30代~60代の同人事情90at DOUJIN
30代~60代の同人事情90 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/29 22:12:01.18 1vWCOTiX.net
流行の話とは違うけど中学入学したての頃、マンガの制服はかっこいいし可愛いのに
現実の同級生はいまいちキマってないのはなんだろうと思ったんだけど
新1年生なんて成長するの見越して親が大きめサイズを買うからみんなちょっとブカブカなんだよね
二次元キャラは中1でもサイズぴったりの制服を着こなしてるわけだわ

151:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/29 22:41:12 Bark6M9W.net
卒業式に特攻服が一周回ってきたのか連綿と続いて来たのかが気になってる

152:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/29 23:51:59.84 gbRqBEM8.net
明日明後日遊ぶやっほー

153:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 00:01:05 9UUDViEo.net
>>108
アメーバがチームでティーントレンド研究してるね
ティーン雑誌、ティーン向けイベント、原宿他街リサーチ、プリクラSNSを研究して社内ゼミで共有すると
URLリンク(developers.cyberagent.co.jp)

154:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 00:59:41 p+5YPCTA.net
ちょいブカブカの制服むしろ萌え

155:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 01:11:18.59 R2kFlFEy.net
年齢操作学パロで年上キャラはピッタリ制服だけど成長期前のぶかぶか制服着た年下キャラに
「チビー、お前も早く大きくなれよ~?」とかちょっかい出して嫌がられるのとか激萌

156:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 01:30:47.58 9qn1LPcP.net
これからでかくなるんだよ!って反論したけど卒業時もちょっとぶかっとしてるの好き

157:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 01:31:29.28 GJL5Mrgs.net
>>107
今完全にこの流れ

158:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 01:48:47.27 MMamw9kP.net
商業になるけど前に読んだほのぼのラブコメ?読み切りで物語は普通に悩んだりドキドキしたりの話だったんだけど
改めて読み返すと背景の部屋のTVが奥行きでっかいのだったり散らばってるゲームがスーファミだったりで実は昭和の話だったってのがあったな
かわいいオシャレ絵で今時だったから作者のさりげない世界設定に感心した

159:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 03:28:26 ii7auMXh.net
スーファミは平成の製品やぞとゲームジャンルのワイ怒り心頭

160:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 05:43:07 ovztp8sg.net
うち、地デジ化するまで、ブラウン管の分厚いTV使ってたんだよね
まだ10年もたってないなんて。もっと昔のような気がしてたのに
TVは見てなかくて放っておいたからなんだけど
(PCはずっと前に液晶)

161:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 06:56:16 cTcXLAoo.net
>>159
ワイも平成生まれの平成育ちなのに子供の頃の話すると昭和世代と叩かれる
平成やで

162:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 08:46:30 OTSjqF+q.net
職場で10歳下のアラサーと話してて、ポケモンやプレステの話題は普通に出来たけど、ネオジオは知らなかったw
学生の頃の話はそんなに違いがなかったな

163:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 10:09:40.61 Tofc9Uz+.net
そうかこのスレにも平成生まれいるよねもう
若者にとっては生まれてない時代の事の5年刻みくらいの変化とか区別つかないだろうなー
90年代初頭の設定で背景にコギャルやプレステが出てても
まあよく調べないとわかんないよねって思う
にしてもスーファミを散々遊び尽くした後にプレステが満を持して登場した記憶があるのに
スーファミが90年発売でプレステが94年発売なんだね…

164:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 11:32:03 Vrt60KHm.net
>>160
テレビの無い生活、33年目

165:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 12:04:40 kzZ0DNga.net
このスレの中でも30歳と69歳じゃ下手したら孫と祖父母くらいの開きだもんね
同じ話題について話してるつもりでも、それぞれが想定してる年齢や時代が違ったら話が噛み合わないことも多々あるだろうね

166:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 12:19:54 nRYgrizi.net
前々から話題になっては流れてるけど40代からでいいと思うんだよなあ
30代なんてバリバリ同人でも現役じゃねえか

167:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 12:51:03 ii7auMXh.net
>>163
プレステ自体は94年末発売でいくつかヒットも出てたけど
次世代機競争的な意味でプレステが本当にはじまったのは97年頭のFF7からで
それまではスーファミ界隈も盛り上がってたからね、発売日とは隆盛期にはラグがある

95年以降もクロノトリガー、ロマサガ3、聖剣3、ドラクエ6みたいなキラータイトルが出てたし
タクティクスオウガとかシレンマリオFE紋章聖戦バハラグみたいなヒット作も支えてた(偏りすまん)

あの頃はアニメもロミオにガンダムWにエヴァにと次々に畳みかけてきて
漫画もマサルやら封神やらで同人界もすさまじいことになってたなー

168:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 12:53:11 PNsAaj9a.net
私の絵はおば絵じゃないよね?
って尋ねられたとき
正直に言ったら嫌がらせされるので結局ウソつくことになるのつら
おば絵の何が悪いのか知らないけどおば絵だと思われるのが嫌だというのは察してる

169:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 13:32:05.35 cqR2Pm6d.net
>>166
何となくわかる
30代も終盤になったらまた違うけど30 代前半だと普通に20代に入れる感じがあるね
世間でも10~30代の若年層が~みたいにひとまとめになってるし
このスレもどっちかというとアラフォー以上の話題が多いよね
氷河期世代以上というか

170:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 13:35:09 eIInkWsB.net
30~60代をひとまとめにするって無理すぎ、30と60とか親子じゃんw
30~40代、50~60代で分けたほうが良いのでは?まったく噛み合わないだろ感覚も流行りも常識も

171:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 13:35:15 Ii2e2rjs.net
でも30代前半的には、20代からはおばさんとみられるのが辛いんだよなあ…

最近人いないけど使って

30代の同人事情3
スレリンク(doujin板)

172:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 13:36:50.56 Ii2e2rjs.net
あと20代後半の人なら30代前半をおばさん扱いしたら
お前もすぐやで!って言えるけど
20歳なりたてみたいな人と同年代アピールするの辛いわ

173:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 13:48:50.49 cqR2Pm6d.net
何となくなんだけど20~30、30~40、40~50で区切ると話が合わなさそうだけど
25~35、35~45、45~55だとそこそこ共通の話題ありそうな気がする

174:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 13:49:01.99 zkwaHszM.net
氷河期世代の裕福アピール
ファイブフォックスのバーゲンに行く池袋在住の小マダムって自己紹介が衝撃だった

175:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 13:50:17.86 rew7097j.net
>>173
というか自分の前後5歳は行ける
10歳離れるとキツイ

176:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 14:04:33 Tofc9Uz+.net
>>167
そうか確かに爆発的にみんなプレステ買ったのはFF7発売時だったわ
体験しててもすでに記憶が曖昧だ…調べないと駄目だね

90年代は本屋にコミックボックスジュニアが売られてたなあ
今もうないんだっけ

177:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 14:05:53 /QGSZDZ2.net
芦田豊雄さんが亡くなった時には悲しかったな

178:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 14:25:08 ewhjbDBD.net
>>168
同人読み始めてからだいぶたつけど
未だにおば絵の定義がよくわからない、特に今のおば絵が分からない

自分は四半世紀前からずっと馬面BL絵を古いと思ってるけど
あれってまだ普通に存在してるよね
風木みたいなのはネタとして古いとわかる

179:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 14:53:31 WUSgsKl+.net
この人列&業大好きだったんだろうなとか方針演技好きだったんだろうなとか
昔の作品の影響が今なお色濃く残ってるとおば絵に見える
作者本人は絵柄アップデートしてても
影響受けた側は自分が大好きな作品の時代で止まってる

180:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 15:09:04 JhozKJId.net
キャラクターの仕草が古い
前髪が奇妙に飛び出てる
顎が長い脚も異常に長い
金持ちの娘設定キャラは何故か必ずフリルとレースの服

181:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 15:20:10.74 9rHfIWCS.net
>>180
最後だけがなんかピンとこないw

182:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 16:16:10 GJL5Mrgs.net
>>168
率直に言ってしまえばおば絵はウケないの知ってるけど現実知るのは嫌だから気弱で忖度してくれる相手狙って否定してもらいたいだけ
このスレでさえおば絵でもしっかりしてる私の作品だけは大丈夫という予定調和で必ず完結するけど
古臭はhtrの次に読者のふるいにかけられる

でもそんなに大事でもない相手の絵がババ臭でもこちらが損することはないから
お世辞言ってあげる無料サービスで十分だろうな

183:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 16:49:17 pcjjsoFi.net
おば絵もいいおば絵と駄目なおば絵があって絵が上手けりゃ変える必要ない人もいるよ
ただ流行に乗れば下駄はけて実力以上の評価をされることもあるから下手なら流行に乗ったほうが得

184:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 17:08:15 NphfvrT1.net
好みもあるだろうけど古い絵柄でも基礎がしっかりしてるかただ手癖で描いてるかで印象違ってきそうだよね

185:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 17:23:47.95 6CmIvFhw.net
北斗の拳の絵の人とか今の時代からみたら古い絵柄かもしれないけど
無理に今風の絵柄にしたらなんか違うってなりそう

186:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 17:38:03 /0jLUTMr.net
オバ絵だけど上手いので自信満々
他人の絵ディスりまくり 
でも絵が上手いだけでマンガの内容がクソほどつまらんって人 
下手でも面白いもの描く人に人気で負けて更に拗らせていく地獄に嵌ってた

187:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 17:46:24 9qn1LPcP.net
ジャンルによってはオバ絵がウケるのもあるかもね
全体的に年齢層が高いとか

188:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 17:47:46 aGTKD3ib.net
>>177
芦田さんまだお若かったよね
10代の頃ファンレター書いたら印刷だけど芦田絵のハガキに直筆で一言コメント書かれててすごく嬉しかった
しかも「応援ありがとう」だけじゃなくてちゃんとファンレター読んだ上でのお返事コメだった
子供に対して凄く真摯に向き合ってた人だよね

189:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 17:57:16 okptmhAQ.net
でも少し前とはまた状況が変わってきて「オヴァ絵」の定義もまたわからなくなってるよね
若い子がその前の世代の絵を「オヴァ絵!」と騒いでても
ガチ老人のこっちには「え、これのどこが…」としか思えなかったりするし

「古臭い絵」と「オヴァ絵」の境界みたいなのを検証するスレが昔あったけど面白かったなあ

190:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 17:57:28 hGfDf9Vv.net
オバ絵って古いのは絵柄だけじゃないんだよね
漫画表現も台詞も擬音も展開も何もかもが古いのがきつい
若い子がやるレトロ風はタッチは古くとも他は今風だから可愛い

191:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 18:05:21 oElaco9w.net
個人的には鬼滅は古い絵だと思ってるけど意見割れそう

192:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 18:15:52 19Z2p66E.net
キャラが何か名案を披露するときは必ず片目つぶってドヤ顔で人差し指立てて喋らせる

193:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 18:18:59 EJ8rZb6+.net
内容重視だと婆絵しか買うもの無くなってしまうジャンルもあるから、若い時からけっこう婆絵の本買ってるわ
婆絵が好きな訳ではなく、絵だけならもっと別に好みのサークルがあっても、漫画が下手だったり雰囲気漫画すぎたり解釈違いだったりがあってな

194:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 18:19:58.09 kJYOc+t0.net
75年に初めて美内すずえの「魔女メディア」を読んだとき、古くさいと思った
81年に初めて「王家の紋章」を読んだとき、古くさいと思った

195:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 18:21:19.75 440R2wbf.net
ストーリーが上手いオバ絵サークルはいて買ってるわ
オバ絵なのがもったいない

196:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 18:51:18.49 Jjjf7t9I.net
>>191
いわゆる「今風」の絵柄ではないけど、オヴァ絵や昔の少年漫画の絵ともテイストが違うよね
あれくらいの絵の方が逆に時間が経って流行が変わっても古さやダサさを感じにくいんじゃないかって気もする

197:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 18:58:58.42 xzSd0yMl.net
漫画だと少しオヴァでモサな方がストーリー上手いと感じてしまうのは自分が年寄りだからか

198:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 19:11:55.51 3qPWYlNA.net
>>197
モサは関係ないとおもうなあ
漫画綺麗に描けばいいってものでもないんだよね
話に集中させるように上手く画面密度を引き算をするのも漫画馬の特徴だとおもうし
全力で絵描かれたらどこ見ていいのか分からなくなってなんじゃこりゃってことになるし
台詞やストーリーを際立たせるために敢えて絵面を少しモサくするのは作家の技能じゃないかなあ
もちろんプロの場合締め切りに間に合わせるための省エネもあると思う
オヴァ絵かどうかは好みの問題だとおもうけど

199:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 19:17:17.98 mXW+fyxJ.net
プロに関しては編集部の意向次第です

200:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 19:27:32.16 glCy23D7.net
>>196
いや古いと思うよ
10年ぐらい昔に女オタクの間で流行った絵柄に似てると思う

201:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 19:39:10 WxB9wMGq.net
1.絵が上手くてマンガも上手い←毎回駆けつけて買う
2.絵は上手くないけどマンガが上手い←毎回買う
3.マンガは上手いけと絵が上手くない←悩んでたまに買わない

越えられない壁

4.絵が上手くなくてマンガも上手くない←すまん

同人だとこんな感じ
2と3は同じに見えるけどちょっと違うんだよな

202:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 19:39:55 /QGSZDZ2.net
鬼滅の作者いくつか知らないけど
20代なのかなって思ってたな
一話見た時にキャラに表情もなくて身体も動きがなくて顔顔顔
主に画力の未熟な部分で直感的に感じただけだけど

203:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 19:50:40.14 m2+psgM7.net
>>201
2と3の違い教えて

204:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 19:54:42.29 J3nd6gY2.net
>>203
2は怪盗セイント・テールの人かな
親指が人差し指と同じ位置に付いてるし
正面の顔がビックリするくらい歪んでた

205:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 19:59:56.72 rMp3iiuX.net
2と3
どっちもマンガうまくて絵が下手って書いてる

206:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 20:00:42.16 PNsAaj9a.net
ニホンゴムツカシイネー

207:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 20:02:56.57 cHdxxIq/.net
私もよくわからんかったけど2は先にマイナス要素から入って3はプラス要素から入るってこと?
2⇒うわ絵下手~あっでも読んでみたらいい話!おもろい!神!!
3⇒いい話だけど…絵が下手だな!
みたいな

208:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 20:07:15.79 ekaWXU33.net
絵が上手いのに話つまんないとイライラする

209:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 20:20:49 ewuFs5Ul.net
>>208
わかる
でもあまりにうまいとつい買って眺めふけってしまったりもする

210:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 20:44:22.94 RHex/9eH.net
まだ俺は本気出してないだけ
来世ではちゃんとします
は面白い
九条学園は
オエエエエエエキモッ!!!てなった

211:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 20:48:20.02 Tofc9Uz+.net
「オヴァ絵」でぐぐって最初の方に出てくる
お絵かき掲示板ログまとめを見てると色々おもしろい
今時の絵(と言っても最終更新が2005年だから15年も前か)をヴァカ絵って呼ぶのは初めて聞いたな

212:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 20:54:56.02 QRvs3FiV.net
もうそのヴァカ絵がおば絵になってるよ

213:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 21:05:35 tDl/nugH.net
2000年以降の古い絵柄と最近の絵柄の境界線がいまいち分からない
流石にハルヒとかはちょっと古臭く感じる様にはなったけど

214:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 21:22:06 wOG3Bjph.net
>>211
ヴァカ絵って久しぶりに聞いた
そういえばそんな言葉あったね
その当時は「流行りの量産絵」みたいなニュアンスだったと思うけど、それが今やオヴァ絵の仲間入りとは時の流れは残酷だわ

215:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 21:36:59.09 IP73NwNr.net
>>202
平成元年生まれ連載開始時は20代だね

216:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/30 21:52:30.12 RwEVbfqr.net
>>202
31歳

217:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/31 00:40:35 l7OEdNpw.net
>>177
あー芦田さんの描く鬼滅絵見てみたかったな

218:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/31 05:56:56 RnVm9hor.net
>>217
才能の無駄遣い

219:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/31 11:31:04 /i9fS8qd.net
コロナで生活苦とか大学中退ピンチとか親が貧乏な大学生が多いらしいけど
ゆとりは民度の低い家庭が大学に行く時代になったね
自分らの大学時代は殆どマイカー持ってたけど今の大学生は金無しの乞食が多すぎる

220:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/31 11:57:29 lOc0RqUK.net
人に金たかってる大学生がそんなにいるとは知らなかった
そりゃ地方はみんな今でも車持ってるだろうね知らんけど

221:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/31 12:33:36.68 6LwzZr5k.net
親世代が派遣とかお金がないから
今の大学生の半数は何らかの奨学金とってるって聞いたね
一部ならともかく全額だと死ぬまでに数百万から数千万の借金だ
そりゃ10万20万じゃ焼け石に水だわな
同人収入でそれに充ててた子とかいたらイベントないと必死だろう

222:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/31 13:17:25 GXnSPX98.net
昔の苦学生が今の苦学生に「自分たちの頃は~」て言ってるのよく見るけど
収入変わらず学費が倍額以上になってることには触れないんだよな
将来を担う若者に勉強する金ないんだからそりゃ国力も落ちるよ

223:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/31 13:27:46 tL643rgI.net
>>203
昨日の201だけど2と3の違い

2は「マンガ面白い!神!絵がちょっとだいぶ結構微妙でも全然気にならないくらいマンガが最高!」
みたいなかんじで
3は「マンガはわりと面白いな!好きかも!…でも絵があんまりな…マンガは面白いんだけど…絵が…どうしようかな…」

って感じだと思ってください

マンガ>>絵←絵は気にならない
マンガ<<絵←どうしても絵が気になる
なので2までは新刊は無条件で買うけど、3はその時その時で内容によって買ったり買わなかったりになる

224:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/31 13:38:23 ve7F/Z2l.net
大学の頃は親が別荘持ってたり家政婦数人雇ってたり都内に豪邸持ってたりって子は何人かいたけど同人仲間には全世代見渡してもそんなの一人もいない
DAIGOの姉みたいのに会ったことない

225:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/31 13:42:08 YyMsBUee.net
高卒は一時の恥、Fランは一生の恥

226:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/31 13:55:31 l2WrGGQP.net
>>224
大学時代にいたよ
正しくはジャンルで知り合った子だけど複数人のサークルで女学院のお嬢様
幼稚園から大学までストレートなので仲良し
サークル名も有名ブランド捩ったのつけてた
ほぼ全員見合い結婚で優良物件捕まえて同人を寿退社した
今は子供可愛いちゅっちゅアカウントになってる
子育て終わったらまた戻ってくるのかなと思ってみてる

227:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/31 14:30:34.99 E+oVzAra.net
>>226
生まれた家のガチャが大当たりなおかげで人生イージーモードなんだろうなあ
いいなあ
うちは毒親家庭に生まれたから何もかもが大変で死にたくてたまらない
羨ましくて涙が出る
もう人生疲れたから死にたい

228:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/31 14:31:42.10 l2WrGGQP.net
>>227
該当するスレあるから行きな

229:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/31 14:35:29.06 dNnWvGJX.net
自分は縁ないけど友達がお嬢様学校出身で
普段知ることのないお嬢様世界の話をいろいろ聞けて面白かったなー

230:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/31 14:41:15.64 74vgwWhn.net
>>229
対面でちよっと聞くから面白いんだよね
今の子はネットでそういう話するのかな
家族とイタリア旅行、華道のお稽古、美大滑り止め受かったらディナー連れてってもらったってなどなど
本人知ってるから嘘では無いだろうけどツイで頻繁に言ってた子は仲良しグループからハブられてた

231:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/31 14:55:27 x3Wars4P.net
経済的にはうちもそんなだったけど
親が毒親な上に生まれた時から両親仲もギッスギスで喧嘩が絶えなかったから別に良くなかった
とっとと家出たよ

232:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/31 15:03:19 jI197kM/.net
同人寿退社って昔はよく言ったの?

233:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/31 15:56:03.33 3pDONN3Q.net
つるむなら生活環境近い相手は基本だから
何気なく会話の糸口からその辺お察しするコミュ力は必須
歳を取ればとるほど嫌われるのは距離梨だし
リアルでは結局空気読みこそ明暗を分ける

234:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/31 16:30:46 +XyXGI4p.net
生活環境離れてて仲良くなるパターンってある?

235:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/31 17:04:58.18 DxEzHV61.net
それこそ趣味で繋がると生活環境が違っても仲良くなれるパターン多いと思うけどな
高い店でのオフが苦しいとかを我慢して付き合ってると破綻するけど
割り切って付き合うと知らない世界の話が聞けて楽しい

236:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/31 17:12:15 pyyCovQp.net
高い店でばかりオフになって金銭的に苦しいけどあなたとは会いたいということをどう伝えるか
高い店じゃなくても大丈夫か

お金持ちの人が妥協できる店のラインってどの辺?

237:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/31 17:32:40 uU/g2FeO.net
いいとこのお嬢さんも中小企業の社長の娘息子さんも集まる面子が庶民ならこっちのレベルに合わせて問題ないよ
普通の社会人の打ち上げ価格帯で十分
落ち着いて話できてご飯が美味しいお店を見つけておくといいよ

238:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/31 18:59:32 Q2o8qi9T.net
バブルの頃って同人イベントのアフターとかもゴージャスだったの?
コスプレダンパ(ディスコ?)とかがあったのは聞いたことあるけどあれは単独イベントだよね?

239:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/31 19:00:16 soug0xKu.net
同人誌の世界はどの年代もあんま金持ちの割合変わらないけど
レイヤーは25越えると実家が太いのが増えるイメージ

240:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/31 20:09:32.71 YfxfIiLy.net
コミケで会う旧ジャンルグループだけどその度にちょっと良い食事会をするのが楽しみ
今は全員ジャンル違うけど人の萌え話聞くのも楽しいし年二回の贅沢のために東京行ってる
今年は多分冬も無理っぽいのが寂しい

241:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/31 20:59:24.97 /RaAak4M.net
コンラッド東京の個室でオフ会

242:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/31 21:01:01.15 FzuylBXM.net
サンシャインシティのクルーズとか

243:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/31 22:07:46 dNnWvGJX.net
>>240
わかる
美味しいものが好きなメンツだったから夏冬5月のアフターでたまの贅沢するの楽しみだった
まあさすがに子供できるまでだったけど

244:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/31 23:42:26 6LwzZr5k.net
某さんのみんなでセスナでハワイにはかなう人はいないだろうなあ…
原稿合宿も兼ねてたけどすごい揺れてたから描けなかったって話

245:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/31 23:48:44 jdemqT6a.net
>>234
親がハイクラス職で国内外に別邸があり帰国子女で数か国語を自由に操れて
小さい頃からバイオリンやらお金のかかる習い事色々やってて難関大卒の医師でっていう
自分から見ればスパダリみたいな人(性別除く)が向こうから仲良くなりたいって来て
10年近く仲良くやってるよ、きっかけは自分の一次創作だけどそれ以外の趣味や考え方も合った
いいもの沢山知ってるけど庶民的なものも好きな人だから特殊なケースだろうけど

246:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/31 23:49:26 mPR8XwY9.net
>>243
そんなに際立ってゴージャスじゃないけど、普段よりは少ーしだけ高めのお店で長年旧友アフターしてたけど
そのうちの一人が高すぎると言い出して、アフターそのものが崩壊してしまった

まあその年代になると、言いたくないけど生活レベルの明暗が鮮明になってきてたから
今の10段階ランクの6くらいの価格帯が厳しいなら、じゃあ次から3~4くらいにしようか?と周囲も妥協案は出したんだけど
ランク0くらいのコンビニで何か買ってその辺の公園でおしゃべりしよう!みたいなレベルでごねられて
結局収拾付かなかった

その人は外してそれ以外で集まり直そうか、って話もあったけど
なんとなく罪悪感でそんな気分にもなれなくて、旧友アフターは自然消滅
今は2~3人でポツポツ会ってる感じになってしまったよ

247:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/01 00:09:15 CSl9f4TH.net
公園とか勘弁して
ファストフードやファミレスも絶対嫌
レストランの個室一択

248:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/01 00:30:59 sNutRGp2.net
>>246
食事にお金をかけるか否かってほんと価値観の違いだから
仲間内がかけたい人とかけたくない人に分かれてしまうとつらいよね
まあ加齢と共にお金面だけじゃなく健康やライフスタイルや住んでる距離でもどんどん合わせるの難しくなるし
最終的に残るのはそれらも刷り合うごく少数ってなっていったよ

249:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/01 01:08:04.62 PrQmU/Np.net
じゃあ私の家でオフ会!って人がいたけど汚部屋だった
てかペットがいるなら言ってくれ
アレルギーだから慌てて帰ったけどひどい目にあった
蕁麻疹と発熱で寝込んだよ

250:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/01 05:26:24 u6n9C8cc.net
リア友一人二人とだったら公園で散策しながらとかまぁありだけど
もっと人数多かったり同人話もしたいならちゃんと座って食べられる所がいいな
お店のレベルは拘らないけど地方住みだからチェーン店じゃないとこが嬉しい

251:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/01 06:01:36 n7GxEA8P.net
公園なんて店の予約時間までの時間つぶしにも利用しないわ
普通は店近くのマックとかカフェで飲み物買って他のメンツ集まるまで待機したりするけど
その当事者はそれすら参加出来ないって事だね

252:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/01 08:39:23 wzCaT1L2.net
中古ドジン誌店スレに投下されてた情報

>だらけが80~90年代初頭の同人の買取強化してるみたい
>URLリンク(www.mandarake.co.jp)

ここのスレ住人なら該当誌持ってる人結構いるのでは
ご参考までに

253:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/01 10:19:57.91 f8PECUcI.net
中古の同人誌屋って昔の同人誌の奥付けの住所書いてる問題はどうしてるんだろう

254:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/01 12:07:34 n7GxEA8P.net
そういうの消すスタンプ売ってる

255:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/01 13:19:14 BW+BPsjz.net
中古屋は商品に手は入れないからそのままだよ
店にもよると思うけど

256:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/01 13:46:07 3kl/PXuU.net
個人情報欲しかったら古い同人誌漁れってことか

257:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/01 13:52:00 QYKYvHP4.net
グーグルアースで住んでるとこ見たことならある

258:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/01 13:57:48 xiTSEkBs.net
怖すぎる

259:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/01 14:31:23.85 iROgITRT.net
大学の頃
同学年だったサーヤの話を
学習院漫研の人から聞いたな
まあゴージャス過ぎるけど
大学では慎ましかった模様
あとマンが雑誌は自分では買わずにお付きの方々が買ってたそうだなあ

260:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/01 14:38:01.40 K0qrXo95.net
昔大手で今プロの人とかの住所載った同人誌持ってるけどさすがに引っ越してるんじゃないかな

261:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/01 14:45:58 Y7a42EmF.net
賃貸物件ならどうせ今いないし
でもまあそれ以外は乙です

262:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/01 22:21:47 iAjTEaTA.net
>>259
サーヤが結婚した時は「同人板でも祝福の声」
みたいな報道があったね

263:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/01 22:43:50 MVdm1siG.net
食や贅沢にあまり興味が無い人間だから「折角のオフなんだから豪勢にしたい!」て人が中心だと困るな…その分で本買いたいし
って言っても別に身嗜みに気を払わないとかではないよ
清潔感のある年相応の格好で気を使わずに萌え話が出来れば豪華である必要はないと思う人間もいるとだけ

264:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/01 23:20:50 8G8VGXmM.net
人それぞれだよ
いい年なんだからある程度の店にしかもう行きたくないって人もいれば
食べ物は安い店でういたお金で別の自己投資したい人もいれば
友人よりも家族にお金つかいたいってやつもいる

265:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/01 23:25:36 OXyXX0Cr.net
年取ると、自己主張が強くなって
人と合わせるのがどんどんめんどくなるってことだよね

266:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/01 23:31:10 4Lr4PJK4.net
>>265
もうすぐ40近いけど自分がだんだんそうなってきてるのが自覚出来ててこれからが怖い
他人にイライラしてしまう
迷惑かけないように出来るだけ一人でいる

267:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/01 23:38:16 /bEsG18p.net
年のせいにしないでずっとひとりぼっちでいて
お願いします
怖いわ

268:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/01 23:40:57 zkvTJlXX.net
言動が壁打ち系のアラフォー友人に「実は数年前から無理して付き合ってた」とか言われて縁切られた
無理しないで数年前に言ってくれ

269:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/01 23:55:57 yrUyGb+V.net
自分は子供のときからそうだわ
歳というか経済格差とか同人の売れてる売れてないとかそういうとこでストレスたまってたらそりゃ無理じゃ?
金持ち喧嘩せずの逆というか

270:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 00:13:03 Z30o4ICK.net
妬みまくった挙句にごちゃんにスレ立つほど狂って精神病院行ったやついるからほどほどにな

271:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 00:38:34 YdTu4T1D.net
若いうちは、意識してるにせよしてないにせいよ
人と合わせないとまずいことが起きるっていうプレッシャーがあるんだよね
年とると、あ、人と合わせなくても大して問題ないんじゃん、ってわかってしまう
だからどんどんわがままになる、口に出してしまう
これはしかたないことなんだよ

272:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 00:57:05 pC2L/2bK.net
年のせいにすんな

273:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 01:08:45 nUk0/VB7.net
「私たちもいい歳だからみっともないし~」と大人()のお高い食事にばっかり行きたがる人も経済的に困るけど
それなりの人数で個室を予約しようとすると、どうしても平均より少しは高めになるよね
幸い今の自分の周囲は臨機応変で、その辺のベンチ休憩からお高い個室まで
その時の状況次第でなんでもOKで助かってる

でもやっぱりセコいというかみみっちい人はだんだん誘われなくなって疎遠になっていった結果だな
たまには天気がいいから公園で缶ジュースね!もわかるしできるけど
常にフードコートのマックで私は何も買わないわ!水でいい!でも貴女は頼んでね!あ、一口頂戴!
みたいな人はね…さすがにね…

274:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 01:12:38 u5Gpclpy.net
一緒の席のやつの料理はぜんぶ一口貰うの当たり前みたいな人
下品で嫌いだね

275:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 01:59:44 f1JyueGr.net
>>271
自分は寧ろ逆だなぁ
若い頃の方が若さ故というかもう少し奔放に振る舞えてた気がする...
それで失敗もしたから慎重というか臆病になってしまった
それですぐ気疲れしてしまうから中々深い関係にもなれないし
年々新しい同人友達出来にくくなってる

276:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 02:17:34 VTK7ci2j.net
>>274
下品やいやしんぼってよりそういう行為を仲良しの証みたいに思ってる人案外居るからなぁ
今後のコロナの時代では廃れると思うけど

277:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 02:47:44 ZuqHEiD6.net
何度か口に入れたスプーンを人の料理に突っ込む奴とは仲良くなれない

278:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 04:20:49 SH3/h/G8.net
あの一口貰う風習私も嫌いだわ
多分コロナのお陰で廃れるだろうし今後堂々と断れるからむしろいい

あといい歳して好き嫌い多すぎる人は自然と誰も食事に誘わなくなった
辛いものダメ野菜嫌いお寿司苦手その人がいると何も決まらない
そこまで外で食べるもの少なかったらつまらないと思うけどそういう人って何故か集まりには来たがるんだよね

279:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 08:49:51 oPcpAC4q.net
>>278
ツイッターで今度どこかで海鮮食べたいねとか飲茶の店行きたいねとか雑談してると
「わたし魚食べられない・・・」とか「中国茶って匂いが無理><」とかエアリプしてくる
偏食アピールがいるんだけどあれなんなんだろな
オフで一応付き合いがあるから行かないから呼ばないでほしいアピールなのか呼んでほしいけど
店を変えてほしいアピールなのか判断に困って見落とした事にしてしまってる

280:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 09:36:18 1QsGUIag.net
オタクって時々社会生活できないタイプと知り合ってしまうよね
昔、プロアシを自称する30後半の人とジャンルで一時期知り合って
上の「フードコートのマックを主張、自分は買わない」をやるような卑しい系の人と判明して皆うんざりし始めた頃
静かにキレた一人が千円札出して「好きなの買ってください。お釣りもいいですよ」と言って
いやさすがに失礼では?と周囲が狼狽えてたらすごい笑顔で「ほんと?ラッキー!」とレジに向かった

ジュース一杯だけ持って戻ってきた
ああ、さすがに遠慮したのかな…と思ったらそのまま会話に混ざりだして
「お釣りは?(返さないの?)」と聞かれると「え、くれるんだよね?」とキョトーンと…
ああ、だからお釣りを増やすためのジュース一杯…
千円恵んでやるよ!が失礼どころかそれを上回る追い打ちで
「えー、お釣り返すならもっとセットとかめいっぱい買ったのに~」「いえ、いいですよ、いりません(ニコニコ)」「よかった~それでさあ~」
と凍りついた空気にも、その後微妙に全員から無視されてて
会話に入れてもらえてないことにも気付かず楽しそうに帰って行った
職場とかだとさすがにもう30代以降はこの手の人は淘汰された後だからめったに遭遇しないし
マンガ家のアシスタントも社会性もコミュニケーションも必要なはずだけどなあ、と謎だけど

281:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 10:25:05.30 2q1ly0i3.net
漫画家アシもピンキリ
本当にまともなところは社会保険完備したり退職金に充てる生命保険に入れたり会社形態でしっかりしてる
ひどいところは24時間拘束で5000円出勤簿つけない最低賃金守らない当たり前
勉強させてやってるから金出すのおかしいという感覚の人まで
その人は「漫画家志望」でなく「プロアシ」に自称を変えてる辺りにプライドの高さをかんじる
つまりただのアラフォーニート
同人やってなきゃ知り合うこともないんだがな

282:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 11:05:24 5Yjxr+57.net
>>278
横だけど辛い物は味ではなくただの刺激物なので
好き嫌いに含めるのはどうかと…
味覚とは関係ない

辛い物は全員が絶対食べないといけないような店を避ければいいじゃん
辛くないメニューも辛いメニューも両方あるところあるでしょ

283:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 11:07:45 X6oQVfEx.net
まあ痛みに弱い体質な人を好き嫌いスンナって切り捨てんのはちょっとね
ただそういう人は自分が食べれる美味しい店を自分でリストアップするぐらいの気遣いは必要だとは思う

284:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 11:46:18 mx30Y9Mb.net
好き嫌い多くても「ごめんね~、メニュー見て食べられる物別で頼むから皆は食べて」って対応ならいいんだけど
食べられない・臭い・よくそんなの食べるね・うえっまずーいとか言う人いるんだよな
大人として恥ずかしいっていう自覚ぐらい持てと言いたい
好き嫌い多い人って何故か幼稚な人多いわ

285:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 12:00:43 PaNzRltZ.net
>>282
辛い物に関してはむしろやたら辛い物が好きな人の方がある意味味覚壊れてるからなあ
舌もおかしくなるし食道や口や胃や腸も痛めるし
あれ味じゃなくて痛みを楽しんでるだけだからね

辛い物一人で勝手に食べる分には好きにしたらいいけど
周りに強要するのはダメだわ
アルハラと同じ

286:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 12:02:29 keODRs44.net
>>282
味の好き嫌いであろうと刺激であろうとアレルギーであろうと食べ物の制約であることには変わりなくない?
>>278はそういう制約が多い人が大人数で合わさなきゃいけない食事会において幹事に要求を投げるだけなのに困ってるのかと思ったわ

287:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 12:07:37 u9Uggosa.net
>>286
「好き嫌いはいけません」って言うのはあくまで
「野菜など健康にいいものを食べましょう」って意味だよ
「アルコール」や「辛味成分」や「タバコ」は「健康や身体に悪い」ので
「好き嫌いはいけません」には含まれないどころか
「健康のために食べないようにしましょう」と推奨されているもの

辛いものを断るのはアルコールを断るのと同じだし
辛いものを食べられないなんて好き嫌いだ!というのは
俺様の酒が飲めねーのか!のアルハラと同じ

288:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 12:12:26 XpzfB25q.net
>>284
日本人は残さず食べないようにしないといけないという強迫観念がすごいけど
外人と食事すると遠慮なく残してて価値観変わるよ

289:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 12:18:14 GL8mVAFX.net
>>288
日本の食糧自給率は下降の一途で今37%
将来、道端の草を食べるようにならなければいいね

290:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 12:19:05 DYIJndCE.net
日本語は読めてても読解力のない人がなんかズレた返事してるねえ…

いいんじゃない?
アルハラ!モラハラ!辛いものハラ!って自分の権利()だけ主張して
いつの間にか仲間外れにされてればさ
権利()だしどうぞお好きに

291:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 12:19:25 BZLa+2DI.net
わざわざ打ち上げとかで大人数の時行くなら大体の人が美味しく食べられそうなジャンルの店でリストアップしない?
そうじゃないとなかなか決まらないし…

辛いものに限らず人を選びそうな食べ物食べたい時は同じもの好きな人とだけ行くわ

292:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 12:21:28.47 mXyq276D.net
>>290
「好き嫌いの申告の言い方は気をつけた方がいいけど
辛いものを好き嫌いに含めるのはどうかと思う」
って言われてるだけだよ
でもあなたは辛いものを嫌うのは好き嫌い!!好き嫌いはワガママ!!!辛いものをみんな好きで当たり前!!って暴れてるね

293:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 12:21:56.81 LJSN5egE.net
>>291
やっぱ一番無難なのは寿司だな
苦手なネタがあったら他のと変えてもらえるしね

294:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 12:23:46.85 pRMhiRN4.net
>>289
その話でいうならコオロギなどの昆虫食になると言われてるし既にコオロギ食存在してるよ
あなたは今コオロギ渡されたりアフターの店に選ばれて
「将来食料危機になるから好き嫌いせずにコオロギ食べなさい!!」
って言われてホイホイ食べられるの?
食べられないなら辛いものが苦手な人を批判したらダメだよ

295:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 12:25:03.69 Ay4iA8dj.net
昆虫食を食べられる者だけが
好き嫌いする者に石を投げなさい

296:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 12:27:31.84 juBOzGb+.net
心配せんでも普通の社会人はその時間に買えない

297:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 12:27:58.74 juBOzGb+.net
誤爆です

298:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 12:31:26.55 8vL8/JQq.net
イナゴの佃煮好きですう

299:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 12:32:50.66 MA5vMahX.net
長野人乙

300:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 12:36:51.64 C+bqRoPP.net
今思うとファミレスやフードコートやビュッフェって便利だよな、いろんなメニューあるもん
よくできてるわ

301:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 12:45:29.85 guZmogPc.net
イナゴの佃煮って一般的だと思っていた元山形県民
佃煮は偉大なり

302:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 12:48:32.95 ESgVfaGS.net
>>293
ところがどっこい沿岸地方出身の地方の人間が混ざってると東京や大阪で寿司は地雷なんだな

303:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 12:53:50.77 fTebL+yK.net
寿司が美味い地方だと同じ値段で食べられる寿司のクオリティが違いそうだな

304:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 12:55:01.07 Y/a+guzD.net
寿司って言ってる人はネタで言ってるだけでしょ流石に
生物ダメな人結構多いし

305:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 12:55:29.84 atQWZ9oB.net
フードコートは便利だけどさすがにオタクのアフターには向いてないし
人数が2~3人でも今日は友達とおしゃべりしたい、って時にはやっぱり場違いだと思う
移動や買い物とかの一休みの休憩がメインで、ついでにおしゃべりならフードコートでも全く問題ないけど
フードコートをメインに据えちゃだめだと思うわ
そういうのがTPO っていうんじゃないの

306:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 12:55:50.41 GerNxDHF.net
寿司が食べられない日本人とか非国民だな

307:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 12:57:32.23 bG189cKd.net
>>305
もうサイゼリヤかジョイフルでいいじゃん

308:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 13:02:48.56 yVKppYEI.net
もう究極どこにも行かなきゃいい

309:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 13:02:53.60 Wqaq75Cd.net
あとバーミヤンかロイホかデニーズかウェンディーズかパセラなどに連れて行くと地方民が喜ぶ場合もある
地方にないから
あとパンケーキ屋とかタピオカ屋も地方民は喜ぶ可能性がある

310:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 13:04:20.31 Wqaq75Cd.net
>>308
オンライン飲み会か

311:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 13:21:21.89 0N08Yy3S.net
完全に魚食えない肉食えない人たまにいるけど
大規模オフは知らんが同人アフター程度の規模で店選べない程偏食が集まることそんなあるか?
そこまでの人なら本人が一番慣れてるから自分で肉抜いてくださいって言うなりして食べれるものにして頼むよ

312:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 13:24:56.69 J9XsIvoV.net
海産物の美味しい地域に住んでた人は東京の寿司はNGだそうです
ブーツでオシャレしてくる人がいるときは座敷はNG
元喫煙者がいるときは分煙ではなく個室
他人の煙が流れてくるだけで怒りで発狂するから

313:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 13:27:43.21 oPcpAC4q.net
別に苦手な食べ物のひとつやふたつあってもいいんだよ
やたらと偏食が多いくせにじゃあ何がいい?って聞いたらなんでもいいよ!って言っといて後でゴネたり
呼んでもないのに突然人の会話に割り込んできてええーーっ私辛いもの苦手オエエ><とか言い捨てて
行ったりめんどくさい偏食家が嫌われるんだよ

314:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 13:29:05.34 x2CwWW0q.net
>>313
性格の問題じゃん
苦手な食べ物の問題ではない
苦手な食べ物あってもさらっと対処してる人はいくらでもいる

315:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 13:31:23.30 Sl3YTRKu.net
酒飲めない人って地方だとドライバーとして重宝されるし酒飲まない分安くしてもらえたりするけど
東京とか車いらない都会だと酒飲めない人ってどうなるの?
飲み会はハブられるの?
それとも酒飲む人と同じ金額払ってソフトドリンクだけ飲んでるの?

316:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 13:37:37.56 oPcpAC4q.net
>>315
そのグループによるんじゃないか
飲めない人は割り勘少し安くしたりはするけど
女同士だとそこまで大量飲酒する人もいないから千円安くらい

317:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 13:41:42.16 e2ZTrD6q.net
>>314
さっきから皆苦手な食べ物あれ嫌いこれ嫌いって主張してくるウザい性格の人とアフターしたくないって話してるじゃん

318:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 13:44:31.99 NIW63M0M.net
>>317
で?
苦手な食べ物があることと性格は関係ないって言われてるんだけど?
苦手な食べ物がなくても自分が食べられるからって他人に押し付けてくる奴は同じくらいウザいよ

319:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 13:46:01.22 El7hpk6j.net
やっぱり肉だな

320:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 13:47:51.16 BxXC10EJ.net
「私はピータンが嫌いなので目の前でみんなが食べることも絶対に許さない!」って中華料理屋でいきなりおふれを出されたオフ会

321:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 13:48:30.51 183ajfcL.net
好き嫌い多いヤツって誰も押し付けてないのにこんなの食べられない!って発狂して自分が嫌がらせされてるとか言い出すから嫌なんだよね
食事してて不愉快になるから自然と誘わなくなる

322:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 13:50:16.99 NIW63M0M.net
>>320
>>321
だからそれは好き嫌いの問題ではなく性格の問題でしょ…
わざと荒らしてる?
嫌いなものがあってもそういうことを言わなくて店も上手く誘導して好き嫌いがあることすら悟られないようにして問題を起こさない人もいくらでもいるし
逆に貴方達のように嫌いな食べ物がないにも関わらずアレルギーなどの他人に自分の好みを押し付けて問題を起こす人もいる

323:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 13:52:41.71 ioPzoTDX.net
熱弁長いので3行でお願いします

324:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 13:53:26.61 NIW63M0M.net
「これ嫌いだから食べたくない!!食べてる奴は頭おかしい!!」っていう人もウザいけど
それと同じくらい
「私これ好きだからお前も食べろ!!食べない奴は頭おかしい!!」っていう人もウザい

325:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 13:53:51.18 U9Nd6ImH.net
校長先生の話エンドレスと同じくらい目が滑る

326:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 13:54:16.13 NIW63M0M.net
反論できないと内容とは関係ないことにケチつけるのはいつもの荒らしの特徴

327:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 13:54:56.08 UQM/cAdV.net
節子、それSNSで流行ってるやつや

328:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 13:56:07.02 psjGgNJn.net
あれはID:NIW63M0Mと違って笑えるから

329:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 13:57:21.24 HrQlcp3z.net
ID:NIW63M0Mの正論に反論できなくなった荒らしがIDコロコロして自演して
内容と関係ないことで難癖つけてて笑う

330:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 13:58:27.35 9MrRMZEQ.net
>>324
めちゃくちゃわかる
後者はメシマズ系の母親がよくやる奴

331:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 13:59:02.62 e2ZTrD6q.net
自分がIDコロコロしてるから他人もそうしてるって思うんだよね

332:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 13:59:06.81 0aWZMZnz.net
IDは変えようとしなくても変わっちゃうことがあるのはベテランインターネッツ使用者なら熟知してるぜ

333:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 13:59:56.38 GFWXH9JB.net
>>332>>331
でもお前はわざと変えてるじゃん

334:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 14:01:25.23 UWI4wuwP.net
まあまあ中年同士そんなに更年期障害でイライラしないで食事の話に戻りましょう
お前とか書いてるお下品な人もID変えて仕切り直せばー?

335:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 14:01:49.81 5eQMtwT/.net
>>334
いつもの荒らしの特徴
年齢をバカにする

336:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 14:02:47.64 bYgzuU71.net
閑話休題ー

337:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 14:02:55.71 EWE4MHn5.net
>>334
自称18歳さんスレチですよ
スイーツの意味をこの間まで知らなかったお子様はお帰りください

338:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 14:03:23.74 jb9p9oyR.net
やっぱ荒らしか
好き嫌いと性格は別って言われてるのに
苦手なものがある人は全員性格が悪くて
苦手なものがない人は全員性格がいいみたいな言い方で
論点ズレてて気持ち悪かったもんな
どれも言い方の問題

339:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 14:04:17.94 9BTShN88.net
>>337
そうよね私たち六十代は良識がありますもの

340:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 14:04:55.07 skbTW8Xs.net
自分が好きなものだからって押し付けてくる奴マジでウザい
そういう奴に限ってデブ
味覚が鈍感だから味の違いがわかってないだけのくせに
味覚が敏感なこちらを好き嫌い扱いする
こっちが何故スタイルいいからというと必要なものしか食べないからだよ

341:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 14:06:38.68 bkajnJmP.net
誰も好き嫌い=性格悪いなんて話してなかったのに急に発狂し過ぎでしょ

342:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 14:09:20.90 skbTW8Xs.net
黙れデブ

343:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 14:10:20.04 WWKqyhhu.net
自称スタイル抜群な中年女さんの独演会です
皆様しばらくお待ちください

344:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 14:11:47.02 skbTW8Xs.net
トドのような中年よりはマシだわ

345:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 14:12:54.43 Z30o4ICK.net
続けなさい

346:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 14:39:20 yVKppYEI.net
mou
もう究極何も食べなきゃいい

347:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 14:40:15 yVKppYEI.net
なんか変なルビつけたみたいになってしまったすまん

348:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 14:42:59 J7O0k5GW.net
30~60の良識あるはずのおっさんおばさんが、食べ物の好き嫌いで大騒ぎしてるのも、アレルギーや押し付けのハラスメントと混同してるのも、なんだかなぁ

349:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 14:53:48 atQWZ9oB.net
>>348
心配しなくても基地外みたいに書き込んでるのはいつもの一人か二人だから

350:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 14:57:35 An9wSTN9.net
言葉を大袈裟に、悪意たっぷりな語彙をちりばめて連投
少しずつ話を逸らして自演で揉めてるように見せかけ
最後の決め手はババアババアと年齢
いつもの人のワンパターン
ほとんどが荒らしだけど、毎回まんまと釣られてる人がいるから釣り堀扱いされるんだよ…

351:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 15:10:24 0N08Yy3S.net
>>315
みんなでお茶だけにしたりその人だけ安くしたり
煙草もだけどやる人飲む人には信じられんだろうが
煙草も酒も苦手な人がいれば普通にナシにできるよ
本当は飲みたかったとか苦痛だったとかもない

352:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 15:38:11 7VxhKclO.net
>>349
流石に良識あったらフードコートは無いわーあなたは有りみたいだけど
フードコートって大きなスーパマーケットの中にあるんでしょ知らんけど
なんでそんなとこでオタ話

353:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 15:40:20 fQFAh7EF.net
ごめん
キッテ丸の内の地下みたいなのもフードコートならアリかも

354:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 15:43:43 YdTu4T1D.net
基本的に個室じゃないと

355:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 15:49:28 nshJdvil.net
個室って意味なくない?
防音じゃないから話し声丸聞こえだよ
個室だから大声でエロトークしてもいいって暴走するし区切られてない方が音量調整できてマシだったりする

フードコートの方が元々ざわざわしてるから会話内容聞こえなくてマシな可能性すらある

356:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 15:52:51 dHyNk/5m.net
ビッグサイト内にもフードコートあった気がするし
オタクイベントやってる会場近くのフードコートの客全員オタクみたいなことよくあるから
フードコート=NGなのもよくわからん
大人が集まってフードコートが第一希望てことはあまりないと思うけどフードコート行くこともあるよ

357:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 15:56:15 /cpu1F34.net
近くでロリータイベントだかロリータオフだかあったらしいとこのカフェかレストランが
ロリータだらけだったな

358:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 16:03:53 u5Gpclpy.net
個室だと大声出す前提なのか

359:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 16:04:09 oIE4cegS.net
デートに使われるようなオシャレで落ち着いたお高めの店の個室(防音性なし)で
大声でオタトークエロトークするよりは
元々ざわざわしてる安めのファミレスやチェーン店やフードコートの方が場の空気読んでる可能性はある

360:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 16:05:01 u5Gpclpy.net
ねえよ
どこでもわきまえろよ

361:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 16:05:41 oIE4cegS.net
じゃあ家から出るなよ
宅飲みしてろ

362:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 16:08:29 YdTu4T1D.net
エロ話するしないは別として
そもそもざわざわしてるところで落ち着いた話はできないから

363:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 16:08:57 Z30o4ICK.net
なんで個室だと大声を出すんだ
閉所恐怖症の発作か

364:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 16:11:50 grXIiipc.net
>>363
「個室なら大丈夫」と思ってる人がいるから言われてるんでしょ
オタクの中には奇声を発するタイプがいるからそれを警戒してるんでしょ
個室も防音性ないからダメだって

365:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 16:12:36 1T9I1Pxh.net
>>362
落ち着いたオタクの会話とか見たことないわ

366:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 16:13:15 wrsOyjxY.net
かわいそうですね
そういう人が周りにいないので思いが至りませんでした
お気の毒様です

367:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 16:14:18 7Y0Tog78.net
類は友を

368:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 16:16:27.43 NfdiV27T.net
>>366
>>367
じゃあ「個室じゃないと」って言ってる人は
個室じゃないといけないぐらいヤバイ人なんだね

369:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 16:18:20.17 zdxHvAGC.net
なにいってんだこいつ
どこでも良識持て

370:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 16:18:41.45 PBYCZHiB.net
>>369
かわいそうですね
そういう人が周りにいないので思いが至りませんでした
お気の毒様です

371:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 16:19:21.93 u5Gpclpy.net
フードコートで好きに騒げば
フードコートがどこにあるのか知らないけど

372:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 16:20:49.27 dHyNk/5m.net
各々好きな人と好きな店行きゃ良いだけの話をこんな引き伸ばせるもん?
自分が参加するわけでもない人のアフターにそこまで情熱的に文句つけらんないわ

373:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 16:22:13.91 p3lTSVjs.net
好きにレストランのプライベートルーム使わせてー
フレンチいただきながらホモエロ話させてー

374:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 16:25:38.23 0N08Yy3S.net
ど、どうぞお好きに…

375:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 16:42:07 WMxgER0k.net
最近のフードコートお洒落だし行ってみたいけどなー
URLリンク(cospameshi.com)

376:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 16:44:19 Is5m1o0N.net
アフターはパセラが一番好き
オタクに理解あるしコース充実してるし
大声出しても同人誌広げても良い

377:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 16:47:22 IcHRrgrB.net
でもお高いんでしょう?

378:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 17:14:07.57 GoRzjMtH.net
甲殻類アレルギー持ちとしては中華はなかなか参加し辛い
メニュー名で判断しても隠し味によく使われてるから
大手ファミレス以外はアレルギー表なんてないもんな
肉餃子類とか酢豚選んで食べてるけど

379:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 17:18:45.52 L2Bqz9hX.net
ずいぶん進んでると思ったら荒れてる

380:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 17:26:16 6gjwlTxI.net
グルテンフリーでもオーガニックでもハラルでも好きに食え

381:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 17:34:33 OTMKLJPu.net
最近はオフ自体めっきりご無沙汰だけど20代の頃は個室居酒屋によく行ったなー
個室だとスケブ大会とか戦利品の見せ合いとかできるし
実験室風とかアラビアンナイト風とかいろんなコンセプトの店を探すのも楽しかった

382:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 17:37:21 keODRs44.net
>>287
そんな話してないんだけどな…

対案を出すでもなく条件ばかり提示してくる人が毎回混じるから苦労するってことでは?

383:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 17:39:10 keODRs44.net
ごめんもう話し終わってたねw

384:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 17:45:48 w3xpVs6s.net
>>382
だから言い方の問題であって苦手なものがあるかどうかの問題ではないでしょ
逆に言えば苦手なものがない人だって言い方が押し付けがましかったら嫌われるわけだし

385:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 17:46:37 CJnxzfFm.net
>>378
わかる
好き嫌いそんなにないんだけど甲殻類アレルギーで辛い

386:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 17:59:17 pss+X0xC.net
無性にジャンクフードが食べたくなる
マックもたまにはいいよね

387:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 18:10:53 keODRs44.net
>>384
そう!言い方なんだよね!

388:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 18:28:28 X6oQVfEx.net
>>377
パセラなら別にお高くないんじゃない?
まあ今はいけないけど

>>381
個室いいよね戦利品出せるの楽しすぎた

オフは「同程度に食について興味がある人」「地声が大きすぎない人」「エロ話を好んでしない人」
とやってたので同じメンバーでかなり長続きできたが生活環境の変化には太刀打ちできなかった

389:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 21:01:22 bDVnzU4/.net
閉店した某オートパーラーの思い出を他で言えないから呟く

旦那が彼氏だった時代に、当時のツーリングの待ち合わせ場所が
そのオートパーラー、メンバーさんの妹さんと彼女さん
偶然にも描き手で当時多かった飛翔系よろず

仲良くなって三人で記念コピ本出して、大宮ローカルイベの
Wで頒布した
未だに出会いを聞かれるとびっくりされる

390:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 21:02:39 Aa5Vj/+U.net
>>293
寿司飯とナマモノが苦手な人は結構多いし都内の寿司は高いから無難とは言えない気がする

オタクって偏食多いの何でだろう
それかやたらグルメだったりの二極化

391:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 21:13:46.51 h6FQi8Ec.net
>>389
W懐かしい
はじめて行ったイベントだわ
主催の出しているパンフレットや同人誌マニュアルがレインボーカラーだったんだよね

392:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 21:24:20.38 27XhUk/6.net
オタクの食は面倒くさいからこれからはオンライン食事会、飲み会でいいよ
地方の人は新幹線から駅弁とビールでスマホ参加

393:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 21:25:47.52 27XhUk/6.net
新幹線だとうるさいか
失礼

394:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 21:58:21.42 RppZbmEt.net
Zoomはリアルタイム陰口が捗るぞ
やってみな

395:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 23:17:44.65 oJvkJFj5.net
>>394
昔からSkypeやLINEもそうでは?

396:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/02 23:36:31 3KjUcDlG.net
家族と同居な上に壁が薄いから未だにスカイプ他オンライン通話したことない
一人暮らしの人はみんな原稿中とかにやってるっぽいから疎外感あるわ

397:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/03 01:43:02 GceDt1V6.net
ヘッドセット買えば

398:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/03 01:45:15 ODPtjpl/.net
自分も家族と同居で夜中に声出す系やりにくい
そこまで壁は薄くないんだけど真夜中は案外響くんだよね
でも最近って声出し顔出しが望まれがちなんだよなぁ

399:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/03 01:48:31 GceDt1V6.net
そうですか

400:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/03 21:11:17 eV6SzwfT.net
オタクアスペルガーが多いから偏食で人間の好き嫌いも極端
中間がなくて好きか嫌いかしかない
アレルギーや何かの疾患で食べないならともかく

401:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/03 21:23:46 RdOXgddZ.net
自分はおかしくないアピで俯瞰した風な書き方ウザ
お前も私も同類の頭のおかしいBBAだろうが

402:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/03 22:32:46 G599y+h+.net
クリィ〇ー〇ミはオタクだったのか、とふと思った
古すぎてすまん

403:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/04 07:52:43 gQYSo9Aa.net
マミちゃん偏食だったっけ?
…と一瞬思ったけど歌の方か

404:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/04 11:34:45 9OQHUnMl.net
マミ見てたのさすがに昔過ぎて偏食だったか覚えてないわ
個人的にあの話はユウ大きくなったらマミみたいな容姿になると思ってた
OVAの罪は重い

405:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/04 13:39:44 YCSCrp11.net
「女の子って好きとキライだけで普通がないの」

406:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/04 14:00:08.11 WtHs9YIF.net
「普通」はないけど「どうでもいい」はわりとあるかも

407:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/04 15:37:48.81 Th4qND6G.net
どうでもいい分かる
意図を違う風に受け取られてもこの人はこう思うんだなと諦めしかなく
どうでもいい人に誤解解く気が全く湧かない

408:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/04 22:01:05.67 +IqLnSI1.net
どうでもいいを当たり障りなく言い換えたのが普通な気がする

409:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/04 22:12:02.66 QOYJYxmJ.net
>>405
男の子と違う

410:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 01:53:15.91 U088lKs9.net
別に違わんが

411:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 02:04:46.79 mWXMX6AZ.net
お若い人?

412:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 02:22:19 WbF2+kxn.net
漫画家の先輩にいい年してアニメなんか見てるの?洋ドラ観なよと言われた
クリマイを勧められた
鬼滅おそ松進撃金カム一撃男キングダム全部好きなお前は幼稚だと
年食うとアニメ見るのはみっともないという価値観を持ってるのは彼女だけだと信じたい

413:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 02:39:34 iVUVLPlH.net
漫画家なのに随分視野が狭いし決めつけがちだねその人
気にしないでいいよ、自分の好きなもの見ろ

414:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 04:20:55 qmKPDhAm.net
>>412
クリマイは確かに面白いけど古すぎ
今ならせめてゲースロでしょ(すでにやや古いけど)
典型的なマウント取りたいだけの老害だからキニスンナ

415:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 06:57:21 OrVEZKlT.net
>>412
ええ...
3行目の価値観ならこのスレの住人の半分位の価値観否定してるのでは
アニメは大人が見る物じゃないって思考がもう昭和の母親脳過ぎて
向こうの価値観の方が古過ぎるし他人のいうことに左右されることないよ

416:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 07:49:27.14 CC78OYOc.net
誰だっけ、有名な漫画家だかアニメ監督も漫画家(アニメーター?)になりたいなら漫画やアニメばっかり見てないで小説や映画をたくさん見ろみたいなこと言ってるから
その先輩も漫画「だけ」でなく視野を広く持っていろんなところから吸収しろっていう意味で言ったならまあ分かる
けど漫画(アニメ)自体を見るな、二次元より実写のほうが上!みたいな論調だったら先輩がおかしいわ
ヒット作を読むことで参考になる部分もあるだろうし、じゃあお前が描いてる漫画は何なんだよwって話になるじゃんね

417:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 08:26:09 h/6H6uE+.net
たぶんマンガアニメ「だけ」はよくないよ、って意味な気がするなあ

実際マンガアニメゲームってある種のオタク的お約束というか「定型文」「文法」みたいなのがあって
それしか知らない人がそのパターン型の中で作っても「ああまたそれ?」になりがちだから
違う文法の引き出しも作っておかなきゃね、ってマンガ家さんのアドバイスなら納得できるし

418:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 08:41:08 l4KINLqB.net
流行りもの全部好きなお前は幼稚って言うのは「だけはよくない」的アドバイスとは違うんじゃないかな
うちの昭和の母ですらそんなこと言わないわ

419:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 10:03:17.40 48UCc1SB.net
いい年して流行り系アニメだゲームだ漫画だ同人誌だってそれがメインの人は同年代の人と比べても
子供がいてもやっぱり考え方が幼い印象を受ける
ジブリや一部のアニメはそうは思わないんだけども20歳位でも一般的には恥ずかしい趣味だと思うよww

420:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 10:07:06.06 48UCc1SB.net
>>414みたいな人はどっかのアニメ制作会社に火をつけた犯人やボーガン身内殺しと似た思考回路と思う
すぐ老害言い出す奴は大抵アスペルガーで考えが白か黒で極端なんだよね
で結果的にアニメや漫画やゲームの世界に依存したままで年だけ食う

421:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 10:10:21.57 48UCc1SB.net
>>415
鬼滅人気だったけど単純明快で原作は絵がとにかくど下手でしょ
ああいうのに感動してハマること自体が脳みそが幼いと思うんだよね
あつ森もそうじゃないww同人アニメ漫画ゲームが主の人は大人になりたくない子供おじおばがこの世界は多いと思う

422:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 10:24:06.85 48UCc1SB.net
色々な趣味の一環でたまにアニメやゲームや漫画や同人誌ならまだわかるけど
30才の母親や父親や彼女や彼氏がこれらの趣味に依存してるって知ったら身内ならそうはなりたくないと思うし
彼女か彼氏ならすぐ切る

423:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 10:33:52 CsSLaikd.net
じゃあ何が趣味ならOKなのかな
30代非同人既婚女性のグループに顔突っ込んだことあるけどひたすら育児の苦労と旦那の愚痴と人の噂話とテレビドラマの話しかしてなかったよ
趣味は(無難な)読書ですって自己紹介したらへー頭いいんだ?みたいな反応
もうあの集団に戻りたくない

424:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 10:38:45 9+3EOSHf.net
いい歳して昼間から5ちゃんで長文はいてイキる!
これが大人のたしなみってもんですよ

425:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 10:57:27 NJ2f1f6f.net
いつものモメサだぞ

426:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 10:59:40 Hx0C2Jum.net
世間の流行り物にはすべて目を通しておく←ポジティブ
流行り物にはすぐ飛びついてそれしか見ない←なんだかなあ

やってることは同じでもバックグラウンドの違いで意味は変わってくるよね

427:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 11:01:38 h/6H6uE+.net
>>425
まだIDの違う同じ語調の「同意!!」さんが複数現れてないからどうかなあ

428:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 11:55:37 A8I4oX5h.net
>>423
いわゆるママ友グループでの話?
それは残念ながらその集団のレベルが低かったんだと思うわ
非オタ既婚女性でも限られた生活範囲の中でも趣味(たとえばハンクラとか吹奏楽とか)持ってイキイキしてたり話題の幅の広い人もいっぱいいるよ

429:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 12:00:49 bzUNpYU2.net
小説もマンガも読んでアニメもドラマも見て美術展行ってたら非オタの人と話が合わなくなる
って言ってたオタ友に何人かいるよ
かといってクラブ行って遊んだ話しても嫌な顔されるしな

430:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 12:30:53 F7AtgcoC.net
伸び率が高い時はほぼモメサ

431:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 12:32:03 02sSXfH/.net
長寿ジャンルにずーっとハマってて、15年くらいゆるーく活動続けるんだけど、
一昨年から立て続けに新ジャンルにハマってしまった(別に今までいたジャンルに飽きたとかではない)
…まさかこの年になって2.5のDVD買うことになるとは思わなかったよ

今日びのアニメとかゲームって多メディア展開することが多いから、公式の関連物
(設定資料集とかサントラとか)だけでも結構な分量になるんだよな…

しかしこのコロナ関連でいろんなイベントが中止・延期になってるのは痛いなあ
秋に終息する保証はないし、オリンピックも先行き不透明だから先の見通し立たないし

432:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 12:52:59 6+R1WpSa.net
オリンピックは中止になってほしいとちょっと思ってる 
開催決定したらその三ヶ月くらい前から仕事で地獄味わう

433:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 13:08:22 mWXMX6AZ.net
>>432
同じ理由でコミケが無くなればいいと思っている人もいる

434:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 14:25:44 le1Osz+9.net
あー別にコミケも無くてもいいですう

435:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 14:36:40 TTzZG9NN.net
永久に中止で

436:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 15:01:08.92 0xiRSFQw.net
また来たか
シッシッ

437:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 15:06:00 Y38JOEv9.net
シッシッって書いてる人ってハウスの人?
自演疑うわ

438:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 15:13:57 0xiRSFQw.net
>>437
ごめん。何を指して何がどう自演だって言ってるのか教えてくれる?
本当に意味がわからないんだけど??

439:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 15:14:21 RaP8Q6xg.net
シッシッとかハウスとか言われるたび傷ついてるの?

440:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 15:23:20 OlLOO1Bn.net
シッシッ!

441:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 15:26:00 IlTQKv3/.net
犬を追い払うときの古い言葉だってうちのおばあちゃんが教えてくれました

442:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 15:27:43 MZ3roDf5.net
そんなことない!私の周りの平成や令和生まれも使ってる!それに傷つくほうが悪い!

443:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 18:29:45 +AB2iFHm.net
傷つくほうが悪い繊細なお前が悪い考えすぎだ悪気はないので謝りたくない
言うやついるいる

444:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 19:00:21.59 M4AWD3/w.net
コミケはな…一番売れるし楽しい祭なのは確かだが最近は色々合わなくなったとは感じてる
信者みたいな発言になるけど前代表の頃はこんなに冷めた目で参加してなかったのにな
その頃は自分自身が若くて未熟だったとか時代が今とは違ったとかはあるだろうが

445:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 19:06:21.95 248zuUyi.net
女性向けは旬ジャンルまたはオンリーがないマイナージャンル以外はコミケに人こなくて
全体的にコミケ離れ進んでるから正直なくなってもあまり困らないけど
もう風物詩みたいな感覚だからなくなったらさみしい

446:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 19:09:27 17VZlw79.net
不満が色々と溜まっていってたし
コミケはもうどうしても残って欲しいみたいなものではないな

447:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 19:22:23 CJHZH3ry.net
コミケは準備会のナルシスっぷりが昔から気持ち悪いと思ってた
大手とズブズブ馴れ合い幹部は海外オタクイベントで遊び放題なのにスタッフは未だにボランティア
正直信者みたいな思い入れないしスペースくれなきゃ何の用もない
中止なのにパンフ買え参加費の寄付よろしくも図々しい
対応選択はコスパから次回参加コード一択
参加者のお気持ちに依存しないでやるならしっかり催してとしか

448:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 19:30:15 hJWSL7OT.net
企業ブースの限定販売やそれ目当ての人加熱しすぎで本の買い専も混雑の中の参加めんどくさくなってる人多い
企業ブースの収益旨いんだろうな
開催する季節も過酷だし売れない地方民からすると参加費高すぎるしコミケ以外で売れる見込みもないのでオン専になってしまったわ

449:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 19:54:00.61 b5yufKa3.net
コミケ参加歴35年。ここ7~8年は正直惰性で参加してた
ジャンルはサークルはほとんど申込みすらしてないし、だから人も来ない
特にこの2年くらいはボーッと座ってる時間の方が長いくらい人が来ない
別ジャンル合わせても買い物がすぐ終わってしまうほど目当てのサークルの参加も少ないし
一応新刊出して搬入するけどほとんど売れない
本番はコミケの次の赤豚、な状況がずっと続いてた
ただコミケが好きってだけで参加してたんだけど、今回の中止で気持ちに区切りはついた気がする
コミケのことは今でも好きだけど、参加しても全然楽しくないんだってやっと認められたかんじ

450:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 19:58:15.95 YpX4pLZN.net
>>449
長い間お疲れ様でした

451:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 20:02:54.36 Ah2BZVUG.net
コミケ教

452:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 20:09:43.90 xyaLVnyN.net
コミケ好きだし行きたいんだけど五十間近になるとあの気候が後々体に堪えるので行けなくなった

453:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 20:22:00.00 bqywmuQk.net
コミケってオタクの風物詩みたくなってるし参加しなきゃ一年終わった気がしないんじゃないかと思ってたけど
いざ参加やめてみるとまあ別にどうってことなかった
むしろお金は浮くし盆暮れゆったりできるし
一抹の寂しさは感じなくもないけとね

454:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 21:04:55.30 NlOj/BSj.net
就職した辺りから単純に忙しくて行けなくなったな
盆暮れに帰省しないといけないし
学生の頃はバイト漬けだったけど実家に戻らず寝ないで働いてコミケ行ってたりして自由だったわ

455:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/05 21:05:50.80 M9gDPL1C.net
エアコミケは楽しかった

456:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/06 06:35:58 RKqvGQJd.net
申込書込で参加費が一万円超えたあたりで申し込む気が失せてそのままだな>コミケ
ちょうどその時いたジャンルに飽きた頃もあったけど

今はオフやってないけど今後またオフやることにしても三毛はスルーすると思う
今は赤豚もオンリーたくさんやってくれるしな
まあその赤豚もこのコロナ騒ぎでどうなるか分かんないけど

457:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/06 12:41:45 ummsemiq.net
自分もコミケに15年参加してたけど一昨年で区切りつけた
一回でも申し込み途切れるのが怖かったんだけど慣れてしまえばどうということはなかった
夏冬の青春をコミケ原稿に捧げてしまったなあと後悔も少し残る

458:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/06 13:32:19.17 5Z1wOWBr.net
秋再開のコミティアも何だかな…追加椅子廃止、参加証2枚に減らす、カタログも1000円から1500円に値上げとか
サークルと参加者の負担が増えるだけで運営のすることは可能な限りの予防対策ですとふんわり
これは参加費のコスパ合わないわ オリジナルのほうは出ようかと思ったけど当分の間スルー
昔からコミティア運営もコミケ以上に自分たちに酔っ払ってたしな
オリジナルは何の遠慮もなく電子に移行できるし書店委託ももっとやっていきたい

459:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/06 13:46:50 ZSYmqN9t.net
>>458
カタログ1000円でも微妙だったのが1500円かあ…
1000円までなら入場料として割り切れたけど、1500円はなんか気持ち的に無理だな

460:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/06 14:29:58.62 bHhUCTqi.net
カタログね
紙の無駄
とはいえコミケ中止でどこかの紙問屋潰れたそうだけど

461:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/06 15:29:13 486JLpyv.net
>>422
分かるわ
もうすぐ40だけど我ながら痛いと思いながらやってるわ
30になったとき30にもなってこんなことやってるって痛いよねって言ったら
ガチで切れられたことあるから痛いと思わないでやってる人もいるんだなってちょっとびっくりした

462:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/06 15:44:36 +HTLiag6.net
今日の釣り針

463:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/06 16:08:02 yUrDd6Ao.net
シッシッおばさんはよ

464:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/06 16:23:29 dItissNU.net
私たちは3人サー(フェイク有)
仲間の一人がレポや評論本でミケが一番出る
もう一人が嫁に行ったのがビックサイトまで30分のお店で
持ち家か、そして冬コミ時だけは一泊泊まれる
私の実家は神奈川県なのでそのまま帰省出来る

この条件だから冬コミだけは毎年出ているけど
正直3人じゃなかったら辞めているわ

465:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/06 16:26:58 J/Oorm3+.net


466:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/06 16:35:44 w9uiWUF+.net
>>464
友達とか仲間とかは必要だと実感してる
ここ数年一人で参加して一人でスペースにいて一人で帰るだけ
イベント中に知り合いも来てくれるし、それなりにおしゃべりはするけど
なんか物足りないというか、寂しいよ…

467:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/06 17:20:30.71 o50FJycc.net
30過ぎくらいからコミケは完全に長年の友人達が集まるアフター目当てで行ってるだけになった
一人だったら足を洗ってただろうタイミングは過去に何度もあったな

468:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/06 17:35:49 gTuZFeBY.net
オタク趣味しか無い だと痛いけど
オタク趣味以外にも登山とか海外旅行とか身体を動かすアクティブな趣味があったり
高収入の真面目な仕事してればオタク趣味をばかにされることはなくなるな周り見ててそう思う

469:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/06 17:58:01 75hFDFLQ.net
海外旅行して高収入な仕事してなければいけないらしいぞおまえらー
貧乏な高齢主婦と高齢クソニートしかここにおらんのに

470:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/06 17:59:23 aqfIFy8o.net
30代~60代の感覚が同じわけがないからこのスレの存在がおかしい
30代が10代の時はデジタルツールは使いこなせてる
ここに書いてるおばさんの感性古すぎるし古く見られたくない気持ちしか頭にないけど
例えば鼻筋描くのが古いって感覚がもう古い今人気の絵は鼻筋しっかり描いてるし
髪の毛はカケアミで表現する絵も多い
30代なら古いと思わないけどそれ以上が古さを感じるのは自分の年齢のせいだね
いまだに鼻をポチって描くのもおばさんにありがち

471:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/06 18:09:49 ftRUVe16.net
おばさんがおばさんをマウントしてるで

472:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/06 18:33:02 j7K1h6yT.net
>>470
他スレでもおばさんdisってるけどおばさんにコンプレックスでもあるの?

473:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/06 18:53:31 2Pbb3v83.net
10代でデジタルツール使いこなしてるの一部だよ
親子で同人やってると液タブ使ってたり色々環境違うだろうけど

474:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/06 19:34:09.25 TRXf4wks.net
>>472
釣り針だからスルーでいいんだよ

475:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/06 21:20:20.82 W1gqEUtL.net
若い頃にもっとコミケに行き馴れてて今でもたまにフラッと行くくらいの人になりたかったわ
20代前半で筆を折ってから最近また絵を1から勉強し直してるから世間知らず状態になってる
今の時代のコミケはどんなか上手い人はどんな感じか見に行きたいなぁ

476:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/06 21:24:39.25 ummsemiq.net
コミケいかなくてもTwitterに上手い若手はゴロゴロいるよ
逆にコミケに固執してるのは絵柄が古い人が多いかも

477:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/06 21:51:58.58 W1gqEUtL.net
Twitterとかで年齢関係なく上手いなぁ現役感あるなぁって人の絵は見るんだけど
創作者が展示してる作品を一挙に見たいというか、会場に行ってぶらついたら絵を描いてた頃の気分を思い出せるんじゃないかという気持ちなのかも
家族に病人がいるから新コロのせいで更に東京行くの難しいし前からちょくちょく行ってたらなぁ

478:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/06 22:06:18.82 IAc2LuKK.net
会場にズラッと多種多様な絵が並んでるの見たいなぁ
あとスケブみたいにその場でサッと描いた絵が立てて置いてあったり
もう何年も行ってないから懐かしいな

479:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/06 22:26:02 k+QFb6H8.net
コミケのイメージがなんか違う
企業ブースでのニューリリース品テストと出版社の新人あさり
評論ありコスプレあり多種多様な表現の場
って感じだった

480:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/06 22:42:26 IAc2LuKK.net
>>479
イメージはジャンルと参加日程によって変わるんじゃないかな
私は女性向けメインの日程で大体東が多かったかな
企業ブースやコスプレ広場の辺りは行ったことないや
特に夏は気をつけないと東西移動で混雑に巻き込まれて熱中症になるのが怖かった

481:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/06 22:54:12 7jygxxX7.net
大昔のコミケならスケブ絵とか色紙とかあったけど今そんなにみなくない?ジャンルによるのかな
業者で作った昇りみたいなのとかポスターとかPOPで飾り立ててるサークルはあるね
何というか昔のコミケみたいな手作り感みたいなのとは違うよね

482:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/06 23:03:56.84 QDZ0+qpB.net
同じく企業ブースには一度も行ったことないし
コスプレ広場は通りすがりにちょっと見るだけだった
だから企業ブースのあれこれの話を見てると同じ会場にいるはずなのに
別世界の別のイベントみたいだなーとは思ってたw

483:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/07 00:03:58 4m5TMbd0.net
コミケは評論ジャンルメインで行ってるから多様性はほんと凄く感じるな

484:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/07 00:37:47 hz/sFTPb.net
評論は特に人の好みは千差万別って実感できるジャンルだよね
やおい批評とか医療関係者の実録本とか下着の蘊蓄本青春18切符にコミケ準備会の批評なんてのもあった
コミケって初期はこんな所だったんだなって空気感ある

485:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/07 08:21:29 /oDw8dlR.net
評論サークルをぷらっと見てまわるのが好きなんだけどもう昔の商店街とか駄菓子屋さんの趣
企業スペースも行くけど温度差がすごい
今は企業スペースだけ行く人が多いんだよね
すごく混んでるし何時間も並ぶしコミケとは別物に感じる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch