男性向け・女性向けの違いについて語るスレ174at DOUJIN
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ174 - 暇つぶし2ch909:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/12 22:06:32.88 Mmbc5nPP0.net
>>906
それは完璧な回答だなあ…
ピカチュウ擬人化にしか見えないヒロインが爆発的に増えたわけだ

910:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/12 22:15:56.96 Mmbc5nPP0.net
>>897
サブカル系ってファッションで好きと言ってるだけのカスという印象しかないから基本的にファンに数えない傾向がある

911:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/12 22:39:08.81 p6Hwm1OnM.net
>>909
勇者パーティーを追放されたビーストテイマー、最強種の猫耳少女と出会うが完全にこれ
ピカチュウと違って最初からデレてて意気揚々と捕まりに来てるけど

912:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/12 23:00:43.94 c3hlPyM00.net
町田ひらくってオタ受けのいい萌え絵じゃないし
少女椿とか好きなサブカル女子がいかにも好きそう

913:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/12 23:01:54.92 fgRoGhFV0.net
初代世代以外は従順なピカチュウしか知らないし
従順なピカチュウの方が人気あるからね
サーナイトやマスカーニャの創作も従順なのが当たり前だし

914:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/12 23:13:41.40 Ym07zHcC0.net
そういやピカチュウってサトシの言うこと全然聞かなかったな
初代プリキュアの仲ほどじゃないが

915:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/12 23:14:47.42 Ym07zHcC0.net
あ、書き方なんか悪かった
初代プリキュアとサトシ・ピカチュウだと後者の方が悪かった

916:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/12 23:41:45.50 IheZjLRsM.net
従順さのないリザードンも人気

917:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/12 23:59:16.53 yKmFDDgUp.net
セックスできるピカチュウ?

918:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8abd-bsiP)
23/02/13 00:32:13.40 j4HOIw8w0.net
なろう系で奴隷少女がみんなケモ耳ケモ尻尾生えてる理由ってそういうことなの?

919:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ de10-t1ev)
23/02/13 00:36:29.38 BudupnE90.net
そういうことやなw
サトシになれる大方の男性はデジタルで動いてくれるようになったペットヒロインでほぼ満足だろう
逆に>>856な大方の女性やや最近増えてきてる草食・受け身・マゾ系男子は二次元では満たされない
機械は飼い主やご主人さまにはなってくれないからな

920:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 01:23:10.88 j4HOIw8w0.net
>>919
ハーレム物から高木さん系になってその次の弱者男性の受け皿は何って話だよね
ここ最近の流行り見てるとぼっちとかおにまいがその派生になりそうな感じする
男性性の放棄と都合の良い女性性を獲得するのが次のムーブメントになっていきそう

921:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 01:38:43.28 908+p0j60.net
奴隷系は迫害される理由としてのケモ耳尻尾
ただの人間じゃドラマは生まれない

922:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 02:05:02.09 ly9EUtr8H.net
>>920
男性性って一体何なんだろうな
最近は男尊女卑を求める男こそが女性的な感性の持ち主なんじゃと思い始めてきてるんだが
男は女よりも劣った存在として雑に扱われるのを受け入れるのが男性性だとしたら、
男尊女卑社会を好む男は女性性が強いって事になる

923:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 02:10:01.75 BudupnE90.net
アスペ男性が超男性といわれることからもデジタルヒロインいじってたら満足するほうが男性らしいと言えるんだよなあ
人間の女性に固執するタイプはそういう意味で女性的と言えるのかもな

924:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 02:39:59.21 9lKsI62K0.net
>>923
オキシトシンがイメージで言うと
アスペルガー0
健常男性1~50
健常女性50~500
医療界隈は性別じゃなくてアンドロイドって表現してる

925:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 07:53:55.20 7FqkqkU10.net
>>908
相反する属性のAとBがあったとき
男性向けの場合は純愛ものタグで凌辱オンリーの内容はないのでは?
でも女性向けの場合カプABと書いてても見る人によってはBAに見えるとかもあるんでそのたとえは適切ではない
男性向けで内容の正反対のタグしかついてなくても反発が起きないならそれが結論にできるけど、多分そうじゃないよね?

926:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 07:59:22.15 BudupnE90.net
>>925
それぞれの属性がバラバラの個別で逆という概念がないのが男性向け
ABとBAは同じ意味でAだけだと物足りないからB足すか、Cも追加でなお美味しいけど個別で見ると薄味やな
くらいの感想しかない
ABCDという作品でもっとAくれよ!ってのともっとCくれよ!ってのがあったらAとCが独立する
それだけの話

927:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 08:08:26.97 BudupnE90.net
正直日本の属性分けなんてまだまだ甘い方で
海外の方のタグだとハーレム通り越して「男1人」とか言うタグが普通に存在する
男女カップルは「男1人」と「女1人」のタグが両方ついててハーレムには「男一人」と「女3人」のタグが付く
単体のおっさんがお3人の女の子を凌辱するという内容でも「男一人」と「女3人」のタグが同じように付く
「男一人」で検索したら全部ズラッと出てくるけど誰も気にしてない

928:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 08:25:33.81 BudupnE90.net
レイプで検索したら強制和姦も単体凌辱も集団レイプもホモレイプもレズレイプも逆レイプも全部出てくる
一応BLとか百合とかのタグはあるみたいだけどそれ以外の区別はなくて927的な人数表示があるくらい
逆レイプに至ってはそれを指す言葉が普及してないぽくてさすがポリコレの国やなってなった
つまり強制和姦、単体凌辱、逆レイプが全部「男1人」「女1人」「レイプ」の3つのタグで示される
って状態

929:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 08:31:51.22 BudupnE90.net
NTRも男二人で女の子を凌辱もイケメン二人の強制逆ハーも同じ「男2人」「女1人」「レイプ」の同じタグが付いて終わり
みたいなバグが普通に起きてるわけだが常時修正が起きてるはずなのにそのままだからな

930:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 08:37:13.40 j4HOIw8w0.net
日本は10個のタグ中に作品名とキャラ名とカプ名と性癖やシチュ書いて終わり
海外だとそのイラストの持っている全ての属性を列挙しないと済まない感じやね

931:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 08:42:52.85 BudupnE90.net
PIXIVのタグ個数制限は海外勢にとって不便極まりないだろうなあ
最低30個はいるだろ!人数とか書かないといけないし!みたいな

932:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 09:08:42.80 9lKsI62K0.net
なんかいきなりレスの内容が過激になったけどアスペルガーの指摘が受け入れてなかった?
アスペルガー自認してる割に
コレは男性脳であって男性のプライド誇示って認知の歪みになってるなら事件起こしやすいよ

933:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 09:14:11.18 BudupnE90.net
>>932
過激でもなんでもなく海外の同人転載サイトとか見ればそのままのことが起きてる
この状態がアスペなら英語圏のタグ付けしてる連中みんなアスペだわ

934:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 09:20:39.74 vp0+MWs30.net
>>918
一つヒットが出るとそのパクりが流行るからなぁ
盾の勇者の奴隷が獣人じゃなかったら奴隷=獣人みたいな流行はなかったんじゃないか?
多分エルフだったとしても流行った
エルフって高貴で人間よりも上位の扱いもあれば
奴隷にしてる同人もあるよな
エルフが人間を奴隷にしてる話もあるし

935:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 09:25:48.50 BudupnE90.net
逆算するとオメガバースが何故流行ったのかが読み解けるって話でもある
受け攻め逆にするとブチ切れるという感覚自体が属性タグ分け文化に存在しないから
属性そのものを受けにつけてしまえば分類できるという発想だったんじゃないか?
A/BもB/Aも「A」タグ「B」タグが個別についてるだけだったんだろう

936:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 09:40:30.73 vp0+MWs30.net
と言うか男主人公が動物をテイムする話って日本人は1000年前から親しんでるよな
ぶっちゃけ桃太郎なんだし

937:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 09:58:41.59 908+p0j60.net
エルフは森に住む高潔な種族のイメージだから奴隷にはふさわしくない

938:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 10:09:20.30 wxk25v+ja.net
>>934
盾の勇者より前からあるし、そもそもエルフとかの異種族が奴隷にされてるってのがわりと昔からの定番
リアルが黒人、インディアン等原住民にした仕打ちから自然に発生したんだろうがね

939:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 10:35:42.50 k3g0i+VvM.net
>>926
カプの話をしているわけじゃないよ
男性向けで純愛物とだけタグがあったのに内容全部凌辱ものだった場合とかの反応や対応だよ
あるいはロリタグで枯れ専な内容の場合でもいい
NTRタグが乗っ取り系で汚染されたときの反応見る限り、男性も許容できてあるわけじゃないと思うんだけどね

940:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 10:38:40.57 BudupnE90.net
>>939
間違ってるよで即座に修正だからそれだけの話じゃね
女性向けが何故そういう話で揉めるのかって解釈で両陣営が拮抗してるからだろう

941:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 11:10:10.04 BudupnE90.net
そもそも男性向けは作家に付いてるのでそういう偏屈な解釈をする作家がいたとして作家ごとミュートやブロックすれば終了なんよね
逆にその偏屈な解釈がいいということで固定客が付くということもある

942:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 11:19:23.89 vp0+MWs30.net
>>939
見ようによっては解釈がうんぬんじゃなくて
完全に間違ったタグを付けたらとか言われても

943:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 11:20:29.40 qdpf73dQ0.net
ペットを飼いたいのが男性向け
イケメンに見初められたいのが女性向け

944:名無しさん@どーでもいいことだが。 (クスマテ MM96-jzt0)
23/02/13 12:17:29.64 X7aqVQs/M.net
>>942
見ようによってはの話だよ
男側が純愛の末の歪んだ愛の発露で結果的に凌辱なっているのと、1000歳超えのエルフ男性とその10分の1も生きてない80歳人間女性の話ならばエルフ男性視点ではロリなんだから

で、聞きたいのはそういった客観的に逆のタグをつけていると感じる作品に出会ったときに、指摘しようと作家側はあってる主張でタグロック名時にどう感じとうするのかってはなしだよ
だから「指摘で直るから問題ない」だと話がそれてしまう


>>941のような作家ごとミュートやブロックってのはこちらからすると「地雷作家扱い」でしかないんだよ
単に男性向けの環境が地雷になりにくい属性メインでそれが誤解されにくいから問題なかったというだけなんじゃないか?
本質的には女性向けと大差ないんじゃないか?ってのが主題

反証で考えるなら、そこまで少ない訳ではないはずの「男性向けを読む女性」が男性向けに対して(女性向けのときと同じくらいの比率で)地雷だの言いまくってるなら女性の特性と言える
それがないなら、読み手の性別ではなく、「女性向け作品」の話ではないか?ってこと

945:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ de10-t1ev)
23/02/13 12:37:44.66 BudupnE90.net
>>944
地雷作家という言い方の場合賛否両論なんだろうけど男性向けの場合そういう人だからで終わりになる
そもそも今の萌え系が性癖同人ベースでスタートしてるから別属性が遠すぎてわざわざ越境して持ち込むのは荒らしと同じ扱い
と言うか作家に付くってのは作家本人がそうなってる話なんでその作家のフォロー作家見たら同じ性癖しかいないんよ
ジャンルの切れ目が縁の切れ目とか言ってリセットしまくってる女性向けとは構造が違う

946:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ de10-t1ev)
23/02/13 12:41:39.51 BudupnE90.net
だから余所者の異物持ち込みに対しても荒れる以前にお前誰?になることのほうが多い
しつこいようならブロックとかされるけど普通は歯牙にもかけず放置だわ

947:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ de10-t1ev)
23/02/13 12:49:09.63 BudupnE90.net
女性向けの地雷を踏んだに近い状態を男性向けで作るには
作家がある日突然なにかに目覚めてこれまでの作品を否定し始めるとかの状況に限るかもなあ

948:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f89-5HUE)
23/02/13 12:57:44.35 vp0+MWs30.net
>>944
身も蓋もない事を言うならそういうマイナーなのは埋もれるか無視されて話題にならないだろうな

949:名無しさん@どーでもいいことだが。 (クスマテ MM96-jzt0)
23/02/13 12:57:56.98 X7aqVQs/M.net
状況はどれでもいいんだ
要は女性向けの状況がこれだったがために地雷が生まれて広まったというだけで読み手の性別特性ではないと言いたいだけだから
男性側も同様の例えをと考えたのが無理あったのかもしれないけど
女性向けとしての特性ならばまぁ間違っていないと思うんだけどさ

ちなみに女性向けも支部でマイナス検索する人は基本いないよ
人物の地雷はNG対応で消えるし、タグ見ればわかるだろうけど検索語句はあってもマイナス語句は入れてないから
だからこそキャプションで詳細注意のワンクッションになるんだけど

950:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ de10-t1ev)
23/02/13 13:06:07.68 BudupnE90.net
>>949
スラッシャーによるオメガバースの反乱とか見るに女性が本質的に好むのは日本の腐女子がやってる方向だと思うわ
男性向け的な見た目割り切り機械的分類では満足できなかったって話だし

951:名無しさん@どーでもいいことだが。 (クスマテ MM42-jzt0)
23/02/13 13:17:05.04 BryGLRIaM.net
>>945
ジャンル変更で縁の切れ目ではないんだよ
単に互いが気持ちよく過ごせるようにジャンル変わると別アカ作ることが多いだけ
ストーリーが好みの作家なら知らないジャンルに行っても作品調べて追うこともあるし自カプと相反しないなら別カプでも手を出したりはある

ちなみにこれを男女逆でいうと、作家が性癖変わったときにどうなるかって話だからね?
その作家がその性癖をかいているからついていくだけで、作家が別の性癖に心変わりしたらついていかないのは作家についていると言えない気もする

952:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3b2c-FGwp)
23/02/13 13:23:29.19 qdpf73dQ0.net
オメガバがBLの為に作られたっぽいのに速攻でTLが設定だけパクってBL以上に商業のエロ漫画の広告出まくるのは自衛できないけどBLの人はどう思ってんだろう

953:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 14:54:19.83 LpihnjMw0.net
勉強になるスレだ
これだけ具体的に趣味嗜好の性差を分かりやすく解説されてるの見ると
男とか女とか関係ないなんて誰が言い出したんだろうって思うよ

954:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 15:07:59.66 BudupnE90.net
>>951
理屈ではその変化もあるんだろうけど大半の男性作家にとってそれは作家生命の死を意味する
というのもネット普及以降のオタク作家は特にだけど絵を描き始めたきっかけからして性癖なんよ
萌え系中心の男性絵師は思春期にトチ狂った性癖を自分でも描きたいと思って始めてるんで
性癖以外のジャンルを全くと言っていいほど勉強してない手癖絵師な事がほとんど
歳を取ってから別のことに興味を持ったとしても若い頃みたいな吸収力もないし
美術系出てるような裕福な人間でもなければ八方塞がりになるしかない
そもそも美大行けるのとか7~8割が女性だしな

955:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 18:15:33.33 7FqkqkU10.net
>>948
ちゃんと明記してるんだから主題に合わせた回答にしてほしい
無駄に話が広がってもややこしいだけだからね
>>954
それが作家生命につながるというのが理解出来ない
普通の漫画家でも少女漫画もホラーも描いたりするように、両方うまいこともあるわけでしょ?
まして同人作家なんて趣味の範疇なんだから売れる程度にすればいいだけで生活できるほど稼ぐ必要もない
性癖で描き始めたなら、別よ性癖でもまた練習するだけなんじゃないの?

956:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 18:51:10.49 BudupnE90.net
>>955
一般商業に行くからエログロ封印とかロリは当局が厳しいから辞める商業作家とか
そういう止むに止まれぬ理由でもない限りそういう事がほとんど起きないことから察してくれ
趣味であればあるほどそこが変わってしまったら自分が自分でなくなる事態なんだ

957:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 18:57:04.36 4CdzVSaPa.net
性癖捨てた有名作家って774くらいしか思い当たらんなぁ。アンソロが過去の縁でリョナ作家同窓会になってたが

性癖ってグラデーションな繫がり(ロリと貧乳とか)があったり、ある程度の互換性は受け入れられたり(退魔巫女とエクソシストシスター、どちらもオカルトバトルヒロインとしてイケるとか)、
複数同時に成立可能なもの(褐色猫耳ぐる目ギザ歯爆乳淫紋ふたなりメイドの露出SM緊縛プレイ……とか)だったりするからなぁ。
性癖Aが好きな作家が次にハマったBって、高確率でAが好きな読者も受容できたりもするし、
キャラ性癖Aとシチュ性癖Bで受けてた人ならキャラ性癖AがXになってもシチュ性癖B変わらなかったりするしでやっぱり分けてもらわんでいいのよね

958:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 19:19:04.89 OJqYF1JTp.net
>>954
絵全く描かないけど分かるような分からないような
思春期の頃から少しでも興味持ったら性癖というかオカズの対象外の作品手出しまくって吸収できたかはともかく知識としてはそれなりの幅広いもの持ってると自負はしてるぞ
まあ広く浅くとも言うのだが
もちろん際立って裕福な家庭でもない、むしろ田舎でちょっとマニアックな作品に触れられるチャンスなんて年2~3回あるかどうかの環境だったわ

959:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 19:30:11.97 BudupnE90.net
>>958
むしろ男性で絵を描こうとするようなキチガイのほうが特殊だからなあ
クラスに溶け込めないインドア根暗ってことで蔑まれてきた過去があるわけで
美大に入れないってのも就職どうするのがまず親に止められる第一声だし

960:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 19:39:40.11 LpihnjMw0.net
「両性向け」が主に「女性受けの良い男性向け」か「男性向けの皮を被った実質女性向け」だけを指す言葉で
その逆みたいな作品は無い事に矛盾や不公平だと感じる事がある
「女性向け」だけどファンの男女比5:5とか6~8で男性ファンの方が多い作品とか見た事が無いし

961:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 20:21:52.66 0ZBaWhyi0.net
>>960
女性向けじゃなく女児向けの範疇だが「さばげぶっ!」ってどうなんだろう
少女漫画誌連載だがあからさまに男性向け作品の作りしてる
これに限らず女児向けというジャンルだと実は男性ファンのが多いのではと感じる作品はたまにあるが
これもここでよく語られる「女性向けと女性向けに連続性が無い」ことの一端なのだろう

962:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 20:24:38.38 j4HOIw8w0.net
>>960
少年漫画と少女漫画を見ると「女の物は女の物、男の物も女の物」って感じするね
ただこれの逆verもあって魔法少女や変身ヒロインて本来は女の子の物だったのに
いつの間にやら萌えオタが好む属性やシチュに成り果ててしまっている現実がある
あとアトリエシリーズも当初は乙女ゲー風味だったのが萌えオタ御用達になってる

963:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 20:24:55.55 0ZBaWhyi0.net
>>961
×女性向けと女性向けに連続性が無い
〇女児向けと女性向けに連続性が無い
誤字すまぬ

964:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 20:35:29.13 vp0+MWs30.net
>>955
数百人の絵師をチェックしてる中でそんなドマイナーな奴がいても
チラ見で終わり

965:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 20:39:41.93 vp0+MWs30.net
>>960
マリみてやユーフォなら男性の方が多いんじゃないか
実際の読者は分からんがイベント行くと男性の方が多かったりする
>>961
さばげぶっは明らかに男性も狙ってる
モーニングや少年マガジンに出張したりとか
アニメだと元女子校の共学を女子校に変更したりしてる

966:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 20:43:12.30 j4HOIw8w0.net
オタク女性が少年漫画にハマるのって結局の所「推しキャラ」が目当てだから
オタク男性が少女漫画を見ないのは「推しキャラ」がいないからって事だろう
実際男性向けが盛り上がったのがセラムン、レイアース、CCさくらなのを見ても明白
これに加えて90年代は少女漫画と萌えが未分化の状態だったからっていのもある
今は完全に萌え特化のジャンルが別にあるので少女漫画に男性オタクが戻ることはない

967:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 20:47:01.24 qdpf73dQ0.net
令嬢系漫画って男性人気高いと聞くけど

968:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 20:56:16.73 vp0+MWs30.net
>>966
プリキュア・アイカツ・プリパラとか本も出てるしオンリーも何度も開かれてるけどね

969:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 21:24:38.09 LpihnjMw0.net
>>961
タイトルしか聞いた事無いけどサバゲーって明らかに女子人気低そうな題材だしどうなんだろうね
それなら「女性向けの皮を被った実質男性向け」って事でお互い様だけども
>>962
「魔法少女物」ってジャンルは確かに少女向けだった筈なのに男性が奪ってしまったジャンルかもしれない
女性向けの魔法少女物が好きなのに男性向けの作品ばっかりじゃん…ってガッカリしてる女性も居るかもね

970:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 21:29:45.37 7FqkqkU10.net
>>964
何がドマイナーなんだ?
デブ専が巨乳に鞍替えするとか、女子高生ものが制服職業に鞍替えするとかマイナー以外にもあり得るんだが

>>956
察しろ言われてもピンとこないんで説明がほしいんだよ
例えば姉属性に憧れて性癖だと思ってたのがリアルで姉ができて夢のない現実に冷めて別の属性に乗り換えるとかそういうのはほぼありえないものなのか?
読み専で好みが変化するなら当然書き手だって変化するのだと思うんだけど

971:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 21:30:27.60 LpihnjMw0.net
>>965
マリみて分からないけどユーフォは男性ファンの方が多くても驚かないかも
女性の京アニファンならユーフォよりFreeやツルネの方が好みだろうし

972:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 21:31:18.86 OBJrjqb6a.net
アイドル物もじゃない?
まあ女向け女アイドルが消えたのと並行して
女向け男アイドル作品がいっぱい始まったけどさ

973:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d324-jzt0)
23/02/13 21:37:07.70 7FqkqkU10.net
>>966
最初に少年漫画を手にするキッカケは、アニメでハマった作品の原作を速く見たいからと言うのが多いだろうとは思う
でも買い始めたら掲載されてる別の作品も読むし、読んでみたら面白いってのも多い
何も推しが欲しいから男性キャラ多い作品を見るってわけじゃないし、推しのいない好きな作品だってある
更には腐女子でもこの作品はBL化絶対無理ってのもあったりする

それを男性に照らした場合、セラムンレイアースさくらのために少女漫画誌を買ったのかどうかから始まりそう
買っているなら他の掲載作品もちゃんと読んでいたのかも含めて
どこかが欠けているなら新規作品に触れるきっかけ画消えるので、当然別作品にハマる流れは作られない

974:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ de10-t1ev)
23/02/13 21:37:13.12 BudupnE90.net
>>970
不器用でもアスペでも〇〇馬鹿でも好きに言えばいいけど持たざるものの一点突破だからと言うべきかな
女性は卒なく器用にこなしすぎるんだよ、逆に言うと不退転の覚悟に欠ける

975:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3b2c-FGwp)
23/02/13 21:38:16.32 qdpf73dQ0.net
女が求めるのは「恋愛要素」だから恋愛要素のある魔法少女とアイドルが恋愛要素を薄めるようになって恋愛要素しか無い奴を読むようになってどちらも男に乗っ取られるイメージかな
アイカツはいちご世代で恋愛要素無くなるの早かったし
プリティーシリーズは恋愛要素無くしたプリパラで男の客が一気に増えた

976:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f89-5HUE)
23/02/13 21:41:10.20 vp0+MWs30.net
>>970
1000歳のエルフ相手なら80歳の婆さんはロリってのがドマイナーじゃなかったらなんなんだ
今まで一度も見たことないぞ


数百歳のエルフ女は人間から見たら若いが
多種族から見たら加齢臭漂うババア扱いってのは見たことあるが

977:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d324-jzt0)
23/02/13 21:45:14.31 7FqkqkU10.net
例えば、レイアースから掲載誌であるなかよしを買い始めると1995年2月まで買っているはず
セーラームーンは92年から97年3月までで、CCさくらは96年から2000年までになる

男性オタク人気のこの3作品は同一雑誌なのでなかよし読み続けていたならアニメ化情報の時点で「絶対ハマるオススメ作品」として情報回してそうなものだけどそういうのはあった?

978:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f89-5HUE)
23/02/13 21:45:38.59 vp0+MWs30.net
>>971
アニメならそうだろうな
原作の絵は少女漫画家だったりするけど

979:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d324-jzt0)
23/02/13 21:46:41.00 7FqkqkU10.net
>>976
そんな過去の例え話をいつまで引っ張るつもり?
主題がどれと言ってるんだから例えの端々だけでなく本質に対して話してくれないと無駄に話が広がるんだよ

980:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9bcc-vQqS)
23/02/13 21:52:15.46 vBRgXn0K0.net
魔法少女は男性が奪って行ったけど
当時苛め女が嫌いな女に当て嵌めていた架空の性格を
ことごとく否定してくれたのは感謝してる

981:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f89-5HUE)
23/02/13 21:58:39.30 vp0+MWs30.net
>>979
間違ったタグ付けしたら駄目だというのは当然で
くっそドマイナーな場合だと間違いタグじゃなくて解釈違いと言えるとか
訳の分からん事を言い出したのはお前だろう

明らかな間違いタグを許せるかとかの話をしたいのか?

>>980
次スレ

982:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9bcc-vQqS)
23/02/13 22:00:47.27 vBRgXn0K0.net
>>975
女=恋愛と言われると
否定する女がいるけど正しくは「恋愛の絵が違う」なのかもしれない
恋愛と対峙しているのは恋愛以外ではなく
恋愛なのに恋愛扱いされないBL百合夢なのだ
BL百合夢を描くには物理が作用する立体空間が必要なのだ(男性向けでさえSFやファンタジーの後に最終回発情期している)

恋愛と相対するものとして高二病的な価値観を持ち出す人は嫌い

983:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d324-jzt0)
23/02/13 22:04:25.35 7FqkqkU10.net
>>981
作家にとって正しいのに第三者視点で違うと感じる場合の話だよ
わかりやすく極端な例にしたけど主題が別にあるのは明記してるんで、それで理解できないなら無理に話題に入ってこないでほしい
タグの良し悪しとか解釈違いの話なんて最初からしていないし、その極端な例が実際にあるかどうかってのも無関係だから

984:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9bcc-vQqS)
23/02/13 22:05:32.15 vBRgXn0K0.net
>>981
スレリンク(doujin板)
運良く建てられたわ

985:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ de10-t1ev)
23/02/13 22:10:10.67 BudupnE90.net
>>983
周囲から間違いにしか見えないものしか描けないって単に下手の烙印を受けて浮上もしないんじゃないか?
まあ大真面目におかしなことをしてるギャグとしてなら成立するかもしれん

986:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f89-5HUE)
23/02/13 22:11:38.90 vp0+MWs30.net
>>983
そういう多数の共通事項の言葉と自分の言葉がずれてる奴は
無視してよい位のレアなんで無視される

987:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 22:12:49.11 BudupnE90.net
ロリしか描けない人が貧乳描いて巨乳です!のコメントともに投稿して
周囲からよく頑張っためあんたにしてはちゃくちゃ巨乳じゃんみたいなのはあったか

988:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 22:14:16.27 vBRgXn0K0.net
>>961
さばげぶっ!は内容は意味不明だが
純粋な萌え絵よりも萌え絵(というか3Dのアニメ絵)+人間の表情筋のほうが絵的にかわいい、モデルの子の贅肉が付いたような(いい意味で)微妙に不格好な体型が斬新、
少女誌なのにヒーロー不在なのがいい、下手なりに少女漫画にメカを持ち込んでるのが好感触、と思う

989:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 22:15:21.85 7FqkqkU10.net
>>985
>>986
例えって理解してる?
わからないなら無理に入ってくるなといったのもわからない?
そんな些末な話はしていないんだからやりたいならこっちにレスらず勝手にやってくれ

990:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 22:21:17.07 vBRgXn0K0.net
>>962
そんなに女尊男卑か?
ジャンプの男みたいなキャラがバトル世界ではなく日常世界にいて頻繁に水着回になったり温泉回になったりする作品が少ない
女主=自分気分で理想の日常生活を疑似体験できる作品が少ない
男の三枚目並に魅力的でアンチが現実の似てる女苛めに利用できないブスおばさん盛りだくさんのジャンルがないのが
どこが女に都合がいいの???と思う
っていうか、そういうジャンルが確立したら
意外と男性が見ても推しだらけの少女漫画になるのだろうか

991:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/13 22:32:13.35 BudupnE90.net
>>989
じゃあ987でいいのか?
基本的に不器用で繰り返し大好きな作家のやってる出来事だから
>>957的に作家を選べばジャンルが決まるしその周囲の作家も決まる
余所からから解釈違いだと言われても知らんがなで終わり

992:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8e02-8lmq)
23/02/14 00:58:47.51 wQ7+o0TB0.net
女児が好む魔法少女ものとアイドルものは中学生になると大半は卒業してしまう
そしてそれ以降は大人の男性向けとして衣装がエロくなったりして存続される

993:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8abd-bsiP)
23/02/14 05:23:22.65 PUnbTDY50.net
>>990
悪いけど何を言いたいのかさっぱり分からない
↓みたいな状態になってるから端的に簡潔に話してみて
URLリンク(pbs.twimg.com)

994:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8ae8-t1ev)
23/02/14 09:59:42.46 +krCfRhM0.net
>>992
女児向けアニメは小学生にあがったらで卒業やで
基本的に女児は自分より上の年齢層に憧れ抱いてるから
未就学児向けのプリキュアの主人公は中学生になってるし
小学校にあがると更に上の年齢に興味うつっていく

小学生くらいになるとアニメじゃなきリアルのアイドルやファッションに傾倒してくんだよな
女子小学生向けファッション雑誌もあるし
URLリンク(www.nicopuchi.jp)

995:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/14 12:42:59.64 UdhK8958p.net
古いけどレイアースやさくらは小学生女子にもウケたんじゃない?
更に古くなると不思議コメディもそのクチだよな

996:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/14 12:48:40.69 EMqPTBhY0.net
そもそも「女性受けの良い男性向け」がつまり「男性向けのなかでイイ男が活躍する作品」で、
逆の「女性向けの中でイイ女が活躍する作品」は、大人の女性が女性ヒーロー(事態の解決の主体という意味で)を好まない以上、このパターンは女児向けのプリキュアとかからしか出てこない
この方向でいくならもっと女性が女性を好きにならないと駄目
「男性受けの皮を被った実質女性向け」の逆パターンは、「女性向けの皮」が現状ほぼターゲット層を狭めて人目に触れづらくなるデバフにしかならないのでやる意味がない
あとは「男性向け女性キャラ主体の作品だけど女性にも受容されてる」という、
アイマスラブライブボカロとかの女性アイドルものにわりと女性ファンがいるみたいなパターンを目指すくらいか。
ただこれを目指すとなると、男性が好む男性像の都合上、初手でホストみたいな線の細いイケメンをほぼ封印する必要があるので、女性受けを担保できなくなるっていう

997:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/14 13:25:15.95 xTJDvTla0.net
>>995
レイアースもさくらも、セーラームーンもプリキュアも
なかよしで連載あるからな
普通に小学生がターゲットだ
アイカツやプリパラはちゃお
ちゃおは小学生低中学年がターゲットで16万部
今小学生は600万人くらいだから、200万人中16万人が読んでる計算になる
ついでになかよしは4万部。レイアースやさくらの頃は150万あったが

998:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/14 13:53:07.24 dYngf3QMM.net
>>991
その作家が別ジャンルに鞍替えした場合の話なら地雷の説明がわかりやすいと思ったんだけどな
あくまで「そうなったら」という話なので、「そうならない」は回答にならない
作家も周囲の作家もごっそり変わったらの話だよ
あるいはそれでも旧来のをいくらかは描き続けていてもいいけど、そこ経由で流れてくる大半は全く別属性に「なったら」の話だ

999:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/14 13:54:46.90 dYngf3QMM.net
いや地雷ではなくアカ分けの方の話だったかもしれない
いずれにしても「なったら」だから「ならない」は仮定にならないんで話すだけ無意味だ

1000:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/02/14 14:24:32.42 Yx4YDaQi0.net
何故萌え系が発展してきたかの根本が分かってないな…
なったらも何も昔はその状態だったから自分で描いたんだよ
自給自足自己責任が男性向けの基本

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 20時間 41分 48秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch