男性向け・女性向けの違いについて語るスレ173at DOUJIN
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ173 - 暇つぶし2ch535:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/18 21:54:02.88 iPzHOxaY0.net
マイナースレ、オンリーワンスレを見ると
最近の女性は主語以外を共通語にして繋がっている
「デカい主語(普通名詞、低解像度)」じゃなくて「主語以外」なのがポイントなんだな
超高解像度のマイナー性癖を集めて質のいい村を作るパターンもある
この質のいい村をhtrや無敵の人を呼ばないで
コミュニティーの一生化させないのが至難の業
この二つは夢向けに作り方がそっくり
主人公の姿がないか主人公の解像度が超高いかの二者択一で中間はない。白黒論ではなく正論。

536:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 12:24:53.04 9ArbCcZJM.net
>>493
理解する気がないなら自分で調べなよ
女性向けで自己投影が悪口で通ってる以上、自己投影と感情移入は全くの別物であり、女性は自己投影が少数派ということは動かないのだから

537:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ afc0-z22/)
22/12/19 12:47:41.02 SOLE6YgX0.net
>>501
自己投影が悪口なの、別物なのも少数派なのも全然根拠にならんがな
身長170cm未満は悪口になるが男の半分は当てはまるぞ。全然少数派じゃない

捏造設定を信じてる者が自己投影しているなら
原作にないホモ設定を捏造して信じてる腐女子は自己投影してる事になるんだが


つぅか、なんべん書いても理解できてなさそうだが
自己投影と感情移入が別物であるのは一切否定してないし
少数派かどうかも関係ない
なんでその事を執拗に主張するんだ?理解する気あるの?
それともわざととんちんかんな事を書いてるの?

538:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 13:16:29.64 SOLE6YgX0.net
捏造設定って自分を載せる場合ももちろんあるだろうが
載せなくても、自分の好きなシチュエーションをやらせたら
必然的に設定が捏造になった
が一番多いと思うんだよな
他にも自分の理想を載せてる場合もある
アイドルはうんこもおしっこもしないみたいな
ナメック星人でもない限り人間ならうんこもおしっこもする
金色のガッシュでキャンチョメが「フォルゴレならこんなだ」
と無茶な理想を押しつけて、フォルゴレが夢を壊さないように
ボロボロになりながら立ち上がると言うシーンみたいな感じ

539:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 13:18:35.49 SOLE6YgX0.net
ついでに「腐女子 感情移入 自己投影 違い」でググって出てくる
自己投影の定義って結構バラバラ
捏造設定を真実だと思い込んでる人なんてむしろ出てこない

540:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ afc0-z22/)
22/12/19 14:12:20.72 SOLE6YgX0.net
あぁ、そうか「逆」について理解してないのか
AならばBであるので、BならばAであると思ってるのか
こりゃ話通じないや

541:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ebcc-5d6s)
22/12/19 14:22:32.37 YbA2izVF0.net
自己投影がバレるのが怖い人じゃなくて
投影する実体験がない=自分自身が空虚だとバレるのを恐れてる人が自己投影を否定してるんだと思う
証拠に下に合わせた少女漫画は平面ペラッペラだ
どんなに絵が下手でもボールや立方体は描けるのにその要素すらない
商業と関係ない読者界隈、アマチュア界隈�


542:ネら自分をさらけ出せるのに、その界隈ですら平面ペラッペラに違和感を持ってない人がいる これは何かあるぞ、と 夢向けは夢向けそのものにはまったく意味がなく、犯人を暴き出す自白剤の役割を成した



543:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 14:38:36.85 YbA2izVF0.net
一時期パクリ叩きが流行ってたことがあったけど
パクリ認定厨はパクラーが最も不得意とする「行動が一貫した現実の人間みたいなキャラクター」にこだわる作者ばかりを
萌え駄目だなんだと言って集中攻撃していた
パクリ叩きよりも成り代わり夢に近かった(左推し・超上層階級に成り代わりたがる人はよくいるけど、なんで左推し・超上層階級じゃない癖に妬むんだ?)
女に顕著だったけど、出番、人数、魅力が女>男の作品で
メインの女にはメタな感想(ついでに悪口)を付けて空気の男には現実の人間みたいな感想を付ける奴もいた(フェミの俺くん叩きとは違うニュアンス)
男だけに集中できる夢向け、女不在イケメン動物園になったら別の意味で文句を言ってきた
パクリと言えば数々のパクリ検証サイトができたけど
ラレ元はメジャーからマイナーまで色々あるものの
トレパクの方法は必ず一定していたな
逆に言えばこの様式以外のトレパクはないってことになる
トレパクは井上や末次のように普通に描ける人が締め切りに間に合わせるためにやることが多く、何も描けない人はやらないしやってもすぐ腐る

544:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 15:24:23.48 0hJd6CWa0.net
>>501
「女性向けで」ではなく「女性オタク向けで」なんじゃないかと思ったんだがどうだろう
少女漫画なんかは自己投影そのままだし夢ジャンルというのも叩かれながら残ってる
少女漫画や女性向けドラマに嫌気が差した女性オタクたちの反乱として801があったとすれば
自己投影はそりゃ悪として扱われるのも当然かなと思う、男性向けでも百合急進派は似た思考回路だし
女性向けでこのままなろうが流行ると自己投影否定派の女性オタクは老害扱いになるかも

545:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 15:29:54.64 0hJd6CWa0.net
ぶっちゃけた話男性向けもなろうの氾濫は保守反動と言えなくはないからな
若い人から見たら誰が主役か分からん群像劇は古臭く映る感じだし

546:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 15:39:19.65 SOLE6YgX0.net
>>508
元の人の定義に沿うならば少女漫画は作者の実体験となるわけだが
10-もそう思ってるの?

547:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 16:37:39.35 0hJd6CWa0.net
>>510
作者のという時点で訳が分からん
読者に実体験と思わせるような構成の主人公というのが自己投影だろ
作品というのは読者に読んでもらってなんぼだぞ

548:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 16:43:53.89 YbA2izVF0.net
>>508
「男性向け」と「男性オタク向け」もハッキリと違いが分かるし
誰に聞いても前者が好きで後者が嫌いだというよね
(後者しか出番が多い女性キャラやダークヒーローが出せないって難点がある。必要悪か。)
ところが少女漫画は一般人にも嫌われていて女オタク向けのほうがマトモに見えると言われる時すらある
少女漫画の絵柄が嫌いなのは
主人公に憑依して絵を平面化し、内容を統一し、読者を少女漫画以外のジャンルに転生させているラスボス叩き(男女逆もある)であって
ジャンルへの悪口ではない

549:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 16:45:54.64 0hJd6CWa0.net
読者がこれは俺じゃないといえば作者は設定変更してそれに合わせるしかないというのが自己投影作品だよ
作者の日記帳とかチラシの裏に書いとけや

550:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 17:04:23.77 0hJd6CWa0.net
ちょっと修正
それを読んだ読者がこの主人公は自分じゃないと言えば
だな
特になろうはそこに特化したシステムだ

551:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 17:05:09.33 SOLE6YgX0.net
>>511
MMb6-lnxV の定義だとそうなってない
少なくとも2次同人において、原作キャラがやっていず2次作家の
実体験を2次同人として出すのが自己投影と言うことだ
読者がどう感じようと自己投影かどうかには影響しない

552:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 17:07:57.32 0hJd6CWa0.net
>>515
そんな文豪に私小説みたいなことしてるのかよ
誰が読むんだそれ、まして二次創作で

553:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 17:20:22.67 SOLE6YgX0.net
>>516
それがの
実際は実体験を描いてなくても原作と違うならば
それは実体験を描いた事になるようなんだ
なぜなら作者の体験でなければ原作と同じ設定になるからだと

554:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 17:24:54.81 0hJd6CWa0.net
>>517
よくわからんな…しかも801だろ?
二次キャラでホモ描いたらそれが作者の恋愛体験とか結婚生活と思われるとかそういうこと?
どういう流れでそうなったさっぱり分からん文化が違う

555:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 17:25:55.47 SOLE6YgX0.net
そういやアニメイベントレポートなんかをキャラ代理とかやって
描いてるのよく見るんだが、自己投影になるんか?

556:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 17:30:33.98 SOLE6YgX0.net
>>518
らしいな。ほとんどはゲスの勘ぐりだと思うが
作者が旅行に行ってきたと言うだけで実体験認定されたりするようだぞ
こないだ雑談スレで100位から盛り上がってた
あそこはほとんど煽りレスだろうけど

557:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 17:31:15.26 MVi7EziWa.net
>>518
主人公のキャラが二転三転してそう

558:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 17:31:27.31 0hJd6CWa0.net
謎しかないな女性向け同人
まあ俺嫁同人が読者奉仕全振りで分かりやすすぎるというのもあるが

559:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 17:45:53.85 0hJd6CWa0.net
>>521
513についてならある程度「これは自分だ」と思ってもらえる主人公テンプレは存在するんでそこに集約していくよ
最初は個性的だったのにいつものなろう主人公になったな的なことは起きるかもしれん

560:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ebcc-uoHT)
22/12/19 20:08:56.36 YbA2izVF0.net
>>513
他に「主人公≒読者(俺)の自己投影用ではなく主人公≒作者(他人)の第三者視点用だ」を
を「読者(俺だけなのに全員と言い換える)の気持ちを考えてない客観視できてないオナニー作品だ」
と言い間違えてるケースもある
こういう人は主人公の姿がない本物自己投影用になると文句言ってくる
オナニー呼ばわりするのに積極的に見にくるのも変

他に「設定自体はいいからR18表現止めろカス」で説明できるパターンもある

561:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 20:14:10.13 YbA2izVF0.net
自分はこれだけは絶対に読まないと決めてるテーマ以外だったら
下手糞でも直し前のネーム状態でも支離滅裂でもパクリでもゲスまみれでも微エログロでも
読める自信がある
5chのグロ広告(かなりパターンが限られてる)以外の親の仇のごとく叩きたくなるシチュってなんだろう
表現が出尽くしてる時代にそんなに珍しいシチュがあるなら逆に見てみたい

562:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 20:20:10.24 YbA2izVF0.net
どんなに下手糞でも
これだけは絶対に読まないと決めてるあるテーマを避けられる人なら
逆に好きになれそうだ
そのテンプレだけを死に物狂いで避ける人が性悪や楽したがりのはずがない

563:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 20:27:08.99 0hJd6CWa0.net
>>520
中国嫁日記をオタクに都合の良い俺嫁妄想として誰も実在を信じてなかったってのと逆やな…
売るためとは言え話盛り過ぎやろまあフィクションとしては面白いけどってのが大方の評価だった
オタクなら恋愛結婚諦めて一生独り身であることを若いうちからうっすら自覚する男性向けとの違いかねえ

564:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 20:51:42.26 0hJd6CWa0.net
ぶっちゃけた話中国がまだ未知の空間で今で言う異世界転生みたいな扱いだったからな
ネットで海外の事情とかも広まり尽くしたご時世もう異世界にでも行かないと出会いすらないってのが


565:男性オタクの日常よ そりゃ読者サービス全振りにもなるし作家側もそういうサービスを喜んで描く



566:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 21:26:14.82 cKUaNchr0.net
つまり一時期流行った中華風女性向けファンタジーは今のなろう転生の前身的存在だったというわけか

567:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 23:30:41.02 YbA2izVF0.net
マブラヴはふしぎ遊戯のオマージュらしい
個人的にマヴラブのノリのふしぎ遊戯が見たかった
(男女比は一緒で絵柄がラノベ風で女より男がエロいのがいい)
ふしぎ遊戯は最終兵器彼女みたいな絵柄になった

568:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 23:33:00.93 QiGvlJ6qp.net
そういや海外や外国人に夢見てる幻想的なものは女性に目立つ傾向あるな
男性はその辺懐疑的というか良くも悪くも現実的
でも夢は見たいからそこで現実的になりようがない異世界行くって話になるのかね
対する女性向けは異世界もどこか現実的でその辺対になってる

569:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 00:23:39.89 bN4MaY2Y0.net
男性向けだと特定外国色のあるヒロインはISとか筆頭にごまんといるけど、
中華ファンタジー的な特定外国モチーフの幻想世界はあんまりやらんし、やっても戦乱の時代みたいな感じでキラキラはしないな

男性ってよその国が政治的にどうか、情勢治安生活水準はって結構意識するよね
現代~未来ものだけど、同時期連載してたガンスリンガーガールとARIA(女性作家)のイタリア像の違いとかわかりやすい。
ジャンルの差といえばそうなんだが、片や北部と南部の経済格差(これは実際に存在)によるテロ頻発(ここは誇張)の緊迫情勢で、
片や(火星の偽物だけど)ボート漕ぎ観光、ヴェネチアングラスに仮面被ってカーニバルとかの楽しい文化しか見てないとか
韓流の受け入れに大きな男女差があったのも、男性の方があちらの反日政策とかしてる情勢を見て、アレな国だってイメージが強いのも影響してた
(送られてきたコンテンツが男の方向いてなかったせいも大きいが)

570:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 00:30:07.62 oQtjW0Xu0.net
>>531
最近は、男性向けも艦隊とか競馬とかモチーフの信者の沸点が低そうな題材を扱ったり
リコリコがゼロサム風百合だったり(イケメン動物園の男女逆、なのはさん的バトルヒロインともまた違う)
シェアリングが起きてる
「絵柄、ノリは男性向けのほうが好きで設定(イケメン多数×平凡女主)は女性向けのほうがいい」
「女性向けじゃなくて男性向けのヒロインが好きで、メインヒロインじゃなくてサブヒロインが好きで、キリトみたいのじゃなくて腐夢キャラとくっつけたい」
って意見もよく聞く
「キャラは男性向け、話は女性向け」って意見に至っては昔からよく聞く

571:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 00:38:32.44 oQtjW0Xu0.net
ARIA(女性作家)は昔はヨコハマ買い出し紀行によく例えられていたが
幽白のぼたんたち霊界案内人を主人公にして少女漫画にしたような話にも見えるな(AQUAが載ってたステンシル少女漫画だよな?)
灯里がカメラにメッセージを送るんじゃなくて
灯里≒読者(自分)の視点が良かったって言っても同意が得られなくて辛かった
恋愛がしたいんじゃなくて異世界に住む感覚が味わいたかった
アニオリの「ずんたかぽーん」とか面白いか?男女で面白さの感覚はあんま変わらないはずなんだが
ステンシルは「男にも読んで欲しい少女漫画」とのことだったらしいが
どうして「少女漫画の基本設定+女多様で男イケメンばっかの中性的な絵柄+少年ジャンプ系の問題意識」にしない?
ステンシルのテンプレは封印してこっち掘り下げてくれないかな

572:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 01:03:52.56 oQtjW0Xu0.net
>女多様で男イケメンばっかの中性的な絵柄

・女の美形を増やしても5割を超えず、偉そうなリアルタッチのおばさんが必須で、男にはときどき手抜き不細工1、2人が入る
・男女どっちも美形でも男だけが露出度が高い
・水着回、温泉回で男がでかくて女が小さい
・美少女+百合、ブス+ヘテロのどっちかである(前者に男が自己投影しづらい話、後者に男が自己投影しやすい話が来るとまた良し)
・無個性低身長主人公+老け顔イヤミ美少女ライバル+男女どっちが見てもイケメンに見えるヒーローの構成が多く
NTRものじゃない限りヒーローはライバルより男人気が低い主人公に惚れており、「童顔+美少女+巨乳+優しい性格」がメインヒロインに来ることは絶対にない
・女たちは男好みなのにヒーローは女媚びエロキャラって亜種の設定もある(タキシード仮面ともまた別)
・B専の男、乳比べの男女逆(玉比べ?身長比べ?攻め受け論争?)しかしない男だらけだが
男読者には「現実の自分を苛める男よりも性格が良くて好き」と言われている
とか

573:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 01:48:44.14 w0OUiTMip.net
>>532
逆に女性向けはキラキラと恋愛最優先で戦乱真っ只中な時代舞台でも戦いにスポット当てる事は基本しないな
戦国武将や新撰組隊士と恋に落ちるゲームは山程あるが一度恋愛モード入った武将や隊士は戦いそっちのけでヒロインに構ってばかりになるという
ナーロッパ的異世界でも女性向けはイケメンのエスコートでお祭り堪能したりティーパーティーしたり楽しいイベントメインだが
男性向けはそんなイベントの最中でもバトルイベント発生したりする
下手したら温泉回水着回的な話の中でも戦ったりする
ガンスリはチェルノブイリ扱ったりとかもしたよね
国内だとゾンビ騒動の中政治(というか左と右)扱ったHOTDやまんまな無駄ヅモなんかがある
異世界でも身分制度の話がやたら細かいとかは男性向けあるあるだよなー
女性向けは底上げされてるというか下を映さないから庶民でもどこかキラキラを隠しきれていない
ただ同じ女性向けでもBLは例外でちっともキラキラしてないディストピア描ききった咎狗の血みたいなのもたまに出てくる

574:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 05:22:06.27 n2epEbrP0.net
自己投影の認識に男女オタクでズレがあるのはオタクでも恋愛結婚は人生設計に入ってて当たり前な女性と
スクールカースト最下位で女性不信とかオタク趣味が講じて女性そのものと縁がない男性の違い
ってことでいいのかねえ

575:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 05:59:17.08 n2epEbrP0.net
落ち物ヒロインは人外オンパレードだけど理解のある彼くんは普通のリアル社会人
って差もここにつながってくるのかもな

576:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 06:23:31.64 Ycuja46Y0.net
女性向けのヒーローで人外はめっちゃ少ないわな

577:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 07:28:13.25 n2epEbrP0.net
ロリショタにしてもそれかもな
俺嫁妄想の時点で嘘八百なんだからリアルに即したらどうとか野暮やろ的な意味の自由度がないのが女性向け
二次創作ホモすらリアルがよぎるとか読者サービス妄想前提の男性向けから見たら違和感しかない

578:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 07:51:42.06 Zdc/rHqr0.net
>>510
元の人って誰のこと?
少なくとも自分はそんな考えもってないけど
>>502 身長の例にしたいなら、170未満への悪口を自分から積極的に言うのは170超えの人か未満の人か?ってことだよ 自らが言われる側に立つことのない第三者視点で言ってるのはわけが違う 要は「積極的に自分の悪口をわざわざ言って広めるヤツがどれくらいいる?」ってこと 腐女子の件は、「原作のこのシーンがこう見えるから膨らまして書こう」ってことで捏造であるとりかいしているから腐女子を名乗ってる こちらの言ってる捏造は全くの別物で、「原作にない内容が原作の内容だ」と感じたり、それを根拠としてそのキャラを好きとか嫌いとか公言するようなのを指しているんだよ



580:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 08:30:19.90 Vnoh2Dh+0.net
>>541
身長170cm未満を馬鹿にしてる女子の身長は何cmなのかな?
まさかチビがそんな事言ってないよね?
身体的特徴で馬鹿にしてるんだから身長以外の別の身体的特徴で馬鹿にされても文句は言えないよね

腐女子って自分のこと棚上げするの多いからなぁ
原作通りに解釈したらABだけどBAは根拠がないとか、どっちも捏造だろとしか端から見たら思われない
原作にない捏造設定を捏造だと割り切ってるなら
原作の展開でカプ爆破だと、あまつさえ原作が解釈違いだの言わないよね

で、逆については理解できた?
原作にない捏造設定を真実だと思い込むにしても
キャラと自分を同一視してるからそう思い込む場合と、同一視してなくても思い込む2パターンあるってわかる?
なのに1パターンしかないと思い込んでる事を散々指摘してるんだが全く理解してないよね

581:名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa9f-ddHc)
22/12/20 11:33:05.42 Ay/CyLNGa.net
正直気に入らないカプを自己投影認定して叩いてるようにしか見えない

582:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8b10-jFAk)
22/12/20 11:40:17.86 s6vYBggk0.net
むしろ同じカプの人が叩いてないかな

583:名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa9f-ddHc)
22/12/20 11:44:46.16 Ay/CyLNGa.net
それならもう夢みたいに同担拒否したほうが楽だろう

584:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3b6d-JDfe)
22/12/20 12:16:03.11 bN4MaY2Y0.net
>>536
青池保子とかの歴史モノやる人はロマンス投げ捨てて戦乱やるけど、基本とはいえないよね
咎犬とかもだけど、好きな人はまれに観測される、ってレベル

男性向けだとエロゲーでもフルプライス規模でヒロインがお姫様や騎士とかだと、普通に戦争と政治的なあれこれやるからなあ
お姫様とのエロシーンに繋げるために、その国はどういう地形にあって、どういう歴史があって、どういう危機に直面しているとか設定こねこねしてる
(短編ロープライスだとそこまで凝れないけど)

チェルノブイリではないけど原発がラストバトルだったね
実際問題エネルギー関連は政治経済軍事全部に影響する上、日本人的には核兵器にも直結するから最終決戦には相応しかったかと
大和田秀樹もそうだし、プリティベルのKAKERUとか、絶望先生の久米田康治とか、政治ネタを仕込みながら人気を博してる漫画化は結構いるね。
もっと古いところでも、寄生獣なんかは主人公とミギーの個人の戦いの裏で、警察を中心に国家的にどう対処していくかが描かれたりしてたか
政治ネタ・架空世界の政治形態への態度は男女差が結構あるよなあ

>>539
女性向けヒーローは社会的地位を持ってまいれ、っていうのが大きい気がする。
ナーロッパでエルフや魔族とかの王様みたいな地位持ち人外ならワンチャン

585:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ebcc-uoHT)
22/12/20 12:36:45.42 oQtjW0Xu0.net
>>539
そもそも今まで女性向けの「嘘」に法則がなさ過ぎた
体が生々しくなくて暴力、強姦などを行わず
いい意味で女性や動物の特徴が強く
アニメキャラのような髪型でBLしてくれる設定なら
人外はありだと思う

魔女集会来るかと思ったら
現実寄りの悪役令嬢、婚約破棄になってしまったし

586:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 13:09:09.36 oQtjW0Xu0.net
地位や容姿が曖昧なヒーロー、高地位になりかけているヒーローを使いたかったら
男性向けに移動するしかないって恋愛縛りをなんとか消したい
少女漫画は「恋愛以外」で逆張りするんじゃなくて
「恋愛を意識した恋愛以外」で恋愛を押し出すのが効果的
×恋愛以外もあるだろ
○少女漫画の恋愛要素は普通はBL夢婚約破棄だろ
的な
「恋愛だけを意識して周りに迷惑をかけまくった結果全年齢空間やアンチルッキズム空間でしか生きられない存在に倍返しされてしまう」
って展開もいいと思う

587:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 13:59:15.37 qaVSVRkQp.net
>>546
女性向けだとベルばらレベルですら恋愛ぶん投げて歴史と戦争優先したになりそうな勢いだわ
実際あの作品そういう扱われ方しがちだけどさ
逆に言えば男性から見たら恋愛ものにしか見えない
戦争と恋愛半々ぐらいの何とも言えないバランスだわ

588:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 17:31:13.16 81Lh4gSx0.net
>>546
もう今は平和主義が飽和状態だし戦乱ものが来ることはしばらくないと思った方がいいかもしれないな
ゆとり教育で育ったようなのがクリエイティブな権力をそろそろ持ち始める
当たり障りのなさそうな戦国時代もさすがに飽きられてきてるし

589:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 19:17:31.46 oQtjW0Xu0.net
>>549
異能バトルみたいな漫画風にアレンジされたバトルではないな
戦争はよく知らないが歴史はいかにも女性向け

590:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/21 11:00:08.05 SVYIMHy4p.net
>>546
女性向けは顔だけ良くてもダメってのはたまに聞くな
男性向けは顔とスタイルで多少の人間的欠点は相殺できるのに
これはやっぱ求められるものの違い?
美女と野獣はなんかアドバンテージあったっけ

591:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/21 11:05:58.71 amETxFjmd.net
女性キャラなら弱くても容姿が受ければ「育てがいがある」「ポンコツかわいい」で許されることもあるけど
男性キャラの弱い・無能はルックス関係無しに致命傷。ネタにされるか、バッシングされるか

592:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/21 11:31:53.92 WoJtt2Al0.net
>>552
ヒロインによるカウンセリングが必要なイケメンってのは定番っぽいけど

593:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/21 11:37:25.17 cqxA8qEa0.net
>>552
それと相対する顔がいいだけで
すべてを帳消しにする話も多い>女性向け
ただし許しているのはキャラではなく自己投影する第三者である
この顔は「生まれ付き整った顔」の意味ではない

594:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/21 11:43:14.05 cqxA8qEa0.net
>>553
実際にのび太の女版は意外に芯が強く
(理由がなきゃこんな苛められそうなキャラは積極的に演じないだろ)
本人は気が強い癖に(主に恋愛面で)
女は男に何でもやって貰えばいい、恋愛だけやらせて貰えばいいと思って
受け身ヒロイン役に酔ってる女に地雷が多いと思う
恋愛って相手との意思疎通感がないとできないんだけどな

595:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/21 11:50:43.86 cqxA8qEa0.net
>>554
女性向けでも恋愛ものでもないけど
老け顔で高身長の性悪ライバル♂に打ち勝つ
成長の見込みがあるショタ主人公が巨乳美少女師匠に惚れられる設定は定番
ロリもこの女版だけが青�


596:N少女もので需要があって 最近のTLみたいにロリの見た目だけでモテる話、性格に関係なく大人のお姉さん全員を見下す話 になってからは一気に人気がなくなった



597:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/21 11:59:37.67 cqxA8qEa0.net
>>554
正確には正ヒロインが草食系、拗らせ系、秋葉系、成長途中などの残念なイケメンを
カウンセリングで成長させたタイミングを見計らって
自分からは積極的に動きたくない敵女が
自己投影してきて、一連の流れのいいとこだけを抜き取って全編を現代+インスタ映え+NL一色にした最編集したダイジェスト(生中継ではない)にしてきて
ストーリーごと乗っ取ってくる
男性向けで多い
左右の左推しのライバル女(三角関係の一角)が左(男主人公単体)に横恋慕してくるのとは
また別の現象

598:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/21 12:13:45.05 cqxA8qEa0.net
男性向けでは幼馴染みや姉妹の旧ヒロインと一緒にいるところに
転校生や空落ち系の新ヒロインがやってきて
旧ヒロインと新ヒロインが主人公を挟んでリバする展開がよくあるのに
女性向けはもっぱら、既に出来上がってる地位ありヒーロー>どこの馬の骨とも知らない凡人ヒーローで
凡人ヒーローが昇格するまで出来合いヒーローとイチャつくか
面倒な凡人ヒーローを育てる役を他人や時間や自然現象に任せるかでただただ卑怯
ダブルヒーローのどっちが攻めでどっちが受けかを議論してる腐女子のほうが
まだヒーローを育てているのではないだろうか
(腐女子は自分たちの百合趣味を投影している噂もある)

599:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/21 12:29:10.88 cqxA8qEa0.net
一時期は
メインヒーローが凡人で当て馬ヒーローが超人で
ヒロインが凡人ヒーローだけが好きな設定なのに
読者が「凡人ヒーロー単体」「ヒロイン単体」「凡人ヒーロー×ヒロイン単体」だけが残ったら絶対に読まなそうな
合法捏造カプ、合法夢、合法美人局設定も多かった
(作中ではその設定じゃないものの)ヒロインが凡人ヒーローに対してヤレヤレ形で愛情が伝わってこなくて
男性向けほど凡人ヒーローの欠点も描けてなくて容姿(俺物語風じゃなくて無個性、凡庸ってこと)、雰囲気以外の不遇の理由がなく
それを(主にヒロインではなく読者が)サバサバやドライと勘違いしてて吐き気がした
当て馬ヒーロー×凡人ヒーローのBL萌えや逆ハーレム萌えも感じなかった
当時叩かれてたこの二つのほうがまだ良かった

600:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/21 20:47:59.08 vrYIE9+j0.net
>>552
男の場合は「俺が養ってやる守護ってやるから、惚れて頼って認めてほしい」が大前提、最近はかなり「二人三脚して認め合いたい」路線も強くなってて、
「女性に養われたい」はわりとM向け特殊性癖(とはいえ逆玉のロマンも理解は容易)なのに対して、
女性は「スパダリに養われたい」がほとんどで「弱い男の子を養いたい」は激レアの差だろうねえ。
基本はスパダリに吉牛だけして依存してもらうのが理想でしょ

基本的に野獣って顔以外スパダリでしょ?
最初こそ当たり強かったけど呪いで擦れてるってフォローはあって、
狼を追い払う強さ勇敢さ、打ち解けた後は優しい、女が読書して何になる~って時代に価値観一致するインテリ、召使い大量にいる城主で金も地位もある、私にだけ甘えてくれる。
顔に関しては毛むくじゃらの獣だけど、ノートルダムの鐘みたいなガチのブ男よりはよっぽど整ってるしな
>>553
松みたいにホモ要員ならセ


601:ーフかな ダーリンにはしえない



602:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/21 20:57:04.93 vrYIE9+j0.net
>>549
その辺のバランスは史実にないオスカルがあからさまに恋愛要員としての追加キャラしてるからかなあ
ああいうキャラは男性向けだとほとんどいなくて強烈だし
あとは各ビジュアルか、キラキラしすぎてガチ戦乱ものならもうちょい泥臭い絵じゃないとピンとこないかも
>>550
時世的にウクライナ侵攻の関係でわりと軍事の関心高まってるからオタク向けにはまたなんか来るんじゃないかなあ
リアリティ重視するしないはあれど、ガンダムとかなんのかんの架空戦争ものはずっと一線にいるわけだし

603:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/21 21:21:04.26 N/eMaIKXa.net
鎌倉殿にはまるオタクそこそこ多いし

604:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 10:48:35.59 5Xm9+S8C0.net
少年漫画のパワーインフレと少女漫画の現実至上主義が対
大会になるのはホモソの同調圧力も悪いが
作者が一話完結を続けるのが難しいのが原因とも言われてた
少年漫画の殴らないバトル(推理やカードやゴム人間もバトルには変わらない)と主人公≠読者の恋愛、立体的な絵(BL百合夢も恋愛には変わらない)が対
公式で自己投影用の設定は「主人公の姿がない」以外にない
これ以外で自己投影されているのはおかしい
左が最推しではない、表現がメタ化しているなど論外
読者じゃなくて作者が自己投影している場合は割愛。自己投影しないと行動が一貫した主人公はできないし、主人公が嫌いでも脇役目的で読めるものだ。

605:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 10:54:43.82 5Xm9+S8C0.net
>>561
美女と野獣は美形と不細工の意味じゃなくて
プリメーラとモコナ、人外と人間(美女よりも無個性が多い。ガチのブサって描くの難しいし。)みたいな意味だからな
大昔(萌えブーム時代)の2chでルッキズム、レイシズムを扱っている癖に
ケモ耳を理由に亜人が迫害されているルッキストに都合がいい設定が叩かれてた
普段はケモ耳を帽子で隠しているこれまたルッキストに都合がいい設定だった

606:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 11:13:08.23 5Xm9+S8C0.net
「弱い男の子を養いたい」の代わりがBL
弱いけどダイヤの原石な男を育てる逆バブみは女作者の男性向けで描かれていて
弱い男萌えというより弱い男を育てる強い女単体萌えが趣旨で
同時期に少女漫画では第三者がそのシチュを盗んで
弱い男が一瞬で脱モサ・成長してしまう話、弱い男が育つまでスパダリ当て馬とイチャイチャする話に直されていた
(アーカイブ+ダイジェスト、全編現代、全編インスタ映えだった)
同時期の少女漫画のカテエラの下級生2でも
医大生がたまきに「君は僕という人間を見ていない」と言い放っていた(男性向けなのでたまきはあれでもいい性格に直されていた)
夢向けはヘテロなのにBLに絵柄が似ている
夢向けで女主が一人引き算されるのと、BLで男が一人足し算されるのは同じ関係だと思う
ダブルヒーローだけではBLとは言わない。男性向けのダブルヒロインは天才女と平凡女がリバしており、男が百合に挟まった後でも百合が持続している
昔は叩かれがちだった「一途に愛する一人の男を取り合う」性格は実はあまり悪くない
嫉妬深くても格好いい(特に異世界舞台)

607:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 11:32:20.11 5Xm9+S8C0.net
>弱い男萌えというより弱い男を育てる強い女単体萌え
他に少女漫画のスパダリ絵+NLだけやる話や
少年漫画の男主とホモソ(メイン)に脇ヒロイン(サブ、いなくても良い)が付いた話があまりにもコレジャナイので
その型から外して
女主+脇ヒーロー、対象年齢を上げたプリキュアやちびまる子を描いたら
勝手に男性向け萌え系ジャンルに含められていた、ってパターンもある
萌え系の「俺くん」の中には
≠男読者にして男を二人以上出せば問題ない男と
その描き方にしてもどっちみち主人公が助からないシンケンジャーみたくなって消えそうな男とがいた
前者はアップデートで直りそうな気がする(イケメン化、ハイスペ化とは違う)
ギャルゲエロゲの男主をイケメンに変えただけで態度を180度変えた女、児童女キャラ本命の癖にイケメン動物園にしか来なかった女、固有名詞でヒーローを選ばなかった女は
最終的に僧侶枠TLに閉じ込められた(喪黒にダーされた)

608:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 11:37:27.28 5Xm9+S8C0.net
>>567
児童女キャラ本命→自称女キャラ本命
言い得て妙だけど
「君は僕という人間を見ていない」って台詞はたまきよりもこの層が言われるべきだった

609:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 11:44:41.65 5Xm9+S8C0.net
男性向けも女性向けも
「メインの同性を出して次にいてもいなくてもいいオマケの異性を出す(非恋愛主軸)」か
「最推しのエロい異性を出して主人公は出さないor個性付けない(恋愛主軸)」かのどっちかだよな
作者視点で見ればどっちも自己投影だけど
読者視点では「主人公の姿がない」(+メイン相手役に多様な異性たちの最推しが来る)以外の自己投影用の設定はない

610:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 12:48:43.49 IZdbvwuzM.net
>>542
身長170センチ未満で馬鹿にされるのは男性だけ
だからそれを言う女性自身の身長は無関係だってこともわからないのか?
それとも自説を主張のために捻じ曲げたいの?
自分が多数派に属していて少数派に含まれていないからこそ、その対象をバカにしたりがあるんだよ
男性の身長170未満をバカにしているのが男性なら、その人は170超えていると見るのが妥当
逆に言うと、女性自身が170未満の女性をバカにしないのはそれが少数派だからだよ
念のため触れておく
自身が該当しているのに言うケースはあるけど、それは自虐だから成り立つこと
そうじゃなければ自分をバカにする理由がないよね

611:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 12:53:34.65 IZdbvwuzM.net
>>554
ヒロインがイケメン相当の容姿設定ではないからこそ、カウンセリングなどでイケメン側から特別視される必要があるんだよ
なんの能力も持ってなくても、成績やスポーツが普通程度でも、会話などで上手く場を提供すればカウンセリングは可能だからね
何らかの理由でいい意味に特別視してもらわんことには他のいい部分を見てくれる機会すらないわけだから

612:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 13:15:34.69 laI2QXsc0.net
>>570
別にウェスト60cmとか体重50kgでもいいよ
男性の場合もっと基準はでかいだろうけど男のデブが女のデブを
馬鹿にするとかありえることだね。逆も

AB者がBA者を自己投影と罵り、BA者がAB者を自己投影と罵る
良くある光景だと思うがそこに多数派少数派関係ないだろう
自己投影でなくても
AB者がBA者を捏造と罵り、BA者がAB者を捏造と罵る
でもなんでもいいよ
数じゃなくて自分達を正統派・正義だと思って悪を断罪のパターンだね
AB:BAが9:1でも1:9でもこれは起こる
ついでにAC者がどっちも捏造と言い出すまで付けようか

613:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 13:47:03.08 laI2QXsc0.net
>>570
ついでにオタクはキモいから付き合いたくないと言ってるオタクとかもいるよね

614:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 15:03:40.28 VVlw4EqWH.net
>>570
無関係じゃ無いな
たぬかなは本人が150㎝しかない事を散々指摘されてる
たぬかなが165㎝あったら全然違うよ

615:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 15:13:28.17 E7klEyYjp.net
女性は多少チビでも問題ないが男性のチビは致命的ってのが基本やないの?
イケメンものは10代後半の時点で170代後半ほぼデフォだし�


616:}書館戦争の堂上教官は165で散々弄られたし(ヒロインがでかいってのもあるが) >>574 たぬかなの場合は本人高身長だったら余計に反感買ってそうだ 創作では特にそうだが男性の低身長コンプレックスは女性キャラの貧乳コンプレックス並かそれ以上によく扱われるネタなのよ



617:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 15:45:53.32 VVlw4EqWH.net
女の身長が子供に影響を与えないのなら問題ないが、
実際は母親の方が子供の身長に影響がデカいって説もあるし
女の身長は重要だよ
小梨なら別に良いけどね

618:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 15:52:56.69 VVlw4EqWH.net
日本人の身長が伸びてた頃なら栄養さえ良ければ子供は背が高くなると思われてたけど、平気身長が30年も頭打ちな現在だと遺伝子ガチャは無視できない

619:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 16:14:27.68 U14hg8HC0.net
つまり日本人の低身長はロリばっか好んで高身長女の遺伝子を残したがらない男に原因があると

620:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ebcc-uoHT)
22/12/22 17:02:41.27 5Xm9+S8C0.net
>>572
腐女子→ダブルヒーローのどっちが攻めでどっちが受けかで議論する
夢女子→ダブルヒーローのどっちが推しかで悩む
(ダブルヒーローは火属性と水属性などリバの関係で同レベル。あるいは本命と物語担当で一位と二位。)
ノマ某→ダブルヒーローの天才側と比較して平凡側をクソミソに貶して
平凡側の女版である自分は棚上げする(自己投影)
アゲがサゲの布石でちゃちく、天才側への愛情も大した事がなく、異性を選ぶ立場の自分に酔っている
(本当は異性を選ぶ立場じゃないからそうして傷を舐める)

ノマ某だけがめちゃくちゃ浮いてるな

男の「女の敵は女」発言も三番目に似てて
冤罪 兼 自己投影 兼 「異性を選ぶ立場にある」と誤認する自己愛傷舐め
男の昼ドラの負け組ババアpgr行為は若いイケメンに勝てない自己投影行為だと思っていた
争奪戦萌え、ハーレム萌えのほうがまだマシだ
(推し異性ではなく同性一名=自分が主語なのは偽物)

621:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 17:16:43.11 5Xm9+S8C0.net
「女」の昼ドラの負け組ババアpgr行為は
ちびまる子ちゃんやサザエさんのブス女児叩き行為がそれ
バブみの善悪逆の現象で、なぜか見た目以外が勝ち組の女児ばかりを叩く
この手の人は見た目に中身が出ている演出、同じ性格で美少女でも評価が一緒なキャラ、
最初の二人が仲悪いバウムクーヘンエンド(わざと無視する苛めよりも陰湿さがないがガチぼっちにはこっちの方が恨まれる)は
意外と面白がらずに避けるからすぐ分かる
ギャグ漫画家が変な見た目だけで笑わせてると決め付ける傾向にもある(意外とそうではない)
自己投影されて叩かれる人が発言者よりも高レベルが多く
本当に底辺な無敵の人ほど無視されるのはどこでも共通の傾向
無敵の人同士は仲が悪いのか

622:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 17:28:27.18 5Xm9+S8C0.net
「女の敵は女」男って
「腕力」や「年齢(ガキ過ぎ、ババア過ぎが不利)」で敵同性に負けてる女ばかり叩いて
人気や恋愛やハーレムで敵同性に負けてる女は意外と叩かない
(後者は意外と女に好かれるせいもある。実際にモテてる女よりも
現実では喪女なのに逆ハーレムフィクションに自己投影して勘違いしてる女、特にフツメンと公式カプの原作ヒロインを自己投影でイケメンと組み替える女や
実際には仲良くない群れ友見せ友を見せつけてマウント取ったり比較アゲサゲする女のほうが女には叩かれる。
本当にモテてる女は好きな相手に集中してそっちが目的になって敵なんかどうでも良くなる。)

623:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/22 17:34:22.25 5Xm9+S8C0.net
>>581
×後者は
○後者の敵同性(人気や恋愛やハーレムで恵まれてる女)は

624:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d5ce-zjEI)
22/12/25 11:07:39.23 9rfG/DVI0.net
男性向けが女性向けより勝っているのは知名度だと思う
自分自身、アイドルマスターとか全然興味ないしプレイする気もないけど(SideMは別)
プレイヤーの分身たるプロデューサーが担当アイドルにモテまくるハーレムものであること
春香、みりあ、みくにゃん、ニートみたいなやつ、ピンク髪のメンヘラはネットを通していつのまにか知ってる
男オタが女性向けの作品に全然触れないのは知名度の低さ、ネットでの話題にされなさも原因じゃないだろうか?
そもそも女性向けの作品にどういうものがあるか知らないから手に取らないのではないかと

625:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 532c-dxp0)
22/12/25 12:37:34.38 P9wHCxlI0.net
それでいて男オタ界隈で女性向け作品が話題になる時は基本嘲笑ありきなんだ
新條まゆ作品を始めとした少女漫画のエロ漫画化が著しかった頃とかがまさにそれで
僧侶枠もダイナミックコードもそれ
男オタにとって女性向け作品は言うなればホモビと同列のジャンルであって
その作品の本来のターゲットではない人達が笑いものにして楽しむために消費している

626:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8f89-5hDJ)
22/12/25 13:29:07.14 MIwu0P1s0.net
作画がおかしいのは作画がおかしいから笑ってるんだよ
男性向けだって作画がおかしいとかスポーツのルールがおかしいとかそんなのは等しくネタにしてる
キャプ翼とか、テニプリとか、野球を知らない漫画家だとかまとめサイト有るぞ

627:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp63-Py1E)
22/12/25 13:38:09.92 UbOPQSxsp.net
うたプリも空耳で弄られたとかあったよねえ
少しでも女文化的になるとバカにする小学生じゃないんだからっていつも思う

>>583 >>584
自分もそういや手出ししてない女性向けできちんと知ってるの同人板通してばかりだなと今思った
同種に嘲笑までは行かないけどNANAの幸子(わざとだよ?の人)とかも入るだろうな
男性向けはまどマギとかいつの間にか5人の顔と名前一致するようになってたしアイマスもその辺や如月千早、秋月律子辺りは気づいたら知ってたわ
あと千早の72とかそうだけど男性が男性向けを嘲笑してそれで知名度上がるなんてケースもあるよね

628:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/25 13:43:06.63 UbOPQSxsp.net
>>585
その割には純粋に自分達向けに作られた(例えば萌え系とか)作品のおかしな点はアニメと現実の区別とか表現の自由とか言ってマジレスや嘲笑禁止するんだから
そういうダブスタはとやかく言われても仕方ないだろうよ
テニプリキャプ翼なんかは女性からもネタにされてる方だと思う

629:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/25 13:46:44.95 ELWjzUa50.net
>>583
モテまくるハーレムのところは間違いだね
恋愛感情向けてくる子は比率としてはそこまで多くないし、向けてくるとしても1対1でハーレムではない
刀剣乱舞を逆ハーものと言うくらい雑認識
とはいえ話題の大きさについては差があるかもなあ
資本の差と言えるかもしれないけど、デレマスでいえばDJ KOOとか広瀬香美とか謎ゲスト呼んできたりCMで仲居くん出したり楽曲で紅だのHOT LIMITだのカバーしたり……
艦これも三越巻き込んで伊藤みど


630:り無良崇人、アズレンは西川貴教とか派手にアピールしてくる >>584 女性向け作品って基本的にイケメンと恋愛と~とかの女性の需要にしかコミットしないので、男性の需要にコミットできる機会がネタ化した時しかないんだよね ホモビと同列ってのは確かにそうで、基本的には需要がない、需要に届くものをほとんど出してこない 極めてレアケースだけど、女性向けから男性の需要に応えられるものが出たときは普通に歓迎されてるよ。はめふらとか双子竜人同人とか……本当にレアケースなんだけどね あと嘲笑・ネタ扱いは男性向けとして出てきたものでも平等に、大きな隙があればやられるので、女性向けだからって粗探しでからかってるわけではない そこにガバがあるなら全部狩られる



631:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/25 13:48:41.66 ELWjzUa50.net
>>587
いや、おかしいという指摘側がおかしいから共感されないだけっすよ
エロゲーでも共感できるおかしなところは散々つっこまれてるんで
ズレた指摘、というかいちゃもんは当然拒否されるだろ

632:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/25 14:14:56.98 MIwu0P1s0.net
>>587
萌え系で作画がおかしいのを馬鹿にするのは表現の自由の侵害とか
アホな反発があった話は聞いたことないが
スーパーカブとか違法行為で炎上したし

633:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/25 14:27:04.85 UbOPQSxsp.net
>>590
作画に限らず側から見ておかしいもの全般よ
キャラの思考回路とか各種男性向けサービスシーンとかさ
ラブライブのシワ入りスカートとかフェミニストと取っ組み合いレベルだったぞ
あとなまじ真面目な作品だとキャラの言動が電波だと色々言われるよね
ヴァルヴレイヴとかそうじゃなかったっけ
止まるんじゃねぇぞも嘲笑混じりのそれだな
自分はそれこそスーパーカブはフィクションと現実の区別で庇ってもらえなかった事に矛盾を覚えたよ

634:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/25 14:44:47.45 MIwu0P1s0.net
>>591
思考回路はテーマ自体にも関わるからなぁ
兄妹物に兄妹に恋愛感情は生まれないとかBLに同性がうんうん言ったら話終わるし
サービスシーンもToLOVEるレベルだったらネタにされてると思うが
スカートの皺とか巻き付きもパターンによっては実際もそうなるってのある
女の子が走ってるシーンを高速撮影した時のスカートは作画の通りだった
元々作画の人が写真を参考にしたんだろうけど
ちなみにこういうのは他にもあって昔の競馬の絵画は馬の足の動きが犬みたいに
前足と後ろ足が同時に動くように描かれてた
高速撮影ができるようになったらそれは嘘だと分かったので、それ以降馬の描き方が変わった
ヴァルヴレイヴも普通に叩かれてた。と言うかヴァルヴレイヴは擁護の方が少なかったと思うが
スーパーカブは庇ってるのもいた

635:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/25 15:12:28.05 vjAQ8GEr0.net
>>583
女性向けは男性アイドル育成ゲームを
頑なに逆ハーレムじゃないと言い張るのも気になる
むしろ男女逆がおかしいのか?
他にも
・有名な男性向け(例:平凡同性主人公×美形異性多数)が男女逆だったらと思っていた女はかなり多い
・ギャルゲー好きで乙女ゲーム嫌いだが
ギャルゲーの絵柄とノリで乙女ゲームの設定だったら一番いいと思ってる女はかなり多い
・女性向けのヒロイン嫌いでギャルゲーのヒロイン好きで
メインヒロインじゃなくてサブヒロイン好きで
自己投影でキリトみたい男主人公無視して腐夢イケメン選びたい女もいる
逆に最初から腐夢イケメンばっかの作品は女がいない方が良い
・自称同性好きじゃなくて本当に同性好きな女が
向かえるコンテンツがアホのように少ない

636:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/25 15:21:04.39 vjAQ8GEr0.net
>>588
「ノマものの男は嫌いだけど腐夢系、ゼロサ


637:ム系の男はだーいすき」 って名誉女性的な男が名乗り出ないのはなんでだろう? (男女逆は山ほどいた。男女で感性はあまり変わらないはずだ。) ゼロサム系の大半を少年漫画本家に取られてて グッズ展開も以外をゼロサム系と認識してない辺りが原因か? あさりちゃんが男性にあまり褒められないのも気になる 恋愛ものと比較してめっちゃ褒められそうなのに 絵柄と性格も「下手な美少女よりいい」っておそ松みたいな扱い受けそうなのに



638:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/25 15:27:50.84 vjAQ8GEr0.net
判子絵美少女以外も見たいと言ったら
唐突に白黒論で逆張りドブスや逆張り男勝りや逆張りゲスを持ち出されるのが気になる
美醜の色眼鏡だけでは測れない素なフラットな女が沢山見れるジャンルはどこにあるんだ
逆張りではないから萎え要素だけでは構成されていない

639:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/25 17:48:56.91 9rfG/DVI0.net
>>585
最近だとスポーツ漫画ではないけど
スパイファミリーのテニス回はよく突っ込まれていたな
フォルトなのに点数入ってたし

640:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/25 18:53:02.91 MIwu0P1s0.net
それに単なる批判と消えろ・表に出るなはまた違うからな
単にキモいってだけだとただの趣味の違いなんだが

641:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/25 19:16:11.67 vjAQ8GEr0.net
少女漫画と同じ女主(ブス主含む)×脇イケメン多数の青年・少年漫画が増えてきたけど
やっぱり自己投影のしやすさやジャンル補正に欠ける
・女の思っていること、体験していることが当たり前のように雰囲気や空気感として飛び出す
・男が公式イケメンなだけじゃなくて乳袋や乳比べの男女逆のようなキャラ付けで
見た瞬間手に取ってしまう謎の魔力がある
・主人公補正が徹底的に読者に都合がいい
・気が付けば同じジャンルの一次創作(性癖よりもテンプレ)を量産しているぐらい同化の中毒性がある

642:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/25 20:12:04.48 71EUyWORp.net
おそ松さん麻雀回は後半からパロディ含めたトンデモ演出や反則満載だったけど前半は競技としてのルールの破綻はなかったから
逆に女はこんなの分からんだろ的なマウントを男が取っていたな
まああの作品は何しても許される空気はあるけどさ

643:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/25 22:32:41.18 ELWjzUa50.net
>>591
クソとミソの区別がついてないから矛盾してるように見えてるだけっすよ

644:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/25 23:16:08.85 Dvww18Gzp.net
>>600
あなたは矛盾してないように思えるの?

645:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 07:41:14.17 jXK3HQ0+0.net
>>584
まだネタ扱いされてるだけマシだと思う
男性向けは少年漫画や青年漫画みたいなジャンル除けば女オタからネタ扱いすらされず無関心が大半
好きの反対は無関心であってネタ扱いではない

646:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 09:18:49.79 g4NRg3vI0.net
少年漫画と青年漫画を除いたら何が残るというのか

647:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 09:55:39.80 g6cML/+pp.net
きらら系、百合などの美少女ものがあるじゃない
美少女ものには基本女性は無関心よ

648:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 11:08:09.05 jMYLYdIcM.net
>>572
なるほどそこから思いこんでいたのか
全然よくある光景なんかじゃないんだよね
基本としてカプ名検索だからABで検索してBAが引っかかることはないしすみ分け出来てればそこで叩かれることもほぼなくなるんで
AB者の自己投影あれこれいうのは他のAB者がメインなんだよ
普通は逆カプなんて気づいた時点で、Uターンだから見ることもないから気づかないし、自己投影が明らかだとわかるレベルだと作家のコメントまで読んだら気付くとかのケースだから余計に
AB者が自己投影というかキャラの私物化レベルで改変叩きしてたときにはCD者もEF者もGH者も、単純にはその作品ジャンルの別カプの人みんなが叩いていたよ
その反面本来のAB者が可哀想まで言われてた
まぁそれは同カプ者に見せる以外の目的(攻めを周囲の男性に重ねて叩き共感を得る)でやってたからこそ色んな人の目についた例だけど

649:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 11:13:08.43 jMYLYdIcM.net
>>572
「男のデブが女のデブを馬鹿にする」(逆も)のついては、そちらがすでに書いてるじゃん
「男が女を」って時点で自身を除外してるんだよ
これが120kgのデブが「80kg以上の人間なんてありえないだろ(自身含む)」とかやってるなら話は変わるけど、それを自虐以外でやってる例は聞いたことないレベルだし多数派にはならないだろ

650:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 11:22:21.96 jBvg5L1s0.net
>>605
どこの検索か知らんがこの板のチラシとか嫌いスレとか愚痴スレとかの話なんだが
>>606
そっかぁ?いるだろ
いないと感じるなら聞こえてないだけだからそのままでいた方が良いよ

651:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 11:28:43.38 Ox+MJrMzr.net
>>603
男性向けには漫画しかないと思ってるのか
ゲームとか色々あるだろ

652:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 11:33:47.17 jXK3HQ0+0.net
ネタ扱いだろうがなんだろうが人気アップに貢献してるのに違いはない
僧侶枠なんかまさにそうやって商業的に成り立っている

653:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 12:05:24.22 YXopzMrl0.net
>>591
内面に関しては現実味があれば良いってもんでもないしな
女の子はカースト最上位同士だから仲良くしましょうって内容のきらら系漫画とか、
カーストを意識して人を格付けする性格で
職場に長く居るから偉いと思ってるお局ババァの集団みたいな雰囲気だしてて
現実味は有るが、魅力は全くない

654:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 12:15:17.08 jBvg5L1s0.net
こんな奴はいねぇみたいな奴でも実はいたりすることあるからなぁ
おっぱい太股タイツぐへへみたいな女子いるし

655:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 12:35:24.45 YXopzMrl0.net
>>611
そんな女子キャラ見たこと無いな
レズ漫画には居るのねそういうのも

656:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 12:44:31.80 jXK3HQ0+0.net
>>611
現実の人間の話?
それならレズよりゲイの方が多いじゃん
すると当然、女性キャラを性的に見る女性より男性キャラを性的に見る男性の方が多いでしょ

657:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 12:57:07.82 BQOWeGfZ0.net
バイですらない異性愛者だが同性も性的に見られる人は女性の方が多い
だからTL漫画では女性をエロく描くことも重要視されてるわけで
何が何でも女性向けコンテンツは男性に人気があると主張したい人の今度の言い分は
「ネタ扱いの嘲笑も人気の内」
となったわけだがなりふり構わなくなりすぎて最早本末転倒染みてるな

658:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 12:59:29.74 qnlwCLCF0.net
ノンケ女性が男を魅了する武器として女体を描くのと、レズが性的な目で女体を描くのはまた違うんだよな

659:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 13:01:38.92 jXK3HQ0+0.net
>>TL漫画では女性をエロく描くことも重要視されてる→同性も性的に見られる人は女性の方が多い
論理が飛躍しすぎ

660:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 13:13:11.01 jXK3HQ0+0.net
>>614
質問なんだけどゲイとレズはどっちが多いと思ってる?

661:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 13:15:25.90 Pb6plUe40.net
女性向けコンテンツは人間ん関係限定という時点でブンドド系男性から無視される流れ
ガルパンみたいな男性向け趣味+萌えジャンルの盛り上がりを見れば女性向けと重なる部分がないのは必至

662:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 13:16:32.25 Pb6plUe40.net
ゲームプレイそのものの男性限定な盛り上がりにしてもそれだしな

663:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 13:18:58.79 jXK3HQ0+0.net
タレントとか見てもゲイやオネエはそれなりに見るけどビアンタレントはほぼほぼ見ないよな
これはゲイがビアンより多いからこそ


664:よな



665:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 13:21:35.54 Pb6plUe40.net
撮り鉄的なオブジェに対する愛がないことには男性人気は得られないと言って過言ではない

666:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 13:28:24.93 jBvg5L1s0.net
>>612 >>613
キャラでも現実でも男性向け界隈にいたら見かけない方がおかしいくらいにいる
レズとゲイのどっちが多いとかは関係ない

667:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 13:30:00.97 Pb6plUe40.net
うちの師匠にはしっぽがないで落語心中で男性が見たかったものが満たされた感はあるな
落語そのものの面白さやうんちく、歴史等ゆっくり解説的な諸々がしっかり配分されてた
女性向けは気がつくとメロドラマ一色になって男性が離れるパターン

668:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 13:36:30.92 jXK3HQ0+0.net
>>622
いやレズやゲイってつまるところ同性を性的に見る人と言っていいから関係ないの意味がわからない
というかいつもの「男性向けエロ漫画は女性にも人気がある!」と毎回毎回言い張ってる人かな
TLは女性キャラをエロく描くことも重要視されてるから男性読者にもメリットがあるけど、
男性向けエロ漫画には女性読者に提示できるメリットがないと何度言わせるのか

669:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 13:44:02.34 Pb6plUe40.net
>>624
言うほどTLも男性人気ないと思うぞ
まだコンテンツが少なかった00年代までならともかく

670:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 13:45:28.88 Pb6plUe40.net
男性はメロドラマは読み飛ばす習性があるんでエロシーン数コマのためにそれを読むのは今となってはコスパが悪い
その究極の形がデジ同人

671:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 13:47:47.05 Pb6plUe40.net
もう最初からそれ専門のジャンルが開かれてるんだから異性人気とかマウントするのは時代遅れだわ
同じ男性向け同士でもカテゴリが違えば霧視というより最初から入り口に近づいてすらいない

672:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 13:52:01.72 Pb6plUe40.net
女性にも読まれてるエロ漫画ってのもないわけじゃないけど
女性作家か昭和の薫りのする作風のおっさん作家かのどちらかやな
ネット世代細分化世代のものは最初から客を限定してて一見さんお断りな作風ばかり

673:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 13:53:36.93 8GwHG2gr0.net
>>625
双子竜人がCM攻勢と絵のよさ(というか作画の人は男性向けエロも描いてる人)でたまたま当たったけど、それくらいって感じの印象だな

同性同士の性交渉を鑑賞・実践問わず楽しめるガチホモとガチレズではガチホモの方が多いけど、
同性美形の性的アピールを好ましく感じる程度のゆるホモとゆるレズならゆるレズの方が多くて、
ただし同性の非性的魅力、能力的にすごいとか芸術的にすごいとかを評価する傾向は男性の方が強いって印象だな

674:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 13:54:26.48 jBvg5L1s0.net
>>624
人気があるとは言わんがいるんだよ
俺妹の桐乃みたいなの
エロ話してるから男だろうと思ってイベントで会ったら女性とかあるあるだし
自分が買い物してる隣でエロ本買ってる女性とかしょっちゅう見かける
自分の感覚を全員の感覚だと思うな

675:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 14:00:30.71 jXK3HQ0+0.net
>>630
エロ話してるから男だろうの意味が分からない
男性キャラのエロ話と女性キャラのエロ話の両方あるのに
女性向けエロ漫画の話してたら男だろうと思うわけ?
それとも男性中心主義思考で男性向けという単語をつけ忘れたの?
男性向けのエロ話をしてるから、と言わないと分かりにくいよ

676:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 14:02:14.65 jXK3HQ0+0.net
「エロ漫画は男性向けにしかない、女性向けにエロ漫画は存在しない」とでも思ってるんだろうか

677:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 14:05:17.12 jBvg5L1s0.net
>>631
この文脈で女性向けエロ話をしてる女かもしれないと思ったのか
BLとかTLをエロ~いと言ってるから男だろうとか、そんな発想は夢にも思わなかった
そういや女性が多い界隈にいた時は女だと思われたことあったな

678:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 14:07:57.88 jXK3HQ0+0.net
レズよりゲイの方が多いのに、同性キャラを性的に見れる人は女性の方が多いってのは矛盾してる�


679:セよな つまりどっちかが間違えてるってこと



680:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 14:07:59.91 YXopzMrl0.net
>>622
男向け界隈じゃなくて百合界隈に居たらの間違いじゃないのか

681:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 14:09:34.65 Pb6plUe40.net
モモーイみたいな女性もいないとは言わんが少数派だと思うぞ
男性向けエロ漫画でも女性読者が多かったら竿役はイケメン描いてって編集から言われるらしいし

682:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 14:15:52.16 jBvg5L1s0.net
>>635
コミケ2日目やコミティアアダルトジャンルやComic1行ってみたら
ついでに言うと百合界隈って18禁率低いからなぁ

683:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 14:18:47.45 YXopzMrl0.net
>>637
男向けと言っても商業作品の事じゃないのか

684:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 14:24:36.43 Pb6plUe40.net
>>638
むしろ商業のほうがボーダーが曖昧と言うか古臭い
若い作家が商業に行きたがらないってのも同人の顔なし竿役が許されないからってのがあるしな
快楽天とかのメジャーは特にだけど竿役がフツメン以上で顔出しが多い古い作風を維持してる
そしてそれゆえに女性も読める構成って話になる

685:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 14:27:36.19 Pb6plUe40.net
このへんサイコパスの監督が女性ばっかって愚痴ったのと重なる話でもあるんよね
古い作家であるほど少年漫画的イケメンに抵抗がないから女性にも読みやすい
デジ同人で育った若い人は竿役の顔とか見たくもないってのがデフォ

686:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 14:33:44.63 Pb6plUe40.net
この辺の流れと並行して百合エロを求める男性も若いほうが多い
竿役いるだろ!って主張が強い人はだいたいおっさん

687:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 15:03:49.46 jBvg5L1s0.net
>>638
一番可視化できるのが即売会だから
商業エロ本コーナーってあんまり人いないから異性どころか同性とも
会わなかったりするw

688:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 20:03:49.98 DbLMo5ke0.net
>>641
百合のあいだに割り込んで複数の女性キャラを娶りたいおっさん
女性キャラ同士のレズプレイを安全圏から覗いてオナニーしたい若い男
いやーキショいっすねー

689:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 20:27:42.93 BQOWeGfZ0.net
>>634
「レズよりゲイの方が多い」は同性愛者の話で
「同性キャラを性的に見れる人は女性の方が多い」は異性愛者の話
そして異性愛者は同性愛者よりも多い
何一つ矛盾していない

690:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 20:41:25.81 BQOWeGfZ0.net
例の人がTL漫画愛好家であり
かつ自分は異性愛者の女性だから絶対に女性を性的に見ることはないと考えているのはこれまでのレスから読めたが
じゃあTL漫画で男性と同じくらい艶めかしく描かれてる女性のエロ描写についてはどう解釈しているんだろうか
これまでの傾向から察するに「男性読者のために描いている」と言うと予想するが
もしそうだとしたらTL愛好家なのにTLに対する理解度が無さすぎる

691:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 20:55:17.48 YYw7+LhMa.net
>>643
若者を持ち上げるレスだったっぽいけど普通に気持ち悪いよな
男主人公や竿役すら拒絶するやつが行き着くのが百合だから
元レスが本当だとしたら若者の方がよりこじらせているようにしか思えない(まあどうせソースはないんだろうけど)
それに比べたら女の間に挟まりたいなんてごく普通の欲求だろうに

692:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 21:33:58.54 3RMhN0fo0.net
>>646
百合に竿役いらないって
ヒーロー系少年漫画系BLで女叩きしてた層と似た現象が起きてるんだな今
この層がまだきらら系やソシャゲに篭ってるうちはまだいいけど
プリキュアシリーズに目をつけられたら古参の竿役いるだろ派vs女だけ見ていたい派で殴り合い起きそう

693:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 21:56:38.36 bvIgcQfoM.net
女児アニメなんて同人で百合しながら本編で男と恋愛始まったらそれはそれで応援空気じゃない?

694:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 22:35:19.01 HQMm46e80.net
そんな耐性ないなら女児向けアニメ見るなって感じだが
でもヒロインを好きな男がロボットで戦うアニメは百合アニメの金字塔扱いだし
彼氏とセックスしてる女同士でレズセックスしてる百合漫画・アニメあるし
ガチの百合好きは男がいる方がスパイスと考えるくらいだからなぁ

695:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 22:41:44.95 Pb6plUe40.net
>>646
持ち上げてはいないぞ単に世代ギャップの話だわ
男性オタクが腐女子化してるだけとも言う

696:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 22:46:40.90 Pb6plUe40.net
俺は顔なし竿役や触手等いるだろ派だからその中間辺りにいる感じやな
商業エロ漫画が昔ながらの顔出しなのは昔で言うところのエロ劇画のポジション
つまりはコンビニに立ち寄ったトラックの運ちゃんとかが読む雑誌だからというのも大きい
少年漫画よりも先にベテランと女性作家しかいない状況になるかもしれん
オリジナル同人のほうがそういう成約もなく稼げるしな

697:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 22:48:06.65 YYw7+LhMa.net
>>650
しかし、百合が一番流行ってたのって10年前くらいだと思うから直撃ゾーンは若者というより30代くらいなのでは?と個人的には思うんだよなぁ…
きららも10年代後半くらいから男主人公のなろうが流行りだしてから影薄くなったし
ぼざろは例外的に全盛期級の勢いがあるけど(まちかどまぞく以来じゃないか?)次回以降ぼざろ級に当てられる作品が出るかは極めて怪しい

698:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 22:56:00.23 HQMm46e80.net
>>652
何をもってピークと言うかはあるだろうが
マリア様がみてるが20年前でまどマギが10年前
ラブライブ!が8年前でガルパンが6年前
ウマ娘が現在進行形かな

699:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 22:57:22.48 Pb6plUe40.net
>>652
なろうにしても主人公ビジュアルが薄く主人公に関わる男キャラをとことん廃して陰の実力者みたいになりつつあるからなあ
キャラ同士のの確執とかは全部女キャラ同士でやらせるってのは艦これアイマス系も同じなんでそこから湯理想も増えるって感じやな
傍観者・カメラさんポジとして主人公がいるって構成が公式としては一番妥当になる

700:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 22:59:46.85 Pb6plUe40.net
日本の男性向けで一番廃れてるのは「男同士の関係」なんで
この辺がまだ保守的な海外から不評ってのはちょくちょく出てくる話やね

701:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 23:06:09.74 Pb6plUe40.net
たわわが地味に勢力伸ばしてるしあの構成を真似る作品が増えたら戻らんかもしれん

702:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 23:13:16.72 YYw7+LhMa.net
>>653
ごちうさ、きんモザ、ゆるゆり、キルミーみたいな百合解釈も可能な作品が大量に出てた2010年代前半がやっぱり全盛期だと思うよ まどマギもそうだし
そもそもウマ娘はトレウマ層も厚いしあれを百合作品と断じていいのか?という疑問がある
>>654
陰の実力者の主人公のビジュアルが薄いとは思わないけど…(シドはともかくシャドウはゼロのオマージュだろうし)
とくさんとかPみたいな形態が一番商売する上で無難というのは分かる
あれが一番広い層を客にできるんだろうね

703:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 23:17:43.75 Pb6plUe40.net
>>657
たわわはまだヒロインと一対一だけどこの顔なし主人公構成が広まっらたら艦これアイマス同人の文法がそのまま使


704:えるからな エロアニメで竿役うぜえってのは何十回となく出てくる話だし保守層がいなくなったら一気に変わるかも



705:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 23:28:00.60 Pb6plUe40.net
>>657
シャドウはコスが本体という意味の個性だからライダーとかの仮面劇に近いのかもな
男同士の関係いらねえの前に男キャラの表情いらねえがあったとも言える

706:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 23:31:31.50 HQMm46e80.net
>>657
同人でどれだけ流行したかのつもりだったんだが
ごちうさは百合同人も多いが男女エロの方が目立つからなぁ
キルミーは後からなにげにサークル増えて続いてるね
わたモテも勢力伸ばしたか
BanG Dream!も数百サークルあるし、艦これやアイマスの百合を集めたら数百くらい軽くありそうだ

707:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/26 23:32:22.88 Pb6plUe40.net
ぼっちちゃんが男だったら共感性羞恥でアンチ大量発生の流れだったんじゃないかという気もする
そういう意味で男キャラでやるとウザいとか自分を見てるようで嫌だとかはヒロインに託すというのはあるかもな

708:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 00:35:11.50 7lwqWrlY0.net
>>655
>>661
要するに萌え豚って精神が軟弱なんだよね
ありのままの情けなさを認められないから
男の欠点を無理やり女キャラとしてつくってしまう
ぼっちざろっくとかごちうさなんてまんま男の人間関係
男オタは美少女趣味から卒業して、ありのままの男の情けなさやホモソーシャルを描くべき
男キャラだけの萌えアニメをつくって男キャラで萌えられるようになるべき
男の女体化したような萌えアニメなんて女の子と外国人は喜ばないよ
ジェンダーフリーとグローバル化の時代から逆行してる

709:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 00:40:06.66 Hs+ty2OOa.net
いやそれは流石に極論すぎるて

710:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 00:43:26.77 Hs+ty2OOa.net
(>>646だけど流石に>>662には同意しない)

711:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 00:55:37.78 +gNY9Kks0.net
>>662
なんでたかが娯楽でそんな精神修行みたいなことしなきゃならんのよ
リアルを忘れるための精神安定剤がコンテンツ産業やぞ

712:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 01:07:01.38 +gNY9Kks0.net
そんなぼっちちゃんも海外ランキング高かったりするわけで世界中の現実を忘れたい弱者が支えてくれてるんやな
そしてクリエイターになる人間はそういう弱者が多いわけでクリエイターの自分の好きにやらせたらこうなった側面もある
消費しかしない一般層に無理やり合わせろが20世紀の作風だったわけでその空気がなくなったのはむしろいいことだ
一般向けは一般人が自分で描いてねオタクな自分は関わり持ちませんが最近の作家たちの風潮

713:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 01:49:20.40 MARRNJ0Gp.net
なろう系とか俺ガイル辺りはまさにそうだけどチー牛はありのままの弱さと向き合えないから女キャラにやらせるかはさておき
どこかにワンクッション置いた主人公じゃないとダメなんだよね
みなみけおかわりなんてまさに>>661の共感性羞恥爆発した騒ぎだったんじゃ
ありのままのチー牛くん主人公大活躍って自分はキングゲイナーで記憶止まってる
つまりもう20年出てない
げんしけんも近いかもしれないがこちらも20年前である

714:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 01:54:45.28 +gNY9Kks0.net
ネットコンテンツですらやる夫が最後だろうな
その後はそのままゆっくりに置き換わった

715:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 01:59:46.98 +gNY9Kks0.net
やるとしたら異世界おじさんくらい突き放した表現にしないと見てくれない感じだな
それですらセガ世代のおっさん向けだし

716:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 02:01:09.26 cXTAdoOP0.net
ぼっちちゃんが男だったら男女恋愛が主軸になってテーマがぶれる <


717:br> 女しかいないからこそぼっちネタがたくさん使える



718:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 02:03:42.76 MARRNJ0Gp.net
>>670
わたモテ…
ああならない可能性は0とは言えないんじゃ

719:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 02:04:53.05 +gNY9Kks0.net
その場合は4人共男キャラだろうなあ
そして男性視聴者からは0話切り確定になる

720:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4710-aH43)
22/12/27 02:08:01.19 +gNY9Kks0.net
>>667
周囲を女キャラで固めるってのもハーレムというよりはそのクッションの意味合いのほうが大きいかもな
それだけ男性はリアルで他の男性との比較に晒され続けて疲弊してるって話でもある

721:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8f89-5hDJ)
22/12/27 02:11:23.71 obVly3E+0.net
おそ松さんってチー牛じゃね?

722:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp63-Py1E)
22/12/27 02:29:00.03 MARRNJ0Gp.net
>>674
チー牛というか低スペダメ男ではあるね
少なくとも女性向けヒーローとしてはあるまじきダメさではあると思う
ダメさの方向が割と笑えない方向ではあるけど不思議と人気あるんだよねおそ松さん

723:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8f89-6WQE)
22/12/27 02:31:53.20 BQKi+EMp0.net
>>655
>>日本の男性向けで一番廃れてるのは「男同士の関係」なんで

少年漫画があるし、男は大人になっても少年漫画読む人多いよ
むしろ女性向けの女同士の関係の方が廃れてるだろ
女の方が男より早い段階で同性ホモソに興味なくすからな
実際女児向けアニメあたりで卒業するし

724:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4710-aH43)
22/12/27 02:33:44.94 +gNY9Kks0.net
>>676
それは元から
男性向けが女性向けに近くなってきてるとも言える

725:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 816d-aH43)
22/12/27 02:37:00.88 I6enf+ld0.net
>>675
女性とくっつかないから許されてるんだろう
女性と恋愛する話だったらあの手のヒーローはありえないが、観察してそいつらがホモる分にはいいっていう
銀魂なんかも腐女子とかの受けはいいけど、女性向け恋愛ものではありえんだろうな

726:名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウクー MM23-BoU+)
22/12/27 02:41:11.18 i4+eeAhpM.net
>>678
でも結婚したいアニメキャラランキングで銀さん一位だったし

727:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4710-aH43)
22/12/27 02:41:51.95 +gNY9Kks0.net
欧米ポリコレは女性向けも男性向けみたいにシスターフッドとか言い始めて逆やな
国内は同性ホモソコンテンツが盛り上がることはもうなさそう

728:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 02:47:52.21 BQKi+EMp0.net
女性の方が基本精神年齢高いから同性ホモソから卒業するのが男性より早いんだよな
ラブライブとかその類の萌え作品にハマる女オタは精神年齢が男並みに低いといえる

729:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 02:49:54.45 +gNY9Kks0.net
>>681
つまり俺たちを画面に出せというポリコレは精神年齢幼いってことやな

730:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 02:59:17.96 I6enf+ld0.net
>>677
そもそも男は基本的に男同士の関係じゃなくて超COOLな男を単体摂取しがちだから、もともと昭和の頃から男同士の関係を大して摂ってないよ
相棒ものが”相棒もの”ってあえて括られるくらいピンヒーローが主流で、廃れる以前に元からそんなに多くなかった
何人かヒーローがいても、互いへの感情が云々じゃなく、同じ目的のために同道するとかで男同士の関係は大してフォーカスされず、
実質ピンヒーロー×複数だとか、群体でピンヒーローしてるだけな構図も多い
>>679
ただの有名ブーストだと思うなあ
人気女キャラランキング上位に作品知名度だけでナミとか入ってくるあれ

731:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 03:01:50.28 BQKi+EMp0.net
精神年齢が発達するにつれ好きになるコンテンツの遷移はおおまかに次のようになる
①同性ホモソ
②男女混在
③異性ホモソ
つまり美少女動物園好きな男オタやイケメンカタログ


732:好きな女オタの方が精神年齢が発達している だから>>662が言うように精神が軟弱とは思えないし、むしろ逆まである 大人になって同性ホモソ好きな奴の方がガキ



733:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 03:03:38.26 +gNY9Kks0.net
>>683
C翼星矢以降のジャンプが特殊だったと見るべきなんだろうな
そもそも腐女子の売上貢献がその時点で十分認識してたわけだし
70年代以前の主人公特権だけ異様に高い時代に戻っただけかもしれん

734:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 03:07:36.00 BQKi+EMp0.net
>>662
むしろ逆で女の大半がそうであるように男は同性ホモソから卒業すべき
異性ホモソ好きの方が精神年齢が発達している証拠
だからこそ、美少女動物園好きな男オタやイケメンカタログ好きな女オタが悪く言われるのが分からない

735:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 03:07:50.70 fbYk+K4m0.net
>>610
カーストの格付けも問題だが
それ以上の問題は苛めっ子のカーストの格付けの殆どが
ごっこ、劣化コピー、俺ルールであり
第三者視点で見た実際のカーストがぜんぜん違うということ
カーストごっこと実際のカーストは捏造カプと公式カプぐらい違う
駄目な女性向けは映像ではなく口述で説明する、ボールや立方体レベルの立体すら出せない
(テンプレに縛られない登場人物の行動が一貫したストーリーに直したら即矛盾がバレてゲシュタルト崩壊する)

736:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 03:11:48.67 BQKi+EMp0.net
異性ホモソ好きこそが精神年齢発達の最終段階、これを分かってない奴が多すぎる

737:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 03:16:07.01 fbYk+K4m0.net
>>676
>女の方が男より早い段階で同性ホモソに興味なくすからな
・幼女に転生する
・動物に転生して幼女の近くにいる
・ママ友と女児ホモソの中身が逆転する
・夫か夫の背後霊に転生する
・ハーレクインと別の女性に都合がいいナーロッパ作ってそこに転生する(歴史みたい異世界は違う。悪役令嬢ははめフラ系以外微妙。)
同性ホモソを持続させる方法はどれだろうな
最近の女児向けは
スポンサーや売れ線や大人の事情やカテエラに縛られてガチガチだから
大人向けやオタク向けでちっちゃな雪使いシュガーみたいな合法女児向けきぼん
ついでに青年漫画じゃなくて女性漫画がいい

738:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 03:20:40.83 fbYk+K4m0.net
ユニセックス(男性向け寄りユニセックス)の最終段階も男女半々のRPGでカプ厨、乱交厨に向けた最終回発情期以外にない
ついでにTRPGみたくキャラに設定がないやつが一番安定してる
これでも嫌なら完全同性向けのほうが良い

739:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 07:34:59.44 b0wWZpjx0.net
>>607
検索じゃなくてこれまでに見た様々なジャンルの人たちや女性向け同人とかTwitterとか学級会サイトからだよ
嫌いスレはわざわざこんな場に来てまで嫌いだと主張したかったり共感得体レベルの人しか来ないから、坊主憎けりゃ袈裟まで憎いの理論でなんでも入れるんだろうし一番当てにならないよ
そんな粘着質なごく一部の人の恨み前提の話があてにならないのはフェミの論を見てればわかるだろ?
それともこちらの言ってるような、「全くの別カプでキャラは好きだしそのカプの存在も理解できるからこそまともなカプの人が可哀想」って話とか、「同カプだけどあの人の作品は自己投影ばかりで」とかは捕捉できるの?
カプもキャラも嫌いじゃない人はそんなスレ出入りしないんじゃない?

740:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 07:44:46.47 b0wWZpjx0.net
>>607
普通に考えたらいないんだよ
いたとしても超少数派だから目につかないしんでこの話題からは外すことができる
要するに「自分はこんな要素があるから貶していいよ」とわざわざ言って広めているわけだからその時点で基本は自虐なんだよ
それが自虐じゃないならマゾ属性持ちしか浮かばない
それをエサに反応した人をふるいにかけるとかだと目的が変わるから自己投影の話題とは別物になる
なんせ自己投影の件は最低ランクで「作品を視界にいれたくない」な話だし、例に上げた極端な例レベルだと「ジャンルから消えろ」ぐらいのきもちだから
自身が含まれててそれを言う理由がなさすぎるんだよ

741:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 07:59:46.48 b0wWZpjx0.net
>>634
性的の範囲次第だけど、フェミとかは女性キャラの絵を性的だと叩けるくらいにはそう見てるんだし、女性向けファッションにエロかわとかあるんだから見てても不思議はないんじゃないの?
同性に欲情できるかはまた別の話だし、同性セックスのハードルは掘られるかもしれない男性が高く妊娠の心配ゼロな女性が低いのは当然だと思うけど

742:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 08:13:10.30 xCsy/Gwh0.net
自分を最上位に置くことありきで無根拠に理論を組み立ててるのが精神年齢幼すぎる

743:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 08:30:13.10 obVly3E+0.net
>>691
一部の例外だから切り捨てるなら何でも言えると思うが
こんなスレでカプも伏せ字レベルじゃなくてABまでして言ってるってのは
そこまで文句を貯めてる小数がいるんであって
大半は自己投影を見ても愚痴も言わずに我慢できてるって事か
そんなスレの出入りって、この板には特定のジャンルの特定のカプ嫌いよりも
逆が嫌いとかリバが嫌いとか固定がうんぬんみたいな全ジャンル全カプ網羅した嫌いスレが多いだろう
愚痴のパターンからなんとなくあのジャンルだと把握できる人はいるようだが
>>692
一番不思議でならないのは実体験だと言えば叩かれると分かってるのに実体験だと表明してる人がいる
ってのは問題ないと思ってるからなのかマゾなのか
普通に考えたらいない筈なんだが、なぜか例としてあげられるくらい存在してるって事なんだよな

744:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 09:39:49.36 BQKi+EMp0.net
>>694
はいはい同性ホモソ好きな萌えオタや腐女子は精神年齢幼い

745:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 09:40:32.91 BQKi+EMp0.net
間違えた異性ホモソ好きな萌えオタや腐女子は精神年齢幼い
これでいい?

746:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 09:43:29.80 BQKi+EMp0.net
精神年齢が発達するにつれ好きになるコンテンツの遷移はおおまかに次のようになる
①同性ホモソ
②男女混在
③異性ホモソ
つまり美少女動物園好きな男オタやイケメンカタログ好きな女オタの方が精神年齢が発達している!
大人になって同性ホモソ好きな奴の方がガキなんだよ
論破してみなさい!

747:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 09:49:42.66 BQKi+EMp0.net
>>694
>>自分を最上位に置くことありきで
ちゃんと萌えオタと腐女子、どちらも挙げているだろう!

748:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 09:58:47.96 BQKi+EMp0.net
大人になって同性ホモソ好きな奴の方がガキ!
つまり大人になってもバトル少年漫画好きな男やラブライブみたいな作品好きな女の方がよっぽど精神年齢が低い!

749:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 816d-aH43)
22/12/27 10:17:08.17 I6enf+ld0.net
>>685
スポコンにしたって昔はなれ合いを良しとしないせいで例のクリスマス回に至った巨人の星、競技的に団体にならないあしたのジョーやタイガーマスクとかだったわけで
チームワーク云々が強くなったのは翼でサッカーが強くなって以降ってのはかなりそうだと思う。

結局のところ基本は慣れ合って傷舐めあう群れるより絶対のピンヒーローが好きなんだよ
大人になると特にコブラとか早川健みたいなハードボイルド単独ヒーローを持て囃すようになる

750:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 10:42:32.22 cXTAdoOP0.net
ここ10年の少年漫画でヒットした単独ヒーローは誰がいるだろうか

751:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 10:50:46.35 I6enf+ld0.net
チェーンソーマン

752:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 12:27:50.60 eGtxD4wUM.net
>>695
こちらの話読んでる?
大多数は他の色んな場所で愚痴れるから様々な場所で観測できるんだよ
もっとわかりやすい例で言おうか
このBBSには色んなアンチとか嫌いとか名指しも伏せ字も含めてたくさんあるけど、それが多数派の意見だと言うなら人気商売の芸能人はとっくに干されているよね?
そうじゃない時点で、こんな掲示板でのスレなんて取るに足らない程度というのがわかるでしょ?
それでもこんな僻地のスレ内容に固執すると言うなら、まず「同カプで稀にある自己投影が嫌い」というのをどう観測するのか説明してくれない?

753:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 12:37:08.40 eGtxD4wUM.net
>>695
実体験だから叩かれるんじゃないのはエッセイとか既存キャラを使わずに書けば誰も文句言わないことからわかる
エッセイにキャラ使って叩かれるのはキャラや作品人気に便乗したいだけであり、そのキャラのファンである部分が見えないことがでかい
カプでABを読みたいって人は、リアルその人の体験をしているキャラと、そのリアル相手の体験をしているキャラを見たいわけじゃない
だから自己投影作家は嫌われるんだよ
「そのキャラだったらこの言動だろう」ですらないわけだからね
でも例えばディズニー言って楽しかったからABがディズニーいったら?って考えた!自分はこれ苦手だけどキャラはこのアトラクション好きそうだよね
とかで自分の投影ではなくただのキッカケ程度ならよくある話で問題ないよ
エッセイの人気とか、キッカケにしただけの人の話と自己投影が区別つかずにやってるんじゃない?

754:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 13:45:50.19 stB+PEiX0.net
>>704
この板の女性の意見や愚痴はどうせ少数派だから参考にならんと
わかった。この板で知ったことは話半分に思っとくよ
>>705
まさかこの文脈でエッセイなら問題ないと言われるとは
こないだもアンケートあったがどうせ7人しか回答者いなかったし
参考にならないと
そうか、実体験ですと書いても問題ないと考える人が
いるから実体験だと書くんだな

755:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 14:19:30.24 +gNY9Kks0.net
>>667
言われてみたらおかわりというとんでもない前例があったわw
信者スレからどんどん人が脱落しアンチスレに一本化したというアニメ史に残るレベルの叩き一色になったからなあ
あの件があって以来ああいうキャラを出すこと自体がほぼご法度に近くなったわけで
逆に言うとキモオタ本人を画面に出してあげる的なポリコレの芽はあの時点で摘まれてたんだな

756:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 14:40:00.05 +gNY9Kks0.net
>>705
逆に既存キャラに自分の実体験をやらせるってどういう心境なんだ?
叩かれるということは前例があるという話なわけでその時点で男性向けからしたら意味が分からん

757:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/27 15:02:41.53 wuHZtrNwp.net
>>707
HOTDのヒラコーみたいなバトルアクションかつ主役の添え物扱いならまだしもよりにもよってラブコメでやってしまったらなあ…
あの頃はそんな言葉なかったけどオタクを直接ポリコレとして使ってはいけませんといういい前例になったね
よっぽど堪えたのか元々そうだったのかは知らんがその後はポリコレ的にオタクを置くのが半ばタブーになったという


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch