【懐古】昔はヤバかった9【今なら炎上/痛い人/事件とあるある】at DOUJIN
【懐古】昔はヤバかった9【今なら炎上/痛い人/事件とあるある】 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/09 01:26:18.79 R1I9fZSm.net
>>99
趣味の世界ではやりたい放題な人って今もいるよね
規則破ったり他人のもの壊しても知らんぷりで
イベや企画関係でもドタキャンや音信不通が当たり前とか
それで問題が起こったときにそういうヤバイのが使う言い訳って大抵
「たかが趣味でやってることで他人に重い責任をなすりつけるなんておかしい」

101:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/09 01:34:59.43 mUkc/HiH.net
軽音の時はギター買って
弱ぺだではロード買って
ユーリではスケート練習してロシア遠征までして
男女ともにいつの時代もハマりやすいのかな

102:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/09 06:58:13 nazwJS7Z.net
庭球はラケットバッグがもう凶器だったな
友人がそれで酷くぶつかられてて憤慨してたけど 数年後に自分が庭球のコスはじめてこちとらスペキャ

103:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/09 07:08:06.63 hcVjwzfV.net
>>101
☆矢でギリシャ神話に
取るーパーで戦国武将に
修羅トでインド神話に
精通する女オタクに死角なし
みたいな文字ネタをファン道で見たな

104:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/09 09:44:33.48 +orH05fU.net
庭球の頃って長物NGとかはすでにあって久しいと思うんだけど、オンリーとかだとそういう制限なかったの?
ラケットくらいだと長物に当たらないとか?

105:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/09 11:32:14.33 JatjQtYU.net
長物は大体1メートル以上が規制対象だからラケットは入らなかった

106:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/09 12:21:36.77 kuXTbTh4.net
昔の(平成中期くらいまで)コミケは規制が厳しくて
長物以外の武器にもすごくうるさかった
まあ刀とか銃とか明らかに武器に見える物は仕方ないとしても
ガントレットみたいに衣装に固定されてる上に警察もスルーするような物まで規制
まあサークルスペースにいると邪魔ではあったけど

107:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/09 12:44:26.40 c3DX2IUb.net
平成の頃コミケでは真剣を持ち込んだアホもいたし当たったら大怪我間違いない金属製装甲を身につけて人混みを歩き回るバカもいたからね
どんどん規制も厳しくなるわな

108:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/09 17:44:28 EjsWPJAU.net
コミケのコスプレルールって20年くらい前は露出衣装は下に肌色のインナー着用とか長物は30センチまでとかかなり厳しかったイメージだったけど最近はは露出レイヤーだらけでびっくりした

109:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/09 22:08:50.10 sfcTjkEN.net
15年くらい前までコミケはコスプレ参加してたけど
最近のコミケのコス写真みるとテーブル持ち込んで撮影してたりしてビックリする

110:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/09 23:57:54.13 0ULXrmuJ.net
>>108
そうそう露出がどうして緩くなったのか不思議

111:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/10 00:00:11.03 LeIXjDlq.net
ハダカ見せてたら男が寄ってきて注目されるからだろ

112:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/10 00:06:23.78 0U6TPqkQ.net
コス側の心理じゃなくて露出の規制が緩くなったのが不思議と言いたいのでは

113:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/10 00:48:59.69 paIIR0BQ.net
自分も元レイヤーで当時と今と違うかもしれないけど
規制は変わってないと思う
コミケ会場のコスは規制が厳しいので露出少なめにして
そのあとTFTへ移動して露出高めコスしてるんじゃないかと

114:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/10 01:00:48 kNS6uWcx.net
C96ではそんなに露出の規制緩くなった感じではなさそうだけど
みんなが守ってないだけでは?
URLリンク(www.comiket.co.jp)

115:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/10 01:02:10 kNS6uWcx.net
最近コミケではコスしてないから知らないけどミニスカ衣装とかだと露出対策してるか更衣室から出るとき絶対声かけられてたけどな
生足だと更衣室から出してもらえなかった気がする

116:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/10 02:05:05.52 yj2xmgHf.net
コロナ前まではほぼ毎回コス参加してたけど、何年か前の回から更衣室出口での露出チェックが無くなったんだよね
混雑対策で対応変えたのかな

117:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/10 03:06:50.33 iBWY4yUP.net
2000年代前半頃コスしてたけどコミケでビキニ系だと生足も薄いストッキングもダメで透けないタイツ履いてたよね
2011から2014年あたりで長物、実在職系の制服とかと合わせて緩和(明文化?)されたのかな
その頃は自分自身はコスとは無縁だったけどコミケは同人誌がメインなのにレイヤー優遇すんなみたいな議論が起きてた記憶はあるよ

118:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/10 04:09:01.23 p6g4mu44.net
>>116
そうなんだ
そうそう自分が知る限りでは更衣室の出入り口でスタッフのチェックがあってルール違反の衣装や露出はコス許可証もらえなかったからルール変わったのかと思った
某コスプレ芸能人とか可愛いアイドルレイヤーがコミケの花形扱いになってなあなあになってるだけなのかね
賛否両論あるだろうけどコスプレってテレビ映えするしやっぱ対外的にオタクイベントをPRするのに分かりやすいからな

119:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/10 09:01:24.32 ZpZ23PXS.net
更衣室出入りする時だけガチガチに露出対策守って出た後にトイレで露出し直すレイヤーもいるからそのパターンもあるかも

120:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/10 17:44:41.89 Aj6bQ3SE.net
露出し直すって文字列に笑う
ルールの形骸化が久しくてチキンレース状態なんだろうな
コス関係疎い自分でもたまに小火が起きてることは把握してるけど
犯罪絡みで大炎上でもしないとそのままだろうね…違反コスのせいでしわ寄せが来ないことを祈る

121:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/10 23:04:32.31 ocK6UU5g.net
某コスプレ芸能人が某姉妹のことなら寧ろルール守ってる方だったけどな
きっちり肌色インナー着てた
露出チキンレースは逆に素人とかの方が激しいimage
昔推しジャンルで知り合ったレイヤーさんが注目浴びたくてジワジワ露出狂に
なっていく様を見て何とも言えない気持ちになったの思い出した

122:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/10 23:18:56.87 faGBxoi8.net
え●このことじゃない?
チヤホヤ目当てでどんどん脱ぐ子いるけど他人事ながら虚しい気持ちになってしまう
というか姉妹もコスのときはきちんとインナー着るのかむしろ好感度アップだ

123:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/11 10:54:27.41 DnhUJJLM.net
同ジャンルの年上の人に20年以上前のコミケのコス写真見せてもらったらビキニ衣装でガッツリ露出してたな

124:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/11 11:41:55.52 ZFzQvejR.net
昔のうる☆の人とかなかなか際どいね
顔も髪型も造り込んでないからか生々しい

125:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/11 11:45:44.10 H1q3ce72.net
コス用のカラコンやメイクがっつりすると皆同じような顔になるのが不気味

126:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/11 12:08:57.93 l4ZiL8gJ.net
桃レディーの二人組はコスプレイヤーの中でも有名人だったな
あとコスプレ広場では花いちもんめ、これだよ

127:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/11 12:09:50.75 tx2MwheA.net
某女性漫画家さんが昔も今も現役でうる☆コスしてるのは好き
○島○肉あたりからレイヤー界隈の雰囲気変わった気はする

128:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/11 16:38:09.73 Tp3m9+sP.net
◯嶋◯肉懐かしい
最近は写真集売ってないのかな
萌えランジェリーデザインメインなんだろうか
久々にぐぐってみる

129:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/11 17:09:14.38 OrVeS8zg.net
○島○肉は割と最近造形師の大御所と組んで○島モデルにしたフィギュア出したりもしてたから
今でもあの肉体を維持しててそこはすげえなと思うんだけど
頑なにウイッグを着用せず衣装着ただけでキャラじゃなく○島として露出するのが嫌で
実際5~6年前かもっと前にツイッターで
硬派なキャラのコスで自らパンツ見せてる写真に対して
「○○はそんなキャラじゃねえよとブチ切れた」ってツイがバズってて
ああみんな思ってたんだなーと溜飲が下がったw

130:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/12 03:19:36.18 y2VJEJcm.net
>>129
懐かしいと思ってググった
やってる事ブレないのね年齢公表してないけど40手間かな本当頑張るね

131:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/13 21:19:14.83 1pyOkIVj.net
うし○、アダルトビデオのプロデュースもやってたよね

132:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/13 21:29:43.44 547ZwC+3.net
なんか汚い部屋の汚い鏡で尻出し写真自撮りしてた人だよね

133:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/13 21:49:10.48 U79BGiC6.net
ノーウィッグ・ノーカラコン・制服着ただけ・キャラ設定丸無視で露出してるだけ…
このSNS時代なら相当叩かれてるだろうなぁ丑嶋

134:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/14 00:34:28.56 LoHXZdDv.net
叩かれてるだろうなってか現にだいぶ叩かれてなかったっけ
なんかハセカラ関連の炎上とかもあって近年は触れてはいけない人みたいになってた記憶

135:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/14 00:51:51.22 P6nxcp+R.net
三根那由化のコミックエッセイのゲストで丑嶋が出て
新宿だか渋谷だかどこかとにかく人通りの多い場所で
マイクロビキニ上下に超ミニスカを合わせた高露出ファッションで
ゲリラ撮影会するって企画があり(丑嶋の持ち込み)
尻込みする三根にノリノリな丑嶋という図に引いた覚えがある
確かオチで警察に怒られてたとは思うけど定かではない
三根も女口説かれ飯の炎上でいまや触れにくい人になってるけど
それ以上に丑嶋の叩かれ慣れてる精神が怖い

136:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/14 11:02:21.59 wQCmeD6S.net
それは露出がどうこう以前に道路使用許可取ってなかったら警察呼ばれても仕方ないね
普通の服着てても人通り多い場所で撮影会なんてありえない
アキバも一時期露出レイヤーの未許可撮影会やってて問題になってたよね

137:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/14 11:02:39.05 wQCmeD6S.net
無許可か

138:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/14 14:04:42.77 UzEerTNh.net
あーやってたやってた
大学の卒業証書捏造して年齢詐称してた奴だ

139:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/14 14:07:44.28 J0FdZVxm.net
あの人急に名前聞かなくなったと思ったら問題あり過ぎて表舞台から干されたのか成る程

140:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/14 16:31:31.39 nHfg2IIb.net
確か香港だか台湾だかの即売会にミニスカートパンツ丸見えで参加して警察沙汰になってた気もする
多分うし○はコスプレイヤーなんでなくてただの露出狂だっただけだと思う
まあ、某格ゲーキャラデザの人がそんな露出狂にだいぶ入れ上げてたみたいだけど

141:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/14 21:49:00.32 j4VO70gr.net
昔は普段着?で簡易キャラコス風みたいなオタクをよく見かけたけど今はイベントですら居ないような
近年はキャライメージの服?とかファッション誌でキャラの髪型特集があったりするけど逆にその頃から昔より見なくなったかも
昔はゲーセンに草奈ぎ今日もどき(センターパートにヘアバンドなど)がよく居たし
奈々(矢澤愛の)、ですNO戸の美差美差、歌王字の奈々味貼る香もどきはよく居た
最後に見たのは愛LIVEの芳子もどき(ゴスロリ風で横向きに団子のやつ)で2016年頃?それ以降はほぼ見なくなった
今そういうの居たら写真撮られて晒されそうなのもあるし完全に廃れたのかな

142:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/14 21:56:52.87 GTy6R/UI.net
キャラに似せたナンチャッテ普段着で出歩くより
フリフリしたバッグに同じ缶バッジやぬいぐるみ、アクキーなんかを付けまくって
服も髪もきっちりオシャレするのが主流になってる気がする
量産型?ぴえん系?とかいうオタク

143:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/14 22:24:30.68 6hqD+05f.net
なんちゃってコスプレが廃れた代わりに(?)出銭ープリンセスやプ○キュア、○滅のコスプレしてる子供はよく見かけるね
ああいうのはほほ笑ましい

144:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/14 22:51:12.72 5EH4CuiC.net
今オタクでも本当に普通にオシャレになったよね
動画やSNSで手軽にファッションやメイク学べるしイベント行くと若い子はみんな量産型ファッションに巻き髪とかしてて一般のおしゃれな人たちと遜色ないくらい身なりも華やかだ
今見ると牛嶋いかにもモサオタだな…と思ってしまう

145:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/14 23:10:32 LX3LsjQs.net
オタクが垢抜けたのもあるしオタク趣味が市民権得たのもあるしオタクと一般人の境目が曖昧になってるのは感じる
職場の若い子見てても今時なかんじのオシャレな陽キャがLINEのホーム画面で流れる曲をアニソンに設定してたりソシャゲとのコラボ商品探して駆けずり回ってたりする
でも小綺麗なオタクや一般人に近いライトオタ層が増えたら昔ながらのアキバ系の末裔というかいわゆるチー牛とか陰キャと呼ばれるタイプのオタクは逆にオタクの中でも肩身狭くなってたりするのかな

146:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/14 23:45:42.82 PDRV7s0B.net
Twitterのオタ垢でも美容系の情報がばんばん流れてきたりするからね
それと、アクスタやもちと一緒に撮ってる写真の指先が綺麗に手入れされてるなあと感じることが増えた
推しネイルの有無以前に、基本の甘皮処理や保湿を丁寧にしてる人が増えた印象

147:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/15 08:20:28.89 ufRQLdSn.net
特定のキャラを思わせる装いは見なくなったけどグッズとか付けてなくてもなんかオタクは分かるんだよな
その一方でいまだに野酢プロジェクトみたいなオタオタしいアパレルの画像ツイに万RTついてたりする
着てる人いるんかな…立体物になってるのが受けてるだけかな
あとオタ絵イラストレーターのアパレル宣伝ツイもよく見るようになったけど
購入報告の着用写真見ると価格のわりに「うん…」って感じのクオリティ
恐いのが、商業実績も知名度もない子たちまでそういうコラボアパレルやってること
昔からいるオタクターゲットにしたエウリアンとかが悪評共有で稼げなくなったから鞍替えしてるのか…?

148:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/15 08:34:36.04 +mG3lhm/.net
>野酢プロジェクトみたいなオタオタしいアパレル
>オタ絵イラストレーターのアパレル
どっちもツイのRTやいいねつきまくってるのはよく見かけるけど
アキバもブクロも遊びや買い物に行くけど実際着てる人って見た事が無いな
イベントとかになら居るのかな?でも同人イベでは見た事無いな

149:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/15 08:42:21.28 mm/hZHHF.net
いまアパレル業界もすごく厳しいからちょっとでも若い層に影響力ありそうな人取り込みたいんじゃない
YouTuberとか2.5俳優とかでもちょっと人気出るとすぐアパレル出すなと思ってた

150:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/15 10:14:26.49 rTp+Sq+C.net
世の中変わったね
(今年還暦の同人歴40年目の婆より)

151:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/15 15:24:50.98 XaPJKgtc.net
大好き(英訳)ってアパレルの広告は時々流れてくるけど赤ずきんワンピースとか相当可愛い娘でも着こなすの難しいし可愛い娘はまず着ないような服だよね
夢○望のデブ用ロリ服はたまに見かけるけど着てる人がどすこいだから変な存在感放ってる

152:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/15 16:25:00.12 wzC+49Vg.net
2011年頃に恣意な光というオタクモデルが一部で流行っていて
そのまんま死帳のミサのような格好をしてどちらかというと缶崎乱子のようなキャラ付けで色々なキャラを混ぜた感じの人だった
その頃からPOP10代に乙女ゲー好き(らしい)とか、オタクのモデルが色々載るようになった
大昔はロリ系ブランドやパツパツの牛乳を着たポチャが会場よく居た(ドスロリと揶揄されてた)けどそれも見なくなったね

153:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/15 16:49:43 rT5jJMlC.net
夢○望は確かにどすこいが多い印象だけど
桃家をどすこいが着てたのとあまり変わらない気がする
努力しない体型を隠して自己満足したい人には救世主だよ
価格面では差があるけど

154:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/15 17:28:23.49 8DflklTj.net
桃家はどすこい体型でも愛嬌があってちゃんとメイクして髪型も決まっている人が着れば全然おかしくないんだけど
基本オタは逆ベクトルをいく奴が多かったからね
見るに堪えないとはこういうことかと思ってたわ

155:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/15 17:45:04.51 rO5vycKc.net
大好き(英訳)はデザイン公募とかしてて10代のオタクがイラストで着せるような
いつどこで着るんだみたいな服がそのまま商品化されてたりするけどイベントとかでも一度も見たことない
わりと画像でも透けてたりペラペラなのわかるし、それこそ10代の子が着るにもいっぱしの値段するしで
ほんとに誰が買って着てるんだ…

156:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/15 17:52:54.87 aYgl+4Ia.net
夢展望懐かしいまだあるんだね
アラフォーの自分が学生の時に流行っててジャンルの若い大手がイベントで夢展望の服着てて
荒稼ぎしてるくせに夢展望wみたいにヲチられてた思い出
大手の容姿ヲチとかブランドバッグヲチとか2ch全盛期はやりたい放題だったな

157:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/15 18:47:19.14 s1NkSIk+.net
大好き(英訳)はパクラーがデザインだして一時期祭りになったな
彼女は著作権者にちゃんと素材の代金払い終えたんだろうか

158:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/15 18:52:03.68 ufRQLdSn.net
夢・望初めて知った、自分が知ってるのは体線って呼ばれてたとこだ
>>149
2.5とかV/Youtuberならまあ分かるんだけどね
お気持ち長文とかでバズったことがあって1万くらいのフォロワーはいても
絵のいいねが2桁でそれ以外のツイがほぼ無風みたいな子が
品質がアレなネット服屋とアパレルやりますって、変な商法に引っかかってるんじゃないかって心配になる
アパレルの前は展示勧誘商法にはまった子たちがいたからな…

159:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/15 19:04:31.61 OT5Ftzoz.net
夢天望は三里尾とかとも正式にコラボしてるし体線とはちょっと違う
ゾゾとかでも買える普通のアパレルブランド扱い
体線はロリ服も有名ブランドのデザインパクりまくってたし三流企業ってイメージだわ

160:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/15 20:04:08.08 X02nlBL7.net
桃色家屋はデザイナーが奥さん(モデル)のために作ったから
長身細身のための服だけど
ギャザーが多くてサイズ直しが容易なのでデブが着るようになった

161:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/15 22:04:59.27 XaPJKgtc.net
あと高価だったからファッションというより全身コーデがステータスみたいなイメージ
まだ景気が良かった時代のコミケには夏でも重ね着でふわふわな人がたくさんいたな

162:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/15 23:47:23.11 rO5vycKc.net
今でもお人形ジャンルとかだと気合い入ったロリィタちゃんとか全身桃屋のマダムとかいるよね
最近は量産型ばっかりだから懐かしい感じのファッションの人見ると好きなんだな~って感じでちょっと和む

163:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/16 06:17:03.18 hlH3vk+g.net
たしか体線だったかな?赤豚か貴方か忘れてしまったけどなぜか同人イベントの商業スペースで
ゴスロリっぽいのやV系黒服みたいなのをほどほどの値段で売ってる謎の企業があったな
ガチなブランドにつぎ込むほどじゃないけどちょっと興味あるみたいな感じの人や単純にお金の無さそうな若い子とかが買ってた

164:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/16 06:46:47.40 CTZZN+hF.net
>>152
陽かりんめちゃくちゃ懐かしい…
非オタの友人が好き好き言ってたなあ
今何してんのかと思って見に行ったらあんまり変わってなかったすげえ

165:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/16 10:16:50.63 jri/bzS/.net
2010年前後、秋葉原でカメコにスカートの中の股間ギリギリの距離で撮影させてたのパフォーマンス?あれなんだったの
今じゃ出来ないと思うんだけどできるのかね

166:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/16 10:49:22.01 jvZ4CCUw.net
それは>>136-139に書かれてる人だね
なんかいつの間にか消えてた気がするけどなんだったんだろアレ

167:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/16 11:05:59 jri/bzS/.net
>>166
ありがとう
アキバでカメコ囲んでたのは調べたらAV女優だったんだけどこれと同じ人?

168:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/16 11:09:02.30 jri/bzS/.net
この人だ〜なんだったんだろ
URLリンク(www.akibablog.net)

169:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/16 11:10:50.95 /ju37HfE.net
あれは着エログラドルだよね(その後AV)
路上でI字バランスみたいに開脚してカメコに股間接写されながらインタビュー受けてる映像がめちゃくちゃシュールだったw
ツイ垢見たけどトイレ個撮はやべーな……

170:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/16 11:16:17.69 jri/bzS/.net
>>169
まじかあの時はアイドルだったのか…なんか切ない
アイドル続けたいけど年齢的にも色々切羽詰まってたのかな
大して昔じゃないと思ってたけど10年以上前か…
清楚系で40オーバーで地下アイドル頑張ってる人おるけど…いやまあみんな頑張ってるのよね

171:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/16 11:25:27.79 jri/bzS/.net
露出ギリギリで股間見せたりするオタ向けアングラ系?イベントって今もあるんだろうか
4、5年前に蟻吉反省会で放送されていてこんなんあるんかとビックリした

172:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/16 11:36:18.33 2gHEcQD1.net
コミケのコスプレジャンルのCD-ROM写真集とか着エロばっかでまさにそんな感じのイメージ

173:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/16 12:16:30.86 ERqDi3NW.net
>>171
最近は路上とかはなくなってスタジオ撮影会にこもってる感じだね
キャラ愛あるレイヤーだった友達がいつの間にか半ケツ写真撮らせる撮影会レイヤーになってて縁切ったわ

174:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/16 12:58:03.80 jri/bzS/.net
>>173
ほうそうなんだ
番組で見たのは即売会みたいな室内でラップ越しでキスしたり下から覗かせて中身撮らせたりするイベントだったんだけどアレがなんて名前なのか分からないので検索できないんだ
ショーみたいなのは出てくるけどもっと距離感近かった
なんだろねエスカレートしてくね
学生時代に露出激しいレイヤーいたのを思い出してた
今検索したら胸晒して玩具いれて下半身荒めのモザイクかけてる人になってたがそれで生活してるっぽい
別世界の人って感じだ

175:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/16 13:08:59.92 06v/QI+Y.net
昔の秋葉原の日曜日の歩行者天国は
ライヴパフォーマンスがまともに見えるほど変わったのがいたな
2008年に通り魔事件が起こって一気に様相が変わるけど…

176:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/16 13:20:00.78 jri/bzS/.net
>>175
あの頃ってオタク界隈が認知度が高くなった時期というかメイドやら何やらが全盛期というか
ハルヒが流行って軽音が流行る前か
振り返れば独特だったんだなと思う

177:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/16 21:14:34.70 o7n+xVnK.net
>>168
ちやほやされたいけど微妙な顔立ちだから手っ取り早く脱いだらちやほやしてもらえると学習してどんどんエスカレートしてくのかな
タコ○屋の軽音同人誌で露出しないと歌を聞いてもらえないからパンツ見せながら歌う阿須にゃん思い出して切なくなった

178:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/16 22:07:26.42 Ot3jdxTn.net
tktb屋のあのシリーズ懐かしい
R18パートの存在感が全て吹っ飛ぶ生々しい鬱展開

179:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/16 22:10:20.17 ou0SszrI.net
tktb屋は桜対潜のやつが一番鬱になったわ
しばらく落ち込んだw
阿須漫画漂流教室は面白かった

180:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/16 23:15:09.79 0rxz8ylx.net
tktb屋桜大戦の本なんて出してたの?
気になってサイト見てきたけどそれらしきものは見つからなかった
軽音本持ってたけどあれももう10年以上前なんだね
月日の流れの速さに恐怖するわw

181:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/16 23:51:06.44 ou0SszrI.net
ごめん
調べたら櫻隊戦はtktb屋じゃなくてスタジオ君ヶ淵だった
なんかストーリー性の高い鬱展開の男性向って事で混同してた

182:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/17 01:02:12.34 LeGw3yCU.net
「派理と違って低戸は櫻しか可愛い子いなくて~」みたいな事書いてるだけあって低戸組はナレ死で櫻すらとんでもない悪役になってたな…
少年漫画系だと堂々とフリートークで「ヒロイン嫌い!」書いてたり昔の方がヘイトやりやすい空気あったよね

183:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/17 09:43:49.05 oGUaru3I.net
桜大戦本は某ぷろのエロ漫画アンソロジー本で読んだな
絵が微妙だったし鬱描写?に力を入れててエロくなかった記憶があるわw
対戦よく分らないけどヒロイン(多分)が泣くか怒鳴るかしかしてなかった
tktb屋って流行りの二次創作やりまくってる印象だけど175の扱い?
それでも物語はすごいしっかり作り込んでるよね
窓真木の同人は実際に起こった事件をぶち込んでて胸糞度が段違いだった
蛾琉麺麭の同人も史実をぶち込んでる上に死体だらけでキツかった

184:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/17 09:48:36.30 NvbO6H/k.net
あの昔の男向けの鬱シリアス或いは胸糞系長編エロマンガって一種の趣向の方向性と言うか
いちジャンルだったんだろかよくトラウマスレとかであらすじ見掛けた

185:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/17 10:02:06.60 um2+Rklh.net
>>183
みんな良く読んでるのね全く知らないから調べてしまったわ
175なのか謎だけどtktb屋今年は毀滅で三毛でるよ

186:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/17 11:39:02.35 0aWJe/3v.net
毀滅の女子とか旬を過ぎてそうだし175ならもう午娘に移行してそう
サンプル見ただけでも色々細かく調べて漫画描いてるみたいだし175とはちょっと違うかな
もしかしたら午娘を描くために今はまだ下調べをしてるかもしれんw

187:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/17 11:50:03.58 GEueEm9R.net
午娘はR18NGだから別のエログロやりやすいジャンルじゃないかね
エログロOKだったら麻薙とか嬉々として描いてそう

188:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/17 12:39:49.59 um2+Rklh.net
>>186
午も人気も一時より落ち着いてるエロかけんしね
いまspy描いときゃ数字取れるんじゃないの
呪より伸びてるらしいし

189:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/17 12:51:55.61 GXjYmK++.net
175やん
着せ恋すぐ消えたしスパイもすぐ消えるよ
オン人気は長続きしない

190:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/17 14:23:11.82 zgziNY4I.net
>>183
窓間木のは実際の事件というよりタイトルそのままの「隣の家の少女」っていう小説のダブルパロって感じだったな
評価は朝間山荘事件のパロだったよね
L全然出てこなくて笑ったもん

191:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/17 15:12:39.24 R5mHK1nW.net
>>190
隣の家の少女自体が現実の事件を小説化及び映画化したものなんやで…
男性向け鬱エログロ化は最近女性向けにも兆しが見えてる
「かわいそうかわいい」のノリなんだろうな

192:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/17 15:35:24.75 HG9FK6c9.net
tktb屋の木滅、ピークは過ぎたとはいえ一応流行り物追えてるのもうすぐ還暦にしてはフットワーク軽くてそこはすごいと思う
私はアラフォーだけどすでに流行ジャンルは原作追うだけで精一杯で同人的に読んだり描いたりはつまみ食いする体力すらないもん

193:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/17 15:42:19.44 um2+Rklh.net
>>189消えたもなにも黄瀬恋流行ったか?描いてる人流れてこなかったなぁ
>>192
エロでプロいけそうなのにプロではないんだよね
鬱展開だから?

194:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/17 15:49:21.11 zgziNY4I.net
>>191
いやそれは知ってる
既に小説用にアレンジされた話を元にパロった感じやったなってこと

195:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/17 15:52:48.88 +pzGRna2.net
>>191
兆しあるかも
転生したら欠損だったや親族に罵倒され攻めにレ◯プされ拒食嘔吐とかいう本読んだ
もっと展開アレなのはありそう

196:183
22/06/17 18:35:36.36 oGUaru3I.net
>>190
女●●生コソクリ詰め事件のパロ(って呼んで良いのか?)も入ってなかったか?
確認したくても気持ち悪くて2度と読みたくない
エロ漫画の女性向けの広告も気持ち悪いの増えてるよな
相手の女が死なないか心配するようなエグさ
女向けの体だけど男にも読めるように鬱グロ系にしてるんだと思ってた
男にも女にも買わせた方が儲けが大きい

197:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/17 18:48:43.98 IF18QBC+.net
うわあ素で胸糞だな

198:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/17 18:51:23.11 q5IAOg7H.net
tktb毀滅出すのか
しばらく本当に趣味が合ったんだろうなあっていう
リアル戦記に沿った缶之のミリタリー系のリョナエロしかだしてなかったから
もうそこで骨を埋めるのかと思ってた
>>193
最初はオリジナルでプロの漫画家になろうとしてたんだけどさっぱりで
鬱エロ二次だけが今で言うバズったんで開き直って同人屋やってるって過去がある
今は商業エロデビューしても稼げる人は稼げるだろうけど
この人の絵だと若干古いしもう歳も歳だからなあ

199:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/17 21:27:29.52 um2+Rklh.net
>>198
売り方かね
バズった過去があるからてっきり万フォロワーかと思えばそうでは無いのが意外だった
物凄い下手な絵師が商業してるから売り方なのかなって感じする
まぁ何にせよ描きたいの描いてるのが一番だよね

200:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/18 00:59:07.31 nTGeommy.net
>>196
自分も「隣の家の少女」っていう小説のダブルパロで女●●生コソクリ詰め事件もネタにしてるって当時見かけたな
そのせいか今までの本よりその本売れてなかったとか何とか言われてた
同じく気持ち悪過ぎる&胸糞過ぎて確認できないわ

201:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/18 22:14:20.64 gLGIxHrO.net
「隣の家の少女」昔読んだことある
元ネタ(タイトルにもなってる映画)は自分恥ずかしながら知らなかったけど
「あー…これコソクリ事件の…」って明らかにわかる描写あったから読後の不快感すごかった
け●おん本は個人的に好きで未だに持ってる

202:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/18 22:26:54.02 I4gO7ITr.net
コソクリは世代超えて知ってる人多いのかな
自分は20年ほど前に知ったあれも商業漫画になってびっくりした
隣の家の〜の同人知らなくて検索したら全編出てきたがここ読み限り読めないな

203:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/18 22:33:26.31 AuvxPtUD.net
コンクリは蛆蛾Y田が商業漫画で描いてたと思う

204:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/18 22:46:59.06 ptLdvpTQ.net
蛆も女性作家へのセクハラ発言で炎上してたな

205:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/18 23:36:17.75 PWJUn8Lv.net
鯨ックスも実際参考にされた事件のときふざけた画像貼りとかして炎上してた
尖った芸風でやってきた漫画家は燃えやすい社会になったんだろうな

206:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/19 00:41:27 2MBeJdhG.net
今はツイッターですぐ拡散されるからね

207:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/20 08:34:46.18 R/e8u6uk.net
>>202
>>203
多分90~92年頃の漫画箱(本誌の方)の1/4か1/2広告欄でその事件を元にした成人漫画の宣伝を目にして
子供心にこんなの商業で需要あるのかと疑問と胸糞だった記憶あるけどその漫画だったのかな
蛆画の絵よりもっと小綺麗だった記憶あるから別作品な気もする

208:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/20 23:11:12.49 NnpN+uvB.net
tkさんの軽音の同人読んだ時は二次創作でここまで世界観作れるんだなーと素直に感心した
まあでも二次創作ならではか

209:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/23 13:21:28.19 kV//3Q0e.net
80年代後半からまるまる90年代までのノリが通用すると思ってたんじゃない?
男性向けサークルの都呂ろ芋とかそうだったもの

210:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/23 17:16:14.61 ug85B44+.net
可愛らしい絵で必要以上に露悪的な展開をする点に一次創作だけど汁かウマシカ饂飩にtktbみを感じる
世界観の作り込みはtktbの方が上手いけど
春日も警音も日常物への逆張りだし魔法少女はエログロ小説からまんま持って来た内容だし手放しに褒められない
饂飩は原作なしでも怖いもの見たさだけでぐいぐい引き込まれてしまう

211:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/23 18:57:59.97 2ocvRP9v.net
魔法少女は冒頭を小説の文章まんまコピペ
残虐描写の数々は実際の事件のwikiからそのままコピペ多数でこれ大丈夫なの?と思った

212:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/24 00:58:27 lz9CKUZL.net
tkは氷菓でついにホモまで描き始めてこいつ大丈夫かと思ったな

213:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/24 23:39:35.45 QRsya9Lp.net
近場の本屋に尚○池の複製原画が飾ってあったんだけど
昔便箋集めててあれだけ綺麗な女の子描き続けてたのに商業であの作品だった時はなんでこうなった?
と思ってここの20年前の過去スレ読んだら昔からなんで?な印象だった

214:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/25 21:17:49.46 uSr90NNT.net
尚○地の便箋私も集めてた
あの人の描く女の子とアナログの塗りが好きだったからデジタル作画になった時と商業行った時で2回落胆したなw
でも昔の便箋はやっぱり魅力的なので今でも数枚手元にある

215:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/26 16:27:05.00 jPKYzCJV.net
よく考えたら一本気さんより大箸姉妹の方が漫画家としての実績があった

216:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/26 16:54:34.91 RNtyhbM2.net
クスノキ姉妹はマンガは面白い(かった?)よ
バンさんは代表作もないレベルの一応マンガ家だからなあ(不安道の絵日記マンガは今思えばかなりDQNだったね)

217:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/26 17:41:10.77 NniQWFTf.net
大橋妹は週刊漫画誌でそこそこのヒット作描いてる実績あるからなあ
当時妹だけ知っててホラー漫画誌で姉の漫画読んだ時、絵柄パク?同一人物?って混乱した
双子姉妹で本人たちも絵柄もそっくりってなかなか不思議な存在だ

218:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/26 17:55:18.58 tl965FVZ.net
>>217
当時は線の太さぐらいでしか見分けがつかなかったもんね

219:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/26 18:01:26.65 qgsR+9dV.net
〇畑健はその設定を拝借したのかな
そっちは2人(姉妹共作設定)で一名義だけど

220:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/26 18:47:35 23SA9IMx.net
爆漫読んでないけど二人で市名義と聞くと
浅利ちゃんの方を思い出すな

221:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/26 19:39:54.63 qgsR+9dV.net
>>220
爆漫とか作中キャラじゃなくて本人のこと

222:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/26 21:01:55.20 WmcnSHlo.net
鳴門の作者と双子弟も絵柄似てるから遺伝子なのか育ちなのか分からんが似ちゃうもんなのかな
双子で一名義の作者は自分がぱっと思いつくだけで二人いるから実際は結構多いのかも

223:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/26 21:11:24.98 RV947yxt.net
鳴門弟しらんで読んでて似てんなーって思ってたら名前ほぼ一緒でえっ?ってなって調べたわ
そこそこ面白かったよ

224:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/26 22:13:08 EFbd+DU8.net
薔薇乙女でヒットしたもものたねも双子?姉妹だよね

225:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/26 22:21:21 zRgrJD5m.net
桃秘ッ斗、初めて知ったのは巫術士王の同人だったわ
巫術士王も原作がディフォルメだから絵柄に合ってたのかもね

226:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/26 22:22:19 9EpGSY/s.net
同じ家庭で育ち買った本とか大体全部回し読みして好みも価値観も被りやすいんだし
それぞれ進学先や一人暮らしなどで物理的に距離ができるまでは
双子じゃなくても歳の近い兄弟姉妹なら作風が似てるのが普通じゃないかな
ゾイド漫画の作者と攻殻機動隊外伝アニメのキャラデザの人も年の近い兄弟で
画力はかなり開きがあるけど両者の昔の漫画を見比べると絵柄似てるよ

227:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/26 22:32:11 8gY7TCtE.net
兄弟だと使う画材も同じようなもの使ってるだろうしね

228:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/26 23:10:04.24 BxjSdCHV.net
>>224
桃種は小学生からの付き合いの他人

229:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/27 00:34:59.88 sYH7rTpe.net
ぷいきゅあ公式漫画描いてる神喜多双子は本物の双子だよね
飛翔の赤塚賞でデビューした頃はまさかょぅι゙ょ(大友)向けの作品描くように
なるとは思わんかった

230:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/27 12:00:54.76 TjXdazZc.net
>>228
そうなのか!勘違いしてたわ
それもすごいね

231:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/28 21:59:30.02 fxT3OTjO.net
>>221
浅利の作者は二人姉妹で一名義じゃん

232:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/29 02:58:06.70 cg0hx8zi.net
再生の作者も二人で1名義だったような

233:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/30 12:01:14.94 P8MdbZoq.net
よくあの暑さで夏コミ行ってたよな…

234:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/30 12:20:27.42 einKFIEF.net
2003年の夏だっけ?
めちゃくちゃ暑くて倒れる人が多数出て担架や車椅子出まくってたの
あれは本当に酷かったけど暑いとはいえ今ほどはひどくなかったような気がするんだよな
まあ思い出補正かもだけどここ数年は朝からもう暑いし異常すぎる

235:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/30 12:34:45.88 Cp5TKfCV.net
コミケ雲の年だっけ?
行ってたけどあれも暑かったな
でもコロナ前のコミケって年々参加者が増えて一般の入場がどんどん遅くなって
一般の日に毎回このくらいの時間だったよねと思って出発しても
いつもの時間にまだ橋の上歩いてるみたいな状況だった
暑さより人が増えすぎたのが原因だと思うんだよね

236:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/30 13:02:44.73 P8MdbZoq.net
その時期はまだ何とか耐えられた覚えがある
会場でも補充したばかりで冷えてないペットボトルの飲み物がじゃんじゃん売れてたねえ
もう今年みたいな6月末なのに40℃を観測じゃキツいよ…

237:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/30 13:14:37.54 +jy7Tb2z.net
2002-03年の頃は5月スパコミも真夏みたいな年じゃなかった?寒がりの連れ達全員上着持たずにノースリで会場に行った記憶がある
自分も同人仲間も若かったというのもあるけど今若かったとして参加できるかは考えちゃうな

238:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/30 13:19:53.37 pWrH6thW.net
小学生の頃に毎日気温測る宿題あったんだけど8月に高くて31度とかだったのになあ
実は未だに本物のコミケ行ったことないんだけど行くなら冬のほうがマシって言われたの思い出した
こんな気温じゃもう色々と厳しい、冷却剤とか水とか念入りに準備して行かないと倒れそう

239:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/30 13:24:04.38 Uz7nz/em.net
冬は雪降るし夏はやばいしなぁ

240:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/30 13:33:08.41 SMFHnjqz.net
コミケに女性参加減るのもわかる感じ
ただでさえ近年は女性向けを買いたい人だと豚のプチが一番買いまくれるしその他もろもろ
どんどんメリット減る中でこの厳し過ぎる気候だものな

241:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/30 16:18:09.04 SDZ4bwdu.net
極度の寒がりだけど確かに冬のがマシだったなー天候にもよるけど
10年弱前の夏一回でこんなん無理って思ったから夏は今後もう二度と行けない気がしてる

242:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/30 16:40:26.23 ZX673UCY.net
今年のコミケは中止クーポン使ったし受かったから出るけど
コミケでの女性向け全体の斜陽っぷりに、赤豚が今はメインなんだとつくづく思い知った
コミケは今回で最後にしてこれからは豚にするわ

243:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/30 16:45:47.92 55pgBYO4.net
これでまた女オタと男オタの分断がひどくなりそうだな
ちょっと環境が酷くなりだな本当

244:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/30 16:50:30.55 RaAJr17i.net
確かに今の暑さは半端ないけど昔より暑さ対策が万全だからそこは良いかもしれない
自分が昔夏コミ一般参加してたころ(晴海会場)は近くにコンビニなんか無い、自販機は全滅、飲み物用意してこなかった人は地獄という仕打ちを受けてる参加者が後を絶たなかった
よく漫画レポートに倒れた人を見かけたとか倒れた本人のレポートとか載ってたな

245:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/06/30 17:28:38.43 3ZzsGrG8.net
昔は夏の大規模イベントとか自販機全滅(商品あっても補充したてで冷えてない)で携帯も全然繋がらなかったよね

246:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/01 17:05:38.97 pMERxlxg.net
自分BBAだからかコミケはどうしても特別ないべんとなイメージがあるんだけど
この時期ツイ見てると若い人(女性?)は一般もサークルも興味なさげで9月10月のイベントの話題ってイメージ
このスレが何処かで女性向けの追い出しがあったと聞いたけど
そんな冷遇があったの?
男性向けに居たから全然知らないんだが

247:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/01 17:16:11.08 abGrNwsj.net
個人的には女性向け追い出しっていうより女性向けサークルがコミケにどんどん適合しなくなっていってる印象

248:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/01 17:29:39 iEuUeYnL.net
コミケ婚しても夫は3日間通いつめ妻は家で子供の世話で留守番とかよくあったもんな
盆暮れという日程が女性の高齢化と合ってないのはあるかも

249:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/01 17:32:58 NXr1T6e0.net
pixivとツイッターの登場で流行のサイクルがどんどん速くなって半年に一回早めに申し込まないといけない上に当落があるコミケが女性向けの実情にそぐわなくなってきた
みんな興味あるジャンルだけ見たいからオールジャンル即売会よりオンリーが強くなった
男性向け優先で一部のジャンルはずっと平日に配置されたり参加しにくくなった
コスプレや男性向けの警備費のためにどんどん上がっていくサークル費
参加者の年齢が上がってきて体力的にもしんどいし仕事や家庭の事情で盆暮にイベント行ってる場合じゃない

ざっと思いつくだけでこれくらい理由がある

250:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/01 17:46:30 hKnBmhKT.net
女性向け同人の衰退について語るスレ Part.9
スレリンク(doujin板)

同人の流行を考えるカオススレ【総合編】229
スレリンク(doujin板)

そこらへんは上記スレがより詳しく話してくれる人いるんじゃないかな

コミケといえばイワエモンの購入数がすごかったってこのスレでもあったけど
他にも凄い行動力!な人いたのかね

251:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/01 17:47:45 EdTBWILA.net
246だが
ありがとう
上げられた理由見て納得

252:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/01 18:21:30.65 XGCRdG4U.net
このままいくと女性向けは赤ブー、男性向けはコミケでオタクの分断あるかもな

253:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/01 18:34:54.68 mr+67RCj.net
既にそうなってる

254:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/01 19:19:28 9+YpSKqF.net
そうだね
かく言う腐BBAの自分もコミケはこの10年ほど一般参加すらしてないや

255:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/01 20:23:44.99 XsBNpAgc.net
長年オタクの夏と冬はコミケがないと気分が盛り上がらないわーと思ってた自分もコロナでコミケ無くなってみたら楽すぎてもういいやとなってしまった
今考えるとクソ忙しい年の瀬に原稿やってイベント行ってってよくやってたなと思う

256:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/01 20:31:12.29 6XP1uATW.net
イワエモンなついな
漫画レポートで目撃情報が多数出ていていつか自分も目撃したいと思っていたよ
Dr.モローの絵とそっくりだったらしいね

257:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/01 20:37:35.81 h6EOZqpE.net
今は特に夏コミって楽しいよりもとにかく過酷でヤバイイベントのイメージになったな
人が多すぎるから日傘もさせないしつばの広い帽子も被れないけど災害レベルの酷暑の中じゃほぼ自殺行為
ブロックによっては暑さだけでなく臭くて酔うところもある
数年前の夏コミに参加したときは翌日仕事あってコミケ前後は体調崩してボーっとしてた記憶しかない

258:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/01 21:12:27.86 sRKP801f.net
2012年とかその辺りの夏コミで会場内に雲が出来た話聞いた

259:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/01 21:58:37 tJiBs9sq.net
コミケ行かなくなって10年くらい経つけど女性参加者そんなに減ってるんだ知らなかった
「コミケ=エロ本の売り買いとコスプレイヤーの撮影会」という非ヲタ一般人のコミケのイメージが本当にそうなってしまうのか

260:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/01 22:05:46 VoK9kh9a.net
自分も行かなくなって久しいけどコミケのノリになんかついていけなくなったのもある
昔ならマンレポとか必死に読み込んでたけどなんかそのノリが痛々しいというか…
ここで倒れたら本が買えません!とかいうスタッフとかそう言うの
あと企業ブースが増えすぎて同人誌即売会とはってなるし

261:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/01 22:11:37.65 Ef7KBeEB.net
なんかコスプレも10年ほど前から変わったよね
そもそもコスプレ=何かのキャラで今みたいなキャラ以外のコスプレはまた別物だったような
「制服」「メイド」とかのドンキに売ってるやつの豪華版みたいなのは今ほどは居なかったはず

262:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/01 22:19:28.75 qtLVDOlW.net
昔は好きなキャラの格好をするのが好き!ってのがコスプレだった気がするけど今は
キャラや作品よく知らないけどかわいい衣装着てるかわいい私を見て見て!
あわよくばここでオタク票稼いでコスプレ踏み台にしてタレントデビューしたろ!
みたいな露出狂のためのイベントになってるのがな…
いや今でももちろん昔ながらのコスプレ愛好家も多いんだろうけどさ

263:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/01 22:44:38 Kj6OM6Nt.net
昔にベビーカー問題で大紛糾したとき(準備会は子連れ大歓迎、大半の参加者は危ない禁止しろ派)
準備会は何でそんなに反発されるのか全然理解してなくて拡大集会の時に
嫌なら参加しなきゃいいんです!って逆ギレしてたことあったね
今思うとある意味そのとおりになったな
どこかのTV局かよ

264:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/01 23:07:06.62 ga3wFTYL.net
ベビーカーのとき本当に危ない事例をいくつも見たから具体的な時間や場所とあったこと報告してたのに全然問題視してもらえなくてそれで実際遠のいたのはある

265:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/01 23:50:33.33 v043I2DK.net
昔、某ナマモノ(男性ファンの比率が高め)で腐向けで活動してたんだけど
コミケでそのジャンルの一般ファンの売れないアイドルがスペース申し込んで「コミケのナマモノジャンルで申し込みしました!握手会やります!」みたいな告知を事務所のサイトで堂々としててジャンルが若干荒れた
元から主催は一応そのジャンルの腐向けと一般向けはしっかり分けてくれてたけどそのアイドル目当ての男性が腐向けの方に流れてこないか危惧する声があったしそもそも握手会はアウトだろうという意見が多かった
まだSNSもない時代だったからそのアイドルは受かってたみたいだけど今だったら炎上していたかもしれない

266:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/01 23:51:44.84 v043I2DK.net
265ですが主催ではなく準備会ね

267:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/02 00:03:55.93 2iTguk0b.net
今の夏コミじゃベビーカーや乳幼児連れなんて虐待だしあっという間に燃えそう

268:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/02 00:33:34.73 1r1vEAEi.net
特に女性向けは書店やboothで欲しい本はあらかた手に入るし
買い手にとってはよっぽどコアな実用書じゃない限りイベントに足を運ぶ意味は薄れてるだろうな

269:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/02 03:14:26.80 DnP8NJ0g.net
乳幼児連れの是非の議論あったあった
まんがレポートでコミケのあの過酷な人混みで乳幼児を連れているひとがいた。常識を疑う!→子供がいたら参加しちゃいけないの?そんな簡単に預けられないしママだってコミケ楽しみたいみたいなの毎回やってたな
赤豚が未就学児の参加禁止にした時は正直GJと思ったわ

270:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/02 07:27:35.50 puE0p5+S.net
議論あったなあ
今じゃ大井町付近だかに即売会行くママ専用の託児所かなんかあるんだっけ
win-winになれるいい商売だと思う

271:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/02 11:01:13.54 TEWTb2QO.net
握手会ではなくお渡し会だったけど
コミケで某女向けゲーのメーカーが声優呼んでお渡し会やったら
声優が体調崩して中止になったことあったな
先着100名に人が殺到したのにメーカーの人間は同人誌漁り
盗撮や横入りなどのマナーの悪い人への注意も声優がやったとか
その後メーカーからのお詫び文が二転三転したり
その声優のスレにメーカー擁護が湧き大事にすると為にならないぞと脅し紛いの書き込みがあったり
当時既にヲチスレのあったメーカーだけど今ならもっと燃えてると思う

272:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/02 11:04:23.34 YP6jyTF8.net
まんレポの苦情コーナーで
ナウ鹿の手トみたいにリス?を肩に乗せて会場歩いてた男の話思い出したわ

273:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/02 11:55:50.74 0Jb5mgSR.net
小動物で思い出したのは
合同誌で当時各ゲーで大手だった菜々背青いの絵の上にぐちゃぐちゃに悪口書いてた
怒るがとかいう誰かの嫁の人のレポ漫画でチンチラ(ネズミ)の存在を知ったわ
自分が初めてチンチラを見たのは10年前だけど都会には約30年前には既に居たんだな
今思うと確か発行人は確かその旦那でそれ(絵の上に悪口)をそのまま載せるのもどうかと思うけど

274:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/02 13:04:34 /olZpgy6.net
今度の夏からコミケ会場内での託児サービスが始まるって聞いたからウェルカムな雰囲気になってるのかと思った

275:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/02 13:27:53.39 XboEdv+5.net
コミケは昔からずっと子連れウェルカム寄りだったよスタッフが子連れで来るからね
サークルや一般の女性は危険だと判断してきただけ

276:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/02 13:35:29.78 wIO3iBcv.net
>>268
イベントなら始発で並んだら買えるのに通販瞬殺とかは今も普通にあるよ
男性向けと違って数が売れることが優先されない女性向けの悪い面がすごく出てる

277:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/02 15:41:43.15 5Iw8P9vk.net
準備会が頑なに子連れ歓迎なのはポジショントーク
規約として子連れ禁止にすると会場や警察から子供が来れないような危険なイベントなのか!と突かれるから(警察からはずっと目を付けられてる)
なのでアーアーキコエナイ子連れ歓迎!スタッフたる上級市民は控室あるし!ただし平民参加者は自己責任で!はいこの話終わり!になってる
まあこの夏ベビーカーはまさか来ないよね?と思いたいけど

278:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/02 15:56:29.43 lhTO+OTF.net
20年くらい前、推定2歳前後の子供にもコスプレさせてるレイヤーがいた
当時は可愛い可愛いとちやほやされてたけど、今は問題視されそうだ

279:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/02 15:57:11.11 B5EnZ9l0.net
>>276
通販瞬殺サークルはイベントなら並べば確実なの多いかも
通販で手に入らなかったとこイベントだと思ったより余裕だなというサークルばっかだった
通販利用してる中に転売混じってるんじゃないのと思ったりする

280:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/02 15:59:11.30 B5EnZ9l0.net
>>278
子どもキャラを本当に子供にやらせるのはよく見た気がするが今あんまないのか

281:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/02 16:15:46.17 2iTguk0b.net
>>280
その手のコスはあったとしても今のコミケの規模を知ってる人ならあそこまでの人混みの中ではやらせないと思う
湖南のコスを比較的空いてる映画館でしてた子どもがいたって話は聞いてそれならわかると思ったけど今のコミケじゃやばいだろうね
567もあるし今のコミケは小さい子を連れてまで行こうと思える場所じゃない

282:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/02 16:22:07.02 lhTO+OTF.net
>>280
SNSでは見るけど現地では見なくなった気がする
SNSだと暑さ寒さの危険はない(おそらく)だし、承認欲求も満たされるのかな
デジタルタトゥーはまあ置いといて

283:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/02 16:23:37.66 wIO3iBcv.net
>>279
通販は書店だと納品後いつ開始になるかシステム上わからないし
boothでも本人が黙って開けたりツイッターで突然今からって宣言したりして
24時間ずっと張ってなきゃいけないし仕事中だったらどうしようもないんだよね
女性向け二次ってよほどの大手でもなければ転売のうまみ少ないんじゃないかな
コロナでリアイベなかった時は部数盛っても人にわからないから
通販少部数完売はわわで承認欲求満たしたいほうがありそう
昔じゃなくて今がヤバい話になってしまった

284:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/02 17:21:15 H2nG385M.net
転売っていうか10年前は書店が中古として転売するためバイトに並ばせてたりした

285:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/02 23:02:43.71 fOou4In9.net
>>280
いや毀滅とかでいっぱいいたよ
子供に主人公やらせて本人は妹やってるママレイヤーとか
コロナ後のミケにいたかはわからないけどコスイベでは山ほどいた
子供のキャラと同じ格好したいっていうのはコスプレしてイベントでオタクにちやほやされたいではないと思うから
自分の子供をペットとかアクセサリーとかの感覚でしか見てないんだなと思って苦手だわ

286:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/03 00:35:17.96 HQXa2hhr.net
同僚の親戚のキッズモデルの子が基滅のコスプレした写真見せてもらったけど、あれは親の趣味なのか仕事だったのか

287:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/03 00:58:44.93 Fv0H9Iir.net
そういや木滅の妹の着物生地ってうたって赤豚だかコミケだかに出展してたやつどうなったんだろ
鍵かけ逃亡?

288:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/03 01:16:18.86 iijGbWGp.net
着物の生地は久しぶりに見る正統派スレタイ案件だったな
鍵かけまでは知ってるけど買った人はいるんだろうしあの後返金処理とかどうしたんだろう

289:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/03 04:06:55.48 GWBNeb+u.net
>>283
有休とってネット見張る人いた
やたら絵や話が上手くて同人経験ない人が現れては兎に角部数読めてないっていうのよく見る
人気ジャンルでCP人気あるけど描き手少ないとかだと高値つくイメージ
スケブおじさんみたいなのって今もいるのかね
分厚い資料持ってこれ描いてくださいっていう人

290:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/03 04:26:09 uVy3dURA.net
何処のスレか忘れたけどスケブおじさんが話題に上がってて今だに居るんだ…と思った

291:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/03 10:34:49.22 yWPR/6i0.net
まあお目当ての同人誌やグッズが上手い事入手できれば
「あの時のコミケの暑さ(寒さ)も良い思い出だよね」になるからな

292:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/03 11:43:45.64 QsH4uk4u.net
>>286
親の趣味、子供の趣味、アクセス稼ぎかなと思った
インスタで人気の可愛い女の子が3歳で期滅コスプレしてはしゃいでたし、
キッズフォトスタジオで期滅のコスプレできるのが売りのところもあった

293:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/03 17:20:11.97 FqGHtaoj.net
>>292
そんなん許可下りるわけないと思うんだけど無許可で衣装貸し出して撮影までしてんのかな?
今もヤバい案件だけど

294:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/03 19:49:21.09 opWYweYM.net
そういや毀滅のキャラのケーキ作ってた店が訴えられてたね
昔は個人の小さい店なら許されてたけど最近はすぐSNSで話題になっちゃうしな

295:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/03 19:55:34.13 jT3vjKM9.net
推し誕でキャラケーキキャラデコキャラアイシングキャラチョコ云々てすぐ画像上げるもんな
拡散待ったなしだわ プリ○ールの買っとけ
そもそも店も受注すんな

296:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/03 19:55:47.99 VkYGS0DA.net
>>293
少なくとも2ヶ所無料貸し出しのところがあったよ
「(作品)風の衣装」という書き方のところは多いけど
そこは(作品名)男女衣装という書き方だったから印象に残ってた
新聞が取材しにきたり、超大手のところは「お客様の持ち込み衣装」でやってる

297:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/03 20:09:31.72 quu9aSrc.net
そもそも売ってるコス衣装も大半が無断だよね
無断グッズやら違法DLやらでは大騒ぎするのに衣装についてはスルーで普通に「〇〇の衣装届いた!」とか呟いてるのが謎
昔から業者製の衣装はあったけど高かったなぁ
定休は公式でジャージ売ってて別のスポーツ作品派だったから羨ましかったw

298:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/03 20:31:28.14 e7jWs7Wq.net
定休のジャージってそもそも実在のだから既製品買えたしね

299:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/04 00:12:36.13 qGDhLk+W.net
普通は公式から警告されるか訴えられた時点で止めるだろうけどそこまでされなきゃNGだと思わないんだろうなあ
毬カーみたいに訴えられてもゴネてた所もあるけど

300:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/04 00:25:04.09 QdbPVdzM.net
版権取ってるのってコ◯パかア◯ス(ムー◯ック)くらいだよね
あとは公式イベントのグッズ枠
最近は海外業者の衣装も結構ちゃんと綺麗なの来るらしいけど
昔は何をどうしたら原作のデザインでこの服が来るんだって酷いのをよく見た
コス板でもヤバい業者スレとかあったな懐かしい

301:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/04 00:49:18.21 vd2DO+Jn.net
個人衣装屋に代金持ち逃げされたりなぁ
サイトが大体魔法島w

302:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/04 01:21:38.08 g755+4PT.net
ネイルもやばいよね
概念とかじゃなくてキャラの、模写ならマシな方でプリントして貼り付けのとこもあるし
ほんと版権意識どうなってんだ?公式からネイルチップやシールでてるジャンルに限って無許可だらけ

303:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/04 09:12:04.41 IfoDet96.net
サークル者のグッズには即大発狂→個人攻撃するけど今言われてるの
みたいなのにはユルユルも良い所みたいなの結構多いな
知識の差なんだろうけど

304:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/04 09:40:18.58 5WPahBiq.net
一般人の著作権意識なんてガバガバだし著作権侵害については版元が動かない限り外野が騒いでもどうしようもないからね
メルカリとか商用利用不可のキャラクター布とか公式のイラストやロゴ使ったハンドメイドとか溢れてるし

305:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/04 10:19:14.37 9MaS8T/V.net
非オタやSNSやってない人の著作権や肖像権の意識ってびっくりするほど低いよね
通行人の顔を隠さないままネットに流したりするのって大抵SNS始めたばかりのいい大人世代の非オタ
普通の企業でもオタクやSNS無関係な社員ばかりのところだと
画像検索で出た画像をそのまま企業の宣伝物に使って賠償金騒ぎを起こしたりしてる
そういう意識が身に付くのは同人やってて良かったと思えることの一つだと思う

306:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/04 10:26:38.76 g755+4PT.net
それがうちのジャンルで痛ネイルとかデコケーキを注文か作る側にいるの
復帰どころか10年以上現役で二次腐やってるから白目になる
アップデートしろ
仕事で作りました~じゃないんだよね

307:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/04 11:27:10.55 hnvT3Mcf.net
それは教えてあげたほうがいいのでは

308:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/04 11:34:03.81 Pix8/Zr3.net
オリジナルや原作者が二次創作OK(見逃してくれているだけは除く)
じゃなければ正直同人も似たようなものだと思う
何なら、エロにしたり非公式の設定くっつけたり同人の方がきついかも

309:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/04 11:43:44.43 BeDkCmWr.net
デコケーキは叩いてエロ同人はOKって正直一般人からしたら完全に意味不明と思うよ

310:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/04 12:03:15.98 0/FOcBU8.net
そういう意識が身につくとかいいだすのがもう染まりきってて一般人の感覚を失いすぎてる
著作権侵害は当然アウトだけど何より自分たちがグレーゾーンの世界にいること忘れて何故かヲタ特有の上から目線ふりまいちゃう

311:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/04 12:15:39.64 o4x5mvJh.net
二次創作はファンアートだって主張できなくもないけど
デコケーキとかネイルとかコスプレとかは自作でない限り完全に商売だからなあ
イメージアクセとか公式と競合しそうで怖くないのか気になる

312:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/04 12:31:21.30 +P9+x4aq.net
イメージアクセは二次創作やろ
デコケーキ、ネイルは公式絵そのまま使ってる場合が多いから二次創作とは言えない

313:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/04 15:28:23.62 Llwt+r45.net
最近の作品だともう初めから同人誌はオーケーとかグッズ販売はダメとかガイドライン出してるところも多いから同人自体が全部グレーゾーンというのも古い感覚だよ
少なくとも自分のジャンルは公式で個人の範囲内なら二次創作OKと明言されてるから勝手にキャラそのまま使ってる企業と一緒にされても困るわ

314:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/04 16:51:34.78 1fTbo2vv.net
多くはないしお目こぼししてもらってるのが圧倒的多数だよ…

315:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/04 17:14:21.17 LiJrNvP4.net
「紙は印刷費がかかるから利益目的じゃない、DL販売は駄目」みたいな謎理論も無くならないよな
どっちも公式が駄目って言ったら駄目なのに

316:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/04 20:48:38 KxILgrzp.net
例え少女がおっさんにレイプされながら死ね!死ね!と言われててもファンアートだと言えるのは強い
ケーキにはそういう言い訳がない

317:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/04 21:00:33 g755+4PT.net
稼業とるな、(注意してくるの)頭おかしい、みんなやってる、原作サイドから注意されなきゃやめない第三者(笑)が口出すな、今どきそんな古いこと、同人誌と変わらないでしょ
って言われたから二度と口出さないわ
裏で悪口言われたこともあるし
版元が許可をださないジャンルなんだよね
脛に傷ある身だから著作権に注意払うもんだと思ってたんだけど

318:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/04 21:15:02.64 CnZ89Jm6.net
完全に商売の一環としてやってる貸し衣装とかデコケーキとかは商用利用なのが明白だからNGってことだと思うけど
何千部も刷ってるような大手は別として同人は非商用だからね

319:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/04 21:26:41.92 Pix8/Zr3.net
一切お金を取らないなら非商用というのも分かるけど、
印刷代だ何だと言い訳したところで金取っちゃったら微妙だと思う

320:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/04 21:37:22.00 5T52nPTO.net
うざ
表現の自由を侵害するエロ嫌いは同人板から出て行って下さい
そんなに公式が大切なら公式だけ見てたら?

321:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/04 21:49:35.66 WSR3OTax.net
エロが有ろうがなかろうが版元が駄目といったら駄目なんだってば

322:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/04 21:58:53.47 wGNAvnjd.net
それ分かってないアスペ増えたよなぁ
もう一回焼き野原にされそうだし怖い

323:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/04 22:02:09.23 4PvTJ5Ku.net
うん懐古スレで語る内容じゃない

324:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/04 22:09:23.19 ubzYKLQL.net
だって現在進行でやばい話だもんな

325:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/07 13:33:06.04 tUfxeSxT.net
歴史ものは難しい
真撰組や当時アニメで人気だった三重士とか
「これは同人誌だからしょうがないけど実際はこうだった~」って意見がある

326:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/08 22:11:06.29 fsw2nNJt.net
>>234
今更だけど2013年夏なのでは?
2003年は設営日から3日目まで雨降って大変な年だった
しかも2日目の午後は15度だった記憶があるんだけど
>>238
それって80年代なのでは?
80~83年は冷夏だったらしい

327:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/08 23:02:23.30 Tmh9BQxJ.net
最近のジェノサイドコミケは2013年(84)だったはず
黒猫水没は2007年(70)

328:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/10 20:37:52.01 kUfzrTE3.net
>>327
黒猫水没は2006年だよ

329:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/11 02:53:28.24 pOc6YSmX.net
種〇有〇がまた炎上してほしかった

330:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/12 07:19:02.47 /vuPXph1.net
パワグラ事件で牛歩行列作ったナコルルの人が詐欺めいたことして燃えてる

331:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/12 08:05:32.73 SDlcwiOH.net
ざっとツイみたけどよくわからん短文多すぎて具体的に何したのかよくわからんかった
今度は何したの?
その人と西股青いって名前も雰囲気も似てるけど結構差が付いたね

332:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/12 08:50:40.93 YbYwn+Uv.net
依頼人がモノクロ2pの漫画を依頼→4万いただきたい→依頼人了承→数十日後に「寝込んでたので納期までにかけなかったからキャンセルしたい。キャンセルさしてくんないなら返金して欲しいって意思がないとして報酬の4万はお布施としてもらっとくね」→依頼人をブロック

333:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/12 08:58:45.58 b1G8fE5S.net
ちなみにその数十日の間にカニ食ってパフェ食ってネイルしてサンクリからのTDLハシゴと元気一杯
指定された納期直前になって「鬱で寝込んでました」だから笑えない
本人見てもそれらしいツイが出てこないのはツイ消ししてるから、名前でツイ検したほうがわかりやすいかも

334:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/12 08:59:50.32 zmmLUdFy.net
七瀬はこれまで途切れることなく問題行動しかしてこなかったけどもう信頼も知名度も地に落ちてるからここ数年は炎上しなかったんだよね
依頼者さん頑張ってほしい

335:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/12 09:10:52.50 /vuPXph1.net
あの人の絵ならたとえイベント前日に一気に数枚描いたほとんど色が乗ってない雑な色紙でも3、4万払える少数の太客と
過去にトラブル起こした作家の悪口とかの呪詛ツイ延々繰り返しても脳死ヨチヨチしてくれる信者に支えられてたみたいだね
色紙で大金稼いでおいてTDLやらUSJやら外食三昧で金ない金ない生活保護受けたいほざいたり
ただの同人誌の印刷代をクラファンで集めといて返礼について「めんどくさ」とか言い放ったり
感謝も謝罪もできないところはさすが真夏の炎天下数千人並ばせて何が悪いのかわからない頭の持ち主だなって感じ

336:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/12 09:15:05.08 Ikq9Sj3T.net
専スレ池

337:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/12 09:21:22.95 AzZoz9i2.net
例の牛歩事件って当時燃えたの?
まだネットもそこまでみんながやってる頃ではなかったよね

338:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/12 12:07:34.64 c1wWqibQ.net
あの人はなんかもう触っちゃいけない人になってる感じ
数年前にツイッターで見かけて懐かしいなと思って見た時に既にかなり電波というか心病んでそうな感じだった
昔も牛歩は叩かれたけどそれ以上に信者が多かったって感じじゃない
今みたいに絵馬が溢れてSNSで気軽に交流できる時代じゃなくて人気サークルは文字通りイベントでしか会えないアイドルとか神扱いだったし
昔の人気大手も常識ないまま歳とってやばい方向に行ってる人と堅実に生きてる人とで明暗別れてるよね

339:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/12 12:17:13.75 5s/QagJp.net
7背は今のほうがやばい
まあ気の毒っちゃ気の毒だけど絵の仕事してる場合じゃない

340:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/12 16:16:39.11 nWQxEfZw.net
性格あれだし絵が相当劣化してるのに数万ポンと出す信者がまだいるのが驚き
その人たちが存在する限り一生止めないんだろうな

341:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/13 13:26:45.50 Ac/Ssg1X.net
給料据え置きで税金がどんどん上がるご時勢的にそういう信者もどんどんいなくなるんじゃない?
今は何万もぽんと出せるオタクも年を取ればお金の使い方も変わって来るし、今後若い信者がつくとは思えん

342:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/15 00:28:15 WrTHUY1j.net
>>340
その人擁護する気は全くないけど私でも数万くらいならポンともらうぞ
漫画原稿の相場しらんのか?

343:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/15 00:42:34 Y2Ga1RAa.net
以上私数万ぐらいポンともらうということを言いたかっただけの人です

344:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/15 01:01:22 IYLoa3KC.net
ある程度実績がある人になら5桁くらいなら見積もり出しても不自然ではない
あくまでも自分でしっかり調べて相手に後ろ暗いことがないという前提だけどな
今回のは、よりにもよってこの人を信頼して依頼しちゃったか……という不幸なパターン

345:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/15 01:50:50.38 qKU1+eAX.net
>>342
私340じゃないけど今でもちゃんと活動してる人ならそのくらいは出すんだよ
今の7瀬青いにそこまでできる人が存在するのが驚き
今依頼するとか当時のファンしかいないと思うし
当時好きだったら今どれだけヤバいかわかるだろうにってこと

346:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/15 02:02:26.37 WrTHUY1j.net
>>343
いや金額的には相場だよってことを言いたかったんだけど
>>345
個人依頼だったのかな?出版社によっても最低賃金違うけど

347:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/15 02:21:51.03 156b8oLe.net
今回の依頼者は七瀬の過去を知らずに、この前あすかが18禁ゲー?に出るとかで炎上というほどでもないけど話題になったころ
金ない仕事ないアピしまくってる7瀬の発狂呪詛ツイを間に受けてしまい気の毒に思っての依頼だったようだ
漫画数枚数万円は(普通なら)全然いいけど、7瀬が手抜きスカスカ雑絵色紙で数万円取ってるのはぼろいなーっていつも思う

348:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/15 02:23:17.42 156b8oLe.net
>>346
個人依頼だったらしいよ、7瀬が直接の前金を要求してきたのでスケブとかも通さなかったらしい
7瀬のスケブ、締め切り厳守率ボロボロで見れば怪しいのすぐわかるもんなあ

349:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/15 02:52:45.70 fAdmEU/5.net
まあちょっと調べればやばいのわかるのに依頼したなら頼む方も頼む方だしもうしょうがないんじゃない

350:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/15 10:30:55.30 gep+hoys.net
あの頃の絵師でデジタル絵に適応できなかった人多くて7背は出来てるのに勿体ないな
ユナ意図双子先生とかアナログの頃は好きだったけどデジ絵はどうにもだった

351:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/15 12:17:24.16 qZgDtpfm.net
あーあの人らもガチ双子姉妹なんだっけ
絵柄可愛くて好きだったな
アナログ綺麗だった人がデジタルやるとグレー入った汚い色になる現象なんなんだろ

352:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/16 00:27:09.12 B5NrUH5X.net
7瀬は雑なアナログ色紙でもオークションとかイベントで売れば数万で買う人がいるんだよね
全盛期ならその価値はあると思うけど今現在のジャンル175の雑なエロ色紙でその値段出す人がいるのが不思議
仕事で依頼受けて真面目に描いたものなら数万でも全く疑問に思わないが

353:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/16 12:27:37.96 3JfSU0Js.net
ヤフオクに過去絵出せば色紙描くより楽に10万単位の金が手に入るって味占めたのか飛鳥やらのパケ絵出しまくり
今の絵はホント劣化激しくて少ない太い客が買い支えてるだけ
クラファンのリターンの手描き色紙放置のままヤフオク出品用色紙は描いてたりでついに法的措置に出るファンが現れた

354:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/18 23:13:51.53 MgT/MioH.net
>>351
紙と同じ感覚で塗ってるからだろ
CMYKとRGBの時代からアプデしてない

355:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/19 16:34:27.00 9jUe5/KL.net
いま話題になってる小中学生が主流の小説アプリ、古の痛い要素はそのまま受け継がれていると聞いて懐かしい気分になった
自分の界隈だと無断転載は無かったけど空白入れまくって広告隠しとか未成年者にも裏の許可出すとかあったなあ

356:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/19 17:18:26.96 bxFB1312.net
YouTubeとかのコメント欄で年齢アピールしてたり高二病っぽいやれやれコメントしてたりするのを見るにリアちゃんのマインドはいつの時代も変わってないなと思う

357:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/19 17:53:08.14 1q8lkCRI.net
目標は18才になるまでに18禁の同人誌を出すことです☆
という人を何人か見たことある

358:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/19 18:32:25.28 RWPhQjC6.net
>>355
照れながらの会話に////を使ってるとか言うツイートが流れて来てもう無理だった
魔法のiらんどかよ

359:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/19 19:08:49.79 EaotgnkN.net
なんやかんやで方法や場所が変わっていくだけで根っこの部分は変わってなよなって思うw

360:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/19 19:36:59.03 Th+sbPwH.net
そりゃリアは毎年量産されるわけだしね

361:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/19 20:14:42.00 cd7QpTDa.net
>>357
法律違反してまで本を出そうとするのもいるんだね
18歳未満だけど黙ってれば普通に買えるし昔そうしてたよ☆と堂々と言ってる人なら今も結構見かけるな
古参が未成年の新規にそう言ってる構図は昔も今も変わらないように見える

362:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/19 23:16:45.64 fLSL5tos.net
今話題のテラーノベルがちょうど黒歴史リアタイ中だよね
自分の絵が無断転載されてないかwebから見てみたらリアちゃんの痛い発言とテンションが集まってた
支部にいないと思ったらここにいたのか

363:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/23 04:46:58 SKdXzIRU.net
絵の水準は凄く上がったけど受けるネタは昔見たものと同じだったりするんだよね
リアの趣味は変わらないものなんだと面白い

364:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/23 09:08:11.22 AmhsiFBq.net
何年か前に「総受けなんてババアにしかウケてないだろ」って話題に上ったけど
実際はババアとキッズに人気って統計が出たって言われてたよな
今も同じ状況かしらないけど

365:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/23 09:34:59.48 eY7V/DiR.net
昔よくあった受けの瞳キラキラで体格が攻めより一回り小さい少女みたいに描く表現は絶滅したのかってくらい減ったな
昔の耽美系BLとはまた別ジャンルだったようなマッチョに胸毛あるような受けもよく見かけるし
オタクの趣味が変わったのか法律の関係なのかわからんけど

366:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/23 09:45:07 SD+KoSvD.net
ババアとキッズは嗜好が似てくるのよ

367:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/23 10:26:02.66 S41UMe1w.net
>>365
最近はノマとかTLとか夢もかなり人権得るようになったからキラキラ美少女系受けやってた人はそっちに行ったんじゃね

368:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/23 10:41:09.31 W1YtjDoV.net
>>365
受けが華奢でかわいくて~みたいなのうちの周りでは今でもめちゃくちゃ見かけるけどな
女体化妊娠ネタとかも多いジャンルだからそのせいかもだけど身長差10センチもないはずなのに頭一つ分くらい小さくなってるのあるある

369:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/23 10:42:25.37 k2QVJDAC.net
生みの地下
昨日の騒動でいまだにはわわ弗なんだなぁとしみじみした

370:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/23 10:45:56.72 iK9lqfHC.net
他でも言われてたけど昔からはわわだったの?
てかジャンル何やってたんだろう>地下

371:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/23 11:13:56.75 D4nbRbIj.net
同人時代知らないから、あそこまで持ちこたえる部数ぶち込めるの凄いなと普通に眺めてた
でもあのキャラではわわ芸してるのは容易に想像つく

372:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/23 12:12:56.89 vJQrmk9u.net
>>370
素羅団で他校カプをやってた
今回はえふごの自キャラのメイキング本だそうな

373:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/23 12:22:59.04 rb59EtLu.net
財力のある人間のはわわ芸は規模が違うな
とりあえず再販するみたいなので転売屋ザマァ

374:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/23 12:59:50.28 W1YtjDoV.net
5万部以上ぶち込んでるのにはわわなのか?
実況っぽかったのは現状教えるためだろうし

375:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/23 13:10:07.51 lCkRShcI.net
>>374
あれ5万部じゃなくて閲覧数だよ
それでもすごいけど

376:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/23 13:14:38.81 y8HXjboz.net
はわわに数は関係ないでしょ
リアルにはわわしてるんだからはわわははわわだよ

377:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/23 13:25:12.04 eY7V/DiR.net
>>367
そうなのか
確かに昔は男性向けじゃない野間は少なくて探すのに苦労していたのを思い出した
>>368
あるとこにはまだあるんだね、女体化妊娠…?同人界は広いな
そう!身長自体が小さくなってるのがあるあるで気になっていたw

378:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/23 13:45:07.75 a066DV/K.net
ニョタ妊娠はオメガバで少し勢力を無くしたね

379:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/23 15:55:50.14 ZPH6acrv.net
まさにスレタイの人なので過去スレとかでとっくに既出かもだけど
歌た寝弘幸の原稿に殴り書き伝説の烏賊るが今もSNSやっててビビッた
最初は成りすましかイタズラ?と思ったけど昔のラフも持ってて確実に本人だし
画材とゲーム盗まれたとか相変わらず謎電波で謎の感動すら覚えたわ

380:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/23 16:33:57.16 iK9lqfHC.net
>>370だけど>>372ありがとう
巣ら弾は意外だった
5万は閲覧ていわれてるし実際あれは閲覧数なんだろうけど
鯖落ちや決済画面に行けなかったのを思うと5万とは言わないまでも同人垢フォロワー数位はあったんじゃないかと思ってる
プラスコミケ会場分だもんな
経済回してんな〜

381:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/23 17:15:15 7dhsHfKp.net
>>379
怒る懐かしい
何かあると直ぐ旦那の工事が~て始まるのも面白かった
嫁のせいで神絵師工事の仕事が一時激減したとまで言われてるのにまだやってんのか

382:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/23 19:51:40.25 +P83ZL1h.net
海野地下がサークルやってたとき買ってたけどずっと誕席で壁になったのは吉永文以外ほとんど他のサークルがいなくなってからで
壁でもジャンル的に完全に廃れてたから特別混雑してたわけではないんだよね
多分同人では今回が本人イチ売れてると思うからはわわもまあ…と思いつつ変わらないなーとも思った

383:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/23 22:15:42.27 jTSgUHQ1.net
>>379
30年近く前の同人誌の電波トークと最近のSNS見たらどっちも「ファンだと言えば何やっても許されると思ってるのか?!」みたいなこと言ってて全く変わってなかった
うたた寝をパクり呼ばわりしてた件はその後うたた寝の編集部が謝罪文出してたけどそこに添えられた絵を見ても謝罪するほど似てるか?って感じ
当時は工事と嫁の方が業界での地位が高かったんだろうか

384:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/23 22:31:53.43 XzBnTFhn.net
>>382
まさに地下さんと同じカプハマってた者だけど当時まだ帝都イベ行ったことなかったから壁じゃなかったの意外だな
たしかにあの学校はわりと最初の方に敗退したし地下さんの作風も独特だったから全盛期に壁に行くほどではなかったんだね
でも当時あの雰囲気には惹かれるものがあったけど本人の人となりは知らなかったな

385:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/23 22:32:20.94 SKdXzIRU.net
>>382
初めて当時買ってた人の話見た
昔のあのジャンルでそんな人気出る作風に見えないなと思ってたから納得した

386:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/23 23:31:28.56 +bfh4HRo.net
>>382
商業の素裸案ソロで何回も表紙やってたイメージあるので
年代違ってはまった身としては当時トップなのかと思ってました。ニッチなカプだと後で気付いた

387:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/23 23:41:24.10 23cE7Rag.net
いま現在商業で第一線の作家が無許可アンソロで表紙描いてるというのも今の感覚じゃ恐ろしいな
繰り返しの話題になるけどほんと無法地帯だった
ヴィレヴァンなんかでも数年前まではアンソロコーナー見かけたけど最近は流石に無いな

388:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/24 01:08:10.72 qX+3Bmsj.net
執筆者コメント欄に普通に住所が載ってたりしたからほんと狂ってる<商業アンソロ

389:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/24 05:02:08 diPWR01p.net
>>382
入稿前日漫画がよくバズるけど
その友人が実在してないって知って軽くホラーだった

390:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/24 10:02:47.55 OjQCq2lG.net
装丁や印刷凝りまくりだけど結局はラフスケッチ集だから数回読めば飽きるんじゃ
ないかなあ 海地下の今回の本
すぐに奥や狩 中古屋に溢れそう

391:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/24 10:10:38.10 sELJBFKl.net
スレチでは

392:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/24 11:59:39.52 CGHLXToV.net
当初から海野さんはジャンル大手じゃなくいわゆる作家買いされるサークルだったんだよね、だから一般で成功するのも納得
何よりオリジナリティとセンスがある作家だからジャンル問わず絵やデザインの影響されてる人が多かった
でもだから壁大手かっていうとそれはまた違うのは昔も今も変わらないっていうか…話馬系ってわかりやすくはないからね
はわわなんだけどジャンル者と無闇にワイワイやらずいつも一人でいる孤高の人って感じだったな

393:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/24 12:04:29.33 to4vl8K2.net
その辺はヲチスレ見ると色々出てきて楽しいよ

394:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/24 12:23:07.31 2oQMVtDY.net
>>388
当時の通販は本人宅に手紙出してやるものだったからそれは仕方ないよ
今思えば異様だけど
大手の中には郵便局留めにしてる人もいたけど大半が自宅っぼい住所だったな

395:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/24 12:37:27.90 8Y1/FaAD.net
生まれて初めて買った本が落丁があって問い合わせたいけどよりよって落丁部分が奥付のところで
たまたま手元にあったアンソロの問い合わせ先に送ったことある
丁寧な返事かえってきて感激したけど他にどうしようもなかった
でもまずは手紙で問い合わせるべきだったと反省

396:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/25 03:43:47.50 yYbWX2xd.net
>>392
まさに信者!!って感じのレスでいいね

397:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/25 09:25:55.78 i5nmkxqE.net
奥付に住所載せてた頃の話だけど、yなが先生の同人誌がだらけに売られていてチラ見したらバッチリ住所載っててしかもそれがうちの近所だった時の衝撃
昨日何食べの背景が既視感ありすぎるからいまだにあのあたりに住んでるんだろうな…

398:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/25 12:29:19.33 zxgU45OC.net
同人板なので同人の話が多いけど>>1声優の話もOKということで
昔の声優の面白い思い出やヤバい話あれば聞かせてほしい
個人的には昔FCに入っていてその会報に載っていた
姫と呼ばれる声優がファン2~3人とおでかけするコーナーが面白かった
うろ覚えだけどファンが場所選んで投稿→採用されたら写真とレポートが載るだったような
絵面が毎回今でいうチー牛&オタサーの姫そのもので微笑ましかった
しかし声オタ自体ヤバいことで有名なのによくこんな企画成り立ったなと思う
今では考えられんな

399:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/25 14:51:28.89 i5nmkxqE.net
昔は昔で物理的な距離感が近かったからネット黎明期に押しかけ厨がいたのも納得
全国ニュースにならなかっただけで熱狂的ファンによるストーキングや事件はたくさんあったんだろうけど
90年代までそもそもストーカーという言葉も概念もなかったから恐ろしいよな

400:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/25 20:26:36.95 Iu3cKQP2.net
初めていった即売会は厨房の時
中之島中央公会堂(大阪)だった
今なら考えられない場所だわ
そのときに叔父老の屁宇画さんが(高校生)旧名でやってるときで色紙にサインもらった
あと笑み栗さんが現役大学生で栗さんにもスケッチブックにイラストもらったな
屁宇画さんに関してはFCまで入ってました
FC主催の方としばらく文通までしていた自分w

401:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/25 21:07:18 XxbPlYY4.net
里中さんがお亡くなりになったね
昔の人はすごくむちゃしたから全員心配

402:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/25 21:23:05 Iu3cKQP2.net
お亡くなりになられた佐途中さんは旧名差のさんであってます?
当時自分も進学を控えていたので旧名のサークル名から叔父に変わったあたりがすっぽり抜けていてよう知らんのです
当時屁宇画さんが宿河へいかれたので今後活動がどうなるかわからないと聞いてのもあり
同人から離れてました
パロではどかべんあたりかな?そこらへんのことはあまり記憶にないです

403:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/25 22:11:28.31 XxbPlYY4.net
>>402
一世代下なので多少わからないところもあるのですが
間違いないかとネット検索してみるといいと思います

404:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/25 22:28:44.21 Iu3cKQP2.net
>>403
ありがとうございます
過去ログ探してみたのですがはっきりしないので
作画を拝見したり出身地でたぶん御本人かな?とも思っています
40年近く前になるのでその頃活動していた方は60オーバーか60手前になるなと
時の経つのが恐ろしいですね

405:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/25 22:55:17.20 msfa5MEc.net
有名漫画家のあの人が亡くなったのかと思わず検索しちゃった

406:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/25 23:00:36.40 XxbPlYY4.net
>>405
ペンネームの由来キャラの元ネタの方がいらしたのを忘れてた 失礼しました

407:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/25 23:05:32.67 QFRv69Do.net
鶯姉妹が「今後同人活動はしません」ときっぱり宣言したのは少し寂しかったな
殿さんは商業で人気作家だし満さんもご家庭があるから同人にいつまでも拘らなくても
いいとはいえああもうそういう年代なんだなとしんみりした

408:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/25 23:47:11.76 NvrQV4A3.net
昨日松崎つかささんの訃報もあったね
夏コミ原稿完成出来なかったんだなあって寂しくなった

409:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/27 05:32:18 jQ0VRDi6.net
>>407
絵みたことあると思ったら30年近く前に買った猫漫画のアンソロジーにいた人だ

410:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/27 14:32:03.48 88nUu9L2.net
そういえば大吾の姉結婚したね
29年前は流浪検の虹同人やってた

411:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/27 14:45:04.30 olpedP3F.net
>>410
50には見えないな

412:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/27 18:45:55.18 C1K3etjS.net
50には見えない
そして
ラムコスの漫画家さんが還暦と聞いて驚いてる

413:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/27 19:39:03 io20RjZn.net
ただの懐古スレと化しているな

414:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/27 19:53:39 j1kBS3Yr.net
懐古もスレタイに入ったから別にいいでしょ

415:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/27 23:21:45.32 TShXLnrZ.net
海野の同人受注にしますってツイート流れてきたけど
同人の受注生産てアウトじゃなかったっけ
二次だけの話?

416:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/27 23:25:36.19 D6KWz66x.net
あれはもう型月公認みたいなもんじゃないの?
受注生産禁止って要は完全に売り捌ける分しか刷りたくない=リスクを取らずに金儲けするの禁止ってことだし

417:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/27 23:45:41.47 bSYAn6Ta.net
現在進行形の話は流石にスレ違い

418:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/27 23:50:08.68 7PNaHHFM.net
同人作家ストーカーは今でもあるのかな
昔殺人事件何個かなかったっけ

419:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/28 00:48:20.12 /Q+tjrGo.net
杉崎くうるが有名だけどストーカーかどうかも分かっていない
未だに未解決事件なの怖い

420:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/28 08:07:27.35 PLVW3wnr.net
被害者の家にメモがあったゲームのペルソナに出てきた歌詞?が殺人と関係あるんじゃないかってマスコミに誤解されて放送されたやつだっけ?

421:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/28 13:29:55.29 sjmP+mHh.net
海近本フルカラー95ページと聞いて震えたけど
フルカラーの同人誌がメジャーになったのって石Kからな気がするけどどうだろ

422:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/28 13:33:32.62 CUv1blDb.net
懐古スレ来てるくらいの年齢なのに受注生産は脳死悪扱いってすげーな
年取ってから同人板見だした感じか

423:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/28 13:36:18.52 5CoZd4yr.net
>>422
いや今でも賛否両論でしょ
今回はオリジナル側だから別として

424:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/28 14:18:31.19 tykMo9nJ.net
脳死悪という程の書き込みじゃないのになんでそんなブチ切れてんの

425:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/28 17:22:00.72 iuS4AJFh.net
いつから奥付けに名前住所記載しなくなったんだっけ
オフ活してる時感想の手紙に「家が近所ですね」って書いてあって震えた事があった

426:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/28 17:26:33.09 EQWedPtj.net
逆に自分はそれでマイナージャンルの同カプサークルが地元民だとわかって親友になったことあるw
もう20年近く経ってむこうは同人あがっちゃったけど今でも近所に住んでて仲良い

427:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/28 17:37:12.34 6XdUrUiO.net
私は2006年にオフ活動始めたけどその時点ですでに奥付に住所は書かなくなってたな
ゼロ年代前半が境目なんじゃないだろうか

428:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/28 17:54:38.81 5Qd3U3C6.net
2000年PCは普及率そうでもないけど同人やってる人は大概使えるしな

429:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/28 21:44:46.46 /Q+tjrGo.net
自分も奥付文化のおかげで地元の先輩が同人やっているのを知ったクチ
2000年代前半はまだ微妙に奥付文化が残ってたけど徐々にメアドやサイトアドレスになっていった気がする

430:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/28 22:30:14 j1TgEgdK.net
>>428
2000年だと持ってる人の割合高いと思うけど
特に企業に勤めてたらそれなりに使えなかったらダメだったし
今みたいに一人1台ではなく一家に1台レベルだけどね

431:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/28 22:35:17 JH+I7box.net
どうしてもネットやりたくてバイトして90年代に自分用パソコン買ったけど、みんなはどうしてたんだろう
ネット黎明期は家族と共用のパソコン使ってる人もいたけど同人ネタは見られたくないので自分は共用無理だったな

432:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/28 22:47:47.67 xmaivDqI.net
当時中学生
お小遣いでネカフェに通ってた

433:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/28 22:48:55.42 j1TgEgdK.net
win95、98がpc所有を加速させる要因となってるからなぁ
ボーナスの使い道ナンバーワンだった気がする>pc

434:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/28 23:04:10.26 s3YesR0a.net
昔は連絡先として住所書かないとイベントで配布しちゃだめってルールなかったっけ
メールが普及しだした時に同人誌の奥付けかペーパーにメールアドレスだけ書いたら主催者にこれじゃ駄目って止められたという話を聞いたことがある
もしかしたら地方イベントのローカルルールだったのかもしれないけど

435:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/28 23:14:31.42 Db/DINTd.net
個人情報保護法ができてから一気に奥付住所書きが廃れたと思う
あれいつできたんだっけ
それでもメアド・支部ID・ツイIDは必須だね

436:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/28 23:19:34.13 5Qd3U3C6.net
97勢w
人が持っていないようなメールアドレスたくさん持ってる

437:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/28 23:21:02.26 Rx4G09Ld.net
落丁や乱丁とかの印刷の不備のこともあるし、奥付は必ず書かなきゃいけないように決められてたと思う

438:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/07/28 23:25:28.86 JH2kuIhQ.net
3.1のころから一人一台の家に育ったからそういう面では恵まれてたな
今でも住所載った同人誌もってるけど在住の方もいるからスタンプで隠したほうがいいのかたまに悩む


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch