話題が変わってもこれだけはいいたいスレ143at DOUJIN
話題が変わってもこれだけはいいたいスレ143 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/04/24 22:19:29.94 5yY50F2q.net
スレの話題が変わっても、一つの話題で占拠していて追い出されても、それでもこれだけは言いたい!
そんなぐっと堪えることができない人のためのスレです。
※絡みの絡みスレではありません。板内ヲチのような使い方は避けてください。
※流れへの不平や愚痴はOK。ただし延々と反論されても泣かない。そのための隔離スレです。
※「長すぎ」「殴り合いしてるだけ」などと冷やかしに来る人は荒らしです。徹底スルーで。
※次スレは>>980が宣言して立てる事、立てられなかった場合は番号を指定して下さい。
※下記の場合は適切なスレへ移動のこと。
・特定個人やジャンル等のヲチ話題(板違いのため該当板へ)
・過度なバッシングや人格批判レスが続いた場合
・ループや水掛け論になった場合
・同人板の範疇から話題が大きくそれた場合
※下の派生スレを移動先としてご利用下さい。
※移動先スレをヲチスレ化させないよう必ず元スレ内で移動を告知してから誘導して下さい。
※誘導の際は>>1のどの理由での移動なのかはっきり記して下さい。
※適切な理由が示された誘導にはすみやかに従いましょう。
※誘導する側もされる側も感情的にならず穏やかにお願いします。
※前スレ
話題が変わってもこれだけはいいたいスレ142
スレリンク(doujin板)

2:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/04/25 00:23:44.04 76aZa+8T.net
保守
決め津読んだことないし話したこともないのに誰と間違えたのかなぁ…
日付変更の時しかID変わってないのにID変えまくる人にID変えるなって言われるとか
変な人に絡まれちゃった

3:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/04/25 00:34:03.51 5A3idWSr.net
>>2
いつもの荒らしのきめおばのセリフそのままで草

4:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/04/25 02:21:49.02 BTpCQVRa.net
たておつ
絡みウクライナ関連
ウクライナがロシア倒すとか荒唐無稽にもほどがある
世界の支援をもってしてもロシアを倒すなんて無理だよ
ロシアの軍事侵攻をウクライナ国内から追い出せるかどうかだよ

5:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/04/25 07:53:11.88 zSA2n8Sx.net
>>1
乙です
ID真っ赤の人は構ってちゃんのあたおか
無視してりゃいいのに

6:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/04/25 09:59:35.29 6zJrNVJt.net
>>2
きめおばって単語使う人専スレ持ちの病気のIDコロコロ荒らしだから無視していい

7:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/04/25 10:00:38.84 IPVw3Pgt.net
>>6がきめおば本人ね
専スレ持ちの病気のIDコロコロ荒らしなのもきめおば本人のこと
なすりつけばかり

8:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/04/25 10:03:35.67 6zJrNVJt.net
コロコロしないでね

いつもの人連呼IDコロコロ連呼オウム返しのあの荒らし専用隔離スレ28
スレリンク(doujin板)

9:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/04/25 10:04:17.22 NQfXlo8N.net
>>8
そこのきめおば隔離スレに篭ってて
出てこないで

10:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/04/25 20:48:31.16 KyvLASt+.net
絡み ゾーニング
元がBLはエロいのが子供でも向けでも買えちゃうけど男向けはガッツリエロがちゃんとR指定で一般書店にはなく規制されているという話だから
男向けは一応規制の基準守っているからみたいなのは違うと思う
子供が見たらまずいようなエロ話は男向けにしても結局一般漫画で満載だから
結局日本の年齢制限の設け方が全体的におかしい感じがする

11:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/04/25 20:55:52.62 yi1QnkQJ.net
規制の基準にちゃんと沿っているなというのと
子供が読んでも問題ない・がっつりエロはないってのはまた別の話だな
多分BLと比較して男向けはエロが淘汰されていると話した人はBL漫画の中身しか知らなくて
男向けの一般漫画のエロはゆらぎ荘の幽奈さんくらいなのものを想定していたのだと思う

12:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/04/25 20:58:38.75 +HB3KV8f.net
もともとR18指定があくまで出版社の自主規制でそこまで厳密な基準があるわけじゃないからまあ一律基準なんて初めから無いよ

13:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/04/25 21:01:29.44 BTpCQVRa.net
>>10
うん、あなたみたいな考えの人がたまに
とらのあなの店頭の平置きの棚の写真をアップして
こんなの子供に見せられない!とか言ってるよね
ツイフェミとか
嫌ならあなたが読まなきゃいいし、読ませたくない子供がいるなら読ませたくなきゃよい
それで解決

14:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/04/25 21:03:42.46 dFnu2u/S.net
ツイフェミが~系がいるとまとな議論にならなくなる

15:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/04/25 21:08:26.10 18hawvrW.net
男向けのがっつりエロは白抜き工夫が凄いなら同意するけど
男向けのがっつりやってるエロいのはR18表記になり一般書店にはないや
まるで子供には買えないようになってるみたいに言われると
いやそれはないwって反応になる

16:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/04/25 21:31:28.13 QSO7+onX.net
絡み521
ちなみに尻の穴は基準的には白抜きなしでOKだ
だからそれを最大限に活かした描写がされたりしている↓
URLリンク(attacker.jp)
URLリンク(attacker.jp)

17:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/04/25 22:41:14.54 MP17+quF.net
海外みたいに年齢制限があったら無修正でエロ読ませてほしい

18:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/04/25 22:45:52.51 aV0niApO.net
肛門は挿入(異物含む)されてなければ性的ではないだっけ
なんでだろう?
痔の説明で絵を描くとき困るからか

19:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/04/25 22:48:25.96 iRU5sE8f.net
>>18
肛門は性器じゃないから

20:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/04/25 22:53:58.42 ZpeWsw9y.net
>>18
アナルなんて普通の人からしたら排泄物出す場所でしかなくアナルプレイはマニアックな部類だから
尻穴に対し卑猥だという認識が基準を考える側になかった説

21:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/04/25 23:05:43.32 EFdRQuyV.net
過激さと分量とかで指定が変わるから
まとめサイトで過激な絵が載ってても1巻に1話しかそのシーンがないなら、毎話セックスしてる方が優先して指定される
おっぱい満載が毎話あってもセックスしてる漫画を差し置いて選定候補には上がらない
東京都の場合は審議会を開いて有識者が指定を決める
千葉県や神奈川県、茨城県他色々な県では包括指定制度があり、一定の分量以上セックスしてたら審議なしで有害指定される
そんな本が区分陳列されてなかったら条例違反
なお、区分陳列は必ずしも暖簾の奥を意味しない
レジの目の前に置く、幕張コミケみたく敷居を設ける、以前のコンビニみたく封をして棚を分けるなどでも可

22:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/04/25 23:08:33.37 kxVd/hvz.net
肛門は性器ではないが、性器などには含まれる
国会審議で、性器などとは性器・肛門・乳首!と連呼してた

23:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/04/25 23:10:11.09 MpV/HeZO.net
有害図書指定の基準とR指定の基準は違うって話だよね
だから男向けはどぎついエロが大量にあっても媺エロ程度しかない回もあるからでR逃れを結構している
過激なエロがある作品はみんなR表記で一般書店には置かれないなんて話も間違っているが
今の日本の法律だとエロチキンレースは抜け道が大量にあるのも事実

24:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/04/25 23:33:22 +HB3KV8f.net
有害指定の基準は指標こそあるがフレキシブルだしR指定の基準とかは無いよ
そもそものルールが曖昧だから各々ラインを探らなきゃいけないんでチキンレースみたいなのが発生するのは当たり前

25:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/04/26 00:09:17.69 4K/IPo5t.net
女向けホモは全規制でいいわ広告ウザイし

26:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/04/26 00:29:03.09 M+C/rNiO.net
ホモとか男向けとか関係なくエロあり全部規制してほしい
ソシャゲの肌色多すぎなやつも広告から消えてほしい

27:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/04/26 00:42:36.01 0klv5YzY.net
ゲームでいうCEROみたいな機構は出版では数が膨大すぎるから実質不可能
それに今は電子書籍で様々なプラットフォームで販売できるから仮にそういう機構作っても今から参加する必要が薄い
成年向け指定での修正規則を撤廃して成年向けであれば自由に表現できるようにして作家から移行したくなるようにするぐらいしか出来ないんじゃない

28:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/04/26 00:57:00.01 ozedO5CK.net
ラ!の映画の上映前にBLの予告を出した件についてもフェミは弁解してみせろ

29:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/04/26 01:02:54.22 YiLe2gW7.net
フェミでもないしその件知らないからエロでもないなら個人的に別にどうでもいいけど
そこはむしろエロも人が不快に感じる表現でも規制すべきではないと騒いでる表現の自由戦士が
BLになると規制派みたいな主張になるのは笑いポイントかなと思ってる

30:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/04/26 01:06:19.25 tMnEI/IL.net
>>28
エロ規定の揺るさ嫌がったら皆フェミとか
フェミはみんなBL好きみたいに思ってる頭の弱い人か
つーかその話知らん
同性愛物は表に出しちゃダメなんてこともないから良いも悪いも結局は内容次第としか

31:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/04/26 01:19:06.25 0klv5YzY.net
一口に表現の自由を重視する人間でも今話題のBL漫画の性描写だと成年指定が妥当という人と全年齢で妥当かつ男性向けもこの程度は全年齢で可という人がいるから前者の人ならこの件で特に何も言わないだろうね
成年指定されることで公表の場は狭まるけど表現の自由的に狭まっても公表出来るならOKという人と狭まったらNGというので別れる感じ

32:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/04/26 01:29:27.77 1VF9zGWb.net
エロはきちんと成人向けにして、海外みたいに成人指定のものはモザイクいっさいいらないモロ出しOK!のがよくないか?
男向けでも女向けでも
成人指定でも無修正にはできないのが今の日本の表現の限界よ

33:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/04/26 01:29:55.29 0yBLkZYY.net
男性向けと同じレベルで規制されろという人から
条例自体が不当だからBLも男性向けも同じく規制撤廃されろ
まで色々見る

34:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/04/26 01:40:51.36 QOEqFLtZ.net
個人的には映画と同じR15とR18を設けてレーティングしっかりしてくれた方がいいな
白抜きでも性的な意図で性器出してたらR15にしてR18は今の男性向けくらいの基準でさ
ゾーニングはR18と肌色表紙なら目隠し仕切り付きの棚に並べるとかで

35:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/04/26 01:48:13.79 w+aLZOEE.net
>>30
少なくとも原作ではフェラチオはしてるようだ
セックスまでしてるかはわからない
映画の地上波放送ではエロシーンなさそうだった

36:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/01 08:34:40 FhwQbpyx.net
高卒でもPGできるし業務経験つめばエンジニアは学歴不問で仕事選べるよ
暴れてる人、会社に依存しすぎでやばくね?

37:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/01 09:11:45.95 G8E48gcu.net
>>36
その業務経験積むのが入口がなくて難しいのでは

38:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/01 09:13:54.78 u+A/5Xpz.net
>>36
素朴な疑問なんだけどこういう話題で○○やればいいじゃんって言う本人はその○○ができるんだろうか
結局本人はもっと条件のいい仕事をしてる気がする
人に○○いいよって勧めるなら何で本人はやらないんだろうって疑問に思う

39:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/01 09:26:04.35 RZKtrZ3D.net
>>37
20代前半ってだけで採用してくれる会社も沢山あるからなぁ
その時努力しなかったなら知らん

40:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/01 09:33:42.52 Ot+A8sPY.net
>>39
なんだ結局若者限定かよ
その時努力して進学しようとして勉強してたけどリーマンショックで求人全然なかったよ

41:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/01 09:38:09.01 bahoBjb5.net
>>37
IT系は学歴不問求人わんさかある
あとは技術をつけるのみ
自分でアプリ作ったり副業で経験積むのも経験にカウントされるよ

42:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/01 09:39:52.27 1AYCoKdZ.net
>>41
でももう30代なんだごめんね

43:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/01 09:41:36 z1JN3SBm.net
>>39
自分が20代前半の頃はソフトがめちゃくちゃ高くて手が届かなかった

44:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/01 09:49:31 McJwiW5N.net
>>42
30代でも余裕
固執するのは正社員じゃなくて職種ってのがポイント
派遣で潜り込んで経験を積んで踏み台にしてくのもありよ
PGかけなくてもPC設定と電話対応できればまずはどっかに入れる

45:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/01 09:52:27 9lPFm3Ak.net
>>44
じゃあがんばる

46:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/01 10:42:56.98 ZZ0dUDuD.net
諜報員家族
次男をブサにしようとして編集に止められたのは単行本に描いてあるのであんまりイケメンを描きたくないのかと思った
女性は顔のバリエーションあるといっても主要人物はみんな美少女美人の範疇だし
男性作家あるあるだけど

47:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/01 10:53:23.35 RZKtrZ3D.net
>>43
ソフトなんかいらない
会社にあるから

48:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/01 10:58:08.15 zFD0tGMl.net
>>47
持ってないと>>41みたいに自分で作る練習できないじゃん

49:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/01 11:01:41.01 z1TkaXMx.net
>>48
windowという立派なソフトは手元にないかい?

50:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/01 11:04:39.28 OeOZ0IDG.net
>>49
Adobeでwebデザインとかしたいんですよね
HTMLもできるけど

51:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/01 11:12:03.03 z1TkaXMx.net
>>50
うーんと…Webデザイナーを目指したくてHTMLはできるという感じ?
目的がじWeb関連で食っていくことならPHPとJavaをおすすめする
こっちはPCさえありゃできるしWebでコケてもつぶしが効く

52:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/01 11:35:47 coqBaaeg.net
>>46
あの作者の読切も連載も見てて思うんだが男キャラはあんまり興味ない感じに思えるんだよな
女キャラの容姿や設定に気合入ってるのは分かるが

あとアーニャが元になった魔女漫画みて思ったけど
魔女が生きてたと喜んだ時の顔とかキモすぎだし

53:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/02 17:46:04.94 dYHoe1ch.net
絡みドラマ
自分も作品知らないからあれだけど
知らないって言いながらわざわざ突っ込んでいく奴が悪いとしか思えない
そんなの誰だって嫌じゃないの

54:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/02 18:55:56.83 DZUo/k4z.net
仮に公式でゲイやバイの設定のキャラがいたとしても
別に腐にオタク視点で萌えてもらうためにいるわけじゃないんだから腐向け作品みたいに扱ってたらキモいことに変わりないよね
一般向け作品にミニスカ女子高生のキャラがいたとして
キモオタが群がってきてこの女は俺ら向けのキャラだって言って
だってスカートが短いし胸がでかいじゃないかって言ってエロ妄想垂れ流しを正当化してたらキモいのと同じ

55:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/02 19:19:52.08 qtPXYdZg.net
そういう話?腐向けだからオススメだよって誰も言ってないと思うんだけど

56:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/02 19:28:20.54 ReSleEgk.net
絡み760とかスティーブの元妻ってどの登場人物のことなんだよ

57:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/02 19:47:11.50 7wfnSKXz.net
この流れで空気読めてなくて大変申し訳ないの承知の上で教えてほしい
そのドラマってみんなどこで見てる?公式が強いのは本当?

58:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/02 20:22:56 iMdaGHtE.net
絡み洋ドラ
ダノは元妻と何度もヨリを戻そうとしてるし
妻の影がない時は女性のパートナーを作ろうとしてる
スティーブは最終回で恋人と一緒に旅立ったよ
ブロマンスかもしれんけどBLではないです

59:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/02 20:48:53.36 /RWBhkFv.net
妻がモブとか彼女できても別れるとかで喜んでるのはなんだかな…
男女カプがない作品だから安心ならまだ分からんでもないけど
男女カプあるけど蔑ろにしやすい女キャラだから安心みたいな言い分は
知らない作品でもなんかキモいなって思ってしまうわ

60:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/02 20:57:31.88 0NCVIaFi.net
>>57
アマプラで見れる

61:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/02 20:58:52.23 0NCVIaFi.net
>>58
BLではないけどノマ目当てで楽しめるかと言うとな…リンとかかなり雑で残念だった記憶

62:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/02 21:00:59.95 0NCVIaFi.net
>>59
だから知らない作品なのに同等に語れるわけなくて…蔑ろにしてると感じるかどうかは人それぞれだし
スティーブとキャサリンの関係は良かった

63:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/02 21:04:30.90 /++RyyLe.net
誰もノマ目当てなんて言ってないのにこの人何言ってんの
BL作品とノマカプ目当てで楽しめる作品の2種類しかこの世にはないのかよ
男女恋愛描写が濃厚だったりオタ的に萌えやすいカプ描写じゃなくたって
異性愛者で女性パートナーのいるキャラをBL向けみたいな言い方するのがキモいと言われてるのに

64:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/02 21:06:19.93 ZGQ8eK2S.net
BL向けってどの人が言ってるの?

65:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/02 21:14:46.53 YRI5BQ5n.net
>>63
相棒ドラマの男男と男女の論争なんだから男女としてはってことでしょ
男男も違うけど男女描写が丁寧かと言われたらそれも違う

66:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/02 21:18:18.66 DO39Rw9f.net
そもそも男男でも男女でも海ドラでは相棒がメインなのは当然だから避ければいいと思うよ
この男女相棒は恋愛にならないからいいのにって思う人にもあんまり海ドラは向いてないから

67:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/02 21:19:43.73 DO39Rw9f.net
ID変わってるけど65です

68:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/02 21:19:56.07 LiLDgMav.net
そうかな?
それぞれ彼女への気持ちや妻への気持ちがメインになる話もあったしそこまで雑ではないと思うよ
主人公たちのそういう部分込みでキャラクターなんだなと感じたし
彼女や元妻への感情って主人公コンビのお互いへのベクトルとは明らかに違う

69:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/02 21:20:56.64 LiLDgMav.net
>>68>>65

70:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/02 21:21:33.10 /WcmPkXs.net
>>64
絡み664とかまさにそれでは

71:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/02 21:24:29.83 DO39Rw9f.net
二人ともストレートなんだからそら違うと思う
自分は雑だと思ったしもうちょい元妻と恋人の出番ほしかったけど

72:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/02 21:31:56.77 1on+MX3p.net
>>70
ハワイってBL向けですか?って聞いてる人に言ったら大嘘だけど本人が観た上でそう思う分には勝手なんじゃない
ていうかわりとマイナーなのにここまで話が発展するのもすごいな

73:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/02 21:45:32 ydecI/7Q.net
男女のメイン担当は谷とJrじゃないの
最初は仇無と木乃

74:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/02 21:52:44 d24bQyxk.net
田乃と元嫁はともかく凛とメリッ差のいなくなり方は擁護出来ない
伏字にする意味あるのかも分からんけどとりあえず伏字にしとくわ
大人の事情が激しい洋ドラで言い合いしてるのもアホくさい

75:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/02 22:02:27 qXJsxqQO.net
仇無www

76:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/02 22:03:56 Qo2oQ9un.net
2人ともストレート男性なのにそれを無視してBL好きに優しいドラマだったとか言ってたらそりゃ突っ込まれるわ
デマ流してるのと同じじゃん
しかも彼女や元妻はいるけどほぼモブとか失礼なこと言ってるし
BLありきでしか見てないのがバレバレ
こういう腐女子はシンプルにキモい

77:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/02 22:13:01.70 7MM7+BEx.net
その人がドラマ知らない人にデマ流してるならともかくチラシに絡んだだけで大騒ぎしすぎ

78:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/02 22:14:20.35 bTRTGZK+.net
>>65
論争じゃないよ
腐が注意されたりキモがられたりしてるだけだよ
公式の男女カップルと捏造のBLが同列に論争になり得ると思ってるのが完全にどうかしてる

79:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/02 22:17:03.55 5MULv4YO.net
観てない知らない作品にそこまで固執する理由が聞きたい

80:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/02 22:19:18.89 MAqHMxBb.net
>>78
ドラマ内の公式男女カップリングとりあえずいくつか上げてみ
伏字にされてるカップリング以外にもあるから

81:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/02 22:26:25.60 bTRTGZK+.net
一般向け作品の異性愛者のキャラをBLキャラ認定して騒ぐ腐女子なんか
知らない作品だろうとめちゃくちゃキモいでしょ…
むしろ作品知らない人にはやばい腐ばっか寄り付いてるBL作品だと思われかねなくてネガキャン状態だよ

82:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/02 22:28:21.95 Rx2rOiIS.net
言えないの草
観てない作品にずっとキレてるんだね可哀想

83:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/02 22:32:44.99 /RWBhkFv.net
絡みで腐が気持ち悪いと言われてるのをドラマがアンチされてるとすり替えてたのと同じ人なんだろうけど
作品にキレてるんじゃなくて腐が気持ち悪いと言われてるんだしそれは作品知ってるかどうかとは関係ない
自分は口兄を流行ってるということとキャラのビジュアルくらいしか知らないけど
映画の公式男女をイメージしたと明言されてるらしい主題歌をBLカプのための曲だと腐が騒いだ騒動は
心底気持ち悪いし作品ファンや男女カプのファン可哀想だと思ったよ

84:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/02 22:33:50.02 7VqO/9pt.net
公式男女カップルがあるのに!ってそれを言っていいのは流石に観てる人間だけでは?
一話も観てないうちからイライラしてる人間が今後観る可能性とは?

85:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/02 22:43:41.19 3sofkCtH.net
腐憎しにしたってもうちょい分かる作品にしなよ

86:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/02 22:52:36.89 Zk9pkHz5.net
>>58
>>68
自分は観たことないけど観てるこの人達だってBLじゃないって言ってるし男女カップル派じゃん

87:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/02 23:00:07.10 2j+fqzrj.net
>>86
盾にはしないでほしい

88:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/03 00:00:56 e9rr1Lk6.net
BL作品じゃないんだから腐妄想はわきまえろと言われてるのを
男男と男女で論争になってると認識するの頭イッちゃってるとしか…
論争もどっち派もないでしょ
公式は公式で捏造は捏造だ

89:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/03 00:04:28.08 zGXJ1t9m.net
誰でも見れる掲示板に書き込んでおいて知ってる人にしか言ってないからデマでもいいは流石に草
BLでもなんでもないドラマを腐向け認定することを正当化したいばっかりに支離滅裂になってんじゃん

90:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/03 00:21:36.13 nmtlvxrR.net
何でそんな必死なの?

91:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/03 00:32:24.25 bEbM4OE7.net
もう相手にしない方がいい

92:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/03 00:45:39.71 uEyhtfL9.net
公式BLじゃないでしょと言われて返ってくるのが
男女描写が丁寧じゃないからノマ萌えでは楽しめないなのが
カップリング萌え以外の視点で作品見るというのが分からないのかと恐ろしくなるわ

93:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/03 02:26:51 zGXJ1t9m.net
>>92
BLじゃないっていうただの事実を言われたときに「でも男女の恋愛描写だって雑だし!」って何の反論にもなってないよね
男女の恋愛が雑だろうがなんだろうがBLでないことに変わりはない訳だから
ノマ萌えできないからBL向けってそういうカプ厨以外は楽しめない作品だと言ってるようなもんで普通に失礼

94:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/05 15:03:22.11 +4s+FzfH.net
冤罪
個人的には勘違いで暴走したとはいえ周りから同情買ってファンネル飛ばした相手と
冤罪とは言え不特定多数にお気持ちnote公開して正義棒振りかざした部外者に相手攻撃させて結果的に筆折らせた冤罪側の何が違うか分からん
発端の癖にだんまりだったやつは情状酌量の余地ないと思うけど

95:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/05 15:35:25.47 A/g4C3DF.net
>>94
度胸あるな〜

96:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/05 17:08:14.94 cpMdiCN6.net
当事者が訴えるって言ってるのはガバ画像を拡散して回った人のことでそれ自体は妥当だと思うよ
でも同人板で疑問に感じてる書き込みって名前出してないし個人に対して誤情報を広めようって論調じゃないでしょ
少なくとも当事者はその程度の区別や分別はついてるはず
まさかその区別もつかないで訴えられるゾ~と脅して回ってるのならそれこそ脅迫にあたるのでは?

97:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/06 10:43:22.94 +dnONHi4.net
絡み厳しめ
原作ifとしてあり得るけどキャラに厳しい展開になったり、誰かしらに厳しい発言をさせてしまう二次を厳しめと称している人をごくまれにみる
(例えば湖南だと荒井で先生初登場の事件の真相がなぜか漏れたifとか)
こういうのはどういう扱いなんだろうか

98:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/06 11:14:49 mQ2nWIX1.net
正直A側の謝罪文って勘違いで暴走してトレパクの事実確認をせずにフォロワーにお気持ちして結果被害者孤立させちゃいました誠にごめんなさいぐらいしかなくない?

99:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/06 11:17:08 VwrRFEXy.net
>>97
そういうのって結局ifをやったらキャラに厳しくなってしまったんじゃなく
キャラに厳しくするためにif展開をこじつけてるんだからヘイト創作以外の何者でもないと思うよ

100:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/06 11:34:46.37 +0Plh9re.net
ヘイト扱いが共通認識で追素ての学園長が思い浮かんだ
小説の方が酷くて絵の方は平気な感じだけど

101:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/06 12:24:58.86 Ify9m7+W.net
>>99
それはただの思い込みだと思うけど

102:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/06 12:27:18.87 ssMa2Kqv.net
>>97
湖南詳しくないんだけど所謂バッドエンドifとかに近い感じ?
本当に原作でも起こり得たことを追求できてるならそれもひとつの創作かなと思うけど
ご都合悪い主義やキャラが絶対取らない言動をひとつでもさせたらヘイト以外の何物でもないかな

103:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/06 12:36:52.54 QEWfnIkC.net
絡みで欄アンチが厳しめって言葉作ったみたいに言われてたけど発祥はテイルズだよね?
記憶違いかな

104:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/06 12:39:39.44 YlLOtchY.net
ヘイトの話自分は古いけど低の深淵を思い出していた
あれは断罪側を数の上でも権威的にも正義にしたくてクロスオーバーヘイトも流行っていた
ああいうのは欄ヘイトみたいなのとはまた別で大体が主人公に入れ込みすぎてて
主人公に少しでも嫌な事をした奴等への懲罰欲を果たしたい気持ちが強い人達だよね
奇跡が二次でも人気キャラだったので共通認識までは行ってなかっただろうけどほくろで流行ったというヘイトもこのタイプだったようだ

105:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/06 12:45:41.43 Ju2nZThJ.net
原作のifを追求できてると言えるのは
自分の好きなキャラをageたい嫌いなキャラをsageたい的な欲を一切見せずに作品作れる人だけ
女性向け同人は基本的に推しカプ推しキャラありきだから
推しに都合の良いようにif展開させたら対抗キャラやどうでもいいと思ってるキャラが悲惨なことになりましたが許してね
なんてただのヘイトだわ
自カプのための原作改変の結果他キャラが酷い目に遭うようなのは避ける配慮を普通する
開き直って厳しめタグ付けるようなやつヘイターで間違いない

106:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/06 13:38:09.26 LIme12+A.net
それ結構難しいな
自分では平等に書いているつもりなのに無意識に自分の押しに甘い展開になっていく人もいそう

107:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/06 14:00:49.55 OUphXDsI.net
ヘイト絡みで
悪役の推しのダークな絵を描きたいんだけど
二次界隈が敵味方無視の皆わちゃわちゃ仲良しパロみたいなのが多くて
推しも主人公ちゃん溺愛のスパダリみたいな捏造が主流で、原作っぽい悪い面描くとヘイト創作みが出てしまうという悩み…

108:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/06 15:36:27 W/Kqfc7i.net
木滅のラスボスが下限五にパワハラ働いている二次があったら意外と意見分かれそう

109:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/06 15:41:35 Z30hHN5q.net
さすがに原作設定に関しては気にする必要ないだろって言いたいとこだけど
自分も途中退場Aと途中参入BがいるジャンルのB推しでB参入後=A不在ネタだけ書いてたら
Aが嫌いなんだと思われてたことあるから完全に懸念とも言い切れないものがあるな…
(Aが大人気キャラなため二次だとシリアス以外はAもBもいる時系列不明かA退場前が多かった)
まぁでも基本的にはそんなん少数だとは思う

110:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/06 15:57:26.55 UCBzwdp4.net
深淵や儀明日みたいに作中で主人公と対立したキャラへの厳しめ
欄や折媛みたいに恋愛ヒロインへの厳しめ
大体このどちらかな印象

111:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/06 16:25:22.75 duTHfBpr.net
里奈里ーアンチも酷かった
夢主ちゃんヒロインにしたいから里奈里ー悪女化とか普通にあった

112:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/06 16:39:09.70 96YiXEPm.net
この手のだと江波の逆行ネタが記憶にある中で1番古いな
俺TUEEE!しながら嫌いなキャラはボロクソに叩くって聞いて何それ怖いってか逆行ってどういう事?て印象だったけど
今のなろうだとスタンダードだな

113:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/06 16:42:29.07 V6sVucsP.net
>>110
とあるジャンルで原作では組織の規則を破ったキャラに対して何も触れられずに再登場していたんだけど
再登場までに裏ではこんなことがあったのではというif作品を書いた人が規則を破ったことを批判される(批判したのは規律に厳しいキャラ)シーンがあることを理由に厳しめと評していた二次があったけどそういうのはどう表すべきなんだろ

114:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/06 17:34:55 bp+N/GiD.net
>>108>>113
どっちもパワハラや糾弾をされる側のキャラが推しで
推し可哀想萌えもしくは推しを掘り下げる上でこういうのもアリではと思って書いてるのはヘイトではない
される側のキャラを嫌ってる人による「こいつだけ無傷はおかしいからボコってやる」的な動機だとヘイト
前者にしても原作にないパワハラや糾弾をする側のキャラから見ると不快な可能性はあるので注意書きはいる
って感じだと思う

115:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/07 11:55:05.35 zrjg9D/9.net
チラシや絡みにあからさまな荒らしが連投してて
皆して構ってるのを見るとこのコピペの真スルーが出来る人少ないなって思う
今自分はこれでいうところの疎開スルーだから反応してるのに入るけど
もう何年にも渡ってレス禁止のスレでレスしまくる暇人が同人板に棲み憑いてるけど
だからもうアンカー(>>)をNGに入れた
掲示板の意味とはって感じだしそういわれたら今度は矢印とかレス番号とかで絡んで来そうだけど
すっきりする

真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。

116:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/07 11:59:46.87 7feIoJcC.net
>>115
自分は
真・偽・完が多いです
昔は失敗が多かったかな
>>レス番飛ばしてみた

117:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/07 13:37:12.29 YF2gRXsd.net
荒らしに触る方も荒らしとはよくいったもんだ

118:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/07 17:08:11.98 Lwg662J5.net
男女荒らしの中に表現の不自由展入ってるの浮いてて笑える

119:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/07 17:42:13.93 n4yDS84b.net
表現の自由を守れと言ってる人達が攻撃した対象が羅列されてるだけでは
エロゲ背景云々もエロゲオタクvs非オタケーキ屋の話で炎上理由に男女関係ない

てかエロゲ背景の話はファンシーショップじゃないからケーキ屋と間違えてるなあれ

120:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 09:56:02 MIwsjNAu.net
絡み323

テンションってダイレクトに環境で左右されるもんだけどな

自分の場合はその時の推しのカラーがそのまま好きなカラーになる

121:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 10:04:45 BCso9SWm.net
絡み327がなにを言ってるのかわからない
環境に左右されるなら幼児が好む色を一貫して好き???
刷り込みだから変わるんだろ???

122:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 10:09:57 cN2hMoMk.net
絡み276にあるようなピンクが女の子らしい色とされる前の時代にも女の子はピンクを好んでいたかとか
絡み303にあるように国ごとにピンクの立ち位置が違うことへの説明がない限りは
女は自然とピンクを好む説はごり押し暴論に感じる

123:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 10:13:48 BCso9SWm.net
文化の発展と好む色の変化もあると思うな
染め物で出せる色手に入れやすい染料によって身近にある身に付けられる色が変わる
女は「○○色が好き」というより本能では「着飾るのが好き」「色が多いを好む傾向が強い」とされた方がまだ納得できる
男は狩猟、女は子供を育て守るという原始時代の習性を考えると男が獲物から見つからないように華美な格好を避けるのはわかるから

124:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 10:39:56 dkNuDHWL.net
チラシ327
えええ…
環境の変化や経験や知識で好みが変わるのなんて今更論じられるような事でもないくらい一般的な認識のような

125:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 10:44:50.84 tIpI+3Yf.net
>>120
こじつけうぜえええええええええ
どんだけ環境ごり押ししたいんだよ○ねよ
推しカラーが好きなカラーとかねーーーよ
私女だけど本当腐ェミ大嫌い

126:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 10:46:04.97 BCso9SWm.net
好む色は環境ではなく本能に根差すというならその本能はなに由来なのかも考えて欲しい
幼児は男女関係なく赤やピンクを好みやすいと思う
肉、胎内の色だから

127:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 10:46:43.44 BCso9SWm.net
>>125
なんでフェミ?関係なくない?

128:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 10:47:12.76 tIpI+3Yf.net
>>120
そうやって存在しもしない「やたらピンクを押し付けてくる環境」とやらを勝手に作り上げてそのせいにするのやめろよ
本当に失礼極まりない

129:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 10:49:02.55 tIpI+3Yf.net
>>127
さっきからずっと「環境のせいでお前はピンク好きと思い込まされてるだけ!!!お前は本当はピンクなんて好きじゃない!!」
って押し付けてくる奴が腐ェミ言動ばかりしてるからだよ
本当に腹立った
ピンクとかハートとか好きで何が悪いんだよ
ピンクやハートを好きになることを悪いことと押し付けてくる腐ェミ大嫌い

130:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 10:51:18.11 tIpI+3Yf.net
女の人はどちらかといえばピンク好きな人が多いけど、そうじゃない人もいるので全員ではない←わかる
女の人は本当は誰もピンクなんて好きじゃないのに環境のせいで好きだと思い込まされている!!←は?○ねよ

131:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 10:51:24.30 Wa8XH+QE.net
絡み カラー
人類史のどこを切り取ってもピンクが普遍的に女の子の色だったのならともかく
途中まで男女兼用カラーだったのを数十年前に女の子の色に定められたってのを
周囲の概念や環境も関係なく女の子は自然とピンクが好きになるものみたいに言われてもなぁ
他の人も言ってるけどトランス系の人達が心が女の子だからピンクが好きみたいに言ってるのを見るとオイオイオイって思う

132:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 10:52:22.75 Wa8XH+QE.net
>>125
腐でもフェミでもないんですが
何と戦ってるの?
>>130
言われてないことを脳内で勝手に言い出す人怖いわ

133:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 10:53:37.43 3BV2J1E6.net
うすうす思ってたけどいつものきめおば連呼の人だよね
人の意見曲解ばかりしてるID:tIpI+3Yf

134:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 10:53:53.10 BCso9SWm.net
>>129
ピンクやハート好きでもなにも悪くないよ
ただ、それはあなたが「女だから」好きなんじゃなくて自然に好きなだけでしょ?
そういう風に自然に青や緑を好きになる人もいるのに「女の子だからピンクでしょ」と好きな色を取り上げられる子もいるんだよ
みんながみんな男女関係なく好きな色を好きと言えるといいよねという話をしている
あなたがピンク好きなのが間違っているという話ではない

135:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 10:54:03.81 tIpI+3Yf.net
ピンク好きは環境の刷り込みのせい!!とごり押ししてくる腐ェミによって
私の歴史まで捻じ曲げられるのが許せない
私は親とか周囲にピンクを押し付けられたことなんかないわ

136:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 10:54:55.74 tIpI+3Yf.net
>>133
またなんか気持ち悪いのに絡まれた
もう本当に気持ち悪い
ピンク好きで何が悪いの?
ピンク好きを差別する腐ェミ荒らし大嫌い

137:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 10:55:45.65 tIpI+3Yf.net
>>132
あんた誰?

138:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 10:57:18.50 c2AxV2ZC.net
>>125
腐とかフェミとかの話しはされてないよ
頭大丈夫?
>>128
だからいろんなとこで男の子は青、女の子はピンクに区別された環境なのは事実でしかなくね?
>>129
お前は本当はピンクは好きじゃないなんて誰も言ってないし
ピンクやハートが好きな女自体を否定するのも話どこにもないよ?
頭大丈夫?
>>130
女は本当は誰もピンクを好きじゃないなんて話されてないよ
環境による価値観や好みの構築があるのは当然って話しかされてないよ

頭大丈夫?

139:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 10:57:59.03 i8Bx/cCw.net
>>130
わかりゅ~

140:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 10:59:21.02 v0VxQaV+.net
ピンクやハートが好きなのは女だからみたいな概念が根深いせいで
トランスジェンダーみたいな人達まで出来上がってるんだよなぁって感じ
男だってピンクやハートを好んでもなにも問題ないのにね

141:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 10:59:21.57 tIpI+3Yf.net
>>134
> >>129
もしかしたら女だから好きなのかもね
何故なら女性ホルモンが出てくる時期になってからピンク好きになったし色々思考も小学生の頃と変わったから
でもそれは環境の影響ではないよ
周りとは関係なく自分の体内ホルモンの感覚
> そういう風に自然に青や緑を好きになる人もいるのに「女の子だからピンクでしょ」と好きな色を取り上げられる子もいるんだよ
そんな人と私の環境は違うのにそういう環境だったと決めつけられてごり押しされて迷惑
それにそういう人は一部の人であって普通そんな毒親みたいなのは多数派ではない
普通はよほど高い物とかでなくて値段が同じなら子供が好きな物に合わせるし選ばせてもらえる

142:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:00:44.48 atUETvf6.net
ID:tIpI+3Yf
ここまで思い込み激しい人に粘着される腐ェミとやらも大変だな

143:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:01:28.07 tIpI+3Yf.net
>>142
なんでIDコロコロ変えて他人を装ってるの?
思い込みが激しいのはそっちでしょ
お前がピンクが好きなのは環境のせいだの親や大人から刷り込まれたせいだの

144:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:03:27.85 BCso9SWm.net
>>141
貴方の話は最初から誰もしてないんだよ
あなたはあなた
逆にいうと今の社会は女だから男だからで括られて自分に当てはまらない価値観も押し付けられてしまう社会ってこと
この流れであなたも実感してるよね?「私は違うのに決めつけるな!」って
そういう理不尽なことにならないように、個人個人が自分は自分だからこれが好きと言える社会になるといいねという話
あなたがピンク好きなのは女だからじゃないよ
あなたの気持ちが自然に感じたことだよ
だって世の中の女性全員がピンク好きな訳じゃないからね

145:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:05:10.46 3Hhb9qSf.net
こういうのはいくらでも見つかるんだよなぁ

女の子はピンクが好き。日本ならではのそのワケは?
ピンク色が想起させる"かわいい"イメージ
教育や文化的な背景によって、色の感覚も変わってくるという話をしましたが、たとえばベビー服でも、国によって色使いは異なります。誕生のお祝いで贈るとき、日本では「女の子にはピンク色、男の子には水色」というような、暗黙の了解がありますよね。
ところがフランスでは、女の子にブルーのベビー服を着せるのが常。これは"アトリビュート"という、西洋美術において、その人物に関連づけられた持ち物と関係があります。西洋画では、聖母マリアを表すアトリビュートは、青いマント。このことからフランスでは、女の子には「マリア様のような慈愛を身につけて欲しい」という願いを込めて、ブルーのベビー服を贈ったり、着せたりする習慣があるのです。
このように、幼いころからの色の習慣などが、その人の色彩感覚をつくりますが、それは年を重ねて、新しい経験や記憶が増えるとともに変化することもあります。昔は好きだった色も、年齢を重ねるとともに抵抗が出てきたり、またその逆を実感している人も多いのではないでしょうか。

ピンク色は、男女間における好みの違いとしても、特徴的な色だと言えます。昔、ケニアと日本の子どもたちに、いろいろな色のクレヨンを渡して好きな絵を描いてもらうという実験が行われました。クレヨンの減り方を見て、好みや傾向を探るのですが、両国の男の子で唯一まったく減らなかった色がピンク色だった、という結果に。
URLリンク(www-bodybook-jp.cdn.ampproject.org)

146:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:05:21.53 3Hhb9qSf.net
日本人の年代ごとの色の好みを調査してみると、20~30代の女性に、"ピンク色"への好みが強いことがわかりました。ピンク色から連想することは、"かわいい""優しい"などですが、特に、"かわいい"というコンセプトがこの年代の日本人女性には、よい印象として受け入れられていることが、その理由だと考えられます。
ピンク色への好みは、やはりアジアでは似ているのですが、欧米では、出てこなかった結果です。深みや成熟などを大事にする欧米の価値観としては、"かわいい"は、どちらかというと幼稚さと結びつき、「かわいいね」と言われることは、必ずしも褒め言葉ではないのです。そういう意味でもピンクは、あまり好まれる色ではないのかもしれません。
ところが、ここ最近になって、日本では小学生や中学生の男の子にピンク色の好みが出てきたことがわかりました。時代とともに少しずつ、性別による好みの境目は曖昧になっているのかもしれません。

147:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:06:17.50 tIpI+3Yf.net
>>144
は?こっちの話に絡まれて環境のせいだの刷り込みのせいだの決めつけられてるから怒ってるんですが
あと決めつけられるのが嫌いなら、私がピンク好きなのは女だからじゃないと決めつけるな

148:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:08:41.32 +jAI/7nn.net
レッテル貼り的なことならピンクを好きだと言うとやっぱり女の子だねーとか女の子らしいねーって言われるのは嫌いだな

149:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:08:58.65 3Hhb9qSf.net
女の子はピンクが好きみたいなのは日本ならではの傾向なのを
あんまそれを生まれながらの性差によるものみたいに語るのはどうかと思うわ
そこを否定されているのをピンクが好きな女の子自体の否定と捉える人も落ち着けよ

150:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:09:07.42 tIpI+3Yf.net
>>148
そんなこと言われたことないな

151:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:10:28.55 3Hhb9qSf.net
絡み305
ここまで来ると鼻息粗いのはむしろ女の子は本能でピンクを好むみたいな主張している人に感じる

152:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:11:50.40 6X0INtaZ.net
>>146
>>149
逆じゃね?
欧米の方は大人っぽい物が正義で可愛いものは子供向けだからNGって刷り込みがあるせいで
本当はピンクが好きなのに好きって言えないようになってる
でも日本はピンクに子供向けみたいなイメージがないから、そのまま好きと言えるってだけ

153:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:12:41.95 3DwPvNrH.net
>>151
どれだけ女がピンク嫌いということにしたいんだ
お前がピンクの似合わない女らしくないモテないブスってことはわかったから
他の女まで巻き込むな

154:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:15:04.27 v0VxQaV+.net
ちなみにエッチな色のイメージも国ごとに違うらしい
話題からずれるが
URLリンク(ameblo.jp)

155:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:16:10.40 v0VxQaV+.net
>>153
女は本当はピンクが嫌いなんて誰も言ってないよ
なんで妄想でどんどん論を飛躍させていくんだ

156:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:19:22.87 IQBYVvVU.net
>>126
マジレス
女はピンクや赤味への色の細かい違いを男より認識しやすい
男はただのピンクとか赤とかしか言わないのに、女はその中の細かい違いにこだわったりする
口紅とかの色が沢山あるのを見ればわかるように
何故かというと女は子供を育てるときに子供の顔色を見て体調などを気にするためにそういうピンクの色に敏感になっているというのと
男が狩りをしていた時代に女は木の実を集めていて、その色が赤系だったからと言われている

157:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:19:32.55 QqorZZH8.net
>>152
日本だとピンクは女の子の色イメージが強すぎて男の子がピンクを好むとバカにされたり
バカにされてピンクを避けるようになる男の子もいる
逆に年配女性なんかはピンクの服着ると歳考えろと叩かれる
トランス女性は50代や60代でもピンクの服を着て心は女アピールをする

158:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:20:47.81 QqorZZH8.net
>>156
でも近年の研究で女も狩りをしていたことや男
も木の実集めしていたことも明らかになってるよね

159:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:21:12.30 Yod2Ie5e.net
>>157
exitの人とかピンクだけどバカにされてるとこなんて見たことないけど
結局似合うか似合わないか、オシャレに取り入れているかどうかでしょ

160:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:21:23.59 BCso9SWm.net
>>156
こういう話が面白い
女が赤系統を好む傾向にある→女は赤系統が好きという認識→女向けは赤系統というレッテルなんだろうね
例外を認めるにはまず傾向を把握するのが大事

161:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:21:51.34 kd3sbIHG.net
>>156
男も女も健康なのは狩りをしていたみたいだけど
>>153
変な妄想で他を巻き込んでるのはお前だ

162:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:21:55.87 iAg9Y3I/.net
>>158
じゃあなんでゲーム得意なのは男ばかりで人口割合も高いの?

163:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:22:43.95 BCso9SWm.net
>>162
なんでいきなり関係ない話を持ち出してきたの?

164:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:23:10.68 wS8YGwlQ.net
>>161
>>158
じゃあ何で女の肉体は男より弱いの?
カマキリなんかオスよりデカいんだけど

165:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:23:37.09 +uw8DLvZ.net
>>163
ゲームは狩りと同じだからだよ

166:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:24:55.99 Kb+qi+3+.net
>>161
>>158
じゃあなんで女はプロレスとか興味ない人が多いの?
プロレスとか格闘とか好きなのほとんど男だよね

167:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:25:02.99 z+CaHxof.net
>>159
タレントとかある程度歳いって自分の地位確立してる人はそりゃ違うでしょ…
子供時代に周りと好みが違うことを他の子供から揶揄された経験話なんてざらにあるよね
トランス系の人の体験談でもよくあるよ

168:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:25:50.84 CqpXnhz/.net
ゲーム界隈は男ユーザーの民度低すぎて女ユーザーが離れていく現象よくあるな

169:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:26:06.43 KmQkAr6V.net
>>167
じゃあ年取ったらみんな本来の自分の好きな色に目覚めるはずでしょ?
でも女はピンク好きな人多いじゃん

170:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:26:36.04 3xmmE3fh.net
腐ェミガーの人どうみてもお触り禁止な人じゃん

171:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:27:12.40 5apUCk0v.net
>>168
民度なんか関係なく学校でも女の子はゲーム好きじゃない人が多いし、小学生ぐらいまでは女の子でもゲーム好きでも中学生くらいになると興味なくして卒業する人が多い
男は興味なくなるのが遅い

172:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:27:36.02 tusQY4Mk.net
>>170
腐ェミ荒らしさん自己紹介乙

173:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:28:57.74 N9kk8x/k.net
>>162
研究者に聞いてみたら?
9000年前に女性ハンター、「男は狩り、女は採集」覆す発見
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)
男は狩り、女は採集と限らない 古代に女性ハンター
URLリンク(style.nikkei.com)

174:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:29:30.10 lxpv7CI8.net
トランスカルトを作り上げてるのがどういう人なのかよく分かるな

175:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:29:35.44 BCso9SWm.net
>>165
飛躍がすごいね
男女ともに狩猟していた説に反論したいならゲームではなく別の学術的ソースを提示しないと

176:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:30:08.51 BCso9SWm.net
>>169
そうでもないよ
大人ほど多様な色が好き

177:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:30:35.77 q0VIjJzY.net
>>175
じゃあ何で女の肉体は男より弱いの?
なんで女はプロレスとか格闘技とかに興味ない人が大半なの?

178:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:31:00.58 w3DNtFAt.net
>>176
残念ながら女はピンクが一番売れる

179:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:31:47.42 BCso9SWm.net
>>178
なにも残念ではないよ
ピンクが売れるのは好きな人が多いんだろうね
でもピンク一辺倒でもない
それはわかるよね?

180:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:33:28.89 c9s1YUR+.net
>>173
>>175
「女がしないとは限らない」ってただの例外じゃん
そりゃ全員が絶対しないとまでは言わないでしょ
傾向ってわからないの?
確かにアクションゲームやプロレスや格闘技が好きな女もたまにいる
でも大多数の女性は興味がない
同じように全ての男性とは言わないが、男性の多くが何故か好みやすいものもある
全ての人間が異性愛者ではなく一部に同性愛者もいるが、大多数は異性愛者だ

181:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:34:32.03 tZ2GiGgB.net
>>179
いつどこの誰が全員がピンクなんて言ったんだろう
異性愛者と同性愛者の割合みたいなものでしょ
全員が好きとは言わないが、一般的にはそれを好む人が多い傾向にある、みたいなもの

182:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:34:32.57 v0VxQaV+.net
>>169
だから環境や経験なんかが好みを作るのに本来の自分の好きな色もくそもないんだよ
本能で好きな色が決まってるわけでもないから目覚めるとかもない

183:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:35:24.44 hKeklp5G.net
>>182
言ってることめちゃやな
大人になったらピンクでもいいって言ったのはなんなの

184:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:35:58.52 meApVsDf.net
ちなみに日本の歴史的には女性のカラーと言えばピンクじゃなくて赤だった
ピンク=女の子はアメリカからの影響だな
URLリンク(toiletmark.com)

185:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:37:21.81 BCso9SWm.net
>>181
そうだね
ただだからと言って「ピンクを好むから女」にはならないという話をずっとしてるよ
あなたではなく(あなたではなく)↑の勘違いをしている人がそういう認識を押し付けることによって
ピンクを好む男性は女性的だといった誤った認識がよくないといってる

186:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:37:58.64 b8LfBE4h.net
>>185
誰もそんなこと一言も言ってない
捻じ曲げるな

187:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:38:23.33 iEJ3CnoA.net
腐ェミとか言ってるしノリ口調主張の仕方や極端な論の持って行き方
誰からも言われてない言葉を勝手に脳内で作り出して被害妄想&他人への妄想による誹謗中傷
きめおば認定キチの特徴つまりすぎ

188:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:40:01.69 BCso9SWm.net
>>186
ID変えないで
貴方に言ったのか違う人なのかわからないから
IDが勝手に変わってしまうのならトリップ入れて

189:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:40:49.44 62Vd95PZ.net
>>183
きみは読解力もなく妄想も激しくて怖い

190:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:41:04.18 nX7A7D5+.net
なん質とかて暴れてる毒親持ち高卒の人だよね

191:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:42:01.81 qH7yaHsG.net
>>157
男が女っぽいと男にバカにされるのは別に色に限ったことじゃないから関係ない
ピンクがダメなんじゃなくて男なのに女っぽいと男の価値観(強く男らしい物が正義)から外れるから男には気持ち悪がられる
逆に女が男っぽくてもそれを女はバカにしないでしょ
また、女っぽい物が好きな男の子のことを女は別にバカにせず割と仲良く一緒になって話してることも多いでしょ
ピンクを悪者にしないでください

192:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:42:57.33 e4YjhuzT.net
>>190
また中卒毒親が価値観ごり押しして暴れてるのか

193:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:43:28.21 v0VxQaV+.net
>>185
時代や国ごとに変わる色の意味や好まれ方を
生まれながらに備わる性差に基づいた本能的好みみたいに思い込んでる人達がいるから
ピンクを好む男性が私はトランス女性とかやりだしちゃうんだなとつくづく思う

194:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:44:03.05 BCso9SWm.net
>>191
ID変えないで
誰もピンクを悪者にしてない
この色=性別という固定概念はいらないという話をしている

195:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:44:05.05 v0VxQaV+.net
>>191
ピンク自体は一切悪ものにされてないよ

196:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:44:44.71 leH5ItwQ.net
>>194
>>195
してるじゃん
ピンクを好きな女なんていない!全て刷り込みによるものだ!って

197:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:45:00.03 nX7A7D5+.net
どの色もその色を好きな人も別に叩かれてなくて
思い込み固定概念で性差を語るなって話がここまで拗れるの怖いわ

198:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:45:31.48 BCso9SWm.net
>>196
ID変えないで
変わるならトリップつけて
誰もそんなこと言ってないよ

199:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:45:32.17 YFiduipA.net
>>188
あなたはどうして複数ID使ってるの?
トリップ入れて
きめおばでしょあなた

200:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:45:39.29 nX7A7D5+.net
>>196
精神科医のお世話になった方がいいと思う
冗談とか煽りとかではなく統合失調症の気があるから

201:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:46:00.97 YFiduipA.net
>>198
あなたがきめおばって名前入れてトリップつけて
IDコロコロ変えないで

202:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:46:25.33 4X6Zs2aw.net
>>200
つ鏡

203:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:46:57.80 W2XVJ1hP.net
>>200
またあなたが人に言われたことそのまま丸パクリして言ってる

204:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:47:39.94 FCduVwbL.net
きめおばは可愛いピンクを女に着させないようにしたい毒親おばさん

205:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:49:03.58 FCduVwbL.net
きめおばは自分がピンク着たらデブスのくせにピンク着てんじゃねーよって男子に揶揄われたトラウマでピンク着られなくなって
ピンクが嫌いって思い込もうとして
そして世の中で平気でピンク着てる可愛い女性達に嫉妬してるんだよね
だから女はピンクなんて好きじゃないのに刷り込まれてるだけ!!女はピンクから解放されよ!!ってピンク否定

206:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:52:31.79 FCduVwbL.net
本当はピンクが好きでたまらなくてピンク着たくてたまらないのに
自分はブスだからピンクなんて似合わないんだ…ってところから思考が歪みまくって
自分を正当化しながら世の中の女性からピンクを排除しようとしている
そのためにあれこれ屁理屈でそれらしい理由を後付けしてる
矛盾だらけなのは本心の結論は女性からピンクを排除したいだから
それを建前で覆い隠して自己正当化するからめちゃくちゃになる

207:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:55:36.19 Dlig7ipy.net
ピンク好きだけど好きになったのは推しのカラーだったのが一番大きな理由だし
女だからとかホルモンでみたいに言われるとなんか嫌だ
性別で好きになったとは思ってないし

208:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:56:54.98 v0VxQaV+.net
>>201-206
なんかごめん
本気で触っちゃいけない人だったんだね

209:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:57:29.96 9ocLV1Pw.net
今日のきめおば連呼キチ大暴れ会場

210:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:57:41.23 pcC4TYi6.net
>>207
推しカラーを好きになるとか言われる方が嫌だわ

211:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:58:25.14 b3CCJYQV.net
>>159
ほら男も似合う人は普通にピンク好んでたりするじゃん
やっぱ性別関係ないよねー

212:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 11:59:13.42 IUTyF7I1.net
>>211
同性愛者の人が一部にいるからって世の中全員が同性愛者かのようにいうきめおば

213:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:00:34.91 rPv9T+UO.net
>>211
一部にヒゲ親父が大好きなゲイがいるからって
「男が女体が好きというのは社会による刷り込み!!男はみんなオッサンの体が好き!!」というよなものだよそれ

214:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:01:57.39 FZIGibW+.net
「女がピンク好きな人が多いというのは環境による刷り込みのせい!!」と騒ぐきめおばは
もし娘を持ったら娘にピンク着させないようにするタイプの心理的虐待を行う
娘がピンク選びそうになったら「刷り込み!!環境のせい!!」と大騒ぎで暴れて保育所や学校にクレーム入れてピンク排除する
そして無理矢理地味な可愛くない色を着せる
ピンクを堪能する可愛い娘など許せないのだ

215:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:02:11.00 QP6SzwGb.net
>>207
私の場合現在の推しカラーはグリーンだけど好きな色は青紫と白
ネイルとかワンポイントカラーだと推しのこともあってグリーン系が好き
子供の頃はピンクの服をよく着てたけど服に興味なくて親に任せっぱなしだった
どの色をどう好きになるかは人それぞれだね

216:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:05:42.69 BCso9SWm.net
ピンクを好きでも構わないんだよ
そこに男女が関係ないだけ

217:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:07:00.12 z9E9nruV.net
>>216
それな

218:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:07:09.66 AetptjZj.net
でもやっぱ男がピンクを変な使い方してるとキモいよね
キモヲタがピンクの服着てる画像とかあるけど普通にキモいと思う
それこそexitみたいにオシャレでイケメンがやってるならいいけど
つまりピンクで揶揄われたって男の子はその人が元々キモいんじゃないのか

219:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:08:12.80 AetptjZj.net
いくらピンクは女だけの色じゃないとか言われても
やっぱり男がピンク使うのはかなりオシャレ上級者じゃないと難しいと思うよ

220:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:16:52.65 Ww/gYrnL.net
>>219
好きな色と着こなせる色が違うことってそれこそ悩も性別は関係ない気がするw

221:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:17:37.38 Ntmhi6ZJ.net
>>218
キモオタは何を着てもキモイから色関係ない

222:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:21:13.81 wW9WzQ3s.net
>>221
キモさ倍増するよ

223:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:21:47.21 BBZlC4wd.net
>>220
じゃあバカにされたのは着こなせてなかったからでしょ

224:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:23:10.68 BCso9SWm.net
>>223
そうだね
でも馬鹿にする理由が「男なのにピンク」だからそれがおかしいとう話

225:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:25:05.89 i8Bx/cCw.net
黒が女のカラーでピンクが男のカラーという色分けだったら
男が黒とかキモいよねと言われてるんだろうから不思議なものだ

226:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:26:11.09 MVNklkgd.net
>>224
男なのにピンクだからじゃなくて、お姉ちゃんのをそのまま持ってったとかじゃ女の子向けのデザインバリバリでしょ
ピンク使ってても男向けのイケてるデザインだったりそれこそEXITみたいな感じなら誰もバカにしない

227:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:27:34.63 mckBYr6p.net
>>224
だから大抵の男はピンクを適当に着てもほとんど似合わないんだよ
オシャレ上級者が着て初めてなんとかなる

228:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:30:52.94 8B55xiEZ.net
春日のわるくちやめて

229:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:31:21.13 HC5ktiib.net
男がピンク好きで何が悪いんだよ
性別で好きな色な決まるとかトランスカルト様々だな
アホらし

230:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:31:45.53 BCso9SWm.net
>>228
似合ってるしおかしくないよ

231:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:34:52.41 05Yk8bYH.net
なんかこれ思い出した
URLリンク(www.youtube.com)
名前と服を逆の性別っぽくした赤ちゃんには外見に沿ったジェンダーを当てはめるって実験
本当に知りたいのは子供と接する全てのもの(親以外も含む全ての身の回りの人間やテレビやネット)が固定観念から外れてたらどうなるかだけど
そんな環境を用意するの絶対無理だから思い込みによって育て方には偏りが出るんだよって方を証明するしかないんだよね

232:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:35:42.90 ZHZ/AHhu.net
>>231
っていうか女がピンク好きな人が多かろうがどうだろうがどうでもよくない?
なんでピンクを排除したいの?

233:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:39:06.47 GtGxykLC.net
元の話はオッサンがやたら女はこう!というイメージ押し付けてくるのやめろって話なのに
ピンク排除とかピンクが似合わないブスがどうとか話飛躍されすぎで引くわ

234:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:39:36.36 05Yk8bYH.net
男にピンクは似合いにくい上級者向けっていうのも絶対先入観の仕業なんだと思うけど
性差自体は実際に存在するものだし色とイメージって(国ごとに違う価値観も含めてその人個人によって感じるもの)密接に関係するから
なにかピンクというカラーの中に含まれるイメージと男という性別(≠ジェンダー)に含まれるイメージが
実際にマッチしない理由もあるのかなあ

235:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:40:18.58 lykkJU8h.net
>>233
おっさんにピンク押し付けられたことなんてないわ
むしろお前がずっと「お前がピンク好きなのは刷り込み・環境のせい!!お前は本当はピンク好きなわけじゃない!!」
ってごり押しされて捏造されて引いた

236:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:40:25.20 BCso9SWm.net
ひげ面のおっさんでもピンク似合わないとは思わないよね
おかしいと思うのがまずおかしい

237:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:41:27.28 BCso9SWm.net
ID変えないでってずっと言ってるのに
意見を交わしてる人が同じ人か違う人かわからないんだが
今後はID違う人は「いきなり口突っ込んできたさっきまでの流れを読んでない人」扱いして無視するね

238:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:41:58.67 zUpCmdup.net
>>234
何でもかんでもジェンダージェンダーうるさいな
元から色にはイメージがあるでしょ
赤は情熱的で膨張色だとか、青は涼しげで奥行きを感じるとか
それでピンク系は可愛いなんだから
そりゃ男に可愛い色を合わせたら違和感あるのは当たり前でしょうよ

239:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:43:35.40 05Yk8bYH.net
>>238
ジェンダー論についてはノットイコールで否定してるんだけど…
3分以上の動画の話に1分以内にレスしてたり内容ろくに読まずに反論してるでしょ

240:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:44:14.90 NJscgEZV.net
>>238
てか日本では元々は女のカラーは赤だって
>>184にも言われてるから
いつから女=ピンクになったのかも考察しないとダメじゃない?

241:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:44:28.07 BCso9SWm.net
>>238
可愛いのは別に女限定ではないけど

242:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:46:00.57 XbdVGVH7.net
>>241
じゃあピンクのふりふりスカートを男が履くべきだと思ってるんだね
私はキモいと思うけどね

243:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:48:09.49 BCso9SWm.net
>>242
ピンク=フリフリスカートっていうのがまず間違い
ピンクのベスト、ピンクのネクタイ、ピンクのシャツ、ピンクのズボン
なにもおかしくない
あと男がスカート履くのも別におかしくないと思うよ
昔は男もスカート履いていた

244:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:48:58.07 6vYWXxEd.net
いくら差別するなって言われても
キモいものはキモい
おっさんがピンクのフリフリスカート履いてたり
おっさんがセーラー服着てたり
おっさんが女物のパンツやブラしてたりしたら
キモい

差別だーーー!!!ジェンダーがうんたら!!刷り込み!!環境!!とか騒がれてもキモいもんはキモい

245:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:49:31.58 RwAFRvcV.net
血液型もあなたは○型だからこうなんだって言われることでその通りに寄っていくって説あるよね
星座もだっけ?

246:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:50:32.48 6vYWXxEd.net
なんでキモいのかはわからないけど、男が女物のパンツとブラしてたら生理的に無理
刷り込みが悪いとか言われようがなんと言おうがキモい
慣れさせるために男に女物の下着をつけさせろジェンダーをなくせとかいいだしたら
こいつら女の気持ち考えてないなって思う

247:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:51:38.07 6vYWXxEd.net
ジェンダージェンダーうるさい人が行き着く先は、女風呂や女子更衣室や女子トイレにオッサンが入ってくるような世界だよね
私は不健全だと思う
でもジェンダージェンダーうるさい人はそういう世界にしたいのだろう

248:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:52:34.09 6vYWXxEd.net
>>245
血液型や星座と性別は全然違うじゃん

249:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:53:08.07 DmDICPWi.net
>>243
おかしいですよ

250:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:53:25.27 cXdCxN/u.net
>>243
井脇ノブ子のファン?

251:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:54:23.39 ZZZiwDAX.net
>>243
男のスカートはキモい
というか男が脚出してる時点でキモイ
だから短パンも大体キモイ
差別と言われようがキモい

252:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:56:19.82 05Yk8bYH.net
色のイメージはやっぱ自然界にあるその色を持つもののイメージが大きく貢献してると思うけど
ピンクって花以外だと微妙に思いつきづらいな
岩塩とか?
じゃあ花や岩塩が女性という性にマッチするものかっていうとよくわからない
女性が家を守り生活を司るものというなら花や岩塩はマッチしそうだけど上で女性のハンターの例が出てて
例外的ではなく30~50%が女性ハンターだった可能性があるらしいからその方面が崩れる
30%が真なら少数派といっても多すぎる
とはいえ家と女性はおおよそ結びつくと思うけどそもそも家や生活に関わるものには青や黒も大量にあるのでそっちが女性にマッチする色とされない理屈がわからない
岩塩以外で唯一すっと思いつくのがピンクカビなんだけどネガティブなものすぎて

253:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:57:24.18 hW6R/hRU.net
>>207
私は椅子の考古学者や鰤の留木亜に子供の頃にはまって以来ずっとモノトーンや落ち着いた色が好きだ

254:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:57:53.96 zLEew+gP.net
>>252
それは共働きみたいなもんでしょ
ハンターしてたら子育てしてないとかじゃないじゃん
結局子育てするのは女でしょ基本

255:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:59:12.00 RwAFRvcV.net
>>248
好きな色の話でしょ??

256:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 12:59:49.67 Han5S/Xf.net
>>251
男がスカート履いてた時代に生まれなくて良かったな
URLリンク(assets.st-note.com) 
URLリンク(note.com)

257:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 13:00:17.60 uoNJf0gY.net
>>255
女がピンクをよく買うってのはデータとして出てるので

258:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 13:01:40.88 O9brQsbS.net
>>256
すね毛剃れよ
男はすね毛ボーボーでスカート履くからキモい

259:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 13:02:02.06 05Yk8bYH.net
>>254
共働きなら男女ともに同じ色が似合う価値観になっていかない?
子育てとピンクもあんまり結びつかないような…強いていうと赤ちゃんの肌がピンク?かなあ
生まれたての動物がピンク(というか赤な気がするけどまあ)っぽいのはどの動物でも共通だから
むしろそっちのほうが女性と結びつきやすいかもしれないね

260:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 13:03:04.86 3JcWLraP.net
>>259
意味不明
男は出産妊娠授乳できないだろ
男が出産妊娠授乳できるようになったら何億年かかけて同質化するかもな
でもそれってオスが絶滅しただけじゃね

261:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 13:05:08.58 JwmAYkoD.net
>>254
紀元前の日本では子育ては子供の母の兄弟達が担っていたし
江戸時代は育児と介護は一家の主である父親の役目だったんだけどね

262:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 13:05:31.07 BCso9SWm.net
>>258
それは男女関係ないよね?女でも脛毛ぼーぼーなら嫌ってことだろ

263:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 13:05:46.54 xiEXAR74.net
>>261
ソースは?

264:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 13:06:31.33 l4RKUr1j.net
>>262
女は男ほど濃いすね毛は生えないし
仮に生えたとしても女はほとんどは処理してる
こういう生物差すら否定するの?

265:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 13:07:04.05 l4RKUr1j.net
>>262
なんかお前って「女でもすね毛が濃い人もいる!!男でもすね毛が薄い人もいる!!」って少数の例外をあげて騒ぎそう

266:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 13:10:31 S8OvKi3m.net
女はスカート履く時はすね毛の処理したりしてから履くし
自信がない女性はスカートをあまり履かない人もいる
男でスカート履かせろ!キモいっていうな!差別だ!って多な人はキモい脚をどうにかする努力をする気がないからキモい
精神性がキモい

267:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 13:12:14 ivKdQvSU.net
まあすね毛剃っててもキモいけどな

268:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 13:14:46 JwmAYkoD.net
>>264
女も処理しなきゃ脛毛濃くなるし世間的に女の無だ毛は女を捨ててる扱いで叩かれるから処理せざるをえない空気あるだろ

269:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 13:15:35 BEWoj8ZW.net
>>268
あっこいつ男だわ
腐ェミになりすましてる対立煽り荒らしおっさん

270:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 13:17:52 j65wdEcn.net
>>268
何でそこは社会に合わせてるの?
そんなに女はピンク好きじゃない刷り込みのせいだって喚くなら
すね毛もボーボーに生やしてアピールしたらいいじゃん
私は社会の圧力に抵抗します!!ってやれば?

271:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 13:21:00 DM2lLeSg.net
海外だとあるよな
脇毛そらないで染めるみたいな文化
女優が腕の毛をそらずに雑誌の表紙に載ってるって話題になってたのも見たけど誰だったかな

272:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 13:21:27 BCso9SWm.net
>>265
少数派云々じゃなく脛毛が嫌なんでしょ?じゃあ処理したら男がスカート履いても問題ないよね

273:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 13:21:36 llA6j/kv.net
>>271
結局染めてるのか…
染める方が面倒くさいから脱毛でいいわ

274:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 13:22:01 uPzIM3I8.net
>>272
おっさんきもいよ
鏡見よう

275:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 13:23:08 BCso9SWm.net
差別思想酷いなこのピンクは男だめの人
男は醜くて汚いて女尊男卑じゃん
ただ平等であれって言ってるだけなのに女が優遇されて持ち上げられないとがまんならないのかね

276:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 13:24:15 Y7GoCY6o.net
>>275
おっさん鏡見ろ
お前と可愛い女の子が同じ価値とかねーから

277:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 13:26:03 BCso9SWm.net
>>276
女だよ
男優遇女叩きも女優遇男叩きもキモい

278:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 13:26:04 w4OyEG6n.net
女装趣味の変態オッサンがID真っ赤にして暴れてるだけだった

解散

279:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 13:28:06 SCDFh2bG.net
>>277
自称女の生物学的男だろ

280:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 13:29:43 BCso9SWm.net
>>279
自称も他称も生物学的にも戸籍的にも女だよ
私が女だと都合が悪いのかい?

281:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 13:31:01 YLNhBlwv.net
二次元キャラだと男の脇毛もあんまり描写されにくいんだよな
まあ作画コストってのもあるけど

282:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 13:33:34 BCso9SWm.net
なぜ女色男色が変わっていくのかを真面目に研究したら面白そうだね
その上で色の好みに性別はどうでもいいといい結論に達するといい

283:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/05/09 13:36:08.00 15zB2Izj.net
>>263
江戸時代の話は昔から歴史資料いろいろ存在するのに知らない日本人がなぜか多いな
これはこれで男尊女卑あっての理由だけどね
男性家長の役目は、家内の営みを統率すること。よって介護の知識や技術は、男性家長中心となって習得。介護はもとより育児も率先して従事。理由は女性は賢くないから、母親だけに任せてられないという考えがあったからです。
家事や子育て、医療、介護などの関する書物は、将来家長になる男性に向けられて書かれています
URLリンク(komonjyo.net)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch