【ゲスト】合同誌にまつわる話97【アンソロ】at DOUJIN
【ゲスト】合同誌にまつわる話97【アンソロ】 - 暇つぶし2ch326:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/06 00:53:47.10 yBm59Zhc.net
何故かうちの界隈皆が頑張ってる枚数なんだよな10枚前後〜20pとか
少ないと目立つけど読む側は少なくても多くても何とも思わないよね

327:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/06 01:04:03.63 vVrUavtE.net
読み専の時もさすがに1Pとかだと大体中身も薄いしやっつけ仕事だなと思ってたけどね
まさに断らない大手って感じのやつだった

328:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/06 03:04:20.45 R6NNgO1W.net
>>325
大手はアンソロに寄稿しても旨みないだろうから大手になりきれない中堅って感じ

329:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/06 08:26:11.12 tkJnTvCo.net
なんで依頼されて私でよければなんて言うの?
卑屈以外ないな
依頼されていいですよだけでいいのに

330:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/06 08:54:49.96 yBm59Zhc.net
卑屈と謙遜って違うと思うけど
社交辞令というか挨拶みたいなものだよね

331:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/06 08:58:58.21 NnJyx7E0.net
卑屈って言ってるのさすがにリアちゃんなんじゃない?と思ったけど若い人はこんなところに来ないか

332:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/06 09:14:37.12 wkMddXo1.net
>>329
飲食店で「ごちそうさま」っていうことにキレる人みたい
この程度のことが卑屈に感じるなら原因は別にあると思うわ

333:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/06 09:20:38.90 tkJnTvCo.net
>>332
全然違うよ
飲食店で私なんかがこれ食べていいんですか?って言ってるようなもんだよ
いただきますごちそうさまくらいは好きに言えよ
これお願いしますねに対して私なんかでいいんですか?とか言うの?

334:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/06 09:45:57.29 8SWbdwb+.net
同人に限らず何かあった時に「おかげさまで…」とかちょっとした枕詞言うことすら文句言われそう
別に私でよければ…に深い意味はないよ

335:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/06 09:52:51.51 o1wDbyet.net
ただの処世術だからねえ
理屈より何を目的にして発言するかだからそこを理解しないと

336:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/06 09:53:23.89 0LGhayuw.net
依頼されたときに私で良ければいいですよって言うのが定型文のようなもんだと思ってたから卑屈と言われると不思議な気持ちになるな

337:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/06 09:54:47.16 LXSwSxBO.net
お口に合うと良いのですが~レベルの定型文だからなんとも思わないし普通に使ってるわ

338:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/06 09:55:21.75 lAKhh6gJ.net
>>334
マジでそれだよね
おかげさまでつまらない物ですが少しですが
とかと同じでほぼ定型分

339:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/06 10:23:07.88 tmzZtFFJ.net
私なんかでいいんですか?って言ったら
「あなたが良くて依頼したんですよお願いします」としか答えられないだろうなとは思う

340:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/06 10:23:09.72 Le1WDdnr.net
言葉のまま受け取るとこが面倒くさいちょっと
発達気味な人って感じ
前に愚痴ったら「うわ、ご愁傷さまだったねえ」と
言われた、誰かが死んだときに使う言葉なのにって
あとですごい人文句言ってた人を見たことがあるけど
その人と同じ匂いを感じる

341:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/06 10:31:33.65 PY1IC7P7.net
これもう社会生活に支障出るレベルだろ

342:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/06 10:44:11.11 Z0JD7SPR.net
簡単に発達とか社会生活に支障って罵れる方が現実世界に不満かかかえてそうだけど

343:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/06 10:50:08.90 repKXERs.net
まあ完全に感覚的なものだから他人からその言葉は普通に使うよおかしくないと思うよと言われても当人はなかなか納得出来ないでしょ
長引かせるのは不毛だと思う

344:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/06 10:57:38.31 GHiEIzCq.net
メリットが多かったり好きな作家に参加頼まれたら私で良ければ~で答えるかもしれんが、知らん人やジャンル同じ程度で頼まれたらいざ受けるとしてもそこまでへりくだらないかな
そういう言葉選びをしても変だとは思わないけど

345:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/06 11:01:30.24 GHiEIzCq.net
まあ大手は同格の依頼以外実際そんなホイホイ描いてくれないけど

346:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/06 11:36:31.02 yBm59Zhc.net
額面通りに受け取る人が褒め言葉とか貰ったら無敵だね

347:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/06 11:43:28.70 GpS6UYY/.net
大人なら逆に額面通りに受け取る場面も多いけどね
詐欺とかは別にして相手が自分にそう思って欲しいことをそのまま受け止めるのもまた気遣いだよ

348:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/06 11:48:26.35 IczZqAIz.net
問題はそういうよくある社交辞令を額面通りに受け取って
卑屈な相手にノベルティも表紙も描かせたろって思う人がいないとも限らないことなのかもしれないな

349:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/06 11:57:20.07 jUnSf9Nh.net
>>348
処世術を使えるような人は危ない人も遠ざけるのも
上手いよ

350:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/06 12:04:03.56 GU7EooJ1.net
へりくだると図々しくなる人はまあいないこともないからなぁ
でも本文の執筆依頼する時点でもうノベルティや表紙を描く人はだいたい決まってるものだと思ってた

351:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/06 12:09:36.58 Ial9NOj5.net
世の中には人に表紙を依頼しておきながら
絵馬が参加してくれるとなったら即乗り換える奴が本当に居るからなあ
乗り換えられた側だけど本文は出せと言われて何度断ろうと思ったか

352:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/06 12:19:51.83 Ggldxj33.net
人の対応に期待しない方がいいねとくに同人界では変な奴多いもん
自分が礼儀を尽くして下手に出たら態度が急変して偉そうになったり
図々しくなる奴なんて問題外だよ
その時点で危ない奴といいバロメータになるわ

353:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/06 14:37:41.50 R6NNgO1W.net
アンソロ主催には依頼しておいて参加させてやってるって態度のもいるからな
謝礼無しだけど献本あげるよ嬉しいでしょ?って言われてはあ?てなったわ

354:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/06 17:04:17.62 /ijE+ke6.net
コメントカットなんかも普通に「お声がけいただいてありがとうございます」
「素敵な本に参加させていただけて嬉しいです」って言葉は多いけど
それを社交辞令というか普通に挨拶の一端として自分の側も礼を尽くせる主催と
「そうか私は参加者に感謝されることをしたんだ」って思い上がる主催とがいるんだよね実際

355:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/06 19:28:33.59 ICHn6uFr.net
締切当日に参加辞退の連絡来てブロックされた
心当たりなく、ただ悲しい

356:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/06 19:41:30.44 GHiEIzCq.net
何らかの理由で作品作れなかったけどリミットまで言い出せずにきまり悪くなったんでしょ
よくいる

357:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/06 19:44:03.46 GHiEIzCq.net
締め切り遥か過ぎてから主催が進捗いかがですか…?って尋ねるまで返事しない人よりマシよ 次いこう

358:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/06 21:10:56.98 /sK7bEtc.net
レス一つにまとめない人半コテ化してる

359:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/07 17:13:59.92 QPW5S51p.net
>>351
その主催最低だね
表紙担当変えさせられた時点で参加辞退しても良かったと思う

360:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/07 18:05:42.67 WtktxYYT.net
本当に断ればよかったのに舐められてるよ

361:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/07 19:32:36.14 RcB4c/rA.net
351じゃないけど
執筆者発表された後の辞退って主催じゃなくて参加者都合での辞退に見えるからあんまり印象良くなかったりするよね…
だからってこういう理由で辞退しましたって騒いでも内容ちゃんと読まずに騒いでる側に非があるって判断されがちだし

362:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/07 19:59:34.65 SbfrF7zG.net
351だけど
まさに361のような感じになりかけたのでもう諦めて描いたよ
執筆者一覧に名前載った時点で物理的に無理な理由がないと(入院とか今だとコロナとか)
抜けたほうにも非があるように見える
色々説明してもこういうのって100%こっちが被害者には見てもらえないの知ってるから
全部終わってから主催とは縁切った

363:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/07 20:37:41.01 M7vVL3yR.net
表紙依頼されてたのに馬に乗り換えられたのが気分悪いので
参加見送りますとは表で言えないもんな
351の主催もどのツラ下げて依頼取り消し連絡するんだろ
最低だな

364:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/07 21:41:53.04 4tPn3yMy.net
表紙の負担が減った分本文に何倍も力を入れてくれるとでも思ってたんかな

365:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/09 13:15:00.28 5OvKTyUC.net
それっぽい

366:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/09 13:16:22.09 5OvKTyUC.net
アンソロ締切から1ヶ月近く経ったのに主催者全く音沙汰なくて悲しい
以前参加したアンソロの締切はイベント開催間近だったから原稿提出から出来上がるまで早かったけど
今回はイベント開催(オンラインイベ)無くなったっぽいから普通に通販のみの発行になるのか、
主催が個人的に参加する企業イベでの発行になったのかもよくわからないし
主催の人ツイッターでも全く浮上しなくて、どうなったのか気になってしょうがない
アンソロから完成までの連絡って結構期間空くの普通ですかね…?
ご自分の出したい本のことも以前語っていたからそれをやっているのか、それともご病気で浮上できないのか、ひと言だけでも業務連絡欲しいよ

367:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/09 14:58:17.10 AvUuIXL8.net
主催経験者に質問なのですが連絡用としてフォローした参加者をイベント終了後も外さないのは何かまだ業務連絡する可能性があるのでしょうか?
アンソロ主催から依頼受けた際に連絡用としてツイッターをフォローされましたが献本送付も金銭等やり取りも問題無く終わり一ヶ月経ってもフォローされたままです
自分は普段あまり浮上しないため公式しかフォローしてないのですが今年は更にツイッター開く回数が減りそうなので変な垢のグループ招待が入るのを防ぐ為にもDMは閉じておきたいと考えています

368:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/09 15:14:47.30 4G2AeGvB.net
>>367
自分のときは皆相互FFだったから条件少し違うけど再録オッケーの連絡をアンソロ発行の半年後にDMやメールでしたよ
単純にフォローしておきたい人になっただけかもしれないし参加時にメアド教えてるならDM閉じても問題ないんじゃないかな
というかメアド教えてなくても必要ならDM連絡したいってリプライくると思うから気にしなくていいと思う

369:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/09 17:37:57.07 Raqj4omf.net
>>367
再録云々の事後連絡に加えてアンソロ終わったタイミングでフォロー外す主催者とか心象悪過ぎるからじゃないかな
一度DM許可した相手なら閉じてもやりとり続けられるからDM閉じたいなら閉じていいよ

370:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/09 18:38:59.82 AvUuIXL8.net
367です
特に問題無さそうなので閉じようと思います
レスくれた方ありがとうございました

371:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/11 16:40:42.09 mLHrCYzT.net
また合同誌出すので厄除けに
私と友人の合同誌にゲストで参加したいと言い出したフォロワーがいて
エアリプだしゲストは考えてないから私も友人もスルーした
そしたらフォロワーは一方的に「○○さんと××さんの本にゲストで出る」
「ゲストの話はこんなネタ」と進捗をあげてきたので
慌てて「参加をOKしていない」ってDM送ったら
「今更酷い」「もう書き始めたのに」以外の反応がなく
2週間後ぐらいに原稿を送ってこられたことがある
しかも20ページ弱あって泣きそうになった
結局断ったけどフォロワーに一方的に悪者にされて私も友人もジャンルを去らざるを得なかった
私たちは酷い目に遭ったと思ってるけどフォロワーも同じように思ってるんだろうな…

372:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/11 16:50:15.05 8J1NH7M+.net
>>371

そのフォロワー声大きいタイプだったのかな
ツイッター上で「フォロワーさんに合同誌の参加を打診したことはありませんし参加を許可したこともありません」と言えればいいけど自分も面倒になってジャンル去ってしまいそうだ…

373:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/11 17:02:36.81 knyOSL9d.net
>>371
エアリプで参加希望した気になるとかなんというモンスターだよ…
いやそもそも参加希望になったとしてスルーされてるのに参加することにはならんだろう

374:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/11 17:09:58.22 nHAbGqLa.net
>>371
まじでヤバいヤツって話が通じないからへたに関わるのが怖いんだよね

375:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/11 17:10:49.10 688fwl1h.net
>>371
怖すぎる…どうしたらいいんだそんなの
友人との合同誌なのでゲスト様は募集していませんすみません~💦とかエアリプの時点で呟いておけばよかったのかな

376:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/11 17:25:07.46 res4v7kV.net
原稿を勝手に送ってきたって危ないな
ゲストだとしても原稿のサイズとかある程度主催が決めたとおりに作って出すのにそういうの気にせず20ページも送ってくるなんて編集作業するときに困るわ
だけど2週間で20ページ弱書けるのはすごいなと思ってしまった

377:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/11 17:39:23.61 W6HARgdt.net
2週間で20頁ってことは作画やらめちゃくちゃ手抜けばいけるかな
すっかすかの原稿もってきてこれのせて!する面の皮すごいね

378:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/11 18:06:14.63 KmqXzVq0.net
>>371
交流したことあるフォロワーだったの?

379:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/11 18:25:16.17 zA+zfaJZ.net
いや無理だわ自分だったら断固断る
20Pあるなら個人誌出せるよとそっちに仕向けるかな
自分の本に嫌な思い出残したくない

380:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/11 19:05:30.41 yOevaDP6.net
>>「ゲストの話はこんなネタ」と進捗をあげてきたので
この時点でリプに「参加を打診されていません、ゲストを呼ぶ気もありません、勝手なことを言いふらされては迷惑です」って書くしかないよね

381:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/11 19:38:17.98 9cn1iLNA.net
>>371
乙すぎる
合同誌やるって早々に告知してメンバー公開してたらよかったのか
でも頭おかしい奴どこまでもおかしいからな

382:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/11 19:47:48.65 elEI+3k/.net
世の中にはとんでもないあたおかいるんだな
当たり屋みたいなもんすぎる乙です

383:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/11 22:58:34.51 rQrrHV9F.net
こわ…
多少波風たってもはっきりと言うしかないねそういう基地相手には
スルーされたのを黙認されたと思ったのか

384:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/12 00:24:16.78 6ytMcDQ0.net
本当に話が通じないあたおかって存在するからね
絡まれた人は分かると思うけどやりとりしても話が通じないから関わりたくない→身を引く
がいちばん楽なんだよね

385:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/12 00:35:04.35 X0ijCtdS.net
関わりたくないからこそお断り一択だよ
接点持つことがあり得ない

386:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/12 01:21:41.93 6ytMcDQ0.net
お断りは当たり前なんだけど、そもそも話が通じないから断ってもしつこく絡んできたり自分に都合よく解釈するんだよ
あたおかには常識が通じない

387:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/12 01:50:02.62 X0ijCtdS.net
優しいなそんな優しい人だから
ロックオンされるんだろう

388:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/12 04:41:46.23 C0/dasLC.net
DMでやりとりしたのがアダになったんだろうな
エアリプの時点で合同誌は参加者は募集しておりませんってきっぱりと宣言して周知させておけば
少しは違ったかもしれないのに

389:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/12 04:53:02.53 4w3ACJoC.net
それはただの結果論だな
つかDMだろうとメールだろうとリプだろうと寄稿依頼文が存在しない時点で合同誌企画側が悪者になる風潮はおかしいし界隈自体どうかしてんな

390:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/12 05:55:02.56 C0/dasLC.net
そんな正論が通用しないからあたおかは皆の目のあるところで叩き潰しておかなきゃなんないんじゃないか
エアリプの時点であたおかって分かってるんだから

391:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/12 07:24:49.60 U5XlzZbu.net
まともに同人やってればゲスト送りつけにドン引いて変なのに絡まれて災難だったねってなる話だから
界隈全体が頭あれな人には触らんとこ…て371まとめて遠巻き決め込んだ場合初動どうあがいても難しいと思うわ
最初の時点できっぱり伝えても暴れる時期が早まることになるだけかもしらんしね

392:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/12 09:03:31.28 foiHzURc.net
なんか日本人的と言うか女性にありがちな考え方
被害者の方が自分の非を大きく考えすぎてて周りもなんか被害者の方の非ばかりほじくり返す
健全じゃないから基地に絡まれた自分は100%被害者だ何が悪いって思ってた方がいいよ
ガチ基地に絡まれたらどう対応しようと怪我するもんだから

393:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/12 09:34:16.65 xoy/2PCU.net
>>392
>なんか日本人的と言うか女性にありがちな考え方
誰に言ってんの?

394:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/12 11:15:14.08 do0kT+JP.net
被害者ぶる相手にはこちらもより被害者顔になって応戦しろってか

395:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/12 12:13:44.89 qhyYf7xz.net
四季アンソロ春夏秋冬(フェイク。理由あってある程度バラす必要がある)みたいな縛りのあるアンソロで書きたい季節の希望を取られたんだけど結果的に私は第二希望の季節になってた
仮に第一希望が夏、第二希望が冬とする
ツイ見たら夏担当になった人達は「やったー夏だ!絶対的夏が良かったから第二希望欄にも夏って入れてたんだよねwww」
「(どうしても夏が良かったから夏以外なら辞退しますって我が儘言いましたすみませ…)」
みたいな第二希望ガン無視の人ばかりだったみたいなんだけど
私もそれやっておけば夏で書けたのか……と思うとすごい複雑
なんで第二希望ガン無視した人の希望優先してるんだよ第二希望入れた人だけ馬鹿見てるじゃねーか

396:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/12 12:16:55.37 xoy/2PCU.net
>>395
第二希望ってそういうもんじゃないの?
どうしてもっていうならこっちに回してもいいですよという
なんで第二希望書いちゃったんだ
愚痴言いたかっただけというなら
お疲れ勉強になったねドンマイって

397:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/12 12:21:06.46 qhyYf7xz.net
>>396
なんでって言われても第二希望まで選択必須だったんだよ
確かにフォームのシステム上同じの選択出来るようにはなってた(同じシステム使ったことあるけど弾く仕組みが無い)し自由記入欄もあったんだけどさ
主催への信頼度が一気に地に落ちた感じ

398:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/12 12:23:07.33 0+epnuGb.net
どうしようもないんだろうけど辞退したくなるレベルだな
正直ものがバカを見る結果になるのほんと嫌い

399:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/12 12:24:33.96 JmkvSbeo.net
そういうのの第二希望が採用されるのって先着漏れしたとか余程誌面のバランス悪かった時の話だと思ってた
希望ガン無視の人の希望通して第二希望まで入れた人はそっちでってありえないと思うんだけど

400:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/12 12:33:54.06 xoy/2PCU.net
>>397
主催というよりアンソロの内情をペラペラ平気でしゃべる参加者の方がキツイ
主催の信頼とテンション落ちて辞退したいなら早めに連絡しておくといいよ
多分その信頼もテンションも二度と戻らないし
関わってる間中モヤモヤは続くし
できあがった献本もいらんわ…とかなったりする

401:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/12 12:41:17.03 SNl88Zx1.net
アンソロもらっても夏やったー!ってコメントがちらついて読めなさそうキツイ

402:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/12 12:41:58.56 v5zafgig.net
声の大きい方に流される主催って最悪だけど
平気でルール破ってそれを公言する参加者もろくなもんじゃないな
黙っときゃいいのにバカなのか
箝口令徹底できない主催も無能
>>395は乙でした

403:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/12 12:43:11.96 RcyFX2e2.net
散々口止めしたのにアンソロの締切延ばしバラされたせいで超忙しい中締切守ってくれた寄稿者さんにガチギレDMからのリムられた元主催、フラッシュバック
尚締切延ばしの理由は出鱈目だった模様

404:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/12 12:50:01.82 u0yCUP/K.net
主催としてやるべきことだと先んじて
回答に不備があった場合は再度回答をお願いします
希望者が多かったものは必ず抽選にします
って言っておくとかかなあ
夏以外辞退の人は対応わからないわ、、
じゃあ辞退でってなったらすげー文句言ってきそう

405:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/12 12:59:23.63 1HR7g5RI.net
しでかしそうな人は最初から誘わない、って言ってもいきなり豹変する人もいるしなぁ

406:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/12 13:01:44.57 RIdFjKmU.net
秋希望「それだけ夏が書きたいってことなんだろうから書かせてあげればいいのに……」
春希望「だよねー四角四面すぎんか」
こういう人も現れるから厄介

407:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/12 13:02:25.20 ZOgE/Gwj.net
>>395の件難しいな
これ執筆者が第一希望しか書かなかったから当選したのか主催が第一希望が被っていた場合にちゃんと抽選した結果なのか分からなくない?
395や執筆者目線だと前者に見えるけど後者の可能性も0ではない

408:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/12 13:05:11.12 u9ZZU1f1.net
希望が偏りそうなテーマなら我儘言う人が出てくることも想定して前もって対処できてればよかったけど難しそう
何にせよ余計なことペラった参加者が酷い

409:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/12 13:34:46.37 UkiAnlBq.net
>>407
ちゃんと抽選の「ちゃんと」の考え方が違うんじゃない?
必須の第二希望を書かなかった人は記入不備で抽選除外という考え方もあるし公正な判断できる人なら面倒でも第二希望蘭書かなかった人に連絡して再度希望とってから抽選するんじゃない?主催自身の身を守るためにも
必須条件を満たさない人に連絡もしてない時点で「ちゃんと抽選」してるとは言いがたい
主催は楽な方に流されるタイプだったんだろうし信用が地に落ちるのも仕方ないわ
>>395は本当乙

410:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/12 14:26:30.65 vaCmU4X2.net
この手のお題選ばせる系は8割くらい内紛あるイメージ
全員被り気にせず自由にお題選べるか漏れなくみんな主催指定が揉めにくいがどうしたって参加人数多いほど不満溜まりやすい

411:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/12 14:27:38.42 ZOgE/Gwj.net
>>409
「確実に」忖度したかどうかは分からないよねって話してるのに考え方が違うとか言われてもね
第一希望の抽選から外れた人が第二希望で問題なく枠が埋まれば問題はないんだから第二希望が被っている場合にその確認をしないのが「ちゃんと公平な抽選をしてない」にはならないだろ
忖度したに違いないって邪推でバイアスかかり過ぎて無い?

412:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/12 15:01:57.96 UkiAnlBq.net
>>411
「確実」に忖度したかどうかは主催に確認しない限りわからないと思うよ
>>409て「忖度した」なんて一言も書いてないのに邪推と言われても困るしバイアスかけて周りを見ているのは>>409では?
抽選するに当たって必須条件満たしてない人がいるのにそこ確認しないで抽選進めるのを「ちゃんと」してないと捉える参加者もいるって話だよ
>第二希望で問題なく枠が埋まれば
今回問題が起きてるから主催は一手間かけて確認していれば信頼失わなかったのにねと思う

413:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/12 15:29:39.52 xoy/2PCU.net
夏しか書けない 夏じゃなきゃやめるって人と
夏がいいけど冬でも書けるよって人がいたら
じゃあ夏はこちらにあなたは冬でお願いしますとなる
>>410
>漏れなくみんな主催指定
そうまでして参加してあげなきゃならないって公募ならともかく
依頼だったら何様だ報酬いくらだ?と思う

414:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/12 18:36:14.87 vaCmU4X2.net
>>413
いや実際は上から目線の依頼じゃなきゃ受けるかは別として普通そういう荒れ方はせんよ
振り分けられたテーマに格差があるとかなら燃えるだろうけどそもそもテーマがあるアンソロって時点で主催が縛り指定してるからな
むしろ依頼の時点で何書いて欲しいのかハッキリしてる方が自分は受けるか断るか決めやすくて助かるね

415:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/12 19:24:46.17 qxoy+zSW.net
第二希望まで書けって言ってるのに書かないとか辞退ちらつかせるとかする人って大体話し合っても無駄で関係悪化するだけまであるからなあ…
とくにある程度以上上手くて22歳超えてたら難有り物件の可能性爆上がりする
主催の対応に問題無かったとは言わないけど同情はする
ただイラッとする気持ちが0になるわけではない

416:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/12 19:29:04.69 u0yCUP/K.net
22歳超えてたら難あり物件爆上がりって何故?

417:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/12 19:36:40.50 xoy/2PCU.net
辞退ちらつかせる てのも
夏以外なら別に参加しなくていいっす
どうせメリットねえし好きなものも書けないならいらね
って思う人がいるのは普通だろう
アンソロなんてそんなもんだ

418:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/12 19:38:23.83 qxoy+zSW.net
>>416
大学生くらいまでなら「希望のゼミや講義取るためのライフハック」みたいな奴の延長線上でカジュアルにやってる人が割といる
そういう人らは調整する側に迷惑掛かるみたいな発想すら無いパターンも多くて、逆言うと調整する側の苦労知ったら改めるようになったりすることが多い
9割以上社会人だろって年齢になって平気でやるのは相手に迷惑掛かると分かった上でやってるヤバい人率爆上がりする(個人の感想です)

419:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/12 20:07:19.13 UkiAnlBq.net
>>415
今回の件でも第二希望書かない人や辞退ちらつかせた人が実際ツイで漏らして他の参加者のモチベーションと主催の信用を落としてるもんね
常識外れな人に関わると主催の方が信頼を失うリスクが高いから主催は自身の身を守るためにも必須条件満たしてない人がいるなら面倒だけど都度確認しておいた方がいいよね
常識外れの人は無理でもただの世間知らずの人なら確認したら直してくれると思うし

420:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/12 20:12:34.33 2n8bnmH6.net
春夏秋冬ならともかくこれがもし総受けアンソロで担当カプとかだったら
そこまで強い希望が出ちゃうのも理解できなくはないんだよなぁ…

421:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/12 21:05:50.11 y19qJmBF.net
総受けアンソロの相手なら主催がある程度希望を予想してバランス取った依頼するだろうし(それでも往々にして予想外の事態は起こるけど)
四季とか食べ物とかコスとか「そこまで希望が偏ることはなさそうだし誰が何を書きたがるか蓋を開けてみないとわからない」テーマだからこその問題な気もする

422:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/12 21:44:18.01 zox1m6a7.net
フェイクの例だけど季節はジャンルによっては偏って当然なお題な気がする
原作での当該キャラの激アツエピソードがその季節だったとかスポーツ物なら大会がその季節とかで
自分の界隈なら夏鉄板冬なんとか春未来妄想秋……秋何かあったっけ?みたいに偏りそう
今回もそれじゃなきゃ嫌だって人が偏ってたんならそういう描きたい(描きやすい)とそうじゃないのが偏るお題なんじゃない

423:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/12 23:24:27.11 3UnKg89F.net
もういっそ貴方にはこのテーマで描いてほしいと主催が指定するシステムだったらまだよかったのかな
それでも嫌な人は断るだろうけど貴方の作品から冬のしんとした冷たさの中で感じる暖炉の暖かさを感じるので~みたいな根拠のありそうな褒め言葉と共にの依頼ならそっかなへへ…って自分ならなってしまうw
今依頼されてるアンソロのノベルティ用イラスト本がまさにテーマ取り合いで揉めてるっぽい
フェイク入れると12ヶ月のABの日常を描くという内容で月ごとに主催がシチュエーションテーマを指定してるんだけど
月によって思い入れが違うというか当たりはずれが大きくて
3月桜吹雪とか8月花火大会は華やかで映えるけど何も思い浮かばない月は散歩とか長電話みたいなテーマなんでみんな派手なテーマを取りたがってるらしい
自分の誕生月を選んだら不人気月だったらしく主催から感謝の連絡がきた

424:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/13 08:35:50.41 5AA/SWEW.net
ただの感想なんだけど
アンソロ主催して自分なりにいろいろ頑張った結果
過去数々の変人やトラブルに揉まれてきたという好きな作家に
今まで参加したどの寄稿より気持ちよかったしこんなに安心して参加したことなかったって褒めてもらえて嬉しかった
乱丁確認のためにイベ1週間前には本を自宅に届けてもらって
イベント来れない参加者もイベント当日に読めるように発送したのが特に喜ばれたみたい

425:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/13 08:43:13.24 N5UaAZIX.net
まぁ参加者が増えれば増えるほど意に添えない参加者も増えるしトラブル起こす参加者も増えるからね
感謝は水に流せ恨みは石に刻めな人も多いし
やっぱり主催者が一番大変だと思うよ乙

426:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/13 08:54:05.73 CgDOrGSq.net
安心して参加できましただけで良い気もするんだけど
他sageするその作家痛いな

427:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/13 12:47:09.04 fyWp8LML.net
総受けアンソロのカプみたいなのはともかく
理想論言うと395みたいなことになった時に「あたおか執筆者対応お疲れ様でした…」って思えるような主催の依頼だけ受けるのが一番なんだろうな
まあ自分の見る目なさ思い知って終わることも多いがw

428:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/13 15:57:04.82 aspxFkHB.net
あたおかがhtrならいいけど信者によしよしされてる大手絵馬のあたおかも普通にいるんだよな
あたおかならわかるとこに書いといてw

429:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/13 16:27:48.41 tFs3R4LL.net
むしろ絵や小説の上手さしか取り得ないヤバい人こそ同人界で自分の我が儘通すのに躍起になるまである…
大手や商業やってるような人なら絶対大丈夫かっていうとそんなこともない
ちやほやしないと暴れたりファンネル飛ばしたりしてくるし、かといって特別対応するとそれをアピールしちゃう厄介な馬に遭遇して頭抱えた主催も多いんじゃなかろうか
htrはそもそも相手にされないからそこまで拗らせるまで行けない

430:429
23/01/13 16:30:09.30 tFs3R4LL.net
ちなみにそういうタイプは誘わなかったらそれはそれでファンネル飛ばしてくる

431:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/13 16:31:21.22 jhfXE4et.net
そのいいざまはそのいいざまで大手とか絵馬にコンプあんだろうなって感じ

432:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/13 16:31:24.00 5tYaK+7L.net
信者ができてから頭おかしくなる人もいるしね

433:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/13 16:35:26.34 kO8VY3sx.net
ぶっちゃけ主催が普通だった事の方が少ない
SNSでやりとりする分には問題ないと思ったから受けたら
蓋を開ければ社会人未経験ニートとか手帳持ちとかメンヘラとかお世辞にもマネージメント能力があるとは言えないタイプばかりで
案の定アンソロ主催業で忙しくなる原稿提出~発行後までのやりとりで何かしら横柄な態度や失言をやらかされて嫌な思い出がある
発行当日に読める手配されてるところから他も含めて>>424は本当に丁寧な進行だったんだろうし言いたくなる気持ちも分かる

434:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/13 18:11:12.31 QicRielD.net
「普通」の人は主催やるのがどれだけ大変かなんとなく想像つくし
仮に旬ジャンル人気カプで金銭的リターンあるだろうこと確定してても無理って人は多いだろうからな
(だからこそ絶対無理って人も)
普通の人がごっそり抜けるんだから曲者率聖人率完璧超人率跳ね上がるのもやむなし

435:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/13 18:26:05.30 wkh53+sf.net
締切直後あたりから主催のメンヘラムーヴが始まって来る日も来る日も「私なんかにこんな重責…」
「人様の原稿を見ると打ちひしがれてしまうのでチェック無理です」
かと思うといきなりハイテンションで「本になった形でちゃんと読みたいので薄目で見てます!」
挙げ句の果てにミスだらけの本出したアンソロとか
サンプルの扱いや表に出る部分で作家による対応の差が明らかだった主催を経験してるから
負の部分は表に出さずきめ細かく丁寧な対応を徹底してくれた主催に対して
>>424みたいにお礼言いたくなる寄稿者の気持ちは私もわかるな
別に持ち上げてくれなくていいけど極力不安なく参加させてほしいんだよ

436:424
23/01/13 23:30:48.87 5AA/SWEW.net
依頼相手の名誉のためにいうと他sageはリアルでご飯したときに
こんなやばい人がいて(〆切一週間前にゲスト要求して礼なし感想なし)と聞いてたやつで
アンソロ関係の連絡に乗せてではないよ
むしろ文字とか通話ではネガティブな発信を全くしない方だった
言葉足らずでごめんよ
ここでうんざりしたって書かれてること一切しなければなんとかなると思ったから
かなり助けられた 知見に感謝です

437:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/14 00:18:53.58 RoeHLhgq.net
依頼もチェックも丁寧で初頒布のときもスペースまで献本持ってきてくれた主催がイベント終わった途端トンズラした
終了後の今日はイベントお疲れ様でしたみたいなツイすらなく
やることやってるからいいんだろうけどジャンル撤退前の金稼ぎに使われたみたいで不快
もう少し取り繕ってからフェードアウトすればいいのにそれまで対応よかっただけに詐欺にあったみたいで後味悪いし寄稿しなけりゃよかった

438:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/14 00:35:23.49 1lbgKwix.net
謝礼として金券をお渡しすることにしたんだけど
2人主催のアンソロで金券の用意をもう1人の主催にお願いしていたら
封筒にも何も入れずそのまま渡したから青ざめた
これは打ち合わせ不足なのは否めないんだけどそのまま渡すという発想がなかったから
封筒とかに入れるだろうと思い込んでたので聞きもしなかったよ

439:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/14 13:11:21.70 0Li0RIze.net
少し前も献本に付箋で挨拶文を添えたら主催の片割れに怒られた人の話があったけど、誰かと1つの運営をするとき自分では当たり前と思ってる指示こそ相手との擦り合わせが必要なんだなって思った

440:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/14 13:36:15.80 dH2dlYn2.net
実生活でもたまにびっくりするくらい一般常識がない人もいるし
自分の中では常識だと思うことでも誰かと企画ごとをするなら都度確認するのは大事だよね
「トイレから出たら手を洗いましょう」レベルの常識でもない人はいるからなぁ…

441:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/14 14:04:33.77 iplO7eb5.net
常識の話ではないが以前主催をした時に
その時ちょうどジャンル関連で出てたギフトカードみたいなもの
+箱は小さいがそれなりに高級な焼き菓子(5個2000円)を謝礼として渡したら
「謝礼に付いてたお菓子クッソショボくて萎えた。500円クラスのなら付けない方がマシ説まである」
ってある参加者の裏垢で愚痴られるの発見してしまって
「いや500円じゃねえよ2000円だよ」って気持ちと
「もっとボリュームあって高見えする奴の方が良かったか」って気持ちの間で揺れ動いた

442:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/14 15:35:46.41 dW1MmDNi.net
>>441
損した気分だね、お気の毒に

443:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/14 15:54:02.15 sf49Ou8r.net
謝礼のお菓子が原作で受けが食べてたものの元ネタと思われる半端なくお高いマロングラッセだったんだが
マロングラッセの相場とか知らなかったので最初見た時えっショボ…と思ってしまったの思い出した
スイーツ好きの別の執筆者さんが狂喜乱舞してるの見て調べてなければショボ…と思ったままだったかもしれない

444:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/14 16:04:08.92 UBgi44r3.net
超豪華な謝礼渡しますとか言われてない限り謝礼にケチつけるほうがおかしいと思う
思うのは自由だけど言うのはなぁ

445:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/14 16:10:30.33 iaOAnPw/.net
ショボいって人に言うくらい腹立ってるなら一旦値段調べればいいのにな
そもそも貰い物に文句つける方がおかしいが

446:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/14 16:21:05.23 7j7fkGcm.net
普通調べない?貰ったものショボいと思ったなら尚更…(もしかしたら自分が知識不足なだけかもと思って)

447:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/14 16:23:06.63 nBedrJ5R.net
>>446
そういう思慮ができる人ならたとえ裏垢でも人目につく場所では言わないだろうから…

448:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/14 16:26:35.40 /Z6/QFTB.net
貰ったものの値段調べるとか思いもしなかったな
謝礼しょぼいって思う時点で既に主催の好感度が低いのでは

449:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/14 16:28:26.18 zEWbjukO.net
マロングラッセってお高い奴だと1個500円軽く超えるのか知らなかった
多分謝礼として選ぶことは無いだろうが想像を余裕で飛び超える高さだった

450:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/14 16:28:30.56 RrJJxUJ2.net
みんなちゃんとした物食べてんだな
自分だったら献本にルマンド付けてくれたら最高に喜んじゃう

451:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/14 16:29:13.78 +/3nx3Xz.net
たとえ本当にショボい謝礼だったとしても主催にバレる裏垢で言うなよって話だな

452:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/14 16:32:20.82 7j7fkGcm.net
>>448
値段っていうか商品を調べる
どこの何なんだろうみたいな感じで

453:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/14 16:41:03.69 7x7Y7HcK.net
>>450
薄いお煎餅一袋(二枚入り)同封されてきて粉々だったことあるからルマンドはお勧めしないw
別に愚痴ったりはしなかったけどこれをわざわざ送ってくるってどういう意味だろう
何か腹に据えかねることがあっての嫌味だったりする…?と考え込んでしまったから
気持ちとはいえあまり常識的でないものはらやめてほしいと思った

454:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/14 16:51:12.12 LFKiKGRa.net
自分がもらう時は調べた事ないし
その発想はなかった

自分が主催の時は
全国区で有名なパティスリーか
それ以外を使う時は箱がオシャで雰囲気いいやつにしてるw

455:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/14 16:55:22.11 nLXFHmRv.net
とりあえずアンリで高島屋の包装紙で贈っとけみたいな感じかw

456:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/14 17:18:31.10 5vHb4O4w.net
フェイクあり相談
友人主催のアンソロに副主催として関わっている
ある相互に執筆依頼DMをしたが、数日経過しても返信がない
ツイにはいつも通り浮上してる
相互とはDMの3日前に通話していたしオフ会したこともあったから多少フランクな入り方ではあったけど、作品の感想を述べたり○○の作風が好きだからぜひ依頼したいの思いを述べる部分は他の人と同様に丁寧にしたつもり
以前別件で連絡した時には1日後には返信があったし、上に書いたようにわりとコンタクトをとっている人だったから○日までと期限を決めずに連絡してしまったのは落ち度だったと思う
執筆難しいならそう言えるタイプの人なので断りにくくて困っているということはなさそう
みなさんなら執筆依頼の返事はどれくらい待ちますか?
何か失礼があったなら申し訳ないからフォローしたいけどそうするにしてもどのくらい経ってから再度の連絡すべきか迷ってる

457:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/14 17:36:39.14 1DZoK9tj.net
一週間
執筆依頼なんて3日以内に全員決まらないとまずいスケジュールでもないでしょ

458:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/14 17:39:48.38 7x7Y7HcK.net
日常の遣り取りするのと執筆依頼に返事するのは全然違うから
向こうは向こうで迷惑かけないように考えていればいるほど
締切付近の予定を確認したり個人誌との調整を考えたりの時間がかかると思う
そこを踏まえてまずは一週間~十日くらいは待つかな

459:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/14 18:36:04.36 oh6K+DKR.net
高いもんもらったらお礼したいからとりあえず値段は調べる派だな
アンソロのお礼はお返しすることはないからいちいち調べないけど主催に思うところがあればググるくらいはするかも

460:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/14 18:45:23.01 5vHb4O4w.net
456だけどありがとうございます
そうですよね、締切あるものなので調整に時間かかると考えてまずは1週間待ってみたいと思います

461:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/14 21:09:45.40 jhrO58BU.net
イベント会場で献本渡されたときに献本とノベルティに加えてこれは個人的にって言って明らかに大袋から出したクッキーが一枚添えられてたんだけど
要項に献本とノベルティとは別項目として謝礼(金額等具体的なことは書かれていない)って書いてあったからクッキーより謝礼よこせって思った
主催が複数人いるタイプだったから個人的にってわざわざ付け加えたんだと思うんだけど、もしそれが謝礼ならそれこそない方がマシだし違うとしても私の謝礼どこいったんだろうな
普段壁打ちだから主催意外に知り合いがいなくて忘れられたんだか全体で無いものなのかわからないまま聞きづらくて泣き寝入りしてしまった

462:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/15 00:20:20.24 onz7VG+p.net
438だけど本当に誰かとの共同作業は細かくすり合わせないといけないと思った
あまりやると信用されてないなと思われそうとか思っちゃうのも本音だけどね
数年前の話だけど今でも教訓にしてる

463:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/15 01:04:43.76 SdQW/RhO.net
豪華なノベルティとかいうから期待したけどただの表紙絵のポストカードだったのでがっかり

464:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/15 01:17:22.46 7hONDhp7.net
>>463
そういうのは表紙絵師への主催の擦り寄りとの一環だったりする
「○○さんの最高の表紙がポストカードになるなんて超豪華!」みたいな

465:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/15 09:21:59.86 ucitk65/.net
みんな献本貰ったあとの感想どうしてる?
頒布も始まったから匿名から好きな参加者へ送りたいけど
主催宛はDMなりすべき?
自分宛は来てないからわからん

466:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/15 11:14:59.34 xJDuGW/e.net
そんなに絡んだ事ない相互から急に「〇〇×〇〇アンソロジー企画ついに発足!テーマは〇〇、〇のオンリーを記念した豪華アンソロジーです!是非ご参加を宜しくね!」みたいなDMきてマルチ広告文というか企画の宣伝?なんかなと思ってスタンプいいねだけ押して終わったら2日後に「あの参加可否を聞いてるんですが返事早くしてくれませんか?」て追加DMで怒られて凄いびっくりした
執筆依頼てこういう感じなんか

467:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/15 11:23:36.90 SoTXbb0W.net
感じる…
主催にまともな社会経験が無い気配を…
専門学校生や大学生くらいの年齢層なら学内サークル活動のノリでやってる可能性あるから
実際やりとりすると意外たまともかつ丁寧なする可能性もあるけど
それ以上ならまともな依頼文も書けてないというその一点で地雷認定していい
(実際断る時は適当な理由付けるけど)

468:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/15 11:33:08.79 9MAMOF3U.net
いいね押したらそれが参加申込みとして受け取られてたことあるなぁ

469:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/15 11:36:08.32 MW6iqydA.net
絶対普通じゃないけどそれくらいぶっ飛んでる人の作るアンソロの方が
(普通の人なら自主的にブレーキ掛けるようなことも平気でやるし頼むから)面白いものが出来上がる可能性も0ではないのが悩ましい
まあそうなった場合でも本人とその友達と買い手が楽しいだけで
実は無茶振りされまくった執筆者は不満で一杯(表には出さないけど)って場合も結構あるから
結局は断っておいた方が精神衛生上良かったってこともあるけど

470:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/15 11:47:31.96 Q8vReqIL.net
万が一できたものは良くても発行されるまでストレス感じそうだからあんまりそういうのに参加したくはないなあ

471:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/15 11:52:35.38 xJDuGW/e.net
>>466
普段からはーまた部下の尻拭い…上司からの無茶ぶり…この職場私がいなくなったらどうなるの…残業〇〇時間…とか呟いてるから社会人なのは確定しててジャンル内でも姉御肌キャラ?みたいな感じでそれなりの位置にいて小さな界隈だからアンソロほぼ全員参加してるっぽくて悩む

472:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/15 11:54:11.89 YEtEAPJ0.net
>>469
こういう人の言うおもしろいアンソロってどんなのなんだろ
ABアンソロだけどA受け要素大歓迎(読者を驚かせたいので説明文には入れません!)アンソロとかなのかな

473:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/15 12:17:45.24 or8R7zr2.net
>>472
ぶっ飛んでる分アンソロ運営に全力投球してて色々アレな部分はあったけど全体的には良主催って人は過去に数名いた
文字通り全力投球してる感じの人
そういう人の出すアンソロはなんやかんやで面白かった

悪い意味なら普通の人なら迷惑だろって頼まないようなことまで
後出しや思い付きでガンガン頼んでくる主催もいるからそういう奴かも
「空白ページ用の4コマかイラストカット描いてくれませんか!」
「パラパラ漫画描いてくれませんか!」
「告知ツイ垢でのカウントダウン用にお題1ページ漫画を!」
とかガンガン追加要求飛んで来るから執筆者的にはすごい迷惑なんだが
本の密度は上がるから買い手には評判が良い
(誰が請けて誰が断ったか一目瞭然になるから結局ほぼ全員請けざるを得なくなることが多い)

474:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/15 12:28:18.30 h2/o5Us7.net
>>471
はーまた〆切伸ばしの尻拭い…
大手からの無茶ぶり…
こんなメンツのこのアンソロ私じゃないとできないよね
割り増し○○%…
愚痴裏垢で呟きそう

475:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/15 12:37:07.99 ApI0DD5v.net
>>465
すべきってことはないだろうし好きにしたらいいけど参加者からの感想わかる形でもらえたら喜ばれると思うよ
私は仲良くしたい人はDM、繋がってない人は匿名にするけど同じ参加者同士だったらハードル下げてDM送ることもある

476:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/15 12:49:31.85 5QVQX0VB.net
アンソロ発行の1ヶ月後くらいにジャンル移動考えてるんだけど
そういう場合は受けないほうがいいかな
いなくなった人がいると感じ悪いかなやっぱり…

477:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/15 12:52:45.26 HDQU1k8i.net
同人ってあくまで趣味だから学生時代のサークル仲間のノリでいいと思ってる人はいそう
趣味の世界だからっていい加減な社会人って同人限らず割と居る

478:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/15 12:54:39.14 aT8HSBO9.net
>>476
自分は別になんとも思わない
砂かけしないで綺麗に移動してくれたらいい

479:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/15 14:40:24.01 5QVQX0VB.net
>>478
それならよかった、ありがとう

480:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/15 15:25:14.67 B83bQYpB.net
愚痴
アンソロ辞退したくなってきた
原稿のことで主催とやり取りしてるけど話が通じなさすぎる
主催側が提示してる代替案を却下するなら最初から書かないで欲しいし
説明に対して理解した旨きちんと伝えてるのにまた念押しみたいに送られてきた
指示に従うって言ってるのにそれでも私がわがまま通そうとしてるみたいにも言われてイライラする

481:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/15 17:05:36.44 c8yRYUB5.net
スレみてて思い出した
昔プチアンソロに参加して主催さんに献本送って貰ったんだけど
レターパックに本そのままむき出しで送られててきてびっくりしたことある
手紙とか感想とか事務作業的なところはしっかりしてたから余計驚いた
本に破損はなかったけどせめてビニール袋に入れるとかして欲しかったなと思ってしまった

482:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/15 18:25:39.84 xJDuGW/e.net
>>474
笑った
逆に面白い

483:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/15 19:10:20.24 6LvwSZ17.net
>>473
そのなんやかんやの部分を詳しく
「アンソロにしては」面白かったよ「アンソロにしては」読み応えあったよ
てのはあるけど同人誌としてどうよかったの?

484:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/15 21:51:07.07 CVwXKWju.net
>>483
だいぶ詳しく書いてあると思うけど
本の密度が上がるから面白いってことでは?

485:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/15 21:55:36.98 34WOXdc9.net
>>471
わろた典型的な無能社会人の言動じゃないか
リアルに関わる相手から評価されてないから同人垢で仕事バリバリやってるふうに呟いてるんだよ
仕事場が自分以外すべて無能発言するやつとは一緒になにかやっちゃだめだと思うよ
本当に無能なくせにこっちを無能扱いするから

486:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/15 22:55:48.99 xJDuGW/e.net
466です
ご意見ありがとうございました
面白いアンソロになる可能性もあるけど発行までにごたつく可能性の方が高いという意見ご最もだと思って、一応参加はするけど精神的な負担が少なく済むように漫画で依頼されていたのを一枚絵のみで寄稿させて頂きたいと話したら「口絵とか一枚絵はいらないのでじゃあ表紙で良いですよ」と妥協案的に返されてまたモヤる結果になってしまいました
表紙ってアンソロジーで一番大事な所だと思ってました

487:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/15 23:12:32.70 zbR7JTnE.net
全面的に主催がアウトだけど漫画依頼なのに掲載予定してない一枚絵提案されても向こうも困るだろうよ
今からでも逃げて

488:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/15 23:33:10.69 jYz1Q7W9.net
どう見ても地雷案件

489:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/15 23:43:57.20 5QPYaRq3.net
>>486
なんで関わっちゃうの
逃げなよ

490:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/15 23:47:03.81 5nD4prtf.net
>>486
界隈の空気的に断りにくいなら漫画2ページとかかな
表紙は問題あった時にリスク高そうだし恐れ多いとかカラーは時間的に厳しいとか言って断ろう

491:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/16 01:08:31.69 3wB6hbnD.net
そういう時は4コマ2本か1本+イラストで埋めての1P提出にすればいいのに
1Pでも漫画は漫画だけどイラストはたとえ絵馬や大手でも要らないし打診する方がおかしい
そこで表紙と言ってくるのは間違いなく非常識だけども

492:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/16 01:55:11.27 iUaEVP9S.net
>>486
そんな面倒臭そうな相手に妥協案(?)出させるなんて「私に気を使わせやがって」カウンター上げるだけの最悪手に近いから
どうしても寄稿しないと居辛くなるなら適当な4コマ漫画やほのぼの日常もの2ページぐらいにしておくんだ
募集されてもいない一枚絵提案しといてやっぱり1ページ漫画にしまーすだと
「そんなに私のアンソロに寄稿したくないの!?」って邪推されるから2ページくらいにしておくのが無難

493:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/16 02:11:42.91 +ayXRCc9.net
余計なこと言ったばかりに断りにくくなったし無駄にこじれる予感しかない

494:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/16 04:37:48.63 se5k+dgx.net
漫画から一枚絵に提案とかこの主催相手では悪手すぎるでしょ…下手すると不参加以上に悪者にされそう

495:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/16 07:29:39.29 U/pfHZ4D.net
双方地雷案件になってきてない…?

496:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/16 07:56:27.27 z+ETPcup.net
ヒェ…漫画より表紙のがハードル上がってるやん
自分なら多忙を理由にお断りするわ

497:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/16 08:24:59.39 anxbUXdA.net
それ以上刺激せずに逃げた方がいいと思う

498:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/16 10:40:55.62 q2FyyHeN.net
悪意100パーで書かれてるが主催からしたらそんなに一枚絵がいいなら一番華を持たせられる表紙がいいかって善意だと思う
466はとっくに主催のこと嫌い寄りになってるし主催は多分今後も466を逆撫でし続けると思うから辞退が一番精神的には楽だと思うが
もうどう転ぶにしろ466がここで愚痴ってるように主催も周りに466のこと愚痴るだろうな
ちょっとでも嫌な予感あるなら変に欲張らずにすっぱり辞退安定だな

499:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/16 10:45:55.98 NzEaZuF6.net
漫画描いて→イラストくらいならいいけど…→じゃあ表紙ね
って「それは無理やめとくね」って断りやすくてラッキーでしょ

500:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/16 10:53:24.10 9SxokOBC.net
466です!
すみません私も地雷でした
口絵やグッズ系のノベルティ?のSD絵柄募集もあるアンソロでしたが、私の前に既に漫画枠で打診した何人かの方からイラスト枠に転向打診があったそうで、もうイラスト枠はいらないと言われました
初動が遅かったせいで色々乗り遅れました
大人しく4コマ辺りでお茶を濁します

501:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/16 10:56:12.34 NzEaZuF6.net
参加するんかいw

502:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/16 11:03:53.10 ZoH8yFsL.net
4コマ舐めてるしw

503:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/16 11:16:00.01 svhZ3FGB.net
相互の人にゲスト寄稿に誘ってもらって企画に参加したいとは思っているものの、住所氏名などの個人情報を極力明かしたくないもんでお礼の献本は断りたいんだけど
寄稿はしますがその他返礼等は一切不要ですって失礼に当たるものなのか、もしくはそういう寄稿者も有りなのか教えて欲しい

504:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/16 11:17:13.71 ZvjbIaWJ.net
本当のコミュ障ってこういう人を言うのかな
本人無自覚に他人を不快にしてまわってそう

505:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/16 11:52:04.18 q/x80Y3L.net
>>503
前に主宰した時に家族や同居人に同人バレしたくないから現物はおかないようにしてるので献本は結構ですと前もって説明してきた参加者さんがいた
他にも503のように御礼の品なども不要ですの人もいたよ
受け取りたくない理由は人それぞれだから理由はなんでもいいしこちらもせっかく作ったのにいらないなんて酷い!とか思わない
送付管理のことがあるから早めに伝えてくれたらそれでいいです

506:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/16 11:59:53.17 q2FyyHeN.net
自分は別にどうも思わないから辞退したっていいと思うし普通は揉めないが
昔知人が参加したアンソロは運悪く寄稿後に長期入院することになったから献本辞退したら献本辞退は迷惑ですって何故かブチ切れされたらしいから中にはそんなやばい主催も正直いる

507:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/16 12:05:18.67 svhZ3FGB.net
>>505
>>506
詳しくありがとうございます
参加表明と同時にオンラインのみのやりとりとさせて欲しい旨を素直に伝えると角が立ちにくそうかな

508:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/16 13:18:04.35 NzEaZuF6.net
>>507
「参加表明の前に」条件としてつけとくんだよ
ダメなら辞退できるように

509:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/16 13:36:51.45 Jav/vM2s.net
前スレだったか献本断るなんて非常識!みたいなのも見たから
献本要らないんだったら参加しないがいい気もするわ
自分も主催に不信感が出て個人情報教えたくなかったけど
献本要らないは感じが悪い気がして受け取り後処分にしたよ

510:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/16 14:00:12.87 KjzUvf7w.net
前にここかどこかでマイナーカプ盛り上げたいからカプアンソロ参加したいけど献本は正直いらんと言ったら非常識扱いされたわ
自分のときは献本受け取って捨てろというアドバイスだったけど個人情報教えたくないってことなら手数料こちら持ちでいいからと前置きして匿名配送してもらうしかないよね

511:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/16 14:21:31.24 ojiDxtCT.net
個人情報を明かしたくない=主催を信用してないと取られかねないし
言っちゃえばその人だけ献本しないという特別対応しなくてはならない手間もあるから気悪くする人も居るだろうね
参加表明前に確認しとくのが一番トラブルないと思う

512:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/16 14:38:21.85 eLNzOyap.net
主催に信用があることと住所を明かせるかどうかなんて今時別モノなのにね
自分が依頼で主催した時は依頼時に献本は匿名か郵送か選べることを伝えておいて
寄稿時にどっちがいいか改めて申告してもらった
ネコの営業所が遠い都合で匿名発送の方が数日遅れることも言ったけど
結果匿名を希望した方が多いぐらいだったよ
私信頼されてないんだななんて全然思わなかったな

513:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/16 15:31:33.09 QbCKaWeS.net
ありがとう 快諾されることも揉めることもあって両極端なんだな…
参加を決める前に個人情報と献本無しで良いかどうか確認取ることにします

514:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/16 15:32:50.64 +rtresBc.net
献本辞退すると参加者が読みたくないアンソロ、参加者すら欲しがらないアンソロみたいな雰囲気出るもんな
それなら寄稿しないほうがいいと思うけど

515:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/16 15:50:12.44 lE8TamlS.net
>>514
さすがにゲスパーがすぎるわ
結果論でしかないよ

516:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/16 15:53:26.42 wmxYt2xJ.net
どんなことも言い方と受け取り方よ
「私の個人情報を絶対に悪用されたくないので献本は匿名配送で行います
住所晒せない主催は信用出来ないというならこちらも願い下げですので遠慮なく断ってください」
って依頼文に書いてあった時は匿名配送自体はありがたいのにちょっとなんやこの人…ってなったし(断った)

517:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/16 16:34:31.11 h0ZU8hM9.net
自分が企画したわけじゃないんだから他人の原稿に興味ない寄稿者がいるの当然なんだよな
なのに荒れる主催って依頼でも心のどっかでこの企画に参加させてあげたのに!みたいな意識あるんだろ
献本いらないと言われて残念に思うくらいなら問題ないが
それで怒ったり騒いだりする主催は結局献本断って大正解の人間性って答えに着地するのが皮肉

518:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/16 17:42:52.52 4bTqOa9k.net
「あの主催自分には献本くれなかった」って作業通話で愚痴ってたフォロワーが
実は家庭の都合を理由に献本断った&画像形式でアンソロの中身は受け取ってたって話を後日主催から証拠スクショ付きで聞いたことがある
そういうごたごたを避けるために主催側ならきちんと全員に献本を送ったって事実はほしいかなあって思った
ただ参加側だと実家住みだから匿名配送選べるなら選びたいわ

519:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/16 19:32:00.05 NzEaZuF6.net
匿名配送なら受け取ってくれる ならいいんだけど
匿名配送とかじゃなく家に同人誌置けないとなると
あーそうかオフの話に誘ってごめんねとなるから
サクッと断ってくれた方がいい
(匿名配送後、受け取って処分でもいいけど受け取り自体難しい人もいるだろうし

520:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/16 19:33:31.29 6eymQ74b.net
献本断ってきた人と数年後にまた同じジャンルになった時
なんかすごい塩対応されるなと思ってたら
「あの時私だけ献本忘れられたの地味にショックだったんですが……」って言われたことがある
いや断ってきたのあなたの方だからね…当時のやりとりも残ってるよ……っていうのを丁寧に伝えつつ思い出用に残しておいたストック分を一冊送ったら
その後記憶違いしてたとかで謝られたけど
申し出て来られた時の「私すごく怒ってますが最大限礼儀正しく言ってあげてるんですけど……」と言わんばかりの表情と口調思い出すと
今でもイラッとできる程度にはインパクトある記憶となってる

521:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/16 19:56:10.43 1+IIZDnD.net
今まで何度か主催したけど献本は全員普通に受け取ってくれてたから
断る人もいることに驚いた
家に置けない人もいるよねそりゃ
自分は正直献本目当てで参加することもあるからそういう人は聖人に思える
>>520
そんな思い違いどうやったらできるのか謎すぎる
乙でした

522:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/16 20:04:39.45 pPpD757A.net
>>520

ちゃんと残せるような形でやり取りした上で断ったのにどこで記憶違い起こしたんだか
本当どう考えてもわかんないな
自分がそんな勘違いして相手を責めてたら土下座で詫びても足りないし
恥ずかし過ぎて同人引退するかも

523:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/16 20:08:23.56 WBeO5LTV.net
>>520
こういうのあるから一人だけ特別待遇で献本無しとか嫌だなあ
ここまで極端でなくても後からやっぱり欲しいですと言われたら…と考えると
自分ならその人の分の一冊をずっと何年間も残しておいちゃいそうだ
その参加者が一切の悪気なくても「自分は献本されてない」とかポロっと言ったら
聞いた方は絶対主催の最低な落ち度としか思わないだろうし普通に怖いよ

524:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/16 20:48:26.25 zGiv7Uac.net
家に本は置けないので献本いらないですって主催に伝えたら「スキャンしたデータお送りします」って言われて嬉しかったんだけど半年経っても送られてこなくて忘れられてたことある

525:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/16 20:52:57.32 NzEaZuF6.net
参加者からするとスキャンしたデータを勝手に送らないで欲しい
悪用する人はほぼいないと判ってるしわざわざ表で主張しないけど
本から焼く人とデータがある人では
データがある人の方が「友人にも見せようと思って」くらいの気持ちで流すかも…
と地味ーに嫌な気持ちになる

526:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/16 21:32:38.15 QaxGl5XR.net
>>520
向こうが記憶違いを認めてくれてよかったねと思う程度にはハードルが下がってる

527:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/16 21:33:57.38 q2FyyHeN.net
まあガチの献本いらん派だと主催の保身の話はだから何?で響かないだろうし
やばい虚言癖に当たると送っても嘘つかれるリスクはあるし
時々アンソロ刷けたあとサクッとアカウント消したりする人いるけどDMのやり取りが一回でも発生してるなら数年経っても証拠すぐ出せるようにアカ残すのが一番安全だな…って思った

528:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/17 10:43:32.36 gsHro9Pe.net
愚痴
相互から依頼されて受けたアンソロ
入稿するまで参加者発表しませんってのは、万一途中辞退の場合は無理せずお声がけくださいって意味だってことで理解はしたけど
主催が頒布イベントに出るってツイートしたときに「新刊出ます!」ってだけでアンソロ出すとは言わない
その後アンソロ出すと表紙付きで発表はしたものの入稿はまだ先らしく参加者発表がないのでこちらも参加者してます!って公表できない
とモヤってたところに「仕事が忙しくなってきたので頒布イベントに参加できないかもしれません」と連絡
なのにそんな状態で「5月のイベント申し込みました〜」って楽しそうにツイートしててなんだかなと思ってしまった
悪い人じゃないんだけど、なんか小さなモヤモヤが積み重なる

529:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/17 11:40:35.66 Cl15oYIf.net
ごめん258の主旨とズレるけど
主催がメンバー発表直ぐしない理由って
もったい付けだとずっと思ってたから
なるほどー!って思ってしまったw
自分が主催する時も参加する時も
焦らしてるつもりだった…

530:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/17 11:45:07.86 YfEB86E6.net
175ジャンル最大手カプアンソロや主催の過去実績で当たりアンソロ確定してるならまだしも
いつまでも執筆者わからない本に興味持つ?

531:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/17 11:58:00.85 gsHro9Pe.net
>>529
焦らしかなるほど
でも>>530が言ってるみたいに自分も思っちゃうなまさに最大手とかじゃないアンソロだし
2人ともありがとう

532:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/17 12:55:42.92 QwIViqsh.net
突然アカ消しする人を何人も見てきたので途中で辞退してもいいように原稿集まるまでは執筆者発表しないな
もし辞退されて人数減ったらゲストあり個人誌で出す
マイナージャンルで買い手もあまりいないってのもあるけど
それと後々仲良くなった人に良かったらお願い出来ませんか~とか出来るし

533:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/17 13:08:55.29 ReYPJCdD.net
だいたい発行一ヶ月前なら原稿揃ってるだろうし
その時点で発表すれば別に遅すぎるということはないと思うけど
一購入者としてはなるべく早めに執筆者知りたい
同じCP同じテーマでもメンバーによって本の雰囲気全然変わってくるし

あと執筆者発表遅れれば遅れるほど「やっぱ辞退します」の確率上がる気はする
周知されると辞退しにくくはなるよね

534:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/17 13:09:41.26 choLkofW.net
都合により辞退されましたってさらっとアナウンスするんじゃ駄目なの?
今まで連絡付かなかったパターンはそうしてたよ
入稿まで発表しないと結構ギリギリになっちゃうしな

535:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/17 15:03:51.37 MftriTwh.net
アンソロの参加者がいつまでも分からないと力入ってないアンソロかって正直思っちゃうから焦らしで黙ってる人いるの新鮮だった

536:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/17 15:12:20.73 qz5Ny1QE.net
>>532
自分がアンソロに寄稿したつもりだったものが主催の個人誌にゲスト寄稿したって形に変えられたら突然おまけ感出てすごく不快だな
そうなったら自分も辞退したいけど表に出さないものに労力費やしたってなっても嫌になるから悩みそう
執筆期間含めて事前に参加しますも言えないようなアンソロあんまり参加したいと思えないんだけど執筆者発表ぎりぎりなのってよくあるのか?

537:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/17 15:17:52.93 A64UcUGT.net
>>536
一行目私も思ったわ
マイナージャンルだろうがミニでもアンソロという形を名乗ってほしい

538:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/17 15:30:21.73 FbxglKiB.net
アンソロはCP盛り上げの為に寄稿する(から主催の友好度はそこまで高くなくても良い)けどゲストはその人との友好関係の為に寄稿するから勝手にゲストにされたら不愉快すぎるな
ゲスト原稿なんて普通相当仲良くないとしない

539:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/17 15:58:35.37 nU+B0JHh.net
>>532
突然個人のゲスト本にするなんて連絡来たらドン引きする

540:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/17 16:36:40.35 QwIViqsh.net
いつも個人誌のゲストでお願いして人数増えたからアンソロになりました!って発表してたんだけど嫌な人多いんだね
人数少ないのにアンソロ名乗るのもなんか変かなと思ってた
今後は気を付けるよ

541:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/17 16:43:49.40 XeN5UfeE.net
>>540
そりゃアンソロ・ゲストに関わらず
最初に言われてたことと違う結果になったら嫌な気分になる人はいるだろ
極論依頼された時の規約をあとから変える行為と同じってことだし信用ならんよ
最初から承諾人数が増えた場合アンソロ扱い(もしくは減った場合はゲスト)になりますって
言っとけば別だけど

542:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/17 16:45:23.83 QjYF7Ovf.net
ゲスト呼んで個人誌がそもそも好きじゃないなぁ
個人誌なんだから自分の力で売れよと思っちゃう
あとその人のが読みたいのにいらん作家入ってると
すごい損した気分

だったら端から合同誌、アンソロ名乗ってほしい

543:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/17 16:46:34.48 5rrUkZ/4.net
529だけど
焦らしやもったい付けのつもりだけど
告知を遅くしてるとかそういう事ではないよ
大体イベントの2〜3ヶ月前には参加者発表してる

そんな何度も主催は経験してないけど
途中辞退って事もあるのね
勉強になったわ

544:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/17 16:50:53.48 GNj/oOR1.net
自ジャンルのアンソロ7ヶ月前に執筆者と内容発表してて早すぎじゃね?と思ったんだけど大体このくらいなの?

ちなみにゲスト本は自分もあまり好きではない

545:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/17 17:00:04.26 SpfSDLRZ.net
ここゲスト本も対象のスレだし個人の好き嫌いの話はどうでもいいな

>>540
ゲストからアンソロと、アンソロからゲストって全然違わない?

546:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/17 17:17:28.41 nU+B0JHh.net
>>545
全然違うというのも判るけど
ゲストしてねと約束されてたのに人増えたからアンソロってのも
やっぱ嫌だ

547:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/17 17:21:42.18 11X8nHsw.net
ゲスト本は個人誌の延長だから身内感強くても気にならないけど、アンソロは公的?な感覚があるから身内感強かったりすると嫌だな
参加する側、作る側、買う側としても感覚全然違うからそこは統一した方がいい気はする

548:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/17 18:05:44.32 mSvGAZSZ.net
明らかにアンソロ規模で表紙も他の人が描いてたりするけど
頑なにゲスト本として名乗ってることもあるよね
斜陽ジャンルで告知宣伝とかが面倒だからかな

549:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/17 18:31:48.15 3D2rvpBY.net
アンソロと言い切ったら面倒くさい調整増えるからね
誰を呼んだ呼ばないだの締切破りがいるだのいないだのサイトやフライヤーは作らないのかだの
自分もゲスト本のが気楽だから出すときは最初からゲスト本として依頼するな
少数精鋭だからこそ謝礼はしっかり出すし感想も手厚めに伝える

550:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/17 19:23:11.64 gsHro9Pe.net
528だけど話が思わぬ方向に行ってちょっとびっくりした
派生でいろんな意見聞けて勉強になったわサンクス

551:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/17 19:32:42.82 Usg6xLe3.net
「アンソロと銘打った本出すってことは界隈の代表面するってことだろ。じゃあ私情挟むな完璧にやれ」みたいな風潮あるからねえ
まあそれだけただのアンソロ主催なのに界隈の代表面し出す人が多いってことの裏返しでもあるのだが…

552:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/17 19:35:40.14 nU+B0JHh.net
界隈の代表面 じゃなくて
ガチ仲良しの友達でもねーのに依頼されたからってだけで参加してやるからには
ちゃんとしろ
てだけだよ

553:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/17 19:40:35.91 K0tzr35O.net
自分から主催の個人垢をブロックしてるのに
「アンソロ呼んでもらえなかった主催ひどい! こういう時は声掛けるのが当然なんじゃないの??
普段はブロックしてるけどそれはお前が死ネタ書いてるのが悪いんですけど?????」みたいなこと言い出す面倒な人も結構いるからなあ…

554:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/17 19:43:42.17 nU+B0JHh.net
結構はいないだろ
声がでかいから目立つだけで

555:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/17 22:57:10.68 MftriTwh.net
実際よほどのhtrアンソロじゃなければ悪い意味で界隈への影響力あるからなー
幸い自分はゲスト本で揉めて界隈ギスったのまだ見たことないけどアンソロは何度もあるし自分も寄稿したとき何ももやらなかった主催はレア
完璧な主催じゃなきゃ許せないってわけでもないから早々に事を荒立てたりはしなかったけどさ
アンソロなんて特にちゃんとするの定義が人それぞれでぶつかりやすいんだよな

556:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/18 00:56:47.32 pVZhm3H9.net
ジャンル参入したばかりの時に様子見にと思って参加した公募アンソロが
どう見ても中堅以上にはスルーされててhtrか初心者が大半なのに
主催が「超豪華な面々!」「ジャンルの顔が集まりました」「この一冊を読まなければ
ABは語れない!」って喧伝してていたたまれない気持ちになったな
そりゃ褒めない訳にもいかないんだろうけどもうちょっと匙加減があるだろう

557:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/18 12:02:31.73 h9qibhBS.net
上でも出てたけどアンソロ参加者ってどのくらい前に発表する感じ?
半年前とかは早いのかな
うちの界隈半年〜8ヶ月前くらいに発表されてるの多いわ
最近やたらアンソロ発行告知多クテみんなこんなの
自分が参加するやつもそれくらい
でも張り切って参加するー!ってツイしてたやつが突然創作やめるツイッターやめるって消えてしまってちょっと騒ぎになったから発行までに間が開きすぎてるのに先々発表するのは良くないのかな
あとそれくらい早めに打診されてて参加決めたくせに書けない書けないってギリギリにしてるやつ多すぎ
書けなさそうならはじめからやめとけばいいのに

558:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/18 12:21:38.26 KJ14VEt7.net
自カプ、かなり早い段階で発表して発行時には半数が他ジャンルにほぼ移動してて萎えたことあるな
内容もやっつけだってわかったり新ジャンルの絵柄になってたり
予測できないし難しいね

559:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/18 13:10:10.70 2VYbbgVh.net
参加してるアンソロ、執筆者も公開されず数ヶ月何の動きもないまま放置状態
本当に発行されるのかそもそも主催自身は原稿進めてるのか何もわからないけど、とりあえず黙って原稿やってる
参加者側としては早く執筆者発表してほしいわ

560:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/18 13:33:16.42 d9xv1P6Z.net
ジャンル外カプのアンソロ執筆の依頼されたことある?

561:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/18 15:38:48.26 pVZhm3H9.net
>>560
二次はやったことないけど原作はそれなりに好きで
他人の二次作品に反応したり萌え語り程度はしてたジャンルで依頼来たことある
描ける気しなくて断ったけど

562:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/18 17:56:26.34 5aj+KmqJ.net
>>560
あるよ
付き合いでかいた

563:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/18 18:38:42.58 2zK2/bW3.net
>>559
似たような感じだ、すごくわかる
原稿揃えるための道具みたいに扱われてるみたいでモチベ下がってる
言えないから読み手からしたら何も描いてないみたいに思われるし
早く発表してほしいよな…

564:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/18 20:10:13.50 qvDlkX4Z.net
>>560
ある
稿料よかったから書いた
稿料ならいなら書かなかった

565:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/19 00:37:23.63 LB2uRivH.net
>>560
ある 大手の友人が主催だった
めちゃめちゃ豪華メンバーだったのでむしろ恐縮した

566:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/19 02:10:26.96 pk/BIO2L.net
>>560
ある
原作好きで二次関係やらず見てなかったジャンル
付き合いと稿料で決めたが依頼文が丁寧で進行も上手くて良い経験できた

567:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/19 07:37:18.76 Hq4XMRAt.net
>>560
ある
ややマニアックなマンガのキャラのファンアート描いてたらそこの中の人から公式同人誌作るから描いてってきたことある 

568:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/19 08:58:05.33 qAASp/TK.net
聞いていいかな
稿料ってどのくらいだった?
今5000/枚と10000/枚で迷ってる

569:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/19 08:59:44.00 YemCLQNa.net
女向けに稿料の概念はないよ

570:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/19 09:30:34.15 72jRD7em.net
>>568
モノクロの話
5000=お友達価格
1万=やらせて頂きます

571:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/19 09:59:10.06 muMjidm5.net
こんなご時世なのにアンソロで稿料出るってどんだけ儲かるジャンルなの

572:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/19 11:00:19.85 OWTjd5ZB.net
女性向けでそんながっつり儲からないジャンルでも稿料諭吉だったことあるから主催のスタンスに寄るんじゃない?
結構分厚かったし経費で考えたら赤字だったか黒出ても少なかったと思うけどね
もちろん経験上稿料なし謝礼のみのが多いし別にそれがダメって話じゃない

573:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/19 11:22:11.78 1zWgbD7/.net
稿料でようがでまいが受ける受けないを決めるのは自分だしね
受諾の要素のひとつってだけで

574:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/19 13:59:44.38 3+oD0M9o.net
>>570
ありがとう
やはりそんな感じか…
参考にします

575:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/19 15:24:34.34 ilrvEYw2.net
稿料10000だとページ数の10倍でも赤字って考えたらすごい話だ

576:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/19 15:34:53.71 CHOEPBv5.net
稿料10000で10人に依頼して平均6ページだったとしたら単純計算で60万でしょ
デカいジャンルの覇権CPならまだしも普通の規模で黒出すの難しいと思うわ女向けは

577:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/19 16:39:35.18 DrUZzkql.net
出版社でも1枚1万円は相場より高いけど
1枚一万円ってどういうところから出てきた金額なの?

578:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/19 16:47:32.18 ptyTuXWw.net
blなら5k(中堅~売れっ子でも7~1k)
一般なら1.5k

579:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/19 17:33:08.16 IUKxLH5B.net
ページ数が商業よりはるかに少ないからトータルじゃそれなり捌ける人からしたら個人誌の黒と釣り合わないし一部の人間がバランスとった結果なんじゃないか?
それが実情さておきそんな捌けないジャンルにも伝播してるとかだと思う

580:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/19 19:21:42.64 2ttQkjB8.net
一般は新人は1~だよ

581:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/19 19:22:33.04 2ttQkjB8.net
稿料万だしてるのなんて男性向けでしょ

582:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/19 19:46:29.05 LB2uRivH.net
女性向け1万って聞いたことない
いまだに献本+ノベルティ+あっても些少のお礼(金券5000とか)じゃないかな
寄稿ページ分でお礼したいならページ稼ぎされないように金額は伏せておいたほうが

583:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/19 19:50:02.74 j9VSKALa.net
稿料伏せてページ単位ですなんて後で判る方が嫌だよ
もちろんページ一万もらえるなら上限ぎりぎりまで書くけどね

584:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/19 20:00:02.90 LB2uRivH.net
単価お礼は明記していいけど金額は伏せとけってことですよ

585:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/19 20:19:18.80 j9VSKALa.net
謝礼金はページ単位です
一枚いくらかはできあがったあとのお楽しみ☆
て何様だこら
スポンサー様ぶりたいなら単価言えや
言えないなら最初から黙ってろ
じゃない?

586:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/19 20:54:54.02 LB2uRivH.net
ごめん言葉が足りなかった
一律謝礼金+αで些少ながらページ単価お礼が良いんじゃないかなと思った
もちろん黒出るし謝礼金余裕ならこんなのいらん世話なんで申し訳ない

587:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/19 21:00:29.08 OWTjd5ZB.net
そもそも稿料出すアンソロで稿料稼ぎされて嫌なゲスト呼ぶなよって話なんで余計な世話以前に前提が変

588:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/19 22:13:03.32 ilrvEYw2.net
稿料出すなら商業みたいにページ数指定で依頼するかな

589:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/19 22:35:55.20 zE/QtGyd.net
とりあえず女性向け二次で稿料出すのはまだ現実的ではないね
そのうち定着するのかもしれないけど
今主催に「稿料出します」って言われたらかなり驚くと思う
個人的には献本+ちょっとしたお菓子くらいあれば大満足だけど
お礼が献本+明らかに金かかってそうなノベルティ複数+有名店のお菓子+金券だったときはさすがに恐縮した

590:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/19 23:33:12.87 TFtp8RYz.net
主催が赤字赤字とツイートしてたから献本も断って金出すべきかと悩んだ
あまりにもアンソロ赤字だと繰り返し書いてるからさ

591:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/20 00:17:44.15 aaDmJq2n.net
趣味で赤字黒字話す奴は嫌い

592:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/20 10:42:25.48 AlfZwXb5.net
在庫かかえるつもりで刷ったら思いのほか売れて予定より黒字が出て、執筆者全員に追加でコーヒーチケット送ったことならあるな

593:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/20 12:16:55.12 5u5M+nyY.net
過去男性向け寄稿した時でもページ数ではなく
一律だったかな
別の主催の時は有名どころの菓子折りと
豪華打ち上げでタダ飲みとだった
女性向けだとスタバなんかのデジタル金券と菓子折りが多いイメージ
ジャンル規模に寄るし
金銭目当てで参加するわけじゃないから
献本貰えたら満足だけとね

594:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/20 12:25:57.63 yAxccznv.net
>>592
スタバのギフティ使えないんでほんっともったいない
ギフティって使ってないのくれた相手に判るんだっけ?とか
気も使う

595:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/20 12:34:40.77 qVNKpPMX.net
>>590
主催降りろとしか言えないわ
他はちゃんとしてて事務連絡きっちりできる主催でもそんなこと言ってたら寄稿したくなくなる

596:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/20 13:09:34.97 75gulOB7.net
金の話されると冷めるわ

597:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/20 13:27:24.66 f/85CIZg.net
>>594
ギフティなら分かるよ、自分は友達にあげて使ってもらった

598:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/20 13:39:56.56 tud5FHVd.net
>>590
笑った
チョロすぎてオレオレ詐欺とかにも引っ掛かりそう

599:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/20 13:45:57.17 yAxccznv.net
>>597
判るよね?
ぐぐって使用したかが判るらしいとは理解したけど
そこから知り合いにあげる方法は判らなかった

600:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/20 15:51:42.08 xcfZNKGK.net
>>594
スタバギフト使えない理由って地元にないとかそういうこと?

601:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/20 16:09:21.82 MRZC3h5P.net
鳥取か

602:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/20 16:48:14.52 Q1XYhdPy.net
スタバヒはコーヒー以外にもあるけど
苦手な人もいるから
電子マネー系の時は選択できるようにしてる
アマギフ使いにくいアップルカード使えないって人もいるから
参加者が多いといちいち聞いてられないとか
そういう事もあるのかな

603:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/20 17:12:54.76 eckzmme8.net
一番簡単なのはQUOカードかな

604:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/20 17:20:09.71 0rtNOjsr.net
>>590
そんな主催のアンソロ出たくないし即ミュートするわ

605:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/20 17:56:41.30 L/CFWVKd.net
楽天ギフト
Amazon
Apple
Google Play
QUOカード
で選択してもらった
買うのが大変だった

606:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/20 19:27:35.98 i+9BKeT8.net
公募のアンソロしか参加したことないから謝礼はなかったんだけど依頼制ならあるもんなんだと驚き

607:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/20 19:28:10.69 i+9BKeT8.net
公募のアンソロしか参加したことないから謝礼はなかったんだけど依頼制ならあるもんなんだと驚き

608:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/20 20:04:38.81 yAxccznv.net
>>600
スタバに何の用もない喫煙者で甘いもの苦手で普通のブラックコーヒーなら飲むけど
往復1000円弱かけて700円のスタバギフト消費に行く義理ねえな
っての

609:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/20 20:07:59.32 qFpV5RFd.net
最後までやり切ってくれたすごい主催のことを愚痴りたい
長くてごめん
・しっかりした依頼文で執筆者を集めた後、だんだん初心者ぶり始めて基本的なことも「わからん助けて」と言い出す
・自分で要項に載せた「薄謝」について「一体何すればいいんだろう?」と執筆者に見える所でツイート
・原稿受理後、公開TLで具体的な発行部数についてツイート
・主催が作るはずの目次や表紙がいつまでも完成せず、要項の発行予定日を過ぎても未入稿
・主催のせいで発行が遅れているのに主催個人の新作を宣伝したりプライベート旅行を報告したりする
・執筆陣から「無理に付けなくていい物ですよ」と言われてもノベルティを付けたがる
・2か月遅れで入稿、納品後に「献本用に感想書いてる」とツイート←なお原稿締切から5か月は経っている
・要項では献本の匿名配送可だったのに、否応なしに住所氏名の提出を求める
・ほとんどが住所氏名を送った後で、まだ無反応の人がいるからと「匿名配送希望なら対応します」と言い出す
・住所提出した人には安い手段で献本を発送し、「追跡できないので届いたら連絡ください」からの「厚さ超過で返ってきました」
・追跡可能な手段で送り直し、「関東の方には今日中に届きそう…はぁ楽しみすぎる♡」等と逐一追跡ツイート
・結局巻末記載の発行日から2週間以上過ぎて献本。本の収受報告うけて「あれ?私、思いの外褒められてる?慣れてないから照れる~!」と大はしゃぎツイート
交流ある相互だったから気軽に引き受けてしまったけど、こんなすごい人だったなんて本当勉強になった

610:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/21 03:35:40.97 NyNFW4e1.net
>>609
最後までやり切ってくれたすごい主催、を読んで「とてもいい主催だったのに>>609にはどうしても相容れない部分があったとか?」と読み始めてしまった
最後まで(大変なことを)やり切ってくれた(悪い意味で)すごい主催ね 笑ってしまった
乙でした

611:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/21 07:42:48.30 OaWOKZhK.net
前に公募アンソロ出したときはお礼クオカードにしたんだけど
まあコンビニで買えばいいかと思ったらどこも5~10枚くらいしかなくて
コンビニってそんなにクオカードの在庫何枚も置いてないことを知った

612:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/21 11:57:05.09 tKfySz3n.net
買うの大変だったって言ってる人もいたけど
オンラインで買えば全然大変じゃないけどな

613:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/21 12:13:33.17 kjBE0BDi.net
いつもオンラインで買ってた
コンビニで買おうと思ったことがなかった

614:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/21 18:26:06.94 9wYelwis.net
自分わざわざクオカード売ってる専門の店まで買いに行ってたよ…

615:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/21 18:32:07.46 llY0WxeK.net
まとまった数買うなら専門店で買うのが普通じゃない?
図柄も選べるし

616:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/22 00:54:47.92 q0Oh5Qnw.net
自分はクオカード公式サイトから通販した
アンソロのテーマに沿った図柄があったからそれにしたよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch