【ゲスト】合同誌にまつわる話97【アンソロ】at DOUJIN
【ゲスト】合同誌にまつわる話97【アンソロ】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/13 12:57:11.20 Kx391UME.net
・よくある相談
▼主催or執筆者から連絡&返事が来ない
→相手からのメールや自分の送ったメールが事故の可能性を考えて
(1)迷惑フォルダを確認
(2)違うアドレスから送る
(3)相手の違うアドレス・ツール(ツイッターDM・拍手等)からも聞いてみる
▼執筆者へのお礼、アンソロのノベルティはどうすればいい?
→ジャンルの状況、執筆人数などに左右されます。
過去ログを熟読した上で女性向けor男性向け、メジャージャンルorマイナージャンルなど
書いた上で質問してください。
参考スレ
(*´∀`)イベントでの差し入れ57(´Д`;)
URLリンク(rio2016.5ch....)

3:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/14 08:32:48.80 764Fphkm.net
たておつ

4:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/14 09:34:29.56 mp3gD+VF.net
たておつ

5:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/14 10:03:52.70 k9/acSxS.net
>>1
スレ立て乙

6:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/14 10:28:46.35 DTg6esvP.net
立て乙

7:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/14 16:52:28.24 albb9APp.net
たておつ

8:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/14 17:10:44.61 /XPu4kV9.net
たておつ
前スレの話題で申し訳ないけど、うちも同居家族がいるからおおっぴらに梱包作業できなくて、会場で梱包⇒発送したな
10人ほどだったからできたことで、20人分とかだとかなり大変だしみんなの言う通り、違う方の手紙が紛れたりするからしっかり事前準備しないと危険かも
匿名配送使ったんだけど、参加者に先にピクスペで発注してもらって番号を教えてもらい、ネコポス用のダン箱にマジックで大きく番号書いてそこにお手紙をマステで貼り付けて、
会場で本とノベルティ入れて、帰る途中のコンビニで発送作業やった

9:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/14 17:12:13.04 /XPu4kV9.net
ごめん。推敲前に送信ボタン押しちゃって、気持ち悪い改行と読点が入っちゃった

10:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/14 20:12:10.12 bGckmjwy.net
発送作業にすごいドラマチック感出てて草
>>1

11:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/14 23:36:30.38 0bd0Oewy.net
1乙
昔は紙原稿だったから
会場で面付けされたまま帰ってきた原稿を
みんなで切り離したりしてたな、というのを思い出した
今は撤収も早いから会場で何かするの大変だね

12:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 10:03:13.72 P1CWvQes.net
>>11
デジタルで原稿描けるようになる前のアンソロ話は貴重
こういうエピソードもっと知りたい

13:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 10:49:26.26 uj2EBryN.net
誘われたのでやったんだけど、もう二度とアンソロは参加しない
二次創作するのも嫌になってきたわマジで
あんなに好きなカプだったのになー

14:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 11:22:45.68 NlQ1hFPS.net
>>11
私もこういう話聞きたいな
ここ別に愚痴だけじゃなくてもいいんでしょ

15:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 11:45:21.59 jKrimzPM.net
アナログ時代に参加したアンソロ3本とも原稿返ってこなかったことを思い出したわ

16:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 13:47:45.08 NYS+MUjh.net
アナログ時代に知人のアンソロに誘われて参加した事あるけど原稿って返却されるもんなの?
自分とこも戻って来なかったわ
要らないから別に戻って来なくても良いんだけど

17:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 14:17:58.60 mcnzjy0I.net
元友人が何回か主催して自分も寄稿したけど原稿は返って来なかったな
しかし仲良くなりたい絵馬だけには返却してた事が判明して今でいう所の炎上沙汰になった
ゲストとか寄稿慣れしてる人はその辺を見越して線画だけのコピー取って自衛してた記憶がある

18:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 15:02:21.86 5Z6vOtWq.net
アナログって原稿返ってこないもんだと思ってた
いつもコピー取ってから提出してた

19:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 15:23:27.24 rtJWZ4M6.net
面白い話になるかと思ったら結構アレなんだね……
私10年以上前に寄稿したのは寄稿も献本も郵送だったけどちゃんと返却されたなあ
返却なしならなしで最初から要項に書いておいてほしいね
そう思うとやっぱデジタル主流って便利になったんだな

20:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 15:23:32.41 3qXvKaSJ.net
すみません質問です。ブロマンス作品が混ざったCPアンソロジーってどれくらい見かけるものなんでしょうか?
色んなCP作品を読むが生産するのはブロマンスのみという隠れ雑食の絵描きなんですが、こちらの事情をご存知である相互のCP作家さんからCPアンソロジーにお誘い頂きました。
(私)さんの作品が好き、ブロマンスでもOK、と仰って頂き、盛り上げるお手伝いができるならぜひ参加しようと思っています。
ただ、もしこういったCPアンソロジーの事例がないと主催の相互さんに変な矢印が向かないかと心配で……。

21:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 15:32:44.68 rtJWZ4M6.net
>>20
CPアンソロでブロマンス作品入ってたら恋愛要素がなかろうが薄かろうがそのCPの作品として読んじゃうと思う
あくまでもブロマンスを突き通したくてCPの作品として読まれたくないなら寄稿しないほうがいいと思うけど、寄稿して主催や本人に対して攻撃するような人ってそんなにいない気がする
自分自身過去にCPアンソロであんまり恋愛要素強くないもの(付き合ってない状態とか)を寄稿したことがあるけど問題になったことないし問題だとも思ってなかったんだけど認識がおかしかったのかな

22:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 15:42:51.02 /tC6Yeml.net
>>20
ブロマンスってカプにならないからブロマンスって呼称なのに
それで誘う主催も参加する20もマジで頭おかしいけど大丈夫?
20が自作をカプものとして扱われて良いなら参加して良いんじゃね
読み手はカプアンソロなら掲載作品は全てカプとしか認識しないから
それで書き手がブロマンスとか言い出したら20に変な視線は向けるかもしれないけど
内情暴露(ブロマンスでも良い等)とか無い限りは主催に変な視線はいかない大丈夫だと思う

23:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 15:43:23.45 /R5g2Kt6.net
>>20
CPアンソロジーに入る以上カップリングだと思われると思うし別にそれがブロマンスかどうかを気にする人はいないと思う
あとは参加者ご本人がこれはカップリングではなくあくまでもブロマンスです!って言いたいならやめといた方がいいんじゃって感じ

24:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 15:51:33.58 Rj78mMMs.net
>>20
そのカップリング?が好きな人じゃないとアンソロは買わないだろうけどね
主催の相互に矢印が~ってのがあんまりわからん

25:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 15:54:55.82 dikmcYg9.net
男性向けソシャゲジャンルで投稿してると合同誌の誘いが時々来るけど正直コミケに興味ないオタクなのでつらい
謝礼が一切ないことも多いし毎回断るのもすごく気を遣う
かといって「もう誘わないでください」と言うのもなんかなあ

26:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 16:01:00.60 CbzBWzeg.net
自分はカプとブロマンスはカプの延長に江口無し認識の違いくらいに思ってたら
全然違うと熱弁された事ある
なのでCP本にブロマンスがあったら主催がどうとか思わないけど
モヤッとするくらいかな…
主催がブロマンスでもOKと言ってるならいいんじゃないかな

27:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 16:05:31.80 CbzBWzeg.net
CPものとして頒布されるならCP物として読まれると思う
その時に>>23の言うように>>20がこれはブロマンスです!と
言うようなら何故参加したんだとかなりモヤモヤする

28:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 16:51:57.96 /R5g2Kt6.net
そうそう23がそうとは言わないけど自分は腐女子なんだけど私の描くこれはブロマンスなんです!BLとは違いがはっきりあるんです!って言いはる人たまに居るからさ
そういう人はじゃあなんでこのカプアンソロにいるの?ってなるけどそうじゃないなら出てもいいなら出たらどうかな

29:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 17:23:45.99 ftukWlZJ.net
20です。まとめての返事ですみません、ご意見ありがとうございます。
CPアンソロジーにブロマンスが混じることはあるのか、というよりも、CPアンソロジーとして出すならどれもCP作品として認識される、ということでしょうか。
拙作がどう見られるかについては特にこだわりないので全然大丈夫です。むしろ普段はブロマンスを描いている奴が混ざると主催さんがやっかみを受ける可能性がないかと心配でしたが、気にする人はあまりいないと思うとのことでほっとしました。
自分なりにCP作品として遜色ないものになるよう取り組んでみます。ご親切にありがとうございました。

30:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 17:30:10.92 wuruYRcB.net
>>29
やっかみの意味間違って覚えてない?
やっかみ=嫉妬だよ
なんでブロマンスかいてるやつが混ざると主催が嫉妬されるんだ

31:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 17:48:39.93 dWeneUbN.net
なんか全体的に日本語がおかしい

32:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 18:03:59.22 i+skQdXO.net
>>29
CP作品と認識されるし、あなたもCP作家として認識されると思うよ
他からもCPアンソロ依頼が舞い込むようになるかもしれない
それらが問題ないならどうぞ

33:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 18:18:46.68 mwU9q3Hm.net
CPとブロマンスに明確な境目はないから発表する側がなんて言うか次第だよね
ブロマンスだと思って読んでたのに寄稿するってことはCPの人間なんだってガッカリする人が出てくる可能性はある

34:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 18:26:21.13 S7EciJqg.net
愚痴
アンソロ発行した時に逆カプの書き手がこれが欲しくてサークル参加しましたー、
私も今度アンソロ作るんですよねーってわざわざ言ってきてモヤモヤしてたんだけど
そのアンソロが発表されてアカウント見てみたら
色々参考にされてるな…って感じる部分があってすごい嫌な気持ち

35:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 18:43:29.89 UZP96mZ3.net
別スレだけどブロマンスだけどエロ描いた
cp者にblって見られたくないってのがいたけどブロマンスの認識がおかしい人いるよね

36:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 18:47:40.38 NYS+MUjh.net
もういっそブロマンス名乗るの辞めてカプ描いたら一切問題ないと思う

37:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 19:02:52.10 S2fkITCA.net
>>25
プロフに寄稿依頼は受けてませんって書く
自分もそれで厄除けしてる

38:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 19:34:33.66 EwrHs6W3.net
>>35
男向けに百合描いてるけど
百合じゃなくて友情だと思って描いてるって書き込みもみた
まあどう受け取るかは読み手次第だしね

39:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 19:52:03.32 P1CWvQes.net
>>17
アナログ時代のアンソロで炎上…
00年代辺りのパソコンやガラケーのメールだとか掲示板で色々書かれたのかな
オフ会で声優招いたとか昔の同人界は凄い話多いけど炎上もやばそう

40:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 20:28:39.88 dikmcYg9.net
>>37
依頼詳細ページとかに書くことにするよ
ありがとう

41:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 20:42:44.47 ceHz2KtZ.net
CPなしのブロマンスと銘打って描いてる人だとキャラAとBはあくまでコンビとして読めるけどABアンソロに寄稿してたらブロマンスと言っても本当はAB寄りなんだなと思ってしまう
自分がBA固定派だったら以後その人がブロマンスを描いていても逆カプの人なのかぁ…と避けてしまうかもしれない
気にしない人も多いと思うけどね

42:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 20:53:46.41 wtGI88W+.net
普通にこいつカプ者じゃん騙しやがってって反発のが主催とかじゃなく20にふりかかると思うよ
でも内心カプものだけど色んな人に読んで欲しいからブロマンス名乗ってるみたいだし反発も織り込み済みかな

43:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 20:54:52.10 wtGI88W+.net
>>38
男はじめっとした友情も百合って呼んでる人もいるからなぁ

44:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 21:02:42.33 N054xKX3.net
>>20
ノマ好きで嫌腐でブロマンス好きな自分は少数派だと思うんだけど
好きなブロマンス作家がカプアンソロに寄稿してたらショックだわ
ブロマンス謳ってるくせに結局腐っていうの何度もくらってるので…

45:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 22:36:03.81 Jwl+95G1.net
>>43
男はっていうか百合って普通に友人関係も含むよ

46:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 06:34:45.89 hQl3GLO0.net
>>45
含めたくない人もいると思ってかいた
ロマンシスって言葉もあるし

47:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 12:33:34.34 iFwPxElk.net
空気読まずに昔のアンソロの話するけど
今みたいに主催が編集入稿販売全部一人でやることもあったけど(男性向けは昔からこっちが主流かな)
当時はみんなで原稿持ち寄ってワイワイ相談しながらページ順決めたりしたし
販売は執筆者みんなのスペースでそれぞれ売ることも多かった
自分が参加したアンソロでは
みんなのスペースで売る場合は主催から原価で買取、販売したお金は全額もらっていいって形式だった
あの頃はいろんな界隈がいろんな形式でやってたと思う

48:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 13:57:01.45 PMneBofY.net
それアンソロ(主催が金を出す)なの?
合同誌(参加者で金を出しあって売り上げも折半)じゃなくて?
どう考えても揉めそうだし廃れたのが判る

49:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 14:06:39.46 V9kTPhCw.net
揉めるにしても今みたいにすぐ複数とやりとりや発信できるSNSだとか無い時代なら
トラブルやもやる事あってもみんな飲み込んだんじゃないかな
ネットすら無い時代なら尚更

50:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 14:06:39.89 V9kTPhCw.net
揉めるにしても今みたいにすぐ複数とやりとりや発信できるSNSだとか無い時代なら
トラブルやもやる事あってもみんな飲み込んだんじゃないかな
ネットすら無い時代なら尚更

51:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 14:07:13.18 V9kTPhCw.net
ごめん
クリックミスって連投した

52:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 14:14:08.49 SNvWw9+o.net
>>48
主催が最初に印刷代を出して
総印刷代を冊数で割ってそれぞれ欲しい冊数分を買取(買わないで参加だけの人もいる)
だから今の合同誌+ゲストに近いと思う
そういうのは参加者みんなで決めてたから
特に表立って揉めたりはなかったよ
でも今考えるとめんどくさいね

53:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 14:16:47.07 j4ZtRhLo.net
昔は印刷費高かったし原稿もアナログだしねえ

54:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 14:50:56.39 PMneBofY.net
>>52
極端な話売れそうならたくさん買って儲けられるし
売れなさそうなら買わずにいれば印刷代も出さずに済む損害もゼロってなるし
厳しいと思う

55:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 15:18:13.12 GiJtPa7F.net
ネットですぐ情報発信できる時代以前なら地方の参加者が地元のイベントで売れるのもよかったんだろうね

56:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 15:44:44.23 QPKVS1Vn.net
>>54
売れそうならみんな欲しいんだから担当ページ数で冊数を割るでしょ

57:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 16:00:59.80 y+xBMpXw.net
自分が昔参加した合同誌の時は
当日は主催のスペースで頒布
売り上げから印刷代差し引いて利益分を人数で割って分配
残った本も人数で割ってその後のイベントで各々頒布
だったな
昔と言ったけど合同誌は今もそんな感じか?

58:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 16:17:29.46 qqcZ3QHK.net
昔は今で言うアンソロも合同誌って呼んでたね
アンソロと言ったら本屋で売ってる非公式のやつだった
主催が全責任を負う今の形が定着したのっていつ頃だろう

59:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 16:20:45.83 je5T5lrg.net
合同誌は今もそんな感じだと思う
人数にもよるけど当日のイベントに複数人がスペース取ってた時は
最初に在庫分けてそれぞれで売らないと後の計算ごちゃごちゃするから
場合によってはちょっと大変だったな
でも新刊がそれしかない時あるからみんなそれ置きたいんだよね

60:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 22:51:36.55 eVj7FCpu.net
>>58
主催が多数の執筆者に声かけて作るものはゲスト本と呼ばれてたかな
ジャンルでも名の知れたサークルが出してたかんじ
チラシなんかで募集する公募型アンソロは少なくとも80年代にはあったけどなんと呼ばれてたかは覚えてないな
エヴァの頃に自分で作品はかかず主催と編集だけする人が執筆者に原稿料出して作る
同人だけど大部数売ることが既定路線な商業的なアンソロを見かけて
男性向けはこういうのもあるのかと思ったの覚えてる

61:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 22:55:46.24 TaF98lbr.net
>>60
それで男性向けにはアンソロゴロが横行したんだよね
現試験でもネタになってた

62:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/17 01:23:14.55 ifIzzqJz.net
刷り上がったら執筆者(依頼型)には真っ先に献本くれるものと思ってたわ
イベントも終わって通販もとっくに始まってて主催だけが感想やお疲れ様マロ貰ってまだ献本やお礼DMなしってモヤる

63:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/17 01:30:39.30 y02iXjNz.net
アンソロ届かないなーはやく読みたいーってツイれば?

64:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/17 01:34:06.27 h0vG3WB0.net
>>62
もしかしてだけど結構厚めの感想したためてるんじゃない?
感想を同封したいので…って事前に断り入れられたことあるよ

65:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/17 10:12:02.65 vbJFpO0p.net
>>64
それは信頼できる相手だけで通用する言葉であって
感想もらったことやマロ発表してるのに
発送(予定でも)連絡してこない主催に言う言葉じゃない
基本的に連絡遅いような人は感想もほとんどなく
参加ありがとうとかAB最高ですよねなんて誰にでも言える言葉しかなかったりする

66:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/17 10:38:04.99 Fgx6YcGG.net
事前に断りがあれば愚痴にはならんと思うよ
お礼のDMもない時点でお察し案件

67:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/17 12:27:32.82 Ve3kLtPb.net
献本発送遅い所は感想なしが多いな経験上
してもらった事を感謝するより自分が忙しいアピが多くなる人多い

68:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/18 04:24:07.17 G0iF/uzR.net
好きCPのアンソロが発行されたんだが
イベント当日にアンソロ用のツイ垢で後日事後通販しますと告知あり
…が、1週間以上待てども音沙汰なし
疑問に思ってら主催のツイートで自宅通販のみで残り僅かという内容のものがRTで回ってきた
何やら主催のツイ垢では通販開始のツイートをしてたらしいが
普段からジャンル外のツイートが多かったり苦手でフォローしてない
アンソロの内容の告知もイベント直前だったし
何のためのアンソロアカウントなんだっていう愚痴
ちなみにアンソロは結局売り切れで買えてない

69:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/18 04:28:26.14 Catg2HTD.net
愚痴りたくなる気持ちは判るがせめて>>1の一行目読んでこいよ

70:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/18 04:54:13.89 oLeTllqR.net
寄稿して締切ももう過ぎたのだが(DMで原稿確認しましたの連絡はもらった)
他の人の原稿がちゃんと届いているのか主催からなんのアナウンスもない
最低限の連絡はもらったけどアンソロ用アカウントあるんだからもうちょっと呟いてほしい
原稿集まり率何%だとかいま編集中ですだとか………

71:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/18 04:59:43.98 BqnAUA59.net
受領連絡は貰ってるんだしその他の報告あったら丁寧だなとは思うが
一寄稿者に他寄稿者の状況知らせる必要はないわな
口出しすぎ

72:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/18 05:07:00.45 Catg2HTD.net
>>70
締め切り前に原稿の集まり率なんてやられたら
「せかしてるの?」だし締め切り後なら「そんなこと言ってる場合か」だから
原稿何パーセント集まったかなんて執筆者内とはいえ発表すんなと思う
(もちろん主催と副で情報共有とかは全然いい
締め切り後に「今編集中です」なんてアナウンスも当然すぎてウザくないか?
頑張ってるアピいらねーって人もいるだろうし
それ執筆者用連絡ツイでアナウンスすること?てなる
宣伝用アンソロ垢ならもっと「編集中です」アピなんかいらんだろ

「皆様の素敵な原稿が続々届いております鋭意編集中です」とか
する人もいるけど
他の人から原稿が届いてるかどうかをなんで>>70が気にするのか
アンソロにも主催にも期待しすぎない方がいいよ

73:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/18 07:55:49.37 BJVK/apM.net
この流れで思い出したけど前参加したアンソロ
「締め切り過ぎましたがまだ原稿全部集まってません!なんでですかね~?」みたいな感じの嫌味呟いててうわぁ…ってなった
他にも細かいモヤッとすること多くて(大手だけ露骨にえこひいきとか献本遅いとか)かなりの糞主催だった

74:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/18 09:13:57.52 TqinoLtm.net
>>70
それは出しゃばりすぎ
他人の原稿の集まりを気にする立場じゃないし口出していい立場でもない
そんな集まり何パーとか一々進捗言う主催のがやばい

75:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/18 17:55:37.14 rDJXI7Q3.net
執筆者未公開の時点で原稿の進捗を載せるのはNGでしょうか
そもそもアンソロの進捗を見せるのは良くないのでしょうか
アンソロの原稿とは書きません

76:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/18 18:15:22.68 ObF57d77.net
>>75
主催に聞けとしか
まぁ余計なトラブル生みたくなかったら
主催の許可無くアンソロ関連のものは公開しない方が無難

77:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/18 18:48:37.64 Catg2HTD.net
>>75
自分が主催だとウザいです
アンソロと言わずに(宣伝にならない)
勝手に内容見せ(新鮮味がどんどん薄れる)

自分が主催ならNGです

78:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/18 18:56:45.14 GsFitoA+.net
愚痴 女性向け中堅ジャンル
アンソロ主催を複数回してる人と直接話す機会があって愚痴をいろいろと聞かされたんだけど、主に本人(描き手)たちは好きだけど二次創作の趣味が合わなくて最近しんどいという旨だった
そんな状態で付き合い多いと本買うの大変じゃないかと尋ねたらどさくさに紛れて買っていないという
その流れでアンソロ主催なのに執筆者の本もおそらく私のものも含めて全然買っていないことが発覚してかなり引いてしまった
最近個人誌も出してないしアンソロゴロってこういう感じなのかなと思ったし二度とこの主催のアンソロには参加するまいと誓った

79:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/18 19:00:38.19 kh+Q0686.net
主催が最初から進捗公開について決めておくのが親切だけど
参加者や読み手は公開OKとNGどっちがいいんだろ

80:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/18 19:12:19.24 TqinoLtm.net
読み手は人によるんじゃない?見せてほしいって人もいるし楽しみだから見せないで欲しいって人もいる
前に楽しみだからサンプルも見ないって知り合いいたよ
ただ自分は寄稿の進捗載せない方がいいとは思う

81:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/18 19:13:13.87 1RMXK1dp.net
どうしてそこまでして進捗を載せたいのだろう

82:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/18 19:25:15.60 92PO8B2C.net
アンソロ原稿やってると、他の原稿ができないから撒き餌的な感じで載せたいのかな

83:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/18 21:14:13.53 rDJXI7Q3.net
いい絵が描けたので見せたくなりました
とりあえずやめておきます
ありがとうございました

84:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/18 22:40:56.87 YpU74RwY.net
割といいメンバー集めた合同誌
中で一番のhtrのサークルで売ったため爆死の模様

85:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/18 23:59:48.86 92PO8B2C.net
>>84
htrのスペースで売ったってこと?htrのスペースでも売れるメンバーなら売れるよ
それって全員たいしたことないhtrだってことでしょ

86:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 00:30:08.04 2UnvIsK/.net
>>84
なんで84のスペースでは売らなかったの?

87:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 01:13:37.42 nwycYRas.net
>>85
マジでこれ
さすがにジャンル違いで申し込みしていてホールが違うとかなら分かるが参加メンバーが本当に良かったら頒布サークルの規模は普通関係ない

88:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 01:29:36.56 O6qMwTBB.net
>>84がいいメンバーの一人()で売れなかった!htrのスペースだったからだ!て思いたいんだろうな
そうじゃなかったらスレチだしな

89:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 02:09:48.45 4OocIu9a.net
htrが主催だと部数しぼっちゃって予定より早くはけててんやわんやのがよく見る気ぐする

90:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 17:33:08.72 Se11TAkY.net
84が当事者かどうかすら分からないしな

91:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 18:30:38.72 0YsW71af.net
割といいメンバーって言い方も参加者sageに見えて微妙

92:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 20:14:44.76 R+sxxGQc.net
知名度低いサークルで、宣伝もさほどやらなかったらあり得る気もする
他のメンバーも任せっきりで宣伝しなかったとか

93:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 21:04:29.07 5Es8vKEF.net
htrに全部投げて全然宣伝も何もしなかったんだとしたら他のメンバーも悪いな

94:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 22:20:28.18 nwycYRas.net
合同誌なのに頒布も宣伝も任せきりで5に嫌味の愚痴書いたなら真性のクズだからな

95:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 10:30:28.63 koOLc8dz.net
相談させてください
参加したアンソロで奇数ページ始まり予定のはずが偶数ページ始まりになっていました
主催に問い合わせしたところ今からの刷り直しは厳しく告知に留めさせてほしいとの話でした
被害としては見開きが途切れたこと・台詞の一部がノド側に入って読みづらいものの広げればギリギリ読める程度です
対応としては妥当でしょうか?

96:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 10:31:57.54 koOLc8dz.net
相談させてください
参加したアンソロで奇数ページ始まり予定のはずが偶数ページ始まりになっていました
主催に問い合わせしたところ今からの刷り直しは厳しく告知に留めさせてほしいとの話でした
被害としては見開きが途切れたこと・台詞の一部がノド側に入って読みづらいものの広げればギリギリ読める程度です
対応としては妥当でしょうか?

97:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 11:11:54.83 4VhrZzhp.net
見開き切れるのはきついし乙すぎるけど相談したい内容がわからない
妥当じゃないって言われたらどうするの?頒布差し止めさせるの?
あなたが確認できてて「刷り直し」って単語が出てるならもう印刷終わっちゃってるんだろうし、主催としてはその対応しかできないんじゃないかな
印刷がまだなら無理やり印刷所に再入稿させてもらう、それで費用が発生するなら主催もちで、って感じ?
原稿提出のとき左始まりでってお願いしてたの?

98:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 11:57:15.92 cymit9sh.net
95のミスで偶数ページから始めてしまった結果見切れ発生なら主催の対応に問題ない
95に落ち度が全くなくて主催が間違えたなら見切れて読めないページは訂正紙を挟むとか相談の余地がまだあると思う

99:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 12:00:31.67 /I+LxB2u.net
どっち側のミスかによって対応が妥当かどうかは変わってくるのでは

100:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 12:34:06.79 gQo9Foug.net
本を受け取って気づいたならもう頒布してるのかな
通販も書店に送っちゃってるなら主催は告知しかできることなさそう

101:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 12:54:39.12 RB/PfoaH.net
乱丁落丁も訂正ペーパーで済ませることは多いから主催が100%わるくても刷り直しの要求までは出来ないと思う
見開きは残念だが

102:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 12:55:07.21 mGHlRA1d.net
諦めて次の作品作ろう

103:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 12:57:06.19 iXlOfeGB.net
95が何をしたいのかよくわからん

104:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 13:08:16.03 XGmBTg79.net
もう刷り終わって献本見て気づいたとかそんなかんじなのかな
見開き途切れるってあんまりだなと思うんだけど刷り直し出来ないとなると主催の対応くらいしかできないよね、小冊子つけるのも変だし
どっちかのミスなのかお互いのやりとりから齟齬があったのか分からないけど主催も最終確認で入稿前に読んでみて違和感とか無かったんかなとは思う見開きが切れるって相当だと思うし
前後空白なりそれっぽい素材で2ページ増やすとか出来そうな気がするけどね、印刷会社によるだろうけどさ

105:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 13:18:26.15 yyuW88IT.net
見開き切れるのショックだな
刷り直しはさすがに無理だろうから、自分なら主催に相談して早々に再録してもいいか聞いてしまうわ

106:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 13:25:15.66 7P8kjbpe.net
参加したアンソロで左右どちら始まりか書く欄がなくて不安で問い合わせたことある
見ればわかると思ったけど意外とわかんないものですねって呑気に言われて提出時に指定できるようになったんだけど、主催の判断だけで組まれてたら自分以外の部分も含めてどうなってたか…
指定できても間違ってたら意味ないんだけどね、95のは主催の落ち度だったら結構引きずる間違いだなあ

107:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 13:41:54.53 zp3ta7Aj.net
95です
返事が遅くなりまして申し訳ありません
レスありがとうございます
主催から送ってもらった献本を見て気付きました
開始ページについての明記はなく主催から質問もなかったため特に気にしていなかったので、こちらにも落ち度はあると思っています
刷り直しを要求するつもりはありませんが、頒布前に何か出来る対応はあるかと質問いたしました

108:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 13:53:09.32 +39Vgf5g.net
自分で指定しなかったなら主催はそんなに悪くないわな~受け取った時点で確認くらいはしたほうが良かったけど
刷り直しは無理だろうから告知垢で注意書き入れるくらいしか思いつかない

109:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 14:09:02.55 CB/zxnc4.net
漫画なら普通は左始まりだけど主催は字書きで他の書き手からも似たような問い合わせなかったのかな
オン専ばっかり集めた?

110:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 14:25:47.83 Ze5P77nR.net
要項になければ聞くし基本は要綱にあるよね

111:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 14:47:17.93 +4b0Lwvq.net
自分も奇数ページ始まりの原稿を偶数でやられて
コマ割りがめちゃくちゃになった時があった
献本を受け取ってから気付いたので主催に問い合わせたら
原稿提出時に指定が無かったからと言われた
ちなみに原稿制作要項にはしっかり奇数ページからと記載されており
他の参加者は全員奇数ページはじまりになっていた
その後不備のアナウンスも無くその他の参加者と差をつけられたり
主催垢で愚痴られたので拉致が上がらないと思い問い合わせした上で
web掲載&新刊に再録した
ぶっちゃけ刷り直しが無いならさっさと再録なりして
自分の作品の養分にしたほうが原稿が浮かばれると思う

112:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 15:08:40.32 AL4ygQt3.net
拉致が上がらない ×
埒が明かない 〇

113:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 15:25:16.65 5k4vL2L3.net
>>111
うわあ酷過ぎる乙
要項にバッチリ記載されてたのなら他の執筆者から突っ込まれなかったのかな
不備は仕方ないにしても絶対に謝りたくない人間は主催にならないでくれ

114:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 17:05:39.71 cC0+Rqmi.net
>>107
その状況ならアンソロ垢で訂正ツイ流してもらって自分もそれをRTするくらいかな
その上で早く再録許可貰えるかどうかは交渉次第って感じ
お互い普通は確認する基本的部分だしどっちもどっちで悪いね

115:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 17:34:57.51 nPW+jNFz.net
始まりページに関する情報が要項にない時は問い合わせるし
提出時に必ず自己申告してる身としては
何も言わずにいた95が自分にも落ち度があるレベルの認識なのが驚きだわ
確かに要項に書かず参加者にも申告させなかったのは主催の落ち度かもしれないけど
何も言わずに出したのならどっちで載せられても文句は言えないでしょ

116:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 17:49:08.94 +Zf1T3sd.net
普通描く前に聞くけどね
ノンブル位置とかノドとか関係ないコマ割りしてたら別だけど

117:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 18:43:12.12 mlRZUq3t.net
3Pくらいの寄稿ならどっちはじまりでもいいように対応するけどそこそこの長さだとまあ確認するね

118:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 18:45:02.41 2egZRQtX.net
見開きあるならまず確認するけどな
まあ素直にどんまいだね
早めに再録していいか聞くしかないかな

119:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 19:21:13.61 K81jZN0u.net
この間寄稿したアンソロがイベントで頒布されたんだけど、その当日に主催が「執筆者様にとっては◯ヶ月ぶりの原稿との対面ですね!もっとこうすれば良かったなどあると思いますが……!皆さんの次の作品が楽しみです!」みたいなこと言い出して引いた
確かに一人の寄稿者として、寄稿した原稿に「もっとこうすれば良かった」「ああすれば良かった」って後悔してるところはあるよ
でもそれをアンソロ頒布当日に言うのは違うくない?普通に失礼でしょ アンソロ予約完売して浮かれてんのか知らないけど、人の原稿預かってる身分でそんなこと言わないでほしい 全方位に対して作品下げとも取れる発言平気でできるの主催としての神経疑う
そのアンソロの副主催の人は当日無難なお礼ツイートしかしてないから余計になんやこいつ……感がすごい

120:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 19:41:05.93 cymit9sh.net
確かに気の利いたこと言おうとして余計な一言を言う人いるよな

121:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/21 11:28:45.82 UhX/TUzh.net
愚痴
以前スレで主催は頑張ったって言わないほうがいいって言われてたけど参加側になってそれがわかった
本の献本まだ終わってないのにかんばった〜頑張った〜私アンソロだせた〜できた〜って言ってて
イベント終わってだいぶ経つのに本まだ届いてないししかもいつも連絡遅かったくせに?
もくりで遊びまくってて連絡遅かったのに?ってすごく思ってしまった

122:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/21 12:19:52.39 HCj4c1LJ.net
>>121
分かる
アンソロ主催するのが大変なのは分かるけど、そもそも主催の普段の言動や態度がアレだと労う気なくすよな
寄稿した原稿に熱烈な感想送ってくれたり、連絡丁寧だったりする良い主催だったら素直にありがとう!お疲れ様!って思えるけど、態度がカッスカスだと私頑張った!もヘッタクレもねえだろうがよ……ってなるのは分かるわ

123:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/21 16:41:13.60 X3Fr+ZGB.net
目的が結果じゃなくて頑張る私偉いって人は
現実に仕事が出来ないって本読んだところ

124:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/21 20:11:36.37 kbG0yHPa.net
能力高い人は少ない労力で更に上の成果出せるからなあ

125:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/21 22:09:40.03 JCtlL0fT.net
結構前に寄稿したアンソロの主催が変わった人で思うところはあったけど
感想熱心にいただけたし事務連絡や対応に不備はないからまあスルーしてたんだ
ただイベント終わってしばらく経ってから「アンソロをもっと楽しんで貰えるように作品の内容についてコメントがほしい、後日詳細を送ります」的なDMが来て
あとがき書いたのになんだろうと思って連絡待ってたら
「作品の後日談をかいてください!」って連絡きてびっくりした
もちろんもっと丁寧なメッセージだったけど後日談なんて考えてなかったし
そんな話今まで全くされてなかったからどうしようか悩んでたら時間たってて結果的にDM無視してしまったんだよね
もう一年以上経ってるし随分前に完売してるらしいし再録しようかなと思うんだけどDM無視している以上やりづらくてどうしようかなって悩んでる

126:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 00:40:39.43 5Cfq5Gso.net
すみません、ここの皆さんの意見を聞きたいです
私はアンソロ副主催(当日頒布、献本発送担当)で、主催の子と共同でやっていたのですが、献本の包装と添え状の件で揉めてしまいました
事情としては私はイベントでの頒布が終わったので、イベント当日に本自体をOPP袋に入れてマステで止め、簡単なメッセージを書いた付箋をOPP袋につけて、プチプチ封筒に入れて発送しました
そのことを共催の子に共有したら「付箋は手紙ではない」「そんなことをするなんて信じられない」と言われてしまいました
元々、感想は長文を原稿提出時に執筆者さん全員に送っています
その為、今回は郵送受け取りの方も会場受け取りの方もいらっしゃるので、郵送受け取りの方だけお手紙などをお送りするのは良くないと思いこのような形にしたのですが、やはり私のやり方が良くなかったのでしょうか……
忌憚ない意見聞かせていただけますと幸いです

127:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 00:45:03.76 eaZ+znYZ.net
付箋はやらないかなメルカリ文化圏ならみるけど
一筆便箋かポストカードの裏とかが普通かも

128:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 00:45:19.54 zFMllalc.net
>>126
受け取る側で考えるけど自分は感想すでにもらってるなら一言添えてあるだけで十分だと思う
付箋ってどの大きさかわからないけど

129:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 00:47:07.68 eaZ+znYZ.net
>>127
あ、これは長文かけって意味じゃなくて同じ内容でいいから形は整えるって意味

130:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 00:50:35.67 TYmMQVsK.net
付箋かあーイメージがポストイットなんだけどそれは流石に違うのかな?個人的には気にならないけど
カードサイズの小さな手紙セットみたいなのとかを同封してたり、それをマステでOPPに貼ってあることが多いかな

131:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 00:51:37.01 ITaoo3Bp.net
付箋くらい気にしないけどな…

132:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 00:53:32.93 RYau0tdw.net
>>126
付箋は手紙ではないのは確かにそうなんだけど添え状の役割は果たしてると思うので
自分がその状態でもらっても気にならないな
自分が送る立場なら一筆箋かメッセージカードにするけどそれだって正式な手紙ではないわけだし

133:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 00:54:54.69 eaZ+znYZ.net
副主催は気にしなかった主催は気にした
つまり気にする人はいるし参加者にいてもおかしくないわけで
責任は主催が被るんだから131一人がそれいっても仕方なくない?

134:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 01:00:26.71 9QfLZwZ1.net
>>133
意見聞きたいつってんだからもうここで話してもしょうがないとかそういうんじゃなくてただ意見言うだけでいいんでは?

135:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 01:09:18.50 R1gKODxb.net
単なる自家通販なら気にしないけど献本なら正直びっくりしちゃうな
色々寄稿経験あるけど付箋で来たことない
深刻に嫌ってわけじゃないが身内に付箋できたって酒の肴に話しちゃうくらいには印象に残る

136:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 01:10:42.62 5Cfq5Gso.net
126です
付箋はジャンルの公式グッズで、大きさは7cmの正方形サイズです
その付箋いっぱいにメッセージを書いて送った感じですね

137:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 01:27:32.41 cVWD32KG.net
付箋すらなく本だけ送られてきた自分からしたら付箋でもメッセージついてたら丁寧な人だと思うけどな
ちなみに感想も謝礼なかったよw

138:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 01:30:09.28 2Y7ug0VO.net
>>126
気にならない
あんまりにも無地な付箋だと気になる人もいるかもなとは思う
柄ついてると同人活動として程よいフランク感(個人の主観です)
相手の言う手紙=添え状?感想?かわからないけど
「手紙=送付物」という面では同封物の確認のために送付状をつけるのはわかり、それが付箋というのは変だという感覚は分からなくはないけどビジネスじゃないし堅いものは求めてない
「手紙=感想」をつけるなら主催と文面を擦り合わせて2人で作って送るのが普通かなと思った
人の労力かかることは後で言うな先に言え自分でしろかな
※会場渡しには直接渡して二、三お礼や感想を言うかもしれないことを思うとその分を手紙に簡略化して入れておきたいと言う考えかも知れない。どっちにしろ人に求めるなだけども
後は参加者との関係性によるかなあ

139:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 01:56:22.86 5fD8tT0p.net
主催もまさか付箋とは思わんでしょ
労力を求めるなも副主催に仕事分担する意味ないしさすがに主催に対して難癖つけすぎ
ジャンルグッズなら大目に見てくれるとは思うが次からは付箋は避けた方が無難
付箋は本に貼りっぱなしにすると本が傷むしすぐメッセージカード捨てるタイプならいいけどそうじゃなかったら保存ちょっと難しいしね

140:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 02:02:41.55 s0o7fpri.net
最近可愛い大きめな付箋多いし実際CPのイメージカラーの付箋使った似たような献本届いたけどなんも思わなかったよ
百均丸出しのやつとかは別として公式の付箋でその大きさなら私は気にならないし一度感想貰えてるなら特にマイナス感情は抱かないな

141:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 02:04:50.66 cVWD32KG.net
付箋に噛み付いてるのと自分みたいに気にしない派がいるところを見ると付箋はやめといたほうがいいんだろうね
ただ付箋で悪感情抱くかどうかも全ては主催の好感度によるとは思うわ

142:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 02:09:07.05 dXGdE176.net
>>139
本に直接は論外だけどこれは袋の上からでしょ
でも付箋だと保管したい人が困るのはそうなんだよね
自分は逆にメッセージとか手紙捨てたいけど捨てにくくて困るタイプだから付箋は捨てやすくて助かるけど

143:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 02:10:58.96 KxChz9c6.net
本に直じゃなくてopp袋にって書いてあるよ

144:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 02:14:24.67 cVWD32KG.net
ビジネスの商業でも編集が付箋を貼り付けてメッセージ添えてくることもあったから常識面ではそこまで気にしなくていいとは思うよ

145:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 02:20:09.89 zFMllalc.net
7cm正方形って普通にメッセージカードみたいな大きさだよね
別に全く気にならないなあ
まあこんだけ何かしら思う人はいるってことだから次回からやめといた方が無難だね

146:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 02:23:03.13 dXGdE176.net
まあ他の面でも不信感があったり感想が付箋だけならうわって思うからやめた方が無難なのは確かだけど
他が全部ちゃんとしてればなんとも思わない人が大半じゃないかな
主催と>>126がこれまできっちり対応してきたならマイナスにはならないと思うよ
主催もきっと責任感が強い人なんだろうから>>126も自分は悪くない!にならないように相手を尊重して和解できるといいね

147:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 02:25:54.14 vhr4O/NS.net
非常識って程ではないけど雑なことは雑だと感じるし
普段から仲のいい身内だけのアンソロでなければ気分を害する人もいるかもなと思う
添えた文章が同じ分量だとしても普通の便箋か一筆箋に書いてOPP袋の内側に入れるのがやっぱり無難
でもこの話の核は本当はそこではなくて
主催と126の間での事前の了解がどうなってたかってとこなんだと思う
作業分担するにあたって主催に頼まれたり126が申し出たのが「郵送分を梱包して送っておく」だけなら
126のやり方でも主催に文句言われる筋合いはないし
そのときに「添え文をつけて送る」「失礼のない形で」みたいな念押しがあったなら
付箋で済まされるとは思わなかったって主催が言うのもわかる

148:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 03:16:23.47 sW2BzhG+.net
そこら辺は付箋でも126は失礼だと思わなかったから付箋で送ったんでしょ?
もう常識のラインが違ったんだからしょうがないよ
参加者として(今までの対応がよかったから)気にならないとしても主催のちゃんとしたかったのにって責任感からくる思いもわかるし

149:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 03:18:54.32 sW2BzhG+.net
まあ今は二人ともアンソロ発行後の緊張でストレスマッハの時期だと思うからおちついて和解できたらいいね

150:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 05:03:33.29 Bpqu1SrU.net
付箋であることを気にはしないけど自分が主催ならやらないな

151:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 07:21:57.30 Yg47WFS7.net
自分が参加者なら気にしないが自分が主催だったらやらないとは思うけど
それ言い出したら自分が主催なら献本発送とかいう最後の〆を他人にはやらせないって話までいっちゃうわ

152:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 07:28:08.54 Cd2nZ85y.net
事務用無地の付箋なら気になるけど
柄が可愛かったりキャラものなら気にならない
ここでも賛否どちらもあるってことは「やめた方が無難」だなとは思う

153:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 07:42:07.01 tp7F52B/.net
気にしたことなかった
ついてた付箋ごと大事に保管してるわ

154:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 07:44:09.06 z/wK3w5p.net
そこまで目くじら立てるほどのことではないけど
やるかやらないかで言われたら自分ならやらないし
余計ないざこざ回避のためやらないほうが無難って人には答えるかな
ただこれは皆が言うように常識の違いなのでどちらが悪いとかではない
なのでその辺を主催とよく話し合ってお互い悪くないで和解できるといいね

155:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 08:11:34.95 e7sSJKrF.net
えっでも原稿もらった時にすでに長文の感想渡してるんだよね
だったら献本にも長文の手紙ってなんだか大袈裟だし、そこまでする必要ないと思うけど
公式付箋にお礼書いてくれてるのなら十分だわ

156:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 08:24:31.38 8uWSwQlT.net
長文感想はあまり関係なくて送付状にあたるから便箋かメッセージカードか、付箋かってことでしょ
バラ菓子より箱に入った菓子折りにしろみたいな

157:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 08:49:05.07 jbon+Pxc.net
なんかもう自分が何やらかしてるかわからんから怖くなってきたわ

158:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 08:53:03.30 X6Wxz6UN.net
否の意見ほぼ無いじゃん

159:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 09:03:00.98 5Cfq5Gso.net
126です
皆さんたくさんの意見ありがとうございます 朝起きて確認してレスの多さにびっくりしました
主催の方にはどのような付箋で送ったか(付箋で送ったとしか伝えていませんでした)を写真付きで説明し、丁寧にやりたかったという気持ちを汲み取れずに付箋で発送してしまって申し訳ありませんでしたと、DMでお詫びしてきました
次回以降アンソロの主催を行うことがあれば、皆さんが仰っていた通りメッセージカードか、一筆箋にメッセージを書き、本と一緒にOPP袋に同封する形で献本するようにします
ご意見聞かせていただきありがとうございました

160:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 09:03:03.06 DInO6/FN.net
複数人が関わるなら些細なことでも事前にすり合わせた方がいいということはよくわかった

161:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 10:10:46.72 R+t2gnwQ.net
>>159
何かあんまり問題な分かってなさそう
付箋が~メッセージカードが~って話ではなく
一人主催じゃないなら認識をきっちり擦り合わせとけって話で
双方満足なら付箋でも問題ないんだよ…

162:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 10:19:49.22 dXGdE176.net
いや普通に付箋が~メッセージカードが~って話じゃないのかな

163:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 12:09:11.11 NvqgIrs5.net
126読み直したら副主催っていうし当日配布献本発送任せて付箋に文句は言う主催もなぁ
やっぱり一人で全部完結できる規模のが多少作業面で大変でもそれ系の揉め事がなくていいね

164:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 12:36:46.21 25sLEGbG.net
>>161
問題あるでしょ受け取る側の気持ちはどっかとんでったのか

165:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 12:38:58.03 25sLEGbG.net
付箋って対応よかった主催なら気にならないけど揉めた主催ならハァ?常識ねーなになるラインだと思うよ

166:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 15:52:20.46 oh0CEcFB.net
そもそも献本になにか手紙でも添えたいならそれも主催が事前に準備して渡しておくべきだし
副主催にうまいことやってねって丸投げなのはどうかと思う
原稿渡した時点で感想貰ってるわけだからまた同じようなことを長々手紙にされても
前に読んだけど…って自分ならなるから簡単なお礼の言葉がついてるだけでいいよ

167:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 15:56:13.36 mjsL03Rf.net
>>166
簡単なお礼の言葉を付箋にかくか一筆箋やメッセージカードにかくかって話してるのに何言ってんの

168:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 16:03:45.80 D2EwmkDA.net
手紙添えてるって言ってもメッセージカードくらいのやつや一筆箋を袋に貼って留めてあったりするしそれならその大きさの付箋と変わらなくない?と思うけどな
もちろん袋の中に入れてある人もいてそれが一番丁寧だけどさ

169:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 16:28:45.19 GHY3N8O9.net
付箋は付箋でしかないでしょ

170:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 16:30:34.23 7p4GFD6L.net
てかもうこの話題終わってない?
質問者締めてるよ

171:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 17:02:02.19 9QwdNinK.net
なにこれみんな細かいな付箋だろうがなんだうが
一筆入ってたらそれでいいわ
どうせなら本だけ送ってくるお礼もなんもない主催を問題して

172:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 17:19:26.41 cVWD32KG.net
だよね
付箋ありえないって人は献本もらうときにちゃんとした添え状やメッセージカードもらってる人ばっかりなのかな
だとしたら羨ましいわ
そんな主催に恵まれたことないからw

173:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 17:22:05.50 R1gKODxb.net
当事者が話をしたからみんながそれぞれ意見書いただけだろ
不満があるなら当事者として自分の愚痴を話せば?

174:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 17:25:30.68 bLz72pGe.net
付箋捨てやすくていいじゃん
すでに感想あるなら同封状以外の何物でもないし助かるわむしろ

175:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 17:26:48.24 Tazlsh0/.net
付箋とかメルカリでしか貰ったことないわ

176:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 17:38:11.71 CgFKo4DS.net
メルカリで有りならいいんじゃない?

177:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 17:45:12.91 8tA5u3sj.net
この話題なんでこんな盛り上がってるの

178:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 17:46:47.85 PdLVnTEV.net
>>177
それくらいよくね?派と非常識派で対立?

179:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 17:55:26.63 GTCuCF6i.net
これはもう感覚的なものだから付箋が良いか悪いかは決められない
本人〆てるからここまでにしようよ

180:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 18:19:11.78 cVWD32KG.net
メルカリで中古品なんか買わないわ

181:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 18:45:16.62 x/2gXhyN.net
>>180
その割にアンソロ主催からは付箋で送られて可哀想っすね安く扱われてるんじゃないの

182:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 19:10:04.38 e7sSJKrF.net
>>181
180は付箋すら付いてたことないって書いてるけど

183:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 19:18:04.11 4caPkEmE.net
なんか話ずれてきてない?
どんどん低レベルな方へ

184:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 19:26:05.17 ng2r4ZK9.net
>>159
これで結論でてんのにね聞いた本人は

185:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 19:27:08.34 rIMM0LH/.net
>>182
もっとゴミじゃん

186:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 22:23:47.42 lXFigeD5.net
最近他スレでもいっちょかみ単発荒らしよく見るわ
構わなくていいよ

187:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/23 15:58:52.71 BG8adPKW.net
アンソロスレに出入りしてる時点でろくな扱いされてないゴミばっか集まってんだろ
愚痴しかないじゃんここ

188:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/23 17:05:04.73 NtShYClm.net
やけくそ自己紹介草

189:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/25 07:28:53.34 aWXxhaqv.net
質問です
イベント合わせで発行したアンソロジーをサークル参加の方に直接献本予定でしたが
うち1名が急遽欠席しました
翌日に郵送についての連絡をしましたが返信がありません
またご連絡しようと思いますがどのくらい空けて連絡する方が良いでしょうか?
イベントの欠席も当日朝急にで、ツイート少ない方なので理由も分からず
もしコロナや身内の不幸なら1週間で催促するのも早いかと思いタイミングに悩んでいます

190:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/25 07:45:38.26 h4IEPNRP.net
>>189
1回連絡してるなら、向こうから返事あるまで待つかな

191:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/25 08:13:33.94 bVyG5OLu.net
>>189
一度連絡してあるなら次のツイートがあるまで待つかな
そのツイの内容にもよるし

192:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/25 11:57:10.43 c8r1/JnV.net
>>189 です
ありがとうございます
返信がくるか、次浮上するまで待ってみようと思います

193:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/25 15:16:59.52 ys4XkNUC.net
別に困ってもいないちょっとした小話だけど
来年のオンラインイベ合わせのアンソロに寄稿してそれはいいんだが、アンソロ主催がどうもそのオンラインイベの主催かスタッフ兼任してるっぽい
もう事前に伝えられたイベント開催予定日目前なのに全くイベントの告知してないんだけど大丈夫なのか……ってなってる
アンソロ告知アカウントで発行の予告はしてるから本の販売(通販)自体はぶっちゃけイベントなくても問題はないけど、なんでイベント告知しないんだろう。忘れてるのかな

194:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/25 15:57:03.35 m5Meo+wg.net
それ主催的にはwebイベ合わせアンソロなんじゃなくてよくあるイベント記念アンソロのつもりで
アンソロ自体がイベント告知兼ねてるんじゃないか?知らんけど

195:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 18:13:31.06 18G5giYo.net
(主人公ではないという意味で)脇役同士のABアンソロに寄稿したんだけど
ある話が「主人公×ヒロインの結婚式で再会し、二次会で酔っぱらった末にラブホ入ったことから始まるAB」みたいな話で萎えてる

まあ主人公とヒロインは原作最終話(本編から10年後とかを描いてる実質エピローグ)では子供が複数名いるくらいの鉄板カプなんだけど
これって厳密に言うと他カプ混入なんじゃないのとC主萌え兼任民としては複雑

別に主ヒロのキスシーンががっつり描いてあったとかじゃないけど
逆言うと別に同窓会帰りに酔っぱらった設定でも良かったのではとか思ってしまう
いやそれだと正装のA格好いいとか出来ないけどさあ…

196:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 18:17:03.89 RKrdGFGi.net
気持ちは分かるが原作でくっついて子どもまでいるなら原作要素でしかないわな

197:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 18:18:27.22 gJKY6skX.net
鉄板カプどころか公式カプに文句言ってもな…描写も些細っぽいし繊細過ぎるだろとしか思えん

198:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 18:21:18.27 6Xp8l/jU.net
繊細?他カプ入ってることに変わりないし繊細とは思わんけどなぁ
最初の依頼文の禁止要項がどうなってるかにもよるけど
自分だったら例え公式だろうと鉄板だろうと他カプ混入させたかき手とそれを許した主催とは距離おくわ
>>195は乙

199:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 18:31:26.05 2XYWUZDS.net
関係ないけど攻めや受けの両親が仲睦まじくしてる描写は他カプ混入にあたるか否かで論争になったことあったわ
多分普通なら余程濃いいちゃつき描写でもなきゃ流されるんだろうけど偶々そのジャンルでは受け父にもBL需要がそれなりにあったので

200:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 18:35:14.48 gs1SxMnh.net
原作で結婚してるカプならただの公式だと思いますけど、C主だったら素直に喜んだんじゃないの?

201:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 19:13:19.48 VQ2GXPjO.net
公式夫婦なら何とも思わないな
自カプも公式で嫁子いる攻めだけどそれとこれとは別って言うか

202:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 19:30:47.95 PWFk1tRx.net
BLカプの結婚アンソロに誘われたとき
結婚以外の特殊要素はNGとなっているがそのカプに子供がいるのはOKとするかどうか主催に聞いてみたらOK出すと思うと返ってきて驚いた
自界隈血縁のある子持ちネタが好きな描き手が多いんだけど個人的に苦手でテーマ的に家族に繋がる可能性があるかなと思い念のために確認してみたんだけど、それは立派な特殊要素だと思ったので辞退した
子持ちネタが苦手なのを知っている相手なのでこちらが描きたがっていると解釈されたわけではないです
個人的に苦手な要素であるかどうかじゃなくて要項はしっかりしてほしいなと思った…

203:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 19:33:16.64 IUFBG3mQ.net
C主アンソロで主ヒロ描写ならあかんと思うけどABアンソロで原作沿い要素があったってだけじゃん
こんなことまで気を回さなきゃいけないんだったら主催かわいそうだわ

204:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 19:39:56.24 N02PmgfZ.net
主人公とヒロインがくっつくのは公式でも勝手に結婚式開くのは捏造では

205:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 19:40:50.91 5V+WBQTp.net
>>204
ええ…

206:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 19:47:25.28 FXdAYvLi.net
自分ならやらないなー自分が主催でも公式でも他カプになる要素はかかないでって要綱にしれると思う

207:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 19:48:22.97 3ptJz94v.net
公式男女カプの結婚式に参列後に始まるBLカプってシチュが好きだから複数ジャンルで描いてるわ
そんなのも気にしなくちゃダメなんだな

208:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 19:53:34.77 5V+WBQTp.net
まあ一番スマートなのは書いた本人は原作カプの男女のつもりだったとしてもはっきり明言しないでABの共通の切り合いの結婚式に行ってるって位ぼかせばよかったかなとは思うが
個人的には原作なら気にしないけどね

209:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 19:57:50.79 +aSySrB9.net
自分も全く気にしないが要するに公式とか関係なく地雷な他カプが混入してたから嫌だったって話だね
難しいねーこれは…人それぞれ過ぎる
アンソロに寄稿するならそのカプのみで話を作るのが無難なんだなと勉強になった

210:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 20:03:07.99 fq50EBSX.net
ここで愚痴るくらいなら全然いいと思うけど鍵アカだろうと他でこの愚痴読んだら愚痴ってる側に引くな
こいつ原作本当に好きでちゃんと読んでんの?と思っちゃう

211:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 20:05:37.66 O5kFYjp6.net
>>209
皆上手に2人のみの作品書けてるよね
いても誘導役の架空モブキャラかな

212:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 20:17:50.67 2iY7Kt+f.net
>>207
アンソロと個人誌は全然違くない?個人誌は何を好きにしてもいいと思うよ

213:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 20:19:27.14 2iY7Kt+f.net
>>210
それいいだしたら公式で相手がいるのにカプやってる人なんて大勢いるんだからそいつらみんな死ねって言ってるようなもんでしょ

214:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 20:22:25.30 TMzBvb+X.net
>>213
ABアンソロに公式主ヒロ描写が嫌、なぜなら自分がC主兼任だから…って話なんだからそういうことじゃないでしょ

215:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 20:44:25.07 u4V+/gJz.net
前男女カプアンソロに誘われたとき公式百合カプ描写がある作品が半分くらいあって本捨てたこと思い出した
その公式百合カプ自体は好きなんだけど百合カプに片思いする幼なじみ男の話を男女カプアンソロに出す人も
それを良しとする主催もなにも信じられなくなった

216:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 21:27:38.31 mEp4c2IA.net
どこまで良しとするかは主催次第だし
描き手がそこまで気を使うの?っていうのも
描き手の考え方次第だな
自分は注意要項抜きにCPアンソロ描く時は
他カプは登場させないし匂わせもさせない
読んでからお気持ち表明する人が多いからってのもあるけど

217:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 21:55:09.98 0VDQRaqt.net
>>214
普通にそういうことでしょ公式なんだから我慢しろよは
ABのどっちかに公式パートナーがいてAC成分がABアンソロに混入してるのと変わらないし

218:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 21:56:53.74 0VDQRaqt.net
自分だけの本なら何しても自分の責任だけどカプアンソロは色んな人が見るんだから色んな人が見やすいように調整するよ
自分がつくるときも参加するときも

219:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 22:12:17.73 RKrdGFGi.net
パートナーがいないABとパートナーが原作で確定の主ヒロは同列じゃないんだよな
前提で出されたストーリーラインは正直自分も好きじゃないけどさ
公式CPが好きじゃないは自由だが公式の設定をいかした人にああだこうだ言う権利はないし
手厳しいこというけど原作要素で傷つくならそれこそ個人誌に引き篭もるか自分で主催するしかない

220:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 22:52:32.04 xEdVS7ap.net
前にも言ってる人いるけどAの両親出したら他カプ混入って言い出したくらいの面倒くささを感じる

221:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/28 00:07:08.25 m8kdNnG6.net
両親他カプ扱いは草

222:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/28 00:12:20.16 Xe4P7YNu.net
自ジャンルは続編的な立ち位置だから攻めや受けの両親出すのも一応避けてる
「攻め父と攻め母は仮面夫婦で攻め父が本当に愛してるのは○○」みたいな解釈の人いるし

223:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/28 01:21:36.32 lyCGzX66.net
いやもう面倒だわ

224:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/28 01:26:28.32 l26GOET7.net
クレーム聞きすぎた今のTVみたいに
つまらなさそうだな
何の為の自費出版なんだか

225:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/28 01:27:39.12 AJzTaawb.net
アンソロと個人誌の違いもわからないの?

226:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/28 02:34:41.46 388bisMq.net
自分の個人誌じゃないんだから
主催が問題ないと判断した主ヒロ描写なら黙って受けいれろってことだよね?

227:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/28 03:46:42.77 8b4Inrg/.net
主催は自分の個人誌じゃないんだから他カプは排除すべきとしか言ってないけど

228:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/28 06:43:48.12 t/Cs7Upy.net
結婚の描写が公式でなかったのなら主ヒロ結婚描写はいやだな
ツイで言っても繊細扱いされるのはこっちだから精々ここで愚痴るくらいしか出来ないけど…
自ジャンルがラストであらゆる男女がくっつきまくったり男男も女女もやばい距離感の奴が多かったから
ABのカプアンソロした時は公式カプ含めてAB以外一切禁止にしたわ

229:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/28 09:14:43.65 Bse/Nr+o.net
マイナーカプで他に誰も描いてる人がいない自カプでアンソロ予定してて
別シリーズや別カプ描いてる人らに頼むとき別カプの描写は禁止だけどあくまでコンビならOKですにしようと思ってるんだがここ読んで不安になってきた
界隈の空気にもよるし依頼料なり印刷代はこっちで出すんだから主催の好きに出すのが良いんだろうけど

230:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/28 09:18:14.19 pHt5cs5O.net
カプアンソロにコンビokを明言する理由って何?

231:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/28 09:20:32.39 ico+6cK1.net
コンビならOKですなんて言われたら
本命カプが別の人は
背景に本命カプ入れなきゃって余計張り切りそう
マイナーカプのアンソロが!って喜んでる時に
明らかに気合が入った背景の本命とかチラつかれると
地雷とは言わないけど
あーハイですねー…くらいには思うかも

232:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/28 09:27:10.04 kmjg0wqr.net
コンビオッケーってなんかそれとなく本命カプ描いてもいいよって匂わされてそう
素直に他カプ禁止だけど登場するのはオッケーとかにした方がいいんじゃないの?

233:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/28 09:32:23.64 Bse/Nr+o.net
ABが関わってるカプじゃなければ気にしないし界隈自体に人が居ないのと自カプ好きな人もほぼいないから(普段は10冊でも余るくらいには人がいない)悩んでる

234:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/28 09:39:04.55 Bse/Nr+o.net
>>232
他カプ禁止で登場OKってどういう感じ?会話は禁止だけど背景にいるとかはOKってことかな?
前にアンソロ作った時は男性向け界隈の百合カプだったのもあって関係ない他カプなら大丈夫ですと依頼して揉めなかったけれど今度はBLだからどうしようか迷ってる

235:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/28 09:53:16.57 EC9NITlR.net
>>234
絵でも文章でもわちゃわちゃしてるの見るのは好きだから普通に登場してもオッケーで明らかに付き合ってそうな雰囲気や会話はアウトみたいな

236:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/28 09:54:18.56 EC9NITlR.net
>>235
ごめんID変わっちゃったけど232です

237:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/28 10:00:27.90 ico+6cK1.net
普段10冊なら
アンソロだと何冊出るのか判らないけど
参加するメリットなさすぎるから
身内アンソロのノリでなんでもいいんじゃないか

238:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/28 14:19:33.03 Bse/Nr+o.net
5年くらいオンリーワンカプで活動して流石に他の人が描く推しカプみたいってことでアンソロ依頼する予定だから謝礼とあくまでメインがABで232みたいな感じで描く分には大丈夫ですってお願いしてみるわ
有難うございました

239:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/28 16:01:09.56 K0oc+DhL.net
ABアンソロにBの友人Dが登場して執筆者はCDというカプ推し
これをコンビと言い張られる可能性あるね

240:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/28 16:26:52.34 hi33snKt.net
普通の人ならABアンソロに
全然関係ないCDを出したりCBを匂わせたりはしないと思うんだけどね
普通にABメインでお願いしますでいいと思う
AB描きたくなければ断るでしょ

241:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/28 23:23:28.94 388bisMq.net
>>220
これ実際遭遇したことある
Aは公式で両親を尊敬してる発言や家族仲がいい描写があるキャラなんだけど
ABアンソロに寄稿した話でBに「Aの家みたいにお互いを大切にしながら暮らしたい」と言わせただけで
主催と自分のとこに「他カプageでは?認識が甘すぎる」ってマロが来た
カプ内の観測範囲が広い友達によるとAの両親は実は冷えきってるという持論
(それを知って傷ついたAが家を出て云々という話を繰り返し描いてるらしい)の人がいたようで
アンソロ発行直後のツイート等から見てもその人がマロ主でほぼ間違いなさそうだったけど
仮に発行前にその人のことを知っててもそこまで気は遣わなかったねというのが私と主催の結論

242:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/29 00:02:17.72 j5HhFJ1C.net
献本に手紙が同封されてたけど作品内容には一切触れずに誤字も塗りつぶして処理したまま殴り書きみたいなのでなんだか萎えた

243:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/29 08:00:09.00 71MeyAt3.net
ABCDEと女子F子G子がチーム組んでる原作の二次BLアンソロでチーム全員いなきゃおかしい場面の背景にちらっとF子G子描いたら
主催から「女キャラ出すとノマカプ想像する人もいるので……。今回女キャラはいないって設定にできませんか」と言われて困惑したことがある
フェイクだけどオーソドックスな戦隊もの二次で敵組織とのバトルシーンに敵と戦ってるピンクがいるようなレベルで別に男キャラ誰とも絡ませてないし
全員揃ってないと合体技封じられて弱体化するし合体ロボも動かせないという設定上全員の出撃は必須なため
「今日はピンクいないよ」「そうか。じゃあ俺たちだけで」で済む話じゃない
もう執筆者公開されてたしスケジュールに余裕あったから話丸ごと差し替えたけどそんなレベルで駄目なら先に言えよとすごいモヤモヤした

244:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/29 08:06:02.04 ajjcu7UC.net
それは読者のためとか言ってるけど自分が気に食わなかっただけだろうな
そんなんで書き直しさせられたら原稿料二倍ほしいわ
あたおか主催に当たって乙

245:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/29 10:02:34.40 Wku+bOLU.net
BLアンソロ寄稿作に原作チーム全員いなきゃ駄目なシーンとか入れてどうするの…ページ数も限られてるのに
女キャラ云々以前にネタ選びもしくはストーリー運びミスってないか

246:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/29 10:23:29.68 6cl4lDxc.net
原作にある程度沿ってる上ちゃんとBLの方が萌える
設定無視の方が萎える

247:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/29 12:32:28.01 +LbdLDeK.net
R18じゃなかったりギャグ寄りやほのぼの系なら人数わちゃわちゃしても数ページで済むよ
私も普段の作風の中でそれ求められてるんだろうなって依頼文で察してそれ系描いたことあるし
むしろグループ全員入れるなとかAB二人だけにしてくれみたいなネタ指定あるなら依頼時点で書いといてほしいくらいだ

248:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/29 12:38:34.80 X97Jl46m.net
そもそもフェイク込の話だから実際どう描かれてるのかわからないにしても
チーム全員いなきゃだめなシーンが一部あっても別によくない?
そういうアンソロ作品ざらに見てきたし、登場人物多いABアンソロの方が作品に幅生まれてたし何がアウトかわからん
アウトだというなら依頼時に伝えて同意してもらうレベル

249:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/29 12:41:28.45 KnCJBDEI.net
BLアンソロにチーム所属キャラ出すなとか言うなら
最初からカプの2人以外は一切描くなって指定までしておいてほしい

250:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/29 14:20:04.63 RChyO7Ab.net
チーム仲間出してるのにあからさまに一部キャラ省いてる方が印象悪い気がしちゃう

251:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/29 15:06:19.88 xhWDaSvm.net
F子とG子がいるはずの場面で描かれていなかったら読み手は「この人女子描きたくないんだろうな」って思ってしまうな
たとえそれが主催の意向だとしても
設定無視のほうが萎えるという気持ちわかる

252:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/29 16:02:47.97 Ir4y5onC.net
原作でABCの仲良し三人組設定のABアンソロの規約がC登場NGだったことはある
Cアンチ寄りでACAやCBCに強い憎しみ抱いてる人が主催やるって言い出した時から嫌な予感はしてたし
自分もACAだのCBCだの二人のキューピットになるCだのバカップルに振り回されるCだのは好きじゃないけど登場NGはさすがに…と断った
ただその後別の人がC登場OKな別のABアンソロ主催したんだけど
そっちはそっちでCとの三人組推し色が強すぎた上に「これ実質○○サンドものですよね?」って奴まで混ざってたので寄稿後悔した
寄稿して良かったと思えるアンソロが出たのは同人的な意味での全盛期終わってからだった

253:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/29 17:17:08.48 zfcjqWkh.net
やっぱり隙あらば三人目を物理的に絡ませたがる潜りのC布教書き手がいるから2人以外は出さない方が無難なんだろうね

254:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/29 17:35:31.95 BXvAmHoN.net
どの立場から見ても複数人が集まる企画ものは色んな思惑が絡んでくるから
100%遺恨の残らないものなんて作れないんだし
結局はなるべく無難に、余計な事はせず、争いの火種が生まれないような立ち回りが正解なんだよな
それが出来ないとかいちいちめんどくせーって人は企画や参加しなけりゃいいし
少なくともここで書きこんだら賛否両論出るような要素は出来るだけ排除する方が楽ではある
まぁ誰に何を言われてもいい、知った事か自分の好きなものを作りたいんだよって人もいるし
そういう人はそれでいいとも思う

255:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/29 18:10:55.89 eQnRp4AW.net
そうなんだよね配慮するのは配慮した方が楽しんで貰える人が増えるから
アンソロだと自分のお客以外も手に取るから他人の原稿を預かる以上参加者も楽しい本、参加者のお客も楽しい本を目指すと自然と縛りがキツくなる

256:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/29 23:26:48.01 +GO3Kts0.net
縛り厳しくするのは自由だけど縛り厳しくするのはマナーでも何でもなくて単なる好みの話なんで最初から依頼要項に全部書いとくが全てじゃないか?
主催が好みや売上を気にして要項厳しくするのは自由だし要項が厳しくてつまらんと思ったら頼まれた側もそれを理由に蹴る自由がある
同時に要項に寄稿者は我儘言うべきじゃないし逆に後出しは主催の落ち度でしょ

257:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/29 23:27:52.35 V4GQjq5w.net
何を当然のことを言ってるのか謎

258:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/29 23:29:02.06 dc+sug+q.net
ABアンソロにCD匂わせでもだすなってマナーじゃない?

259:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/29 23:33:07.95 6cl4lDxc.net
>>258
境目がどこかは人それぞれって話でしょ

260:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/30 08:33:39.03 hqM4aBkX.net
>>257
みんな当然だと思ってたらこの話こんな続いてないんで

261:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/30 10:21:39.86 DMC5V4ST.net
>>260
長々と話がつづいてたのはどこまで他カプの混入を許すかでしょ

262:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/30 11:26:32.66 eaa0Ik+Z.net
人それぞれとしか言いようがない
自分は245と全く同じこと思った
あと原作沿い信者とか知らねー

263:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/30 12:11:11.66 GfTXDIDH.net
要項は守ったし主催にも周りにも何も言われなかったから気にしてなかったけど
運動部系のジャンルで部室のコマいれるのにモブというかサブとしてチームメンバー(男)とマネージャー(女)出したけど
大勢の中にいるそのカプが好きで描いたものに他キャラ出すなとか話選び間違ってるとか言われても困る

264:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/30 13:47:06.45 cUX6JvR8.net
ゲームジャンルで常にパーティーで旅してるせいか
カプが2人だけになる機会の方が貴重で他キャラ出ない話の方が珍しいかも
そこら辺はカプにもよるな

265:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/30 14:37:01.33 Cfl24LQK.net
豚切りすみません
12月に頒布されたアンソロがもう中古屋に出ていました
執筆者の自分でさえ意欲下がりまくりなんですが
主催された方は中古屋で見つけた際どうモチベーション保ってますか

266:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/30 15:47:28.22 Zc5UgS8D.net
中古屋に関しては同人始める前から割り切ってた部分もあったし
正直に言えばお世話になってた(買う側でも売る側でも)からなあ
最初からそういうもんだって思ってたから参考にならなくてごめん
結構買ったその日のうちに売りに行く人もいるらしいって聞いたし
(転売ではなくて既に読んだからもう不要って意味で)

267:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/30 16:13:09.08 a3gwWY6E.net
部数が多ければ多い程中古屋に流れる率もあがるし
気にしても仕方ないのかと思ってる

268:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/30 16:43:19.43 CIuybw8N.net
旬からマイナーまでアンソロはほぼ間違いなく売られるよ
どれかひとつの作品が神でも、それほどでもない作品の割合の方が普通多いだろうし買われた部数が多くなるだけ処分されやすいと思う
処分するにも各々事情もあるし、もし転売需要あるジャンルならそれこそ一々気にしてもしゃーないような
私はフリマアプリ等に売られたり割られるよりはマシで黙認してるし、長寿ジャンルの買い側で恩恵も得てたからある種の互助関係とおもってるわ
一般人の目につくフリマアプリやオークションに売るなと注意書きする人は多いけど中古屋まで制限してる人は少ないから割り切ってる人多いんじゃない?
あと中古屋によってはサークルの在庫処分目的で買取キャンペーンやってたりするよ
てか中古屋嫌いっぽいのになんで売りに出てるの知ったのかな

269:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/30 17:02:04.50 juV6p5hP.net
中古屋なら仕方無いかなと思う
フリマで高値転売よりマシだし
昔の同人が運良く手に入ったりするのはありがたいから
アンソロってほとんどが売り切りなこと多いし
許容かな
でもすぐ売りに出すってちょっとショックなのはわかる

270:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/30 17:02:50.21 gAnXNx6O.net
主催がリンク貼って「中古屋に売られてて草www」とツイートして引いてしまったので中古屋に売られてても何も言わずにいてほしい

271:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/30 17:39:05.02 vzwoQpGN.net
>>270
同じくうちも主催がなんだかなーってぼやいてたの見てなんだかなって思ってしまったから黙ってて欲しいなと思う
お金出して手にとって貰ってその後のことはもうどうしようもないよね

272:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/30 20:23:28.70 hQvtMqgz.net
中古屋に流れるのはある程度仕方ないと思っている
フリマアプリとかではなく同人専用の中古屋に売ってくれるだけマシかなと

273:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/01 02:02:07.86 BG5Dqj2e.net
即完売した会場限定ノベルティ付きセット(極少数)が速攻転売されてたことについて執筆者用グループ内で主催がガチギレしてたが
豪華ノベルティ付きセットを極少数だけ作成なんてアホなことするからだと思うの…
主催本人的には「寄稿者用のノベルティの余りを早く買いに来てくれた人へお裾分け」ってつもりだったらしいが
んなことしたら目を血走らせて欲しがるとそういう人の財布を狙う奴が出るに決まっとるやろ

274:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/01 03:10:37.16 0zlp4VHW.net
アンソロに限らず限定・少数煽りしてるくせに転売に切れてるのは頭悪い奴だね
普通に考えればわかるだろ…と思う

275:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/01 06:10:02.61 E0kSNX0p.net
限定あおりは「転売にキレてみせる」までがお約束だから
それがないと煽りにならないというか

276:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/01 16:32:04.66 bYL+2Rym.net
そうそう少数煽りしたら転売されるのは当たり前で
少数しか作らない主催が悪いってクレームが入るより前に
転売されてる酷いってキレておく必要がある

277:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/03 22:14:47.45 VM01U0Xq.net
リバ好きとか嫌いな作家がいると思うとなかなかすぐに参加しますと言えないんだよなー
かといってメンバーリスト教えてくれとも言えないしアンソロ誘われるといつもどうしていいのか分からなくなるわ

278:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/03 22:43:26.90 SMCJBIi5.net
主催の交友関係見れば大体わかるじゃん

279:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/03 23:12:42.18 VnAuCAMu.net
交友関係見て大丈夫だと思って参加したら自分をブロックしてる書き手がいただなんてあるあるでしょ

280:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/04 00:10:04.67 IPoD6FbD.net
自分がブロックなら断わりゃ良かったと思うけど相手が自分をブロックなら特に気にしないな

281:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/04 10:20:40.71 nmnYR3V1.net
メンバー気になるなら聞くしかないんじゃない?
自分はそういうの気兼ねなく聞ける身内からしか寄稿依頼受けなくなった
他の依頼は今門前払いしてる

282:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/04 11:28:31.66 v1WyH8AI.net
アンソロ参加一度経験してみて二度目は断ってもいいなと迷ってるけど
仲良いとそんなに楽しいものなのか

283:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/04 11:49:03.90 FzkSvuuw.net
>>282
楽しさとかメリットは別にないんだけどこの人たちになら時間割いてもいいなーって感じ
自分の周りは親しき中にも礼儀ありで身内でもマナーや謝礼しっかりしてるから安心感あってストレスないのがデカい

284:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/04 13:29:50.45 TIkmRtnp.net
頼まれたら断る理由がなければ描くけどアンソロにそこまで期待してないな
献本も中をパラパラ見てガッツリ読んだこと最近はもうないわ
誰が書いてようが気にしたことない
多分その人も誰かに滋養あるんだろうって感じ

285:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/04 13:32:41.68 lcNQcHwI.net
>>284
なんで寄稿してる?そんな感じだったら個人誌に回したほうがよくない?
やっぱりカプが賑わうようにお手伝い的な感じなのかな?

286:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/04 14:00:23.87 dBjn0hry.net
自分で金出して準備しなきゃならない個人誌より寄稿すれば終わりのアンソロのが楽だからとか?
絵描きは原稿作る時点で大変だと思うけど字書きはスマホのメモ帳開いてポチポチ打ったやつ送るだけだし

287:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/04 14:05:24.12 A0PuUHJB.net
アンソロって企画でもない限り寄稿するだけだから楽しいってことはないよね
でも好きな主催の依頼しか受けてないからいい思い出ではある

288:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/04 14:07:52.44 nkV+Ffkh.net
他人の金で本出せるからいいといってる人はいたな
オン専で同人誌の作り方が分らないとそういう発想になるのかも

289:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/04 14:08:28.84 TIkmRtnp.net
>>285
もちろん個人誌優先だけど
断るなら描いたほうが早いと思ってるからかな
別に嫌な思いもしてないからだと思う

290:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/04 14:43:32.93 3kN83Rwe.net
何が早いのかよくわからん
断るメール連絡するより原稿書く方が早いってこと?

291:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/04 14:45:15.88 nkV+Ffkh.net
ありえないけどそうじゃない
断らない私かっこいい!とか思ってそ

292:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/04 14:46:24.44 nkV+Ffkh.net
いくら筆が早くても断るほうが早いに決まってんじゃん

293:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/04 15:10:04.30 BCUXcfuu.net
>>286
別にいいけどこの人が絵描きなのはわかった
字書き見下し露骨すぎるわよ

294:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/04 15:12:39.56 UmJtJzmN.net
締切がないと描けない
印刷しないツイ用漫画をちゃんと仕上げるの苦手
だから将来的に寄稿まとめ再録本出すつもりのジャンルか
ツイでいいねRT稼ぎにできそうな案件なら受ける
主催のためにを理由にすると気に入らないことがあった時に後悔するのでそこは一切考慮しない

295:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/04 15:15:14.24 75cZUI1D.net
横の繋がりが強い界隈だと断ってその後の色々カバーするより少ないページで寄稿した方がメリットが大きいはあるよね
値段高いアンソロなのに義理買いしないといけない雰囲気とかだと描いて献本貰う方選んだりするわ
いずれ再録出来ると思えば今後の貯金だと思えるし

296:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/04 15:17:01.74 SvD47lCK.net
理想論だけどアンソロは参加者に負担をお願いするからにはなるべく楽しんでもらえるように工夫したいし寄稿してよかったと思って欲しい
前に主催したアンソロでは普段から仲良くしてて作品も好きな人にちゃんと感想も添えて依頼したらアンソロ嫌いだったらしく
周りに散々断れないって愚痴った上で引き受けられてこっちも苦しい思いをした
結局気まずくなってしまったしそれなら普通に断ってほしかった

297:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/04 15:19:00.20 SvD47lCK.net
>>296
自己レスごめん寄稿してよかったと思って欲しいは語弊あるかも
寄稿してよかったと思えるようなものにしたいという意味です

298:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/04 15:54:55.23 dCtuF9HK.net
>>292
狭い界隈だと描いた方が早いって気持ち分かるよ

299:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/04 16:29:15.11 f+nrEzmG.net
>>292
ジャンルや相手によっては断った後の事考えるとかいた方が早い場合もあるから決まってはいない
大体どのアンソロも下限1~2Pとかだし絵だろうが字だろうが2P程度たいして時間もかからない
それより下手に断って〇さんにアンソロ断られた…とか吉牛待ちツイ垂れ流されたり
断ってもしつこく食い下がられたり、Aさんのアンソロは承諾したのになんでですかとか言われたりする事もあるから
それらの手間考えると受けた方が早い

300:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/04 17:28:37.67 PyjsM91v.net
アンソロに各執筆者が答えるアンケートページがあり
結果的に解釈違いが露見したり他者の回答を否定する内容になってた
地獄

301:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/04 22:06:46.27 iGdilFws.net
断るのがDM一通で済んで後を引かないならそりゃ描くより早いけど
食い下がられたり共通の友人通して再度依頼されたりして面倒な展開になることもあるもんね
ささっと4ページ程度の原稿出した方が話が早いって思うのもわかる

302:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/05 01:03:38.19 lFmRxd/L.net
速いじゃなくて早いなんよね

303:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/05 04:25:32.18 Y9QDlAwO.net
誤植だろ粘着しすぎ

304:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/05 08:57:56.54 EszOe+Zf.net
田舎の町内会の祭りの手伝いに参加するか問題みたいなのだよね
その時断るのは簡単だけど後で尾を引くと面倒くさいから腹を括って丸一日使った方がいい的な

305:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/05 10:26:44.07 8b9hG7qs.net
物理的に近隣で生活しなきゃならない町内会と壁打ちでも活動できる同人がゴッチャなのは変じゃね

306:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/05 10:27:45.93 F0mMlymV.net
そーいう人もいるんだなーで流しなさいよ

307:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/05 10:37:39.88 Li8fa0/r.net
普通に町内会の例えわかりやすくね?
互助会的になってる界隈だと断って後々の対応の方がめんどいもん

308:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/05 11:53:21.47 /bBEQI7C.net
断っても後に引かず問題ないケースもあるだろうけど食い下がられるのは面倒だよね
多忙を理由に断ったらどうしても描いてほしいですだめですか?締め切り+一週間くらいなら伸ばしますから!と言われて困った
元から締め切りまで二ヶ月くらいしかなくて一週間程度で何も変わらないしそもそも無理して寄稿するほど主催の好感度が高くないから断ってるのに
食い下がるような主催だから好感度が低いんだけどと思いながら断ったけど

309:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/05 12:11:35.45 X3HyeeSm.net
これなんてあるあるじゃん
人のゴタゴタに巻き込まれるのに時間使うの本当にもったいない
下手したら時間取られて新刊にも影響してまう事あるよ馬鹿馬鹿しいのよ
パッとかいて提出しちゃう方が気持ち的に楽だよ

310:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/05 12:15:39.01 Li8fa0/r.net
特にフォロワーが多く参加してるやつだと出してからも後々にあの時のアンソロはみたいな思い出話出る時あるしその度に不参加伝えたこと思い出して毎回だるい思いするくらいなら出してしまったほうが早いよね

311:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/05 13:30:11.22 35WPpLlE.net
>>308
断ってもしつこい主催迷惑だよね
無難に仕事が忙しいからって断ってんのに締切伸ばせますからってしつこくて
ちゃちゃっと描いてくれてらいいってちゃちゃっと描けるもんじゃねえんだよ
参加したけど色々不愉快な主催だったわ

312:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/05 13:55:08.56 /bBEQI7C.net
>>311
そこまで言われたならと仕方なく参加しても主催の不手際や失礼があったりでモヤモヤすることもあるよね乙
自分の場合は個人活動休止が近かったこともあってしがらみは考えず断ったけど狭い界隈で長く活動していきたい場合なんかはなかなか断りづらいと思う

313:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/05 14:17:34.50 kqLTQnt7.net
依頼制だとグイグイ行かないと人集まらないって所もあるだろうし
それが出来る人が主催するんだろうけど
自分が今まで接して来た主催は事務的な感じでそれで良かったわ
確かに面倒な人も中にはいるんだよね
そんな人とは後々引き摺りたくなら自分も接点を極小にしてとっとと提出する派だな

314:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/05 15:36:22.65 HsFADeK0.net
断るより書いて出したほうが早い派が多くて驚いてる
原稿スラスラ書ける人羨ましいわ

315:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/05 16:49:10.48 YIa97JVx.net
たかが1Pや2P程度スラスラ書けなくてもなんとかなるし…
総合的な労力や心の負担を考えるとそれなりなもん書いて提出する方が楽

316:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/05 17:14:10.16 n08YhHON.net
最推しじゃないキャラアンソロとか誘われて買いたくはないけど親しくしてる人がやるから一枚描いて献本貰っとこって思うことはある
参加しておけば周りと仲良く出来て疎外感もないし
個人誌バカ売れでファンがついてて感想もいっぱい来る大手だったらやんないかもしれない

317:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/05 17:29:11.96 Y9QDlAwO.net
大手の方がこっちを立てたらあっちが立たずと面倒事に巻き込まれやすいよ
ちょっとしたことでも噂になるし
私で良ければ書かしてもらいますと腰を低くしてるのが吉よ
オン大手は知らんけど

318:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/05 18:00:13.92 F0mMlymV.net
>>317
>私で良ければ書かしてもらいますと腰を低く
そこまで卑屈芸しなくていい
余計嫌味だし嫌味通じない相手からすると
〇さんでいいんであれもーこれもーノベルティも描かせてあげますぅ
になっても知らんぞ

319:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/05 18:55:40.69 UYkKs58F.net
大手サークル事情はわからないけどアンソロの誘い断らない壁大手さんは以前のジャンルで実際にいた
寄稿は一枚とか二枚とか最低限だけど
上で出てるような事情があって断らない方針なのかもしれない

320:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/05 19:35:01.11 X3HyeeSm.net
>>318の方がよっぽど嫌味
よくそんな考え出来るわ

321:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/05 20:15:26.90 F0mMlymV.net
>>320
下手(したて)に出てればいいって考え?

322:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/05 20:44:20.11 35WPpLlE.net
依頼されて寄稿してんのになぜ下手に出ないといけないのか
商業並みの原稿料くれるなら仕事くれてありがとうかもしれんが

323:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/05 21:38:47.89 cgxlmT3b.net
大手に自アンソロに書かせたいんでしょ

324:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/05 22:53:04.04 NhhgDQ5O.net
無理して親しくもない大手を誘うより
ある程度気心知れてる人を誘ってこじんまりとやったほうがいいわ
人柄がいい大手ももちろんたくさんいるけど
些細なことでへそ曲げるプライド高杉な大手もいるし
そういうのに一方的なお気持ち表明されたりしたらファンが多いだけに厄介

325:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/06 00:21:21.84 DuWsYIXV.net
わたしでよければかかしてもらいますとにこやかに無難ネタの最低枚数を出し
コメントも毎回同じテンプレ文の省エネフレンドリーこそ大手の処世術って話じゃないのか
317の言ってるニュアンスは下手に出てるわけでもまして卑屈芸にも見えないが

326:名無しさん@どーでもいいことだが。
23/01/06 00:53:47.10 yBm59Zhc.net
何故かうちの界隈皆が頑張ってる枚数なんだよな10枚前後〜20pとか
少ないと目立つけど読む側は少なくても多くても何とも思わないよね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch