男性向け・女性向けの違いについて語るスレ173at DOUJIN
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ173 - 暇つぶし2ch362:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/08 04:23:51.57 cW2FU3910.net
女性向けのなろう系、オタ向けで当たったのは悪役令嬢もの(男性向けもある)ぐらいで
悪役令嬢もので「初めて見たパターンだ」と言われたのははめふらぐらいで
そのはめふらもCMや広告で男オタク向けほど派手に紹介されていない
女主人公とイケメン自体は増えているのに
イケメン動物園+姿無し主人公は割愛
イケメン動物園の姿無し主人公ばかりが学級会で討論されているがむしろ男女逆では?と思う

363:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/08 04:28:51.86 cW2FU3910.net
竜人族の双子は斬新だったが商業化、全年齢化はされていないし
この影響で同人TL描き増加?って流れになりそうでならないし(そのステマをしようとする人がこのスレで叩かれてた)
君届やちはやふるやハニレモも当たったけどあまりオタク受けしない一般向けで終わっている

364:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/08 04:39:57.82 cW2FU3910.net
>>339
「女児の憧れのもっと大人のお姉さん」が曖昧な上に
同性にしろ異性にしろ趣味にしろ
苛められ女児(HSP)が実際に好きな相手・実際の性格と(事実よりもダサい・危険な)別の相手・性格を押し付け、洗脳し、デマを蔓延しようとする
謎ルール苛め、性格捏造苛めがいつまで経っても絶えない
変な人が女の見た目、体だけ見て中身は見ない風潮を逆手に取った苛めか
第三者視点で見たら相手に詳しくない人が見ても一発で真相に気付くんだが
二次元の悪影響というよりも二次元が
苛められ女児(HSP)の無罪や本来の性格を証明する免罪符になってることすらある(反応に性格が出る)
その二次元も変な内容だけど

365:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/08 06:07:30.01 cW2FU3910.net
攻略相手の異性たちが主人公だけ好きでライバルは嫌いでって内容は
男性向けだとライバルのほうがキャラデザが美形で
「ヒロインたちは男を顔で選ばないいい子だな」「良くも悪くも女性向けじゃないな」って印象になるけど
女性向けの同じ内容は
「公式美人の縦長ライバルよりも主人公のほうが童顔、処女風でロリコン受けが良さそうだからモテて当然だな」
「主人公よりもライバルのほうがブスだと女作者の女苛めに見えて『うわっ…』」って別の感情が生じる
ヘテロは男性向けのルールでルッキズムは女性向けのルールだと思う
一時期萌え系が
・男が勝手にイケメンを嫌ってブサメンに自己投影してくる
・女に嫌われる面食い総受け女の自己投影防止にヒーローに不細工の皮を被せておかなければならない(男だけの作品は例外とする)
ってダブルミーニングだったことがあった
自分的に「イケメン×美少女のいなさ」よりも「おばさん、微ブスのいなさ(特におばさん)」のほうが嫌だった

366:名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウアー Sac2-Lix2)
22/12/08 07:59:35.76 jG3S0mooa.net
>>338
ハイパーヨーヨーもベイブレードも主人公役お兄さんだったねデュエマは子役か

367:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/08 09:58:20.15 cWiKRMIsp.net
>>344
ベイブレードは知ってたがヨーヨーまで実写ドラマやってんだな…
ホビー系って実はこういうの結構多い?

368:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/08 10:09:57.10 +Wtxw5gs0.net
そもそも撮影に制約があるのも大きいと思う
子役のスタントマンはいないのでアクションシーンはできない
労働基準法の制約で深夜の撮影はできない

369:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/08 10:59:50.78 pnHuJz/Qp.net
>>346
何度か言った事だがそれがガールズ戦士シリーズでアクションシーン一切ない事の原因の1つなんだよな
演者JCとかだからよっぽど運動できる子とかじゃなければまともな戦闘シーンなんて撮れる訳がないしそもそも女児はそんなの望んでないしでメリットほぼ0
逆に言えば戦闘シーンやアクションシーン一切なしでも問題ないから演者に未成年女子をガンガン使えるという話にもなるが

370:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/08 11:20:47.45 +Wtxw5gs0.net
子供でも空手やってるのとかいるからどうにか小学生空手選手に仮面被せても
大人のアクションシーンに


371:はどうしても見劣りする 女子スポーツ見ても男子スポーツに比べてスピード感やパワーがしょぼく感じるみたく やるとしたら頭が良くていたずら好きで、創意工夫で相手を翻弄させる タイプになるだろうね。ホーム・アローンやら一休さんみたく あばれはっちゃくがどんなだったかほとんど覚えてないが 逆立ちして「閃いた!」とかやってたのは覚えてる 平均値でパロられてたのは懐かしかったな



372:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/08 18:22:37.85 cW2FU3910.net
ビーファイター(大量のブレード)とシュシュトリアン(大量の槍)の
女演者(スタントマンではない)が怪我したシーンは
短いシーンを見ただけでメタ目線で「これは怪我する」と分かるレベルで見てられなかったな

373:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/08 18:27:46.43 cW2FU3910.net
>>347
大人のアクトレスでも動きに限度がある
男のアクターがエクシードラフトで不随になったりしてるし
事故の元になったとおぼしきシーンを見たが確かに酷かった。星野富弘さんの無理のある体育の授業並。
外観重視のチアリーダーの練習でも不随が出たらしいし、こんなのやるなよ

374:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/08 19:28:46.15 WJtczq0XM.net
ここよくホビー系してるけどシンカリオンを最後にホビーもホビアニも壊滅状態だよ
鬼滅も大人に流されて子供が見ているだけでゲームの売り上げ見ても本当に子供に人気があるようには見えない

375:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 52e8-7kHv)
22/12/09 04:14:43.20 Pj0pPtfg0.net
逆にいま子供に人気なのってなんだろう?
やっぱYouTuber?

376:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/09 06:51:06.81 VA7oxzpIM.net
>>352
マインクラフト

377:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/09 10:15:41.43 Pj0pPtfg0.net
子供にマイクラ人気って言われだしてもう数年立つけど未だに?
フォートナイトとかは?
プロゲーマーやストリーマーは子供見てんのかな

378:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/09 10:26:23.60 gAHOyWeRa.net
コロコロ最新号の掲載陣は
未だに続いてるでんじゃらすじーさん、ケシカスくん
任天堂からマリオ、カービィ、ポケモン、スプラ
ホビーからデュエマ、ボトルマン
その他ゲームでシャドバ、にゃんこ大戦争、釣りスピ、妖怪ウォッチ
ヒカキン
とかみたいね。(表紙で確認できたもの)

379:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/09 11:02:15.03 Pj0pPtfg0.net
そういや今やってる仮面ライダーはフォートナイトっぽいんだよな
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
仮面ライダー最新作『ギーツ』発表 ゲーム「フォートナイト」「APEX」に着想

380:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/09 12:18:36.63 NY7TOPPvM.net
子供にはマイクラも人気だけどYouTuberの影響がでかい気がする
いつもマイクラ動画あげてるグループが小学生限定で企画集めたときも結構な数が集まってたはず
もうちょっと年齢層が上がるとエペとかフォトナなのかな?
様々なゲームやるタイプのYouTuberだとそのへんやってるから影響しそうだけど、荒野行動とかはそのタイプのやってる人を(たまたまかもしれんが)見かけないから実態がみえてこない

381:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/09 15:23:09.97 iu+PDaIpa.net
ただフォトナもアニメとかにはなってなくて、どこまで流行ったのかあんまりピンとこないのよな
キッズアニメのハードルそのものが上がってるから当てにならなくなってるせいなんだが

382:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/10 01:06:36.24 iZhuASJM0.net
あのニキシリーズもこういう方向


383:に向かうんだな https://www.youtube.com/watch?v=D6MOqL5l6wA やはり二次元的な嘘世界で女児ならともかく女性向けは採算取れんか 女性はリアリストってこのスレでも何度か言われてるけどやっぱりそうなるんやね



384:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ dfe8-3TNT)
22/12/10 11:11:03.54 3FmZrsie0.net
男も女もホモソーシャルが好きで見てしまうのはなぜなのか



東海オンエアだって、コムドットだって…フェミニストの私が、ホモソのYouTuberを見てしまう理由
URLリンク(www.elabo-mag.com)

Youtuberとして成功しやすい方法(男女別)
URLリンク(anond.hatelabo.jp)
男性編

男友達3~4人で活動し、「あるテーマについての、バカな男子とその悪友たちのダベりとゲラ笑い」みたいなことを収録、編集でテンポをよくする。
余裕が出来たらちょっとした企画とかをやってもいい。深夜番組だった90年代の鉄腕DASHの短時間企画みたいな事が出来れば最高である。

ポイントは、仲のいい悪友たちがふざけてるホモソ感。

インテリたちがホモソーシャルだのボーイズクラブだのを叩きまくる昨今だが、一般視聴者は男女ともに、そういうホモソ関係の若い男グループが大好きである。
というかホモソを批判している人が楽しんでるものが、端から見ればしっかりホモソ的コンテンツであることも多いわけで、それくらい娯楽として強い魅力がある。

385:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/10 12:21:04.36 entpXXM4M.net
>>360
フェミがって時点で一般的からもオタク女性からも外れまくってるから参考にならない
中には一般的な女性と同じ思考の場合もあるかもしれないが、フェミが書いてる文章なら因果関係が狂ってたりが予想されるので読む価値を見いだせない

386:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/10 13:17:04.85 eZkFeceAp.net
ホモソとは違うがワールドカップの日本選手いちゃつきがそういう目線でちょっと話題になったよね
一方雑談スレ(旧絡みスレ)では何故サッカーはノーマルなモテという感じなのに野球はゲイ受け傾向強いのかという話をしていた
個人的にはやっぱり男臭さの方向性の違いだよなあと思ったわ
心なし野球はウェイ感低いというか女やにわか寄せ付けにくい独特の何かがあると感じる
少女漫画ヒーローや乙女ゲースポーツマン枠も同じ花形スポーツでもサッカーバスケは多いのに野球になると数激減するんだよなあ

387:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/10 18:36:06.70 7Cm2KH8h0.net
>>360
男臭さというよりは野球は帽子かぶるからイケメンが映えないと言うだけでは…
少女漫画で野球を題材にしてるやつたくさん見るし、ゲイ向けでサッカーユニものもたくさん見るしあんまそこは男性と女性で変わりないと思う
ラグビーとかならわかるけど

388:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/10 18:36:54.26 7Cm2KH8h0.net
>>363
ごめん>>362

389:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/10 18:45:46.75 v22ez2ap0.net
一番多いのは「名誉兼フェミ」であって
完全な名誉と完全なフェミはいない
平成後半はフェミも何も「女だけど女性向けより男性向けのほうが面白ーいw」って名誉ばっかだったのに何が不満なんだ
完全な名誉がいるとしたら
・アテクシ女だけど関係性0、心理描写0、ストーリー描写0の大会一辺倒面白ーいw ※しかも男塾や画太郎のようなギャグアレンジがなく、現実と混同して戦争映画みたいな絵にされている
・腐夢向けのイケメンより真中やキリトみたいな主人公のほうがだーい好きw
ってタイプだが
「  い  な  い  」と断言できる
商業の女漫画家は何考えてるか知らん(金と割り切ってそう)
ツイフェミ(詳しくない)に多いタイプはフェムセルと言ってフェミとは別
男尊女卑が北斗の拳の村人、ボクサー、インセルを救わなかったように
フェミもフェムセルは救わない
苛められやすい女(内向的で暗い女、隙があるツンデレ、ぼっちでチンピラに絡まれやすいタイプ)よりも無敵の人にフェムセルが多いと思う

390:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/10 18:59:04.51 v22ez2ap0.net
真中やキリトみたいな主人公が出る萌え系を好んでいた女は
・真中やキリトみたいな主人公ではなく一緒にいる女が目的だった(百合系、物理系、女攻め系、異世界バ美肉系。少女漫画にはいなかった。)
・少女漫画のスパダリを避けて日常系・ラブコメのヒーローを描いたら勝手にそのタイプに分類されていた
(≠男読者を強調して男を二人以上出したらニュアンスが変わりそうな男もいた)
・金目的(主に描き手)
のどれかだった件
他に男オタと別の意味で嫌われている総受け女を呼ばないために男に不細工の皮を被せておく必要があった
夢女子は最推し×アバター、オタサー姫は玉石混淆・老若男女×アバター(金目当て、必要悪)なのに対してコイツはイケメン、左が普通以上の公式カプなら誰でもいい
本当にDD言われるべきだったのは腐夢ではなくコイツだった

391:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/10 19:28:56.19 qi1rdmHIp.net
>>363
野球部員だからって常時帽子被る訳じゃないでしょうw
そういや君に届けの風早くんは野球だったな
なんとなくサッカーのイメージあったわ
あと7SEEDSも甲子園経験者のヒーローいたがこれはストーリーに絡む要素だったから野球である絶対的な必要性があったな

392:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/10 19:56:51.38 LbC5oLdC0.net
帽子よりむしろ坊主が問題じゃね?
少女漫画だと生やしてるだろうけど

393:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/10 20:56:18.58 iZhuASJM0.net
野球は混戦せず団体戦ぽくなくて絵面的には個人競技だからじゃね
格闘技とかゴルフ等の個人競技で女性人気出ることないだろ
テニスくらいの上流階級臭があれば話は別だが

394:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/10 21:21:49.49 82YNmuO2p.net
野球漫画で女性というか腐人気出た代表格と言ったら大振りだな

395:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a76d-3TNT)
22/12/12 12:21:06.28 Q/IjrAkj0.net
オタクでも全然異性の文化に興味ない人ってもはや常識と思ってたレベルのこと話題にしてるなと思った案件がTwitter上で近い期間にあったので共有
男性→女性オタ文化 刀剣とかのイケメンゲーム、全部乙女ゲーというか恋愛ゲーだと思ってる
URLリンク(togetter.com)
女性→男性オタ文化 地雷耐性の話
URLリンク(anond.hatelabo.jp)

396:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/12 12:47:34.00 pF5/JMMC0.net
そもそも「本が自分を殴ってくる」という発想が信じられない
同人誌なんて「好きな人のため」に描いてるんだから
解釈違いなんて「Not for me」で済む話じゃないの?

397:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/12 12:47:52.35 Qm54rsWBM.net
知らない作品に関してはしょうがないとも思うが、何故か乙女ゲーじゃないのに乙女ゲーだということにしたがる男性が反論されまくってたな

398:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/12 13:14:11.38 AUhXCBty0.net
艦これがハーレムゲーか否


399:かくらいの差じゃないの? 傍から見たらハーレムだけどそうじゃないよというユーザーの声もわかるくらいの



400:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/12 13:19:37.99 rFQ2tWAM0.net
>>371
刀剣乱舞のトゲまとめ、勘違いしてたって言ってるアカウント
のきなみ女性っぽいんだが
と言うか男オタだと艦これが恋愛ゲームじゃないって知ってるし
刀剣乱舞は艦これの派生だと知ってるんで割と刀剣乱舞もそのイメージだと思う

401:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/12 13:22:30.51 AUhXCBty0.net
アニメ化したら提督ポジが何故かいないってことろも共通してる
乙女系や少女漫画、ハーレム漫画のような主人公ビジュアルが消えたことでカメラ目線ハーレム感はむしろ高まってるしな

402:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/12 13:33:51.50 rFQ2tWAM0.net
>>376
え?あの艦これアニメや刀剣乱舞花丸見てハーレム感が高まったように見えるんか?
吹雪のウェディングドレス姿のシーンだけはわからんでもないが
ついでに言うと実写映画と活撃 刀剣乱舞だと審神者出てくるけどね

403:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/12 14:39:14.16 AUhXCBty0.net
>>377
ああごめんあの自分で操作するゲームのカメラ目線ハーレム感はアニメ漫画では表現できない的な意味で言った
主人公消すのは消去法みたいなもんだしな

404:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/12 16:31:11.42 HA0ZzshDM.net
>>374
ハーレムゲーと乙女ゲーの定義をそれぞれどう考えている?

405:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/12 16:49:23.96 ifjS4DjlM.net
ギャルゲー……主人公のビジュアルがあまり映らない自己投影型のゲームが多い
乙女ゲー……主人公がスチル含めて割と映るゲームが多い
主人公は
自己投影先というより「もう一人のボク」的な立ち位置か
とうらぶとかそういう系……乙女ゲーから主人公の主張を抑えたようなやつ ギャルゲーの女性向け版に近い感じ
まとめて乙女ゲー扱いされがちだが微妙に違うジャンルな気もするし強いて言うなら夢ゲー?

406:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/12 17:12:57.60 741uAPJXp.net
そういや夢小説って男性向けでは全然見ない
男性向けの基本文法が既に夢小説みたいなもんだからかな

407:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/12 17:26:23.30 Ca2U3Fv2M.net
>>380
主人公のビジュアルだけでそうなると?
それだけが基準ならRPG、SLG、ACTなど世の中すべてのゲームがその2種に分類されることになるぞ?
もっと根本的なところの違いはどこいったよ

408:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/12 17:38:57.40 ifjS4DjlM.net
>>382
ほとんど喋らないドラクエ主人公とよく喋るFF主人公
これだけでも表現方法の違いは出るし感情移入や解釈面で差が出ると思うけど

409:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/12 17:50:39.78 xNq5x9gO0.net
>>383
ドラクエもFFも、ゼルダもマリオも、バーチャファイターも、Civもマイクラも、みーんなギャルゲーまたは乙女ゲーまたは夢作品に分類されるって言いたいのか?

410:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/12 17:52:10.47 ifjS4DjlM.net
>>384
なんでそう解釈されたのかわからん…
※美少女イケメン紙芝居ゲーの場合に限る
って注釈をつけるべきだったか?

411:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/12 19:04:45.41 xNq5x9gO0.net
>>385
刀剣乱舞が知らない人からは乙女ゲーと思われているって話のあとに来てるからだよ
美少女イケメン紙芝居ゲーに限ったところで、それらはギャルゲーまたは乙女ゲーまたは夢作品のどれかに分類されるわけじゃないから言ってるんだが伝わらない?

412:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/12 23:36:51.00 AUhXCBty0.net
>>381
まあそうなるな
あと女性向けはヒロインがかわいい美しいと愛でられるシチュ必須だからハメ撮り目線が使えないってのも大きいと思う
主人公消してカメラ目線でもイナフなのは男性向けだけだから女性向けはテキストに限定される

413:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/12 23:39:43.23 AUhXCBty0.net
>>386
艦これとほぼシステムが変わらないんだろ?
だったら傍から見たらハーレム逆ハーレムに見えるしユーザー視点から見たらそれだけじゃないよ!って反論が出る
くらいのポジで合ってると思うが

414:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/12 23:58:35.65 xNq5x9gO0.net
>>388
どれを基準に見て言うか次第だけどそこまで変わらないわけじゃないよ
ハーレムとか逆ハーに見えるというならまずはどの意味でその単語を使っているかからだし、乙女ゲーも同様なんだよ
そしてなにより外部の勝手な解釈は結果的に大外れという前提の話だからね?
よく知らない人がコミケはエロしかないとか、オタクは全員ロリだとか言ってるのも大差ない話をわざわざ肯定して何がしたいんだ?

415:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/13 00:01:35.40 aJ5ETI/r0.net
>>381
おそらく男性はそこにいるのが自分であることまで必要としていないのでは?
憑依型で楽しめることは必要でも、ア相手に自分の名前を呼ばれるほどには求めていないとか、作中で自分の名前があると現実に引き戻されて萎えるとかそういうのはない?

416:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/13 00:11:44.31 H7Jnl2NXp.net
>>390
あーそれはあるだろうな
男性は自分含めて現実の影チラつくと萎える傾向特に強いよね
他にもヒロインの名前が母親と同じで萎えたとかそんな話もたまに聞く
女性はヒーローの名前が父親と同じで萎えたとかはあまり聞かない
そういう現実の影ご法度も男女で違いあるのかなと今思った

417:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/13 05:44:45.67 bX3J11zA0.net
>>387
逆に言えば「ヒロインがかわいい美しいと愛でられるシチュ」が
「フツメンなのに愛でられるシチュ」の男女逆に相当する
主人公の姿がない夢向けで「絵が平面的なのは少女漫画の特徴ではない」と気付かれた
少女漫画で「ブスなのに愛でられるシチュ」?を使うのは相応の意味があることになるな
そもそも少女漫画は「ブス自体が個性のキャラ」を描くのに向かない場所だ
おぼっちゃまくんやもて王サーガ、ワンピカイジ忍たまおそ松みたいな「ジャンル不明の三枚目」の男女逆に名称が欲しい
同性だけに受ける絵柄(少年漫画は男塾のような泥臭マッチョ、少女漫画はマリみてのような縦長モデル体型)が
同性愛メインだと自己投影臭、性格ブス臭、現実臭が消えて絵の文法が変わって
異性にも受けるようになるのは男女で見事に対だな
はめふらはDQFFやサンデーの男女逆っぽい(エロい異性が多めなのにメインの同性がギリギリ見れる)

418:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/13 05:57:39.02 bX3J11zA0.net
>>381
夢小説が有名になった時に真っ先に注目されたのは
「自分の名前を入れられる」点ではなく
「夢女子は固有名詞=そのキャラだから意味がある要素に注目している!!!」って点だったと思う(駄目な恋愛脳女にはこの特徴が見られなかった)
男性向けで有名になった絵媒体のハメ撮り視点も理屈がそっくりで、後に女性向けに逆輸入されたね
夢女子はファンタジーのキャラを自分に合わせて地球人や短髪にしたりしないのも特徴だった
「男性向けでいう眼鏡取ったら眼鏡っ娘のファン止めたり成長したらロリのファン止めたりする理屈じゃねーか」と言われそうだが
ここが夢女子の場合は「飛影はそんなこと言わない」って固有名詞萌えに繋がる
「自分の名前を呼んでくれる」のは郵便局の「東京太郎」、勇者ああああ、アクトレイザーの「きさま」のような遊びに過ぎないんだよね
RPGで男性で自分と彼女の名前入れて遊ぶ人もいたし
女性でダジャレネームで遊ぶ人もいたな

419:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/13 06:15:22.28 bX3J11zA0.net
駄目な恋愛脳女は
「不細工を美化する」「女を動かさずに男を動かす(=男が動いた程度で普段叩いてる萌えキャラの評価まで変わる)」
「女男の攻め受けを逆転するorBL百合夢の名作を男女化する」って方法で美形を作り出し�


420:トいたが 腐女子夢女子は「風呂に入らせる」「二人以上出して個性を出す」「現実とフィクションの違いを分からせる(=主人公だけリアルタッチに描かせない。しかもリアルタッチ主人公には同性愛要素がない。)」 って方法で美形を作らせていた 前者が現実、顔、金、反社会要素(高校の男教師×女生徒など)を主語にしていたのに対して 後者は「複数の属性から推しを選ぶ」って方法で美形に萌えていた 比較アゲサゲ苛めをしないで推し単体萌えができたのも後者 現代モノを無視してビックリマンみたいな異世界ジャンルを見ていたものの 「高校の男教師×女生徒」とかじゃなくて「そのキャラだから意味がある要素(現実の人間みたいな性格。魂。)」に注目していたのも後者 極めつけは前者は平面複雑骨折、後者は絵が立体的 どっちが真の一般人、真の両想いかは誰でも分かる



421:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/13 11:13:10.82 BZzegEW40.net
>>391
流石に家族と同じ名前で萎えるはあるあるなんじゃね?
めっちゃ好みのシチュなのに父親や兄と同じ名前の受けがうっふんあっはんしてたらヤダよw

422:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/13 11:49:15.68 bX3J11zA0.net
そこでニュアンスを変えるんだよ
綺麗なジャイアンみたいに

423:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/13 18:39:51.45 ngK+DBwpp.net
マチズモさんの話に言及するのもアレだがRPGで名前を変えられるでヨヨを思い出したよ
主人公の名前を自分にするのは多くの人が通る道だよなー
ここで390と微妙に矛盾が生じるんだが恋愛やエロが絡む絡まないの違いがある?

424:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/13 19:03:06.14 +/9o6IYJ0.net
>>397
自分の名前にしたことはないな
中世ヨーロッパの世界に合わないし
好きなアニメキャラにしてた
女武闘家にナウシカとか。そして戦士に転職

425:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/13 19:30:46.37 aJ5ETI/r0.net
>>397
操作キャラだからって理由だけで自分の名前つけるのはいるよ
特にドラクエみたいにデフォルトの名前がないも何かつけなきゃならないから、そういうのを経ていると名前もつけやすい

426:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/13 21:54:17.30 bX3J11zA0.net
>>398
鈴木をスズーキにしたりすれば中世ヨーロッパの世界に合うな
メタ発言で「あなたの名前は?」と聞かれるから馬鹿正直に自分の名前にしちゃう人もいる

427:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/13 22:12:27.79 oq0pFvDX0.net
テーブルトーク世代なので自分の名前にするという発想自体がなかった
キャラ作ってなんぼ的な

428:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/13 22:16:02.27 bX3J11zA0.net
(あるあるネタである)自分の名前を付けた時に特に自己投影が分かりやすいだけで
どの名前を付ける時でもみんな大体自己投影や近い行為(共感とか主人公以外に自己投影するとか)をしてる
主人公をリアルタッチにして二次元にマウント取るのは
自己投影でも第三者視点でもない両方の駄目なとこ取り
叩かれる自己投影はこの一種類だけで他はしてようがしていまいが結果は一緒

429:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/14 13:57:08.01 /KbLXO7op.net
ことゲームに関して言えば、男性はナチュラルに主人公=自分だと思っている傾向を感じる
学生の頃男女複数でゲームした時の話なんだけど
男子陣はプレイ時の独り言で、「俺が助けてやる」「俺がやるしかないだろ?」などと主人公の行動/考えを自分のものであるかのように口にしていた
一方女子陣は「◯◯さん(=主人公の名前)どうする?」とか「◯◯さん頑張れ!!」と、どことなく他人として見ているような雰囲気
モチロン無言で遊んでる人も多くて、狭い範囲の例でしかないけど。

430:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/14 14:08:06.19 4xFIUH4sa.net
題材のゲームによるんじゃね
そもそもRPGなら、あれはRoleをPlay、役割を演じるなりきりゲームなので推奨される遊び方だし。
主人公が同性かどうかとかも関わるかな。ドラクエの無言主人公と、テイルズのよく喋る主人公でも変わるだろう。

431:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/14 14:16:38.03 ciZCaxfS0.net
ここの人は感情移入と自己投影をほぼ同一に考えすぎだと思う
感情移入はするけど自己投影はあんましないよ

432:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/14 15:44:51.56 2G2KorBL0.net
でもDQとFFの例を出された時に「どっちも自己投影っぽい」と気付いた人は多い
女性が言い訳として使うお見合いおばさんは
好きなカップル、仲人が左右両方と仲良いカップル(特に同性側)を見守るもので
本人もある程度リア充で余裕があるのが大前提だけど
ノマスレで叩かれてる自称お見合いおばさんは平気でキャラ崩壊させたり
知らない嫌いな原作の男女を我が物面で自治って全員に共通の纏足テンプレ(萌えない、格好良くない、劣化萌え絵)押し付けてきて時にはメタ視点で作者や読者を叩いてきたりする
男性向けのダブルヒロインの負け側は左単体に片想いしてるケースが多いけど(夢女子に似ている)
コイツは左右どっちも嫌いな左が普通以上の公式カプに粘着するから三角関係の一角ですらない
夢泥棒タイプは総受けの亜種な気がする
本人がエロかわいくて竿が誰でもいい良くも悪くも守銭奴な総受け女は男性向けのホステスだな
悪女だけど(特に二次元では)ダークヒロインとして味がある

433:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/14 15:56:01.83 2G2KorBL0.net
美少女、纏足自体が男性向けのジャンルだと思うので
女性向けが美少女、纏足にこだわるのはものすごく違和感がある
少女漫画はキャラ単体よりシチュのほうが特徴があるような
少女漫画と萌え絵はどっちが先でどっちが後でもないけど
少女漫画の美少女が劣化男性向けと言われるのはものすごくピンと来る
常に男性界隈で受けた美女の劣化コピーを持ってきてる
同性ばっかの同性愛メインの作品に限り異性向けの表現を使っていいのは
男女で見事に対になっているな
同性愛の表現があるややブサ>ヘテロだけにこだわってる整った顔
なのも似てる

434:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/14 16:12:26.07 NQj+cJKcM.net
>>406
DQとFFはどっちも自己投影じゃないだろ
感情移入すらろくにしてないケースの方が多いんじゃないか?

435:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/14 17:06:14.07 SEJC9HT70.net
>>405
何度か説明は聞いたが認識が違う可能性があるので
今一度違いを説明してみてくれないか?

436:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 07:28:26.39 MYlbtzvo0.net
ちびまる子ちゃんのブスが設定よりもブスだと錯覚されていたのは
本来の意味の自己投影だな
バブみの逆、男の三枚目と解釈が対じゃない、見た目のみを笑わせる(実際にはギャグ漫画は見た目と中身の両方を笑わせている)
まだ女児で解像度が高いゆるキャラタッチゆえの弊害だった
一時期は美少女とクズモブレベル、化け物レベルのブス二者択一で
少女漫画はブスを描くのを恐れ過ぎた
男性向けの萌え絵に文句を言う癖に多様な女性で対抗しないで
別の美少女で対抗しようとした上、萌え系のヒーローをイケメンor多様なホモソ男性にしただけの物体を絶賛する少女漫画はDD過ぎた
女性漫画に出るブス主人公もちびまる子ちゃんのブスが成長して腐ったような容姿ではなかったな

437:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 07:38:45.94 MYlbtzvo0.net
ちびまる子ちゃんは恋愛漫画とは逆に「単体萌え」形式ゆえの弊害が出てるな
ストーリー、シチュ、キャラクターの相手役を知らないと
グッズで使われてるキャラの変な顔芸、仕草の理由が分からないケースが多い
原作は風刺あるある漫画であって変な


438:見た目を笑う漫画ではないし 案外「この相手、このシチュならこの(変な)顔芸、仕草をするのも納得だ」 「自分が同じ立場でも同じ反応をしそうだ」 「同じ性格で美少女だったら普通だな(みぎわ)」 「同じ性格で美少女でも評価は一緒だな(前田、ソースによると現実の嫌われる女よりも性格いい方らしい)」 ってシチュだけで美少女とは言い難い変な反応をしてるよ



439:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 07:50:40.09 MYlbtzvo0.net
>>410
まだ女児で解像度が「低い」ゆるキャラ

キャラカタログ作品の無個性ヒーローヒロイン担当も
中の上寄りと取るか中の下寄りと取るかに
その人の性格が出てたな
アンチだからこそそのキャラを脇役に回して
中の上と取って味のある悪役に解釈してしまう人もいたな
推しに自己投影用主人公としての等身大要素を持ってきてさ
よく他スレで「美形レギュラーは長いページを使って格好良く死なせるのにモブは一瞬で死なせるのが腹立つ」
って意見が出されるけど(上級国民に似ている)男女半々萌え系作品の男モブどもは
嫌わせるために不細工に描くルッキズムは一切利用していないし
出番が多いのに読者の評価は一緒だったぞ
それなのに忍たまやおそ松のレギュラーよりも絵的に不細工に見えるのは流石だ
中身が外見に出てる

440:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 08:18:37.71 1ZRTEVREM.net
>>409
横からだけど、一言で言えば主観と客観こ違い
キャラがなにかされたときに自分がされたと感じるかどうかに近いかな?
あと感情移入は一つの作品を見るときに次々別キャラに移入できるけど、自己は一人だから自己投影だとそうはならないイメージ
あと自己投影だと自身とキャラが混ざって描写されてないことがキャラの身にあった事実のように話す人も見かけるかな

441:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 08:27:19.94 Kk6bXjYG0.net
>>413
>キャラがなにかされたときに自分がされた
共感性羞恥みたいなもんか?
>描写されてないことがキャラの身にあった事実のように話す人
妄想二次設定を原作設定のように話す人って女性向けの人だと良くいると聞くが
男性向けでそう言う話は聞いたことない

442:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 08:40:52.18 Tb+Dxdy40.net
自己投影かどうかって主人公と漫才コンビできる同性の相棒がいるかどうかが分岐点だと思うなあ
そう考えるとなろうの台頭含めやる夫が最後の自己投影ではない男性向け主人公になるんだと思う
今そういう漫才コンビ的なバディ系は全部萌え系に移動しちゃったからな
解説系ですらゆっくりになってしまった

443:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 08:44:50.47 Tb+Dxdy40.net
タイバニが男性向けとして決定的に時代遅れ扱いされて腐女子しか付かなかったってのもこの辺が関わってる気がするわ
相棒物や群像劇は女主人公でやれってのは今季のガンダムも当てはまる

444:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 08:51:09.86 Tb+Dxdy40.net
自己投影を伴わない理想の男性向け男キャラってどういうもの?
って具体例が何一つ生み出せてないのが今の男性向け市場だと思う
わかりやすい言い方をすれば「かっこいい男達」が見えない

445:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 09:04:41.10 Tb+Dxdy40.net
イキリ鯖太郎問題もこれでリアルではブラック企業撲滅に向かってホワイト化しつつあるけど
フィクション世界の男社会にホワイトな空気は似合わないという齟齬が生まれてる
ホワイト化したならその空間は萌えキャラで代用できるしその方が売れる
自己投影で俺だけ最強ならギリギリその齟齬をクリアできる感じ

446:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 09:05:53.92 Tb+Dxdy40.net
ああ女性向けイケメンで代用という流れもあるか

447:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 12:02:31.57 MYlbtzvo0.net
>描写されてないこと
行間を読むのが問題なのではなく
同じく行間を読んでいるのにバラバラの異世界に向かってしまう点に
犯人と犯人


448:以外が現れるのではなかろうか クロ・この場面とこの場面の間にセックスしたに違いないんだ! シロ・温泉シーンがあるなら飯食うシーンや掃除するシーンや買い物するシーンもありそうだよね クロ・美少女動物園に若いイケメン出せー!(イケメン動物園が別にあるのに文句言う) シロ・どうして美少女動物園って美少女とオッサンだけが出ておばさんブスが出ないの?(特におばさん。おばさんには美形もいる。) クズモブのオッサンが美少女だけ褒めておばさんは貶して自分の年齢は棚上げするのが腹立つわ バトル少年漫画で描かれていないはずの日常や恋愛が目に見える癖に 恋愛少女漫画で恋愛以外が考察できない人もいた 恋愛と恋愛以外はバニー服と逆バニー服の関係に似ていて断じて相殺し合う関係ではない ジャンル問わず「キャラ萌え」以外が目的で読まれる話は少ない



449:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 12:22:19.76 yWNq2JarM.net
>>414
全然違う、伝わってないのはわかるんだが説明がむずかしい
共感性羞恥はキャラが羞恥心持ってるわけじゃないから第三者の視点で共感の範囲なんだよ
それはちゃんと自分とキャラの区別をつけた上のことだから自己投影ではない例
後者は妄想二次設定であると認識してる時点で違う
極端な例をあげるなら
例えば、自宅に帰りたがらずギリギリまで学校に残るキャラがいたとする
その理由も描写されていないのに「このキャラは家で虐待する毒親最低!」という感想になるのが自己投影
この場合毒親のせいで自宅に帰りたくなかった自身の経験をキャラに投影しているからそれが事実だと思いこんでいる
同じ体験してても感情移入だけなら「家に帰りたくないんだとしたら背景想像してつらいから、学校に居たいポジティブな理由だといいな」とかになる
これで少しは伝わるだろうか?

450:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 12:36:30.12 MYlbtzvo0.net
ぼっちに見えるキャラを狙ってそいつを格下認定して苛めて
ぼっちっぽい奴が黙ってるだけで他所に仲間がいて仲間の前では明るいのが判明したら逆ギレして文句言う苛めっ子も自己投影魔っぽいな
相手に「いつもはぼっちなのに珍しくモテたねw」
「AとBとCしか恋愛経験してないのにどこがモテてるって?w」とか言うし
(相手は教えたり自慢したりしてない。勝手にそいつが時間を割いて観察してる。そいつは普段何やってるか不明。)
絶対に自分は単独で行動を起こしたり百合のように仲良い友達を見つけに行かない
処女厨のアンチ版っぽくも見える

451:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 12:45:06.20 MYlbtzvo0.net
433名無しさん@どーでもいいことだが。2022/12/12(月) 14:44:38.70ID:yjFc/t/k
自己投影認定厨って日本語そのままの意味で自己投影を探ってるんじゃなくて
「作者にこうであって欲しい」「ここだけが探りたい」って理想が最初にあってその理想が不思議なぐらい量産型で
それ以外は何が何でも内容や自己投影と認定しない(夢者にありがちな内容からズレているのも気になる)
わざとつまらない展開(主にキャラが萌えない設定)にするように言ってきて作者が断ったら作者を人格攻撃してきたり
本当に作者が自己投影している展開になると
「作品のお約束テンプレはー」「先が読めない展開の大事さがー」
「画力鍛えや流行りの絵柄研究の大事さがー」とか急にメタな話になり出す
作者もそこが一番見せたいんだと思っている(違うぞ)

452:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 12:59:28.26 yWNq2JarM.net
>>417
理想だから自己投影するってものでもない
>>422
自分の考えたイメージを相手に投影するのはただの思いこみ
少なくとも「自己」を「相手」に投影はしてないから例としては合わないね

453:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 47c0-6kjH)
22/12/15 13:28:51.76 mHl4yLn00.net
>>421
キャラが羞恥心を持ってるわけじゃないって
笑われたり馬鹿にされてるのに恥ずかしがらずに平然としてるキャラって事になるが
ガッツがあるのか壊れてるのか、何にせよ凄いキャラだな


言ってる人の親が毒親じゃな人が、勝手に妄想して毒親最低って
言ってる場合は自己投影じゃないって事になるが

そんなに言ってる人の家庭の事情に詳しいのか?女性向け界隈って


>~背景想像してつらいから~

って自己投影の例が100%断定してて感情移入の例は90%断定ぐらいの違いにしか思えない
90%断定して10%の希望に縋ってる例だろう

454:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 14:37:32.25 9AZ0kKX6a.net
>>425
共感性羞恥って、例えば「調子に乗った愚行で大惨事やらかして怒られる」みたいなシーンに発生するから、
登場人物は後悔とか叱責された悲しさばかりで羞恥は大きく感じてないケース結構あるよ

455:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 15:56:41.90 Tb+Dxdy40.net
>>424
逆だろ
自己投影できないレベルの高みだから理想って言うんだよ
そんなものを想像する余裕なんてないから自己投影一色になった
どうせ手の届かない理想なら最初から萌えキャラでいいってのが最近の男性向け

456:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 17:26:41.14 B+McfLLYM.net
>>425
その人の背景に詳しいからわかるわけではないよ
むしろ逆で、作品だけ見たらどうやっても出てこない断定をしているからわかることだね
両者にはかなりの違いがあるんだけど本気で言ってる?
たとえば両者がそれぞれ別の人にそのシーンを紹介したらどうなるか
自己投影の捏造断定で紹介された人はそういう設定がその作品にあると思ってしまうし、客観視のある感情移入の人からならその主観想像自体言われないか、もしくは言われても「可能性をでない話で作中には触れられてない」ということも伝わるんだけど

457:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 17:40:15.79 mHl4yLn00.net
>>428
作品だけ見たらどうやっても出てこない断定が自己投影か感情移入かで
見分けが付くと言うのがわからんのだが
勝手に男娼設定を付け足す二次とかちょくちょく聞くが
「このキャラには男娼経験があります」の捏造設定を
ソープランド勤務経験者が付けるのと非経験者が付けるのとで見分けが付くのか?

458:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 18:16:41.64 9AZ0kKX6a.net
>>427
理想の男の完成形なんてもう昭和に研究終了してて、それじゃ稼げないから今のスタイルが結論になってる、だと思うわ。
昭和~平成初期だと例えばジョナサンジョースター、ケンシロウ、男塾の桃太郎
あるいは科特隊のエリートのハヤタ隊員や、城南大学の大天才な本郷猛とかの高潔でマッチョで知的、最強のいい男が主人公だった。
ルパン三世やBJみたいに法に縛られないが道義は通すちょいワルパターンとかもある。
今の最強キャラは五条悟やオールマイト、最初から故人の仮面ライダースカルみたいに一歩引いてもらうのが基本になった。

459:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 18:25:54.04 mHl4yLn00.net
ロイド・フォージャーとか
綾小路清隆なんかも最強主人公で人気のようだが

460:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 18:27:57.86 Tb+Dxdy40.net
>>430
なろうって私小説やハードボイルドの系譜だと思うんだよなな
主人公は自己投影一人称で他の男キャラは基本的にどうでもいい
そういう意味でブラック社会に馴染ませ


461:るスポ根・ヤクザ軍隊物が廃れた時点で 「男達」を描く必要がなくなって私小説的なものに戻ったと言うべきかも



462:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 18:29:50.34 g0jr6A7o0.net
ロイドって人気あるのかな
最近見たアニメキャラ人気投票でもアーニャ1位ヨル2位から大きく離れて13位だったり
小学生の憧れの人ランキングでもロイドだけベストテンから外れてたり

463:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 18:30:27.05 o72LhXCg0.net
武内佳代(URLリンク(dept.chs.nihon-u.ac.jp))によれば
自己投影しないと主張する腐女子も登場人物に感情移入してることは否定できないらしい
>  BLには、共通する不変の核がひとつ存在します。「性と愛の合一」というラブファンタジーです。
> それは、自称「腐女子」のBLファンが、気に入った男性キャラクターのそれを外側から眺めて楽しむためだけでなく、
> むしろ、彼女たちが <彼(ら)> に感情移入することで、女性であることの煩わしさを脱ぎ捨て、
> ひととき純粋な愛に充足するための装置なのです。

464:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 18:38:50.94 Tb+Dxdy40.net
このへんはアメコミ系すら同じことが言えてスパイダーマンやジョーカー等の孤高のヒーローに逆戻りしてる
男性向けがわからない女性のテンプレになった「出た、ダークナイト」ってのも男達の関係性が見たいのであって
個人で完結した自己投影私小説見せられてもなあって話にすぎないんだと思う
そういう意味で>>443も結婚してるコミュ強男に自己投影できるかボケって話になる気がする

465:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 18:41:18.95 mHl4yLn00.net
>>433
ロイド・フォージャー 人気
でググってみたら1位アーニャで2位がロイドで出てくるぞ
投票した層はわからんが

466:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 18:45:02.34 Tb+Dxdy40.net
>>435
アーニャに自己投影するような女児ならイケメン父親は自慢になるだろうな

467:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f10-3TNT)
22/12/15 18:49:04.08 Tb+Dxdy40.net
ロイドもギリギリで男性の反感を買わないラインに留めてるとは思う
周囲に仲のいいイケメンはいないし家族構成も女しかいない

468:名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa6b-rJ5D)
22/12/15 18:50:07.78 9AZ0kKX6a.net
>>431
ロイドは家庭ではむしろ弱者、振り回される側だから通るんだと思う。
綾小路清隆は一時代前に流行った悪寄りのカリスマ、闇遊戯、ルルーシュ、キラあたりの系譜の残党かなと。

>>432
なろうって広いから全部がそうとは限らないと思うけど、作者の経験であろう一般職スキルで成り上がる系や、追放ものとかは近いエッセンスはあるかもしれんね

469:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f10-3TNT)
22/12/15 18:56:07.67 Tb+Dxdy40.net
>>439
古くは中村主水だなw

アニメ化するようななろうは特にその傾向強いと思う
話の構成としてはむしろアニメ化はやりにくいはずなんだがな

470:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2732-thwD)
22/12/15 19:09:28.39 8dDhxTs+0.net
>>438
ロイドはやおいっぽい相方がいない結果孤高感が出ているね
もじゃもじゃともそういう空気じゃないし
>>439
今季アニメだと陰実のシドが一番ルルーシュっぽいと思う
復讐目的のルルより行動の動機はショボいし、女に興味がない点は相違点と言えそうだが

471:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 19:26:11.75 aMGdMLuxM.net
ルルは普通に異性愛者でしょ
ユーフェミアやシャーリーいるじゃん

472:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 19:31:33.79 8dDhxTs+0.net
>>442
分かりにくかったかな
女に興味ないのは陰実のほうね

473:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 19:32:26.72 gIL5YJUR0.net
>>429
外部からの見分けは絶対につけなきゃならないわけじゃないよ
自己投影と感情移入のどっちもあるし、そのどちらもしないで見てる人もいるけど誰かにそう思われたからって自己投影に化けるわけじゃないからね
このキャラに男娼経験がありますって「設定」で二次創作するなら普通の話
このキャラは男娼経験あるからそこを発展させて書きましたって「原作にない設定を公式設定として書いている」とは全然違うよ
よく仲間内で「このキャラはこうだから」と言ってるのはあるけど、実態は大多数が「このキャラはこうだ(という原作にない設定だ)から」と省略しているに過ぎないからそこは別物だから

474:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 19:38:07.54 gIL5YJUR0.net
>>434
自己投影と感情移入は全くの別物だからだよ
「野球嫌いと言いつつワールドカップみてることは否定しない」見たいな謎文章でしかない
野球嫌いでサッカー見ることの何が不思議なの?って感じ
一応触れとくけど、「女性であることの煩わしさを」とかいうのはこれ書いたひとの自己投影でしかないよ
作品を楽しむときにわざわざ自分のリアルの性別だとかそれに関してどう思ってるとかそんなの普通は考えないからね

475:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 19:46:24.46 9AZ0kKX6a.net
>>440
あと漫画で行くと写楽保介とかな
アクは強いが中2受けするし、ゼロ年代には覇権だったわけで、固定客を見込めるジャンルなのかと
あと復讐ものだと7人の復讐対象の三人までクール内に処す、とかで区切りをつけやすいかもしれない
>>441
ルルーシュタイプは一時代前の最強キャラの身の振り方だと思うけど、なんだかんだ息が長いね
限界が見えた素直な最強主人公と違って、大衆層が飽きただけだからかもしれん

476:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 20:00:27.54 mHl4yLn00.net
>>444
そりゃ違うだろうけどさ、自分の妄想と公式設定(現実)を区別できない
妄想過剰なのが自己投影という区別法がわからんのよ
自己投影関係なく区別できなくなるおかしいのはいるだろうと
対象が自分の事を愛してると思い込んでるヤンデレストーカーは
対象に自己投影してる訳じゃ無いだろうし

477:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 20:20:18.01 evFMqyvWp.net
>>432
シティハンターとかもブラックキャットも世が世ならその辺の流れに繋がっていたんだろうね
ブラックキャットは相方いるけど基本的にはサポートに徹しててバトルになると美味しい所は主人公が持っていってるからまあ問題ない範囲だろう
ホイッスルは読み切りが主人公まで別人の最早別物でそっちは孤高の主人公感あったが男性がハイスペ主人公に自己投影できなくなり始めた頃の作品だったのと
やはりスポーツもので人間関係疎かにする事はできなかったのか連載の方ではあからさまに男同士の関係が濃くなりすぎてだんだん嫌な空気になっていたな
作者腐女子だったのが相性最悪で尚更…

478:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 21:12:55.86 jgunNg1w0.net
よくよく考えたら剣と魔法のファンタジーや冨樫系能力バトルが主流になってきた時点で腕力なんかなくてもヒーローになれるととっくに証明してたわけだが
令和のヒーロー像がトキワ荘時代の優等生タイプに戻ってきつつあるのって
もう今時は最強の強い男ではなくて優等生が憧れられる時代に入ってるってことかな

479:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 21:24:42.40 Tb+Dxdy40.net
>>449
それについては優等生以外結婚できなくて家庭持ち=エリートになりつつある可能性が…

480:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 21:35:35.26 yaw7xEThp.net
田舎の学校でもDQNのカースト下がりつつあるらしいね
そういや一目でそれと分かる子随分減ったなと思った
あとヒーローといえば気弱かつnot優等生なシンジタイプを忘れてはいけません
あれ以降もうどんなタイプでもヒーローになれるやん的な空気が一時期できた

481:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 22:02:36.55 jgunNg1w0.net
>>451
明らかにチー牛っぽい外見の学ラン数人グループがコンビニ前で買い食いタムロしながらゲームやってたの見た時は思わず二度見した
明らかにいじめの現場って感じではなくて本当にオタクグループがマターリしてるだけって印象だったな

482:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 22:02:47.63 Tb+Dxdy40.net
なんかちょうどそういうニュースが流れてきてたわ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

483:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/15 23:42:21.06 nZsA+7YM0.net
>>452
お前何歳だよw

484:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 01:22:58.36 tAZmbehy0.net
オタク趣味が隠れキリシタン的だった80~90年代知ってると二度見も分からんではない

485:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 05:24:01.01 Amz04mEna.net
俺のスマホによく少女漫画風の異性愛のエロ作品を買って欲しいみたいな広告がやってくるんだけど、男性向けとはまた違った美人、美少女もいいよなと思う
ああいうのが女の子らしい女の子のイメージなのかな
男性向けだと男のルックスが平凡以下でブサメンやキモメンもいるけど女性向けだときっとイケメンしかいないんだろうな。うーむ、女性視点でイケメン男に抱かれてみるのも悪くないかな
電子書籍やダウンロードの形式ばかりみたいで紙の本で手に入りずらいのが残念。募る恋心で胸が苦しい。

486:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 09:03:53.16 aEOP7Ysq0.net
>>447
その一点で自己投影を判断してるわけじゃないだろ
ただの妄想過剰は別のものってこともわからないできいてるのか?
感情移入と自己投影の違いをわかりやすい面で極端な事例を使って説明してるだけなんだから
少なくとも作品を見るときにキャラの感情を理解して場合によっては泣いたりするような前提がなければ話にならない

487:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 09:08:26.99 aEOP7Ysq0.net
流石に遅くないか?
今は児童クラブでポケモンカード遊んで、中学になればスマホ持ってる子が増えて大半が電車などでゲームしてる時代だろうに

488:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 09:25:35.14 2Drt83rod.net
>>457
キャラの感情を理解して泣くとか普通のことだと思うが
感情移入だと泣かないで自己投影だと泣くのか?

489:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 09:56:21.26 7JTMK2Vhp.net
昔も中高生でも男子なら大体の子はゲームぐらいは多少はしてるよ
流石に人前でやる子は少数派だったけどさ
「人前で」どういう言動取るかでその辺決まるのか?
同じオタクキャラでも女キャラはいわゆる隠れオタク設定も多いが男キャラだと隠れオタクはほとんどいなくて容姿もいかにもな奴もちらほらいるみたいな違いはあるよね

490:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 10:02:03.88 eDxC9I0X0.net
>>456
三枚目の男女逆(美とも並とも醜とも取れないヘテロ同性よりマシな容姿)もいいよ
さばげぶは萌え絵(萌えより立体性、アニメ性が特徴)にリアル女が憑依したような絵柄だったな
男性向けで良かったのは少女漫画のカテエラが
男性向けにアレンジされることで現実の女の嫌な点が


491:半減された点と ケバい悪の女王様(稀に男女逆エンジェル伝説)が公式でケバい設定だったこと どっちもカップやきそば現象で好きだった 男性で「ヘテロ少女漫画の男は嫌い! でも、女メインの作品に脇役として出る『腐夢』向けの男は男が見ても格好良くて大好き!」 「レディゴミの男嫌い、ゼロサム系の男だーい好き!」って男増えないかな 男女逆は沢山いたよね??? がるまにTLはグレーゾーンか 広告にまで出てるのに商業に影響が向かう様子が見られないが… ファンじゃないけど竜人族の双子の女性向けおねショタ(ぼく地球ともまた別の)はナイスアイデア



492:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 10:26:48.42 eDxC9I0X0.net
美人になるのは難しいが「チー牛にならず、街中に溶け込める容姿になる」「同性の友達や趣味を作る」のはハードルが低い
女はゼロはいくつかけてもゼロだから美人を嫌うんじゃなくて
容姿を調整したり自尊心を持とうとすると
「勘違いに見える」「恋愛関係ない、機能性がない」「醜い顔で笑ったら化け物に見える」って言って邪魔してくるから敵女を嫌う(決まって敵女は自分のお洒落は棚上げしている)
他に「生まれつき醜い奴が美人に抵抗したらただでさえ悪い日頃の行いが余計に悪く見えるが
美人がブスを攻撃するのは格下を注意するだけ、ゴキブリを叩くだけに見えるから許される」
って相手が抵抗しないように洗脳しようとしてくる(そう洗脳される女は生まれつき交流や容姿にがっついておらず、大人しい性格が多いのも関係している)
ダブヒロのDDキャットファイトですらない
「あかねだって髪伸ばせばお姉ちゃんみたいに…」の男女逆の概念はない
女には実際に男たちにモテている女よりも
「他はドブス扱いで私or推しだけがモテモテになるべきよ!!!」ってゴリ押ししてる癖に実際にはそうならないごっこ女のほうが嫌われる
(このタイプは表向きは高二病風に同性好きキャラ、異性に無関心なキャラぶる特徴もある)
腐女子夢女子百合女子でも男性に媚びるオタサー姫でもない謎の存在
夢女子と違って「マンセー要員の男役」がゆるふわで見えて来ないのも気になる

493:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 10:45:00.97 eDxC9I0X0.net
「女の敵は女」も弱者男性の自己投影っぽいんだよな
・どっちみちインセルが嫌われてるのは変わらない
・「女の敵は女」と言って盛り上がる男を第三者が見てるし、その男女逆がいないのもよく見られてるぞ
・百合があるのを認めるなよ
・女に実際に嫌いな女を嫌いと言うのは誉め言葉だぞ
・ホームレスのルサンチマンジジイと普通以上家庭の交流苦手な幼女版のび太を同じ性格と捉えるのはバブみ以上に無理がないか
・苛められ女の近くに苛め女とは別の優しい女が来たらどういうオチになるか想像できるか?同性、美人ってだけで嫌われるケースは少ないぞ
・なんで女叩き男は苛められ女に「女の敵は女」って言うんじゃなくて
苛め女側に「お前、苛められ女に嫌われてるんだなw 本当の百合漫画の攻めみたいに好かれるんだぞ」って言わないんだろう
そっちのほうが絶対に女叩きとして効率がいいぞ
・実際に女嫌いで男好きと言えば腐夢だけど、腐夢って女叩き厨に都合が悪い価値観してるよね
(ブス叩き厨は腐夢ではなく、大昔のレディゴミの王子様好き+少女漫画のクズモブ+ごっこみたいな性格を当て嵌めてくる)
・嫉妬深い性格でも「ただイケに総受けされる役」�


494:ナはなく「男主人公=推し一名」を一途に愛するツンデレヤンデレ女が格好いいのは男性向けが証明したぞ(夢女子に似ている) ・「女の敵は女」って言う割に男性向けは乳比べとか、あんまり陰湿に見えない女同士の戦いを描く件 むしろ「部外者主人公が女のカード同士をキャットファイトさせ、負けた側をレイプして手持ちのカードに変える」って男の陰湿さが描かれているケースが多い



495:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 10:51:55.42 eDxC9I0X0.net
>>463追記
・「女の敵は女」と言って盛り上がる男を第三者が見てるし、その男女逆がいないのもよく見られてるぞ
特に腐女子との落差がものすごい
腐女子は男同士に過剰に美化した仲良しを強要するんじゃなく、リアルな関係を求める傾向にある
だから常に学級会を開き、にわかやイナゴやhtrの顔カプやオールバックの前髪生やしを叩く傾向にある
原作には「BL」ではなく「BLの燃料=腐ィルター」を求める傾向にある
この腐ィルターも自己投影なのかもな

496:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 11:07:24.34 eDxC9I0X0.net
>>463脱字訂正
>・なんで女叩き男は苛められ女に「女の敵は女」って言うんじゃなくて
>苛め女側に「お前、苛められ女に嫌われてるんだなw 本当の『優れた女、マトモな女、リーダーシップがある女』は百合漫画の攻めみたいに好かれるんだぞ」って言わないんだろう
>そっちのほうが絶対に女叩きとして効率がいいぞ
苛め女は相手よりも優れているのを口述ばかりで説明して
実際に男女両方に好かれている様子が見られない
群れている時も関係性にカプ厨が付きそうな微笑ましさがない(どっちみち観察しないけど)
苛められ女を貶すだけで改善させようとせず、対等な立場として喧嘩もしないからリーダーではなく苛め女なのは第三者に即伝わる
本当に仲いい相手や夢中になる趣味ができたらそっちばかりが気になっちゃって
嫌いな相手はどうでも良くなっちゃう
比較苛めとかマウントとかしてられない
マウントは「この人私より優れてるな」じゃなくて
「この人私が嫌いなのか(百合のような萌え語りがしたくて近付いてきたとばかり)」って情報だけが伝わるだけ
二次元の乳比べのようにはならない
相手と同じ男や目的が好きじゃない場合が特に浮く

497:名無しさん@どーでもいいことだが。 (クスマテ MM4f-Zue8)
22/12/16 13:52:33.42 VpNjIoPvM.net
>>459
それを理解して泣く前提のなかで両者を区別する極端な方法と言ってるのだけどちゃんと読んでくれないか?

498:名無しさん@どーでもいいことだが。 (クスマテ MM4f-Zue8)
22/12/16 13:54:19.56 VpNjIoPvM.net
言うまでもないけどインセルとか使ってる時点で公平な視点はゼロだから読む価値ないよ
フェミ仲間のところに行った方がいい

499:名無しさん@どーでもいいことだが。 (スップ Sdff-J9ku)
22/12/16 14:14:08.33 2Drt83rod.net
>>466
極端過ぎて全く実感わかないんだよ

女性は自己投影認定気軽にしてるけど
対象の過去の経験とか家族とかを調査して認定してるんだよね
それとも思い込みで対象の過去や人間関係を勝手に捏造して認定してんの?

500:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 14:38:57.26 VpNjIoPvM.net
>>468
だから「設定」とも書かないのに原作にないことを原作に書かれていたかのようにやってる時点で視点が違うんだよ
特定個人の家庭環境なんて知らなくても、謎の決めつけで原作キャラに謎ヘイト飛ばしたりしてればわかるだろ

501:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 14:43:17.44 VpNjIoPvM.net
もっというならフェミで目につくあたりはある種の自己投影ということもできる
一般女性の声でもないしアンケ取ったわけでもないのに女性すべてがこうだときめつけたり、普通の男性に「男はこうだ」と謎の決めつけがあるからね
更には創作キャラに対して性的虐待だの言い出してるのとかもそう
その辺をフェミ認定するときに全部本人がフェミ自称してるの確認してないだろ?
それと同じようなものなんだよ

502:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 14:55:46.58 eDxC9I0X0.net
確かに主語を拡大する資格がある女性はいないけど
多くの女性の性格・性癖が「自萌他萎」で説明できたの


503:に対して全員が萎える女版ユダ、女版無敵の人が存在していた事実 こういうのに限って傍観者効果で誰も叩かない これは何かあるぞ、と htrはヘイターとヘタレのダブルミーニングである



504:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 14:57:28.09 Lj7Vk7qDd.net
ID:VpNjIoPvMに公平な視点があるようには見えない   
自分自身がいろいろ決めつけて話しているのに自覚のない話の通じない人感すげえ

505:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 15:01:13.48 2Drt83rod.net
>>469
それは捏造設定を真実と思い込んでるだけだろ
どこら辺が「自己」を「投影」なんだよ
正体は宇宙人だと捏造設定つけてる人が自己投影ならそいつは宇宙人なのか?
それとも自己投影は自己を投影してなくても自己投影なのか?

506:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 15:08:43.90 eDxC9I0X0.net
女女を比較アゲサゲして苛める奴は
メイとサツキの差(トウマとシュウ程度の差しかなく、共通の遺伝子は感じる)でも
男性向けダブルヒロインの完デレとツンデレの差
(後者が損しているようで隠れファンが多く、後々ジワジワと追い上げて来て、ツンがチンピラ的価値観に起因せず、デレが根底にあるのは強い)でも
みっちゃんとです代の差(美少女もあんまかわいくなく、髪型や性格に差はない)でもなく
テニプリのリョーマとSAOのキリトの容姿差の女女版を想像してくるね
・男男でもこの2人が同時に存在している二次元は少ない。敢えて言うなら叙述トリックものと雑魚敵のキャラが立ってない作品か。
・ロリコンレイパーの男女逆、おっぱいお尻の男女逆、異性の肌の白さを引き立てるために同性をうんこ色に描く男の男女逆はいないのを知っているか?
・本当の無敵の人以外で無敵の人並に悪い性格を作れるもんなら作ってみてくれ
・外見だけで正義と悪を分からせるごっこ遊び、共通の異性・目的を取り合っていない二人をダブヒロに見せ続けるごっこ遊びは即バレるぞ

507:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 15:11:21.00 Lj7Vk7qDd.net
てかキャラに対する性的虐待だと怒ってる人なんてまず見ないわ
日常的に女性キャラを性的アイキャッチャーにすることで女性とはそういうものだと刷り込まれる人達がいることの懸念でしょ
その感覚は言うならば3人でゲームを作る話でこの作品だの阪急電鉄の社畜推奨広告でリアルのやりがい搾取に繋がる!
チートスレイヤーでなろうヒーローへの風評被害が広まりなろう作者への不利益になったら困る!とやってたのと近いもの
広告や表現が現実に与える影響の話で創作キャラ自体に対してひどいことするなーとやられてるわけじゃない
それならけもフレ2でキュルルを罵倒しながらカバンちゃんが苛められてる!とやってたオタク達や
暴力ヒロインが主人公を殴ったり盾の勇者で赤髪の女が主人公にしたことに激怒して
主人公に酷いことしやがってと怒るオタク達の方がよほど創作キャラに自己投影していると言える

508:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 15:38:47.98 tAZmbehy0.net
>>473
男性向けの私小説やなろう・FPS視点や提督等の俺視点を自己投影と定義するなら女性向けに自己投影は存在しないとも言えるな
苦肉の策で名前欄に読者の名前を入れる夢小説があるけどそのくらいしかない
何故かと言えば女性向け主人公は主観(攻め)ではなく受けだから第三者視点にならざるをえない

509:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 16:01:51.83 GV7RDLq/a.net
FPS視点や俺視点のものが自己投影なら
自己投影ってたまごっちとかになるんじゃない?

510:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 16:08:37.23 l/Iyc+OS


511:0.net



512:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 21:01:26.96 eDxC9I0X0.net
女性向けは合気道、カウンター、誘い受け(引き受けて押し出す)に似ているので
一人分の空き容量が必要になる
この一人分の空き容量が少女漫画全体を腐らせていた犯人特定にも繋がった
・夢向けで女主人公の姿を消すと文句を言う層がいた
・夢向けのハメ撮りで推しヒーロー=そのキャラだから意味がある要素(顔、金以外の主語)を選べない層がいた
・女の二倍あるロリコンレイパー×男の1/2しかない10代少女のサザエさん時空+左右固定カプに閉じ込められたゴミがいた(自分から攻めない、固有名詞で恋人を選ばない、時空を動かさない)
・中身が入った並キャラ(実在する他人の恋人)>中身が入ってない神キャラ(実在しない理想)になった結果、メタな話しかしなくなったゴミがいた(信者だと格好いいけどアンチだとめちゃ格好悪い)
・丁度男性向けでもバウムクーヘンエンドや叙述トリックで偽主人公♂が余っていた

513:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 21:34:41.91 tAZmbehy0.net
>>478
じゃあ逆を考えればいい
そういった女性向けは俺嫁同人のような主人公の顔を描かないカメラ視点で製作可能か?
自己がある=自分の意志があるのはカップリングのどちらでもなく壁になりたいとか言ってる覗き腐女子自身じゃないのかな
「俺」が出歯亀設定の覗き設定な作品もないわけじゃないしな

514:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 21:40:51.14 tAZmbehy0.net
>>477
これもこのスレで前に言われてた話ではあるな
カメラ視点、つまりは自分の意志で操作する演出にふさわしい女性向けは子育てに類する分野が一番大きい

515:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 22:00:11.37 tAZmbehy0.net
480は人形遊びをする女の子が人形を奪い合ってるとすればさらに明白になる
女性向け同人における「自己投影」という言葉自体がその人形の役割はおかしいという悪口以外の何物でもない

516:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 22:11:38.77 tAZmbehy0.net
どうすれば読者が自己投影してもらえるかを何よりの読者サービスとしてる男性向けとはそのへん食い違うんだよなあ
自己投影が悪口になる時点で男性向けからしたら文化が違う!としか

517:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 22:19:26.40 l/Iyc+OS0.net
>>480
顔なしで描けるかどうかなら最初からそう書け
可能か不可能かで言ったら可能だろう
ついでに男性向けだって商業で主人公が顔なしは見たことないからね
>>476
1行目小説の話なら文章に顔なんてない
なお、例外の話を言うなら慎重勇者の主人公は竜宮院聖哉だが
文章はヒロインのリスタルテが「わたし」として話が進む
これ一応連載はカクヨムだが、話としては異世界転生俺TUEEE系だろう
3行目、主人公が攻めか受けかの話しかしてない
漫画かも小説かの話もしてない

言っておくが、小説で一人称か三人称って最近のは割と些末だぞ
地の文で「私が」じゃなくて「Aが」と書いてあるだけで
Abフ心情がそのまbワ書いてあるかb轤ヒ

518:名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa6b-KWUE)
22/12/16 22:36:30.25 5JRhRSBMa.net
>>483
やっぱり男性向けの対になる女性向けは夢だと思うわ
「乙女ゲーで自己投影してる人の数」って乙女ゲーのパートスレとか見てみると面白いと思う

519:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f10-3TNT)
22/12/16 22:46:28.66 tAZmbehy0.net
>>484
一人称と三人称の違いが些末と言ってる時点で男性向けからしたらそれこそ「文化が違う!」だよ

520:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/16 23:59:08.13 l/Iyc+OS0.net
>>486
男性向けラノベでもこんなだぞ
太郎が教


521:室に入ると花子がいた。 うげっ、こいついつも目の敵にしてきて苦手なんだよな。 一人称だったら 俺が教室に入ると花子がいた。 うげっ、こいついつも目の敵にしてきて苦手なんだよな。 になるだけだ



522:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/17 07:25:35.46 PvEQECkR0.net
>>485
夢は夢そのものにはまるで意味がなく
犯人(少女漫画世界のユダ)探しの時にものすごく役に立つと思う
夢女子=容疑者候補から外れる女たちは一人一人「カメラ視点の推し」を当てることができるのに
犯人だけはヒーローがイケメン、金持ちなら誰でも良くて美男美女テンプレの主語がデカいため固有名詞で選べなかった
性的搾取と無関係のはずの同性の姿が出ないと文句を言ってきた
自称同性本命の癖に同性ばっかの作品に向かえなかった
萌え絵の判子絵を叩く癖にちびまる子ちゃんの多様な女(は勝ち組なのに)を馬鹿にしてきた
ホモソ―シャルが役立たずな女を追い出した時に腐女子夢女子は一切文句を言わなかったのにこいつは文句を言ってきた
実在する並キャラ(他人の恋人、推しじゃないのが凄い)>実在しない神キャラ(理想)って謎の価値観で
急に表現がメタになり出したのもこいつ
オタクをダサいものとして馬鹿にする癖に作家と編集者、絵描きとモデルなどのオタサー界隈のNLだけやる話を描かせてきたのもこいつ
オタクの特徴を持つキャラが美形、リア充になった程度で非オタク扱いするオタクの意味を勘違いしているルッキズム野郎だったのもこいつ
SNS、ユーチューバーが出て来るまで「やってみた」などのオタクあるあるネタ=リア充の特徴を知らなかったのもこいつ
萌え絵やゼロサムみたいな≠現実の異世界用、公式インスタ映え用、非総受け用じゃない現代モノでインスタ映え表現だけ使わせてきたのもこいつ
萌え絵やゼロサムと違って絵が平面複雑骨折ペラッペラ
非オタサーの友人どこ行ったの?

523:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/17 07:40:00.77 PvEQECkR0.net
暗黒期の少女漫画って鏡の世界に似てるよね
・絵が平べったくて温度がない
・シーンとシーンの合間が飛んでおり、部屋と部屋の間を移動している気分にならない
(人間を描くんじゃなく、NLだけやるカップルや批判されない単体の言い訳の集合体になっている。同じ恋愛でもBL百合夢はこの特徴がみられない。)
・現実と善悪が逆転している
・主人公と主人公が恋人とイチャついて追い出す距離梨の中身が逆転している
こんなレスも見た
597花と名無しさん2022/11/22(火) 11:15:57.42ID:PDiEWuUv0>>600
正面は若くて可愛いのに横顔が鼻でか年増のブスになる
絵が下手なんじゃなくて正面は平面的で嘘が吐きやすい=萌え絵風にしやすいけど
横顔は立体感が出るから自己投影する人の本当の顔が出るんだろう

524:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/17 08:14:30.86 PvEQECkR0.net
少女漫画は少年漫画を男女逆にした
>恋愛以外の本筋+飾りの恋愛+最終回発情期
>同性間の友情、物理に関わる本筋+飾りの恋愛+最終回発情期
って作りだけでは「恋愛主軸じゃない」と言われない気がする
酷い場合、恋愛以外が出ただけで男性向け扱いされることもある
「  恋愛を意識した恋愛以外の要素で逆張りする  」
って方法で初めて「確かに恋愛主軸じゃない」と納得


525:させられるんじゃないだろうか 「こんなBL百合夢婚約破棄だらけの作品がNLがテーマのはずがない」的な(前者も恋愛と言えば恋愛か)



526:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/17 08:23:12.48 PvEQECkR0.net
ちはやふるみたいに恋愛以外の本筋+飾りの恋愛にしても
「違うよ!恋愛も主軸だよー!!!」って言われるのが少女漫画
コナンみたいに恋愛も重要な要素として扱っても
「違うよ!○○は恋愛だけでは説明できない尊いジャンルだよー!!!」
ってホモソや腐女子?や名誉や女叩き厨にフォローしてもらえるのが少年漫画
少年漫画は
・恋愛以外主軸
・恋愛以外主軸+恋愛
・恋愛だけ主軸
・抜き漫画
・自己愛ルサンチマン主人公が死ぬバウムクーヘンエンド漫画や叙述トリック漫画
の違いが本当に分かりやすい
そして恋愛を尊いものではなく、エロやカプ厨と同義として扱っている

527:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/17 14:05:02.11 6xw2kdbKM.net
>>473
あくまでわかりやすくするための極端な例であって全部に当てはまるものではない
普通に作品に触れてたなら捏造設定を思い込む自体にはならないんだよ
作品が描いてないものなんだから
それを思い込む時点で客観視は消えてるしなぜ思い込めるかという部分をスルーしてはいけない
自分とキャラを同一視しながら読むからこそ、キャラ視点の自分の感情が全てになりやすく、その感情は設定も描写も無視して自分の過去の経験から引っ張られるというだけなんだから
自己投影でしか読めない人ならおそらく作品読んで答えるタイプの国語の問題は難しいと思うよ
実際のところ全ての作品で自己投影してしまうひとなんてレアだろうけど

528:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/17 14:09:23.67 XnqqJfqzd.net
>>492
2段目、完全にあなたの思い込みですよね

529:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/18 01:57:06.38 09nAm3FC0.net
メイド戦争で自己投影以外の「男達」「男同士」的なものはそのままお出ししても売れないが
萌えキャラに置き換えればワンチャン的なものが行き着くところまで行った感があるなあ
あそこまでどす黒い内容でも受け入れられるんだからもう何やっても大丈夫でしょ

530:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/18 02:14:01.06 09nAm3FC0.net
ルルーシュの焼直し的な陰の実力者も自己投影主人公以外全部萌えキャラで固めてるし
更には海外受けまで結構高いってあたりもうこの流れは変わりそうにないな

531:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Spb3-OGu4)
22/12/18 07:59:02.82 RdSuTFgwp.net
>>494 >>495
作品そのものを今初めて知って公式とwiki見ただけの自分もお察しした
確かにあれでウケ取れるならもう何やっても大丈夫かもなw

この辺の流れは2000年代にはもう出来上がっていたような気がする
レヴィや斗貴子さんやルキアなどの主人公より強いバトルヒロインで様子見しながら少しずつ女を増やしていって
2008年の喰霊零はメインが女2人、2009年のレールガンは本編の男主人公空気、2010年のHOTDになると脇がほぼ全て女性でも問題なしになった
男増やしてなまじ王道やったPSYCHO-PASSは微妙な顔されたよね

532:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/18 12:54:10.80 iPzHOxaY0.net
「バトル、リョナの記号が入る」
「女性キャラがエロティックな美女、美少女しか出ない」
ここを押さえれば作者の性別や内容に関係なく男性の自己投影は保証される
主人公補正はジャンルごとに決まってるだけって感じだ
私情に関係なくそれ以外になり得ないというか
萌え記号を一切使わないのも難しい
不細工ばっかにしてもどっかに美形の記号は入るよね
主人公がチー牛ゲスでも脇役は当たりだったりするし

533:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/18 17:19:50.54 EFLsRAiea.net
>>496
PSYCHO-PASSについてはどっちかというとキャッチーさがなかったせいだと思うわ。
デザイン上の色気や萌えとか、メカニックの外連味とか。
ある美少女ソシャゲにコラボで実装されたPSYCHO-PASSキャラは浮き感がすごくて、PSYCHO-PASS衣装と装備を着たソシャゲ側のキャラは好評だったのよね

534:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/18 18:15:55.56 4R/iTyxFp.net
>>498
キャラデザの色気とかはわざと削ったんじゃなかったっけ
自分はあれぐらいでちょうどよかったが結果としてそれが仇になったみたいだね

535:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/18 21:54:02.88 iPzHOxaY0.net
マイナースレ、オンリーワンスレを見ると
最近の女性は主語以外を共通語にして繋がっている
「デカい主語(普通名詞、低解像度)」じゃなくて「主語以外」なのがポイントなんだな
超高解像度のマイナー性癖を集めて質のいい村を作るパターンもある
この質のいい村をhtrや無敵の人を呼ばないで
コミュニティーの一生化させないのが至難の業
この二つは夢向けに作り方がそっくり
主人公の姿がないか主人公の解像度が超高いかの二者択一で中間はない。白黒論ではなく正論。

536:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 12:24:53.04 9ArbCcZJM.net
>>493
理解する気がないなら自分で調べなよ
女性向けで自己投影が悪口で通ってる以上、自己投影と感情移入は全くの別物であり、女性は自己投影が少数派ということは動かないのだから

537:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ afc0-z22/)
22/12/19 12:47:41.02 SOLE6YgX0.net
>>501
自己投影が悪口なの、別物なのも少数派なのも全然根拠にならんがな
身長170cm未満は悪口になるが男の半分は当てはまるぞ。全然少数派じゃない

捏造設定を信じてる者が自己投影しているなら
原作にないホモ設定を捏造して信じてる腐女子は自己投影してる事になるんだが


つぅか、なんべん書いても理解できてなさそうだが
自己投影と感情移入が別物であるのは一切否定してないし
少数派かどうかも関係ない
なんでその事を執拗に主張するんだ?理解する気あるの?
それともわざととんちんかんな事を書いてるの?

538:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 13:16:29.64 SOLE6YgX0.net
捏造設定って自分を載せる場合ももちろんあるだろうが
載せなくても、自分の好きなシチュエーションをやらせたら
必然的に設定が捏造になった
が一番多いと思うんだよな
他にも自分の理想を載せてる場合もある
アイドルはうんこもおしっこもしないみたいな
ナメック星人でもない限り人間ならうんこもおしっこもする
金色のガッシュでキャンチョメが「フォルゴレならこんなだ」
と無茶な理想を押しつけて、フォルゴレが夢を壊さないように
ボロボロになりながら立ち上がると言うシーンみたいな感じ

539:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 13:18:35.49 SOLE6YgX0.net
ついでに「腐女子 感情移入 自己投影 違い」でググって出てくる
自己投影の定義って結構バラバラ
捏造設定を真実だと思い込んでる人なんてむしろ出てこない

540:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ afc0-z22/)
22/12/19 14:12:20.72 SOLE6YgX0.net
あぁ、そうか「逆」について理解してないのか
AならばBであるので、BならばAであると思ってるのか
こりゃ話通じないや

541:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ebcc-5d6s)
22/12/19 14:22:32.37 YbA2izVF0.net
自己投影がバレるのが怖い人じゃなくて
投影する実体験がない=自分自身が空虚だとバレるのを恐れてる人が自己投影を否定してるんだと思う
証拠に下に合わせた少女漫画は平面ペラッペラだ
どんなに絵が下手でもボールや立方体は描けるのにその要素すらない
商業と関係ない読者界隈、アマチュア界隈�


542:ネら自分をさらけ出せるのに、その界隈ですら平面ペラッペラに違和感を持ってない人がいる これは何かあるぞ、と 夢向けは夢向けそのものにはまったく意味がなく、犯人を暴き出す自白剤の役割を成した



543:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 14:38:36.85 YbA2izVF0.net
一時期パクリ叩きが流行ってたことがあったけど
パクリ認定厨はパクラーが最も不得意とする「行動が一貫した現実の人間みたいなキャラクター」にこだわる作者ばかりを
萌え駄目だなんだと言って集中攻撃していた
パクリ叩きよりも成り代わり夢に近かった(左推し・超上層階級に成り代わりたがる人はよくいるけど、なんで左推し・超上層階級じゃない癖に妬むんだ?)
女に顕著だったけど、出番、人数、魅力が女>男の作品で
メインの女にはメタな感想(ついでに悪口)を付けて空気の男には現実の人間みたいな感想を付ける奴もいた(フェミの俺くん叩きとは違うニュアンス)
男だけに集中できる夢向け、女不在イケメン動物園になったら別の意味で文句を言ってきた
パクリと言えば数々のパクリ検証サイトができたけど
ラレ元はメジャーからマイナーまで色々あるものの
トレパクの方法は必ず一定していたな
逆に言えばこの様式以外のトレパクはないってことになる
トレパクは井上や末次のように普通に描ける人が締め切りに間に合わせるためにやることが多く、何も描けない人はやらないしやってもすぐ腐る

544:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 15:24:23.48 0hJd6CWa0.net
>>501
「女性向けで」ではなく「女性オタク向けで」なんじゃないかと思ったんだがどうだろう
少女漫画なんかは自己投影そのままだし夢ジャンルというのも叩かれながら残ってる
少女漫画や女性向けドラマに嫌気が差した女性オタクたちの反乱として801があったとすれば
自己投影はそりゃ悪として扱われるのも当然かなと思う、男性向けでも百合急進派は似た思考回路だし
女性向けでこのままなろうが流行ると自己投影否定派の女性オタクは老害扱いになるかも

545:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 15:29:54.64 0hJd6CWa0.net
ぶっちゃけた話男性向けもなろうの氾濫は保守反動と言えなくはないからな
若い人から見たら誰が主役か分からん群像劇は古臭く映る感じだし

546:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 15:39:19.65 SOLE6YgX0.net
>>508
元の人の定義に沿うならば少女漫画は作者の実体験となるわけだが
10-もそう思ってるの?

547:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 16:37:39.35 0hJd6CWa0.net
>>510
作者のという時点で訳が分からん
読者に実体験と思わせるような構成の主人公というのが自己投影だろ
作品というのは読者に読んでもらってなんぼだぞ

548:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 16:43:53.89 YbA2izVF0.net
>>508
「男性向け」と「男性オタク向け」もハッキリと違いが分かるし
誰に聞いても前者が好きで後者が嫌いだというよね
(後者しか出番が多い女性キャラやダークヒーローが出せないって難点がある。必要悪か。)
ところが少女漫画は一般人にも嫌われていて女オタク向けのほうがマトモに見えると言われる時すらある
少女漫画の絵柄が嫌いなのは
主人公に憑依して絵を平面化し、内容を統一し、読者を少女漫画以外のジャンルに転生させているラスボス叩き(男女逆もある)であって
ジャンルへの悪口ではない

549:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 16:45:54.64 0hJd6CWa0.net
読者がこれは俺じゃないといえば作者は設定変更してそれに合わせるしかないというのが自己投影作品だよ
作者の日記帳とかチラシの裏に書いとけや

550:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 17:04:23.77 0hJd6CWa0.net
ちょっと修正
それを読んだ読者がこの主人公は自分じゃないと言えば
だな
特になろうはそこに特化したシステムだ

551:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 17:05:09.33 SOLE6YgX0.net
>>511
MMb6-lnxV の定義だとそうなってない
少なくとも2次同人において、原作キャラがやっていず2次作家の
実体験を2次同人として出すのが自己投影と言うことだ
読者がどう感じようと自己投影かどうかには影響しない

552:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 17:07:57.32 0hJd6CWa0.net
>>515
そんな文豪に私小説みたいなことしてるのかよ
誰が読むんだそれ、まして二次創作で

553:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 17:20:22.67 SOLE6YgX0.net
>>516
それがの
実際は実体験を描いてなくても原作と違うならば
それは実体験を描いた事になるようなんだ
なぜなら作者の体験でなければ原作と同じ設定になるからだと

554:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 17:24:54.81 0hJd6CWa0.net
>>517
よくわからんな…しかも801だろ?
二次キャラでホモ描いたらそれが作者の恋愛体験とか結婚生活と思われるとかそういうこと?
どういう流れでそうなったさっぱり分からん文化が違う

555:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 17:25:55.47 SOLE6YgX0.net
そういやアニメイベントレポートなんかをキャラ代理とかやって
描いてるのよく見るんだが、自己投影になるんか?

556:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 17:30:33.98 SOLE6YgX0.net
>>518
らしいな。ほとんどはゲスの勘ぐりだと思うが
作者が旅行に行ってきたと言うだけで実体験認定されたりするようだぞ
こないだ雑談スレで100位から盛り上がってた
あそこはほとんど煽りレスだろうけど

557:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 17:31:15.26 MVi7EziWa.net
>>518
主人公のキャラが二転三転してそう

558:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 17:31:27.31 0hJd6CWa0.net
謎しかないな女性向け同人
まあ俺嫁同人が読者奉仕全振りで分かりやすすぎるというのもあるが

559:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 17:45:53.85 0hJd6CWa0.net
>>521
513についてならある程度「これは自分だ」と思ってもらえる主人公テンプレは存在するんでそこに集約していくよ
最初は個性的だったのにいつものなろう主人公になったな的なことは起きるかもしれん

560:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ebcc-uoHT)
22/12/19 20:08:56.36 YbA2izVF0.net
>>513
他に「主人公≒読者(俺)の自己投影用ではなく主人公≒作者(他人)の第三者視点用だ」を
を「読者(俺だけなのに全員と言い換える)の気持ちを考えてない客観視できてないオナニー作品だ」
と言い間違えてるケースもある
こういう人は主人公の姿がない本物自己投影用になると文句言ってくる
オナニー呼ばわりするのに積極的に見にくるのも変

他に「設定自体はいいからR18表現止めろカス」で説明できるパターンもある

561:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 20:14:10.13 YbA2izVF0.net
自分はこれだけは絶対に読まないと決めてるテーマ以外だったら
下手糞でも直し前のネーム状態でも支離滅裂でもパクリでもゲスまみれでも微エログロでも
読める自信がある
5chのグロ広告(かなりパターンが限られてる)以外の親の仇のごとく叩きたくなるシチュってなんだろう
表現が出尽くしてる時代にそんなに珍しいシチュがあるなら逆に見てみたい

562:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 20:20:10.24 YbA2izVF0.net
どんなに下手糞でも
これだけは絶対に読まないと決めてるあるテーマを避けられる人なら
逆に好きになれそうだ
そのテンプレだけを死に物狂いで避ける人が性悪や楽したがりのはずがない

563:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 20:27:08.99 0hJd6CWa0.net
>>520
中国嫁日記をオタクに都合の良い俺嫁妄想として誰も実在を信じてなかったってのと逆やな…
売るためとは言え話盛り過ぎやろまあフィクションとしては面白いけどってのが大方の評価だった
オタクなら恋愛結婚諦めて一生独り身であることを若いうちからうっすら自覚する男性向けとの違いかねえ

564:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 20:51:42.26 0hJd6CWa0.net
ぶっちゃけた話中国がまだ未知の空間で今で言う異世界転生みたいな扱いだったからな
ネットで海外の事情とかも広まり尽くしたご時世もう異世界にでも行かないと出会いすらないってのが


565:男性オタクの日常よ そりゃ読者サービス全振りにもなるし作家側もそういうサービスを喜んで描く



566:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 21:26:14.82 cKUaNchr0.net
つまり一時期流行った中華風女性向けファンタジーは今のなろう転生の前身的存在だったというわけか

567:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 23:30:41.02 YbA2izVF0.net
マブラヴはふしぎ遊戯のオマージュらしい
個人的にマヴラブのノリのふしぎ遊戯が見たかった
(男女比は一緒で絵柄がラノベ風で女より男がエロいのがいい)
ふしぎ遊戯は最終兵器彼女みたいな絵柄になった

568:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/19 23:33:00.93 QiGvlJ6qp.net
そういや海外や外国人に夢見てる幻想的なものは女性に目立つ傾向あるな
男性はその辺懐疑的というか良くも悪くも現実的
でも夢は見たいからそこで現実的になりようがない異世界行くって話になるのかね
対する女性向けは異世界もどこか現実的でその辺対になってる

569:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 00:23:39.89 bN4MaY2Y0.net
男性向けだと特定外国色のあるヒロインはISとか筆頭にごまんといるけど、
中華ファンタジー的な特定外国モチーフの幻想世界はあんまりやらんし、やっても戦乱の時代みたいな感じでキラキラはしないな

男性ってよその国が政治的にどうか、情勢治安生活水準はって結構意識するよね
現代~未来ものだけど、同時期連載してたガンスリンガーガールとARIA(女性作家)のイタリア像の違いとかわかりやすい。
ジャンルの差といえばそうなんだが、片や北部と南部の経済格差(これは実際に存在)によるテロ頻発(ここは誇張)の緊迫情勢で、
片や(火星の偽物だけど)ボート漕ぎ観光、ヴェネチアングラスに仮面被ってカーニバルとかの楽しい文化しか見てないとか
韓流の受け入れに大きな男女差があったのも、男性の方があちらの反日政策とかしてる情勢を見て、アレな国だってイメージが強いのも影響してた
(送られてきたコンテンツが男の方向いてなかったせいも大きいが)

570:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 00:30:07.62 oQtjW0Xu0.net
>>531
最近は、男性向けも艦隊とか競馬とかモチーフの信者の沸点が低そうな題材を扱ったり
リコリコがゼロサム風百合だったり(イケメン動物園の男女逆、なのはさん的バトルヒロインともまた違う)
シェアリングが起きてる
「絵柄、ノリは男性向けのほうが好きで設定(イケメン多数×平凡女主)は女性向けのほうがいい」
「女性向けじゃなくて男性向けのヒロインが好きで、メインヒロインじゃなくてサブヒロインが好きで、キリトみたいのじゃなくて腐夢キャラとくっつけたい」
って意見もよく聞く
「キャラは男性向け、話は女性向け」って意見に至っては昔からよく聞く

571:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 00:38:32.44 oQtjW0Xu0.net
ARIA(女性作家)は昔はヨコハマ買い出し紀行によく例えられていたが
幽白のぼたんたち霊界案内人を主人公にして少女漫画にしたような話にも見えるな(AQUAが載ってたステンシル少女漫画だよな?)
灯里がカメラにメッセージを送るんじゃなくて
灯里≒読者(自分)の視点が良かったって言っても同意が得られなくて辛かった
恋愛がしたいんじゃなくて異世界に住む感覚が味わいたかった
アニオリの「ずんたかぽーん」とか面白いか?男女で面白さの感覚はあんま変わらないはずなんだが
ステンシルは「男にも読んで欲しい少女漫画」とのことだったらしいが
どうして「少女漫画の基本設定+女多様で男イケメンばっかの中性的な絵柄+少年ジャンプ系の問題意識」にしない?
ステンシルのテンプレは封印してこっち掘り下げてくれないかな

572:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/12/20 01:03:52.56 oQtjW0Xu0.net
>女多様で男イケメンばっかの中性的な絵柄

・女の美形を増やしても5割を超えず、偉そうなリアルタッチのおばさんが必須で、男にはときどき手抜き不細工1、2人が入る
・男女どっちも美形でも男だけが露出度が高い
・水着回、温泉回で男がでかくて女が小さい
・美少女+百合、ブス+ヘテロのどっちかである(前者に男が自己投影しづらい話、後者に男が自己投影しやすい話が来るとまた良し)
・無個性低身長主人公+老け顔イヤミ美少女ライバル+男女どっちが見てもイケメンに見えるヒーローの構成が多く
NTRものじゃない限りヒーローはライバルより男人気が低い主人公に惚れており、「童顔+美少女+巨乳+優しい性格」がメインヒロインに来ることは絶対にない
・女たちは男好みなのにヒーローは女媚びエロキャラって亜種の設定もある(タキシード仮面ともまた別)
・B専の男、乳比べの男女逆(玉比べ?身長比べ?攻め受け論争?)しかしない男だらけだが
男読者には「現実の自分を苛める男よりも性格が良くて好き」と言われている
とか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch