22/01/08 20:09:36.69 6M6DmB9z.net
>>1
立て乙
3:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/09 10:42:50.74 IanQT3AI.net
>>1
保守
4:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/09 16:48:42.53 CneL7SbU.net
おつほしゅ
5:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/09 19:23:04.95 BwAyKevY.net
ずっとぷらいべったーに連載している長編を、まるっとpixivにも投稿するのって大丈夫でしょうか
6:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/09 19:31:47.12 bUxNeHC6.net
自分はキャプションにプライベッターに投稿していたもののまとめと書いてる
タイトルに再録ってつける人もいるかな?
7:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/09 19:31:55.62 0Ne9Suyz.net
問題なし
8:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/09 20:12:22.99 CneL7SbU.net
>>5
うちのジャンルではよく見るよ
ブクマもたくさんついてる
9:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/09 20:52:23.27 zP5hzS6L.net
むしろ支部でもよみたいからして欲しい
10:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/09 21:58:55.36 BwAyKevY.net
5です
ありがとうございます 勇気出ました
完結したらキャプションに再録(プライベッター投稿)みたいに書いて支部に投下してみます
11:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/10 08:04:17.61 qj9NEw0v.net
あとがき書かずにいれるかっこいい人になりたい
ベラベラ書いてしまう
12:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/10 08:50:18.70 EC3JW/zT.net
あとがき書かないけど、書き手の人間性を理由に作品を好きになれないとかになるのが嫌だから書かないだけだよ
だからツイも当たり障りないことしか書けない…
13:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/10 08:50:18.70 EC3JW/zT.net
あとがき書かないけど、書き手の人間性を理由に作品を好きになれないとかになるのが嫌だから書かないだけだよ
だからツイも当たり障りないことしか書けない…
14:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/10 09:03:52.68 6t92RAjR.net
あとがきごちゃんだと叩かれがちだけど作品についての解説だったり相手の心情説明とかなら読むの好きだよ。自分語りが凄すぎるとそっ閉じするけど
15:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/10 09:14:49.28 5mgNuET3.net
「私の大学のときの実体験です(^^)」みたいなのはキツイ
原作に関する話なら好き
16:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/10 09:16:00.19 5mgNuET3.net
補足
別に実体験からでもいいんだけどそれを表に出さないでほしい
17:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/10 10:24:51.01 oBg0vYQv.net
小説なのに5桁ブクマも多い人気ジャンルのドドドマイナーカプにハマってしまった……
イラストでも6個ぐらいしかなくて、小説は数はイラストよりはあるけど一応タグ付けてるだけでメインではないのも多い感じ
正直今まで雑多にそこそこ大手を摘んできたからマイナーカプの苦しみ分からなかったんだけどほんとに自給自足の精神だな。なにがなんでも小説完成させなきゃ供給がない
18:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/10 10:27:27.74 Po/pFL/4.net
あとがき嫌いだな
作者の思想が全面にでてうーんってなることが多い
でも補足とかだったりすると何も感じないから不思議だわ
19:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/10 10:28:34.42 vLrZekSu.net
>>17
応援する頑張れ
20:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/10 10:48:42.82 xeyYE6Bz.net
再録本での各話一言解説みたいなのでもあとがきになるかな?
21:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/10 10:50:13.68 u+QMRmN2.net
あとがき好きだけどね
まあ好きな作者のに限るけど
22:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/10 11:08:22.42 vYd3Y7MU.net
大手ジャンルやカプ渡ってきた人がドドドマイナーの無閲覧・無評価・無反応に耐えられるかな…
1-2作品出して心折れそう
23:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/10 11:21:16.68 6t92RAjR.net
大手界隈巡ってきてるならフォロワーいるからジャンルわかって興味持って貰える可能性はあるからまだいいんじゃないか?
大手ジャンルのドドドマイナーカプで支部垢はじめたら閲覧すら1桁しか回らなくてマジ心折れた。今は他のジャンルで書いてるけどフォロワー増えたおかげでドドドマイナーの方にもブクマがついた……ありがてぇ
24:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/10 11:28:08.29 bU567rpW.net
>>17
そう、書かないと読めないから書くんだよ
でもやっぱり自分以外の人の作品も読みたい…
25:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/10 11:59:17.34 xhD3hhHU.net
>>17
そうなんだよねぇ。必然的に他カプやってても優先度高くなる。なんたって自分が読みたいけど書かないと存在すらしない。長いものも短いものも書いてアップして、タグ検索すれば自作品しかない光景。数少ない反応の中で「鬼リピしてます!」と言われ注意して見てみると確かに閲覧だけは回ってる。それが唯一の救い。
26:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/10 13:33:13.83 cis4mU9P.net
3年前の作品でドドドドドマイナーカプに目覚めた
作者さんの反応が無いので気持ちのやり場が無い
27:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/10 16:43:48.01 Du2joifR.net
もう書くことないだろうなと思った昔のジャンル作品
ブクマしてくれた人にだけ読んで貰えたらいいやと全部タグ外してたんだけど、検索ってキャプションの文字も拾えるんだな…
今更気づいた、てっきりタグだけだと思ってた
28:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/10 16:55:04.63 ApRMFLOo.net
キャプションのも拾うし本文検索もあるしGoogle検索にも乗るよ
29:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/10 17:04:13.98 dIq9/vdk.net
まじか
ありがとう知らなかった…
キャプション消すわけにはいかないしまぁいいか
30:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/10 17:54:33.03 Po/pFL/4.net
キャプション検索廃止って聞いてたけどできるの?
31:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/10 17:58:37.65 zysHA0CZ.net
>>30
本文検索廃止は聞いたことあるけどキャプションもなの?
本文の方は結局廃止取り止めになったね
キャプション検索は少なくともブラウザ版では出来る
アプリ版は分からん
32:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/10 18:12:36.56 bU567rpW.net
ブラウザ版だとキャプションも引っかかるね
カプ名で検索したとき同じ作品が出るときと出ないときがあってなんでかな?と思ってたら
出ないときはお気に入りタグで検索してた
33:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/10 19:27:56.92 oBg0vYQv.net
>>26
ドマイナーカプ&時期違いはまじでつらそう
作者もそのジャンル去ってたら今再熱してるの自分だけとかあるよね
34:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/10 20:38:55.23 JckGrFkn.net
>>33
横だけどつらい。自分もピーク時に一緒に盛り上がりたかったとばかり考えてしまう。一人きりで作品あげる日々。
35:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/10 20:43:23.71 VdRl9Eko.net
アプリもキーワードで検索すればキャプションに記載されてるカプ名や嗜好が引っかかる
36:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/11 00:28:18.20 c8bLoxxz.net
無料期間だったから初めて支部プレミアム会員なってみたんだけどダッシュボード見てみたら検索ワードに同ジャンルの別カプ名CDがあって驚いた
全然絡みもないカプだし作品内で名前すら出してないのにどうして私の上げたAB小説に辿り着くんだろう?
37:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/11 00:39:46.24 WgUbwpU2.net
最初にCDで検索してCDとAB同時に書いてる人の話から関連作品で出てきたAB作品読みに行ったりするとそうなるし
検索ワードはブラウザで検索されたワードだけでアプリのは基本反映されてないし
ガバガバだから気にする必要ない
38:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/11 00:46:54.36 hCnqccPr.net
全くかすりもしない作品名や知らないキャラ名が表示されるもんね
39:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/11 00:48:13.52 PBTbYfg6.net
プレミアムって字書きが有料登録するメリットないよね
なぞ検索結構有る
40:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/11 00:56:09.38 c8bLoxxz.net
>>37
そうなんだ!ありがとう
あんまり細かく日々の数字見えても爆死した時に凹みそうだし無料期間終わったらプレミアムやめるけど面白かったわ
41:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/11 01:28:49.66 PgUXOPJj.net
検索ワードはそこ?みたいなピンポイントなシチュとかで探してたり人の嗜好覗き見してる感じは面白い
42:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/11 01:39:42.39 nEK1a0yK.net
プレミアム、人気順で検索できるのが良いなって思ってたけどジャンルの小説で一番人気のあるやつって大抵嫌いで結局usersで検索してるな……
1000usersがトップだとしたら300usersくらいの方が好きなやつがいっぱいある
テンション高い脳内語り多めの騒がしい作品が人気作品になるからついていけない
43:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/11 03:23:52.80 kqryGz/L.net
>>42
だいたい同じで天井作品はててて構文に体言止め乱用がキツくて二度は読めない作風だった
とんでもない数字ついてるのは大抵旬ブーストで下駄履いてるからだと悟ったよ
期間を絞って人気順表示ができれば役に立つだろな
44:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/11 04:43:25.13 w7uhkMF9.net
>>42
これめちゃくちゃ分かる。テンション高くてわーきゃーがウケる風潮
個人的には天井よりも # なにこれすごい 系のタグがついてて1つの作品だけ4桁ぐらい伸びてる人とかが落ち着いた作風で読みやすいなと思う。
そういう人の別作品は驚くほどブクマ少ないけど読んだらハマる
45:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/11 05:29:36.93 lQVL8hsY.net
>>43
期間絞って検索できるよ
46:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/11 07:28:37.51 kqryGz/L.net
>>45
そうなんだ!
じゃあ読み手にとってはプレミアムの恩恵意外とあるんだね
47:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/11 08:00:28.61 lQVL8hsY.net
そうだね
読み手のメリットとしては期間絞って人気順検索、広告非表示、沢山ミュートできる、ってところかな
確かに読み手ではない書き手にはさほど恩恵ないかも
48:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/11 08:41:14.24 8BBfT3yw.net
>>44
そういう人はブクマよりフォローされてるんじゃないかと思う
5では嫌がられるけど作風もクオリティも安定してるからフォロワーがつくんだろうし
つい最近もどこかで話題になってたけど
旬ジャンルはちょっと落ち着いた頃に期間絞ってusers探すと良作が見つかりやすいって本当だった
49:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/11 08:58:33.77 fXX2vqbc.net
サンプルにブクマつけるなら買ってくれ~
50:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/11 09:01:13.72 Tl9fxoy4.net
昨日数点ブクマくれた人が、今朝ほかのにもブクマを付けてくれた
日を跨いで少しずつ読んでくれてるのか
嬉しいな
51:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/11 09:24:27.30 WPrxElqq.net
>>42
めちゃくちゃ分かるわ…
中堅ぐらいが自分に刺さるの多いし自分もまさにその位置にいる
52:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/11 09:29:14.29 47r9kNXB.net
天井ってジャンル初期の頃の作品が取ってること多いもんな
後から読むとこれにそんなに付くのかってなるものが結構ある
もちろん素晴らしいものもあるけど
53:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/11 09:54:34.85 Rd8zu0C2.net
自分の投稿作の中でもえっ、なんでこれがこんな数字?って疑問になるぐらい高低差あるからな
何が人に刺さるかなんてほんとわからんわ
出来としちゃ他のとまったく変わらないし
どれも皆原作沿いのほのぼのなのにな
54:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/11 10:15:40.79 BpLTIYoC.net
ブクマ順で検索した時に上位にくる作品でも
書いた人の普通の人感がすごくていまいち惹きつけるものがないのが多いと感じる
でも万人受けする作品ってそういうものかもしれないし
自分が性格捻くれててある程度尖った作品じゃないと性癖に刺さらないから自分の問題かもしれない
55:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/11 10:32:57.11 1Hl3PU+e.net
ここいっつも上位なら貶してもいいみたいな流れ出来るよな
56:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/11 10:37:19.80 /X1BmHRW.net
htrのこともみんなちゃんと貶してるよ
57:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/11 13:14:40.50 Rau9z8fE.net
ちゃんと貶すw
58:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/11 13:19:44.16 uMFGx5ML.net
天井にはなれないけどそこまでひどくないもん
って人が多いんだろう
59:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/11 13:26:00.65 6AQdeTl5.net
>>54の作品読みたい
どんだけ私は特別です感出てるんだろ
60:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/11 13:30:30.54 2avzYTui.net
たしかに読んでて箸にも棒にもかからない感性だと何となく感じることもあるし同じように私は特別ですって思い込みたい人もわかるよ
鼻につくから作者避けされてるだろうな
61:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/11 13:45:51.11 p6a5PvXG.net
自ジャンル一番人気あたりの作品はツイッター構文みたいな文章が多くて苦手だわ
はいはい、◯◯ですよね、わかります
◯◯ry 、◯◯定期とか
そういうとっかかり易い文章ってジャンルの黎明期に強いからとりあえず読むんだけど色々読んだ後にもう一度見ると違和感がすごい
62:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/11 13:52:59.18 PQsvsyIO.net
自分のことそんなにhtrとは思ってないけど
エロなし短編書きだからブクマ数はエロあり長編には敵わない
エロあり長編はかなり頑張らないと書けないから支部に上げずに本にしたい
みんな何万字もの長編を惜しげもなく支部に上げててすごいな
63:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/11 14:14:11.54 WPrxElqq.net
文字数増やすだけなら会話でも情景でも盛ればいいから簡単だけど密度を保ちながらっていうのが難しいよね
あとエロやパロは文字数かさみがちだからそことは比べなくてもいいと思うな
64:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/11 14:23:33.74 CH9TeZ0b.net
普通の人感っていうか
長身で金持ちのキャラが安いビジネスホテル泊まってたり
(金あるならもっと広くて良いホテル泊まるだろと思う)
高級取りのキャラなのに所帯じみた描写がやたらあると
書いた人の生活レベルみたいなのが透けてみえてなんだかなってなる
65:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/11 14:52:39.59 HlgGdD3f.net
鼻につく文章って例えばどんな感じ?
66:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/11 15:57:09.05 8DqxtqUs.net
>>64
二次小説でホテルのラグジュアリー感出されてもほーん、としか思えんw
でも、まあ、金持ちならユニットバスはないわな
67:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/11 22:31:16.72 1/7GKZkB.net
食事のシーンは作者の食生活がかなり透ける
丁寧な暮らし系で揚げ物オンリーの食卓描写見た時は
サラダを追加してほしい…!となって現実に戻ってしまった
海外舞台にしてたり歴史物の原作の二次で小物や食べ物や現地の生活描写の濃い小説読めると
大当たりだなと脳内小躍りする
原作を別角度から立体的にしてくれるようで大好き
68:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/11 22:43:06.04 0nKXi7iL.net
>>67
でも食事や料理シーンって読者は欲しがらないよね
自分も得意げに書かれたらうわあとなる
69:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/11 23:21:40.68 +XEukokZ.net
長々と所帯じみたエピソード入れると読み飛ばされるのも確かだけど
逆に「飯の話です」ってキャプションに書いてて実際料理するような話は
大きめのジャンルの中堅くらいには確実にいる印象だな
70:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/11 23:41:33.06 uMFGx5ML.net
メシウマもメシマズも極端だとあんまり面白くないな
読み手にとっても身近なだけに結構バランス難しいと思う
71:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/11 23:44:51.97 Q8o3OrzK.net
1、2行のあっさりとした描写で済ましたいけどキャラやシチュの雰囲気出すの難しい
72:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/12 01:09:17.86 ZtSjrHzM.net
>>69
小説にも漫画にもどのジャンルに行ってもとりあえず飯の話を書く人って結構見かける
面白いなと思ってホームまで見に行くと歴代ジャンルの飯の話がズラリとか
あと若い男子の話で食卓に肉ばっかり出てくるって描写があると逆にだよな~そういうの好きだ~ってなる
その辺りはキャラにもよるね
73:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/12 01:12:57.12 uZ8IcCsH.net
自分好みで書いてしまうから食事の描写もだけど周りの景色とかさらっと流してしまう
というか書いてしまうとぐだぐだで下手なの丸出しになるんだよな…
すんなり視点が頭に浮かんでくるような読みやすい文章書ける人本当にすごい
74:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/12 01:21:36.73 SmdRbp+O.net
>>73
風景の描写ってどの程度すれば過不足なく伝わるのか難しいよね
やたら克明だけどなんか胸焼けするなっていう文章もあったりするし
比喩ばっかのドヤ顔が浮かぶようなやつとかもわりと読み飛ばしてしまう
75:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/12 08:07:17.03 9HknN1T8.net
私はあんまり書かないかも
季節(天気含む)と時間と場所が分かれば十分かなと思ってる
話の都合上風景と心情をリンクさせたい時はリンクさせたい部分を多めに書くけどそれもあんまりしない
日常生活シーンもあんまり書かない
例えば片方の家に遊びに来てるとか同棲してるとかなら生活感が大事だと思うから書くけど
76:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/12 12:00:39.04 yWN/AbsG.net
私もあんまり書かないな
あんまり書くとテンポが悪くなるように感じる
のんびりした時間を表現したかったら風景とかの描写もするけど基本的には時間と場所を最低限読者がイメージできる程度しか書かない
77:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/12 13:04:00.66 AWAEONWi.net
流れ切ってごめん
支部の小説のタイトルでふりがな機能ってないよね
2通り読み方がある漢字で読み方を一方に固定したいんだけど括弧書きしかないかな?
平仮名にすると単語が混ざって分かりにくくなるのでなるべく漢字がよくて…
78:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/12 13:05:36.32 MVYsBkEy.net
書きたい場面がまず映像で頭に浮かんでそれを文章にするから
どうしても風景描写を入れてしまう
例えば「夕暮れの公園」だったらその言葉だけで読者はそれぞれイメージできるだろうけど
つい「昼間は子どもの声が響いていただろうが今は誰の姿も見えずひっそりとしてる」とか
「周囲の家々の明かりが~」「夕餉の匂いが~」「置き忘れられた玩具が~」とか
いろいろ書いてしまう
79:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/12 13:09:55.10 /ZJ4RE2m.net
二次ならなおさら風景描写とか省けるもんなら省いたほうがいいと思う
原作でキャラがよく行くラーメン屋が出てくるとして
そのラーメン屋でAがBにプロポーズするという話を書いた時
その店内や店主やラーメンの描写を事細かに書く人とかいるけど
話の後でそのラーメン屋に就職するとかラーメン屋の主人が後から話の根幹に関わってくるとかラーメンの中に指輪が隠してあるとかでもなければ
「いつものラーメン屋でいつものラーメン」でみんなわかるわけだから細かい描写いらん
読む人が求めてるのは食べてるときの会話とかプロポーズ時の反応とかなんだから背景は最低限でいい
80:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/12 13:11:21.68 6DDe9LBx.net
原作に出てくるいつものラーメン屋なら描写最低限でいいけど
ちょっと気張ったレストランで初デートならそれなりの描写ないと雰囲気も出ないと思う
81:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/12 13:19:22.51 /ZJ4RE2m.net
>>80
省けるもんなら省いたほうがいいって話だよ
いつもは行かないような気張った店ならそれなりの描写は当然いる
それなりの感覚は人によって違うけど
82:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/12 13:21:04.27 hWP2u8St.net
>>77
前にルビタグコピペで試したけど付かなかった
83:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/12 13:22:43.24 vBz9A1I6.net
>>77
表紙を自作してそこでルビ入れるのはどうだろう
自作といっても自分はフリー表紙借りてきて適当なアプリでテキスト入れるのみだけど
84:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/12 15:42:11.54 bVgYc0y0.net
>>77
本文のルビタグは使えないね
自分は似たような理由で平仮名分かち書きにした
85:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/12 16:15:48.98 iyPmH9B4.net
>>77
本文初出時にルビ振るなぁ自分なら
86:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/12 16:32:21.36 AWAEONWi.net
77です
皆さん参考になる意見ありがとうございます
表紙自作は盲点だった なるほど
分かち書きもレイアウト試してみる
漢字にこだわらなくてもいいのかも
本文には出て来ない単語なんだ…章タイトルとして1行目に入れるのも試してみる
表紙にルビ機能欲しいですよね
いつか実装されますように
87:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/12 16:35:58.28 AWAEONWi.net
連投失礼
表紙じゃなくタイトルだった
88:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/12 18:29:09.26 9HknN1T8.net
書きたいのは風景じゃなくてキャラの様子や心情なんだし小説で書き込み過ぎても読みづらくなるだけじゃない?
漫画で背景描き込みすぎて読み辛いとかあるしそんな感じで
イラストなら描き込みすごいと賞賛されるけど小説は引き算をどうするかが大事な気がしてる
89:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/12 19:14:39.23 S+WySA3U.net
そもそも風景描写をまともに書ける人の方が少ないだろ
90:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/12 20:03:24.89 1a5zS3x0.net
二次での描写、例えばレストランなら客で賑わってるとか雰囲気ある音楽がかかってるとか灯りの色とか
読み手のイマジネーションをかきたてる助けをしてくれる描写はないよりあった方が没頭出来る
ただここのレストランはどんな客が利用していて、給仕はこんな奴で、料理がフレンチなのかイタリアンなのかそしてそれが三つ星レストランなのかはどうでもいい情報
91:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/12 20:18:20.04 S+WySA3U.net
>>90の書く作品を読んでみたい
会話文だけだったりしてw
92:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/12 20:35:04.36 1a5zS3x0.net
>>91
自分は地の文そこそこ多いから風景描写書ける奴はいないだろって断
93:言するお前じゃ退屈なだけだよ 視覚描写には力を入れるが削る部分と書くべき部分は気を付けてる
94:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/12 20:39:06.13 iyPmH9B4.net
フレンチやイタリアンや三つ星程度は店のノリ知るのに書いていいと思う。
ワインの銘柄やらテーブルセットの内容や皿の柄まで書かれるとお、おぅ……てなるけど。
95:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/12 20:44:39.14 S+WySA3U.net
>>92
その文章をまとめると
俺は風景描写書けるからアドバイスしてやってるってとこか
96:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/12 20:47:33.76 nEearXKG.net
どっちにしろどうでもいいから読み飛ばす対象でしょそういう描写
97:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/12 21:57:23.86 6DDe9LBx.net
上手い人が書けば楽しい
そうでない人が書いたら邪魔
それだけじゃん
98:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/12 22:16:57.23 LEHvX9H4.net
ほんとそう
99:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/12 22:26:05.35 M9+8+3x8.net
二次創作だから1番読みたいのはカプのあれこれなんだけどね
100:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/12 22:29:11.65 a/5+woVg.net
一番見たいのはカプのあれこれとは言っても
人物だけで背景が真っ白な漫画よりある程度周囲が書き込まれてる漫画の方がいい
とはいえ人物そっちのけで背景や小物ばっかり力入れて描かれてるのは本末転倒
それと同じ話でしょ
101:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/12 22:31:26.76 mOiaN2s4.net
上手い人でも邪魔な時はある
風景描写って雰囲気作りだからその雰囲気に馴染めないと邪魔に感じる
二次創作では特にそう感じる
102:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/12 22:32:19.30 KXUWrcQZ.net
結局は好みの文かどうかだろうしね
103:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/12 22:35:34.83 cF1YhHMg.net
カプのあれこれだけ書かれててもその背景とか想像できないとあんまり萌えられないなあ
まあ結局は好みだよね
104:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/12 22:43:48.82 ar0a3U7Z.net
情報の取捨選択と優先順位は本当にその通りなんだけど自分はカプがどこにいるのかって状況にも萌えるから上手い人が書いた細かい描写読むの好きだな
htrのは多いとダルいし少ないと何も書けんのかと思う
105:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/13 09:27:07.19 ORtEGe77.net
馬が書いてたんだけど普段は攻めにラーメン屋みたいな雑なとこに連れてかれる受けが
別の人とおしゃれな場所に行ったときに戸惑いまくって攻めの事ばっかり思い出してる描写はすごくよかったなぁ
そういう心情のための背景書き込みなら長いのも読める
106:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/13 15:16:10.17 jnAL2DxF.net
いつも3000字くらいでコンパクトにまとまっちゃうんだけど皆どうやって字数増やしてるの
107:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/13 15:27:28.05 3V/wroxc.net
逆にコンパクトにまとめるのが難しい
毎回ダラダラ書いてたら長くなってしまって削る作業してる
108:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/13 15:51:24.93 HPxWoLQe.net
そのエピソードが入ることによってその物語引き立てるようなもうワンエピソード付け足すとかじゃないか?
109:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/13 16:14:33.21 2jBVR3tk.net
寧ろなんで字数を増やしたいの?コンパクトにまとまってるの読みやすくて好きだよ
投稿する時に文字数増やしたいなら何個かまとめて投稿すれば良いのでは?
110:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/13 17:21:28.73 YTMn/Lpc.net
登場キャラを増やすと字数が伸びるは二次でも当てはまった
まあキャラ出しすぎも良くないが
111:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/13 17:22:41.45 auRr7rhZ.net
自分はいつも3000字くらいのと数万字になるのとでバラバラだ
短文で落ち着いたやつは無理に膨らまさなくていいと思うから長文書くならいつもと違う話を書いてみたりするのもいいと思う
112:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/13 18:28:57.22 beBIxnp8.net
3000くらいなら視点変えか後日談、本文に出たちょっとしたネタのサブ話入れるとそっちのが長くなったりする
5000字くらいがキャラ改変程々に理想の話書ける気がする
113:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/13 18:33:54.13 Q14Mf9g2.net
字数って増やすもんじゃないのでは?
思いつく話を過不足なくまとめるとどれくらいになるっていうだけで
単純に長く書きたいならふたりの出会いから付き合うまでを書いてみるとかはだめなの?
114:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/13 18:41:39.23 HPxWoLQe.net
無理に増やすものではないけど自分が書くといつもそのくらいの字数になるからもう少し長い話が書いてみたいってことでしょ?
だらだら長いもの書きたいわけじゃないと思うよ。
115:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/13 19:00:18.81 AbELd9bM.net
>>105
大きいテーマだけ決めて単話3000字をいくつか書いて連作にしてみるとか
116:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/13 19:37:13.78 mDJwHLSZ.net
質問させてください。
pixivにある二次創作小説で、ある有名な商業漫画のパロタグがついていたのですが、設定が使われているだけでなく、話の流れや表現が少しだけ変えてあるだけで、創作とは言えない、漫画の舞台やキャラを無理やりそのアニメに当てはめて少しだけ言葉を変えてある作品に見受けられました。
正直パクリ作品ではないかと思っているのですが、pixivに通報するべきでしょうか。
117:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/13 19:46:26.17 yFsn5Yxw.net
作品名を明示してのクロスオーバーじゃなく?
118:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/13 19:52:33.64 fVKxjziU.net
プロットを練りに練って場面切り取りじゃなく流れのある話を書けば最低5-6000いくんじゃないか?
登場人物も中心1人か2人でも数人話にがっつり関わらせればいいかも?
119:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/13 19:55:38.75 hj2k9Pw4.net
>>115
ちゃんとタイトル出してるなら文章のコピペでない限り
他の二次創作とどう違うのというブーメランでしかないよ
タイトル伏せて自分が考えた風に装ってるなら別だけど
120:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/13 20:04:24.46 HPxWoLQe.net
金カムのラッコ鍋パロみたいな感じか?
漫画でやる分には良いけど小説だと少しもやるかもね
121:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/13 20:07:29.21 oJf9zQ3E.net
通報はやりすぎだと思う
122:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/13 20:18:13.27 zOJ5b58q.net
>>115
ほっといてやれよ
123:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/13 20:32:04.86 mDJwHLSZ.net
>>118
漫画内のセリフとか、かなり印象的な表現使っているのを所々パクって使っているので、元の漫画を知っている人は問題視するのではと思ったのですが、NGじゃないんですね
通報はやめておきます
ありがとうございました
124:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/13 20:32:56.80 mDJwHLSZ.net
>>119
金カムわからんので、同じような感じかわかりませんが
かなりもやってしまいました
125:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/13 20:46:12.49 In4YJw+R.net
例えば猥談おじさんパロとかはむしろ台詞丸パクリで二次キャラをそこに当てるのが面白いわけで、そういうネタパロならモヤらない
126:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/13 20:48:17.36 DGoPI/2F.net
エロを入れると文字数は増える
127:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/13 21:18:59.61 wUokcAUj.net
>>124
それ何が面白いのか全くわからんけど何回か見たな…
128:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/13 21:24:42.43 hj2k9Pw4.net
>>122
いや、なんか勘違いしてるみたいだけど
公式が二次創作のガイドラインを出していてその枠に沿っていない
勝手に創作している二次は全部NGだよ?
全部NGなんだから盗作案件でないなら主観の好き嫌いしかないの
129:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/13 21:34:24.44 beBIxnp8.net
昔に商業作品のパロを明記して内容そのまま写した作品を出してる奴がいた
支部は別に削除とかしなかったな
130:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/13 21:49:03.29 Ft06ojRZ.net
元ネタ知らなさそうな人達が
感動の名作!ってブクマしてるの見るとモヤるけど
まあ通報してどうなるもんでもないな
131:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/14 23:37:46.82 25HXxnEZ.net
前スレか類似の別スレか忘れたけど字数は場面の数多くなると増えるって言ってる人いたな。自分もそれに完全同意。
大体一場面が3-5000字じゃないか?TwitterにあげるSSは一場面だけが多いから3000字以下が多い気がする。
この前書いたのだと一場面(3000字)→ちょこっと回想(2000字)→ガラッと雰囲気が変わる場面転換(5000字)→終わりのちょい足し(2000字)で1万2千字だった。
変に情景描写を盛り込むよりも場面転換した方が自然に字数が多くなる気がする
132:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/15 00:10:09.75 GyrsKY8o.net
場面変わる度に時系列やキャラの立ち位置みたいな状況説明をもう1度することになるからそりゃ字数はかさむのでは
パロやエロが字数かさむのと同じで説明を増やしてるからだと思うよ
133:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/15 01:21:32.57 QvnyXeSx.net
12000字程度なら場面変えるにしても1~2回くらいじゃないとコロコロ変わりすぎって印象になりそう
3万字くらいあるなら2~3、4回変わった上で回想挟んでも不思議ではないが
134:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/15 04:19:24.32 UY69qjuX.net
アレ?そんなもん?
105の話から派生して出したつもりだけど悪い例なら逆に混乱させたかも、すまんな
135:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/15 09:35:34.25 SAgXru//.net
自分も130みたいな書き方することが多くて1万字越えで場面が2~3くらい
エロなしで1場面で1万字越え書けないから書ける人すごい
136:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/15 13:20:55.66 WiI+tinN.net
自ジャンルだと1万字で1、2場面しかないと話が間延びしてあまりブクマ付かない
さくっと読めるものが求められてるから多少展開早くても1場面3000字ぐらいにまとめたほうが伸びる
短文過ぎても閲覧回らないし、長文過ぎても避けられるし
1万字〜1万5千ぐらいでそれなりに話の展開があって読み応えあるものが人気ある感じ
もちろんジャンルにもよるだろうけど130の書き方は参考になると思う
137:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/16 04:49:45.05 gVRdq/T0.net
しっくりくる小説アプリがなかなか見つからない
前にここで紹介されていたアプリ凄く良かったんだけど、おま環なのかコピーや切り取りすると毎回本文上部に戻されてしまうことが発覚して不便になってしまった
最近ずっと小説アプリ探してる…
予期せぬ不具合でデータ消えたりするリスク考えると、やっぱり有料でもクラウド保存出来るやつ選んだほうがいいのかな
138:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/16 07:55:03.98 AzLoAU8W.net
Jotaで編集してGmailの下書きに貼ってる
六年前の機種でも余裕
これが136の環境なら申し訳ない
139:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/16 19:07:33.13 aY94UVYS.net
長編完結させた
爆死だ!!!
どんどん落ちから遠のく内容で長編マジで向いてないと理解した
でもいい経験でした、爆死だけど
140:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/16 19:27:36.51 9saGJIi/.net
>>138
お疲れ様!!!完遂させたそのことが素晴らしいことだと思うよ。気持ちいいよね。
私も今日作品アップしようか悩んでる…日曜夜は避けた方がいいかなやっぱり。
141:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/16 20:23:37.61 1ubJUzBc.net
>>138
お疲れ
長編って1本書き上げるとそれなりにスキルアップするから
きっと今後短編書くときもやりやすくなると思うよ
142:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/16 22:02:54.77 eyYn75IV.net
最近よく燃えてる界隈に新規参入でハマったんだけどアカウント分けておくべき
143:か悩む フォロワー0から投稿するの怖い気もする
144:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/16 23:57:43.69 aY94UVYS.net
>>139
>>140
ありがとう
めちゃくちゃ乱暴に終わらせたけど1つ荷が降りた……
いい経験だった
145:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/17 11:01:14.44 /YxGmvZf.net
自分の過去作品読んだら
平均1万から2万くらいの文字数で書いてるけど
最近は2千くらいしか書けない
自分がどうやって書いてたかもわからなくてスランプ中
146:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/17 13:24:33.29 282O9f+b.net
時々エロは読まれる(ブクマつく)けど普通の話は読まれない(ブクマつかない)という話題があるけど普段からエロを表示しない設定のまま支部見てる人って少数派なのだろうか?
絵の肌色画像が苦手でエロ表示なしで見ててそのまま小説もr18投稿に気づかないまま読んでるんだが
147:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/17 17:10:19.87 PE2ijq+D.net
アンケート機能試してみたいけど、ひと月の閲覧が300ぐらい、ブクマ20ぐらいの自分だと票がはいるか心配だ
やってみた人のいる?
148:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/17 19:28:38.21 RXR+MvzQ.net
古いジャンルにハマって10年近く前の小説読み漁ってる。消さないで残してくれてありがとうの気持ちでいっぱい。だから自分の作品も消さずに残しておこうと思った。
149:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/17 21:58:17.20 Ot9zGi+V.net
>>145
答えやすい設問のアンケートなら入るんじゃない
自分は短編集とか書いた時にどの話が一番好みでしたか?ってやったりしてるけど気軽に押して貰えるし面白いよ
全部面白くなかったとかサンプルに対して欲しくないとかわざわざマイナスな選択用意しなければ平気だと思う
150:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/17 22:21:58.85 PE2ijq+D.net
>>147
ありがとう
挑戦してみることにする
151:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/18 15:13:27.35 laIOZ3bg.net
人と比べた時に凹みがくるとわかったから、ダッシュボードばっかりひたすら見つめるのが健康に良いな
152:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/19 15:19:24.58 AzM9rs/z.net
支部で短編まとめて上げるのに幾つくらいの話、何ページくらいが妥当なんだろ
アンケ取ったらフォロワー同士で揉めてしまって困ってる
153:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/19 15:30:37.88 SfsjqjUS.net
>>150
フォロワー同士が揉めたならそのどっちかにするのは危険な気がする
その中間くらいを取ったらいいのでは
自分は1000~3000字のSSが多いから5、6本まとめてトータル15000字くらいにしてる
154:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/19 15:41:04.59 C020sccL.net
好きな人の短編なら多ければ多いほど嬉しい
あと検索一覧で見たときに同じ人で同じCPのまとめが3,4個並んでるとまとまってないぞって私は思う
155:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/19 16:01:37.62 2z+mX0qs.net
書き手がほぼいないカプなら並んでも仕方がない気がする
156:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/19 16:15:47.39 EAkRbto+.net
短編は短編であげちゃってるなあ。見るほうは何本もバラバラになってるのは煩わしいのかな。
157:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/19 21:24:53.56 Ao74x6ga.net
連投するくらいならまとめろって思うけどカプ混在してたり健全エロとか作風違うのも全てごちゃまぜみたいな雑多なまとめは目次あっても正直読みづらい
テーマ毎とか繋がりのある話だけでまとめてて一つの作品になってる短編とか読んでて楽しいけどそこまでやってる人少ないし
ワンライまとめ(ss5~6話)みたいな感じがよくあるパターンだよね
158:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/19 21:35:57.59 vBdzjur2.net
短編は短編のままの方が嬉しいな
好きな話があっても苦手な話と一緒だといいねもブクマもつけたくなくなる
159:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/19 21:36:55.67 qxqp0ggp.net
オマージュ行為
160:と、ネタ被りについての質問 Pixivで活動している字書きです。 以前(一年くらい前)Twitterで「美形悪役キャラがナルシストという設定」のイラストを見て、このキャラは自分の美に興味がないんじゃないか? と思った私は、「記憶なし転生してこんな状況ならナルシストになるかも」という小説を書きました。 原作でナルシスト設定はないですが、美に興味がないという設定もなく(外見の威厳を気にする描写はある)、また、「強いだろう」と調子に乗る性格なので、ナルシスト的な創作は他にもされています。 イラストを見たのは一年くらい前ですが、小説が完成したのは最近です。 その間に私は諸事情でTwitterをやめました。 小説が完成したあと、前述の方とはまた別の方のイラストとシチュが被っているのに気が付きました。 原作の設定が特殊なのではっきり書けない(ジャンルが狭いので身バレする)のですが、「ファンタジー要素によって外見が大きく変化するキャラが、ある特定の外見で現代転生し、原作で親子だった相手と現代でも親子になる」(原作ではこの外見の時に、子どもとは会っていない)という感じです。 絵に添えられていた台詞と似た台詞があったので、そこだけ変えました。 個人的には、いろんな要素があるもののどれも致命的ではないと考えています。 (たしかに前者の方に影響を受けて書いたが、私の解釈を加えているし、描き方の雰囲気もかなり違う〈心の闇でナルシストみたいな感じ。あとこの設定とは別にある主要なストーリーも薄暗い〉。それに、ナルシスト設定は他の人も書いてたから、「アイデアに著作権はない」の範囲なんじゃないか…) (後者の方の作品とはネタ被りがあるが、これはただの偶然の一致だし…) なので、「影響を受けた作品がある」「ネタ被りしてる」「問題があればご連絡ください」というような注意書きをすればpixivに上げてもいいのかな? と思ったのですが…どうなんでしょうか…。 また、前者の方のイラストを見かけたのが一年以上前で、もう誰のどの作品か思い出せないため、見つけられず、本人に許可を取ることはできません。 長くてすみません。 自分だと公平な判断ができないので、ご意見頂ければ幸いです。
161:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/19 21:39:29.35 qxqp0ggp.net
>>157
改めて見ると本当に長すぎる…
読みにくくてすみません…
162:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/19 22:07:53.65 X1uZNExS.net
わざわざ注釈入れなくていいんじゃない
絵と小説じゃ全然違うし
163:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/19 22:08:04.31 /ViOaIS3.net
気にしないでいいよ
164:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/20 00:12:11.13 6jLyNVIJ.net
ID変わってますが150です
色々参考意見有難うございます
同CP1つのテーマで5編くらいずつまとめることにしました
フォロワーさんもそれで何とか折り合いつきそうです
165:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/23 12:15:46.65 0zy5Tbfl.net
pixiv小説って(ぷらいべったーでも)改ページって何文字くらいとか決めてますか?
それとも特に決めずに 長くなりすぎない程度に場面転換と合わせて改ページする
みたいな感じですか?
166:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/23 12:24:17.14 ugTpOLka.net
~ブッシュ家は女系の先祖がイギリス王室に連なる家柄~
ジョージ・H・W・ブッシュ第41代米大統領、CIA長官「UFO情報を、いくらか知っているよ。いや、かなり知っている」
ジョージ・W・ブッシュ第43代米大統領「UFOに関する機密情報を見た」
カーター第39代米大統領「(当時CIA長官だったジョージ・H・W・ブッシュから) 情報適格性がないと言われUFO情報を教えてもらえなかった」
ビル・クリントン第42代米大統領「UFO情報を知りたくても教えてくれなかった」
ラリー・ホルコム「(ブッシュ氏は)UFOについて政府が実際に知っていたことを最も知り尽くしていた人物の1人」
-----------------------
1959年、月の近くで核爆発装置を起爆させる「プロジェクトA119」(米空軍)
↓
1960年代にコレネフスキー陸軍中将が自身の軍事思想をCIA長官に伝えた書簡
「すでに月への関心は学術研究にとどまるものではありません。ミサイル施設をはじめとするさまざまな軍事施設の建設に向けたプロジェクトが始動しています。陸軍のエンジニアのみならず、さまざまなアメリカ企業(ロッキード・マーチンやエアロスペースなど)がこのプロジェクトで大きな役割を担っています」
↓
1970年、地球外文明が核兵器を搭載していたアポロ13号の酸素タンクを破壊する
↓
1979年?、アメリカの月面秘密基地が破壊される ←地球外文明しわざ?
・CIAは当時、頻繁に起きていたUFOの目撃と墜落を隠蔽するために急遽創設された組織
・NASAは月にある宇宙人が建てたと思われるビル(高さ15階)を探索し、月にあるUFOを回収するための組織
・米ソの冷戦は当時、市民の間で頻繁に目撃されていたUFOの話題を止めさせるための芝居
167:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/23 12:24:37.82 ugTpOLka.net
北朝鮮にミサイルを撃たせているのはアメリカの一番奥にいる世界最高権力組織(CIA、アメリカ軍、軍産複合体、エリザベス女王・・・)です。
北朝鮮にミサイルを撃たせていたのはCIAです。
目的は日本に兵器を買わせるためです(日本から金を奪うためです)。
北朝鮮のバックにいるロシア(ソ連)と世界最高権力組織は仲間です。
米ソの冷戦は当時市民の間で大きな話題になっていたUFO目撃の話題を止めさせるための芝居です。
168:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/23 12:24:52.04 ugTpOLka.net
宇宙人は地球や地球にある宇宙人の基地を自動で守ってる。
隕石が落ちてきたら自動でプラズマUFOのようなのが体当たりして隕石を壊す。
宇宙人の基地に人間や動物が近づいてきたら自動で電磁波や放射線で攻撃する。
さらに怪物を登場させて怖がらせて追い出す。
さらに霊を取りつかせて、本人だけでなく家族にも怪物や霊現象を起こし、プラズマ球をぶつけて体調を悪化させることまでしてくる。
スキンウォーカー牧場がこうなってる。
169:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/23 12:25:06.00 ugTpOLka.net
裏では米国ロシア中国は仲間です。
台湾は中国のフロント企業です。
日本は金と科学技術と科学者の頭脳を搾取されます。
米国ロシア中国は宇宙人と戦争して勝つもり、もしくは策がなく途方に暮れている状態です。
米国、ロシア、中国は「宇宙人が2031年に人類を滅ぼす(木村秋則と松原照子の説)」という情報を知ってます(世界中3千ヵ所以上に合計1万通以上のメールを何度も送信してある)。
日本の自衛隊からは「情報提供ありがとうございます」って返信があった。
米国で水爆より上の最高機密が宇宙人UFOなら私のメールを真剣に受け止めているはず。
最近の情報を分析すると宇宙人UFOは事実の可能性が高い。
170:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/23 12:25:29.85 ugTpOLka.net
アフ
171:リカにキリストが黒人として再臨していた? 最近キリストの顔が復元されたけど中東アジアの男性で思ったほど白人っぽくなかった。 キリストは12歳から30歳まで空白の期間があってその間に日本に来てたんじゃないか?とか謎が多い。 そんな謎の多いキリストは再臨したら黒人男性だった? これはアフリカではすごく有名な話なんだけど西側では意図的に封印されていたんじゃないかってくらい知られてない。 キリストの再臨と噂される黒人男性の名前はシメオン・トコ。 シメオン・トコは数々の奇跡を起こしてきた。 シメオン・トコが活躍したのは1960年代、中央アフリカがフランス、ベルギー、ポルトガルから植民地支配を逃れて独立した頃。 ベルギーの植民地政府と市民の戦いの場にシメオン・トコはキリスト教伝道師として行ったときに1000人の小人(天使?妖精?)が現れて市民を後押ししてくれて政府を倒した。 ~シメオン・トコ不死身伝説~ シメオン・トコは何度も殺されるがその度に生き返った。 トラクターで轢かれてその轢いた人がVサインをして「やったぜシメオン・トコを殺したぜ」って言ったときに突然起き上がって「私はここにいるぞ」と蘇った。 これを見てる人がいた。 他にも腫瘍があるとか言われて医師に心臓をえぐり取られるも生き返った。 シメオン・トコの胸にはえぐり取られた痕が残ってる。 胸にすごく深い傷があるのが写真に残されてる。 3回目に暗殺されたときは「シメオン・トコどうやって殺しても死なないよ」ってことで殺されて刻まれてみじん切りのような状態にされた。 手とか足とか首とか。 それを黒いビニール袋につめてサメの餌にしようとした。 さあサメの餌にってときに後ろからシメオン・トコが現れて「私はここにいるぞ」。 これも目撃者がいる。 殺されたのに何で生き返るんだ?
172:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/23 12:25:41.45 ugTpOLka.net
>>167
シメオン・トコは黒人の伝道師なので植民地政府から嫌われていた。
市民はシメオン・トコにすごく心酔していた。
キリストの再臨と言われる神がかり的な人がアフリカを独立に導いた。
この話が有名にならないのは権力者側が隠してるからじゃないかと言われている。
シメオン・トコは精霊を降臨させることができた。
集まった市民に天使の声を聴かせることができた。
奇跡をたくさん起こした。
最後は心不全で亡くなった。
173:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/23 12:26:19.04 ugTpOLka.net
~人類の歴史は2031年で終わり~
31年 キリスト死亡
↓
↓ 2000年 ←テスト期間
↓
2031年 人類滅亡(人類は不合格)
人類は2000年間に及ぶテストで不合格になりました。
木村秋則と松原照子が宇宙人(神)が2031年に人類を滅ぼすと言ってる。
木村秋則
「人類は何とかしないと駄目だよ。もう残された時間が無いのだから・・・」
「すべては神(宇宙人?)の采配しだい」
「宇宙人は人類と同じ姿をしてるが人類より綺麗で朗らかでギリシャ彫刻のような顔をしてる」
174:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/23 13:22:36.83 72FWChYt.net
>>162
文字数は決めてない
場面転換優先だけどしおり挟むテンポはこのくらいかな~という意識はあるから似た文字数になってる
175:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/23 13:24:40.64 5BciQD/m.net
>>162
大体一万字を目安に区切りのいいところで改ページしてる
自分はアプリで小説読むから変なところでじゃなければどこで切ってもそんなに気にはしないかな
176:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/23 14:25:14.90 cfAhjzFB.net
スマホからですが157です
返信遅れてすみません
考えすぎたかもしれません…
普通に上げようと思います
ありがとうございます!
177:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/23 15:07:07.91 olGFT
178:/aM.net
179:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/23 15:21:35.02 72FWChYt.net
バトル漫画でもバトル展開に興味ない
日常回だけ見たいって人いるからね
180:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/23 16:38:05.60 6ywUhd3m.net
専門知識が満載でも書き方次第で面白く読めることもあるけど
二次同人ではやたら知識自慢が鼻につく書き方だったり「単なる本やWikipediaの引き写しだな」としか思えないのがほとんどだよな
あと詳細なレシピとかもいらん
181:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/23 17:12:02.16 JO5YrCZQ.net
>>175
分かる
さらっと書かれたものなら物語のいいアクセントになるけど、論文さながらに専門用語だらけだったり洋書の翻訳みたいなくどい言い回しの長文がダラダラ続くとうんざりする
レシピは本当に誰得でしかない
182:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/23 17:36:02.77 olGFT/aM.net
そうそう、↑こんな感じの意見をAmazonレビューで見た。
作品は高評価かついてるから、まあ一部なんだろうけど。
183:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/23 20:57:45.82 sD59uKaW.net
フェイク入れるけどブクマした人の一覧見てたら
じゃが芋、にんじん、たまねぎ、白滝、お肉
みたいに一品出来そうな名前が並んでて笑った
癒やされたから出来ればブクマ外さないでいて欲しい
184:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/23 21:03:47.02 aPOw3OpK.net
食べ物系の名前が続くことあるある
185:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/23 22:39:42.25 XPAzpqyG.net
ブクマしてくれた人のプロフをみることがあるんだけど、rom専の人だと年齢を隠してないの気になる
あと女性向けの夢書いてるから性別が男性になってるのと驚く
自分も投稿しだすまでプロフに年齢がのってるのに気づいてなかった
186:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/23 22:47:42.95 DY8Gix2n.net
あんまり気にしてなかったけど最初登録した時に適当に入れたから
年齢も適当なのが出てたわ…
しかも実年齢より高くなってたわ…
187:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/23 23:43:11.42 GExDkWE0.net
>>180
もしかしたら本当に男性かもしれないよ
自分も時々ブクマしてくれた人のプロフ見るけど繋がってるツイから本当に男性っぽい人がBLも夢も満遍なく読んでブクマしてるのを見たことがある
188:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/24 13:46:30.36 qPtI/mE1.net
年齢は適当に設定してる
106歳とか
189:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/24 16:29:11.83 Te4yTRiO.net
書きたいネタを思いついては中途半端に書き進めて、作品として完成させられなくなってしまった
書き途中の下書きばかりが並行して増えていく
8〜9割まで出来ているのに、人様に読んでもらえる形まで仕上げるって段階で力尽きる
仕上げられずに時間を置くと気になる箇所が増えて、完成させるどころかいじくり回してしまって、書きたかったことの魅力が削がれていく悪循環
書き出した熱のある勢いで仕上げてしまわないと、まじで完成しなくなる
でもそれらをお蔵入りにはしたくないけど上手く仕上げられない…
こういう時、どうしたらいい?
190:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/24 16:32:04.98 HKjaNyGC.net
>>194
他人の目を意識から消して無理矢理にでも完結させる
完結させてから必要な部分を直
191:す 他スレでも話出てたけど完結させる力って熱意じゃなくて技術だからその経験値大事にしないと今後も半端な下書き量産になると思うよ
192:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/24 16:36:25.55 +GWn1oWo.net
>>184
一番よく書けたネタを前後編に分けて筆の早い馬にコラボ持ちかける
できればその人に前編部分を書いてもらうと俄然やる気が出て後編一気に仕上がるよ
持ちかけられた方も8割がた出来上がってるネタなら嫌がらずに書いてくれる
193:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/24 16:38:36.95 LA99SSTi.net
>>184
無理くり終わらせた
削ったところはまた後日にしますって感じでやったよ
やっぱり書きたいことと着地が違うから着地に合わせて書きたい所は削るを選択した
ブクマは伸びなかったけど感想めっちゃ貰えたから未完逃走するよりやって良かったって思った
194:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/24 17:50:54.45 Te4yTRiO.net
ありがとう
確かに読み手の捉え方を気にしすぎて思うように筆が進まないってのはあるかも
まとめる力も表現力も足りてない自覚がある
Twitterやってないから字馬さんどころか界隈字書きさんとも個人的交流はなくて、お力お借りするのは無理だ
削る勇気も必要か
勿体ない精神で上手く削れないせいで、とっ散らかってる感ある……
2万字超えるともう手に負えなくなってくるから削るか分けるかするってのも良いね
思うようにいかず参ってたけど少し前向きになった
技術を上げるチャンスだと思って無理矢理にでも完成させてみる
アドバイスくれてありがとう
195:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/24 18:00:53.14 Jn4b6cEk.net
>>184
締めちゃってるけど
自分に関しては詰まったからってネタを並行して書くと全部終わらせられないことに気づいたので
気力がある限りは話を完結させるように努力する
一日の決まった時間に10分でもその話のことを考えるようにすると
詰まってたところに何をはめたらいいかはある程度出てくるようになった
三日考えてだめなら次のネタにいく
うまく形にしていけるといいね
196:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/24 20:55:17.64 vICCFw0n.net
自分ももったいない精神出ちゃうから削る時はお蔵入りじゃなくてこのシーンもいつか別の話として使うためのストックにするって事にして別ファイルに保存してごそっと省く
実際それを使うかは別にして完全に捨てるわけじゃないと思えば心置きなくカット出来る
197:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/24 20:59:16.59 WoLs/JOg.net
逆に自分は書いてからなかなか続きが書けなかった話のとりあえず書けてる冒頭数千字上げたら
「続きお願いします!」ってコメント付いたんで書く意欲が沸いて続き書いてるんだけど
冒頭が見切り発車過ぎて設定が冒頭と違ってきてしまっている
まあ某大手新聞の連載小説でも「この場面は冒頭のシーンを再度描いていますが取材の結果季節の描写が冒頭とは違ってしまっていますご海容ください」ってのがあったし自分も「ご海容ください」で続きあげるかな
198:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/24 21:02:12.42 xhk/Lvpj.net
海容?
199:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/24 21:04:09.44 7033QvLP.net
どうしてもアイシテルが先に出てきてしまう
200:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/24 21:07:35.76 WoLs/JOg.net
ご海容ください-
海のように広い心で相手の罪や過ちを許すこと
201:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/24 21:25:34.29 EGk6Mnwn.net
162です ありがとうございます
やっぱり場面転換で改ページするほうがあっているようです
自分が楽しむためにピクシブアプリというのを入れてみました(いいですね)
202:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/24 21:36:50.79 6+VPLNcd.net
海容~アイシテル懐かしいな
悲しい話だった
203:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/24 22:07:33.1
204:8 ID:GWGsw/E2.net
205:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/25 09:09:20.29 skQBmoQ/.net
2ヶ月前にあげた作品が最近すごい閲覧回ってびっくりしてる
誰か紹介してくれたのかなってドキドキしながらTwitterで検索してみたけどひっからないし
まぁ普通に嬉しいことだし喜んでおこう
206:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/25 21:43:05.17 9P2bq3AE.net
一人称シリアスめな話を書き始めたんだけど冒頭千字くらいが独白になってしまった
途中台詞が入らないと読みづらいし会話が始まる前に飽きられてブラウザバックされそうと思う
テンポ良い文章が組み立てられなくて筆が止まってしまった
207:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/25 22:00:55.98 XeS+ZruG.net
>>199
クライマックスの場面から始めるのアリだと思うよ
冒頭が地の文だけになってしまいそうな場合よくそうしてる
208:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/25 22:54:03.95 F/hWdVlT.net
自分も時系列で言うと1234のところを4123みたいに書くことはよくあるな
12または123が回想みたいな感じで3の最後に4の続きを少し書いたりとか
209:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/25 23:30:13.63 CV8KzEVJ.net
オチがない話あるね
そういう話は大抵内容も薄い
210:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/25 23:36:56.20 CV8KzEVJ.net
間違えた
211:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/25 23:40:37.65 9P2bq3AE.net
>>200
>>201
助言ありがとう
起承転結の流れは考えてあるからあらかた書き切ったら冒頭に結の一部を取り入れてみる事にする
212:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/26 09:46:26.98 kH/TAKLZ.net
1と4は決まってて、2と3が決まらない。起承転結でいう承転かと思うんだけど。そういうとき皆どうしてる??
213:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/26 09:59:57.83 SO9S3Uv3.net
>>205
寝かせとく
しばらく置いておくと別のネタと癒合したり新しく思い付いたりして全体ができてくる
無理に考えてひねり出したりはしない
何も思いつかずにいつまでも寝かせたままになることももちろんある
214:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/26 21:37:13.59 Hhy0CZZO.net
>>206
ありがとう。もう少し寝かせてみる。どうしても使いたい起結だから焦らずやってみようと思う。
215:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/26 23:11:02.46 eM0Al8qT.net
なぜか急に今はもう書いてない(今後書く予定もない)ジャンルの作品を無性に消したくなった
きっかけはジャンルに冷めかけてるから自家発電の萌えで気持ちを向上させようと久しぶりに読み返してみたら、酷い出来だと気付いたから
1ページでさえ読むのがとにかく恥ずかしくて、でも書き直す気分にはならなくて
そこそこ人気ジャンルだから作品は溢れてるし今更読み返す人いないよな…と、こっそり順次非公開にしてってる
いっそのこと思いきって消せたらいいのにな…
216:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/27 12:56:08.98 oW3Ity6h.net
めちゃくちゃ気持ちわかる
旬もとうに過ぎた上にオンリーワンに近いマイナーCPだしどうせ需要もないだろと思って思い切って全部非公開にしたら
一人だけどマロ送ってくれた人がいて嬉しくてまた公開してしまった
けど、恥ずかしすぎて自分ではもう絶対読み返せない
217:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/27 18:02:19.86 VGFzw8VH.net
自分は個人サイトの方で15年位前の作品をそのまま残してるけど今でも読みに来てくれる人が居るから消さないでいる
書いた本人は恥ずかしさの塊でも見つけた方からすればお宝なんだよね
218:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/27 22:46:41.20 DAznIHzd.net
自分は今のジャンルでもう書かないと決めた段階かな
最後に今まで出した本の再録してお�
219:オまい ってやって別のジャンル行こうと思う
220:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/27 23:40:18.23 aJAtNfsO.net
>>210
それは物凄く有難い
自分も90年代の作品をよく探して楽しませて貰ってる
日記もブログとかじゃなくてhtml手打ちだったりテレ放題の話題とかで楽しい
221:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/28 00:31:03.46 g+GW+TEj.net
自分もジャンル移動のタイミングで作品消そうかと悩んでたらなぜか急にブクマが増えて
ツイで検索したらある人が「何回も読んでる大好き」って感じで紹介してくれてた
何か問題があったときのために消しときたいって気持ちも残ってるけど
原作も続いてるしこれからも誰かの目に止まるといいなという思いもある
222:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/28 00:33:22.01 RihnIfKr.net
昔のジャンル小説残してると最近ハマったのかな?みたいな人がガーッと読み漁ってるの観測することがあって楽しい
223:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/28 13:04:04.59 BUGIvVGh.net
これ閲覧数ってイコール読んだ人の数なのかな?
端末でカウントするのか支部idでカウントするのか、ある程度期間が経ってから読み返してもらってもカウントされないのか、分析した人いるのかな
224:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/28 13:29:49.17 V+cljdXC.net
>>215
キャプションを開いた時点でカウントだから必ずしも読まれたとは限らない
225:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/28 13:47:38.61 aRVcBrG/.net
同じ垢で何度も閲覧しても5分おきとかで再カウントされるから全然読んだ人数じゃないよ
226:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/28 15:06:01.24 hsZd7Ugc.net
なるほどありがとうございます
いっぱい読み返してもらえる作品作れるように頑張ろう
227:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/28 16:59:44.16 VpGsKUBz.net
同じ垢だと一日何回閲覧しても閲覧数増えないんじゃない?
228:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/28 18:39:51.95 KXjckwcO.net
>>219
これだったと思う
アプリだとまた違うのかな
229:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/28 18:40:16.01 RjKyyg8W.net
更新遅くてだらだらと長編書いてます
時々コメントやイラストをもらえるときは凄く嬉しくて何度も読み返してはニヤニヤしてます
返事は苦手で書けないけど、嬉しい気持ちが伝わると良いなあ
230:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/28 19:14:19.69 SjS9kDkZ.net
ABもBAも書くんだけれど最近AB書いていないから書こうとしている
丁寧に書きたいけれど毎回一気に書いてしまうので何とかしたい
両方書くとプロフに書いたり、シリーズとかタグで分けているから分けられるの便利
231:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/28 20:59:57.60 EvAN5Ccs.net
>>219
昔はそうだったけど今は同じ垢でも5分おきにカウントされるようになってるよ
ほぼ閲覧動いてない昔の作品とかで確認すると分かる
232:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/28 21:48:14.79 5XQYcvNp.net
>>221
エスパーじゃないんだから言葉や文字にしてない他人の気持ちをわかれというのは無理では
233:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/28 22:04:03.07 BThjjdf4.net
お気に入りだけど続編書くか迷ってた作品に有難いコメント来て嬉しくなった。
他人の為に書いてる訳じゃないけどコメント来たらモチベ貰える
234:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/28 22:18:56.20 +KJt9zQX.net
スレチだったらすみません
ツイッターでフォローされたときは鍵垢とかエロ垢じゃないかぎりできるだけフォロバしてますが
pixivでの作法ってあるんでしょうか? フォロバするとか
むしろフォロバしないほうがいいとか
235:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/28 22:21:02.36 RjKyyg8W.net
>>224
そうかな・・・
>>225
自分の妄想を文字にして自分で楽しんでいるのだけど、
他の人にも読んでもらって感想もらって更新楽しみという一言だけで
書き続けるエネルギーもらえる
イラストもコメもホントありがたくて幸せなんだよね
236:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/28 22:27:06.99 eLxdseYC.net
自分も個別返信苦手だからしないけどプロフやキャプションに返信出来ないけど頂いたコメント読んでますありがとうございます的な定型文は置いてる
返信ないと迷惑だったかと気にする人いるみたいだし
237:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/28 22:31:58.91 CheFrjt4.net
>>221
返事もしないのにどうやってそちらの気持ちが伝わるの?
伝わるわけないじゃん
238:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/28 22:37:27.88 RjKyyg8W.net
>>228
>返信ないと迷惑だったかと気にする
それは知らなかった・・・
一応キャプションにはコメやイラスト・メッセージへの感謝は書いているけど
初回から文面は変えてないので書き直して載せてみるかな
レスありがとうね
239:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/28 22:39:27.92 RjKyyg8W.net
>>229
だよね
キャプションを工夫してみるw
レスありがとうね
240:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/28 22:44:39.16 RjKyyg8W.net
>>226
>pixivでの作法
私も知らないや・・・
あまり気にしなくても良いと思うけど、それではダメなのかな
ツイッターではエロ商業系以外フォロバしてるけど
pixivは投稿するだけでフォローされてもフォロバはしてないよ
241:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/28 23:15:00.15 ptxAQZgU.net
>>226
決まりや正解は無いと思うよ
でも純粋に作品チェックしたい人をフォローするのが主流な気はするから
ROMなのにフォロバされたらびっくりするような感じじゃない?
熱心にコメやブクマしてくれるROMや書き手なら公開フォローしてくるのは多少フォロバ期待してるのかもね
基本的にフォロバされたくないなら非公開フォローすると思うから
ツイで繋がってる相手なら支部でもフォロバ当然と思ってるかもしれないからフォロバしたほうがいいのかも
そういう対応が一々面倒だなと思うなら初めから誰もフォローしないか全フォロバするか決めておけばいい
242:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/28 23:25:38.71 l1UZXS/p.net
ツイッターならともかく支部のフォロバって気にしたことないわ
ツイッターなら小説目的じゃなくて会話目的とかツイートが見たいからとか他の目的もあるかもしれないけど
支部フォローは間違いなく小説以外の目的がありえないし
好きな人しかフォローしてない
243:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/29 00:00:20.95 dQt/0FlX.net
以前全フォロバしてる人見たわ
途中からフォロバしなくなったので普通はフォロバするもんじゃないと気づいたんだーと思った
244:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/29 00:04:24.82 NUvM+doN.net
全フォロバはしてないなフォローした上でいいねやRTまめにしてくれてよく話しかけてくれる人はフォロー返してる。
245:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/29 00:34:44.49 xyvjGoKw.net
フォロー返したことなかった
純粋に好きな書き手とツイ相互で仲いい相手くらいしかフォローしてない
246:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/29 01:07:33.59 6Niwl0gf.net
>>221
ここに書いたようなことをそのままプロフに書いたらいいと思う
247:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/29 14:06:06.68 fClnHN+A.net
最近小説用フリー素材使った方が支部のデフォルト表紙よりウケが良い
皆表紙どんなのにしてる?
248:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/29 14:15:08.58 JL1amr2q.net
簡単なデザイン表紙を自作してる
カプやシリーズごとに統一
249:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/29 14:35:57.00 r0boxpr4.net
最近は自作かフリー素材使ってるけどデフォルトの時と大して反応変わらない
250:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/29 15:24:54.85 9vFBjQxL.net
フリー素材使ってタイトルも入れて自作してる
自己満足が大半だけど作品多いとタイトルじゃ話の内容分かんなくなる時あるし分かりやすいかなと思ってやってる
251:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/29 15:27:40.62 oRE6SV9N.net
表紙作るのも趣味の一環でやってる
自作の表紙差し替えたくてプレミアム会員になった
252:よ
253:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/29 20:12:37.70 VP/Ao5Bn.net
>>238
リプありがとう(*^_^*)
キャプを工夫して伝わるように考えてみるよ
254:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/29 20:49:42.00 6Niwl0gf.net
自分もフリー素材を落としてきてタイトル入れてる
何よりまず楽しい
話の中に出てくるモチーフだったり、季節感だったり雰囲気だったり
黒x蛍光色みたいなポップな感じの表紙も作りたいんだけど作風に合わなくて機会がない
255:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/29 21:21:31.64 tcbjtgvB.net
リプて
顔文字て
256:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/30 01:46:26.57 SYUzsnys.net
でもコメントもイラストももらえる人だからね
257:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/30 05:24:39.79 gMQx7nOx.net
僕は納得出来なくて、でもその実彼女はブクマを貰っていて、嬉しそうで、内心では嫉妬していて
258:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/30 07:46:31.61 xt8rfHck.net
流れに吹いた
小説表紙の素材、これに合わせた話書きたい!と思わせてくれるものもあって見るだけでも楽しい
259:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/30 22:06:56.05 0uZY5dnb.net
期間限定の表紙で気に入ってるのがあるんだけどこれって月で入れ替わります?
260:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/30 23:18:31.33 pxSxGJNJ.net
>>250
pixiv小説編集部の公式ツイッターでアナウンスされてるよ
「お正月/朝焼け/ポスター 2月上旬頃までの期間限定です」だって
261:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/30 23:48:03.34 gbfrXnrD.net
筆が止まった時、気分転換という名の現実逃避でフリー素材の表紙探すんだけど
こういう時に限って、ものの5分でイメージ通りの素材が見つかる
嬉しいし有難いんだけど、微妙に逃げ道塞がれた気分
とっとと書き上げろという二次創作の神様の思し召しだよね、多分
262:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/01/30 23:59:54.35 8+SvGLNK.net
>>251
ありがとうございます!
そんなアカウントあるとは知らなかったので助かりました
263:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/01 00:32:26.96 4/aquJMO.net
投稿作を下げる時って事前に告知しますか?
消える前に読んで下さいという気持ちも無いし何も言わず下げようかと思ってます
264:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/01 00:45:56.30 wc9oSAzW.net
しないな
下げる時って大体もうどうでもよくなってる時だしどう思われてもどうでもいいのでそのまま下げる
ジャンル撤退で二度と戻らない時だけは気が向いたら告知する場合もある
265:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/01 00:46:45.23 s+8Oo3yn.net
いなくならないで~!みたいなの求めるならやればいい
来るとは限らないが
未練ないなら消したらいい
告知したら消える前にコピペ保存する人もいると思う
266:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/01 00:54:48.81 O2U6ZkgU.net
226です
支部のフォロバはしたほうがいいのか迷ってたものです
フォロバする前にこちらに聞いてよかった 支部ではフォローされてもそっとしておくことにします
ありがとうございました
267:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/01 00:55:27.01 kICGV0d1.net
好きな絵や小説はいつ消えても大丈夫なようにPixivDownloaderで即保存してるわ
268:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/01 02:31:19.91 EDspPiaY.net
一人称小説書くの難しい
地の文そのものがキャラの思考回路解釈チェックみたいになって頭痛くなる
269:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/01 03:34:41.53 OEUu9IoK.net
数こなすしかない
270:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/01 03:51:13.14 u2X/p94m.net
原作で心理描写とか心の声が無いに等しいキャラクターの一人称視点での話を書くのは難しいかも
例えば海賊王を目指す主人公とか
心理描写で文字数増やそうとしてもお前そんな長々と思考するような奴じゃないだろってなるし
271:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/01 03:58:53.96 lOUhM9kz.net
長
272:い話が書けない 頑張ってもやっと8000字強、せいぜい7000字で イベント物とかだと下手したら2〜3000字くらいで済んでしまう 前にネタ一つならそんなもん、エピソードを増やしたら?とアドバイスもらったけどうまくいかない 例えばこれからの時期のバレンタインネタとして、 AとBが互いにチョコを渡した→両思いと判明しお付き合いする事になりましたなストーリーだと さらにその後のお付き合いしたりHまで書いたらいいのか? それともそれぞれが色々考えながらチョコを買うシーンを入れたらいいのか分からない
273:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/01 04:05:18.61 B9SWzmIH.net
もしもそのシチュで自分が書くならぜったいにスムーズにチョコは渡せない
だから話が伸びたりする
良いか悪いかは分からない
274:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/01 04:17:46.22 cSu0SJB9.net
昔は一人称視点甘々小説こそ最高派だったけど
三人称視点のかための文章で描写しっかりなのによくあるダラダラ長いだけの密度薄い感じもなくて
必要だったり想像掻き立てられたり萌えの手助けになる情報詰まってる小説読んでからこういうのも最高だなって考え改めたなあ
今じゃどっちも好き
あれ目指すのは茨の道だな〜でもすごく萌えたな〜と憧れる
主軸が骨太な事件モノでそれに巻き込まれたり追ったりする推しカプ小説書けるようになりたい
うまくなりたいな
275:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/01 04:23:18.10 CuQTGrkd.net
>>262
入れたいエピソード思いついたエピソード全部いれんのよ
276:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/01 05:40:50.88 llgQWwHJ.net
チョコを互いに渡すとあるけど実際に書くとしたらどちらか一方の視点にした方がすんなりいく
まずはA側B側で各々どうして相手にチョコを渡したいか、どんなチョコを渡したいのか
手作りなら製作過程
市販のチョコならどこで買うか、デパートのバレンタインフェアか、スーパーのお菓子売り場か、コンビニの駄菓子か
いつ渡すか、日常の延長(学生なら放課後、社会人なら帰り際)か、どこかに出掛けて渡すか
あるいは手渡しせずに机に置くだけにするか
渡した後の反応は?お互いに~ということは相手からも渡されるわけでどちらが先に行動に移すのか?
とか色々あるからとりあえず脳内でA側の話、B側の話を想像してみて話が膨らみそうな方をメイン側に決める
そっから話を整理して、いらんところを削ったり、逆に必要な話を足したりしていけば字数はいくらでも増やせる
大事なのは出発点(どうしてチョコを渡したいのか)と着地点(渡してから二人はどうなったか)
ここを押さえておけば中間の話はどうにでも増やせるし減らせもする
277:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/01 09:24:35.36 09rc2kDN.net
巧い人の堅い三人称視点魔法みたい
大袈裟な露骨さのない文章で何気ない描写や仕草や反応に色々考えてニヤニヤさせられる
一人称視点は逆にしっかり視点キャラの考えが全部開示され続けるから解釈の波長合えばずっと楽しい
チョコ渡す話で特にすれ違いや何かのハプニングや揉め事もなく終わるなら私も同じ位の長さになりそう
278:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/01 13:09:59.19 uBmY2Y7B.net
262です
たくさんのアドバイスありがとう
どれもすごく参考になる
自分の中ではお互いチョコを隠し持ってるAとBがバレて渡し合う、が山場のつもりだったんだけど
もっと膨らます余地はいくらでもあるんだなぁ
質�
279:竄ツいでにもう一つ教えてほしいことがあるんだけど 三人称A視点で始めたら最初から最後までそれで進めた方がいいのかな? 山場の辺りで種明かし的にB視点入れようと思ってたんだけど 分かりにくかったり統一性なくなる? どうしてもどちらの視点も入れたくて多元視点と言えば聞こえはいいけど 自分の場合はなんかまとまりがないように見えるけど そういう書き方しがち
280:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/01 13:15:23.80 4drUPjtQ.net
始めて書くジャンルで閲覧に対してブクマは1/20だけど母数が多いから凄い
前はマイナーだから母数が少なすぎて2桁行けばいい方だった
281:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/01 13:22:26.08 uhCxsPf9.net
>>268
別に決まりはないが
とりあえず視点固定で文章量を自在に調節できるようにした方が良いと思う
一気に色々と技術取得は難しいよ
282:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/01 13:29:35.60 3ibxlQ7N.net
>>262は例えばって書いてるから的外れなのを承知で
イベントSSなら数も上がるだろうからサクッと読んでサクッと萌えられる短い話の方が歓迎されそうだけどどうなんだろ
283:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/01 13:30:45.94 2Ax/CX5A.net
三人称A視点の途中でB視点が混じるとやっぱりちょっと混乱する
冒頭とラストだけB視点とかは商業小説でもよく見るし
慣れてなくても書きやすいんじゃないかな
284:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/01 13:31:28.98 jPFi1sY4.net
読んでて短すぎるもっと長くすればいいのにって思うことほぼ無いなあ
書きたいこと入ってればその長さがベストなんじゃないの?と思う
書きたいこと入れたら長くなったのは気にならないけど、無理やり引き伸ばしたやつは読んでてつらそう
285:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/01 13:46:13.61 3ibxlQ7N.net
リロードしてなかった何度もごめん
視点の話は>>272に賛成
行を空けてラストに実はって形でBの気持ちを少し書き添えるのが良さそう
286:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/01 13:46:48.85 ulQVFeM+.net
短くても尻切れトンボ感なければ別にいいよね
たまにえっコレで終わり?????えっみたいなオチ行方不明なのはなぜアップした……てなるけど。
287:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/01 14:18:20.16 e3k7J+W4.net
えっこれ粗筋やんプロットやんて作品はあるよ
諸々の問題が解決する大事な場面が3行で終わってたりとか
場面を膨らませるにはまず会話を入れてみたらいいと思う
288:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/01 15:17:41.11 llgQWwHJ.net
>>268
どんな話かわからないけど種明かし的な話を入れたいなら
AがBに何をしてたのか尋ねる→B「実は…」→ページを切り替えるか章を変えてB視点の話→再びページ切り替えてA視点に戻ってA「そんなことがあったんだね」
とかもアリといえばアリ
Aに知っててほしいなら作中でBに回想させる形で語らせる
読者だけが知っていればいいなら>>272の言うように冒頭とラストでわかるようチラ見せする
ってのがいいかも
289:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/01 16:26:46.95 d9Vy1DcT.net
バレンタインに限定したネタじゃないけど、何かを食べたら外見が変わっちゃった!みたいなネタってあるじゃん
年齢変化だったり動物化だったり女体化だったりするやつ
ああいう話って漫画だと視覚的に表現出来るから読む方も楽しいだろうけど、小説だとやっぱ向いてない部類のネタかな?
醍醐味の部分を活かせない題材というか、痒いところに手が届かないというか
友達から超絶イケメン(美女でも可)の話を散々聞かされた挙げ句、写真は無いから見せられないと言われたようなガッカリ感にならないかな
290:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/01 16:36:58.15 llgQWwHJ.net
むしろイラストがないからこそ各自で理想の姿を当てはめて読めるんじゃなかろうか
291:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/01 16:38:52.75 NfaVzjja.net
>>278
外見が変わるにともなってちゃんと起承転結があるなら、小説向けだと思う
たとえば両片思いの二人が、片方が女体化したのをきっかけに関係性が深くなって最終的にくっつく
こういうストーリーがあるなら小説に向いてる
292:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/01 16:52:44.19 Wh8+BndJ.net
でもストーリーを描くなら漫画でも出来るよねって比較だと思うんだけど
自分は視覚情報が重要なネタを小説で読むのも好きだけど書く時に悩むのもわかるな
でも好きな人なら気にせず喜んで読む
293:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/01 16:59:05.08 H+mUXRMb.net
空気感で読ませる漫画みたいなやつを小説でやるのは難しいけど
それに比べたら外見の変化があるやつはわりと楽しめるように書けそう
294:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/01 17:06:50.70 2DktV1+K.net
絵で一発で分からないからこそ周りの反応とかからどんな姿に変わったのか本人の視点で疑似体験させる的な書き方も出来るしね
295:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/01 17:10:36.79 HqlUmIYo.net
3人称難しくて視点を固定した3人称と1人称の間の何かでしか文が書けない
296:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/01 17:53:45.04 d9Vy1DcT.net
なるほど!
イメージを視覚的に固定しないことで読み手に想像を楽しんでもらうってメリットもあるんだね
目から鱗
自分が読み手側の時、外見変化系のネタは文章表現だけだとイメージの正解が分からないのをもどかしく思ってしまうことがあって、小説では好まれないネタなのではと悩んでたけど、自分も一度挑戦してみようかな
想像を掻き立てるための高い文章力は必要になりそうだけど……
とても勉強になった
ありがとう
297:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/01 18:38:15.53 wqEkOef4.net
>>284
三人称単視点ではなく?
298:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/01 21:33:54.79 lOUhM9kz.net
262=268です
さらなる提案やアドバイス本当にありがとう
なかなかこういう事聞ける場所ないから勉強になる
どれもじっくり読ませてもらった
とりあえず今回はあるイベントネタという事で
(念のため、バレンタインはフェイクです)
長さよりも視点を分かりやすくする方を重視してみる
299:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/01 22:34:43.28 c0liwM3U.net
昔、公式のラジオドラマで人格入れ替わりネタを聞いた時は「これ漫画でないとダメだな…」と思ったけど、小説はどうなんだろうね
字馬のを読んでみたい気はする
300:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/01 23:22:31.26 RVyB5bgl.net
外見変化は小説だとキャラの五感を描写できるからそこで表現したらいいんじゃない?
体が重く感じたり視界が低くなったり皮膚感覚が鋭くなったり
301:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/02 00:52:41.59 PiVbelz0.net
>>288
上手い人が演じると声だけでも充分わかりやすいはずなんだがな
相手の特徴を上手く掴んで演じられる人同士の入れ替わりネタはめちゃくちゃ面白いよ
まぁ声の話はスレチだけども
302:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/02 08:45:34.28 6vzHMmRN.net
流れぶったぎってごめん
支部のマナーというか作法を教えてほしい
20作くらいをまとめたシリーズがあるんだけどその中の5作ほどに同じ人から同じ日にコメもらった
一行から数行程度、この台詞が好きですとか続きが楽しみとかのそれほど長くないコメ
この場合、全部に返信なりスタンプなりした方がいいのか、それともまとめて一つに返した方がいいのかな
全部にコメ返したら圧が強くて引かれそうだしスタンプのみだと素っ気なく感じるかも、だったらシリーズ終盤に付いたコメにお礼含めた長めの返信したほうがいいのかなと迷ってる
支部使い出したのが半年前でコメは今までに数回しかもらったことない
いまいちマナーがわからない
失礼のないようにしたいんだけどどうしたらいいかな
303:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/02 09:14:19.03 HVfzg7QL.net
>>291
マナーというより他の人への好感度も考えての話だけど
コメントに目を通す人は、遣り取りには興味持つけど、前に誰がコメしたかとか日時までは気にしないと思うので一話ごとの方が良いと思う
自分なら一行には一行でさらっと返しとく
304:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/02 09:29:29.14 jKbQ2wKM.net
自分だったら個別に全部同じくらいのサラッと感で返事して一番最新の米にプラスでたくさん感想ありがとうございました。ってつけるな
コメント書くか迷った時にざっと作者の返信のテンション確認するから特定の人だけ返信されてないとかあると人選んで返信してるの?ってなるし。
305:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/02 12:21:22.58 6vzHMmRN.net
>>292
>>293
なるほど
コメのやり取りは他の方からも見られるって観点が抜けてたわ
ありがとう
コメくれた方に感謝込めて返信してみる
306:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/03 01:36:11.64 UTINaMFe.net
〇〇さんがフォローしました通知が来たのでヒャッハで見に行ったら跡形もなかった
誤フォローだったのかな…辛
307:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/03 02:05:28.27 v4uAivGf.net
フォロー自体を誤ったんじゃなくて、間違えて公開フォローしちゃってすぐに非公開に変えた可能性もあるさ
もしプレミアムで、非公開フォローの人数見て変わってないならあれだけど
308:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/03 13:28:36.20 +YYp7RGo.net
視点変更がある場合とか時間経過を表すときに、例えばアスタリスクみたいな記号入れることある? それとも行空けだけ?
1万字弱の話を上げるんだけど3人それぞれの視点での短編をまとめた感じで、ページ分けるほど長くもないからどうしようか悩んでる
309:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/03 13:29:12.29 UYq8huVp.net
>>284
自分は三人称単視点と多視点の間の何かになってしまう
310:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/03 13:38:36.46 2814E92A.net
>>297
私は記号を入れてるよ。アスタリスク入れてる。
311:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/03 13:38:36.71 UYq8huVp.net
>>297
自分は記号派
好みだけどピクシブの行間は広めで2行空けると空きすぎて間抜け
それぞれの話の中で空行を設けてないなら1行空けるだけでも良いと思う
312:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/03 13:47:18.48 +YYp7RGo.net
ありがとうやっぱりアスタリスクなら無難かな
ちなみに行間の空けとか記号の位置ってウェブ版で見て決めてる?
自分は閲覧はスマホアプリで投稿はPCからだからそれも悩むんだよね
313:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/03 14:04:22.64 wssmL5GB.net
割と通常でも空行いれる作風だから
明確に何かが変わるとこは記号いれるか改ページにしてるな
空行の行数って読む側からすると1行でも2行でも明確に違っては見えないからわかりにくいかなと思って自分はそうしてる。
314:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/03 14:08:16.97 +GszjULz.net
自分はいつも三行
315:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/03 15:02:02.97 OQkhhD4i.net
記号を挟むか改ページが殆どだけど
三人称神→三人称単→一人称みたいに場面転換の収縮と人数の変化に合わせて変えることはある
読みにくいかもしれないから出来るだけ避けてるけど
316:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/03 15:41:39.85 vaBB5s3T.net
期間限定表紙は今月なし?
317:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/03 23:06:19.70 KWREFND2.net
スランプになって引き出し増やしたいとき、一次の小説読んでる?
それとも二次の他ジャンルとか読んでる?
今までは一次を読むようにしてたんだけど、
萌え表現みたいなのはやっぱり二次からしか摂取できない気がして
318:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/03 23:09:04.84 wssmL5GB.net
>>306
映画とか美術館博物館やスポーツみたいに一回全然違う媒体に触れてもいいと思うよ。触れ�
319:スことないものの方が体験としては大きいから。
320:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/04 07:54:09.05 ctUk8wG8.net
>>306
二次は楽しむもので参考にはしないな
321:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/04 08:10:57.57 VsLxEsqP.net
ちょっと違うかもしれないけど
自分はエロ書くの苦手で商業BL読もうかなと思うことがある
支部の一次とかも読んでみるんだけどなんか違う
322:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/04 09:10:23.68 UIVEQugw.net
自分は商業の恋愛短編集を読んでから切り取り方と一目惚れや片想いの書き方などの技術の引き出しは増えたなと感じている
ただ一次と二次では書き方が違うので(一次は説明となる文が多いけど二次は説明しなくてもみんな知っているから書かなくていいとか)二次を読んでリズム掴むことも勉強になると思う
323:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/04 11:04:36.01 MNdSstqj.net
>>310
差し障りなければ参考にした小説教えてほしい
恋愛もの書きたいのに描写が苦手で困ってる
324:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/04 13:01:38.97 UIVEQugw.net
>>311
具体的なタイトルは言えなくてすまん
でも表現観察用に恋愛短編集一冊手元に置いておくだけでもきっと何かに役に立つと思う
325:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/04 14:02:27.61 lD9CjobG.net
>>312
一般文芸の恋愛小説?
326:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/04 15:30:20.89 dPWop1rT.net
ハーレクイン小説とかなんじゃないの?
自分の文のベースは怪談小説とか
327:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/04 15:35:10.15 dPWop1rT.net
めちゃくちゃ古いラノベとかだな
途中送信してしまった
怪談は起きたことを起きたことを分かりやすく書き表すのに向いてたなーって感じてる
328:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/04 18:12:29.13 UIVEQugw.net
>>313
自分は表現方法を知りたかったので一般文芸を参考にしたけど何でもいいと思う
二次っぽい萌えの研究なら商業BLTLその他の恋愛向けレーベルの本が向いているかもしれない
329:名無しさん@どーでもいいことだが。
22/02/04 19:01:05.94 MNdSstqj.net
>>312
ありがとう!何冊か読んでみて自分に合うもの探してみる!