jZ.net
ニコでギフトもらって嬉しい
毎話おまけ画像描き下ろしてる甲斐があったわ

82:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/05 07:26:05.97 CbWPx+jZ.net
>>80
冒頭だけ並べて判断するのはそういう手段だと思うけど、話を中盤まで進めてから嫌になってエタるのはやっぱちょっとな

83:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/05 08:55:43.69 W25Wm9kD.net
Twitter (今はX?)でさー、漫画と全く関係ないこんな映画を見たとかこんなラーメンを食べたとかいうどうでもいいツイートに20とか30とかいいねがつくのに、漫画を更新したっていう画像付きのツイートするといいねが0とか1しかつかないのマジでなんなん!?
どんだけみんな興味ないんだよwww
あからさま過ぎて笑っちゃうよwww

84:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/05 09:00:18.72 CRgRQwCa.net
未完=悪って風潮あるけど人気無くて切るのはどう考えても読者の責任だよ
文句言えるのは積極的にギフト・ツイ宣伝した人だけだし
そこまでやる人はそうそう文句言わないでしょ

85:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/05 10:59:40.58 7ldsAz7X.net
>>84
未完=悪とか一部のバカが吠えてるだけだし、無視でいい
なんで読者が減ったのか、自分のやる気がなくなる(=つまらない)のかを分析して次回作を描く
それが面白ければ新規の読者が大勢入ってくるし、本当のファンは元から未完しやがってコノヤローと思っちゃいないし、
自由にやればいいんだ

だいたい商業と違って何もかも自由なのがアマのいいとこなんだし

86:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/05 11:39:07.04 Ell39n7V.net
>>76
俺だって完結させたいけど時間的にも体力的にも厳しいからエタらせるんだよ

87:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/05 11:52:15.83 WjlfHlof.net
昔、更新しても誰も反応くれない壁打ち状態になって辛くてやめたら
やめた途端、続けてくださいとか、一番大きな謎を明かすまでやめないでくださいとか大量にコメントされた時は笑った
だったら反応くれよ。誰も見てない(と思ってる)のに続けるの辛いんだよ

88:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/05 12:00:14.98 VHB7geV+.net
逆の立場ならコメントなんてしないだろ
自分はコメントしないのに他人にはコメントしろというのは自分勝手すぎる
そもそも読者が増えれば自動的にコメントも増えるのだから読者が増えるような漫画を描けばいいだけなんだよ

89:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/05 12:08:15.78 CbWPx+jZ.net
>>86
それならしょうがない
悔しいよな、よく頑張ったよ
お疲れさま

90:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/05 15:02:14.57 GIbqnthK.net
ブクマそこそこもらえるから継続して読んでくれてる人は確かに居るはずだが自分よりブクマ少ない漫画の方がコメント賑わってたりするからコメントしやすい空気とか作風とか大事なんかな~

91:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/05 15:25:21.44 RsNG1W39.net
俺はコメントしないけど描き続けろ!って意訳すると「俺は感謝もコメントも金も払わないけどお前は漫画を描き続ける奴隷になれ」だからな
そんな言い分罷り通らんわ

92:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/05 18:50:37.51 wW4iMwbX.net
コメントに返信しない主義でそれが普通になってるならともかく
コメント返してると増えるコメントが負担だったりするから
ブクマつけてくれればコメントは別にいいや

93:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/05 22:01:35.30 +lX75dtJ.net
エタるのはかんこなだけが理由じゃないだろ
反社会的な内容を描かせる悪い同調圧力が来た時に
本当は話が描ける作者、描きたくて仕方がない作者までもがが止まってしまう

それなのに馬鹿な読者は
「他と違って画力()が高いですね」「先が読めない展開()やパクリに見えない初めて見た展開()がすごいですね」
って言葉を作者が最も欲しがっていると勘違い
そこがあらゆる作者が一番伝えたい(自慢したい)部分だと勘違い
どうして「本当は××って内容を描きたくないんですよね?(私も嫌いです)
本当は○○って内容を描きたいんですよね?(私も好きです)なのにそれをかき消す醜い同一表現に直そうとする奴がいて悪いですね
読者としても同じストレスに悩んでます」って言葉が出ないのか
悪い同調圧力をかけてる本人だから気付かないのか

94:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/05 22:09:59.09 +lX75dtJ.net
かんこな関連で以下を覚えてて欲しい

・エタるのはかんこなだけが理由じゃない

・感想の有無だけでは解像度が荒い

・誉め言葉ならなんでもいいんじゃない
「上手いですね」でも「ステータスですね」でも「他と違いますね」でもなくて
「  作者が伝えたいテーマはこれなんですよね  」が作者が一番求めてる言葉なんだ
テーマが伝わる作品は内容に関係なくキャラが萌えて面白い率が高い

・悪口だけが傷付いてる理由じゃない
「悪口か褒め言葉か」じゃなくて「  どういう悪口か  」を見ろ
現実だけじゃなくて漫画でもそうだけど
「バーカアーホ」「やーいやーい」だけが悪口ではないぞ

95:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/05 22:37:04.04 A/Ctq9Eo.net
いいこと言ってるつもりの意味不明な内容を命令口調でされても困るだけなんですわ…

96:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/05 22:38:05.04 slpI5p/8.net
>>93
読者に完璧超人であることを求めてる人?
俺の求める読者でいろ!って言いたいんだろうが、この場で話題になってるのは「何も言わない読者」のことなんだよ
拙いなりにも気持ちを伝えようとしてくれてるならウェルカムなんだわ
それでも自分の求める感想以外いらないって察してちゃんならちゃんと「私の心を読んで私の求める感想をくれる都合のいい読者以外はコメントしないでください」とでも書いとけ

97:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/05 23:47:13.44 Ell39n7V.net
怪文書書く人に絡んじゃダメ

98:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/06 04:22:34.41 WD+j0dC8.net
>>88
>>87は別にコメントしろって言ってるわけじゃないだろ
ろくにコメント・応援しなかったくせにいざ終わる時にウダウダ言うなって話で
その程度は読み取れよ

>>96
その人は放置で

99:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/06 09:35:47.15 d81nKkVZ.net
ちょっと前にアイマスのvtuberが投票で票がもらえない奴は切るって言っててちょっと荒れてたけど、描く側の人間としては事前にそう言ってくれることってありがたくね?と思った
他のあらゆることはそういうことも全部水面下でやってるんだよ
んでいきなり終わる
いつ終わるかわからないって危機感は色んなことに常に持つべき

100:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/06 11:41:27.07 3N0MKUOV.net
自分で資料写真撮って背景描くようになったら
一気に楽になった
ご近所に怪獣を出現させるぞー

101:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/06 12:06:04.72 xLadaK81.net
昔は「理解しない読者にあれこれ求める作者が悪い」
「作中ですべての謎を解かないで
おまけページや同人誌で出さなかった設定を後出しする作者が悪い」と言われていた
でも、今はあるケースに限れば
作者が言うことも一理あるような気がしてきた

どう見ても作者が本来のテーマを描ける画力がああって
本来のテーマにさほど画力がいらなくて
小さなコマやおまけページで
「こっちが本当のテーマなんですよ」「編集者に無理矢理描かされたんですよ」って可能な限り訴えてるのに
そこに気付いて吉牛してあげない読者は変だ
特に自己投影やら「メイヒロよりも容姿がいいサブヒロが真のメイヒロ」やら別のメタな勘繰りだけはできる奴
悪い読者以上に、サイマジョのマトモな読者が助けないのが嫌

ぜんぜん高尚じゃない作品のテーマ(言っちゃなんだがアスペでも理解できそうな描写)
が理解できない馬鹿な読者に突っ込む読者なら愚痴スレで見かける
確かに腹立つわ

102:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/06 12:17:27.68 6oYqD00D.net
描きたまって読みごたえが出来るまであまり閲覧数は気にしない事にしてるわ
商業漫画とかアニメだって毎週追ってる人なんて限られてるし
見知らぬ素人作品をわざわざ追ってくれる人には感謝しかない

103:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/06 15:05:05.13 dcbDKtQp.net
そもそも「漫画家になりたい」「漫画を描きたい」って言ってる人の気持ちが理解できん
インディーズって本来自分が好きなものを表現する手段を模索してたら漫画に行き着いたってケースじゃないの

104:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/06 15:20:01.38 b3zrpshJ.net
それはお前個人の考えな
あのその手の話は荒れるから他でやれ

105:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/06 15:34:21.88 dcbDKtQp.net
>>104
別にいいだろ
自分と違うからってすぐ叩くなよ
不人気

106:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/06 15:42:24.28 jRR7U3cP.net
漫画を描いてみたいという気持ちは理解できるけどな
お菓子屋さんになりたいだって作りたいお菓子があるから
お菓子屋になりました!ってならないしさw

107:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/06 17:13:32.29 VCcEiFGd.net
このスレに書き込んでる何人かだけでも方向性や感性がバラバラなのは見ての通り
漫画に至った経緯なんてそれぞれだよ

108:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/06 20:29:04.94 xLadaK81.net
色んな作品を読んで思ったが
回を重ねるごとに味が濃くなってくるんじゃなくて
マジカルバナナを続けていると神回がやってくるって感じだな
神回なのに前後が矛盾しておらず、「そういうえばこのキャラ、前々から同じ主張してたな」って伏線が効いてくる

>「そういうえばこのキャラ、前々から同じ主張してたな」って伏線が効いてくる

事実と違う設定(独創的な予想じゃなくて悪口系)を押し付けていた馬鹿な読者は恥をかく

109:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/06 20:32:17.74 xLadaK81.net
男爵ディーノが猛獣使いのオッサンからマジシャンになるのは
矛盾じゃなくて普通に設定が変わっただけって感じがする
破綻、グダグダ化ではないから許せる

110:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/07 04:27:05.54 7GCGwyE0.net
>>103
わしはそのパターン
イラストや絵本じゃ密度の濃い物語は描けないし、
小説だと絵描けなくて物足りない
アニメは大人数じゃないとまともに作れない
1人で大作作れて尚且つ絵も描けるのは漫画しかない

111:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/07 17:12:51.89 PXIJ8LCt.net
個人web漫画の歴史は同人便箋の歴史に似てるんだよな
一部の界隈で良質な流行が始まって
途中でアンニュイ学園みたいなつまらない別の流行(web漫画は親近感がないなろう系、同人は親近感がない175エロ)が間に挟まってなかったことにされて
実質5〜10年しかマトモな流行が続かず
つまらない流行が過ぎ去った後は
本当は需要が消えていない、当時の姿のまま地味に姿を現してきた

112:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/07 18:22:07.71 sf/X0/9M.net
ニコのオススメユーザーって何かパターンある?
見てると一話目が半年以内の連載でお気に入りが四桁前半以下っぽいけど、そうじゃないのもあるし

113:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/08 01:46:16.91 D53ig9Nn.net
ある程度指針はあっても運営の好みでFA

114:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/08 07:26:39.45 uQaGVBjr.net
あれ1ヶ月以上更新されてないブクマ2桁でも載ってる時あるし本当に無作為だよ

115:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/08 08:16:10.34 ypDgxv8U.net
ありがとう、運営の好みか
じゃあ丁寧でも拾ってもらえないこともありそうだな

116:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/08 12:25:58.68 kpEMrTnN.net
ニコアンチの男性作家がそろそろ増えないかなー

117:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/10 01:32:58.15 w06VZRXi.net
皆読切と連載どっちが読みたい?

118:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/10 02:03:24.43 wxXxJ7XQ.net
ジャンプは読切も手抜きじゃないよね

119:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/10 07:12:26.37 xODGvAuH.net
WEBでは連載ばっかり読んでる
読切ってせわしなくてな

120:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/10 18:57:23.43 tD2CY35k.net
長文吐き出してごめん
今まで漫画なんて描いた事ないけど頭の中では妄想してきた
本格的に漫画にしたいと考えてる話があって、でも気づけば考え始めて2年も経ってしまった
今はプロットもどきを考えて書いてるんだけど、気が遠くなる
メモ帳にひたすら書いてるけど、台詞とかも全然だしキャラの個性も上手く掴めない
なんとなくだけど、話数は150話くらいになるかもしれない
キャラデザとかキャラ名とかも全然だし、世界観もよく分からない
漫画の構想っていうのか、描き始めるまでにこんなに時間がかかるとは・・・
ザックリとしたプロットをとりあえず1回書ききって、そこから台詞とかキャラの動きとかを考えて、
何回も何回も1話から最終まで見直して修正していって
キャラの事も考えて、それからやっと漫画を描き始めるつもり
一体いつになるのか…自分は何歳になるのか…
自分がこんな事をしてる間に世の中にいろんな漫画が出てきて、自分のアイディアと被ってたら大ショックだ
そんなのは早い者勝ちだから、一刻も早く世に出したいのに、ストレスがすごい

121:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/10 19:30:55.12 xODGvAuH.net
名前とかキャラデザとか要らないからとりあえず面白いシーン抜き出して1p漫画描きなよ
ガチで説明も設定も何も要らん
自分が好きなやり取りのシーン1p分だけ完成させたら前進するよ

122:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/10 22:27:10.90 eleF1Sc+.net
お、なんか自分みたいな悩み持ってる人おる
自分も描くぞと決心してプロットからネーム起こしてキャラデザやらなんやらで1年くらいかかったな仕事しながらだけど
そっから2年くらいかけてなんとか200ページくらい完成させたが次の話に行き詰まっててまだ公開してない
明日から夏休みだからオラ頑張る

123:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/10 23:09:19.54 WqGzmkIM.net
世に出さない作品は無いものと同じだよ

124:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/10 23:24:41.75 q9TVfREb.net
週刊連載の漫画家なんてほぼ見切り発車で描いてる
描きながら考えてる
それで数々の名作が生まれてる
あと先考えずに描けばいい

125:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/10 23:48:03.34 /beehx6I.net
>>120
プロットを脚本みたいに書いてない?
俺は短Pだから台詞も書くけど長編で台詞書くぐらいなら最初からネームでいいよ
全シナリオを4段落に分けて1段落10行くらいで一日でプロット終わらせてネーム入ったが良いよ

126:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/10 23:51:37.35 RAh1mq6s.net
ローカルでずっと描いてるとか
公開した後心が折れる未来しかない
それでどっかの出版社に持ち込みいった方がいいよ

127:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/11 00:20:46.74 CB3xDd8X.net
ジャンプ漫画家が、「NARUTOとかONE PIECEは天才が思うままに描いてると思われてそうだが、
実際はものすごく取材して調べ抜いて描いてる。天才ほど努力してる」
みたいなツイートしてたよ
人によるだろうけどやっぱめちゃくちゃ考えて描いてるよ

128:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/11 01:20:29.51 GC+vqmnp.net
それは描きながら下調べしてるんだよ
連載開始前から全てを決めてるわけではない
とにかく描き始めることが大事

129:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/11 02:26:32.15 7pBIGIvt.net
面白いとか話を表現したいの
オレノ絵でね!
それってマンガでしか 実現できないでしょ?

130:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/11 03:03:46.79 RrlcH8/M.net
>>127
その発言で思い出したけど、その発言自体はいいけど
作者がイージー以上ハード未満の努力をして描いていると
第三者が(ジャンプ掲載でもないのに)「努力してない」って文句言ってきて
筆を折らせる言い訳としてその言葉を誤用してくるのが嫌だ
描き始めの動機が
「誰でも描ける」だろうが「エロだけが描きたい」だろうが「承認欲求>創作欲」だろうが
描き始めること自体が大事なのは同意
htrスレで叩かれているhtrは(邪魔や同調圧力やクレームと別の理由で)
続かなかったり、嫉妬先と張り合うために嫉妬先の劣化コピーを描いてきて嫉妬先が止まったら自分も止まったり、
鉛筆写メ連投で(粗探しやマウント抜きに)あからさまに周りに迷惑をかけまくっていて
手抜きの作品すらも作れないケースが多い

131:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/11 03:15:36.13 RrlcH8/M.net
一時期キャラだけいて本編がないなんて状態もあったけど
うちの子厨じゃないグレーゾーンが描く作品は
キャラ絵、外伝漫画、キャラ知識がある前提で始まる漫画がめちゃくちゃ丁寧だった
今ではキャラ絵見ただけで本編も想像できる
キャラ>話だったのや、壮大な風呂敷が畳めない作者が多かったのは、作者が下手なんじゃなくて時代とシンクロしてただけだった
一方で、うちの子厨が描く作品は
自分>キャラ、交流>創作(交流も下手)、「よくある設定」「影響受けてる」じゃ済まないモロパク(下手というより、美男美女なら誰でも良く、女嫌い女体好き脳で、推し不在だからこうなる)
で「話は分からないけどキャラ単体の性格だけは分かる」状態ですらなかった

132:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/11 03:31:25.92 RrlcH8/M.net
>>123
知名度がジャンプや旬アニメ未満の作品は
タイムスタンプが効いてるんだか効いてないんだかって感じだけどな
web漫画にしろ、マイナー漫画にしろ、後発の被った作品が出てきたケースが多かったな
中には商業が実際に参考にしたのもあったりして

133:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/11 05:24:42.15 7CMV1JXU.net
シリーズ物の一話目より微エロシーンがある話の方が閲覧数多いのに気づいた
みんな素直すぎる

134:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/11 05:40:13.60 RrlcH8/M.net
だが微エロシーンは積み重ねの結果だし
恋愛以外で丁寧にキャラを立てたキャラだから抜けると

135:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/11 11:00:36.06 MKMX+Djt.net
>>133
微エロじゃないけど、連載のある回の1ページ目にある動物を描いたらその動物への反応で伸びたことがある
ただ、コメントもその動物が可愛いとかで内容に触れない
バカにしてんのかと思うけど読者ってそんなもん

136:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/11 11:39:11.16 cY54+UXU.net
>>1
1P漫画とか逆に難しい
描ける気がしない

137:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/11 12:22:02.88 5qL2ouk3.net
生産速度>画力>設定の練り込みや独創性
だからなんも考えずに描けばいいよ
ひとつの作品やキャラに執着するのはよくない

138:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/11 13:09:26.65 GC+vqmnp.net
画力もストーリーも描いてるうちに上達する
むしろ描かないと上達しない
いい漫画が描きたいなら漫画を描いたほうが手っ取り早い
特にweb漫画はどんなに下手な漫画でも読んでもらえてすぐに反応が返ってくるので上達スピードが早い
だから納得するまで描いて描いて描きまくればいい

139:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/11 13:18:35.42 wF4Z684V.net
>>138
よくそんな嘘いえるな
今は下手なら一話切りされるし反応もないぞ
10年前で止まってんのか?

140:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/11 13:38:08.79 GC+vqmnp.net
反応がないのも反応なんだよ

141:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/11 14:56:04.92 JeCMRUq7.net
どちらも正しいこと言ってる気がする

142:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/11 15:03:34.30 7CMV1JXU.net
>>135
コメントって表面的なところにしか触れてくれないよな
たまに話をどれくらい理解してるんだろうって思うわ

143:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/11 15:10:48.21 7CMV1JXU.net
>>136
本当にただの切り抜きでいいんだよ
「俺の攻撃が吸収されただとっ?!!」
こいつ何者だ?!!!
大きく主人公どーん

こんなんでいいよ
何でもいいから1ページ完成させないと始まらないんだわ

144:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/11 17:45:36.26 cY54+UXU.net
>>143
それ描いてて楽しいか?

145:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/11 17:52:58.67 Y7RoWe8B.net
完成出来なきゃ楽しいもクソも・・
楽しさ求めるんならツイで一枚絵上げ続けてイイネ貰えば手軽で楽しいんじゃね

146:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/11 18:28:36.61 5qL2ouk3.net
でもその1枚絵漫画がKindleインディーズランキングでも上位占めてるんだよ
Twitterのフォロワー数の暴力はすごいわ

147:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/11 18:50:17.10 pVB2luz2.net
>>144
だから自分が面白いと思うシーンだってば
漫画描いたことない人には有効だよ

148:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/11 21:16:08.61 4StLNHeF.net
漫画はよく絵と話で解されるけど
実際はキャラとシーンなのよね

149:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/12 03:13:02.67 vdTNXE31.net
>>145
>ツイで一枚絵
それ楽しいか?

150:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/12 08:12:50.75 dkb+TzMj.net
キャラだけいて話がないブーム時代に
「話は分からないけどキャラ単体の性格は分かる」
「主人公の性格は分からないけど脇役たちの性格は分かる」と言われていた作者は上手いほう
駄目な作者はキャラの性格も分からない

一時期「このキャラはこんなに個性的☆」って性格だけをアピールする作風が叩かれてたけど
そのやり方が悪かったんじゃなくて
処女厨、カプ厨を意識して男女比が偏っていたのがいけなかった
つまり話よりキャラの性格で持たせる作風はどこも悪くない

151:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/12 08:25:03.38 dkb+TzMj.net
エモいシーンだけ抜き出すのや
二次創作のように読者に前知識がある前提で描く
(前知識がないと楽しめないって意味じゃなくてキャラだけ見せるために一話じゃない連載途中みたい話を抜擢する)のが一時期叩かれていたけど
実は作者だけじゃなくて読者もその作風を求めていたんだよね
商業と同人で作風はかなり違ったけど

でも、できたら一話から描いて欲しい
一話って面倒臭いというより「序盤の仲間集め編だけ面白くて、旅立ち後は鬱で嫌い」
って言われがちな気がするんだが

途中抜擢が流行っていたのは
・温泉回など、一話向きじゃない特殊なシチュが描きたい
・仲間を一人一人説明するんじゃなくて一気に出したい(多様なキャラを一気に出してワチャワチャさせたいだけで、説明エピやツンデレエピが描けない訳ではない)
辺りが理由だと予測

152:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/12 09:29:25.13 wEa7Mlyv.net
>>149
だったら自分が楽しいと思うことだけやってればいいんじゃね?
結局それなりに上達・成功した人は楽しくない、苦しい努力も普通にやってるよ

153:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/12 13:59:20.99 7mWxvF3Q.net
ここでもアドバイスしたがりが湧くけど、誰だか知らない素人に何言われても誰も聞かないし役に立たないよ
前バズッてた「うえきの法則」の作者の漫画はよかった

『ネーム』『お話作り』に悩む全ての人へ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

154:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/12 14:08:29.75 7mWxvF3Q.net
上のもいいんだけど感心したのこっちだったわ

苦手を克服した話
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

155:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/12 18:37:39.20 0XLaVKPu.net
聞いて聞かれて答えて気に喰わない解答に煽って煽り返して素人ガー
最初から聞くなっての

156:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/12 19:16:37.31 dkb+TzMj.net
>一時期「このキャラはこんなに個性的☆」って性格だけをアピールする作風が叩かれてたけど
>そのやり方が悪かったんじゃなくて
>処女厨、カプ厨を意識して男女比が偏っていたのがいけなかった
>つまり話よりキャラの性格で持たせる作風はどこも悪くない
他に商業は足し算、数字重視で
「いかにして個性的な演出をできるだけ多く盛り込むか」って義務化した描き方をしていた
「作者のキャラ表にいるAは頭の中でこういう子!」
「こういう性格が好き!こういう自己投影が好き!」
「オリキャラはこんなこと言わない」って描き方ではなかった
金の世界だから作者が萌えると思っていてもマイナー属性だったら描いちゃ駄目だったり
キャラが多過ぎて人物一人一人、関係一つ一つに割ける容量が少なかったりその逆で攻め受け一対一左右固定で使い捨て量産品だったり
(数字厨はなぜか最も人数の少ない「単体萌え」は嫌う。単体萌えは印象に残る。)

157:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/12 19:19:37.46 7mWxvF3Q.net
>>155
怒ってるところ悪いけど自分は何も聞いてないよ
ていうか誰も何も質問なんかしてなくない…?
悩みや今の状況を書き込んでるだけでしょ
勝手にアドバイス()して、受け入れてもらえなかったら「せっかく教えてやったのに!!ギャオーン!!」とかあなた疲れてるよ

158:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/12 19:47:03.82 0XLaVKPu.net
いいから1Pでも仕上げてみろカス
その程度も出来ないならスレタイ見直してとっとと失せろ

159:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/12 19:51:40.61 kATX9Iap.net
とりあえず描け派が自分と何人かいるっぽいんだが、全部1人のコメントだと思ってない?

160:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/12 19:54:18.42 kATX9Iap.net
残念、口が悪いのがいるせいでこちらが負けのようだ

161:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/12 20:36:02.69 bOka7ASw.net
絵を描き始めた時に上手くなるには
そこそこ長めの漫画を最初から最後まできちんと仕上げる
バストアップだけじゃなく全身入ってるコマもちゃんと入れる
エロを描く(人体と複数の絡みは難しい)
をやるといいと言われて絵を描き始めて2年で
割と上達できたのでとにかく完成させて客観視するのは
大事だと思った
実際、漫画って描くのは難しいしコマ割りもキャラの角度も
表情も苦手な構図も描かなきゃならなくてすごく勉強になったので
ごちゃごちゃ言ってる人より手を動かしてる人のほうが
上達は早いと思う

162:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/12 20:36:30.82 VoRt2EAP.net
まあweb漫画描きスレなんだから漫画描きたくないって人はお呼びじゃないわな

163:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/12 20:43:37.42 yyOd/ZoB.net
>>157
障害乙
教えてあ・げ・るオバサンきもすぎw

164:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/12 20:45:24.44 B6H4cYSy.net
ごめん安価間違えたw
>>158
障害乙
教えてあ・げ・るオバサンきもすぎw
こんなゴミに限って無産w

165:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/12 21:27:20.24 6169//Cv.net
漫画の場合描きたい、描けるだけの構図だけじゃ成り立たないから
ほぼ全コマ描いたことのないものに挑戦することになって
1作終わる頃にはかなり上達してるの分かるよね

166:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/12 21:56:38.91 0XLaVKPu.net
それなりに上手い絵描きが漫画に手出して1P目で詰むのはよく聞く
なんとか1P仕上げても4~5Pで量に負けて詰む
そもそもそれ以前のネームで詰む
子供の頃から、最初から漫画描いてる奴はそれがデフォだから強い
超美麗な1枚絵より4Pのクソ絵でちゃんと完結したネーム描けてるなら漫画としては後者が上等

167:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/13 01:14:15.68 fXpCBZZH.net
もうかれこれ10年ほど30P以上の漫画描き続けてるけど
今でも量に負けて詰むことがある
新作の大筋できて第一話の脚本書くって時に「これホンマに面白いのか…?」ってなって二の足踏んでる

168:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/13 03:10:50.76 qxeF9QcH.net
アマチュアは商業じゃないんだから
「これ上手いのか?」とか「これ面白いのか?」とか一切考えなくていいよ
それよりも「今は一話に両親が出るほうが今風なのかな」とか
「どうすればカプ厨、処女厨が来ない設定になるかな」とか
「どうすればレギュラーより見た目がリアルなモブのオッサン少女をレイプしそうな絵柄にならないかな」とか考えたほうが先決
途中で詰む、描いてもエタるのは作者が問題なんじゃなくて
時代が前に進んでなかったことも関係してると思う

169:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/13 03:25:06.40 qxeF9QcH.net
面白さと言えば
ゆっくり虐待で有名な「ブサイク泣きゆっくり」って
初めて見た時はインパクトがすごいと思ったけど今見ると割と構図が普通なんだな
ジャンプだったら殴る拳や
「ウザきもい!?ブサイク泣きゆっくり」の表示がもっと
攻めっぽい描き方に直されると思う

170:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/13 10:40:38.36 fx522Iyn.net
プロットってなんとなくシンプルなあらすじと思ってたけどちゃんと定義あるんだね
プロットはストーリーとは異なる。プロットは因果関係であり、ストーリーは単なる前後関係である。
「王女は雪山に逃げた女王を追う。だから、王女は雪山で女王を見つける」[5]はプロットである。
A⇢B⇢C までがストーリーとすれば、A によって C が起こり、かつ、
B が C とは直接に関係がないとき、B を省いた A→C がプロットである。

171:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/13 15:49:18.34 fXpCBZZH.net
プロットって要するに設定とかあらすじとかまとめた企画でしょ

172:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/13 15:52:24.12 pacjkLrC.net
映画とか少年漫画とか一般よりのものから漫画描きになってしまったから
Twitterでコミケの話見る度に混ざってみたいと思う反面
感性が違うから不快な事しちゃいそうで怖い

173:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/13 18:24:11.45 qxeF9QcH.net
プロットは人物相関図
「ここをこうすること」って備忘録や注釈(自分向けのメタ発言)も書かれてたりする
ストーリーは軌跡
キャラの性格だけ考えて描いたら結果がそうなっただけ
何も知らない人にはよくあるテンプレの数珠繋ぎに見えるけど必ず行動が一貫している
創作の参考にするために既成作品を見る時は、骨は参考にされるが肉は参考にされづらい
肉が参考にされる時は「この主人公の熱気、僕の友達に似てるな」みたく
元々ある実体験やそれに近いものと共鳴し合った時
本人の目にしか見えない

174:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/13 18:30:40.64 qxeF9QcH.net
商業でよくパクリが問題になるけど
キャラよりもストーリーを指す
元ネタは「そのストーリーだから」だからじゃなくて「そのキャラがやったから」面白い
キャラのパクリは?というと、行動を破綻させないのは難しいし、皮モノは難しい(皮だけが美形のキャラなんてごまんといる)
パクリは本当はパクリ以外も描ける人(主にプロ)が
好きなものより売れるものを優先しなきゃいけない時、締め切りに間に合わない時にするもの
本当の下手糞はパクリすらも描けない

175:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/13 18:37:47.99 qxeF9QcH.net
アマはプロと違って万人受け、売り上げ、締め切り、雑誌のテンプレやコラボを意識しなくていい
だが、クオリティが関係ないからってツインテールじゃなくてハゲを描いたりしない
作者が萌えないからだ
起承転結やテーマの伝達力は気にする
形にならないからだ
性格辞典を読んだり旅に出たりはする
普通にマンネリ阻止、枯渇阻止が必要だからだ(「取材してる僕すごいでしょ?」って高尚目的じゃない。マイナーキャラが好きだと設定が少なくて二次創作ができないから設定を追加するのに似てる。)

176:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/14 10:40:34.67 CeGg6uDI.net
お盆だからいつもより閲覧数の伸びがいい
もうちょい頑張るべきだったか

177:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/14 14:34:48.86 M+18Aqow.net
ああそうか、お盆か
正月やゴールデンウィークは更新するようにしてたが見落としてたわ
来年はお盆も頑張って更新するようにしよう

178:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/15 19:36:23.01 4O1CFjPq.net
数字気にするのが嫌になって個人サイト作ってる途中
面倒になってきた

179:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/15 22:05:49.76 Ij02Oaio.net
投稿サイトと個人サイトってどっちが儲かるの

180:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/17 01:12:08.37 ciFYxJX+.net
>>179
これから試してみようかな

181:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/17 12:51:35.99 GDX5/bC8.net
みんな背景ってどれくらい書いてる?
締切がなければ好きなだけ描くんだけど、更新も早くしなきゃいけないし、当たり前だがアシはいないしでどこまで描き込むか迷う

182:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/17 13:47:02.82 mizs5zoP.net
最初の状況を示す場面は必須、ハショれるとこはハショる
シーンとして必要な場面も頑張って描くようにしてる、つまり要点は抑える
背景面倒だけどやっぱ描くとこは描くと漫画を描いた達成感が大きいね

183:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/17 16:51:41.19 pn/EubIO.net
汎用性の高い部屋はちゃんと描いたのを数枚用意してる
(和物なので和室とか庭とか)それをアップにしたり
切り取ったりしてめちゃくちゃ使いまわしているw

どうしてもってとき以外はかなり手抜き

184:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/17 17:31:55.21 FpuOK1WC.net
>>181
決めゴマでキャラを目立たせたいとか、
そういう意図がない限りは基本的に全コマ描いてる
めちゃ時間かかるしイライラする
でも背景スカスカな漫画もイライラするので描いてる

185:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/17 17:39:57.94 hVT2vN/b.net
クリスタのブラシと3D素材が活躍してる

186:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/17 21:17:23.86 RSuc2gJs.net
趣味描きだから3D使いまくってるけど
プロ志望が読み切りとかで使ってたらやっぱ減点対象になるんかな

187:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/18 00:00:39.67 aTHa6t/l.net
なわけないでしょ、減点になるのは3D使うからじゃなく
3Dを違和感あるままだったりで十分使いこなせなかったらだろう

188:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/18 02:16:12.69 65Si4p6M.net
クリスタ難しいからずっとメディバン使ってる

189:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/18 05:23:01.19 ElcpPAe1.net
htr程資料見ないし素材(素体)使わないし使ったら悪と思ってるのなんなんだろうね
そのくせ背景や小物は素材そのまま使うからそこだけ
画力違いすぎてて浮いてるのw
下手なままの絵より3D使ってクオリティ上げていったほうが
上手くなるにしても早道だと思うけどね
プロはその辺使い方が上手い
背景描いてるとこ見たことあるけど3Dを線画抽出して
少し加筆しただけで完全に馴染んだ背景になってて驚いたよ

190:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/18 05:34:13.17 HAmzbtap.net
背景の既成素材は細かすぎてな
素材に合わせると手描き分の描き込みが大変になるからあんまり使えないんだよなぁ
自分が描いた背景や小物のコピペはめっちゃする

191:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/18 11:10:37.67 65Si4p6M.net
素材はマジで使い所がわからんな
自分で描いた方が効率がいい

192:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/19 12:17:17.03 OynwAn7r.net
htr判別AI出てきて欲しいね
htrがオミットされたら
オタクの間でアマチュア一次創作(なろう系じゃなくて黎明期のweb漫画みたいの)とプロweb漫画と商業漫画が
すべて同等に語られるようになるかもしれない
今でいうユーチューバーと公式チャンネルとTV番組が全部仲良く棲み分けてるみたいに

商業漫画が数字主義なのはそれはそれでいいんだろう
全漫画にそのルールを押し付けたり、金や数字が関係ない界隈に好きに描いたものとしても低クオリティに作らせて来たりするのが悪いだけで

htrオミットは
レイシズムや高尚や個人の好き嫌いとはまた別の問題だと思った

193:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/20 08:56:46.15 lRSDsGKr.net
背景なんてどうでもいいわ
そんなのに時間かけるなんて無駄もいいとこ
素材も可能なぎり使う
ただし 絵柄に似合わないものを使うわけにはいかないので、そこは一応確認する必要がある

194:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/20 09:33:52.76 AtYrJ+3F.net
まさに背景にこそAIを使うべきなんでは

195:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/20 12:51:53.26 hcE+oUce.net
絵柄には統一感を出したいので背景も自分で描く
何よりそっちの方がかっこいい

196:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/20 16:01:28.01 Fdq1xkPX.net
どんどん1ページの密度が濃くなってきて
バストアップでいいのに1コマにキャラ2,3体入れてしまう
そんなんより大きいコマで綺麗に仕上げた方が評価されるのにな

197:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/21 12:43:20.32 vTdA2yTH.net
1ページや1コマに情報詰め込むか
ページ増やして分散させるか

198:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/21 19:22:33.71 /UXy72QN.net
キリストやブッダやアッラーを漫画内で名前だけ出しても削除されるかな?

199:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/21 19:52:43.65 /UXy72QN.net
自分で書き込んだあとに思ったけど読者の中に自分の漫画を読んで傷ついたり怒ったりする
可能性のある表現はするべきじゃないしそこに表現の自由なんてないよな
反省

200:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/21 21:04:24.96 9XxwjGjk.net
>>198
ムハンマドの顔だけは絶対に描くな

>>199
それは大きな間違い
表現は人を傷つけるどころか人を殺すことさえある
その責任を負う覚悟でもって表現に挑むと良い
表現に限らず人は誰かを傷つけて生きるものよ

201:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/21 23:27:35.65 9ulhmOku.net
それは思うけど
タコピーや推しの子みたいな自殺や鬱っぽいテーマをジャンプが流行らせてるしな

202:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/22 12:52:41.77 AgLlzcaE.net
初回更新分が書き上がって、来週のどこかで連載始めようと思うんだけど、読まれやすい曜日とかあるんだろうか?

203:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/22 16:21:16.72 WbgFolqx.net
やっぱ週末じゃない?
合わせられるなら初回は連休や正月GWお盆に投入するといいかもね

204:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/22 16:23:21.57 WbgFolqx.net
>>201
そういうのはアマでは避けて
リテラシーのある編集さんとしっかり相談した上で挑戦したほうがいいのかも

205:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/22 17:57:57.04 7D/rD5lt.net
連載しても次の更新が2〜3ヶ月後になる
描き溜めた方がいいんだろうけどそれじゃモチベが続かない

206:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/22 23:42:58.77 aA175XtA.net
クレヨンしんちゃんでさえ
平気で人を傷つける描写する世の中だし
1個人が表現を気を付ける必要はないと思うわ

207:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/23 04:27:26.11 3xvbnTRF.net
いや、200と204を書いた者だけど
やはり傷つける自覚というか覚悟というか、そういうのは持つべきだと思うよ
自由には責任が伴うというか、自らの良心を痛めながらというか
あれだね、良心が僅かでも痛まない人は描いちゃいけないというか
上手く言えないけどそんな感じ

208:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/23 06:24:51.17 3S0Q3ERo.net
実在する特定の宗教にネガティブなイメージつけるのはNG
でも神父やシスターがバトルするのはOKだったりするからわからんよな

209:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/23 09:03:25.45 DH7TuVgJ.net
>>205
マイペースでいいのよマイペースで
自分も病的に筆が遅くてやきもきしてたけどもう気にしないことにした

210:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/23 11:27:23.75 BbXrOwdt.net
人を傷つけるかどうかをアマチュアが考えるのは勿体無い
そんなこと気にせず堂々と描いた方がいい
そもそも誰も見てないし
ただ投稿サイトのガイドラインでは政治的なものと宗教的なものはアウトにされてることが多いからそこは気をつける
あの辺はガチでめんどくさい連中が絡んでくるから

211:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/23 15:17:14.82 6jsRviWN.net
自分を信じて描くだけ

212:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/23 16:27:27.77 E8V+SX81.net
作品のテーマだったり自分の主義主張だったりどうしてもストーリー構成上必要なことだったら
覚悟を決めて描くしかない
そうじゃなかったらやめとけ、ぼかし方はいくらでもある
とはいえ炎上しない描き方ってリアルタイムで社会情勢、流行を知ってないとダメだからなぁ

213:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/23 17:16:58.57 hjn5T0rS.net
普通に考えて見知らぬ人を傷つける行為は最低だからな
それだけ忘れないなら好きに描くべき
最低な行為だけど、自分が描きたくて仕方ないなら書いた方がいい

214:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/23 18:21:26.55 12EWUMzj.net
ジャンプルーキーは宗教的なネタには厳しいんだっけ?

215:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/23 22:22:07.91 BbXrOwdt.net
流血表現に厳しいイメージ
拳銃自殺するシーン描いたら非公開にされた

216:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/24 02:16:44.92 oDT8Wh2B.net
ルーキーは自害を肯定する表現NGだよ
たぶんセリフで死にたくなって当然とか言うだけでもNG
TV放送基準に合わせると間違いなかった
狂うNGとか調べなきゃわかんないよな

217:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/24 08:18:10.79 TBLPYc+R.net
-T-i-k-T-o-k- -l-i-t-e-(←迷惑でしたらこちらをNGしてください)
更に家族に紹介する側になり加えて4000円分×人数をゲット可能。
URLリンク(i.imgur.com)

218:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/24 14:28:23.16 C2qvtp7l.net
・現実、人間に例えたらヤバい出来事はファンタジーや動物に例える
別の年齢、性別、媒体(現実では漫画で多い問題を小説に例えるなど)に例えるパターンもあるが
前者ほどは火力は下がらない
・同じテーマが伝わる表現のうち
最も迫力があって最も鬱ではない(この二つは矛盾していない)表現を選ぶ
語弊があるけど、鬱単独にも振れ幅がある
・文章ではあまり説明するな
映像や骨組みで説明しろ
後者でハッキリと伝わるのが本当のテーマだ
商業でよく見る表現規制はこのパターンだな

219:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/26 02:06:28.16 AwGwZ1he.net
1週間に1回短ページのギャグ連載するか、
数ヶ月おきに20〜30ページのストーリー漫画を連載するか迷ってる

220:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/26 03:42:43.03 /MtFKYYl.net
迷うな描け
描けばわかるさ

221:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/26 06:01:58.15 ySWH2Os/.net
なかなかどっちも面白くないとお話にならないのに
やろうかなの時点でちょっと笑ってしまう
やらないうちにあれこれ考えるならストーリー一本
ギャグ2~3本描いてみて反応見てから決めたら?

222:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/26 06:25:47.61 b3+OoLpu.net
フォロワーが全くいないなら短ページでフォロワーがいくらかいるならストーリーかな
あとはネーム書いてみて面白い方

223:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/26 06:32:15.58 b3+OoLpu.net
あーでも20ページくらいちゃんと描いた作品は投稿サイトがピックアップしてくれる確率が上がる気がする
悩ましいね

224:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/26 08:23:23.10 iPLJ1Lkt.net
1話16ページを分割して4ページずつくらいで投稿していくか第一話くらいは16ページまとめて投稿するか迷う
ググった感じ分割した方がいい的なこと書いてあるとこが多いけど

225:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/26 12:07:05.93 AwGwZ1he.net
>>222
長編は今まで何度も描いたことあるけど全く反応はなかった
ギャグは描いたことがないからプロット作っても全く面白くならない
だから迷ってる
慣れた方でもう一回チャレンジすべきか
もっと早く描ければこういう心配はしなくて済むんだが
時間は有限だしね

226:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/26 12:09:50.69 AwGwZ1he.net
>>223
されたことないなあ

>>224
ぶつ切り形式は読者が内容忘れそうだな

227:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/26 12:11:37.23 reqXTu1H.net
1日1ページが議論の余地なく最強だよ
何ページだろうが間隔があくごとに不利になる

228:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/26 14:50:01.32 AwGwZ1he.net
>>227
話思いつかない

229:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/26 16:21:47.22 1fROMQ9z.net
働きながら描いてるけど月15ページ前後が限界だわ
これ以上早くしようと思うと最低限の妥協ライン超えて描く意味がなくなってくる

230:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/26 20:02:38.89 +Mdro+Tk.net
>>219
最低でも月一で更新したほうがいい。

231:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/26 20:40:09.45 reqXTu1H.net
>>228
話なんて要らんぞ 女の子の赤面リアクション集でいい
女向けは知らん

232:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/26 21:58:21.08 AwGwZ1he.net
>>231
それじゃ楽しくない

233:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/26 22:55:53.23 GQHcQrq2.net
働きながら月15とかスゲーよ
能力的にも精神的にも尊敬する、俺も頑張ろう

234:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/27 19:57:53.41 HeckeGxm.net
内容や密度による

235:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/27 22:49:34.77 SZzkyE8c.net
アマチュアは商業と関係ないから数字は一切気にしないでいいけど

・オリキャラの性格、関係性が分かるストーリーや演出力はどっちみち必要だ

・作者が決めたよくテーマ(商業で見かけるテンプレじゃなくてもいい)を伝える能力は必要だ
例えば、キャラの性格や状況が正しく伝わっても
モブおじさんがレギュラーの少女をレイプするジャンルだと思われたら切れるよね

・上手い下手っていうか、漫画なんだから「形」にしないといけない
形にしたら大なり小なり法則ができるし、キャラの行動もできるよね

・売れる絵よりも作者が好きな萌え絵(マイナー属性)を描くべきだけど
同時に、作者が萎える絵(モチベーションが上がらない、読者だったら見たくない)も描かないべき
好きなもの>売れるものを意識すると、美形過ぎず不細工過ぎない中間層、毒にも薬にもならない微妙層に集中するよね

236:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/27 22:53:33.10 lxVECtFO.net
>>234
>内容や密度による
と思うでしょ?それが違うんだなあ

237:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/27 22:56:25.00 SZzkyE8c.net
ここで良く「テーマが伝わらない」って悩みを聞くけど
同時に、描きかけの一次創作ネームに
距離梨レイパーみたいにやってきて
描きかけのキャラに現実の人間に見立てた文句を言ってきて
性別や顔や年齢だけ見て自分の思い通りに動かそうとする奴もいる気がする

そんな、フライング情報よりも、うちの子厨のキャラシよりも、二次創作が少ないマイナーキャラよりも
情報が少ないキャラによくぞ現実や人間に見立てた文句が言えるな
読切でさえ情報が少ないって言われるのに
完成前の描きかけのネームに文句って…

238:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/27 23:32:38.70 aeHAJurb.net
相変わらず何言ってんのか全然分からん

239:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/28 05:48:21.76 9SDLIU5u.net
このスレでテーマが伝わらないっていう悩み、そんなにあった?

240:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/28 06:30:10.64 yJ4T5/17.net
前よりは会話に入ろうとする気持ちを感じるけどやっぱり何言ってるかわかんないんだよな

241:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/28 07:45:59.11 S+PK0ejJ.net
漫画 以前の問題じゃん!

242:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/28 09:11:19.01 5Z6MpaSg.net
長文君さ
一回3行以内に納めるようにしてみな
説明不足かも、伝わらないかもって気持ちを捨てて一言いいたいことだけ書けばいいからさ

243:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/28 09:15:09.18 0xNQJDcc.net
この人普通に話してる時結構あるよ
なので長文モードの時は完全無視でいいよ

244:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/28 11:50:48.07 eV2FpF0T.net
>>242
最近設定を3行以内に収めるようにしたら物語が描きやすくなった

245:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/28 12:47:15.22 PU3vxrTK.net
1話の1/4を投稿したけど、最初の一本くらい16ページ全部書き上がってから投稿すればよかった
まあマイペースにやるか

246:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/28 13:32:33.92 5XZb3tRT.net
失敗したと思うならまた投稿し直せばいいよ

247:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/28 14:58:20.92 eV2FpF0T.net
1話当たり数ぺージにして、
その中に山場や引きを入れて連載する構成が最適解かな?

248:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/28 15:37:02.82 1h/TV+Wx.net
>売れる為に描いた漫画と好きに描いた漫画は別だが、漫画は形にしないと漫画にならないし、一枚絵や短文にもストーリーが存在する
>売れる為に描いた漫画と好きに描いたキャラ(または萌えやエロを意識せずに描いたキャラ)は別だが、キャラは行動が一貫しないとキャラにならず、作者がキャラや絵柄に萌えないと描くモチベが上がらない
>好きなもの>売れるものを意識すると、美形過ぎず不細工過ぎない中間層、毒にも薬にもならない微妙層に集中する

ハイ三行

249:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/28 17:43:14.80 PU3vxrTK.net
>>246
でももう10人くらいお気に入りしてくれたから、削除しづらい
お気に入りが伸びなくてランキング載れなかったから新連載ブーストが切れたらどうなることやら…

250:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/28 18:24:04.30 9SDLIU5u.net
普通に画像を差し替えればいいのでは?

251:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/28 20:48:17.34 eV2FpF0T.net
1/4投稿しただけでお気に入り10人とは
さぞ人気なんだろうな

252:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/29 17:23:55.54 j/FtVgFP.net
宗教ネタってキリスト教とか仏教はよく見るけどその他の宗教はどこまでいけるんだろ
天理教とか黒住教とか金光教とかいろいろあるけど
悪口とか批判じゃなければいいのかなと漠然と考えてる
さすがにイスラムは触れないけど

253:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/29 17:31:48.98 cw3IxYHo.net
宗教は全部架空でいいでしょ

254:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/29 17:47:39.47 j/FtVgFP.net
>>253
実在の宗教じゃないと成立しないネタの場合ね
なんかキリストとか釈迦とかヒンズー系もよくネタにされてるけど

255:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/29 18:52:11.51 TZjmRBI1.net
とあるシリーズではキリスト教は十字教
ニードレスのアニメ版はキリストセカンドがザ・セカンド
この程度のぼかしで大丈夫だから、できる限りぼかした方がいい
キリスト教徒から見れば、自分の推してる作品が適当な解釈で解説されたり、メアリー・スーにされるようなもんだから

256:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/29 19:11:54.18 xEuOVV1W.net
というかチ。はもうC教って思いっきり暈してるし
古代イスラエル王国やペルシャ帝国を扱いたいけど文化や時代的に宗教と切り離せないから公開してないプロットある
差別や宗教的意図ないけどどこまでオーケーなのか個人レベルでは判断つかないし

257:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/30 03:58:16.83 mA/5PW0m.net
主要雑誌とか専門家監修や一流大卒のリテラシー教育受けた編集がついてるしね
何かあったときプロだって描いてんじゃん!は許されないんで
余程自信ある分野じゃなけりゃ触らない方がいい
ラノベ作家さんとか絵の練習しない分自分で勉強してるわけで

258:255
23/08/30 06:45:25.24 qKyF5IoP.net
やっぱ安易に扱ってはいけない題材ってのはありますね。
あとイスラム文化圏は文化的に男性はヒゲ必須かつ女性は顔を隠す必要があるので絵的にも描いててテンション上がらないのもでかい

259:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/30 11:53:52.04 pHIDnLe3.net
釈迦の生まれ変わりがギリシャの女神に仕えてるってのも相当に荒唐無稽だと思うけど仏教ってこういうので怒らないんだね
ヒンズー教は3x3EYESの時は何も言われなかったけど終末のワルキューレではちょっと怒ってたよね 制作側にはシカトされて終わったけど
メガテンなんか世界中の宗教から怒られても不思議じゃないのにそういう話きかない

260:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/30 12:16:14.13 qf6g04Vc.net
そもそも釈迦は解脱=輪廻から外れた聖人なんで
もはやこの世に生まれ変わらないってのが仏教の基本なんだけどなw

261:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/30 14:32:36.44 ZoxpyXbv.net
宗教の扱いで怒るのってイスラム教だけだろ
あいつら自分達こそ正義って思考だからな

262:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/30 15:27:30.45 Z2sDcsNH.net
それは違う
どの宗教でも怒る人は怒るし怒らない人は怒らない

263:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/30 17:22:14.33 ZoxpyXbv.net
>>262
でも国の文化に文句言ったりテロ起こしてるのムスリムだけじゃん

264:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/30 17:37:40.61 Z2sDcsNH.net
筆圧が強いから目立つだけ

265:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/30 18:28:09.65 APUMpAiS.net
オタクくんって自分の好きな作品が汚されるとキレるくせに他人が好きな作品(宗教)を汚されて怒るのはのは理解できないからな

266:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/30 21:12:32.18 qf6g04Vc.net
典型的な狭量無知ダメオタくん仕草

267:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/30 22:06:31.28 RJrV9COn.net
久しぶりにこのスレ来たけど数年ブランクあるから
描き慣れる事からになりそうだ

268:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/30 22:08:04.14 ZoxpyXbv.net
異なる考えを邪教扱いする精神異常者共なんて一生理解できないな

269:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/30 22:23:01.70 U87Eo1rq.net
>>248
を更に圧縮
>売れる形にした漫画とただ形にした漫画は別であり、形=一定の法則になってない漫画は存在せず、一枚絵や短文にすらその要素がある
>売れるキャラと人間に見えるキャラは別であり、キャラが出ない漫画はなく、人間味0%のキャラを描くのは至難の業である
>○人中○人が嫌う超不細工、超DQN、超低画力は大ヒット作並に至難の業である

更に四行目追加
>貞操帯を付けても宦官を作っても乱交を止められなかったように、普通以上を最底辺に見せるのは不可能である

270:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/30 22:23:37.23 qf6g04Vc.net
まあ実際オウム見てもわかる通り反社会的な邪教は存在するのは確かではあるんで
異なる考えを邪教扱いするなってのは少し違うかな、ちとスレ違いな話が続いてるけど

271:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/30 23:06:34.83 iWMDt1Vp.net
宗教とか危ういネタなんか勉強しなくていい
バズるかどうかは可愛い女の子を描けるか だぞ 細かいことは気にすんな

272:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/30 23:08:32.76 U87Eo1rq.net
ブスかわいい女、平凡かわいい女、おばさんも描けよな

273:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/31 00:04:40.60 C1mf2OCV.net
投稿サイト中心だと今はむしろかわいい女の子はマイナスじゃね
ネットの志望者界隈だと嫌われてる感じがある

274:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/31 06:17:40.71 QEr0rYdH.net
かわいいなんていう曖昧な言葉で語り合っても無意味
人それぞれかわいいの基準が違うから話が噛み合わない

275:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/08/31 09:42:55.07 FtwzX+YV.net
今のトレンドは「  親近感  」だな
キャラデザは他と被ってない色や髪型や衣装や設定よりも
「ニュアンス」で描き分けるのが流行っている気がする
髪型にしてもコロコロ変わったりよれたりするけどそのキャラの特徴のアホ毛や顔芸はキープされてるみたいなオタク好みの要素があるのが流行り

276:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/01 17:13:15.55 +P7zJzZp.net
可愛い女の子を描く意欲が湧かない

277:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/01 17:23:03.74 VH9G9gUk.net
カイジのように女の子が出ない漫画を描けばいい
必ずしもヒロインが必要だとは限らない

278:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/01 18:26:34.01 6AYJcKxk.net
>>277 美人だから…うちの美心は…‼
名前通り美しい心でよりカイジのクズさが引き立つ名ヒロインやぞ!

279:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/01 19:40:37.16 VH9G9gUk.net
そう
心が大事

280:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/02 03:58:14.10 Hr2OfZXb.net
男の娘でもいいっすか?

281:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/02 07:52:53.00 Zs8lDqDb.net
いいぞ 可愛かったらなんでもいい

282:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/02 10:41:50.28 /VWk5XLT.net
動物でも妖怪でも幽霊でもゾンビでも宇宙人でもなんでもいい

283:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/03 03:42:11.14 n1MnCzyD.net
アスペは理解できないけど
「なんで囚われの姫を助けに行かなきゃいけないか分からない、攫われたのがネズコみたいな家族かコマツみたいな同性親友ならギリギリ理解できる程度」
「囚われの姫が恋人でも 囚われの姫=自分の推し(それも高解像度)の時だけは理解できる」
って意見はアスペGJと思う
アスペ以外でも冷静な人はそう思いそうだ

284:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/03 03:49:00.94 n1MnCzyD.net
囚われの姫に似たパターンで少女漫画で
・主人公が恋人と会って山あり谷ありでだんだん仲良くなっていく←ここまでは分かる
・主人公と恋人が離れ離れになりそうになり「離れたくない、一緒にいたい」と思う←ここがまったく分からない。ましてや障害が盛り上げるために無理矢理付けたものだと突っ込みどころ満載。
この意見もめちゃくちゃ分かる
こっちも「離れそうになった恋人=自分の推し(それも高解像度)の時だけは理解できる」で対になってる
そう思うと、自分が萌えるシチュだけを描いてた萌え漫画(初期はガラパゴス化してなかった)は理に叶ってるわ

285:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/03 11:38:02.69 LVoQY9BN.net
>>283
お前がアスペだから周りの健常者が理解出来ないんだぞ

286:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/04 11:16:24.19 7sftAAhG.net
やめたれw

287:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/05 07:12:41.45 HNMXG1SV.net
更新したのに閲覧数がガクッと落ちたんだけどそうか夏休み明けか
学生さんが休みの間にたくさん更新すればよかったな

288:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/05 10:22:49.22 /eV8Dgl7.net
関係ねえよそんなの

289:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/05 11:25:32.10 VYPDrUG6.net
ガクッと下がったことを夏休みのせいにして現実逃避する自虐ネタだろ

290:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/05 11:37:24.14 HNMXG1SV.net
いつも正月とか連休期間は閲覧数上がるってわりとこのスレで話題になってない?

291:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/05 11:41:53.64 FkTXFC9s.net
上がるね
ただ夏休みみたいな長期間はあまり実感無いかな、心持ちそうかも?くらい
まあとにかく正月・GWはスゴイ、新しく投稿するならそこでスタダ決めるのオススメ

292:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/05 12:15:49.12 HNMXG1SV.net
やっぱりそうだよね
昔商業連載してたんだけどその時も担当さんに
夏休みやGWは読者が増えるからなるべく引きの強い話を描いて
あとその期間は休載しないでって言われたよ
今は商業やめたけどやっぱり学生さんが休みの期間は読まれやすいと思ってる

293:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/05 13:41:54.71 Zq3X292L.net
学生が多い投稿サイトってやっぱジャンプルーキー?
なんかどこも中高年ばっかのイメージなんだけど

294:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/05 15:17:34.68 nyvh4Tfq.net
LINEマンガとかピッコマじゃないの 知らんけど

295:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/05 15:21:52.49 G3X+nrpM.net
エロなし男性向けラブコメってニコニコ漫画以外だとどこに投稿するのがいいとかありますか?

296:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/05 15:56:55.94 IBt144E/.net
twitter

297:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/05 21:00:23.83 8IE7YozB.net
今時漫画なんて誰も読まないからなあ

298:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/05 22:42:00.41 HNMXG1SV.net
学生が多いのはやっぱりLINEマンガ
韓国系アプリは年齢層若めかな
ピッコマは商業時代の電子書籍掲載してるけどアマチュア投稿できないからなー

299:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/06 12:19:12.58 /0QrxEoh.net
ユーチューバーみたいに一部の例外以外が商業に引き抜かれない風潮になって欲しいな

・ユーチューバーと一緒で、商業=良くも悪くも金用、アマ=好きに描いた内容(だがわざとつまらなく描いた内容ではない)で相互理解で済み分けている
商業=勝ち組・ディファクトスタンダード、アマ=負け組の認識無し
アマが商業を嫌いなのはイキって勘違いしてるからじゃない
画力自慢・予想できない展開自慢・承認欲求じゃなくて自己投影・性癖がアマの動機だなんて今日日素人でも知ってる

・ジャンプよりは薄くて底辺よりは面白い安定した話が校舎裏に呼び出されない仕様になっている
ジャンプ未満=イケメンが出ない最底辺視点の恋愛漫画・エロ漫画・コラボ漫画って図式がない
ゾーニングが正しいから「少年漫画を荒らすな、自分達の巣(女性向け)でやれ」
「児童向けに鬱を求めるな(そんなのいたか?大人向け無視してニチアサしか見ない大友ならいるけど)」って言われることもない

・htr、175の定義がめちゃくちゃハッキリしていて、htr以下、175以下は振り落とされる仕様になっている
私怨、マウント、レイシズムとは違う

300:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/06 14:04:58.35 /0QrxEoh.net
>ジャンプよりは薄くて底辺よりは面白い安定した話

なおかつ、悪目立ちしなくてファン以外には全部同じ内容に見えて
変なのに凸されず、パクられない内容(自意識過剰じゃなくて本気で心配)

一昔前は萌え系や白ハゲやなろう系がこの内容だったけど
黎明期のweb漫画みたいな作風では難しいんだろうか

301:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/06 20:41:48.42 +YYwOcEU.net
あんまりこういう言い方はしたくないけど、同調圧力とか目をつけられるとか女性特有の話をされてもピンと来ないんだわ
長々と語りたいなら自分でスレ立ててくれ

302:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/09 16:10:02.18 GeT6FMgl.net
酔っ払いながら描いたギャグ回ネームが下ネタだらけだった
投稿サイトのエロのアウトラインはなんとなくわかるけど
下ネタって分かりにくい感じがある

303:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/11 18:11:28.44 Y9PzJVvE.net
イマイチ伸びないなぁ
まあニコニコならピックアップがあるから(選ばれれば)逆転のチャンスはあるが

304:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/12 17:47:28.02 x3iApP75.net
働きながら描いてると1週間に2ページが限界だ
みんなよくそんなに描けるなぁ

305:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/12 18:42:54.11 2nWPOKkT.net
1ページ2コマ&背景適当でいいや てなったわもう
キャラさえ美形なら文句は言われん

306:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/12 18:58:57.44 WU10jP0d.net
何描いてもつまらん

307:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/12 19:36:11.59 bmU17YXJ.net
>>304
そんなもんだよ
毎日の作業時間1、2時間で月10ページ前後

308:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/12 19:43:42.66 uJMoU3Pe.net
描き込み量を減らせばいい

309:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/12 22:19:09.54 gQJIwMqj.net
働きながら創作に励んでる人ほんと尊敬するよ

310:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/12 22:41:03.57 qkrN6Yg/.net
毎日10時帰りだから30分も時間取れない
土日はフルで休みだからそこだけは救い

311:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/12 23:27:50.31 LxCRNH6G.net
終電で帰って3時位まで描いてた時期あったなぁ
続けられたのは体とメンタルが強かったからだけど
頑張った分だけ仕事は報われるけど
漫画はそうじゃないから辛かったら一回距離置いた方がいいよ

312:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/13 00:30:31.34 uqobqsd7.net
>>311
ありがとう
漫画描くのはクソ楽しいので今のところは大丈夫
ただ思うように描き進められないのは少し悔しいが

313:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/13 04:37:08.83 VQv1ih1n.net
>>307
俺毎日の作業6〜7時間で月10pなんだけど

314:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/13 05:44:54.90 MODpHKMn.net
>>313
自分より格段上手い絵描いてるかもしれないから何も言えんわ
でも毎日長時間作業できるのすごいよ
時間あると逆にだらけてしまう

315:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/13 10:34:10.95 Uyu3AhF8.net
>>313
エロ画像漁ってる時間はカウントするな

316:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/13 11:43:06.17 VQv1ih1n.net
>>315
勿論

317:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/13 13:00:38.01 XYMVkWWp.net
こどおじで毎日定時上がりで通勤徒歩なのに月2~3ページの俺はもっと頑張った方がいいな
※その前に自立しろ禁止

318:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/13 15:08:35.46 VQv1ih1n.net
あそこは自立してるのにな

319:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/13 15:09:14.40 VQv1ih1n.net
>>316はミス
正確にはエロ画像漁ってる時間もカウントしてる

320:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/13 17:23:49.87 XYMVkWWp.net
資料集めだからその指摘にはあたらない

321:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/13 17:24:21.41 XYMVkWWp.net
>>318
やかましいわ笑

322:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/13 19:41:44.63 92RKE9ZR.net
AIだとかインボイスだとか中国韓国の参入だとか
たいして才能のない自分にとっては専業は恐ろしすぎる
会社員やりながら適度に描いてた方が分相応

323:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/13 20:37:17.08 VQv1ih1n.net
インボイスはアレだがAIはどんどん活用したらええ

324:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/13 21:03:25.08 BfQJSD8a.net
もう一生遊べるドン!

325:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/09/15 03:51:21.82 Wv4HwFug.net
レスバトルして貴重な作業時間を無駄にした
はあ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch