みんなもっと個人サイトを作らないか?36at DOUJIN
みんなもっと個人サイトを作らないか?36 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/22 20:34:56.47 HiFmKlz4.net
アクセス解析見てたらアクセス数2位3位がBotだった
弾こうと決意

51:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/22 21:36:44.36 l8sZQz03.net
海外IPと検索エンジン系を全部弾いてる位だな

52:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/22 22:55:11.58 0xFw9rvb.net
.htaccessで海外IP弾きつつ細かいところはWordPressのセキュリティプラグインに任せてる

53:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/23 08:26:08.63 HbLTPjkK.net
iVJgHrGOです
答えてくれた人ありがとう
どこまで対策したらいいかわからなくなってたんだけど、とりあえず検索避けと海外IP除外で大丈夫そうかな
botはクローラー拒否したら弾けるのかな?

54:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/24 14:55:21.47 j4F33iho.net
個人サイトの管理人は癖が強そうと言われた
そうかな そうかも

55:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/24 17:27:41.50 0LuyWiVF.net
癖が強いはB型の時点で言われ慣れている

56:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/24 17:43:29.35 Y0u7TPi8.net
自分がよく行ってるエジプト系サイトも管理人の癖がめちゃくちゃ強い
なぜかツイッターとサイトの掲示板では性格が違ってる
(ちなみにそのサイトの管理人だとツイッターでも明言してる)

57:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/24 18:11:54.04 KX/ZZflh.net
SNSを併用してそこで交流しまくってる管理人は大量生産型の流行りの口調で日記書いてて
個人サイトしか運用していない管理人は俗世に染まらないが故の癖の強い日記を綴る偏見がある
見ていて愛着が湧くのは後者のサイト

58:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/24 18:15:20.68 3ewJJEPi.net
自覚してる通りゴリッゴリの偏見だな

59:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/24 18:30:00.03 KX/ZZflh.net
SNS併用してる管理人の人?流行りだからって下げてもないし
SNSで揉まれるから炎上しにくい作法心がけてるとかありそうじゃん

60:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/24 19:03:43.56 i4895OHL.net
俗世に染まらない人?いいんじゃないのあからさまな偏見持ちなのは俗っぽいけど

61:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/24 22:15:18.60 nV9VmPpD.net
小説サイトで読もうと思う目次のデザインてどんなん?
前ここで文字ばっかであらすじ列挙むたいなのはスルーって言われてて気になってる
やっぱアイキャッチ画像とかあったほうがいいのかな

62:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/25 08:11:42.38 RCglLoSv.net
>>61
小説読みに行ってるんだしタイトルの羅列だけでも読むな
表紙がイラストサムネみたいに並んでるのは嫌だった
SNS慣れしてる世代は見た目の華やかさも欲しいのかも
でも個人サイトまでわざわざ小説読みに来る層がそんなこと気にするのかは謎

63:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/25 08:50:01.99 8RnuRG8S.net
>>61
タイトルだけでも読むけど簡単なあらすじ(注意書とかシチュエーションの説明)があると嬉しい

64:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/25 08:51:33.68 eJ6qP5Hv.net
短編なら
↑new ↓old
タイトル(23.7.25) あらすじ1行
タイトル(23.5.15) あらすじ1行
タイトル(21.2.15) あらすじ1行
長編はもう少しあらすじ長めで文字数情報と完結有無あれば嬉しい
後はカプと出てくるキャラごとに固めるとか
最初に行った時のこれ読もうかなって思えるとっつやすさと
何度も行くようになった時にこれ読み返したいって話が
タイトル日付あらすじですぐ思い出せるようになってたらありがたいかな

65:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/25 10:15:53.10 R5JGX8VV.net
個人サイトならタイトルとシチュやカップリングの説明(〇〇×△△みたいな)で充分だと思ってる
表紙がある作品は敬遠するのは自分も何故かそう

66:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/25 11:24:53.18 8Naw6yGM.net
61です
皆さんお答えいただきありがとうございます
自分の予想とは真逆で驚いています
過不足ない情報の記述を心がけます

67:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/25 21:54:21.39 JMzVaTej.net
>>66
締めた後なのにごめん
うちは複数ジャンル・カプ扱ってるんでカプごとにアイキャッチ画像の設定してるよ
カプごとにページ分けしてるから要らないのかも知れないけどね
昔風に言うならよろずサイトなんで、閲覧者さんが間違いのないようにカプ名とあらすじがしっかり分かるようにはしてるけど、どんなやり方でもそれさえはっきり分かれば大丈夫だと思うよ

68:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/25 22:11:12.53 xjtLG5pI.net
支部で絵上げるついでに
「サイト始めました」ってリンク貼ったけど見事に無反応だしブクマもいつもより全然付かなかったわ
誘導リンクって嫌われるのかね、失敗したかな

69:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/25 23:32:19.74 te/0o08I.net
一次も二次もやってるけど一次はアイキャッチや表紙ある方が段違いに読まれるなぁ
あらすじも細かく書いた方がウケがいいみたい
二次は真逆でCP名とあらすじ代わりのキーワード程度で情報少ない方が読んで貰える

自分のところはこんな感じ

70:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/26 00:01:56.82 fsubGw0n.net
>>68
支部あるなら個人サイトはたまに見る程度だと思うよ
私もたまにしか巡回しないわ

71:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/26 00:15:24.19 DvML83hv.net
これ以後は全部サイトでやるって思われたのかもね

72:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/26 06:50:50.79 4JhCqSMv.net
>>71
それはありそう

73:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/26 07:02:53.85 VDf7Yyt3.net
なんか支部のキャプションにリンク貼ると自動で閉じられるって聞いた
泥だけ?

74:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/26 07:54:40.76 Lm+RwXn/.net
泥のアプリでキャプションにurlが入ってるイラストのキャプションが消えるって聞いた
アプリストアに置いてもらうための対策らしい

75:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/26 08:00:28.97 92Cmw6xV.net
>>74
だからなのか
アプリからだとFANBOXとかのアドレスが表示されないの

76:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/26 13:12:01.46 WpoHzEWL.net
出遅れたけど
表紙が並んでるデザインの字サイト好きだ
一目でどんな雰囲気の作品か分かるから
管理人の自由だけど出来れば写真や模様の表紙だと嬉しい
表紙の絵がhtrすぎて敬遠してた小説を
どうしてもあらすじ気になって読んだら凄く良かったって経験が何度かあるから

77:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/27 04:50:16.38 6Zn3O7cH.net
アクセス拒否したらいろんな回線で試して見てくる人いるんだが執着すごいな
ひとつふたつならまあ…だけどいくつ持ってんのってぐらいいろんなので見ようとしてくるの異常だと思うんだが
ひたすら拒否しても新しい回線でやってくるしこんな熱烈なファン見たことない、嫌味なメッセージまで送ってくるサービス付きで更新のやる気を削ぐの上手すぎる

78:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/27 09:13:25.98 v3G6q6eA.net
支部みたいに表紙つけたら興味引きそうだけど短編書きで作品数多いから同時に一覧ページが重くなるし文字説明だけだわ
ただでさえサイト来る人少ないのに読み込み遅い→ブラバのリスク背負いたくない

79:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/27 13:53:50.07 3HLPq169.net
こつ然と大好きだった個人サイトが消えてしまうのは毎日参拝していたはずの神社や寺や神殿が
ある日突然、更地になってたのと同じぐらいのショックだという意味が今わかりました

80:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/27 14:00:07.87 awX8zp5B.net
>>79
お賽銭(拍手とかメッセージ)してたなら乙だけど散歩に来てただけなら神社の管理者に同情する

81:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/27 14:06:43.77 skqQbWUM.net
>>79
今まさにそれで死にたい
サイトの作品見るたび拍手はしてたけどメッセージの方が良かったのかな
お互いツイやってるから文章やキャラ観からアカウントが特定されそうで怖かった

82:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/27 14:18:00.20 +UdzO28E.net
最近好きなサイトが消えたからわかる
変なメッセージ何度かきてたみたいで励ましてもらえたら嬉しいみたいなこと言ってて
そんなこと言ってるの初めて見たからメッセージ送ったら返信とお礼もあったけど数日後にはサイトが無くなってた
支部とかも消えてて悲しかったけどゆっくり休んで元気出たらまたやってくれると嬉しい…

83:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/27 15:09:04.05 tD5sKcR0.net
好きなサイト消えた時、メッセージ送ってない場合は送れば良かったって思ってしまう
でもメッセージ送ってても消えちゃう時は消えちゃう
んだよね
そういう時は送ってたんだから仕方ないかって思える
だから自分は出来るだけメッセージ送るようにしてるよ

84:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/27 16:17:57.27 lHJ+gqaT.net
>>80
お賽銭箱(メルフォや拍手どころかメアドの表記すらない)がない所もあるんだよな・・・

85:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/27 16:19:55.64 D99uyBSx.net
応援してたけど消えたサイト多数
別ジャンルへ移動したのかも不明なまま…
更新中止しますとか当面休止しますとかのワンクッションって
サイトに関してはほぼ当たったことがない。
ブログは前置きありが多いように思えるけど

86:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/27 17:35:56.71 skqQbWUM.net
突然消えたけど何事もなかったかのようにサイトが復活してたこともあったわ。
ぶっちゃけすべて管理人の気まぐれだよね。反応欲しがってるなら送ってあげた方が良いけど

87:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/27 17:47:04.75 19x1biGD.net
サーバーやHP作成サービスによってはスマホからでも編集できるの最高
昔はパソコンからじゃないと出来なかったから

88:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/27 17:48:02.96 19x1biGD.net
>>80
賽銭箱がない場合はどうしろと?

89:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/27 17:48:12.95 l+xB7P/A.net
>>80
賽銭箱がない場合はどうしろと?

90:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/27 18:44:31.79 1A0Nxg4j.net
>>79
管理人は神様じゃなくて人間だから

91:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/27 18:51:47.94 D99uyBSx.net
あと「改装中」表示→永遠に改装中
ってのもある

92:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/27 18:58:42.51 awX8zp5B.net
>>84
>>89
予めローカルに保存しとけ以外にアドバイスない

93:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/27 18:59:53.72 wlz64IwW.net
少しの間お休みします→永遠にお休み
っていうのはよくあるんだけど
帰ってきました!更新再開します!→そのお知らせを最後に止まってる
っていうパターンも結構多い気がする…

94:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/27 19:04:41.98 K1Sk6VjC.net
>>87
今pcでしか編集できないからスマホから編集できるの羨ましい。サーバーどこ使ってる?

95:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/27 19:54:24.42 UOOQ8Sfz.net
>>94
自分はロリポップ使ってる

96:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/27 21:39:57.10 HTNKhLjO.net
ワードプレスとかならスマホからでも更新できるよね

97:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/27 22:48:48.42 9+ocgb/T.net
散歩に来てるだけとかそこまでいうか?

98:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/27 22:50:50.69 BagriWPs.net
FTPとか内蔵してるテキストエディタ使えばスマホでも更新できるよ

99:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/27 22:56:19.16 6J5Z975k.net
サイトにメッセージ機能はない拍手だけ置くことにした
(なんか拍手やメルフォ置いておかないと賽銭してないなら文句言うなとか言うのもいるみたいだし)

100:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/27 23:30:18.25 wrpFxdcJ.net
別に置かなくていいのでは…

101:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/27 23:34:21.62 pSjUUKa0.net
WordPressも一応スマホで更新できるが見にくすぎる、使いにくすぎるのでオススメはしない
自分は反応しなくても全然いいし、散歩でも探検でも気軽に来てくれと思ってる
こればかりは人によるだろうけど、見たら何かしら反応必須な感覚なら多分サイトよりSNSのが向いてるし幸せと思うよ

102:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/27 23:37:24.23 I9wfpJn1.net
SNSだと常に更新しなきゃって強迫観念に駆られて逆にモチベなくなるけど個人サイト運営だと拍手もメルフォもブログも置く義理なくて楽すぎて逆に更新モチベが上がるの不思議だわ
フリーメールアドレスだけ置いてるけど使われたことは一切ない

103:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/28 02:40:48.15 c5HoWre9.net
個人サイトをなんの連絡もなく急に閉じる人、うわー失礼だな…と思うけどそれは私がそう感じるってだけでやるなとかは思わない
最近もいたし
復活しても今後見ないようになるけど
なんかリセット症候群みたいなのある人っているよね

104:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/28 02:48:37.24 CYoW28HY.net
ショックは受けるけど失礼はわからん
その管理人にお金でも払ってたの?

105:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/28 03:22:08.75 ss8W7gNV.net
別に閲覧者に報告しなきゃならない義理もないしな
個人運営やで

106:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/28 03:46:15.96 S8nhmv5F.net
急に閉じようがリセット症候群あろうが本人が楽しいようにやるのが一番だと思う
ジャンル変わったり何かのきっかけで全部変える人結構いるしなあ
消えてたら悲しいけど事情わからんし失礼とは感じない

107:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/28 04:49:04.33 V+q7O/gn.net
なんで失礼になるのかわからん
お前のサイトじゃないぞ

108:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/28 05:08:19.58 wU1eZg5w.net
何様のつもりなんだろう
サイト閉じるのにいちいち103にお伺いを立ててからにしろって?意味不明

109:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/28 05:33:21.25 PmvoqH7v.net
釣り針でかすぎる

110:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/28 05:47:38.09 k96V89Dj.net
fuwaimgみたいな画像表示プログラム使ってるけど本当は長文キャプション書きたい人自分以外にいる?
もしいたらどう折り合いつけたか教えてほしい
両方やりたかったら語りページ別に作るしかないんかな

111:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/28 06:20:55.69 q1Ihoq6k.net
絵と語り両方載せた個別ページを更新ごとに作っていってるよ
なんか書きたいなら無理して画像だけ表示と語りと分けなくてていいのでは

112:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/28 06:50:38.95 S4SF01rq.net
失礼云々は「相互リンクしてたのに」って意味かな?

113:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/28 06:54:52.31 jpYksmxg.net
いや相互リンクだって別に関係ないだろ
業務提携してるわけでもないんだし

114:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/28 07:03:45.30 FugZmsMM.net
面倒くせぇ好きにやらせろとしか思わんわ

115:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/28 07:14:53.73 ZxKHJbJa.net
>>110
画像と文字を一緒に表示したかったら
最初は画像全画面表示で、スクロールしたら上半分に画像固定表示して
下半分を文字エリアにするとか 思いつきだけど

116:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/28 07:40:53.62 y5/aywf9.net
上の流れで思ったけど変な訪問者やbot的にクロールしてく人が嫌で一時的に閉鎖したように見せかける良い方法あるのかな
できればサーバには全データ上げっぱなしの状態で
WP構築済みで全削除→建て直しとかはしたくないんだよね

117:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/28 07:43:55.68 VEIwnxZm.net
5年以上休んでたサイトをしれっと再開させたら
「また更新はじまるとはびっくりです!」
という拍手があって驚いた
定期的に周回してたらしい
…ありがとう

118:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/28 07:54:07.22 OL32vP/b.net
>>116
302リダイレクトかな

119:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/28 08:10:28.07 vb7HE2Db.net
お試しで拍手置いてみることにした
自分に合わなかったら無くせばいいと思うし

120:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/28 08:39:48.81 pl7bRYun.net
閉鎖したサイトに対して閲覧者がメッセージや拍手を送らなかったからだ!と勝手に思い込んで責任転嫁されても管理人も閲覧者も困るだろと思う

121:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/28 08:54:40.66 5VmKY3fW.net
前々スレでちらっと見ただけだけど絵と文をモーダル表示するならfeatherlightってプログラムが便利らしい

122:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/28 09:18:30.87 XOgTmgbH.net
閉鎖の理由なんてそれぞれだしね

お気に入りサイトさんが移転しますと言ってからぷっつり音沙汰なくなって心配
最後の更新からそろそろ2ヶ月になる
人によってはまだ2ヶ月なんだろうけど
そこの管理人さんは結構頻回更新してた方だったから2ヶ月でも大分空いてるように感じてしまう
作品数めっちゃ多いから時間かかってるだけだと信じたい
言い出しはしないけど気持ち的には移転作業手伝いますと名乗り出たい気持ち

123:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/28 09:49:17.08 I8IZNAxq.net
>>118
ほえーググったわありがとう
今は変なの途絶えてるからいいけどまた頻発するようになったら一時的に使ってみる

124:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/28 09:54:40.58 sTeFWlwx.net
URLやパスを管理人に申請制が結局は平和

125:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/28 11:08:34.02 GiS15U1f.net
携帯サイトがなくなってたからここで質問したいんですが
小説でブログとサイトどっちにしようか迷ってる
理由がアクセス数の違いと小説しか置
森+にするかシンプルが好きブログの方がいいんでしょうか

126:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/28 11:09:31.22 GiS15U1f.net
途中送信
小説しか置は無視してください

127:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/28 11:25:36.78 XOgTmgbH.net
>>125
後半日本語が散らかっててよくわからないんだけど結局ブログの方がアクセス数を稼ぎやすいからってこと?
シンプルさはサイトだろうとブログだろうとデザイン次第で実現できると思う
正直見る側としてはブログとサイトなら断然サイトの方が見やすいんだけど
結局管理するのは管理人だからブログを譲れないのならブログにしたら?

128:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/28 11:50:40.18 eqNSMB8D.net
>>125
小説ならサイト形式の方が良いと思う
ブログだと上手く工夫しないと更新順と話の進行が逆になって読みにくいからね

129:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/28 12:49:12.47 uDN5+opX.net
サイトとブログで迷ってるならサイトの方がいい
少しだけブログに小説載せてたこともあるけど目次ページ作ってリンク貼るの手間だったし一つ一つが長くてごちゃごちゃする
サイトはHTMLでリンクできるからすっきりして見えて編集しやすい

130:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/28 12:52:11.47 rrtNNOuk.net
>>116
サーチに登録してないなら問題ないだろうけどもしサーチに登録したままだったら意味ないと思うよ
一部の閲覧者に閉鎖したように見せかけたままでサーチに残ってるのは変だと思う

131:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/28 12:58:14.78 J19/KoGp.net
サイトの魚拓(ローカル保存)ってコメや拍手するしない以前に失礼というか管理人が嫌がるから駄目なんじゃないのか

132:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/28 13:31:13.95 GiS15U1f.net
みなさんありがとうございました!
ブログの方が見せるときに大変なんですね
サイトにします

133:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/28 13:41:56.12 onoem9J+.net
イラストや小説のローカル保存はOKだよね?

134:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/28 14:21:31.07 c/Vu2E+0.net
ここの人に許可求めるなよ

135:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/28 14:39:02.25 3HKk4ETH.net
110です
111さんのを参考にサイトを改装しようと思う
もう一人の方も含めてありがとうございました

136:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/28 15:57:25.87 ZF+MJuMT.net
ブログも上手い事カスタマイズすればサイトっぽく見せられる事はないけどサイトの方が管理は楽だよ

137:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/28 16:58:26.84 B789XE2W.net
拍手置こうと思ってるけど肝心のお礼メッセージの内容をどうするか考え中
感謝メッセージはもちろん置くけど、他に作品も置くか、管理人の呟きみたいにするか迷ってる

138:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/28 23:29:15.10 TGTsQIVD.net
拍手ってどういう経緯で生まれたのかと気になって調べたら
最初は投げ銭だったのが「サイトに好感を抱いたのなら、その管理者に対して金銭ではなく感謝や意思表示を提示すべきではないのか」ということで誕生したらしい
今では投げ銭は当たり前になってるのをみると切なくなるけど

139:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/28 23:57:57.72 eqNSMB8D.net
それ違う
誕生当時は直接メールするか掲示板に書き込む以外に閲覧者が反応出来るシステムが存在してなくて
どちらもハードルが高いって人向けに1クリックで反応送れる様に開発されたんだよ
この経緯自体はオリジナルのweb拍手公式にも書いてある
当時投げ銭システムも存在するにはしてたけど
メールや掲示板以上にハードルの高いシステムだったんで使ってる人居なくて
個人レベルだとクリック保証型広告がその代わりって感じだったんで
作品に感動したら広告をクリックしてあげようみたいなマナーがあった

140:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/07/29 05:11:23.57 Pkx6qvtY.net
当時はそんな感じだったのかー為になる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch