【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ41【作品/CP】at DOUJIN
【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ41【作品/CP】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/15 01:58:06.37 DezcJ7VZ.net
■叩きイク�


3:iイ。冷静に客観的に。考察/回答はcoolに行きましょう。 ■「仮想敵カプや仮想敵キャラの信者が叩いている」という認定は、  考察スレとしては意味がない上に、ジャンル者同士の抗争を呼ぶ為、禁止。 ■質問者の活動場所によって人気の有無印象は違います。  「印象操作」にはならないのでそういう話は控えてください ■生や半生の場合、中の人に言及した考察はほどほどに。 ■逆CP、リバ等カップリングで喧嘩しないように注意。 ◆関連スレ 一般人気のみの考察依頼や特定のジャンルに関わらない質問は以下のスレを参照すること なんでも質問していいスレ62 【テンプレ読んでね】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1578625203/ 同人の流行を考えるカオススレ【総合編】220 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1579154026/



4:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/15 02:02:16.17 egHvXF0y.net
◆直近過去スレ
【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ39【作品/CP】
スレリンク(doujin板)
【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ38【作品/CP】
スレリンク(doujin板)
【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ37【作品/CP】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(doujin板)
【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ36【作品/CP】
スレリンク(doujin板)
【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ35【作品/CP】 [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(doujin板)
【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ34【作品/CP】 [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(doujin板)
【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ33【作品/CP】 [転載禁止]c2ch.net
スレリンク(doujin板)
【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ32【作品/CP】 [転載禁止]c2ch.net
スレリンク(doujin板)
【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ31【作品/CP】
スレリンク(doujin板)
【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ30【作品/CP】
スレリンク(doujin板)
【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ29【作品/CP】
スレリンク(doujin板)
【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ28【作品/CP】
スレリンク(doujin板)
【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ27【作品/CP】
スレリンク(doujin板)
【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ26【作品/CP】
スレリンク(doujin板)

5:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/17 15:59:42.44 l2SIV6AG.net
>>1立て乙 ほしゅ

6:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/18 20:12:26 98F6dxdG.net
>>1
ありがとうございます
質問です
湖南の赤位の帽子の下が原作で描かれましたが
ファンアート等で期待されていた雰囲気とは違うような感じで、また描きづらそうな髪型とも思いましたが
これによる同人界隈への影響等はあったのでしょうか?

7:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/19 12:26:59.32 qD1MAnx7.net
>>5
前スレがまだ埋まっていない

8:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/19 14:41:55.74 44C0ZCbH.net
妄想が全てなのに直々に否定されたら厳しいわな
流石に無視してやるにも限度があるし大勢去ったらモチベも下がる

9:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/19 14:59:36.17 /dhXNhyj.net
>>5
まず
>ファンアート等で期待されていた雰囲気とは違うような感じで、また描きづらそうな髪型とも思いましたが
これが違う
妄想されてたバリエーションのうちの一つでみんなの予想通りだった
よって影響はなし
ただオールバックが上手く描けない日とはいるから上手く自分の描きやすいようにアレンジしている様子
よってなんの影響もなかった
だいたいいつも帽子被ってるキャラの髪型がわかったところで常にそうな訳ではない(お風呂や正装、寝起きなど)から影響すると思う方がおかしい
通常時は帽子で変わらない

10:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/19 22:54:16.50 FAPJmDlD.net
>>5
描きづらいのは確かだけど想像とまったく違っていたということもない
そして別に原作で描かれた髪型は拒否反応が出るものでもない
原作で正解が出たんなら二次をそれにあわせるのが普通でそうなった
描きづらい人は多少アレンジをしたようだけど
>>8も言ってるけど通常状態がニット帽なので大勢に影響なし

11:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/20 08:21:29.74 O7MxmKqX.net
考察お願いします
きめつのYAIBAの現在最も多いカプは宇善ですが、なぜ宇善が一番多くなったのでしょうか?
原作を見ると絡みが多いわけでもとくに個別の矢印があるわけでもないようです
考えてみたのは
1.善逸がキャラ単体で一番人気でその相手役を選んだところ宇随しかいなかった
2.大手がハマったので爆発的に広まった
ということかなぁと思うのですがどうでしょうか?
なにか外部媒体での作者の裏話など作中外などで連載をリアルタイムで見ていたらわかるようなことがあったのでしょうか

12:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/20 21:34:39 wtKL9GF3.net
考察お願いします

進撃の兵長絡みのカプで何故兵三はそこまで増えなかったのでしょう
同じ亜貨ー万、最強の男女、映画で兵長の様なキャラと恋人設定等萌える要素は多いと思います

主人公との方にフラグがあるからと返答されそうですが他のアニメや漫画では例え主人公とフラグがあっても
他に人気のある男キャラがいればその男性との方にカプ人気が出る事が多数です
今でいえば広垢や古い作品だと漂白剤や黒子等もヒロインは主人公を好きと言っていても違う男性との方にカプ人気がありました

13:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/20 23:20:35 bpxC6ua3.net
>>11
陰キャ×陰キャで相性が悪い
兵長ノマがみたいなら陽キャで絡みも多く単体人気もある判事がいるのでそっちに需要が流れる
三笠は江練に入れ込んでるので三笠からの兵長への特別な矢印は期待できないし
兵長が三笠の能力を特別視して気にかけてるとか言葉が足りない三笠が周囲から孤立するのをフォローとかがあれば違ったのかもしれないけど
特殊能力は江練の巨人化のインパクトのほうが大きくて三笠の戦闘能力の高さが特別視される機会は少なかったし
三笠は周囲から特に孤立もせず兵長は面倒見がいい性格でもなく絡む機会が想像できない
同じあっかー満っていうのがわかったのが流行のピークから過ぎていたので影響が少ない

14:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/21 07:59:25 6EBs8nKF.net
考察お願いします
毀滅の主人公絡みのNLは何が人気あるのでしょうか
それとも主人公のNL需要はたいして高くないのでしょうか

>>10
前スレに書いてある
【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ40【作品/CP】
スレリンク(doujin板)

15:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/21 14:57:43.21 wpJEWJgg.net
質問です
湖南で主人公とヒロインが連載20年超えで結ばれましたがBL界隈で影響はあったんでしょうか?

16:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/21 15:09:23.14 1y7HojWV.net
>>14
ありません
主人公とヒロインは25年前の第1話からずっと両思い公式カプなのでお付き合いすることになってもキャラ本人たちはともかく読者からはなにも変わりません
公式カプを承知の上でBLしている人も
公式カプだけど受け入れられずヒロインアンチしながらBLしてる人も
どちらも相変わらずヒロインは置いといてBLしてます
公式カプありキャラのホモはこういうものです
これが主人公orヒロインのどちらか一方の片思いで片方は恋愛


17:感情見せる素振りもなかったら荒れたりジャンル去る人もいるでしょうが 湖南は100%誰が見ても絶対にくっつく両思いだったので荒れようがありません



18:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/21 16:39:04 24OqeveQ.net
>>14
ショック受けてる人はチラホラいたけど20年も経ってたらもう引き返せないんじゃないかな

19:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/21 23:51:20.95 2YHQb7xz.net
>>12
考察有難う御座いました
確かに陰×陰はNLでもBLでも人気が出にくい要因ですね
そのマイナス要因を帳消しに出来るほどの絡みがあればもう少し人気が出たかもですが
詳しく解説して頂き有難う御座いました

20:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/22 05:36:17 VKGWkl+S.net
>>1

>>13
回答がつかないからジャンル者じゃないけど答えてみるけど
主人公攻めのNLは金尾が一番なんじゃないかな
アニメ放映中に感想用の公式タグを見てた時
主人公×妹や主人公×青井、主人公×氏伸なんかも萌え発言を見かけたけど
公式タグで呟いてる時点で同人者ではない気がする
イベントでのサークル数や支部での投稿数・閲覧数はわからないけど
虎のCP一覧でザッと見た感じ主人公×金尾だけはまあそこそこって印象

21:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/23 22:47:40 +JW/Ronq.net
>>14
公式になろうが同人界隈では両想い回放送された後の湖南オンリーでも
1桁しかサークルいない弱小ぶりだしね>真欄
ネットで公式なのよ!面して噛みついてる真欄警察婆はウザいが

22:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/23 22:53:50 Qadt8xdk.net
>>19
>>1
ここはアンチスレではないのでただのアンチフィルターによる偏見はいらないよ
アンチという立場にたった意見なら一考の価値はあるけどそれもないただの叩きだし

公式カプは原作が最大手だから二次サークルは原作で満足していればしているほど少なくなるからね
BLの方がNLより多いのはそういう理由

23:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/23 23:24:21.80 GQoC4C4R.net
竜球について質問です
超映画が公開されてから新規ファン、ブロッコリー関連の二次が増えるのは分かるのですが野菜王子受けではなく御供受けが増えたのは何故でしょうか
飛翔主人公の中でも攻めにされてる方なので不思議です

24:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/25 16:32:02 qBXd0vxX.net
質問です
麻雀漫画の先の男体化バージョンが始まりましたが、本家を超えたヒットになると思いますか?
女性だけではなく男性にも受け入れられていますし
アニメ化して声優がつけば多くのファンを獲得するのではないかと思っています

25:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/25 19:59:57.73 2R1XM0Zp.net
>>22
アンケ向けの質問だと思う

26:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/26 10:10:35 RRip8X3s.net
>>23
ありがとうございます
移動します

27:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/26 10:24:19 w+7efjMV.net
>>21
野菜王子と部ロリーは因縁は有るのだけど加害者の息子と被害者で絡ませにくいし
わざわざ部ロリーと絡めなくても関係性の濃い人参が居るからそっちに行かない
対して人参は部ロリーに対して悪印象は無かったし正気に戻った部ロリーをフォロー
した後再戦の約束を取り付けたり名を聞かれて初めて野菜人名の方でも名乗ったり
人参らしくいい感じのやり取りがあったので人参を受にしたいけど相手が居ないと
思っていた人や部ロリー好きな人がハマった結果部ロリー人参が増えたのかと
書くまでもないかもだけど逆の人参部ロリーが少ないのは部ロリーが強すぎて人参でも
攻にまわれなさそうってのはあるんじゃないかなと

28:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/26 20:45:05 NsYCc6Lm.net
椅子のカプ人気について質問です
一番人気のカプは剣士×料理人だと思うのですが剣士×船長×剣士の人気が振るわなかったのは何故でしょうか
たしかにケンカップルは人気が高いですが主人公受けも根強いものだと思っていましたので意外でした

また近年料理人の過去が明らかになりましたがそれによってカプの傾向などに変動はあったのでしょうか

29:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/28 02:45:47 wblLAwt1.net
願ダム一角獣で質問です

仮面の部下は原作小説では名前の由来が天使、父親を惨殺され義父に性的虐待を受け家出
男娼をしていた所を仮面に拾われ心酔…と男性向け作品でありながら腐女子受けするような設定が
満載でしたが腐人気が出なかったのは何故だと思いますか? 
また、仮面と部下の関係は初代やダブルゼータのオマージュらしいのですが元ネタの男女を男同士に変えたことで従来のファンから叩かれていないのが少し不思議です

30:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/28 07:42:39 bau88wFk.net
自分も全話観たけど考えられる要因として
・そもそも一角獣を観ていた女性が少ない
・OVAで先に出た為、わざわざ観ないといけない
・それとなくそうなのが良いのであって
あまり作中でガチガチに描写されると妄想の余地がなくなって萌えにくい
・性的虐待など可哀想なのは萌えづらい
・明らかに死にそう

とかかな

31:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/28 09:11:34 nm7PGlhk.net
>>27
一角獣は過去の宇宙世紀設定クラッシャー作品なので宇宙世紀ファンには苦手な人も多く
人気の高い社亜の改変も酷くかつての行動全てを作者の俺ガンの設定の為に傀儡以下という扱いにされ
社亜酷似仮面の設定も微妙過ぎて扱いに困るというのもあるんだと思う
ついでに天使の過去設定よりプ留の設定が悍ましすぎてそっちはかなり反発されていたよ

32:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/28 10:01:50 6IhvuXLu.net
>>27
狙いすぎな設定と髪型が嫌だった

33:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/28 11:00:42 BTvDH4TK.net
>>27
アニメ全話視聴&小説未読だけど
他の人が挙げてるのに加えて
・過去どんな目に遭ってようと今そうなってるわけじゃない
 毱ー打の生殖機能破壊のように現在でも後遺症が残ってると明言されてるわけでもない
・そもそも仮面は天使をよく使える道具くらいにしか思ってなさそう
・天使もただのイエスマンで、バナ味達の態度が不満なのに仮面が許した以外では
 仮面に不服を述べたり反抗したりした事がほとんどない

多くの腐の心を掴みやすい「現在での攻め受けの関係性」が物足りないので
もしどうなってたらもっとカプ人気が出たかを個人的に想像すると
・本当にヤバい状況では上司の安全のために部下が上司に食ってかかる
 上司もそんな部下を信頼して受け入れる
・部下は面従腹背あるいはヤンデレ等により上司を陥れる計画を立てていて
 上司本人かその周囲の男を色仕掛けで籠絡しようとしている



34:フどちらか、あるいはそれ以外でもいいけど とにかく『もう一歩踏み込んだ展開』が要るんじゃないかな



35:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/29 10:00:53.23 SS4b5+vu.net
>>26
ジャンル者じゃないけど回答ついてないから流れる前に呼び水的に答えるけど
初期の頃は剣士×船長は結構あったと聞いてるし
剣料が人気出た後も剣士×船長も船長×剣士も地味に根強くサークルはあったと聞いた
仲間が徐々に増えて行った後は船長と剣士の間にだけあるような特別な矢印が
あまり感じられなくなったというのがそれ程増えなかった原因の一つじゃないかな
剣士と料理人は描写は減ったとはいえ一応喧嘩は続いてるし
キャラも増えたから船長受け好きとしても剣士受け好きとしても他に選択肢は増えただろうし
伝聞ばかりで申し訳ない詳しい人が来てくれるといいが
あと料理人絡みは過去判明で船長×料理人が少し増えてもいいのではという気もするけど
その前に料理人の容姿の変更と長期間の不在のせいで同人者が減っていたと聞いてるので
よくわからない
あれだけ長いジャンルだともうあまり変わらないんじゃないかという気もするけど

36:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/31 18:30:22 f+gBhway.net
樹滅のカップリングについての質問です
人気キャラである善は根津子の事が大好きで、度々アプローチをしたり、今回も嫁呼ばわりをしているのですが、この辺の善の行動は卯善や善隅など善のカップリングに何らかの影響はあるのでしょうか?
また今後もし仮にこの二人が上手くいった場合、上記の2カプに影響は大きく出るのでしょうか?よろしくお願いします。

37:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/01 00:08:27 B8VPQeOI.net
>>33
前スレの750に似たような質問があった

38:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/01 19:08:46 0WNyZpdx.net
ありがとうございました。
参考になりました。

受である宇善にとっては善の女の子好き、根津好きは特に影響はないようですが、逆に善が攻である善単などの場合はどうなのでしょうか?

39:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/03 20:59:23.96 TA0yWuiC.net
桜対戦について質問です
れ煮はどうして人気が高いのでしょうか?
桜対戦のキャラクターの人気の話になると高確率でれ煮が鉄板ネタの如く話題になります
れ煮は好きですが正直少年っぽさや愛栗鼠との絡みが印象深く、ギャルゲ的人気があるのは意外でした
真理亜も人気があるイメージがありますし、桜対戦ユーザーは男役ヒロインが好きなのでしょうか?

40:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/03 22:25:45 Xbll8PvL.net
>>36
ギャルゲ的人気というのが少し違うかも
桜対戦1の時は男性ファンが多かったけど2のれ似登場で女性ファンがめちゃくちゃ増えた
発売してしばらくは少年だと宣伝されてて普通にクール系美少年と思って釣られた女性がそのままハマった感じ(当時はショタブームでもあった)
綾波系が流行っていたこともあって少女と判ってからは男性ファンも増えた
美少年売りしてたキャラが実は少女だった例がそれまであまりなくてそこに性癖を揺さぶられた人は男女問わず多かったと思う
性格は今で言うクーデレでデレてからは普通に健気であんまり癖のない良い子なので嫌われにくい

高確率でれ似の話になるのは当時の女性ファン間でのれ似ブームが凄かったからかも
投稿雑誌にもたくさん載ってたし当時の大手女性作家がたくさん本を出してた

41:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/04 00:47:03 IZjy1fR6.net
>>36
いわゆる「お前女だったのか」属性みたいなのはやっぱり定番的な人気がある
当時初代時メモでもそういう属性のキャラがいて人気だ


42:ったし ただそういうキャラって供給過剰になるほどの供給はないので いざ出ると人気集中するってことがよくある属性だと思う あとモデルになった題材が宝塚っていうのも やはりそういう属性が好きな人が集まりやすい土壌ではあると思う



43:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/04 02:28:06.52 Pf674G2P.net
愛増の彩色達は同人人気どんな感じですか?

44:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/04 11:11:04.20 tVXrU18O.net
>>36
宝塚パロだから男役できそうなキャラが必要で
となると男役できそうなキャラは見た目をあまりフェミニンにできなくて
でもそういうキャラも人気出さないといけない結果女役は性格に割と癖あって男役ほど性格が無難に幅広く受ける属性だからでは?
その中でもれ似真里亞は見た目もショートカットなだけでまあ女で
神奈と高欄もかな?は見た目に癖ありすぎたのでは

45:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/04 13:18:51.54 3tXwdQVR.net
>>37、38、40
ありがとうございます
供給過多になりづらいが一定数需要のある属性、男女両方の人気、嫌われにくい性格など
言われてみればという感じです
コンセプトがコンセプトなので男役っぽい属性が好きな人が多い、
女役キャラは癖のある性格になりがちなどは興味深かったです
また当時の女性人気は知らなかったのでそういった現象があったならよく話題にあがるのも納得しました

46:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/05 15:31:59 3JtaBP4x.net
質問です
「俺っち」がチャラ男の一人称として定着したのはいつ、どの作品からでしょうか?
最近の作品だと皮膚舞、金振、襟雄などで見かけどれも似たような系統のキャラなので気になっています

47:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/05 15:38:31 l1065x4W.net
>>42
自分が思いつく限りでは方針演技の天下だけど
もしかしたらもっと古いキャラがいるかも

48:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/05 20:18:10.90 55kr2eM/.net
>>42
スレチ
「この作品」とひとつの答えが欲しいなら質問スレへ
複数の作品をあげてほしいならアンケートスレへ

49:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/05 21:42:59.53 TAgFR5gr.net
>>42
移動します
>>43
ありがとうございます!

50:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/11 14:51:05 kdizNMwI.net
受けのノマカプについての質問です
再生の津名は受け人気が高く陽羽里を始め躯とのカプも人気がありました
津名自身は最初からヒロインの京子が好きで最後は良い感じになっていたような記憶があります
また、一貫して津名の京子への恋愛感情が描かれてたにも関わらず、津名京子や京子のアンチはあまりいなかったように思います
湖南の阿室も(朱編が主ですが)受け人気が高いキャラですが、上の津名とは違い、阿須への編からの恋愛感情の有無は描写されていないにも関わらず、津名京子と比べて編阿須への反発が大きいのは何故なのでしょうか?
二人の外見や性格の違いも影響しているのでしょうか?

51:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/11 15:12:22 4czRX5qw.net
>>46
飛翔主人公は必ずノマ展開があるからそれを承知でハマる人が多い
飛翔じゃなくても主人公受けはノマを許容してたりヒロインも(言い方悪いけど)主人公ちやほや要員として描いてる人が多い傾向がある
あと公式ノマは意外と叩かれないというか、公式なんだから叩く方がおかしいという風潮になりがちだと思う
阿室は孤独で可哀想的な萌え方してる人が多そうだし余計ノマへの反発が大きいんじゃないかな
湖南ジャンル者じゃないので間違ってたらごめん

52:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/11 15:21:12.05 oRBuVKIT.net
>>46
津名は公式で恋愛感情を見せているキャラでその恋愛模様も込みで好かれています
女の子を好きになる可能性があるキャラというのは大前提です
ここ�


53:ノ受けかどうかは関係ありません 湖南の阿室は恋愛感情を見せていないキャラで今後も描かれる予定がないと原作者から言われています よって阿室を好いている人は恋愛のないキャラとして見ています なので受けがどうこうではなく編む東は他のBLカプと同じく原作では成立しない他カプです なので他のBLカプを見るのと同じ目線です 趣味じゃないから好かれないだけです 余談として編む東は男女であるということ、ノマカプが多い湖南というジャンルであるということから原作で成立すると思って公式に働きかける層がいます カプが嫌われているというより男女だからと公式カプのように振る舞うファン層がより敬遠されていると思われます



54:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/11 15:29:22.45 HExK93nj.net
>>46
上でも言われてる通り綱京は公式ノマなので叩くと痛いオタクのレッテル貼られがち
編預は公式でお互い恋愛感情なしと言われてるから強く否定しやすい
でもその割にカプ者においしい燃料投下はあるしなんなら公式面するような奴もいるくらい
作者がガチガチのノマ好きってのもあって乗り気になったらフラグ立てたりするのでは?みたいな不安も起こりやすい
そういう心理もあって反発されやすいのでは

55:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/11 17:25:34 gSBI1WAj.net
吟我詠優伝説について質問です

帝国のオッドアイは作中で若い女性を強姦しその後も惰性で関係を重ね子供を作ってしまったキャラとして
描かれていましたが、大抵の作品では原作でも二次でも生々しい性犯罪ネタは敬遠されキャラが嫌われる原因になりますが
オッドアイは根強い人気キャラのままなのは何故でしょうか
親友が婦女暴行を厳しく禁じるキャラなので余計にヘイトを集めそうな気もしました

またオッドアイと相手の娘とのNL人気も高いですが娘がオッドアイを許し愛情が芽生える展開になっていたら
人気は変動していたかと思いますか?
(流浪剣の主人公と前妻が少しこのパターンに似ているので気になります)

56:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/11 19:00:06.86 oDCbQAe3.net
>>50
元々女性不信で女癖が悪いプレイボーイ、
でもなぜか別れた後揉めない奴として設定されているので
やらかしても今さら幻滅しないというのが一番の理由だと思う
これが愛妻家とか性的に淡白なキャラだったらイメージダウン半端なかった
そして騒動の直後に亡くなっているし、子供を見て浄化されている描写があるので
子供の母親がデレてもデレなくてもあまり人気に変動はないように思う
生き延びて幸せな家庭を作りましたならそりゃ違うけどさw

57:46
20/04/11 19:47:12.62 kdizNMwI.net
回答ありがとうございました。
主人公とヒロインの恋愛ありきの飛翔であることや公式カプもしくは明確に恋愛感情を描写されているキャラよりも非公式でも燃料がある的な方がアンチされやすいとの事とても納得できました。ありがとうございました。

58:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/13 02:37:12 XDdME0SO.net
最終幻想7の茶符ぁの巨乳キャラとしての印象の強さの理由はなぜですか?
巨乳の女性ゲームキャラは他にもたくさんいますし発売当時のグラフィックではそこまで胸は目立ってないと思います
格闘と巨乳の組み合わせなら格ゲーにたくさんいますが
例えば春リーはスタイルがいいですがお団子チャイナのイメージが強く、茶符ぁほど胸の印象はないです
格ゲーの女性キャラのグラフィックのほうがよっぽど胸が強調されてる気がするのですが、なぜ茶符ぁ=胸というイメージが強くなったのでしょうか

59:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/13 07:23:28.34 zz4lIGo0.net
>>53
私はそういうイメージないから同人で強調づけられたものだとおもう
FF7のときって世間でもだっちゅーのとか


60:イエローなんとかとか巨乳ブームじゃなかった? あとはまあエアリスユフィと比べたら巨乳だしポリゴン単体で眺めたら巨乳かなあ



61:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/13 07:24:13.35 OkatNbRz.net
>>53
当時すでに格闘ゲームはマニアのものになりつつあって
女性よりゲーム向きの男性でも脱落する者が出つつあった
そこへ格闘ゲームのような外見と性能なのにアクション性のほとんどないRPGに
現れた茶はやっぱり当時としては革新的だった
ヤクザの親分的な男にエロ目的で拉致されて雲と空気が救出に行くなど
エロ同人屋の格好のネタになる展開もあった
あと押しの強そうな顔立ちと服装に反して実は雲に大事な事を言えずにいたなど
その分野でギャップ萌えを最初にやったキャラというのは教祖化しやすい

62:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/13 09:15:21.23 xYbkV+pl.net
>>53
言い方悪いが
黒髪ロング、料理上手、主人公だけ好きな一途さ、戦闘中胸が揺れそうな服装、奥手
という巨乳以外も男性が好きな属性てんこ盛りなのでエロ消費対象にされやすく
じゃあ何処を抜きどころにするかというと
他女キャラよりポリゴンが盛られてて、白タンクというエロ同人的に防御力低い胸に目がいく
格ゲーだと不知火舞みたいな胸を露骨に露出したキャラも多いので胸だけで一つ抜きん出るのは難しいが
当時一般向けRPGで白タンクにヘソ出しという胸に注視しやすいキャラデザは少なく
更に露出の多い女キャラ=勝気、強気な女性というステレオタイプが主流だったので
奥ゆかしい、控えめで一途な茶は露出多い巨乳キャラ界隈的にはとても斬新だった
おまけに作中でパンツ見えるの気にしたり過去回想で部屋を漁ればパンツが手に入り
(そういう性的ともとれるイベントがあるのは茶だけ)
二人きりになるイベントは後から主人公と寝た事を公式から示唆されたりと性的消費しやすさに追い風もあった

63:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/13 10:33:17 HTeeWVO8.net
悪役ソシャゲについて考察お願いします
急速に人気が高まってるように見えるのですが何故でしょうか

64:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/13 10:35:52 ehraZpri.net
高まってないと思います
どのような点から人気が高まっていると感じましたか?
またなにを基準として高いと考えましたか?

65:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/13 10:44:52.42 HTeeWVO8.net
>>57
途中送信失礼しました
特に夢人気が高いのは何故でしょうか?
知名度のある鼠原作、キャラデザがブラックバトラーの作者と女性人気を狙っているのは分かるのですが、有名絵師キャラデザの女性向けソシャゲは数多くありますし、リリースからの短期間でありながら夢需要が高いように見えます
男子校に一人だけ性別が決められていない主人公が入学を許可されるというのがおいしいのは分かりますが、この設定自体は他所でもよくあるものではないでしょうか
原作の悪役要素も言われてみれば…程度のものに感じます
主人公も決められたビジュアルがないのでいわゆるオリキャラ需要があってもウケにくいのではないかと思います
オリキャラでも人気が高かった創作審神者受けのような感じなのでしょうか?

66:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/13 12:06:27.80 WehcrpMj.net
>>58
57とは別ですが自分も高まってるというか、思ってたより随分人気高いな?とは思います
場所でいうと支部の小説分野です

67:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/13 12:08:44.70 Y70c0i2i.net
鏡音レンの人気はなぜあるんでしょう
出番は少ない方だし、地味な印象があります。
なぜなのか気になります。

68:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/13 12:14:28.32 Wa0kJqLF.net
>>61
一般的な人気?それとも同人人気?

69:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/13 12:19:14.65 Y70c0i2i.net
>>61
同人人気の話です

70:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/13 12:20:09.95 Y70c0i2i.net
>>63
やっぱりいいです
書き込まないでsageてください

71:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/13 21:55:33.32 dQQeCDvC.net
>>59
そのソシャゲはしてないので二次の流行からの考察です。
最近は予め知名度がありSNSでみんなで騒ぎやすい作品が流行る傾向がありからだと思います
夢小説は特にそれが顕著です
鼠悪役は知名度としては抜群ですし元々鼠王国好きは多いので受け入れられたんだと思います
需要としては創作者審神者受けと同じ流れのように見えます
>>60も書いている支部小説人気も高いですがアプリの売上ランキングも高い所をみると他の人気女性アプリが長寿化で新規が入りにくい雰囲気、単純に飽きたという層を上手いこと取り込んだのかもしれません

72:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/13 22:22:37.93 0v176Ny3.net
>>53
見た目と中身が逆というギャップ萌えも大きいと思う
ロングスカートで魔法系が明るく活発
巨乳で露出が高いほうが家庭的っていうのは当時すごく斬新だった
その斬新さとギャップの存在で外見の印象がより強烈に刷り込まれた

73:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/15 08:28:37 0tDWmRp4.net
半生下げ









超船体シリーズで同人人気の高い作品と傾向を教えてください
自分では侍、海賊、怪警辺りが高かったイメージがあるのですが
やはり赤人気が同人にも直結するのでしょうか

74:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/16 03:23:35 z8Qu+kqE.net
>>53
格ゲージャンルは等身が高くプレイ中割とそれどころじゃない感じもして
あとアーケードという環境上目立たせようとして胸や露出の軽いインフレ状態があったから
全体的に「冷静に見れば胸も大きいけど取り立ててそこが印象に残るってわけでもない」
みたいな現象が起こりやすかった
後は上の人達が言ってる通りギャップ萌えが大きい

それと同人でそういうイメージつきやすくなったのは
当時の男性向けサークルカット等で「小さい面積で一目でFFの本ありますとわかりやすく示す」ために
一番作画カロリーが少なく小さな面積に描きやすくてパッと見たときに線やトーンが少なくて
見やすいわかりやすいキャラとして選ばれることが多かったので余計その印象が強くなったのもあるかも
割と当時実際にスペースに行ったり本を買って中を見ると他のヒロインも均等に描かれてたんだけど
サークルカットは格闘娘一色みたいなことになってた

75:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/16 10:21:22 xgWw8h1v.net
>>67
半生回答





それ以外だと強龍が人気あった
組み合わせは黒と緑のが強かったはず
理由はジャンル者じゃなかったのでよく知らない

76:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/16 10:43:40 leoIWpm5.net
>>53
作中でおっぱい女!と呼ばれる描写有り
当時世界的に大ヒットしたゲームだから一般に周知されるの早かった
ついでに当時のコミケカタログの背表紙も茶で男性向け同人の流行もありそういうイメージで定着したとか

77:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/16 14:34:37 akV8tp3a.net
>>65
考察ありがとうございました
元々知名度がありSNSで騒ぎやすい作品が流行る、女性向けソシャゲの長寿化という意見に納得しました
確かに近年流行しやすいのはSNSで話題を共有しやすいものが多いですし、他の女性向けソシャゲが長寿化して新規が入りづらかったり新しいものを求めていた層にマッチしたのでしょう
鼠悪役は手下が流行っていた時期もありましたし、内容も悪役や周辺キャラを美形化した学園物なので敷居が低いのかもしれませんね

78:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/17 00:06:48 1j


79:LGDNaZ.net



80:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/17 05:19:15 OhdRLhz+.net
>>72
船医加入以前でも二人が喧嘩し始めるきっかけのジャングル島編あったよ
(本格的に描写が増えるのは砂の国編以降から)
流行ったのは喧嘩ップルの要素がこれでもかと詰め込まれてるからだと思う

・年齢も体格も戦闘力も同等で「似た者同士」「同レベル」が作中でも強調されてる
・他メンバーと接している時はどっちも年上キャラで落ち着いてるのに互いのことだと途端にムキになる
・普段はアホな喧嘩してるけどバトル時は悪態吐きつつ相手と共闘したりかばったりの王道描写も多め
・ギャグでもシリアスでも二人の掛け合いがよく挟まれるので全体を通して燃料が多い
あたりかな

81:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/17 12:26:39 LNTSQKE9.net
>>72
剣士と料理人は喧嘩ップル要素ももちろんだけど女に甘い料理人がいざというときには航海士や考古学者ではなく剣士に同意したり、対する剣士も料理人を信頼する描写が細かく入れられているのも人気の理由だと思う
あと剣士の方が体格ががっしりしてるのに料理人は色白で剣士に比べて華奢っぽく描かれていたのも流行った理由かな

アニメ描写はキス未遂とか原作にないのはあったけどアニメ描写で人気が出たというよりも剣料が人気だからそういった描写が増えたという方が正しい

82:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/17 13:40:19 7paXw3y5.net
>>73,>>74
考察ありがとうございます
顔カプなのに人気→接点増加ではないんですね

83:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/18 12:14:31 XWH19xcL.net
てか料理人仲間になる薔薇ティエ編で一度会話してなかった?
その後の波の村でも魚人相手に一緒にというか同じ場所で2人で戦ってるし
薔薇ティエで剣士が美保ー区に倒される一連の場面を
料理人から剣士に矢印向かう始まりにしてるのが定番ネタになってる

84:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/19 01:44:49.81 aWtLxPvn.net
アニメやグッズは大きいお友達向けサービスあるけど
原作は最初の頃から接点あるね

85:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/20 00:40:56 KVxw1f0s.net
化か居ると同じくらいしか会話無いと思ったけど多いんですね

86:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/20 02:01:09.98 dgbrMT4E.net
料理人加入時点で船内4人しか居ないし
本格的に絡む前でも接点無し扱いは無理がある
料理人に限らず他の船員も加入エピソード、加入直後は船長と現地の人としか大した絡みは無い印象

87:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/21 12:34:58 raA1wnzY.net
酸漿の冷鉄の同人人気の理由について質問です
原作が癖のある絵柄で、地獄が舞台ではあるけどノリは同人が流行らなそうな日常ギャグ系であり、
個人的には人気が高い鬼と白の関係性がそこまで濃くないように感じたのですが、
どういう要素が受けたんでしょうか?

88:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/21 13:00:17 Ombm2Sap.net
>>80
関係性はあの癖のある絵でも「イケメン設定」で「男二人が憎みあう」で十分
地獄が舞台なのでDVしようがただのエロだろうが哲学的ポエムだろうが現実感なくても問題なくて楽
アニメ化前は掲載紙がmorningってこともあって旦那が読んでる主婦層のオタクにじわ広がり
アニメ化の後にプチブレイクしたけどやっぱりメインは主婦や30以上


89: 一昔二昔前の雰囲気が受けている



90:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/22 21:52:29 YdN/W/NV.net
金神について質問です

読む前から同性愛カップルが出てくることやラッコ鍋などのネタ、
敵ボスの蔓身に心酔する部下たちのことは知っており、
個人的にBL的な要素にも抵抗はないため楽しんで読んでいるのですが
・男キャラ同士の戦闘シーンが多い作風
→作者が作品について「殺し合いという名の性行為が展開される」と発言
・策を巡らせて尽縞を配下に置く蔓身、緒方と有策兄弟など男性同士の愛憎エピソード
と、ギャグ以外でもそういった要素が濃いので驚いています
(驚いただけでマイナスには感じていません)

もちろん殺し合いも愛憎劇も作中ではあくまで恋愛描写ではありませんが、
BL好きでない人は重く感じて引いてしまうのではと少し心配になりました
BLには興味がなくNLやオールキャラに萌えている人は
上記のような作者の発言や作中の描写についてどう感じているのでしょうか?

91:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/22 22:20:24 m0YkPjFa.net
>>82
あくまで非腐の一個人としての答えになりますが
他の人の感想などでBL要素があると事前にわかる作品や
腐女子の方々に人気の高い作品は最初から触れずに避けます
なので作者の方が腐要素があると発言してくださるのは避けやすいのでありがたいです
金神も当然1ページも読んだことはありません

92:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/22 22:29:48 YdN/W/NV.net
>>83
>>82ですが分かりにくくてすみません
「金神読者でBLに興味がない人はどう感じているのか」という質問です
金神は二次BL人気の高い作品ですが、見たところBLではなく
NLやオールキャラや夢のみで活動している人も多いようなので気になりました

93:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/23 00:12:27 gOXXL+g7.net
>>82
男性同士の友情及び関係性は好みますが、恋愛関係は苦手なタイプの非腐です。
金神は17巻まで既読です。

結論から言うと、あまり気になりません。
「作者がそういう趣味なのだろう」と感じられる描写は多々ありますが、
濃いものは基本的にギャグで終わっている為です。(田仁柿のスケベネタ、尾や分と比米等)
「殺し合いという名の性行為」という発言については今初めて知りましたが、
そもそも実質セックス等の比喩が大げさなタイプの冗談だと感じました。

男性同士の絡みや愛憎劇が多いのは少年漫画ならごく当たり前ですし、
そういうファンにとっては美味しく感じられるだろう関係でも、
個人的には「絶対恋愛関係ではないけど見てて面白いな」といった感想になります。

それと、絵面が濃くあまりBLっぽく見えないのも理由かもしれません。
これが闘犬のような美青年的絵柄だったらより強くBLを感じ取っていたと思います。

「ギャグに変換されてる」「シリアスな関係は恋愛的ではない」「絵がBLでよく見るタイプではない」
が主な理由となります。

94:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/23 00:44:22 jTggDGZd.net
>>82
非腐で読んでるけど普通に作品として面白いのとノマは谷松を公式として応援してる
BL一切無理って人が回避してるのも知ってるけど自分は興味ない程度だから友情ライバルの描写が濃いな感覚
作者発言も同性愛者ですって言ってるわけじゃないならそこまで気にしないわ
気にならないのは絵柄や雰囲気に女性向けっぽさがないからってのもある

95:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/23 20:44:37 4IugVNjS.net
>>82
公式のノリはBLというより淫夢とかみたいなゲイネタって感じだからBL好きかどうかってあんま関係ないと思う

96:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/23 21:00:33 Hk95TZrQ.net
>>85-87
回答ありがとうございます
「絵柄が女性向けっぽくない」「同性愛ネタの多くはギャグで済まされている


97:」 「シリアスな愛憎劇やライバル関係等はそもそもBL的とは感じていない」 といった理由で作中の描写に関しては特に気にならないのですね 作者の発言についても冗談だと思う、気にならないということで納得しました 自分がもう非腐の視点を持つことができないので目から鱗でした



98:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/24 08:31:22 UXQg4EOw.net
吟玉だってガチのホモシーンあったけどスルーされてるしね

99:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/24 19:49:41 zYuCZAnI.net
質問です
戸田利あの作者がイメメン腐男子とファンの間で言われていたのが途中でファンが女性と気づいたというのを聞きましたが
その時期に同人人気の推移はあったでしょうか
また同人界隈の反応はどうだったのかお聞きしたいです

100:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/24 20:07:01 QaDckWY1.net
>>90
判明時にはとっくに旬を過ぎてたからそれをきっかけに人気が下がるってことは特になかった気がする
自分の周りではまあそうだろうね…みたいな反応が多かったな

101:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/24 20:47:04 6OfqITfm.net
同人人気とはずれるかもしれませんが下手の作者の性別バレについて
海外ネタでかいた作者の姿が男だったので読み手が勝手に男だと思ってた程度の話ですか?
それとも作者が明確に男と思わせる言動をとっていたのでしょうか
あときっかけは学生時代にテレビ番組で出演してたことと記憶していますが
下手は同人人気がすごいときから相当アンチもいたのにその時には発掘されず、人気が下火になってから見つかったのにはなにか経緯があったんでしょうか

102:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/24 20:53:48 EwX+dR2o.net
男の写真をプロフに張ってたんじゃなかったっけ?
それで作者はイケメン腐男子!とガチ恋兼ねてそうな腐女子が大量に着いたとか

103:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/24 22:04:39.25 jIyF1e0Y.net
>>92
東北時代は男がイベントに出てたらしいよ
噂でしかないけど先輩からペンネームをもらったとか

104:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/24 23:11:56.34 gr3DIiVY.net
作者に自カプネタ拾って欲しくて媚売ってた人はいるかもしれないけど
ガチ恋とか馬鹿らしい

105:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/24 23:28:16.09 t1xL3vpL.net
スレチでは

106:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/25 01:16:09 seOFHyeh.net
椅子について質問です
義兄奪還編以前は正義軍とおじさんキャラは
赤髪、煙、氷、番号9ぐらいしか人気がなかったと思うのですが、奪還編でそれ以外の正義軍、おじさんキャラが人気になったのは何故でしょうか?
敵なので当然ですが読者にヘイトを溜めたキャラ達だったので

107:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/01 22:49:09.36 xAIim5T9.net
考察お願いします
愛増すの者に鱒について古賀根の人気が急激に落ちたように見えるのはなぜでしょうか?
グッズ人気、日ーカップボーダーは初期から低いと感じていましたが男性向け同人自体は多くカード性能や女性人気の関係かと思っていましたが、現在男性向け人気自体もなくなっているように思います
昨夜はサービス開始前とファンの見込みが違いゴロはいても男性ファンが付きにくかったのは理解できるのですが
古賀根はファン内でネタにされたり可愛いと絵もよく描かれているのに
強性能のカードが増えたにも関わらずよく無人気と揶揄される入る峯より低いのは担当Pがさすがに少なすぎる気がしますし
同人も明らかにメインで取り扱われる事が少なくなったと思います
原因はどこにあるのでしょうか

108:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/04 09:57:51 VicQzKuH.net
認球のフリーの忍者について考察お願い致します
彼は特に攻め人気が高いように思いますが何故でしょうか?
売れっ子忍者な上イケメンと思われる設定でスペックこそ高いですが完璧超人ではなく
生徒の前でカッコつけることもあり映画では渾身のギャグを披�


109:Iしたり(周りにはスルーされますが)父親や電子さん絡みでもそうですがコミカルな面を見せることもあるように思います 一貫して攻め人気を維持しているのが何故なのか気になります



110:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/04 13:27:18 2PeLZeWY.net
>>99
挙げられた特徴は三枚目的な要素があることも含めてそりゃ攻め人気あるだろうなって納得の内容だよ
完璧でないところを受けとしてのチャームポイントと捉える人もいるかもだけどね
上記プラス組ませやすい相手はどれも受け需要が高いタイプっていうのも理由では

111:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/10 04:01:10.44 4TPJVUSr.net
某☆漫☆画アニメシリーズ3作目
蟹主人公×黒薔薇竜使いヒロインのオフ同人人気が当時あったか教えてください
最近ハマり支部含めオンはそこそこ漁れたのですがオフは中古市場含め見つけられませんでした
(実店舗は行けていないのでわかりませんが)
男女カプの定石通りオンは流行ってもオフまで波及しなかったパターンでしょうか?

112:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/13 02:29:03 ZzHTSTUU.net
今季の破目富良ですが、同人はNLと百合のどっちが多いでしょうか?
また人気の傾向等ありますか?

113:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/15 01:27:00 sIeSjlEd.net
>>101
このシリーズの男女カプにしてはだけど、かなり人気高かったと思う
放送当時はまだサイト文化も残ってたしツイも普及しきってないからオンでやり切らず本出す人も多かった
あとオールキャラ本に前提みたいに入れる人もいた

114:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/15 11:05:50 UjJ411yz.net
鰤市のBLカップリングについての質問です。
10年ほど前のカップリング情勢ですが、亜子ん×9番副が流行ったのは何故なのでしょうか?
当時の個人サイトや商業アンソロにも多く見られたと記憶しています。
原作ではまったく絡みがなく、スピンオフギャグ漫画で1度同じ場面に映ったっけ?というレベルでした。(しかしその漫画が公開される以前より一定の支持があったので無関係と思われます。)

115:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/16 00:57:01.65 NercQ8Eh.net
王国心についてお願いします
対捨を見ているとDファンのプレイヤーが多そうなのですが、
王国心はどうなんだろう?と気になりました
ゲーム自体はデフォルメ調で描かれるDの世界や
かわいく再現されたDキャラが動き回る点はかなり評価が高いように思います
ただオリキャラや最終幻想キャラがあまりDと相性のよくなさそうな野無里ッ種なデザインで、
ストーリーが暗く迷走気味な点などはDが好きな人には受けにくそうな気がします
二次も活発だったと思うのですがそのほとんどがオリキャラ同士のもので
Dファンが推しを交えた二次を描くというイメージがありません
その辺りも実際はどうだったのか気になりました
相性がよくなさそうだからこそ、逆にDだけでは見ることの出来ない少し闇を抱えたDキャラや
裏でつながっている悪役同士など、受けそうな点もあるようには感じるのですが

116:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/16 01:33:52 V+1Oo5+m.net
>>105
当時は今と違って「Dは厳しい」というイメージが先行していた時代だったし
「王国心やるなら□eキャラだけにしておけDには触るな」みたいに言われていて
Dは触れてはならないアンタッチャブルなもの扱いだった

それは公式の規約にもはっきりと「二次創作OK」が書かれているのでだいぶ事情が違う

117:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/16 07:13:12 9uAfEfMG.net
>>105
王国心が流行ってた時期は104も言うように「Dは版権に厳しい」というイメージが強くて
王国心の同人原稿を入稿した印刷所から「これは版権的に印刷できない」なんて
断られる事案もあったそうだから、たとえDキャラに萌えてもあまり大っぴらに活動できる
風潮はなかった。
当時は支部より個人サイトの動きのほうが活発だったし、こっそりやってた人はいたらしいけど
あまり多数ではなかったかな。

118:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/16 07:34:18 JqzPr7V9.net
>>105
106、107で言われてるが、実際に15年ほど前の無印発売当時の
地元イベではパンフに載ってる同人印刷会社の広告に「王国心関連の
同人誌の印刷は行いません」と記載、イベント内でも「王国心関連の
同人誌・グッズの頒布はお断りしております」と放送がされていた
だから当時は王国心関連の同人作品は描いたところで印刷を受けてくれる
ところがなく、仮にコピ本を自家製本しても頒布できる場がなかった

当時はDもファンアートに対するスタンスを明らかにしておらず、
オタク側も「Dは厳しい」の噂から最大限警戒せざるを得なかったので
結果としてDキャラを交えないオリキャラのみをオンだけで描く人が多かった
(これは「Dキャラを描かず、かつ無償公開だからセーフ」って感じだった)
当時オンは個人サイトかお絵描き掲示板サイトかの時代だったが、見てた範囲の
お絵描き掲示板でも自粛ムードがあったので好きな人は自サイトにこもってたと思う

119:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/16 11:23:59 ca0wuSF3.net
102どなたかありますか?

120:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/16 11:42:58 Sf3VbNDF.net
>>102
まだNL百合のどっちが人気ってほどそれぞれのカプ感が固定or浸透してないような気がする
無料公開されてる原作もとにかく主人公総愛され破滅フラグ回避ヤッター!までだし
とりあえずアニメが終わるまでは普通にアニメ一話毎への反応が多いんでない?
イベントも当面無い訳だしそこを押してまで同人が増えるような作品には思えないなぁ

121:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/16 11:50:22 7AyqjtC8.net
虎の登録1冊だけだしオンはともかくオフ本自体が出てない

122:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/16 12:23:57.08 n1jZxeAf.net
>>105
Dファンがプレイヤー層に多かったか?という点については
「FFとDのコラボ」を売りにしてた作品なので初期はプレイヤー層にDファンも結構いた
(ただし、D好きが王国心キッカケにゲーム始めるというよりは
元々ゲーマーとD好き兼ねてる人が触ってハマるパターンが多かったかと)
1作目は割と明るく分かりやすく綺麗に終わったしDキャラ達も話のキーになってるので
ゲームは詳しくなくてDが好き、という人でもとっつきやすかったし
逆に王国心をきっかけにDファンになる人もいた
でもシリーズ重ねる毎に飲むリッシュ色が濃ゆく、話は複雑&迷走、Dキャラの存在も薄くなってるので
今は王国心オリジナルキャラのファンや飲む等ファンなどが中心でDファンは離れてる
同人活動の寡多については他の人が言う通り

123:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/16 18:40:29.90 U3c3jcfc.net
>>106-108 >>112
まとめてですみません、ありがとうございます
Dが今より厳しい(とされていた)のは知っていたのですが、
印刷所まで断っていたのは知らず驚きました
3発売時に□eキャラとDキャラの混じったものをよく見かけたので
兼ねているファンもいるのかなと思ったのですが当時はそれ以前の問題だったということですね
初代とそれ以降でDファンからの反応が違うことも言われてみれば納得です
2辺りから今の方向性になって、同時にオリキャラ二次も盛り上がったような印象だったので
Dファンの離脱とオリキャラ一極化が進んだ感じでしょうか
初代当時の時代性がなにより大きく、
かつ中身のD要素の薄さもあってDファンによる二次が少ない
初代自体はプレイしているDファンも結構いた
ということでとても納得しました、ありがとうございました!

124:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/17 09:04:32 88DAnPrJ.net
考察お願いします
吟玉の主人公は真打尾とギャグとはいえ公式で一線越えた関係になった事を仄めかす
描写がありますが
この事は主人公絡みの腐カプに悪影響はあったのでしょうか

125:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/17 11:22:44 2DUEj+8U.net
>>114
なかった
他の主人公攻めCPは「これは主人公は攻めって事ですね」と受け止め
主人公受けCPは「このハメたっていうのは後ろでハメたって事だから!真田吟!」と主張した
(実際その後のイベントでそれまで全くいなかった真田吟サークルが一瞬だけど2つ出現したりした)
そのエピソードが出て来る話自体が真田緒を含む6人と肉体関係を持った(らしい)という始まりだから
女性キャラの誰かとくっつかなくてよかったと思った人が多かったんじゃないかな

126:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/17 12:00:03 K1ORd0SP.net
元々吟玉主人公は攻め人気だし誰かに一途という性格でもないから特に悪影響なかったよ
本当にごくごく一部の主人公は純粋受けと推してた人が嫌がった程度

127:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/21 13:44:48 YQH5IpQT.net
送球のふぁ鮒ー日四度について考察お願いします
無印、江具ぞ出すと同人でかなり人気だった記憶がありますが、日四度ではそこまで盛り上がってるように見えません
祖牛に執着する鞠巣といった新キャラやかつての祖牛の意識が残ってるかのような描写があり、
祖牛受や数木受、紅葉と来栖といった組み合わせでもう一度プチブーム位はくるかと思ってたので意外でした
ようつべで期間限定の無料配信始めたり、公式も新規の獲得を積極的にしてるので新規も入りやすいとは思うのですが…

128:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/21 14:26:54 vf2+yM7e.net
114です

>>115 >>116
考察ありがとうございます

主人公攻め派にも主人公受け派にもほとんど悪影響はなかったのですね!

129:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/22 14:57:30 p+rkZK7E.net
>>117
新情報もろくに出ない空白期間が結構長かったのと連作ものを劇場先行上映→円盤(動画配信サービス未対応)という形態なのがネックになってると思う

例に出ている無印と江具ぞ出すはTVシリーズで後者は分割でどちらも毎週新展開や供給があったけど日四度は江具ぞ出す終了後なかなか続報が出ず、新情報解禁を謳った公式イベでもラストに少し出るのみで気を揉まされていた期間が長かった
同人板にあったジャンルスレでもイベ乱発するのになかなか続報を出さない公式に熱が冷めたり見限った人をちらほら見かけた

あと劇場版X部作系は短いスパンでやりきるなり話題沸騰するなりすれば盛り上がる可能性もあるけど上映館が限られたりスパンが長いほど盛り上がりづらい
全部出ているなら一気見する人もいるかもしれないけどまだ円盤は1巻しか出てないし動画配信サービスでも配信しているところがない
いくら過去シリーズを無料配信していても日四度を見ようと思ったら円盤を買うなりレンタルするしかないのはこのご時世じゃハードルが高いように思う

江具ぞ出す終了当時の同人界隈では人気の高かった創始の物語は江具ぞ出すで終わった、創始と子創始は別人と受け取ったファンも結構いたからその辺も関係しているかもしれない

130:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/23 10:20:40 bavA9e0W.net
>>117
江具ぞ出すで離れた人間なのでかなり否定的な見方になるけど
江具ぞの後半の評判が良くないのもあると思う
前半はロボをグイグイ動き回らせるド派手なロボ戦が主に評価されてたけれど
後半は展開の粗


131:が目立つ、死生観が前作と異なる、オマージュや遊び優先と感じる作りや 得られた物も無く今まで守ってきた島を失い敵や問題は未来に先送りと尻切れトンボ展開等々に加え ダメ押しの様に人気キャラだった創始が子創始になり(名前が同じ別物と取れる) その時点で結構人が離れた 同人も盛り上がってたのが終盤から冷え込んだと自分は感じた 加えて声優イベントも身内ネタでキャッキャする傾向がより強まってて閉じコン化が進んでた 最初のTV→映画までも5年以上期間空いたけど 映画は突然発表されたサプライズ的だったので「長年待たされた」という感覚がなかった 加えてTV版ラストの約束を映画で回収しつつ一作で完結しているのでむしろ盛り上がった 江具ぞは映画で期待値が高まってたし、TVアニメなら放映枠やら何やらあるだろうから 期間が空いても仕方ないという空気があった でも日四度は>>119が書いてる通り初報から期間も空いたし複数作だし追うのも面倒 江具ぞで離れた人はその面倒臭さや失望で戻らないし 新規もアニメ2クール×2作と特別番組に劇場版も見た上で日四度を追わなきゃいけないのでしんどいし 資料集的な書籍類も既に絶版なので コアファンだけ残ってるジャンルでそういうの入手し辛い新規が同人始めるのもハードル高い



132:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/23 17:21:37.08 EQTh/6Mz.net
>>117
江具ぞの後の配信から入った割と新規(鮒では買い専)だけど
色々設定が各媒体で散りばめられて小出しにされてるのが新規参入するには痛い
既に絶版の本にしか載ってない設定だとか
追いきれないのに、公式と違う設定だすと古参や考察厨ににわか扱いされる
あとキャラモンペ多くて公式に対して口悪いの多すぎ
描き手としてはあまり参入したくない
新キャラの鞠巣も本編での行動があれでカプで組ませるどころかヘイト集めてる方が多い印象
でも大盛り上がりってことはないけどちょっとは盛り上がってるんじゃない?
一時の惨状を知ってる身からするとツイとかでもそこそこ人いるし
>>120
オマージュや遊び優先って例えばどんなとこだろ?
ちょっと気になる

133:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/23 20:57:50 cZ802n2H.net
倍尾ハザードシリーズについて
・女性向け男性向け問わず同人で人気のキャラカプは何ですか?

・前提が間違っていたら申し訳ありませんが他のホラゲー(再連など)と比べ今現在は同人人気が低めな印象です。以前は違ったのでしょうか?
またどの辺が同人者に受けてないのでしょうか

134:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/24 01:10:00 I+8S2TpT.net
>>122
初代~2の頃は当時のゲームブームもあって結構人気だった印象
特に2は当時ゲームジャンルで活動してたけどだいぶ見かけた記憶がある

単純に初出が昔すぎて全盛期を過ぎたからだと思う

135:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/06 17:34:33 68ibuqZw.net
青のふつましの兄弟について考察お願いします
兄の方はヒロインに対してかなり積極的で、弟もまた明らかにヒロインに好意を抱いていると思います
それでも兄弟のカプ人気が出た要素というのはどういったところでしょうか
よろしくお願いします

136:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/06 18:58:53 JIpH++0p.net
方針縁起について質問お願いします
物語後半に登場した付言新人について付言登場以降に公式の人気投票がなかったから実現はしなかったが
人気投票があったら付言が一位になっていただろ


137:うという話を聞いたことがあるのですが それは現実味のある話でしょうか?



138:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/06 19:24:24 o2BtXkUR.net
>>125
死亡直後にやっても一位はないと思う
公式の人気投票は男も入れるし同人人気的な意味でも初期キャラの方が根強い
中盤から出てきたキャラはどうしても限界があるよ

139:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/06 19:36:01.12 QNHY4by4.net
>>125
同人人気というか女オタク人気は凄かったけど1位はない
ただ当時の誌上人気投票は女性票が強かったので3,4位くらいには食い込めたかも

140:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/06 20:08:14 xQ33Yylg.net
>>125
有志が定期的にファン投票企画やってたけど毎回主人公ぶっちぎりだったからそれはない
ファンの声が大きいだけ

141:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/06 20:21:47 zsNJumQ4.net
>>125
付言は長編作品後発な同人人気キャラとして今でもたまに名前あがるし
主人公より同人人気高い脇の方が投票上位になってしまうこともあったけど
方針は同人も一般も主人公人気高かったし、初期キャラの用全超えも難しい

キャラ的にネットとかの悪乗り投票されるタイプでもないからまずないかと

142:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/06 21:15:46 oueF5jp/.net
>>124
青絵苦の同人人気が出たのは6巻発売前後だったと思うけど、当時は兄→ヒロイン→弟の片思いだったのでそれほどカプ人気に影響がなかった
アニメでは兄弟間の描写の方に力が入れられてたからそれもあると思う(原作よりアニメの方が弟→兄の矢印が強い印象)

143:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/07 22:38:22.08 3HsrvJ04.net
>>125
上位に行けたと思う→それは十分にあり得る
一位になっていただろう→いやそれはない
って感じ
他の人も言ってるけど主役が強いし

144:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/08 23:53:51.23 jvW5RePj.net
笑升以外の逢い升シリーズについて質問です
P×哀弗で人気のカプはありますか?
女性キャラクターがほとんどのシリーズであること、またアイドルものであることから、百合需要や俺嫁需要が高いのではないかと思うのですが
公式でPに片思いしているキャラクターやいい雰囲気になっているキャラクターもいるので
実際のカプ人気はどうなのかと思い質問させていただきました

145:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/09 00:13:53.48 blOSgiyX.net
>>132
P×アイドル人気はほぼアイドル単体人気と同じだと思う
同人誌だと読者×アイドルみたいなのはあまり見かけずP×アイドルが主流
たまにファン×アイドルみたいな本もあるけど

146:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/09 03:20:29.51 39u2zERI.net
携帯獣についての質問です
3世代の蜻蛉竜は現在に至るまで根強い人気がありますが何故でしょうか?
竜タイプの中では可愛らしい見た目、鮫竜との比較ネタからの判官贔屓、自羅ー地の映画で智の味方として活躍したことが理由として思い付くのですがこれら以外にも理由があったら知りたいです

147:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/09 06:05:23.09 wuCzupOL.net
>>134
やっぱり「デザインが個性的かつ秀逸」なのが一番大きいと思う
それまでの携帯獣における竜や龍は厳つかったり大柄だったりのデザインが殆どだったから
スマートな可愛い系はかなり新鮮だった 蜻蛉モチーフっていうのも物珍しいし
その上で「他の竜族と比べて強さは控えめ」っていうネタで存在感を確立しつつも
ストーリーでは十分使えるし対人戦でも工夫次第で運用できるくらいには
ちゃんと強さもあって愛着


148:が湧きやすい、その結果人気が高いって感じだと思う



149:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/09 10:27:56.70 yYKRnKzI.net
某漫画について質問です
5作目の玄崎はネタ人気はものすごく高かったと記憶してますが実際の一般人気や同人人気はどの程度だったんでしょうか?

150:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/09 14:41:20 BiTOozj9.net
>>136
優斗の攻め人気はあったし留理との兄妹人気もあったし多分一般的にもキャラ人気は高かったと思う
祐也含め主人公組の次くらいかな

151:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/09 23:58:54.35 39u2zERI.net
>>135
ありがとうございます
蜻蛉モチーフが珍しくて個性的というのは盲点でした
なんだかんだで強いからというのも納得です

152:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/10 00:15:29.27 EOI5Ktjq.net
>>136
割とまっとうに一般人気も高かったと思う
もともと一般人気が高いキャラだったからやや立ち位置を持て余し気味になった頃に
ネタキャラとしての人気が出てきたパターンだったような
それと完結後は幼馴染も肉親も失ったことでとにかく同情票がすごいキャラになってた

153:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/10 17:53:53 12moYWFQ.net
136です
ありがとうございました

154:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/10 18:10:41 nelUM/bA.net
>>134
ゴツイ系渋い系が多い中で緑と赤中心でカラフルなとことか蟻地獄モデルの進化前を育てたら成長後は虫飛行かなと思いきやドラゴンになるとかなかなかインパクトがあった
あと進化前も進化後とは別方向に良デザでガラッとかわるので見てて楽しい

155:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/11 19:15:17.62 EUsYu1vJ.net
昔は飛翔等で主人公総受けの人気が高かったですが、ここ最近はあまり見かけない気がします
それどころか総受け苦手派の意見を割と見かけます
二次で総受けが少なくなった理由は何でしょうか?

156:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/11 20:53:53 8NEfYk2A.net
>>142
まず総受け苦手派は昔から一定数いたと思うよ
個々のキャラクターとの関係性が薄く見えるとか攻めがただの棒要員に見えるとか色々な理由で
現在でも総受けとまではいかなくてもB受け固定でABもCBもDBも好きだっていう兼任の人はいるし

あとは昔主人公総受けが流行った飛翔作品ていうと方針と復活が思い当たるけど、方針は主人公そのものがオタク一般
問わずぶっちぎりに人気があったキャラな上作品内でもとかく関わるキャラが多くて矢印を向けられることが多く、
復活は主人公の元へ色々な理由で人気のキャラが集まっていったり主人公中心に物事が動く機会が多かったりで、
総受けが人気になりやすい土台があった作品だった
飛翔に限って言えば、近頃の作品はそういう多数のキャラから矢印を向けられ、かつ二次で総受けとして愛される
タイプの主人公っていたかなぁ?と思う
作品そのものの多様化によりたくましい系とか頭脳派主人公も増えたし、
「主人公が皆と関係がある」というよりかは「主人公問わず特定のキャラ同士の関係性が強い」作品も多くなったかもなぁとふと思った

157:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/11 21:26:53.07 ewDWUvbb.net
>>142
主人公総受け好きがソシャゲジャンルへ移ったから
昔は二次創作の登竜門と言えば飛翔って感じで大体の人が見てたけど
今はお手軽なソシャゲに比べわざわざ旨味が少ない飛翔にハマる必要性がない
よって飛翔に残るのは主人公総受けじゃない層になるから嫌いな人が多いように感じるだけ
寧ろ主人公総受け好きはソシャゲジャンルのせいで圧倒的に増えてる印象(昔に比べBLより夢が強くなってきている)

158:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/11 22:21:42.82 YINMmT+P.net
質問です
ツイ捨ての風呂井戸は単体人気と夢人気は高いのに
腐カプ人気はそれほどでもないのは何故でしょうか?
夢人気があるキャラは総じて腐人気もかなり高いイメージでしたので少し不思議です

159:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/11 22:32:19 YXf36D9E.net
>>145
単純に受けや攻めにする相手がいないからじゃないかな?
風呂いどから絡みに行ってる李ドルはショタで腐には受けにくいニッチ属性だし
あと、双子同士の絡みはあまり見ないけど双子×蛸寮長のカプならそこそこ人気はあると思うよ

160:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/11 23:47:59 TInibcWt.net
>>142
総受け好きな人は夢にいったんじゃないかなってくらいには夢ばかり見かける

161:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/12 00:56:32.70 dbfglHFO.net
ツイ捨てについて便乗で質問です
キャラは風呂井戸や礼央奈が人気だという感じはわかるのですが
腐カプはこれもいって特別に人気な組み合わせがわかりません
ツイ捨て自体がカプ人気より単体人気夢人気のほうが目立つジャンルなのでしょうか

162:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/12 01:35:34 ALVD/XPV.net
追捨ては男子校だからBL人気来るかと思いきや
男子校なのになぜか女主夢がダントツ一番人気だねBL全然見かけない
というか追捨てに限らず今のご時世はもうソシャゲジャンル=夢、なんじゃないかな
ソシャゲジャンルは他に比べ夢層が圧倒的に多く感じる
多分もうこれは夢>BLが覆ることはなさそう
そもそも昔に比べて夢好きめちゃくちゃ増えてるしね
昔は女性向け二次創作=BLが圧倒的だったからそこ通るしかなかったけど
今はBLに触れずとも二次界隈に簡単に入れるから若い層に夢好きがすごく多い
あと昔BLで主人公総受けとかやってた層が夢が市民権得たからゴッソリ移ったのかもしれない

163:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/12 02:53:30.87 KXyrork4.net
対捨てに関しては主観になるけど元々悪役がモチーフの作品で
言ったらなんだけどキャラ自体に感情移入がしづらいのはあると思う
BLでは感情移入しやすいキャラを受けにする傾向があるけど
そういう意味で受けが選びづらいから全員が攻め的な意味で夢に流れるのはありそう
主人公が設定自由なのも追い風になってる

164:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/12 04:36:15.00 3Rw4D4d+.net
>>148
腐ならレオラギよく見かける
あとジャミカリもそこそこ

165:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/12 05:21:53 onpJJVRF.net
>>142
好きなキャラに対して恋愛要素を一切求めずに単推しって人もずいぶん増えたのもあると思う
特にカプ相手も思いつかないし総受けみたいな人がそのまま単推しに行って
本当に総受けそのものが好きな人だけが残ってるっていうのもあるんじゃないかな

166:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/12 06:43:43 57Ajc/lZ.net
SNSが発達してグッズや公式イベントも増えキャラ推しをアピールする機会がどっと増えたよね
わざわざ同人で作中キャラに愛させなくても良くなったのはあるだろうなあ

167:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/12 06:48:28 TKuaoPeX.net
>>148
まだシナリオ全公開してないからというのもある砂漠主従はダメージ受けた人も多いし
それ以降の寮はR・SRのカードストーリーしかないから情報不足
メイン公開でキャラ同士の関係性にどんなどんでん返しくるか
夢だと今の段階でも関係性は妄想でどのキャラとも可能だし
夢は主人公が男女受け攻め問わず共通項なので結果多くなる

ツイではオールキャラ・腐要素なしがRTされすいけど
自分から探しに行けば同寮や同部活なんかでBLも結構な数ある

168:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/12 07:21:21 wVsMW+lL.net
根義真のアンチ葱は何故あそこまで流行ったのでしょうか
他のハーレム系作品と比べてもかなり多かった気がします

169:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/12 19:59:03 QxOmdic3.net
♦のAのBLについて質問です
最近ハマり支部を回っていたのですが他の高校生のスポーツジャンルものに比べて幼児化や子育て、子供ネタが多いのはなぜでしょうか?
他のジャンルでも結婚ネタや新婚さんネタはよく見かけますがかなり具体的な同棲話やオリジナルの二人の子供というのはあまりないので
何かこのジャンルならではの土壌や公式でのネタがあったのでしょうか?

170:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/12 20:57:56 x2PqYHKh.net
>>156
年齢層が高いとそうなる
二次創作若者向けのオメガバじや出産子育て少ないけど商業や年齢層高めだと出産がちょくちょくある
十代の子だと子供とか興味ないけど30超えると子持ちでも未婚でもそういうのが理想になるんだろうね

171:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/13 00:37:08 U6WlAyMB.net
案星の楽園について質問です

リニューアル後もそこまで目立った出番が無いながら最近急激に人気が出てきたように思いますが何が理由だったのでしょうか?
またユニ内のCPはどこが人気ですか?
やはり同ユニ同士が鉄板かと思ってましたが井原は順とCPにされていることの方が多いように思います

172:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/13 01:03:35 3HYX/fmi.net
>>158
音ゲーの3DモデルとMVの出来の良さから
興味を持つ人が増えた気がする
メインストでほぼ履修できる敷居の低さから新規と出戻りにも参入しやすくもある
カプは順×陽依が1番人気で支部だと次に多いのは一応渚×荊なんだけど
(オンリーでも順陽依の次に多いのは渚荊)
確かにSNSだと特に若年層には順×荊のほうが好まれているような
荊好きは総受け思考が強いから候補の中で1番攻め需要の高い順が選ばれがちなのかなーと

173:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/13 01:52:19.21 stBaJqjq.net
>>158
ズ!の頃から上位人気ユニには及ばないけど中堅かそれ以上の人気はあったと思う
初めてのMV発表時で再生数もかなり良かった
他校という事で出番確約されてなかったけど(通常スカウトもないと明言されてた)ズ!!でレギュラー化で安心して推せるのと上で言われてる通り新規が入りやすい
カプについても同上

174:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/13 07:55:18.26 8huwSTwd.net
イヒ物語について質問です
原作やアニメを見たことがなく雑誌のコミカライズを何となくで追っていたのですが
最近(原作だと木津物語にあたる部分?)の展開でのエピ剣→跳ね川が可愛らしくとても萌えたので
この二人の二次がないかと探したのですが探し方が悪かったのか見つかりませんでした
跳ね川関連はあっても主人公とのカプだろうしヒロインの一人と脇役のカプは
あまり好まれないだろうということは作品の趣旨的にも勿論理解しているのですが
イケメンキャラがあれだけ露骨に美少女へ好意を向けていたらそれなりにカプ萌えする人もいそうなのに…と少し不思議に思いました
それだけ主人公とのカプ人気が強いのかそれとも逆でキャラ人気が低い同士なのか原作やアニメだと関係性が違うのか
もしも理由があるなら知りたいです

175:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/13 11:19:04 CJj4XoA6.net
>>161
お察しの通り関係性が違うから
漫画版はかなり改変されてて原作(アニメ


176:)では好意描写とかなかった 漫画版だと攻撃当てるつもりなかったみたいになってるけど原作では躊躇なく当ててる



177:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/13 11:21:36 U6WlAyMB.net
>>159 >>160
お2人ともありがとうございます
新規参入の敷居の低さは確かにと思いました
渚×井原も一応ちゃんと人気なんですね
渚は性格的ににも攻めにし辛いキャラだと思うので井原単推しにはあまりおいしくないのかもしれませんね

178:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/13 11:53:45 8huwSTwd.net
>>162
回答ありがとうございます
作者が作者ですし結構改変されてるのかなとは前々から薄々思っていたのですが
それでも矢印が無かったくらいかなと思っていたのが巻き込まれた人間も躊躇なく殺そうとする攻撃性は意外でした
あの根は良い子というか幼い性格の方も改変?誇張?されてるのならカプどころかキャラや話への印象も大分変わってきそうです
また機会があれば原作の方も読んでみたいと思いました、ありがとうございました

179:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/13 20:39:31 lvGyeNM7.net
>>141
134ですがありがとうございます
確かに3世代プレイ当時菜っ倉ーからの進化には驚いた記憶があります

180:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/15 05:16:38.21 BO7EowWD.net
椅子の外科医受けについて質問です
印象での質問で前提が間違っていることがあると思いますのでどうぞご指摘お願いします
原作人気キャラではありますが剣料や炎兄などの様に同人での爆発的人気はないように感じるのですが何故でしょうか
また重い愛憎描写が描かれ原作で燃料があった桃鳥との同人が殆ど振るわなかったのは何故かも気になりました

181:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/15 14:43:55.80 iwcy0d9P.net
桃鳥関係は既に桃鳥鰐が浸透してたの考えると桃鳥外科医は人気出た方じゃないかな
ただ弟のこともあって長持ちはしなかった
愛憎描写に関しても外科医の方は一貫して憎が強めだったし
桃鳥外科医は割と桃鳥贔屓が多かったので外科医からもっと好意的な矢印があったら良かったかも
外科医絡みは基本的には弟外科医が1番人気ではあるけどカプは一極集中じゃなく分散型だから内情がわかりにくい印象

182:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/15 15:35:15 JqMmGorS.net
>>166
外科医受けでいうなら167が言うように分散型なので一つ一つが目立たないので人気がわかりにくい
なおかつ初登場から再登場まで結構長い時間がありその間に外科医=変態サイコパスという
二次創作特有の固定概念が結構ジャンル内で浸透していたので爆発的に受け人気が出にくかったのもあると思う
あと今じゃ炎兄よりも後発キャラでありながら剣士超えてジャンル最大攻め人気だからそういうキャラの受けが爆発的に人気出るのは大体厳しい印象

183:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/15 18:17:55 4r4CYaX1.net
>>167
磁石外科医が先行して人気かと思ったら今は減った?
お互い先行人気カプがあるとコケやすいのかね
剣士より攻め人気も知らなかった

184:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/15 19:04:10.50 ZasOJXcd.net
>>166
普通に受け人気はある方だけど桃外科についてはあくまで弟の仇であってそれ以上執着してるかって言ったらそうでもない、捕まったあとも気にしてる描写もないし吹っ切れた感じなのがアレ、再戦があったらまた変わりそう
外科医は初期とは違ってツッコミ苦労人キャラになったからムッツリヘタレ攻めにしやすい
弟は父親的存在で推しの人も多いから年下×年上
主人公達と長くいるから主人公受け剣士受けもあって攻め需要の方が多いんじゃないか

185:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/15 20:19:00.68 2Ur1kvF6.net
考察お願いします
鉄風化の黄級長は単体人気が高いですが
カプ人気となると少し低く感じるのは何故でしょうか?

186:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/15 21:21:23.12 qr+b8fAs.net
>>171
攻めなら身長低くめでスパダリ感ないし受けは褐色かつ黒髪はまだ抵抗感ある人多い

187:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/15 22:39:04 v3agEAEJ.net
同人でよくあるネタの女体化と幼児化について質問です
昔はどちらも同じくらいの比率で見かけた気がしたのですが
ここ数年の同人界において女体化ネタは扱う人が減ったり地雷と主張する人が増えたのに対し
幼児化ネタはどのジャンルでも人気が高いのは何故でしょうか?

188:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/15 22:49:47 RGQDxEJn.net
>>173
幼児化はエロなければギャグだし湖南なら公式だから
女体化は昔から拒否感強いよ近年はオメガバあるからわざわざ女体化する必要がなくなった
オメガバが出る前はむしろ女体化増えてた

189:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/16 01:19:10 feMpfH/g.net
>>166です
質問に答えてくださった方ありがとうございました
初登場から時間がたってその間に他カプやイメージ形成されたことなど納得でした
また今は攻め人気需要の方が高いのも知らず意外でした
外科主人公などが一番人気なのでしょうか
色んな需要で分散して目立ちづらい、桃鳥との人気も出づらかったのかもしれませんね

190:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/16 01:36:48 hOJNQ0jS.net
英雄学園の炎と鷹について質問です
この二人のCPが気になって支部を検索したところ鷹炎>>>炎鷹で驚きました
身長年齢体格全て炎がかなり上でしかも炎は4人の子供がいる妻帯者です
受けにするにはかなりハードルが高いと思うのですが何故こんなに差がついたのでしょうか

191:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/16 02:07:01 zN3XKPh2.net
>>176
BLは攻め→受けの矢印が強い方が好まれる傾向にある
炎を攻めにするには鷹への執着が足りないが鷹→炎の矢印は十分にある
妻帯者攻めが受けに迫るよりも妻帯者受けが攻めに迫られる方が抵抗感が少ない人が多い(恐らく妻帯者攻めの方が不倫感が強いから?)
ここら辺が理由だと思う
とはいえ自分もこれだけ体格差あって鷹炎が人気なのは意外だった

192:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/16 02:37:26.05 GzDJ1v72.net
>>176
個人的な感覚だけどひょうひょうとした感じのキャラは人気が攻め寄りで
じくじく考え込む+コンプレックス持ちのキャラは人気が受け寄りな印象
炎のコンプレックスは全力に向けられてるけど全力からの矢印はあまり感じられない上に
今の全力の見た目が攻め向きじゃないので炎受け好きにとっては物足りないところに
炎に優しい鷹が来て待ってましたって感じじゃないかなという気がする

193:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/17 02:04:01 QFit9ouC.net
>>171
受けとしては5年後のデザインが少しニッチに感じる(もみあげヒゲ)
攻めとしては低身長で他人にあまり執着せず強い矢印を向けてるところが想像しにくい
あとは黄クラス自体がカプ作品より和気藹々ギャグが好まれるイメージがあるのでその辺も作用してるかも?

194:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/17 11:31:41.37 yYDVnZsz.net
>>176
もともと炎にはガチムチ受け好きな人が食いついてたのを見かけたよ
描くのが難しいキャラだと絵が上手い人が集まるし注目はされてたんじゃない
ちょうど世代交代の話で描写が増えた
鷹が来たのもでかいけど炎自体、人となりが見えてきて可愛いと感じる人が出てきた
妻子持ちは受けのが抵抗少ないのもあるけど
炎は特に家族は不仲でコミニュケーション取るの下手そう、
一種の政略婚してて恋愛とか下手そうってなったら
グイグイくる鷹を攻めにするのがしっくりきたんじゃないかな

195:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/17 16:50:14.15 5S7Cge7I.net
>>171
ほかの2クラスが愛憎ドロドロ共依存で行き過ぎた友情や殺し愛にカプ妄想が捗る中で黄クラスは良い意味でビジネスライクというかお互い過干渉はしないけど平和ってところが魅力
黄級長はその象徴みたいなキャラだから恋愛させるより単体愛でるほうが合ってる気がする
黄級長が一番矢印を向けてるのは教師だと思うけど青赤級長と違って選ばれなくても死なないし選んでもあっさり国に帰っちゃうから友情ならよくても恋愛だとちょっと淡白
ほかのクラスメイトに対しても並列というか誰かひとりを特別視しないし自由と平等がテーマみたいなところあるから恋愛とは食い合わせ悪いのかもね
好意にしろ悪意にしろ誰かひとりを特別扱いするキャラのほうがカプ人気出やすいと思う
スペックは高いからこれで顔はそのまま高身長だったら攻め人気出たかもしれないけど

196:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/18 01:02:43 LY9nDU8E.net
椅子の炎兄について質問です
再熱で戻ってきた


197:のですがここ最近炎兄に対する風当たりがキツくなったのは何故でしょうか? 当時は二次創作も盛り上がっていましたが炎兄に対してはお通夜状態であまり叩かれていない記憶があります、また強さに関しても弱いと意見がありますが能力を受け継いだ青兄はそのような意見が出ていません 杯に対しても当時は叩かれていたにも関わらず最近は同情?する意見も見られます



198:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/18 01:41:07 C873nrqd.net
南公園について質問です

最近ハマったので現在の人気カプは何となく分かるのですが初期はどのカプが人気だったのでしょうか
また原作は海外作品ですが日本と海外では人気カプの傾向に違いがあったりするのでしょうか

199:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/18 05:59:53.92 k1wPY6BE.net
>>182
連載当時は炎兄の例の言動以外にも色んな展開が毎週怒涛のように巻き起こってた
(戦争編自体の盛り上がり、椅子における重要キャラの初の死、バッドエンド的な結末、
赤髪海賊団の再登場、主人公の過去編、二年後編開始など)
もちろん当時から炎兄ムーブを疑問視する感想や弄りもあったけど死亡展開の衝撃の方が一般的には勝ってた
そのうち熱も落ち着いてきた頃に「よく考えるとあそこの流れツッコミどころ満載だな」的に掘り返されて
まとめサイトやニコニコにそのノリが流出→過剰にネタにしまくる今の風潮になったんだと思う
あとバトル漫画の読者層って戦闘中にちょっとでも弱さやミスを犯したキャラにやたら厳しいのも下地にあるかな
赤大将については、炎兄のパターンとは逆に熱が落ち着くことで
「よく考えたら職務を全うしてるだけじゃない?(過激な部分はあるけど)」的に再評価された
あと中間管理職で上司と部下に振り回されて苦労する様子が描かれたことで読者の溜飲も下がったことも大きい
何にせよ連載中の漫画はその当時の勢いとかで読者の評価もコロコロ変わりやすいのが特徴

200:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/18 06:29:31 szYVHvwo.net
>>183
須単×貝流が一番人気で次点がカート万×貝流だったかな
海外でも人気CPの傾向はほぼ同じ
シーズン19以降某カプが急激に伸びたことや未だに暮五里×土竜や悪魔息子×ピッ府に萌えてる層が一定数いる所含めて日本と一緒

201:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/18 14:18:10.31 lO7gsvTh.net
>>182
>>184の説明が完璧すぎるけど
砂防に関しては実の能力だけで強さが決まるわけではないし描かれてないゆえの期待感で評価が落とされてない
炎兄はむしろ当たり実なのに実力が描かれずあっさり死んでしまったのが腐したくなる要因なのかもしれない
バトル漫画の強さランク付けが全てみたいな男性層は結構いて仕方ない風潮なのであまり気にし過ぎない方がいい

202:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/18 22:36:02.89 ujULFBOD.net
>>177-178
>>180
お礼が遅くなって申し訳ありません
みなさんが答えてくださったように妻帯者は受けの方が抵抗感が少ないという意見はたしかにと思いました
また矢印の強さやそれぞれの性格が飄々としていてグイグイくる鷹→攻め寄り
コンプレックス持ちで恋愛下手っぽい炎→受け寄りというのにも納得できました
回答ありがとうございました

203:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/18 22:55:00 w7JzbIg/.net
考察お願いします
日プ舞の大阪一番手と二番手のカプは後発カプにも関わらずここまで人気が出たのは何故でしょうか
あと二人とも関西弁なので方言被り?というのはカプにする際にマイナス要素とはならないのでしょうか?

204:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/19 00:07


205::42.66 ID:3MjQE5L9.net



206:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/20 10:45:01 2PkV/GJr.net
>>185
初期や海外の人気カプも傾向はあまり変わらないんですね
回答ありがとうございました

207:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/21 15:49:40.52 wMzNg3oH.net
考察お願いします
対捨ての砂漠寮についてですが仮邪見より邪見仮が多いのは何故でしょうか?
昨今では陽×陰のが人気があるイメージで仮無が好意を向けてるのもあって少し意外でした

208:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/21 16:11:11 qqOKhleB.net
>>191
・仮無が陽すぎる&蛇見るがハイスペックすぎる
・執着の種類や内容は置いといて蛇からの方が大きい
・能力が「操れる」だから受けで使うより攻めで使う方が映える

陽すぎて裏もなくて子供っぽい考えなしな仮無は攻め向きじゃない
無邪気な攻めといってもちょっと限度があるというかお世話が介護レベル
蛇単体が好きで受けにしたいなら他キャラにいく

209:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/22 11:12:03.75 kKiI+aPs.net
質問です
「登場時はあまり人気がなかったものの後から急激に人気が出た」「その人気がジャンルに完全に定着した」キャラが知りたいです
モブキャラが格上げされて人気が出たのではなく最初からメインキャラとして登場したキャラが良いです
自分で思いついたのは新劇の団長・末の長男・案⭐︎の棗などですが他にいたら教えてください

210:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/22 11:30:47.19 R2FgOfGX.net
>>193
とあるシリーズの一方通行とか?
初出@旧約3巻時点じゃ頭オカシイ言動の敵役の一人だったけど(しかも御言のヒロイン人気高くてヘイト稼いでた)
旧約展開中だけでもどんどん人気上がっていって今じゃ一方通行さん主役のスピンオフ展開してた気がする

211:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/22 11:42:39.38 kp42ESWj.net
>>193
湖南の亜室はどうだろう
登場時に人気がなかったって言うより認知度が低かったって話かもしれないけど

212:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/22 12:02:38.44 uD9fVDky.net
>>193
よく言われるのは定休の支店とか?

213:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/22 12:42:11.86 4T/sHf19.net
>>193
狩人のゴンさんかな…

214:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/22 12:48:40.01 Qv+OucrC.net
歌王子の天国赤とか

215:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/22 12:49:16 eM+vq5sr.net
>>197
同人人気じゃなくてネタ人気じゃん

216:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/22 13:06:54 Un8WaGBK.net
>>193
初出作では人気無くてシリーズの後の展開で人気になったのも有りなら
fateシリーズのギルガメッシュ

217:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/22 13:16:21.72 9VM2sg/T.net
>>193
針ぽたの脛井ぷはどう?

218:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/22 13:25:09.39 6LgPxT0K.net
>>192
考察ありがとうございました
仮無のキャラが攻めに向かないのと能力や執着から邪見るのが攻め向きなんですね

219:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/22 13:26:17 J0HF+xku.net
>>200
ギルガメッシュは急激にじゃなくて徐々に人気が上がったキャラだと思う

220:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/22 15:20:38 IINk+9Xx.net
>>193
金神の尾型とかはどうかな
最初はただの�


221:с宴喧チぽかったのに再登場してから人気出た



222:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/22 15:28:33 3oNGx4OP.net
質問です
狩人の権さんで思ったのですが当時の同人者(特に権絡みのCPで活動していた人)の反応・影響はどうだったのでしょうか?

223:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/22 20:52:13 kKiI+aPs.net
193です
皆さん沢山ありがとうございました
一方や亜室さんは既に人気になってからキャラを知ったので新たな発見でした

224:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/22 22:02:25 Mxvgooc3.net
>>205
ジャンル者ではないからあまり突っ込んだことは言えないけど
あの作品は人気あるキャラでも容赦なくドロップアウトするし
まず作者都合の長期休載ばかりでメインキャラであっても何年も
お目にかかれないしで、「推しキャラが生きてるだけでいい」
「姿が見られたら幸せ」ってレベルで達観してるような人しか
残れていないと思うので、今さら主人公がどのような姿になろうが
あまり驚く人はいないんじゃないだろうか
作品そのものは根強い人気があるけどね、自分も好きだし
個人的にはその後の切るあが命かけて権を救おうとする展開で
権切る権の人達には燃料になったんじゃないかとは思うけど

225:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/22 22:18:29 sW3IupoV.net
上にあった陽×陰でふと思ったので質問です
鉄風化の赤貴族と赤従者のカプですが、どちらかというと赤従者×赤貴族の方が多いようなのですが何故でしょうか?
身長こそ赤従者の方が高いですが決して赤貴族だって低いわけじゃないですし体格は赤貴族の方がよさそうです
また、女性に対してリードする支援の多い赤貴族に対して赤従者は女性に対して受け身の支援が多いです
陽×陰より陰×陽が人気ある場合、陰からの矢印が大きい・特殊である事が多いですが特に差はなさそうですし年齢も年下×年上の方が人気のある属性に感じます

226:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/23 21:00:12 8zi3Ezvw.net
>>208
赤従者×赤貴族の方が多いのは単純に顔面の癖の有無ではないかと考える
赤従者は痩け頬と彫りの深さで癖のある顔な一方で 赤貴族は典型的なすっきりした美形顔
陰気で癖のある顔を受けに置くのはニッチ需要になると思う 陽×隠で人気が出る場合大体隠の方が癖のない可愛めの顔立ちだったりする事が多いし

ここまで書いておいてなんだけど性格や設定の属性で見れば赤従者も赤貴族も攻め人気受け人気両方出るタイプのキャラだと感じているから決定的な理由が分からなくて同じく気になっています

227:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/24 12:40:21 PnKNPRb/.net
D灰同人で、全盛期は完荒れ筆頭に主人公受けが流行っていたと思うのですが
あの頃にアルマ編の完駄の過去話が判明していたら同人的に影響はあったと思いますか?

228:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/25 04:00:03 0RxY5oNV.net
>>208
>年下×年上の方が人気のある属性に感じます
その部分が逆なのかも
身分差もあるし

229:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/06/25 10:54:47 BJZw1LUF.net
>>208
悪役面老け顔188?と正統派美形長髪180?だと特にこだわりがなければ後者を受けにする人が多いと思う
前者受けが主流になるのはキャラ人気が高いかモンペが付くタイプの設定持ちキャラの場合だと思うけどキャラ人気も赤貴族が上
皇女命でクーデター起こした側の赤従者と何も知らないで旧帝国・学園と皇女に板挟みにされ苦悩する赤貴族だとモンペ付くのも赤貴族かなと思う
人気出る陽攻めって大らかな明るさで受けの苦悩ごと包み込める度量のあるタイプかつBLで攻め人気出るビジュアルの範疇に収まってるキャラのイメージだけど
赤貴族は貴族意識で相手を不快にさせ衝突しても反省して成長出来る素直な陽属性って感じだからちょっと外れてる気がする
お互い



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch