【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ8【共用】at DOUJIN
【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ8【共用】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/04 10:21:22.39 sZK9ILcD0.net
おつ

3:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/05 08:54:10.59 dFHtULEq0.net
一応保守しておくか

4:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/06 04:11:05.83 5t8I8Mi70.net
美少女動物園が最近微妙なのは百合好き以外に敬遠されてるからかな

5:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/07 05:37:30.07 pPEqyEpX0.net
『ポケモン』最新作もポリコレ配慮!?「トレーナーのキャラデザほんと無理」と物議
URLリンク(myjitsu.jp)
ポケモンは長い事女主人公優遇で女尊男卑と言われてきたし、
これで男女平等になるなら不満は減る気がする

6:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c610-Rebr)
22/06/07 06:20:47 rcTPdm0W0.net
>>5
日本の大人人気は同人的な萌え中心だったから
ポリコレというか自己投影路線になったら同人人気はガタ落ちかもしれん
あばれはっちゃくやいなかっぺ大将では二次創


7:作描こうとはならんしな…



8:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/07 07:57:05.09 rcTPdm0W0.net
自己投影と言えばこんな話も
URLリンク(i.imgur.com)
萌えられるような理想キャラを求める同人層と
自己投影しやすさ最優先の一般向けでさらに乖離が進みそうだ

9:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/07 08:28:31.15 u9gkL5LEa.net
なろうってサイトのことだったの?!

10:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/07 08:52:34.31 Jdex7u1EM.net
ポケモン知らないけどメーカーからしたらポケモンなんて
本来子供向けなんだから自己投影方針になるのはそれはそうだろう
そっち方面はFEとか別作品で当てたいんじゃないか
スパイファミリーのOPが最初は一般層向けオサレ絵で途中から
普通のアニメ絵になるのは両取り感凄いなーと妙に感心したな

11:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/07 09:23:19.97 e1ehb6J90.net
>>7
乖離でもあり融合でもあるんだろうな
ギャルゲーの攻略対象より乙女ゲー主人公ちゃん達の方が可愛い!って話題が十五年くらい前にあった気がするし
オタクが突飛な性格のカラフルな髪色のキャラじゃなくなっても良くなって
一般人の方はまあちょっと変わった性格の銀髪くらいなら許容範囲になって来たみたいな歩み寄りを感じる
でも突飛な性格のカラフルな髪色のキャラを好むタイプのオタクが疎外感を感じ始めてもいる

12:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/07 10:11:09.85 rcTPdm0W0.net
>>10
ここ最近女児向けファンがガチで固定化しつつあるのはそのへんもあるかもなあ

13:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/07 10:28:52.67 TVraCY9+0.net
>>10
>ギャルゲーの攻略対象より乙女ゲー主人公ちゃん達の方が可愛い!
「乙女ゲー主人公はギャルゲでも通用する」なら見たことあるが、
ギャルゲ攻略対象より可愛いって言ってるのは見たこと無い
「一般ゲーのヒロインがギャルゲヒロインより可愛い」なら見たことある

14:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/07 10:53:49.57 K2mD4j5u0.net
>>7
どうヤバいの?運営にどう動いてほしいの?
女性向けがランキングを占めてるのはそれだけ人気があるからでは?
忖度とかでなく好きな人が多い作品がランキングになるわけで異世界なろう系が読者に飽きられてるだけでは?と思うんだが

15:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/07 12:10:42.06 VmTdWwJj0.net
>>9
スパイファミリーはどっち付かずの中途半端な印象受けたわ
曲と絵が合わないからってのもあるんだろうが

16:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/07 13:01:17.01 fyW0nLQN0.net
ドラえもんと星野源がベストコンビすぎたか…

17:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/07 13:05:53.94 rcTPdm0W0.net
>>14
一般とオタクの両取りがいかに厳しいかの具体例かもしれんね…

18:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/07 13:20:10.95 edPD34KVa.net
なんやかんやしっかり流行ってるあたり一般人とオタクの中間みたいな層が需要として確立してる感覚はあるな

19:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/07 13:54:30.35 rAAtDmbIp.net
新海誠ブームの頃辺りにそういうのの芽が出ていた感覚はあるぞ
あれは一般寄りすぎるか?

20:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/07 14:03:58.15 LZvxFD0y0.net
一般向けアニメ映画ならもっと前のジブリとかもそうだろうしなあ

21:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/07 14:16:49.86 H8okxhMI0.net
>>7
一次オンリーにして作品がヒットし注目され出した途端恋愛ものしか受けなくなってオワコン化って
完全に魔法のiらんどと同じ轍踏んでんなこれ
なろうコンテンツの終わりの始まりが始まったな

22:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/07 14:47:26.57 e1ehb6J90.net
2005年スタートのノイタミナ枠が明確に一般人取り込みを狙って作られていて
たまに転けたり迷走しつつも継続して見事一般人がオタ堕ちする土壌作りに成功したって感じがする

23:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/07 17:10:45.08 kEODvIS90.net
最近はカクヨムから商業文庫化、アニメ化ってのも増えてきてるし
知名度が上がってきたんだろうし、角川運営だからいざ拾われたらでかい
それにいい加減異世界転生ファンタジーも飽きられてきたんじゃ?
ブームは波があるもの

24:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/07 19:22:53.92 cZuSxr6A0.net
なろうが女性向けにカクヨムが男性向けに棲み分けされるようになる

25:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/08 10:05:27.23 X/VSuzH10.net
萌えラノベからなろうに取って代わった時は内容自体が大きく変わったけど
なろうからカクヨムに代わっても内容は大して変わらん気が

26:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/08 16:27:49.43 u2vb1lde0.net
カクヨムは児童向けが多いね
つばさ文庫の看板が怪盗レッドだからかカクヨムのワナビはまずそこを手本にして書く
角川もポストレッドを求めてるからか男女バディのアクションものがやたら拾われる

27:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/08 16:40:23.65 1sTYTaKb0.net
コミケ的な場所に行かなくても素人の作品が誰でも読めるってことは
これまでなかった児童向けワナビってジャンルが生まれることになるのか

28:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/08 16:47:38.93 u2vb1lde0.net
>>26
児童向けという錦の御旗があるからうっかりエログロが通ったりキス以上の恋愛表現書かされたりしないってのは利点かも
親御さん世代にもオススメできるし子供も読みたがるし恋愛嫌いな作家でも好きなジャンルが書けて出版社さえ許せばwin-win

29:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/08 16:52:19.70 1sTYTaKb0.net
オタク向けに馴染めない男児向け女児向けおじさんとかも居場所が生まれるのか…

30:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/08 17:06:27.91 SGmq0VOi0.net
児童向けだとそりゃキスもしないだろうけど
カクヨムから文庫になってアニメ化されたようなのだと
ヒロインは主人公とセックスしちゃいけないのだとか
ヒロインが非処女で色々な男と寝てきて主人公にもセックスしようと言ってくるのだとか
ヒロインと主人公がセックスの準備してたけど結局しなかった過去持ちとか
目に付くんだけど

31:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/08 17:26:55.19 SyQBbOyAM.net
児童向けもいいけど昔あったヤングアダルトとかジュブナイルとか
言われてた時代の作品の受け皿とか出ないかな

32:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/08 17:56:41.02 1P++BLEm0.net
>>28
生まれる可能性高いというかもう実際に居場所になってきてる
そういう類の人が角川つばさ向けに男児向けと称してショタの同性友情ものやら女児向けと称して男の娘とヒロインのバディものやらが書籍化されてて
角川もポリコレブームに便乗したいのか作者が若いのか自由度高い作品がどんどん書籍化されるし後から後からそういうのが出てる
下手したらラノベよりカオス

33:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/08 17:56:47.32 QvcpKPeq0.net
児童向けといっても最近の児童向けで強いのは子ども向けラノベだよ
つばさ文庫も初期はハルヒを出してたし
今は転生スライムやひぐらしの児童向け版が児童レーベルで出るくらいだから
>>28
つばさ文庫から出てる四つ子暮らしに既に百合ヲタがついてるしアニメ化でもしたら食いつきすごそうだな

34:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/08 19:20:47.95 +e2DtJHi0.net
>>32
つばさ文庫で何かアニメ化か映像化でもすればその流れで一気に一次百合や男女での非恋愛関係が推されて
優生思想やセクハラを断罪する作品が現れるかもしれないね
つまり同性愛や兄弟愛を気持ち悪いとし異性恋愛を子供向けですらゴリ押ししたバブル全盛期から90年代と全く逆のことが起きてもおかしくない

35:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/08 19:23:26.17 1sTYTaKb0.net
>>33
一言でいえばプリキュア革命の拡大版か

36:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/08 19:39:44.14 F1BzWHNm0.net
同性愛はともかく兄弟愛ってそんな否定されてたっけ…?
あと一次百合はマリみてからブーム始まって今や定番のジャンルになったし
今の子供向けアニメはほぼ異性愛恋愛排除されてるし
つばさ文庫からアニメ化してもあんまり何かが変わるとは思えないが

37:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/08 19:56:59.05 1sTYTaKb0.net
>>35
むしろ逆にプリキュア等の女児向けの仕様変更に影響された世代が書き手に回ってきてると考えたほうがいいのかもな
プリキュア15周年やぞ

38:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/08 20:23:20.23 8RkjZLnHp.net
むしろnot恋愛の関係を恋愛化してしまうとかの悪い未来しか見えない
そろそろ本当につばさ文庫からアニメ化の1つや2つきてもおかしくないのに来ないのは不思議である
しかしつばさ文庫少女漫画みたいなのからけものフレンズまで幅広く拾ってるんだねえ
小学生の時期を90年代と共に過ごした身としてはデスゲームまでこんな所でやってるの見たらただただ驚くしかできないわ
あと探偵ものやたら多いのは昔から相変わらずだなあ
今でも子供向けとしては安牌なんだね
んでまさかと思って調べたら案の定逆転裁判拾っていたという
もう王様ゲーム辺り拾っても驚かないわ

39:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/08 22:16:50.96 2HFWIwY/0.net
>>37
そりゃアニメ化で収益が上がる作品がないからだろう
児童向けなので深夜放送はできないので放送に金が掛かる
おもちゃ売れそうにない原作だとおもちゃメーカーはスポンサーにならない
すると食品メーカーとか若い夫婦に向けた住宅メーカーとかがスポンサーに必要だが
そこまでの原作力がない
NHKが拾ったり単発劇場版ならどうにかなるかもしれないが

40:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/08 22:38:18.46 1sTYTaKb0.net
>>38
DX日輪刀思い出したw

41:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/08 22:53:23.87 eNc/g3NWp.net
>>38
そういや名作劇場はハウスがスポンサーだったな
NHKが拾えばワンチャンは自分も考えた
実際つばさ文庫で拾われてる上橋菜穂子作品複数アニメ化してるという実績あるしね

42:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/09 03:44:27.45 bB/Uoh/+0.net
>>38
収益だけが問題なのかね
きらら系作品は実写と相性が悪いのに何度も実写化してるし、俺嫁層には百合展開は受けが悪いのに俺嫁向け作品をアニメ化する際
百合系にするって例が頻発してるし、メディア展開って収益とは別の力が何か働く場合も多そう

43:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c610-Rebr)
22/06/09 05:25:18 U5AqyUQj0.net
>>41
俺嫁系は「俺」が読者本人なので各自イメージが違ってネックになってる
たわわみたいな表現ならありかもしれんが消去法でああなった感じ

44:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ fe6d-vb6P)
22/06/09 05:35:34 //j31q5m0.net
きらら系は深夜でやっても問題ないからと実写はたくさんアイドル出せるからだろうか…わからん
確かにつばさ文庫良さそうなの抱えてるな往年のフォア文庫や青い鳥文庫みたいだ

45:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/09 10:41:35.44 3Lxt7JzZ0.net
>>41
きらら系は深夜で放送権料安いし円盤とか配信収入が見込める
原作売り上げアップもね。映画だと直接現金収入が入る
児童向けは、児童はもちろん親も円盤買おうとか思わない
きらら系の実写ってがっこうぐらしとゆるキャン△以外あったっけ?
俺嫁向けを百合系ってどんなのや

46:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/09 10:53:27.61 WOE6CWVg0.net
>>44
>俺嫁向けを百合系ってどんなのや
自分は直接は見てないが、アズレンのアニメが百合媚びと言われてた
ヒロイン同士のイチャイチャ描写が多かったんだとか
プリコネも二期目でヒロイン同士のイチャイチャ描写が増えたと言われてる

47:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/09 10:55:12.12 WPFcXvZXp.net
>>44
ガールフレンド(仮)は元がギャルゲー仕様だったのをアニメ化の際男を抹消して女子校設定にしたんだがそういうのの事を言うんだと思う

48:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/09 11:58:20.14 3Lxt7JzZ0.net
あ~その手の?でもそう言うギャルゲーで成功したのって
メインヒロインルートに絞った泣きゲー、
緩くPやTを慕ってるくらいで女の子同士の繋がりを強化したアイマスやウマ娘
ぐらいしか成功例なくね?
ヒロインを主人公にしてゲーム主人公を憧れの人にしたワルキューレロマンツェも
成功例だとは思うが
ガチで男主人公がモってモテで女の子同士の繋がりが薄くて成功したのってあったっけ?

49:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/09 12:40:28.11 L1L9dy+z0.net
仮に繋がりが合っても恋愛関係じゃなければ百合じゃないでしょ

50:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/09 14:53:53.37 U5AqyUQj0.net
百合系(美少女カタログ)であって百合ではないってところがポイントじゃね
主人公(ギャグげソシャゲのユーザー)が来る直前を演出すればいいだけよ

51:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/09 17:10:20.29 Ilo3U4Kn0.net
>>49
プリコネ二期も百合と言われてるから男主人公が居ても百合系になるでしょ

52:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/09 17:21:12.31 9n9gQsSx0.net
プリコネは主人公もかわいいマスコット系だから百合と相性がいい

53:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/09 17:57:24.62 U5AqyUQj0.net
ウマ娘にしてもそうだけどいかにヒロイン集団と主人公を分離するかが鍵なんだろうな
そういう意味で提督Pトレーナー等の立場の違いはまだやりやすい
その逆が俺がいないと話にならない下手するとヒロインすらモブというなろう系ラノベ

54:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/09 22:20:51.14 //j31q5m0.net
そもそも話作りのノウハウに「主人公が居ないとバットエンドになる話に主人公をねじ込む」というのがある
なろうじゃなくて騎士道物語でもそういうプロットの話多いと思うよ

55:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7e58-gTTm)
22/06/10 15:03:38 Q+w6FmXw0.net
>>51
ラブライブで百合厨が虎太郎を叩いてた例を考えたら全くそうは思えない

56:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/10 15:45:01.83 QrtBA3yF0.net
>>54
キャラ造形よりもヒロインたちの内側に潜り込んでる設定かどうかのほうが鍵だろうな
プリコネもそこはあくまでも補佐でしかないから邪魔にならない

57:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/17 08:58:00.67 FpsHpZxK0.net
ゾンサガ以降、萌え系に男が居た方が人気が出る傾向がハッキリしてきた印象

58:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/17 09:26:40.77 Qkz13oZAp.net
>>56
それプロデューサーとかの上司の立場に限った話じゃ
対等ポジションだと微妙

59:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ bf71-ipg0)
22/06/17 16:20:59 ghkaQI1O0.net
対等ポジションって良く分からんな
原神みたいなのか?
原神は成功してるよね

60:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf10-GGE9)
22/06/17 16:24:33 iOrtdtAo0.net
>>57
腐女子の壁になりたいとかエロ同人の種付けおじさんとかと似たポジやな
00年代のマスコットキャラ擬態化よりは人間に近くなったけど基本的に遠巻きにいるだけ
一番消えたのはインフィニット・ストラトスみたいなヒロインたちと同ポジにいる主人公で
ゾンサガも二期になって幸太郎側を掘り下げたらいや主人公はそっちじゃねえだろと不評だった
結局P提督先生トレーナーにするか逆になろうみたいな主人公Tueeeでヒロインはオプションにするかのどっちかやな

61:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf10-GGE9)
22/06/17 16:33:20 iOrtdtAo0.net
>>58
対等で男女半々はにじさんじやメカクレ等も同じだけど女性向けとしてなら流行る
このスレは男女含めて全体で語るスレだけど現代日本で男女両方のオタク客を獲得するのは至難の業
オタクでなければカップル客やファミリー客って伝統芸が使えるんだが

62:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/17 16:47:13.63 iOrtdtAo0.net
男が美少女と対等になるには横の繋がりのある複数のイケメンを用意しないといけないという女性向けの不文律と
男性向けの不文律が絶望的に噛み合わないのがオタク向け男女分断の大きな要因やね
ブサイク庶民だらけの男女混合吉本新喜劇もあるにはあるがそれこそ一般向けすぎる

63:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/17 17:25:10.08 pzU0ngebp.net
>>58
咲の京太郎みたいな志しが同じだったり立場が比較的対等な仲間を想定してた
ショーバイロックは男女をきっちり分離する事で炎上を避けてたっけ

64:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/17 17:45:57.45 iOrtdtAo0.net
ショウバイロックはあれだけイケメンたくさん出てるし最初から男性客は切っても良かった気がするわ
にじさんじ路線でイナフだった

65:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/17 17:49:39.17 +hLuqsM20.net
>>58
今の忍たま乱太郎のくノ一教室と男子忍たまの分離形式とか?
普通ローティーンあたりまではお互いに干渉もせず邪魔もせず女子は女子だけ、男子は男子だけでまとまるのが共学でも当たり前の時代だったしある意味リアルw
干渉もしなければ否定もしない本当の意味で生物多様性の共存ともいえる
今は少子化すぎてジェンダーレスにしないと調和取れないし今後少子化とポリコレが多数派になれば子供の頃の友達自体定義が変わってくるかもな

66:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/17 18:20:29.50 +hLuqsM20.net
ポリコレ、SNS、コロナ禍、少子化などを経て彼氏彼女友達の定義もガラッと変わりそう
そういう意味では令和生まれの子がどんな人間関係を理想とするのかは非常に興味深い
実際平成生まれのオタクってジェンダー平等教育の影響で左右にこだわらなくなってるって話だし

67:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/17 18:27:05.93 iOrtdtAo0.net
まあ全てのジャンルで廃れること確定なのは群衆シーンや立ち上がる民衆的な展開あたりやろね
少子化でモブにまみれる臨場感そのものがなくなる

68:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/17 18:43:23.75 FpsHpZxK0.net
>>60
にじさんじの支持層って男ばっかりでしょ

69:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/17 18:51:52.87 iOrtdtAo0.net
>>67
熱狂的な男性客が欲しかったらホロ路線しかない
ジャンル黎明期ゆえアーリーアダプターは男性だけだったに過ぎないと見たほうが早い

70:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/17 19:05:43.46 iOrtdtAo0.net
で、今のアーリーアダプター制作サイド混合集団はバ美肉萌えアバター量産の段階に入ってきてるし
企業が女性客に向けた方針で制作ということでもないともう男アバターの需要自体消えた感じ

71:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/17 19:07:18.95 FpsHpZxK0.net
>>68
にじ支持層の男って十分熱狂的に見えるんだけど

72:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/17 19:14:30.47 iOrtdtAo0.net
>>70
まだVtuber自体が男性向けって段階だからなあ
ジャンルの定着とともに原神の男性客くらいの規模になると思うぞ

73:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/17 19:20:31.19 iOrtdtAo0.net
まあイケメン系ではないネタキャラはこれまで通り残ると思うけど
これはこれで逆に女性人気捨ててるしな

74:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/17 20:03:31.06 iOrtdtAo0.net
骸骨騎士様とか見てると女性受けを狙ってイケメン増やしていった車田以降の少年漫画から
それ以前の男の子しか読んでなかった昔の作風+萌えキャラって形に変化してきてるのを感じる
一般男性向けはこっち方面にシフトしていくかもしれんね

75:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8f02-DKQR)
22/06/17 21:31:28 oh2Yl3Op0.net
にじさんじの女性キャラはネタ人気しかない
基本は男性キャラのほうが需要が高い

76:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf10-GGE9)
22/06/17 22:02:47 iOrtdtAo0.net
Vは皮を被ってるだけで中身は生身だし最終的には芸能界と変わらんか
ジャンルが定着するほどフィクションから程遠いものになるだろうし
二次元オタクジャンルとは分けて考えたほうが早いのかも

77:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/18 09:05:31.79 cwcUgu400.net
フィクションに近い路線はVtuber黎明期の頃のゲーム部が成功してたけど内部崩壊しちゃったからな

78:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/18 09:14:48.91 ZImBbz1e0.net
ラジオ番組と風雲たけし城とかアイドル女子で運動会とかを掛け合せたりマイルドにしたノリと言われれば納得かも

79:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/18 16:16:22.98 M/c/skWX0.net
今はクリエイターが自分でバ美肉するようになってきたりと企業案件と棲み分けしはじめてるし
キャラデザも大手はリアル人物に近くなりいかにもオタク向けなデザインは個人勢に回るみたいになるかも

80:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/18 21:35:04.74 v+cv/udE0.net
大手がリアルデザインってまったくそんな傾向ないんだが

81:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/18 22:43:29.09 M/c/skWX0.net
Vtuberが珍しいものではなくなってからの話だよ

82:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/19 15:55:36.19 45VI3lsd0.net
それYoutuberで良くね?

83:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/19 16:40:03.27 YkCfuB3i0.net
実際そうなると思うわ
大手ほどアバター「も」使う美形Youtuberに取って代わられる
既にアイドル声優で通った道だ

84:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/19 17:49:32.14 aF7RTx/60.net
22/7が最初から顔出ししつつ二次元アバターも使ってるけどどの程度人気あるんだろうな

85:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/19 18:16:08.20 YkCfuB3i0.net
22/7はアニメと実際が全く別物というAKB0048みたいなものだからちょっと違うかもなあ
声優ラジオとからきすたの白石とかてぐされ部活ものとかああいうのの系譜だからなVtyuber
イジメコネクト事件みたいな声優のハプニング集とかああいうのを楽しむものなわけで
最近アニメ関係からああいうのがなくなったのはVに移動したからと見てる

86:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/19 18:48:05.77 NC99ZUnip.net
人気Vの中の人がジャニみたいなのはたまに聞くよね

87:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/19 18:49:42.48 YkCfuB3i0.net
と言うかアニメ漫画って設計通りのものしか存在しない建築みたいなものだからライブと相性最悪なんだよ
制作側からしてもそういう中の人ありきのハプニング需要は別枠になってくれたほうがありがたいんじゃないかな

88:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/19 18:51:57.35 h0EkrD5dd.net
>>84
元々受験レベルでしか存在しなかったものが廃れたみたく言われても

89:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/19 18:55:53.34 YkCfuB3i0.net
>>87
制作として相性最悪なのにあそこまでゴリ押しされてたのは
イジメコネクトにしてもそうだけどプロデューサーの無茶振りだったんだと思うわ
ドラマ俳優をバラエティ番組に呼ぶ的な需要喚起を狙ってたんじゃね

90:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/19 19:05:47.14 YkCfuB3i0.net
脚本通りに演技する今まで通りの声優と声優ラジオ的なライブ感を求められるVtuberが全く違う職業として分離する流れになると思う
ライブもやらされるアイドル声優ブーム時代が過渡期だったと見るべき

91:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/19 19:16:23.78 h0EkrD5dd.net
>>89
最初から融合なんてしてなかったと思うが

92:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/19 19:21:28.54 J6BoaPmIp.net
>>90
声優ラジオなんて20世紀の頃からあったのですよ
枠も結構いい所もらってたしね

93:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/19 19:22:53.43 YkCfuB3i0.net
>>90
Vという受け皿が出来るまで声優ラジオ関連の無理強い事件が多発してたから
声優売り込み側にイジメコネクトが起きる下地はあったと見るべきだと思うぞ
声優志望者の時点で脚本読みたいのかVみたいなライブをやりたいのかで選ぶ感じになれば回避できる

94:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/19 19:39:06.22 mfMWt7Kep.net
>>92
深夜ラジオノリ持ち込んでパワハラセクハラがやっぱりあったのかな
自分もローカル局でnot声優の深夜ラジオ聴いてた時期あったがリスナーが悪ノリしたアレなメールを番組側で弾いたとか下ネタこれ大丈夫かってのがチラホラあった
not声優と言ってもアニソン歌手などオタクが絡むと別方向に悪ノリする傾向あったわ

95:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/19 19:42:34.18 h0EkrD5dd.net
>>91
声優とVtuberが分離すると書かれてたから否定したんだが
89には声優ラジオが分離とは書かれてない 

96:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/19 19:48:49.82 YkCfuB3i0.net
>>94
声優ラジオとVって客層同じじゃんってところからスタートしてるつもりだったが説明不足だったか

97:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/19 20:04:48.69 XEr11jtt0.net
>>95
同じなのか?
声優ラジオって要は声優がオールナイトニッポンやってる番組だろ
Vtuberは2次元キャラがYoutuberやってる物だろ
オールナイトニッポンみたいなラジオ聞いてる層とYoutuberの客層同じとか言われても
同意する奴なんてそうそういないと思うが
Vtuberってハガキやメール送ったら人生相談乗ってくれたりするの?

98:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/19 20:10:48.09 YkCfuB3i0.net
>>96
スパチャ読み上げ文化とかまさにその葉書と同じだと思うぞ
あるいはひな壇芸能人や無茶振りハプニング系のバラエティ番組のノリとも言える
脚本があってその通りに演じる通常の俳優の仕事とは全く違う

99:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/19 20:14:16.25 1me23015M.net
あー
Vチューバーってマシュマロのお題や個人のお悩み相談にツイッター回答してたりするからラジオ番組のコーナーみたいなもんで
なんかファンアート専用タグ作られたりしてるからあれがラジオ番組にファックスで送られてくるイラストみたいなもんか

100:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/19 20:16:52.80 XEr11jtt0.net
>>97
そう言う話ならラジオ番組は中間だな
放送作家が構成考えて原稿書いて、パーソナリティーが読み上げたりしてたりするし
どこまで放送作家が書いてるのかパーソナリティーがアドリブかましてるかは視聴者にはわからん
Vtuberにも放送作家付いてるのいるんじゃね?

101:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/20 22:53:55.04 hjF0mLAc0.net
VtuberもSAIやクリスタの3D版みたいなのがあれば
二次元キャラに近い路線も上手く行った気がする
動画作成のハードルが高いんだよな現状だと

102:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/21 00:48:55.63 UuZ7wVAV0.net
>>100
そっち方面で充実しまくってるのがゆっくり関連やな…

103:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9a0d-oHXb)
22/06/23 01:10:01 aUdTnPav0.net
MMDの上位版としてプロ仕様に耐えうる安価な3Dソフトが出てたら
3Dアニメを作れる人材が多く輩出されただろうな

104:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/23 02:37:17.80 BE8SXuxf0.net
メタセコイアとMMDだと限界があったのか
メタバースや3Dプリンタで陶芸家まで巻き込むような造形技術の需要は伸びてきてるんだよな
メタバース内の演出家としてのCGアニメみたいな方向性になるのかも

105:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e324-/sML)
22/06/24 11:27:16 XeoQ4uzQ0.net
MMD界隈はメタバーズのアバター文化に似た空気が合った

106:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/26 23:56:35.77 SUjHPJ9a0.net
>>103
MMDからプロになった人も居るけど、高価な3Dソフトを購入してる
MMDは創作世界に革命を起こす寸前までは行ったけど革命を起こすまでは
至らなかった

107:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/27 07:38:59.99 dVU4CllS0.net
>>105
そのポジにいるのはBlenderだろうな
フリーソフトのくせにプロすら使えるレベル

108:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/27 07:42:04.27 dVU4CllS0.net
海外の3Dソフトが昔はリアル系しか使えなかったんでMMDのアドバンテージがあったけど
Blenderを筆頭に萌え系トゥーンレンダに対応し始めてきてお株を奪われた印象
逆に言うと海外の人達も萌え系作りたがってきてるって話になる

109:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/27 07:50:56.90 dVU4CllS0.net
ぶっちゃけた話VRCが萌えキャラだらけになるとかセカンドライフ時代に想像すらしてなかったわ
なんかあっち方面のリアル路線はこの先世界的にも廃れるんじゃないかとすら思える

110:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/27 11:43:00.29 h6tYimlka.net
若い頃テニスサークルで恋バナしたりクラブで踊ったりしてた母親が戦歴のモスラオタクなので
リア充とかパリピしながらオタク向けを消費してる層は思ってるより分厚いんじゃないかな

111:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/27 17:37:39.70 qjlVk7LR0.net
そもそもオタク気


112:質とオタク趣味って別だからな オタ趣味はあるけどオタ気質じゃない人も居れば、オタ趣味は無いが 気質はオタって人も居る



113:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/02 18:44:00.59 jW9yB0eE0.net
結局ゆっくりやボイロでおkになっちゃうよね。

114:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/02 19:28:42.89 zFhm6wsu0.net
ゆっくりはもうオタク分野じゃないよね
非オタ向けの動画も多い

115:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/02 23:59:26.46 +8cpl4ai0.net
企業乗っ取りを受けて一般向けネタをやった途端爆死してるゆっくり解説見るにそうでもないと思うぞ
ゆっくりで取り上げられないネタが一般系に集中してる傾向は変わらん

116:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/03 11:50:52.28 oefqWUu60.net
ゆっくりやボイロ・Vtuver等で取り上げられるネタは基本的に男性オタク向けで
そこから範囲を伸ばして一般向けを取り上げたとして理系ネタや男性向け趣味に集中している
要は萌えキャラ解説本で扱ってたりやきらら系で女の子にやらせたくなるジャンルのみって話で
芸能ゴシップやインスタ映えスポット等のガチの一般向けはあったとして全く伸びてない

117:名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sacf-7jpy)
22/07/03 16:54:19 LuG7jLO7a.net
あってディズニーの歴史とかだもんなぁ

118:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6b6d-RrXc)
22/07/03 17:00:52 aM0Z29oW0.net
ゆっくりで女性向けだと宝塚の解説してるのはあったかな

119:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Sp23-rT9n)
22/07/03 17:04:28 5QHBnsAip.net
つべを検索したら皇室問題取り上げてるチャンネルは引っかかった

120:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/03 20:11:22.95 oefqWUu60.net
オタクに爆発的に売れたから一般に持っていこうとしたら一般人が見向きもしないってのはのまネコ騒動を思い出すな…

121:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/03 20:20:30.59 gTk7d/7+0.net
歌以外でその戦略が成功してるの見たことない

122:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f15-TAe1)
22/07/03 21:40:03 JWybTEsP0.net
>>855
やはり怪獣の失速が痛いか

123:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f15-TAe1)
22/07/03 21:40:22 JWybTEsP0.net
誤爆した

124:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/03 22:08:46.02 UI4MqYil0.net
>>119
鬼滅はアニメ化前は濃いオタが支持してる作品とみられてて
アニメ化で一般に広まったが、鬼滅は該当しないのかな
アニメ化前の鬼滅は人気の規模としてはオタクに大人気くらいだった

125:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/03 23:33:04.65 S5anla6f0.net
きめつは見る前はどうせジャンプだろトーナメントバトルとかするんだろって思ってたけど
見てみたら家族の絆や必死に頑張ることを肯定したり優しい主人公だったりにほろっときて
生きていくとはどういうことかっていう普遍的なテーマがあったから一般にも人気出たのはすごくわかる
アニメ特有の変な喋り方するやつとかセクハラもないし

126:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/05 19:00:28.01 IoGNqYHB0.net
とらのあな、秋葉原店Aなど5店舗を8月末で閉店 コロナの影響大きく
URLリンク(kai-you.net)
コロナの影響とされてるけど、オンラインへの移行も関係してる気がしないでもない

127:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/05 19:49:42.19 y5aow1Ac0.net
コロナはとどめを刺しただけだよね…
そうでなかったらもっとパニックがあちこちに起きてる

128:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/05 21:57:32.59 vEc75tlNp.net
>>118
今はモルカーがそうなりつつあるな
グッズはそこそこ見るんだけどどこまで売れてるんだかという
2期やるようだが今のところ全く話題にはなってないし

129:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/05 22:50:51.55 l682OcvH0.net



130:c泣Jーは最初から児童向けなんだが



131:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/05 22:55:35.58 xXdudRUDp.net
でもリアルタイム時に子供に受けた様子はないよ
グッズ見かける時期に微妙にズレがあった辺りオタクにヒットしたのを見て本格的に売り出しに力入れたと見てるんだが

132:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/06 06:40:43.05 x/OhkGyW0.net
>>124
コロナは建前だろうな。

133:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/06 06:49:05.02 50JPZjk8p.net
確かにデジタル移行期辺りから目に見えてガラガラになってたもんなあ>とら
あと書店の減少もこの頃
自分の知ってる店は令和になった辺りでバタバタと潰れていった

134:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/06 08:38:49.58 /u5aFS6z0.net
みんな今同人誌買わないもんな
特に20代から下
本出してるのも30,40代が主流な気がする
お金出さなくてもオンラインだけで色々見れちゃうしなあ

135:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/06 21:04:11.54 nHjKLCDL0.net
「名門女子大」人気凋落のナゼ…新5000円札の“顔”津田梅子もビックリ?
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
昔はお嬢様学校とか二次元で良く出てきたよな

136:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/07 09:27:27.24 b0TU5GZT0.net
実際にお金持ちの子女しか通えないお嬢様学校があったからな
今だと60代より少し上の世代か
今もお金持ちの通う学校はあるだろうけど

137:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/07 09:35:23.41 7c1YaMX+0.net
昔は大学は男子しか行けなかったから女子校は必要だったけど
いまや普通に女子も行けるからなあ

138:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/07 12:26:58.23 NaKG2/qta.net
そろそろ男子の雇用が欲しいから男子大学作ります!な時代になるかもしれん
対ありでしたみたいな舞台はこれからも引き続き夢見ていきたいよね

139:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/08 22:16:29.51 wJLJ4P850.net
昔は二次元だと女子校ってやたらと神格化されてた印象
肉食系男子が二次元で減った事で、女子校に憧れる肉食系男子も居なくなって
結果として女子校神格化も消えた
今の時代だと女子校の生徒を物色する男とか危険人物になるからな

140:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/08 23:12:01.37 tavdbL6Mp.net
>>136
なんかマリみてみたいなのばっかりだったよね

141:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/09 04:01:38.01 Qjl9cyuy0.net
神格化の崩壊にはリアルに女子校通ってた人が
ネットで本当の女子校って男の目がない分ガサツだからwって実態をバラしまくったのもある気がする

142:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/09 06:02:13.84 KeCBlnIB0.net
他にネットで可視化されて滅亡したオタク文化ってなんだろう

143:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/09 06:04:07.03 lbBzyriIa.net
二次元神格化ならむしろ男子校じゃ

144:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/09 11:19:36.67 fadUwljH0.net
>>139
ネットで可視化されて俺以外にも同じ性癖の人いるじゃんと交流や団結が強まった的なことのほうが多いと思う
結果的にみんなが自分の好きな属性から出てこなくなり総合メジャーが衰退してるって流れじゃないかと

145:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/09 12:32:33.42 +xU3u66H0.net
女子校神格化(美化?)してたのはむしろ少女漫画では
男子校も神格化してるけど

146:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/09 13:00:56.59 iGZzPDK10.net
まだ耽美というか生々しくない作風の百合BL系は女子校も男子校も綺麗な作品あると思うよ
大島永遠の女子高生なんかでイメージ変わった人も居ただろうけど

147:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/09 13:13:31.79 Kj+khkFn0.net
男子校が女子校がじゃなくて上流階級の学校への憧れだったんだろう



148:今だと悪役令嬢物とか上流階級の学校通ってるし かぐや様も上流階級の学校だし 共学の上流階級の学校に行ってる イギリスだと上流階級の学校=男子校で女子は家庭教師だっが女子も学校に通うことになった だけど男子校のカリキュラムは紳士や軍人育成用なので女子校が作られたという歴史だが 日本だとそんなのないのであっさりと共学化する



149:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/09 13:46:38.95 o0H8YH1+p.net
>>143
実態に則しているかはさておき美化神格化なしで提供するとあんななんだろうなって感じだよな>大島永遠
別学ものは異性向けになりすぎてとうとう男女逆転みたいになった奴もしばしばあるな
どちらかというと男子校のノリに近い女子高生の無駄遣いとか男子高校生の闇全てから全力で目を逸らしたBLの男子校とか
あと共学ものでもギャルゲー乙女ゲーみたいに男女比が偏ると男女逆転傾向あるな
性欲の1つもない男子高校生にしてはお綺麗すぎる連中どれだけ見てきたやら…

150:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/09 13:46:53.30 fadUwljH0.net
そういやドラえもんのキャラ構成が日本独特という話も聞いたなあ
スネ夫やしずかちゃんが庶民と同じ地元の学校に通うわけないだろってなるらしい

151:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/09 13:50:20.21 fadUwljH0.net
そこを考えるとスパイファミリーは海外仕様だなあ

152:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/09 13:52:32.37 o0H8YH1+p.net
>>146
スネ夫はまだしもしずかちゃんは平均やや上程度では
ピアノとかやってる程度ならどこにでもいるんじゃ
超絶田舎の自分の学校にもいたぐらいだぞ
習い事させるぐらいの意識の高いご家庭は田舎なんてハナから選ばないか子供のためにさっきと出ていくのかもしれないが

153:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4b10-TkQT)
22/07/09 13:58:21 fadUwljH0.net
>>148
もっと言うなら地域ごとに階層分かれてるから同じ地域に複数の階層の子がいないって感じらしいな
ミュータント・タートルズな地域とホグワーツが交わることがないというか

154:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロリ Spa1-ZH9c)
22/07/09 14:05:11 o0H8YH1+p.net
>>149
日本の創作ではよくある地元の権力者のガキが幅利かせてとかそういうのはあちらの人にはピンと来ないのかな
ガッシュの清麿みたいにレベルが高すぎて(低すぎて)イジメに発展とかはありそうだが

155:名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa09-F8yj)
22/07/09 14:05:33 Af5YdTPja.net
>>148
ピアノやってる友人がアメリカに短期留学したらどこぞの御曹司かと驚かれたって言ってたな
実際は寿司屋の倅だったんだけど(それはそれで凄いけど)

156:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4b10-TkQT)
22/07/09 14:07:13 fadUwljH0.net
>>150
地元も権力者もヤンキーの親分レベルなんじゃないかな多分
知識階層と庶民が地域で分断されてるって話をよく聞く

157:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/09 14:19:25.94 fadUwljH0.net
学区によってレベル差あるから気をつけましょうとか書かれてるな
URLリンク(www.hanacell.com)
日本はどの地域でも平均的に学べてよかった

158:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/09 14:41:06.39 fadUwljH0.net
そういやアメリカ南部ではキリスト教に反するから進化論教えないとかあるんだっけ…
地方分権も良し悪しやな

159:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/09 15:37:26.32 KeCBlnIB0.net
それでハリポタの日本の魔法学校が7歳から入学して自宅から登校してる設定になってるのか
他国だと日本の教育環境が奇異に映るのね

160:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/09 17:16:41.03 o0H8YH1+p.net
この流れでイギリスの実在


161:の某名門大卒業してる設定の自分の推しが浮かんだ 最初見た時は何とも思わなかったが今なら奴も上流階級育ちの親ガチャ当たりだったんだなあと思うよ 日本でも東大や県内一の進学校レベルならもう地域単位で育ちが違うのかもしれないね いくら二次元とはいえ迂闊な設定できやしない



162:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/09 20:02:48.74 Kj+khkFn0.net
>>156
地方だと県内一の進学校は公立なんで学費は高くない
せいぜい学習塾に通ったとか県庁所在地に住んでたとかそんなもん

163:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/09 20:11:03.09 fadUwljH0.net
ラ・サールや灘が田舎にあって全寮制って考えると地域との関係ほとんどなさそうやな…

164:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/09 20:27:14.87 RjdDrrxzp.net
そうじゃなくて受験段階で名門狙えるレベルの質の高い教育受けられる金を出せたりそういう塾が近くにあったり
県庁所在地に通える場所に家があったりってレベルの話ね
個人的にはラ・サールの鹿児島はともかく灘の兵庫はそれだけで都会ですわ
そこまでの田舎だと学区単位でガチャ大ハズレ扱いなのかもしれないが
一応同級生に県内一の名門大受けた奴はいたんだがな(田舎で自学自習では限度あったようで落ちてたが)

165:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/09 20:45:07.03 fadUwljH0.net
>>159
それはありそうではあるな
陸の孤島レベルの田舎とか沖縄ではそういう話がよくある

166:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/09 21:02:11.17 fadUwljH0.net
この話とかモロにそれかもなあ
URLリンク(president.jp)

167:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/11 01:32:30.10 ju/Bh/ib0.net
たわわって男子集団があの子良いなって遠巻きに女子を見る場面があるけど、
ああいうのって今時全然無いよな
たわわがあんまり売れないのも感覚の古さも要因かね

168:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/11 01:40:54.11 XYRz+sBn0.net
モブ登場させるスペースあるなら主要キャラでいっぱいにしたほうがいいに決まってる

169:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/11 01:45:15.63 LAS9KkS20.net
少子化の影響の最たるものがモブの存在が消滅しつつあることだな
モブがなにか噂してることが世間の評価的な表現が絶望的に古くなってる
と言うか世間を気にする展開自体が古い

170:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/11 02:55:10.18 6NE6s4jPp.net
女の子がイケメンの噂してるとか〇〇様の登場にざわつくとか喧嘩最強キャラの伝説とかもそれだね
モブを使ってキャラを上げ下げする描写って確かに最近全然見ない

171:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/11 05:10:13.70 2mop8Ce70.net
最近は「SNSでこんなにも投稿が??」とか「フォロワー◯万人の有名人!」とか
別に人間のモブを出さなくても流れる検索結果とか数字だけでいける

172:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/11 06:13:11.63 wp4Q7bst0.net
集団で異性を品定めしたり評価したりするのがもう今は下品に感じる
恋愛作品でも他人挟まずに二人だけの世界を構築してくれた方が安心して読めるし面白い
昔の作品はやたら友達がグイグイ来てカップルの内情を事細かに知ってたり
グループデートみたいなことよくやっててキツイなあと思う

173:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4b10-TkQT)
22/07/11 10:51:33 LAS9KkS20.net
>>166
世間が周囲の人間ではなくネットに移行したって話でもあるのか
それを考えると地区大会終わったらさらなる強敵が的な井の中の蛙展開も難しくなったんだなあ

174:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/11 11:57:50.54 oB59Hh6c0.net
一昔


175:前は競馬ダートの「トウケイニセイのほうがもっと強かった」とかザラにあったもんな 鉄拳の「パキスタンには俺より強い奴が沢山いる」事件みたいにまだまだ夢はあるけど



176:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/11 15:12:17.87 GMnE9nYr0.net
村社会だけで最終回発情期させる奴、レギュラー内に友達がいない=ぼっちと決めつける奴対策で
モブもとい新キャラ、設定が少ないキャラがミスリードに使われることはよくあった
夢や単体萌えが有名になってからまたモブが消えた
街の雰囲気を表現するために不審者じゃないモブが出ることはある

177:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/11 15:20:11.64 GMnE9nYr0.net
モブが〇〇様の噂をするシーンがなくなったのは
文章や一枚絵じゃなくて映像で格好良さ、信頼性を説明するのや
他者からの評価、他者との比較、恋人を助けるシーンじゃなくて「単体」で株を挙げるのが流行ったせいもありそう
〇〇様の噂は「そーそー、××と全然似てなくてさーw」って悪口や
他人のエピソードを利用して自分が人気者になる行為(好きな芸能人の口コミのようなリスペクト無し)とも被る

178:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/11 15:42:40.87 GMnE9nYr0.net
他に〇〇様の噂をするモブは
・中心人物が成人済みの教師でモブ集団が高校生以下の生徒だと児童ポルノ正当化みたいで腹立つ
・中心人物が同世代のヒーローヒロインでモブ集団がキャーキャー言ってると
主人公以外とも肉体関係持ちそうで腹立つ&二次創作で変な解釈されそう(主人公よりハイスペックのメアリーが混ざってるとか)で消えろと思う
・萌え系のライバルだとインセル作者の嫉妬、「甘いマスク()()()」「まんさんたちにキャーキャー言われる男キャラは糞w」ってメッセージが伝わってきて
主人公よりもライバル好きって言いづらい
ライバルが悪いんじゃなくてライバルが真の主人公なだけじゃないのか
2人セットで愛されて腐ィルター通されたりしないし
そもそもモブ集団出さなくてもモテそうって分かるからモブいらないわ

179:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/11 21:45:48.47 CadTxrFa0.net
モブがageするシーンそんな見ないか?ちょくちょく見るような気はするが
劣等生だと深雪が美人なのはモブからも言われてるし
達也はモブから疎まれてるし
寄宿学校のジュリエットでもモブからのageもヒソヒソとsageられてたシーンもあったし
連れカノでもお隣の天使様でもモブからイケメンと美少女と噂されてるし

180:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/11 22:15:04.18 oB59Hh6c0.net
かしらかしらご存知かしらが脳内を占めていて他が思い出せない
古い作品だけど笑うミカエルで主人公らをオスカル様コロボックルちゃんケンシロウと持ち上げるモブ好き

181:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/11 22:19:56.84 Y36hq4J5p.net
>>173
他は知らんが劣等生は作者が高齢でそれに限らず何かと感覚古い描写目立つからそれの影響はないかな

182:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/12 05:27:57.80 SUDLud+d0.net
美少女観察系(〇〇さんは××みたいなタイトルのやつ)は自分だけが〇〇の魅力を分かってるみたいなところがポイントだからモブの反応が薄い方がいいんだよね
(古見さんは逆に全キャラに持ち上げられまくるけどコミュ症なのを自分だけが知っているってパターンだけど)

183:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/12 07:53:57.18 8IGVRlxY0.net
少女終末旅行みたいなモブそのものが物理的に消去されてる作品も増えてるわけだしな…

184:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/12 18:38:15.47 5KdIptUn0.net
ノートの字を何度も書き直す高1女子 強迫症状を忘れさせたのは「推し活」だった
URLリンク(yomidr.yomiuri.co.jp)
やっぱりオタクはオタクとして生きるのが幸せなんだよな

185:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/12 18:53:18.01 zEPZ/hetp.net
>>177
いわゆるセカイ系ブームはそれの片鱗だったのかもね
新海誠とかそういうイメージだわ

186:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/14 21:03:21.38 X237HJkR0.net
>>179
あときらら系やな
ごちうさで父親周辺の軍人が周囲を警護してるのであの平和な世界がは持たれてる的な
メタ解釈があったけどそもそも有象無象自体がいなければ諍いそのものが消えるわけで

187:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/14 21:59:14.42 /K/eIVIi0.net
きらら系もなぁ
女の子は可愛いから価値があるけどそれ以外の人間は醜いゴミって空気があると
優しい世界じゃ無くなっちゃうんだよな
きらら系は女の子さえ描ければ一見簡単に作れるように見えるけど、実は簡単じゃない

188:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4b10-TkQT)
22/07/14 23:09:26 X237HJkR0.net
汚いモブは根こそぎ洗浄って感じやな

189:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ab02-kiqj)
22/07/14 23:12:45 0iOLXuJP0.net
存在意義のないモブは世界から消滅させたほうが誰もが幸せになれる

190:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 230d-g4hp)
22/07/14 23:36:15 /K/eIVIi0.net
>>183
見る側はそうは思ってないからな
差別を肯定する空気には触れたくないし、だから
きらら系も最近は人気が出なくなってる

191:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 236d-LhM2)
22/07/14 23:43:44 ITXxF/no0.net
本筋無関係な人は描く必要すらないって感じじゃね?

192:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 230d-g4hp)
22/07/14 23:45:51 /K/eIVIi0.net
描くかどうかだけじゃないんだよね
絵面は同じでも雰囲気が変わる

193:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/15 00:14:50.08 p+vNkaDX0.net
絵描き側の好きな絵面とROM側で食い違いが出てきてる感じか
なろうの二次創作絵が人気取り以外であまり出ないってのもそのへんかもなあ

194:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/15 01:49:40.86 14MQbG9b0.net
いうて最低限の画力があれば美男美女描くよりおっさん描くほうが楽なんだよな
絵描き側もそんなに美少女を求めていない

195:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/15 02:15:20.62 p+vNkaDX0.net
いや人数描くのは酷やろ
モブって一人二人では意味を成さないんやぞ

196:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/15 02:17:08.23 p+vNkaDX0.net
おっさんだったとしておっさん主役で少人数のほうがいい
画面中に人数がいっぱいること自体普通は避ける

197:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/15 02:19:25.27 p+vNkaDX0.net
ベビーブーム時代は読者がどうしても群衆を求めるから描いてただろうけど
読者が群衆シーンにカタルシスを求めなくなれば作家側はホッとするだけのこと

198:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/15 02:27:00.49 2SJfHNfgp.net
>>180
きらら系のなんかのアニメでモブが一切出てこない作品あったような気がする
逆にけいおんやanotherはクラス全員の設定があるんだっけ

199:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/15 02:39:29.16 p+vNkaDX0.net
デモ行進とか労働運動とかのモブの力で社会を動かすシチュ自体最近人気ないからなあ
主人公に無双されたりテロリストの犠牲になったり以外で有効な使い方ってあるのかな

200:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/15 02:42:14.64 p+vNkaDX0.net
一人ひとりは小さいけれどーひとつになれば無論無敵だーみたいなOPまであったのにな
そういや戦隊がレッド一極集中になってるって話も男女スレであったっけ

201:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/15 02:52:38.84 p+vNkaDX0.net
政治力とコネによる多数決で勝つ!ってのが島耕作で
そういう社会性にうんざりだと個人に焦点を絞ったのが孤独のグルメ
って考えると時代の流れがわかる

202:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/15 12:12:05.61 C2C9P7dO0.net
なんでそんな『劇画』にカテゴライズされそうな
非オタかつ既婚の中高年男性を対象としているであろうタイプの漫画で例えようとするかねえ
オタクコンテンツにおける男性向けの場合は
時代や社会の変遷が栄枯盛衰にあまりリンクしない印象の方が強いから違和感抱くわ

203:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1b6d-F8yj)
22/07/15 12:55:48 14MQbG9b0.net
今って少女向けと少年向けの境目が曖昧なように劇画と王道も曖昧じゃないかな
黒執事が少年漫画カテゴリ、薬屋のひとりごとがヒーロー文庫でびっくりしたよ

204:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4beb-TkQT)
22/07/15 13:08:22 xQL+ARPe0.net
その線で行くと、曖昧化してるのは少年向けだけじゃないか?
女性の社会進出よろしく女性作家女性読者が少年向けに大挙してくるが
少女向けには男は行けず、ジャンルとしての少女向けは曖昧化ではなく縮小してるだけ

205:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4b10-TkQT)
22/07/15 13:09:43 p+vNkaDX0.net
>>196
そうは言うけど政治劇や群像劇主体のリアルロボットアニメもオタクがはまってたわけで
ガンダムオリジンとかまさに団塊世代の劇画ノリな安彦先生の焼き直しじゃん
あれがガンダムオタクを釣るという商法でなかったらアニメ化もしてないと思うし
同じくジブリ作品とかも今のオタクはあまり興味なさそうな子がいたりするけど
昔ならオタクの必須科目だったわけで

206:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/15 13:35:33.98 p+vNkaDX0.net
この辺は実質宮崎の弟子状態の庵野秀明辺りまで含まれると思う
エヴァのラストが結婚して地に足の付いた生活しましょうで終わって
現役エヴァ世代氷河期組が置いてけぼりになった流れがあったけど
同じような感じでバブル世代より上のオタクが氷河期以降少子化組から切られ始めてる
マクロスでオタク向けの頂点を極めた眉毛さえ最近は群像劇が受けなくて
女性向けイケメン出して女性人気を釣るみたいな方向になったし

207:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/15 13:57:05.00 5Yle1FxzM.net
イケメンアイドルものって多くは群像劇では
主人公にスポット当てて出世していくみたいなの見ない
それも主人公というより代表キャラみたいな扱い

208:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/15 13:59:59.42 p+vNkaDX0.net
群像劇って異性アイドルに集約されていきそうな感じあるな…
同性キャラをそんなたくさん見たくねーよってのが昔と今の一番の違いかも
この辺代表性とか言い出したポリコレ的な流れと完全に逆やな

209:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/15 14:07:38.38 Gf59h/6M0.net
>>200
氷河期組だけどエヴァのラストめちゃくちゃ良かったと思ったから
そこは世代というよりは既婚か未婚かの差な気がする
ガンダム世代はなんだかんだ結婚して家庭を持ってる人が多い
未婚者が増えたことでキャラ同士の恋愛を見る作品より自分×キャラで恋愛妄想出来るコンテンツが増えたのは感じてる
アイドルものとか異性の存在を見せない世界だったりとか

210:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/15 14:47:55.55 vQtbBjGOp.net
>>201
mマスアニメはややドラスタメインのジュピターサポートポジション、他は可能な限り当番回や出番は与えたが基本その他大勢みたいな感じだったな
まあジュピターは元々いてドラスタは何かと看板扱いされるからこんなもんかもしれんが

211:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/15 18:04:28.06 C2C9P7dO0.net
>>199
言っても史実じゃ最初に1stへ喰いついたのはキャラ同士の関係性に注目した女性層であって
政治劇が受けた訳でも群像劇が受けた訳でもないからな、厳密には…

212:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/15 18:44:48.70 pCJxlZz3M.net
ガンダムは大学生くらいのアニメマニアと中高生オタク女子が最初にハマって
後に再放送とガンプラブームで男児に広まったという認識

213:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/15 20:28:47.51 CFKBME4na.net
ガンダムの初動は監督が同じ海のトリトン人気があってスタッフまで気にする層が注目したんだったか

214:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ b610-GsVe)
22/07/16 11:02:10 kE/n3OVd0.net
男の子に受けたのはプラモ狂四郎だったと考えるとメカだけなんよね
で、いまメカデザ関連の最先端の人ってバイブリーとか3Hzとかの萌え系に集まってる
造形関連ならコトヌキヤ、いわゆるメカと美少女ジャンル

215:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ b610-GsVe)
22/07/16 11:02:56 kE/n3OVd0.net
ブキヤだった

216:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/17 01:07:08.25 95xwRaMr0.net
>>188
おばさん描く画力も付けてくれ
フェミやポリコレに関係なく
女体化取るーパーよりも那須ティのほうがかわいくて
萌え絵オワタと思った

217:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/17 01:11:48.01 95xwRaMr0.net
>>197
そのゾーニングで学んだこと
・異性がどれだけ同性向けにしか見えなくても、それを攻略する同性ホモソが完成されてないと
同性向けジャンル(例なら少女漫画)には引き込めないんだな
・主人公が同性で美形の異性のパートナーがいる=同性向けではないんだな
同性の目にしか見えない汚れ、同性だけに都合がいい架空の物理法則(SF)を完成させなきゃ

218:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/17 01:29:19.15 95xwRaMr0.net
>未婚者が増えたことでキャラ同士の恋愛を見る作品より自分×キャラで恋愛妄想出来るコンテンツが増えた
・そのまんま自分×フィギュア、ぬい、アイドル形式になった
・そのまんま結婚を描かないで済む男女片方だけを見せるようになった
・嫉妬深い距離梨喪※に自己投影されないように高解像度の夢形式にする羽目になった
※推しじゃなくてエロい異性なら誰でもいい、自分以外の同性sageにコンプがあるため同性本命と嘘吐く、
自己愛>恋愛感情のためBL百合集団にBL百合集団よりもキャラが薄い同性主人公をねじ込む(傍観しても同じ内容なのにそいつを入れる)
自己投影や共感と無関係の「現実の反社会要素」を持ってくる(男→現実の女子高生を性的搾取、女→嫉妬対象のタゲの環境乗っ取り(タゲの恋人に片想いしてるのとは別))

219:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/17 12:36:45.51 ntJluw9Ur.net
中年無産評論家オタク👴👵の巣として晒してきます

220:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/18 01:20:57.46 5+7pAufW0.net
>>203
>未婚者が増えたことでキャラ同士の恋愛を見る作品より自分×キャラで恋愛妄想出来るコンテンツが増えた
未婚者が増えたからというよりも、艦これを真似た作品が増えただけでは
それらの作品の個々の人気は全盛期艦これより低いし、俺嫁の数が増えた訳ではなさそう

221:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/18 04:33:26.94 TwN3Bx5k0.net
むしろ主人公周辺の男キャラがいないって方に注目すべきかも
ハーレムと銘打ってなくても実質ハーレムとか友人と言いつつ女の子とか増えてる

222:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/18 04:39:46.89 TwN3Bx5k0.net
一昔前だと男と女は明確に違うものだという構成の元、信用できるのは男キャラって感じだったが
男キャラの性格そのままにガワだけ女の子にするというやり方が増えてからその「友人キャラ」は女の子になった
その途中経過がメインヒロインだけ旧来のヒロインの性格のままという検索で「わかんないよ」だけで出てくるこれ
URLリンク(www.nicovideo.jp)

223:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/18 05:12:32.56 UwAXflGW0.net
男キャラの性格そのままにガワだけ女の子っていうのはもうガラパゴス化してない?
萌え絵じゃない小汚い女(ブスにしては清潔感があり、なんとも言えない容姿)こそ本当の女だろう

224:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/18 05:17:41.44 UwAXflGW0.net
>>215
乙女系、ゼロサム系が進化しないと
男性向けがそれと混同されるため動き出せないというべきじゃないのか
「女が守られヒロインじゃなくて同性と同じ仲間扱い」
「メインヒロイン以外は恋愛関係ない仲間でカプ厨が勝手に騒いでるだけ」
「萌え絵を利用して少女漫画のカテエラ体現(エロより百合、物理、B専が重要)」って更新は00年代に終わった

225:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/18 12:50:45.19 blR3O8eb0.net
>>215
友人の代わりに妹になった印象だな
男の友人が居ないとボッチに見えるからと男友達を以前は用意してたが、
肉親である姉妹がいる事で女の子でもボッチ感を無くせる

226:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/18 13:00:35.87 XWANnkbpp.net
あと学生設定なのに学校のシーンが減ってるような気もする
学校外なら周りに同性の友人いなくても不自然ではないからかな

227:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/18 13:24:28.22 oZfvpM8R0.net
そこらへんは学校に馴染めない義務教育の学生に社会は学校だけではないんだよと教える狙い
作者側があんまり学校に良い思い出がないってのもあるかもな

228:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/18 13:29:36.03 oZfvpM8R0.net
逆にクラスでぼっち、カースト底辺がクラス以外の活動で華やぐケースが増えたよね
2000年代によくあった謎部活ものが筆頭だろうけどバブルから1990年代の本格推理ブームの時点で既にその片鱗が

229:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/18 14:13:22.30 +AkXdfz10.net
最近の流行りに疎いんだけど大流行の域まで行くと(進撃鬼滅呪術スパイ
普通に同性友人いるから一般向けとオタク向けのラインがそこら辺にあるんかな

230:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/18 15:05:29.49 RFAv91kRM.net
ラインは大人キャラの活躍比重だと思うな

231:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/18 15:41:28.63 hL5jwmhsp.net
劣等生は同性の友達いるオタク向けだな

232:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/18 17:46:51.50 TwN3Bx5k0.net
>>219
その辺はお一人様の許容とも関係ありそうだな
少子化でホモソーシャルが解体されてきてるのを感じる
あとその流れで異性と会うときは恋愛だけという花いちもんめ状態が解消されてきた

233:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/18 17:51:45.63 TwN3Bx5k0.net
>>222
追放ものの流行とかその最たるものだな
少子化で集団による同調圧力が崩壊してきてるのと
ネット等の地域に縛られない交流が当たり前になったこととで
学校の教室的な村社会嫌悪が加速してきてる

234:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/18 20:50:50.97 oGGwkpxJ0.net
学校が集団お見合いみたいな時代からただ勉強や部活に集中する時代に
恋愛がどうでもよくなったから周囲の評価もまたどうでもよくなった
重要なのは絶対評価である学業やスポーツの順位

235:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/18 21:18:35.01 TwN3Bx5k0.net
その順位も地方関係なく全国とか全世界のランキングがいきなり来るからな

236:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/18 21:19:40.67 TwN3Bx5k0.net
高校野球的な展開が廃れるのも無理はない

237:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/19 14:27:20.03 OgSZJtEG0.net
>>222
古典のシンデレラの頃から
ある村では底辺の子が別の村では真の自分を見せられるって表現があるしな

238:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/19 14:30:25.43 OgSZJtEG0.net
>>220
ジャンルによっては制服着た女子高生に興奮する奴や
教師×女子高生とかやらせる奴を避ける目的もあるな

239:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/19 15:21:43.67 OgSZJtEG0.net
>>219
妹は猫の擬人化なこともある

240:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/19 20:48:26.11 3hTnvmRhp.net
>>222
逆にリア充がクラスの括りが崩壊してさあどうしましょうって話もそこそこあるような
バトロワ筆頭にデスゲーム系が大半なような気がしないでもないが
逆に言えばクラスのリア充の牙城崩すためには
そこまでの環境変化をしないといかんって話なのかもしれんが
>>231
村が変わると見せる自分には気をつけなければならないって話でもあるな
ハライチ澤部は高校でお笑い芸人になりたいと言ったら中学時代のお笑いキャラとはうって変わってスベり芸強要されたりひどい弄りをされるようになったらしい
リアルだとむしろ学外での活動がメインでクラスのカーストなんてあってないようなものな堀越高校みたいなケースもあるな
オタク向けでは扱い難しいのかこの堀越高校方式を取り入れてる作品はすぐには出てこないが
劣等生がちょっと取り入れてるけどこれも基本学内がメインだしなあ

241:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/20 01:00:52.66 Ye2JWbMK0.net
00年代に学園ものブームが来てたけど
「学校って施設」でも「未成年」でもなく「  年の近い男女が半々ずつ  」って設定がジェンダー議論やカプ厨と相性が良かっただけだな
不良みたい改造制服よりも「モ娘。みたいな使う布が一緒で形状が違う改造制服」
「女用の上着着てる男」「男用のスラックス穿いてる女」
「ファンタジーっぽいアイコンを付けてるキャラ(厨設定っぽい梵字とか)」が人気だった
ラノベの学園ものと青年漫画・別マ系の学園ものが
まったく別の文法で描かれてたのも印象的だった(少女漫画でも金持ち系と逆ハー系はラノベっぽかった)

242:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/20 07:51:35.80 rqOky24l0.net
具体的に作品名あげてほしい
どれもピンとこないので

243:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/20 07:55:56.64 yMkYRl0M0.net
マチズモさんに関わっても無駄やぞ

244:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/20 08:40:53.52 Enq/fxnl0.net
一昔前は現代日本に住む比較的平凡な主人公の元にファンタジー要素のある美少女orマスコットがいきなり現れて
同居することも学校に通うこともあってスクールカーストとかも引っ掻き回してどうでもよくなるみたいなパターンが多かったかと思うけど
(落ちもの美少女全般、魔法少女全般、ローゼン、イカ娘、ポテまよ、ニャル子、たまこまーけっともデラちゃんいるから一応こっち)
最近は美少女が普通に転校生でもないクラスメイトとかだし秘密はあってもファンタジー要素を持っていることがなくなった気がする
(美少女観察系全般、社会人恋愛もの、古見さん、着せ恋)
異世界転生系は最初から現代日本が舞台ではないし、スパイファミリーは架空の国
パリピ孔明なんかは構造自体は前者なんだけど孔明がタイムスリップしたこと自体を登場人物皆気にしてないし解決法が魔法じゃなくて論理と努力だから
ファンタジー要素が不思議として機能せず普通に後者として見れてしまう

245:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/20 16:35:24.24 yMkYRl0M0.net
>>238
そもそも孔明が生活してるシーン全くないからな…
オバQや不思議コメディみたいな生活に迷惑かける系が放映できた昭和って心に余裕雨があったんだなと
あの系統はドラえもんとかのなにかの役に立てる奴以外はきれいに消えてしまった

246:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/20 16:37:37.97 yMkYRl0M0.net
たぶん現代人の許容ギリギリがはたらく魔王様で働かざる者食うべからずが徹底してる

247:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/20 16:51:53.02 HvatAep50.net
最近だとトニカクカワイイはファンタジーかな
ヒロインが不老不死だし
化け物として追われて腕を自ら切り落として逃げるとか過去話が中々壮絶みたいだ

248:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp75-09GN)
22/07/20 17:52:24 TRTEGPBCp.net
>>239
おじゃる丸はそれ系統じゃない?
2022年現在現役でっせ
あと迷惑はかけないけどちょっと前まで少年アシベの続編やってた
この2つはどっちもEテレね
子供向けならどうにか息できるって感じなのかな
オバQも不思議コメディも子供向けっちゃ子供向けだし

249:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/20 18:14:57.73 Enq/fxnl0.net
おじゃる丸って昭和の居候ほどは迷惑かけてない(やらかしよりも何もしないことや屁理屈で翻弄する・居候先が優しくて怒らない)から平成的な居候だなと思う
放送始まった頃今時で斬新だと思った覚えがある
まあ当時斬新だと思った明るいフリーターや痩せてて無害な独身女キャラとか二十年経つと笑いにならなくなっちゃったんだけど…

250:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/20 18:41:32.06 LZYnvMskM.net
プリキュアの仲間戦士が異世界民だと主人公の家に居候すること多いけど
どうしても食費は…とか身元は…とか気になっちゃう
子供は気にしないんだろうけど
空から美少女もそういう現実的な部分で引っかかるからやりにくくなったか

251:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/20 18:53:39.85 yMkYRl0M0.net
寅さんと異世界おじさん比べると昭和のおおらかというかルーズというかがよく分かる

252:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0d24-9APT)
22/07/20 19:16:43 jAYp8MNt0.net
>>244
初代異世界出身のひかりはその批判をかわすためにタコカフェを手伝う描写があった
後の異世界キャラでもやりたいことはちゃんとやってはいるけど
それはそれで中学生なら児童労働になって別の問題が生まれるし実際プリアラなんかそのために高校生組がいた
その批判をさらにかわしたのがヒーリングっどのアスミでじゃあ最初から高校生以上なら学生じゃなくてもいいよねってなった

253:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0d24-9APT)
22/07/20 19:19:25 jAYp8MNt0.net
あとプリキュア の場合は事が済んだらだいたいの居候は元いた世界に帰ることも多い
...そしてクロスオーバーでまた戻ってくる羽目に

254:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp75-09GN)
22/07/20 19:31:51 hWhKU1o3p.net
社畜と少女の1800日は主人公のアラフォーおっさんよりしっかり者の女子中学生という図だったね
こっちも新聞配達とはいえ中学生の時点で働いているしワガママの1つも言わないし家事もやってくれるし
未成年転がり込み系落ちものはこれぐらいじゃないと成立しないって事なんだろうなあ

255:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/20 20:36:45.41 Wp4pZTWN0.net
今やるなら同棲の成人同士が一番書きやすいだろうな
異性とか年少は気になるところが多すぎる
あとは現代設定から離れるか

256:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/20 21:53:05.62 1FyW65Lv0.net
>>239
妖怪ウォッチは割と迷惑してると思う

257:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0d24-9APT)
22/07/20 22:59:55 N8qU6HBS0.net
>>250
妖怪はウォッチ使いにしか見えてないから食費とか身元は関係ない
というか人間界と食ってるもん同じなのかあいつら

258:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6189-GsVe)
22/07/20 23:04:29 1FyW65Lv0.net
>>251
迷惑って食費だけの問題じゃないと思うが

259:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/20 23:13:05.78 N8qU6HBS0.net
ジバニャンに関してはケータやナツメの小遣いがチョコボーで消えるぐらい?
USAピョンは当時の感覚ならお互いさまで済むけど今の感覚ならそれまでまともに家族以外とコミュニケーション取ってこなかったオタクにアメリカンコミュ力を求めた上でのベイダーモードってイナホにしたら迷惑だな

260:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/20 23:22:58.08 Ye2JWbMK0.net
>>238
平凡女主人公の元にイケメン・美少年が来るパターンは少ない
絶対枯れ死、メルプ理とかも違和感が凄かったな
女主は男主と違って普通以上のスペックが多い、男と違って努力型で変な理想を求めない=性格がいいと判断されがちだが
実は違うってのがミソだった
・女主を自分と同じブスに描く女よりも美少女の皮を被りたがる女に地雷が多かった
美少女の皮を被りたがるタイプでも雲母系みたいのに執着するタイプはややマシ(だが名誉呼ばわりはされる)
・女主の場合は「チー牛女の皮」じゃなくて「恋愛以外をやりたがらない性格」がインセルに相当する
作中の設定(公式恋愛脳、公式ヘタレ)よりも
メタな構造(恋愛以外が画面に映らない、キャラが主語ではない、出す意味がない比較対象のブスな同性を近くに置く)が基準になると思う
なお恋愛脳でも「最推し以外が目に見えない性格(夢女子系)」と「玉石混淆問わず狙い、実際にモテるビッチ(オタサー姫系)」はマシなほうだと思う
・男は顔が整っていようが崩れていようが「BL要素がない」だけで偽物決定
「平凡女と滝シード仮面様」みたいな設定は意外にも女よりも男に都合がいい
イメージほど男は女の顔を気にしないため、そもそも恋人集めではなくオナホ集めで女卑ルールのため

261:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ b610-GsVe)
22/07/20 23:46:00 yMkYRl0M0.net
>>252
一番の迷惑は世間体だろう
そこが回避されてるだけでぜんぜん違う

262:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6189-GsVe)
22/07/20 23:59:25 1FyW65Lv0.net
>>255
好きな女の子の前で鼻ほじるのは世間体悪いと思うが

263:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/21 01:10:18.73 /4zIEdgT0.net
>>256
ロボコンとかに家族で迷惑かけたご近所に一軒一軒謝りに行くような話があるぞ

264:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/21 04:16:08.82 qpC89bcG0.net
妖怪ウォッチは居候はあんまり迷惑かけずゲスト妖怪が迷惑かけてくるパターンだからな
それも主人公を直接狙わず周りの人間を妖怪の力でアホにした結果主人公が困る場合も多いので
後で周りに謝りまくるとか被害を引き摺ることはない
ゲストに振り回された結果オチで主人公の好感度が下がるということはある

265:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/21 04:53:00.12 /4zIEdgT0.net
役にも立たない迷惑者がレギュラーとかその時点で企画が通らない

266:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/21 06:34:48.04 pqsEPlITM.net
>>253
ジバニャンは自費では
居候はウイスパーとヒキコウモリ

267:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/21 06:49:05.38 /4zIEdgT0.net
物理的に邪魔かどうかはでかいよなあ
他人には見えないとか何かあったら消えられるとかは重要

268:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/21 16:01:49.17 Ru9HCWzN0.net
>>261
だからギリギリ許される範囲でるーみっくが限界なんだろうな
昭和のラムから平成→令和でりんねに摩緒と同じ立場でも性別における関係性が完全に逆転したのは時代の流れか

269:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/21 23:59:08.00 tRWZiMbz0.net
昔の作品って弱肉強食論がやたら多かった印象
今はそういうの見かけなくなってきた

270:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4602-You7)
22/07/22 01:42:18 /9qNN6GI0.net
昔は強いやつはセクハラしても許される的な雰囲気があった
今は強いやつほど紳士であることが求められる

271:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/22 02:07:07.00 ntu3B620p.net
パワー系バカ→主人公や紳士キャラの当て馬展開は今も昔も変わってないように思える
んでその手のパワー系バカは性欲系バカでもあったりする
こういう奴はいくら強くてもセクハラが許されず最後は必ず報いが来るな

272:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/24 01:06:28.12 NNk5FxGN0.net
>>264
ダイ大のマトリフとかDBの亀仙人みたいに地位が高い人は
セクハラやっても許される空気は昔はあったね
再アニメ化する際にマトリフのセクハラは無くなったようだけど

273:でもいいことだが。
22/07/24 08:01:52.59 aJ5K4TFw0.net
>>266
ついでにセクハラの相手の大人と10代の違いがなかった
チチみたいな三頭身以下は顔が良くても胸があってもガキ扱いだった

274:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/24 10:18:40.65 RiwzOcq70.net
>>267
シティーハンターの冴羽リョウの時代なら女子高生はロリコン扱いだったよね
それが今や女子高生は若者の憧れに変化
メディアの対象年齢が大人から子供に変わったことが関係してるのかな

275:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/24 10:48:30.33 4/51RNkdp.net
>>268
同作者のキャッツアイの3姉妹の配置も1世代下にスライドしただろうな
下手したら3姉妹で小中高コンプリートとかになりそう
20年前にやってたメインの3姉妹の名前をキャッツアイから取った某ギャグ漫画の配置は長女社会人、次女高校生、三女幼稚園児だったの思い出したわ

276:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/24 11:50:12.36 0oOX+Nzk0.net
AV業界ではちゃんと熟女が人気なのでじつはそんなに変わってない説もあるけど数字で見たことないしな
あとキャッツ・アイの年齢設定はジャンプとマガジンorサンデーの作風が入れ替わる前の話だからどうだろう
あの時代はコブラ、北斗の拳、シティハンターの硬派で鳴らしてたジャンプに対して
サンデーはあだち充と高橋留美子だしマガジンはミスター味っ子とかやってた頃なんだ

277:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/24 12:08:40.95 ttZjXRwgd.net
>>270
シティーハンターって硬派なのか?ハードボイルド路線で人気低迷してもっこり入れたぐらいなんだが
それにシティーハンターって最後は打ち切りになったし

278:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp85-ugeV)
22/07/24 12:48:17 mIval5Qtp.net
>>271
あの時代で35巻続けばこち亀に次ぐ長老でもおかしくないんじゃ
あと成人主人公かつ警察とかが普通に絡んでくるあの路線はジャンプの中では硬派に思える
ジャンプってマガジンサンデーに比べてあまり大人が絡まんよね
主人公の年齢もやや低めな感じがするし

279:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4924-77e6)
22/07/24 13:01:30 BLmCOhaS0.net
>>272
今は大人が絡むことの方が多くない?
その前からカカシイルカとか死神とか主人公世代より人気だったし
暗黒期でさえぬ~べ~と剣心いたのに

280:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/24 13:19:36.88 RuK19FN2p.net
>>273
主人公除けばカカシ先生イルカ先生辺りが有名か
主人公含めていいなら銀さん両さんがいるな
あと大学生だけどデスノートの月も劇中で成人になるか
年齢高めの主人公もそこそこいるけどその一方でライパクのガウェインとかリーダー伝たけしみたいな小学生主人公も中々多い
マガジンサンデーに小学生主人公って滅多にいなくない?(コナンは高校生にカウントでいいかな)
なんつーかサポートポジションの大人はそんないない気がする
ぬーべーは一応主人公だし殺せんせーはある意味ラスボスだし

281:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/24 13:48:09.58 BLmCOhaS0.net
>>274
サンデーの場合はコロコロに小学生要素を全振りしてるからそれより対象年齢が上だとどうしても中学生以上になる
マガジンは大人も子供も少なくて中高生に偏ってるイメージ

282:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/24 22:27:13.87 mgp3gWwYp.net
>>275
マガジンは厨二全振りって感じがする

283:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/25 08:44:40.15 pVY/XmE00.net
マガジンはジャンプで駆逐されたラブコメスポーツの避難所となった
ジャンプは右も左も能力バトルばかり

284:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/26 01:49:27.65 04tKbZyop.net
>>277
確かにマガジンは能力バトルは少なめな感じ
あと現代中心でファンタジーも少ない
これはラブコメばかりだからってせいもあるんだろうけど

285:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/27 11:09:32.68 hj/o/w120.net
マガジンはヤンキー属性なだけだと思うわ

286:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/27 12:01:48.86 oT6Z0/SR0.net
十年くらい前に読んでた頃は萌え系ばっかでヤンキー淘汰されたように思ったけどそうでもなかったなマガジン

287:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/27 12:46:32.93 nTiFyPKLp.net
ヤンマガは完全にヤンキー一色って印象
頭文字Dはヤンキーには含まれないだろうが走り屋そのものはヤンキーのイメージ相当強いな
あとカイジとかdeep loveとかのnotヤンキーのアウトローものもかなり載ってるような
青年誌はどの雑誌にも大抵アウトロー枠あるよね
年齢層高めであろうスピリッツでもウシジマくんやってたし

288:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/27 22:14:00.02 G1r6lFL10.net
>>278
マガジンって以前はフェアリーテイルや七つの大罪が看板だったし、
ジャンプやサンデーに比べて作風に一貫性が無いな

289:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/27 22:18:57.17 44wR6UXu0.net
進撃の巨人もマガジンだっけ?
ジャンプで断られたらしいからジャンプに載れなかった人を拾う場所なのかなという印象

290:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/28 04:01:23.50 L97NIKkH0.net
>>283
別冊マガジン
そしてジャンプはスタバやマック、キイロスズメバチの大群と戦うオオスズメバチの大群と化しつつある
(漫画の東大とか、そういうラインをも逸脱した何かだと思う)
マガジンがヤンキー路線なのは
現代、フィジカルのみにこだわった結果にも見えるな

291:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/28 04:30:18.98 ChObDTd00.net
ラブコメとの相性が良かったってのもそこだろうな
逆に言うと同じ恋愛系でもなろう系ハーレムみたいな大嘘方面は苦手ということになる

292:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/28 04:35:14.83 ChObDTd00.net
一言で言うならマガジンのラブコメはガワだけ萌えキャラでもオタクではなくDQNの恋愛観に近いって話になる
青年誌臭いとも言う

293:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/28 11:36:16.90 L97NIKkH0.net
某山上の手製銃はそのままマガジンに出てきそうと言われていた
ごくちゅうとかの影響で矯正展行く人とか少なそうだな
コミケよりもハードルが高い
ただしマガジンみたいな世界観でも地獄戦士魔王みたいな描き方
(アニメチック、ギャグマンガチック、病みかわアート、ゲスアート)だとオタク好みになる
不良漫画+ローファンタジーの幽白は好評だったし(スイカに塩パターンかもしれん)
ところ構わず生物兵器を持ち出してくるこち亀やおぼっちゃまくんも笑えるし

294:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/28 23:37:36.52 Zq43znvo0.net
>>286
五等分の花嫁はオタク寄りでは

295:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/29 00:53:42.00 6RQ7IAuK0.net
>>288
角川系とかと比べると電車男的なズレを感じる
DQNの考えるオタク向けというか

296:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1348-ih/V)
22/07/29 21:05:46 sqfhRetE0.net
角川系がオタク受けで五等分に負けただけのような

297:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/29 21:22:57.64 8Pw4cYcw0.net
角川の漫画って数はあるけど第一線にはいないイメージ

298:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/29 21:28:02.43 gEhad44w0.net
五等分の同人誌、漫画アニメにしてはそれなりに出たし
普通にオタクにも受けたけどな

299:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/29 22:12:13.85 +2IGP3ET0.net
五等分は女の多いこの板で割と話題になったくらいには読まれていた印象
とはいえ映画がヒットするとは思わなかった
とうに結末わかってるラブコメで人呼べるって凄いな
映画前イオンに等身大ポップとか置いてあって力入れてるなとは思ってたけど

300:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/30 02:29:03.33 hi9Dj9Dl0.net
五等分は絵柄的に女にも抵抗無さそうだからな

301:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/30 05:29:14.22 P+DrOgnA0.net
五等分あんまり知らないけど
女視点からするとどこの馬の骨だか分からない女がライバルとして次々出てくる他のラブコメよりも
顔が同じで長年一緒に暮らしている姉妹五人から選ばれる方が横の繋がりが強固だし
応援したいキャラを属性やビジュアルではなく単純に性格で選べるから
◯角関係ラブコメやハーレムが苦手でも入りやすいっていうのはあるんじゃないかな

302:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/30 07:40:01.39 urzqlfcq0.net
性格的な属性は流石に違ってたはず
でも横のつながりが強固なのは確かに良さそうだ

303:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4af4-0tCF)
22/07/30 08:23:22 P+DrOgnA0.net
ああ属性は年下年上の違いとか初期状態の関係性って意味で書いた
あと確か学力が五人全員低かったような

304:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/30 10:11:41.00 505d/zyl0.net
年齢と顔とスタイルと学力の低さは同じだけど性格、髪型、得意科目、体力などは違う
長女は「お姉さん」として振る舞う
ぶっちゃけ他のハーレムラブコメに比べてなんでここまで中高生女子に受けたのかが分からん
主人公が家庭教師で指導する立場だからかな?

305:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/30 10:43:44.46 1LE7jMW/0.net
>>298
男に陰キャ故のキモさがないってのがでかいんじゃね
ラブコメってオタク向けだから共感持たせるためにそういう要素は結構あるものだし
そもそも作者がそういう属性だからって部分が大きいと思うんだけどその臭いが薄い

306:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/30 11:09:31.57 Fg2hQS/Kp.net
それでいて本来のターゲット層であろう男にも受けてるんだよね
主人公の陽キャ度は知らんがあんまり陽キャ度高いと本来のお客さんそっぽ向くんじゃ?

307:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/30 11:22:28.41 505d/zyl0.net
>>299
主人公視点で見てると思いづらいかもしれないけど
ガリ勉ボッチは陰キャラに分類されるんじゃないかな
ヒロイン相手にはべらべら喋るからその印象は薄いが
他の陰キャラハーレム主人公はヒロイン相手だとべらべら喋るの多いし

308:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 992c-JYI4)
22/07/30 12:56:39 EWYw0VsP0.net
五等分のヒロインって特に初期は主人公にやたら当たりキツイの複数いるし
頭悪くて口も悪くてそういう意味では確かにヤンキー系だなと思う
人気高いのは最初からデレてる三女だけど
ヒロインが軒並み主人公にちょろいかポンコツな萌え系とはちょっと違う気はする
何故それで人気出たのかはやっぱり謎だけど

309:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/30 14:35:15.53 1LE7jMW/0.net
>>302
身内だけで完結してる部分とかを地元志向と考えるとそのへんもヤンキーと言うか田舎臭い
あと許嫁という設定自体が保守の残る地方向けとも言える

310:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ f189-dSCr)
22/07/30 15:29:42 505d/zyl0.net
>>303
許嫁ってどこから出てきた?

311:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/30 15:33:46.94 P+DrOgnA0.net
カッコウの許嫁との混同では?

312:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/30 16:02:01.88 3y+CrZW10.net
マガジンがリアル志向なのは出版社の主力が漫画じゃないのも関係してると思うよ


313: 週刊現代やフライデーが主力でしょ あそこの編集は同人出身作家のことを「あの先生は同人クンだから」みたいに揶揄するとも聞いたことがある 卍とかファブルとかの非オタ作者が持て囃される空気が恐らくある



314:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/30 16:30:14.73 505d/zyl0.net
そりゃ三大誌なんて漫画くらい読む一般人向け雑誌だろう
多少はオタ向け要素のある漫画も載せるけど

315:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/30 16:31:45.18 G07rn/hZa.net
つまりチャンピオンはオタク向けだった…?

316:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/30 16:45:11.53 1LE7jMW/0.net
>>306
遊戯王やコロコロ的な数字バトルやらないのもそのへんかもなあ
小学館や子会社の集英社と比べても講談社秋田は体育会系になる
まして同人ノリメインのガンダム角川とはとうてい相容れない

317:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/30 17:01:36.50 XHngsm49p.net
おそらくデスノートのヒットを受けて作られたであろうブラッディマンデーもハッカーという
少なくとも人を殺す死神ノートに比べりゃ現実的な題材選んでるしな
そのせいかどうかは知らんがマガジンは女性受けサッパリだよなあ
東リベはあれ例外色々異例扱いだよね

318:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/30 17:12:11.60 rfxjRx3fM.net
卍は何もかも異例すぎる
あれが腐女子に当たるなんて誰が予想したのか
まあ実際に読んでみると納得なんだが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch