30代~60代の同人事情89at DOUJIN
30代~60代の同人事情89 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/17 12:24:32 fMrRAFgq.net
イタコ絵師たちのイナゴ漫画企画見ててファンロードの投稿コーナーみたいだなぁって思ってたけど
5ch見てるとクソ叩かれてるんだね
雑誌と違って見る見ない選べるんだからさっさとブロックすればいいのに

301:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/17 12:30:04 C/V8CM7n.net
>>293
逆じゃない?
雑誌は購入(しない場合もある)して手にとって開くというアクションを起こさないと見れない
つまり自分で見に行かなきゃ見れないけどTLはブロックする前に回ってきたりパクりを誉めそやす人や
パクってるだけなのにいきってる作者が最低一回は目に入るから嫌なんだろ

302:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/17 12:46:42 fMrRAFgq.net
あっはいサーセン

303:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/17 14:00:44 945OZ1+O.net
興味ないどころか不愉快で仕方ない画像まで勝手に流れ込んでくるからなあツイは
あくまで個人の嗜好ではあるけど前もって自衛できないのは正直しんどいときがある
でもまあそれも内包して総合的にメリットが大きければ利用するくらいに捉えてないとSNSなんて使えないしな

304:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/17 16:39:49 dsxBG1dH.net
>>289
それは長年住んでなくても窓口でバレるでしょw
でも金融とか郵便局関係は個人情報漏洩に厳しいから
まあ大丈夫でしょう
何年か前に銀行にジャニ系タレントの子が行ってそれを
SNSで行った銀行員が即効クビになってた

305:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/17 22:17:39.67 ukXfk5zc.net
>>291
年取ると気圧の変化にも弱くなるから携帯に頭痛ーるのアプリとかいれて今日はだめな日だからお風呂ゆっくりはいって安静にしとことかやるといいかも
お大事にね

306:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/17 22:53:59 LOjFof4J.net
実家が祖父母と母だけ住まいで近所の地銀に貸金庫を母名義で借りたけど
母に何かあった時の代理人で自分を登録することになって
自分が行く必要なかったけど窓口の人に顔覚えてもらうために帰省したときは同行してるよ
顔覚える云々は個人情報っていうより安全の意味があると思う

307:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/18 01:15:13.03 wwExn0J2.net
地銀は融通きくよな
祖父が亡くなったときも口座凍結される前に顔パスで葬儀費用引き出させてもらえた
大手銀は冷たくてな

308:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/21 20:00:38 aC8Gw8aQ.net
融通利きすぎるせいで、祖母死亡後に口座確認したら介護ノータッチの叔母によって全額引き出されてたとかあるけどね
介護はノータッチだけどちょくちょく来てはせびって、祖母の代理みたいな顔で引き出しまくってたんだよなあ

309:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/21 20:07:42 3HG5ulrl.net
>>301
うわ腹立つねそれ
後で揉めなかった?

310:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/21 20:34:22 aC8Gw8aQ.net
くっそ揉めたわ
叔母への相続はそれでって事で話を済ませようとしたのに「皆はもっと貰ってるんだろう」とか言い出すしさ
正直、祖母は叔母可愛さでこっちにたかりまくりで持ち出しも多かったし、ちゃんと手続き踏んで相続したら相続税が結構掛かるから
相続した金額は叔母より有っても手元に残るのはこっちの方が少ないとか介護をメインでやってた母もブチ切れで
あの頃は家中がギスギスしてた

311:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/21 21:11:23 RF+DyjST.net
祖母の物盗られ妄想が酷い
いずれ行く道だけどばーちゃんが猜疑心剥き出しで話す度に居もしない泥棒の話してくるの辛い
疑われてる母やヘルパーさんも不憫

312:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/21 21:25:38 P6lptCgb.net
うちのばーちゃんも物盗られ妄想がどんどん悪化して暴力も振るうようになって
介護施設で深夜徘徊しながら一晩中妄想絶叫するまでになって施設追い出されたわ
ボケきって何もわからなくなるまで数年続いた
自分が参らないように気を付けてね

313:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/21 21:56:44.70 Ronllc1h.net
自分がボケたときが怖いな……

314:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/21 22:33:00 jQNjglEK.net
ボケて妄言吐き散らすようになった人に対して、その妄想を否定するのはよくない(かえって妄想を強化させる)
って言われるけど、こういう物盗られとか、あととても肯定できないような妄想に対してはどうすればいいんだろうね

「○○が金を盗んだ!!」「うんそうだね、盗られちゃったね」ってやり取りはマズい気がするんだけど

315:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/21 22:55:33 xXfrZiav.net
>>307
確か全然別の話題を返すといいって読んだことある。
「◯◯が金を盗んだ!」「うんそうだね。今日は良い天気ですね」とか。

316:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/21 23:13:03 mIncOUTf.net
同人関係あるかな?

317:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/21 23:22:45 5r3BsTEI.net
>>308
そういうアドバイスよく聞くけど
本人は泥棒が気掛かりになってるからずっとその話題に執着するし参る
本人は呆けてない自分は絶対認知症じゃないって言い張るのも流すしかないのか…

318:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/21 23:40:00.49 qiTduyHc.net
>>310
素人だけど
「あら大変だ、急いで探してみるね」→「ここに入っていたよ、取られてなかったよ」
みたいに本来の場所からその品物を出してくるのはどうだろう
決してボケた方の当人を責めないで「良かったねえ!」って言うの
ただその品物がもう捨てたものだと使えない手なんだけどね
素人でごめんね
うちの親が入院先でせん妄になった時はこれで何とかなった

319:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/21 23:57:03.72 Cjj6I/Vd.net
>>311
後出しですまんが遠距離なんだ
代わりに探すのは帰った時しか無理だし
盗られた電話がしょっちゅうくるけど困ったねと言ってたら何もしてくれないとキレられる
酷いけど早く進行してくれと思ってしまう
スレ汚しすまんかった
介護で同人活動撤退される人いるけど自分もそのコース確定の様だ

320:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/22 00:30:03.83 9W/JoYBx.net
だって自分がボケたときに推しカプの話するだけならいいけど
ガッチュン()的なことまで延々と語ってたらと思うと…
本人にはもうわからないからいいんだろうけどさあ

321:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/22 01:58:59 CGUIHi3p.net
まさに介護と自分の持病悪化でオフ撤退準備中だわ…
かといってオンに上げまくる気力もなし同人好きなので悲しいだけだ

322:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/22 02:02:18 qy/omx3h.net
生活が落ち着いてきたら疲れたときの気持ちageになるかもしれないよ

323:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/22 02:38:26 NasZkGht.net
>>313
推しや萌えた作品好き好き連呼したとかまでなら恥ずかしいけどまぁまだ…な気もするけど
エロ関係だだもれだったら本人わからないとはいえ居たたまれなさ半端無いよね
直接的なセクハラにはならないかもだけどエロ話される介護士さんも気持ち悪いだろうし

324:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/22 08:33:43 BvjRqYBp.net
今度から介護話はNGにしよ同人関係ないし

325:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/22 10:06:16.28 htaFVM8G.net
でもここあえて年代がついてるスレだよ
行き過ぎはもちろん駄目だろうけどさ
この年代ならではの同人活動に関する話題なら別にそこまでばつんと切らなくたっていいんでないの

326:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/22 11:25:00.95 JwWLUVDq.net
結婚の話は駄目、子供の話は駄目、介護の話は駄目
何の為の世代スレなんだろうね

327:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/22 11:30:42.88 9W/JoYBx.net
あまりにも内容が同人に無関係すぎるからでは?
多少は流すけど少しは絡めなよ、と思う書き込みが多いと注意が入るのは元からだし
注意を受けても平気で続けようとしたり文句をつける人が増えたのはむしろ最近だよ

328:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/22 12:20:34 qy/omx3h.net
どれもNGより同人に絡むならOKってほうがスレにあってそうではある

329:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/22 12:41:15 9W/JoYBx.net
>>321
え?だからそれは本来のスレの内容だよ??
同人無関係の結婚介護うんたら~は「少しなら」雑談として見逃されてたけど
それが延々と続くと軌道修正が入る
指摘されれば「そうだね」と同人絡みの話に戻してたけど
ここ最近は指摘すら無視して無関係の話を続けようとする人が
「いいじゃない、禁止されたらどこで話せばいいの」とかゴネてるんだよ

330:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/22 13:00:46 hpTRsy5g.net
何の為の世代スレってその前に同人板だから
「介護で同人やる時間がない」ならいいけど単に認知症の話するなら板チでしょ

331:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/22 14:13:41 qy/omx3h.net
>>322
既婚子供話はNGじゃなかったっけ
自分はめんどいから>>322の言うようなスレにしてほしんだけどね

332:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/22 16:36:27.92 gkIsp9n2.net
>>324
完全に禁止なの?
まあ既婚スレも子持ちスレもあるから深く踏み込んだ話になるならそれ用のスレの方が適切だろうけど

333:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/22 17:55:48.09 LKRNECCK.net
本当なら話の軸が「同人メイン」なら結婚相手や恋愛や子供とかもありだけど
既婚子供話は最初の2~3レスを過ぎるとすぐ「旦那が旦那が子供が子供がうちはうちは私はうちは」になって
それを諫められると「やだ嫉妬?プゲラ」になるから
住人がうんざりして話題に過剰反応するようになったんだよね確か
それでスレも分けられて、ここではしないようになった歴史
介護話は嫉妬のしようがないからその手は使えないみたいだけど
このスレで話ができなくて追い詰められるほど深刻なら
同じ悩みの人がいる掲示板かどこか行政に相談でもしてください

334:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/22 19:18:20.81 QTaHWTf0.net
介護問題なら生活板では

335:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/22 19:21:41.13 +/dfsxmv.net
介護の愚痴、共感がほしい→生活板
介護をしながら同人活動の時間を捻出する方法を相談したい→ここ
介護地獄で生活が崩壊しそう→しかるべき行政機関へGo
ってかんじ?

336:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/22 19:31:59.20 awkxxzEM.net
>>318-319のいうようにこの年代ならではの話題だしちょっとぐらいならいいんじゃないの?
みたくない人はスレ閉じて一時的に去って話題が変わったら戻ったらいいんだし
介護結婚もあんまり続くようならそろそろ…でみんなで注意すればいいだけではないのか
介護で絵がかけないとか生活板には投下できない同人者ならではの悩みもあるだろうし

337:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/22 21:04:51.53 /SvBNb1+.net
>>329
ちょっとで済まないから言われてるってなんで判んないかなあ
あと同人絡んでるレスならいいって言われてるのは無視なの?

338:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/22 21:18:57.76 zv5Cd10f.net
なんだろうこの噛みあわなさ…
わざとじゃないなら都合の悪い所は読み流すというか頭に入らないのかな

339:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/22 22:10:18.25 hfarE2Wc.net
同人やってる人が育児なり介護なりどうこなしてるのか知りたいからここに書くんじゃないの?
他の板行ったら環境が違う人ばかりだろうし
あまりにも続くようならそろこれすればいいだけじゃね

340:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/22 22:34:10.58 htaFVM8G.net
>>329
それ同感
もちろんちょっとで済まない人がいるのも分かる
でもスレの流れで自分の乗れない話題になったときにつまらん!スレチ!って騒ぐ人がいるのも事実なんだよね
そっと離れるなりあのーそろそろ…って言えばいいわけだしそれでも続ける奴がいるならその時点で周りも叩くし

341:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/22 22:41:46.12 fwS7lHd/.net
>>332
介護はともかく育児は専用のスレがあるよ

342:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/22 23:40:01.23 QmAzHK/M.net
春休みでもないしいい歳したオッサンオバサンが
ぐだぐだ揉めるのは見苦しい

343:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/22 23:48:58.62 CGUIHi3p.net
住みわけはとてもわかる
例えば自分は>>314だが同人に支障があるのが悩みなのでここに書いた
介護の愚痴だけなら該当スレへ行く
腰の重い年代なんで少しだけならいいじゃないは荒れるよ

344:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/23 01:50:43 9qDT1K8K.net
>>355
コロナ休暇が始まってる

345:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/23 18:17:13.32 tOttV8Lc.net
>>335
言わなくてもわかるでしょなんてことが未来永劫ありえないことをもはや知り尽くしてる年代だからね
めんどくさくても根回しが必要なんだよ世の中は

346:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/24 04:20:00 6BTJayUH.net
みなさん何歳ぐらいから白髪染めに変えましたか?
最近白髪がちらほら生えてきたけどまだ全体を白髪染めするほどではないかなと…

347:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/24 06:43:05 VqnZEUw3.net
>>339
40くらいから染めてる
一回染め始めるとすぐに気になってしまうというのもあって
月に1回程度染めてる

348:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/24 08:22:30 hJz+yLZB.net
>>339
いやそれものすごく無意味な質問なんだけど…
目立ってくる年齢もスピードも人それぞれすぎて答なんかないよ
あと質問の理由が「若い子の多い同人イベントで目立たないため」なら
まだらごま塩で誤魔化せなくなるまでは帽子でもかぶってれば?
もちろんそれなりにファッションと言いはれるデザインのね

349:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/24 09:15:19 /MOeLfyB.net
そこでなぜかオタクが選びそうな
その辺のスーパーかホームセンターで買った野球帽みたいな帽子かぶるなら
まだ白髪の方がマシだけどね…

350:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/24 09:36:55 yWySjb4F.net
帽子って結構難しいよね
単体で見たらいいかんじでも実際かぶってみたら壊滅的に似合わないこともよくあるし
まあ気になるなら何ヶ月ごとというよりイベント前には必ず染めるようにしたらいいのでは?

351:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/24 13:02:54.13 1SlXwNw8.net
変につば広でリボン付とか皇室みたいな丸い型を乗せるやつとか
そういう凝ったお出掛けマダムみたいな帽子じゃなくて
カジュアルなキャスケット帽なら通販でも2000円以下だし
よっぽど変なの選ばなければカジュアル服でも浮かないと思うけど
ただし「なんでおばさんってキャスケット帽被りたがるの?」と
言われる程度には若向けとは言い難い
いや、楽なんだよ!ノーメイクでも誤魔化せるしw
ちなみにキャスケット帽って芸能人がお忍びを撮られる時に被ってるようなあれね

352:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/24 14:03:05 6+6RKelL.net
流行ってても顔のパーツや頭の形で合わないことあるし難しいよね

353:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/24 14:08:41 g+CpbGuv.net
帽子は蒸れて暑いから苦手なんだよな…
でも白髪染めもキツいよね
使いだしてからの髪の荒れっぷりがほんとハンパない悲しい

>>339
自分は2人目産んだとこでまさにゴッソリと言えるレベルで白髪まみれになったのでそこで…
年齢はもちろんあるけど自分の体がガクっと老いたときにどっと出るものな気がする

354:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/24 14:10:22 g+CpbGuv.net
>>346補足
流れで「帽子をイベントに被っていったら」という前提で書いたけど
前提がないと同人無関係っぽかったので念のため

355:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/24 15:52:25 TuInLCCX.net
20代から若白髪が酷くて白髪染めが手放せない人もいれば
60代でも黒々してる人がいるからなあ
私は30半ばで結婚した途端、白髪が増えまくって染めるようになった

356:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/24 17:53:46 IpDievIg.net
ほんと個人差大きい
実家の母は今年で85才だけど、
ほとんど白髪が無くて腰も背中も曲がってなくていまだに走れるから70才くらいに見える
「『子どもが成人式』と言ったら驚かれちゃった」と言っていたのがもう35年前
でも身長は縮んだ

357:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/24 18:19:13 lljk58Tn.net
イベントでそんなに年でもないのにオーベルシュタインみたいな白髪の人を見たことあるから
体質で染められない人もいるだろうしそのままでもグレイヘアでも
ちゃんとカットして手入れして清潔感があればいいんじゃないかと思う

358:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/24 18:25:29 yWySjb4F.net
ちょっと前も白髪の話題になったけど結局髪そのものをちゃんと手入れ(洗ってトリートメントして梳


359:かしてセットor結ぶ)してるかどうかの清潔感がまず大事よ まだら白髪のツヤサラ髪と黒々したボサボサべたつき陰毛ヘアだったら前者の方がよっぽどマシ



360:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/24 19:24:24 1nWjWV3z.net
ほとんど白髪なら染めないのもありだけど黒髪が多い状態だとみっともないよ
あとやっぱり相当歳上に見える

361:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/24 20:49:14 KZeL775y.net
若い頃に比べて長い話が書けなくなったし書くスピード遅くなった

362:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/24 21:15:26 2+VUErPS.net
長い話は集中して書く(まとめる)時間が必要になるけど、年をとるほどマルチタスク求められるようになるもんね
そこまでまとまった時間を、自分のためだけに割けないのもあるんだと思うよ
細切れに時間がとれても、最初の熱が覚めてるから、全体像が出来上がる前に「あれ?これ面白いか?」病にかかる
自分以外の心配事も増えるから、集中しようにもあれこれ気になる
経験積んでしまうと、もう自分だけに集中できてたころの感覚には戻れないんだなと実感する

363:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/24 21:23:05 GrYu8Vqs.net
細切れの時間の中で書くの難しいよね
たとえ短時間得ても気持ちが向かない時も多々あるし
漫画もまとめて読む時間がほしいw
細切れに読むと前回の話忘れるし気持ちの盛り上がりが違うから感想まで変わってくる
夜中ならまとめて時間取れるけどもう夜中に起きてるのも辛くなってきた
そういう細切れでも上手く時間使ってる人を見習いたい

364:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/24 21:31:44 KZeL775y.net
>>354
なんだか納得した
時間はなくはないんだけど集中できない
だらだら書いてしまってこれ面白いか?ってなるの本当そのとおり

365:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/24 23:46:01 byfSYdgB.net
コロナの休校のせいで落書きすらできない日々

366:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/25 00:04:46 wFr2qBGW.net
こちらはコロナの休暇指示のおかげで捗ってる

367:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/25 07:35:15 Mapb0k2U.net
>>357
そういう愚痴はそれこそ子持ちスレが合ってると思うよ

368:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/25 17:08:48 A+EvvlD+.net
全く休みにならないわ…
何かの本で時間が細切れになると作業効率が格段に落ちるって検証してたけどホントそうなんだよね
集中力も落ちてるけど集中できる時間が圧倒的に少ない
同世代でオフやってる友達はプロ漫画家と絵仕事やってる子と専業主婦の子だけになっちゃったわ
自分も職責がいよいよ重くなってオフ休み中…つらい

369:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/26 00:00:45.60 fZUHZ8HU.net
立ちました
未婚者の事情1@同人板
スレリンク(doujin板)

370:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/28 18:46:22.41 hhpyQH7Y.net
>>354
>>355
わかる
字書きなんだけど25000字くらいになる予定の話を
書いては消して書いては消して一向に進められずに一か月たちそう
まとまった時間が取れないし体力も気力もない
これ面白いか? って分からなくなってくるわ
そうこうしてるうちにツイで他の人が呟いたネタと若干被ってることに気づいて
慌てて微修正したりして日にちばかり経っていく

371:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/28 20:32:55.53 B2sYXQGu.net
絵と漫画描いてるけど同じ状況だわ

372:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/29 10:01:22.33 62MISc+2.net
年取ってシリアスとかエロ無しコメディとか書くのにすごく時間が掛かるようになって、そっちの更新が滞ってしまってる
エロの方は毎月アップ出来てるのに
名義分けといて本当に良かったと思うけど、自分はエロの方が頭使わないと判明して少し凹んでる
キャラ同士のラブラブって掛け合い部分が大きいからだろうか……?謎

373:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/29 14:01:08.88 8KOxOHTn.net
エロだけって話作りに頭使わないかもしれないけど作画には単純に3倍時間がかかる
自分は年取ってエロ漫画を描き続けるのがかなりしんどくなった
エロの方が本は売れるけど健全の3倍までは売れないしコスパが悪いというのもある
趣味の同人活動をコスパで判断しちゃ駄目なのは判ってるけどさ

374:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/29 15:24:44.31 FFPQw0Da.net
いや、人生は有限なんだからコスパを考えるのは当然
特にモチベ 集中力 体力 時間をコスパで割り振らないと創作は続かないよ
コスパ=結局カネなんでしょ!しか思いつかない短絡思考で絡まれても無視していい
歳とってエロがそういう意味で割に合わなくなっていくのはあるある
逆で、歳とってもエロ貫けてる作家はルーチンが徹底してるんだろうな
やれるほうでやるしかない

375:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/30 13:24:26.28 Ar2EAePd.net
今更だけどコミケ中止の決断してくれて助かった
年齢的に50近いし体力落ちてきたし迷ってたんだ
辞退しても行きます宣言しても叩かれる空気になってたからほっとする
大型イベントは今年はどうなるかわからなくて申し込みも難しくなったな

376:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/30 21:35:55 /abIe7GB.net
うちのジャンルは、開催するなら行きます、ってサークルが、危機感が足りないってフルボッコ
ジャンルによるんだね

377:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/31 12:00:31.95 bVOsysjl.net
分断工作荒らし?みたいなのが既婚未婚の対立構図を作ったり年齢無制限の既婚スレとか作って色々分断させたことで
3060スレから独身が追い出されるような形になってしまって辛い

378:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/03/31 12:29:02.65 SoQiVZRD.net
>>369
お薬出しますか?

379:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/01 22:41:40.52 +mqnscwX.net
今までまともというか常識的だと思ってた人が
コロナ関連でどんどん言動がおかしくなっていくのを見て
こっちの意味でも怖いなと思ってる
学生ならわからんでもないけどこの年代でその観点はどうだろうな…みたいなの多くて

380:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/01 22:44:01.91 +mqnscwX.net
途中で行ってしまった
オタクはオタクの話しかしない、ってわけでもないけど
勘違いやデマを根拠に熱弁されても困るし
普通にいつも通り同人関連の話してもそんな場合じゃないとかさあ
いや今原稿書きためないでいつやんの、って個人的には思ってるんだけど

381:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/01 22:58:25.02 EzhSS9VZ.net
ツイッターでまで暗くなりたくないからあえて普段通りに同人話してる人だっているだろうに、話題にしないからって何も考えてない扱いはないよね
でもコロナじゃなくても政治とか特定の思想に染まっちゃった人って議論()や問題提起()ツイにのってこない人がいると大抵脳天気な無知呼ばわりしてくる気がする
いい大人なんだからこそ静かに落ち着いて情報収集すりゃいいのにね

382:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/01 23:13:33 YaUSQTQX.net
コロナー政治ーって同人垢で騒いでも何の影響力もないわな
あんまりうるさいと黙ってリムられるだけ
今テンパってる人は面倒リストで覚えておいて、イベント復活したら付き合わないようにしていきたい
いい歳してテンション変な人とは合いそうもない

383:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/02 02:30:00 0fLJCTpw.net
不安な気持ちはわかるけど常に憂鬱ムードでこわいこわい不安不安
連呼しててもますます気が重くな�


384:驍セけで何も解決しないしな



385:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/02 06:03:54 lCNCot2J.net
ここ2週間ほどツイに浮上できてない
さすがに萌え語りできる気分じゃなくて

386:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/02 08:17:34 r2Xn2fqU.net
>>376
政治ガーしたりグチグチ鬱ツイートするのに比べたら浮上せずに黙ってる方がフォロワーからしたらよほどマシだからそれでいいと思う
また楽しくつぶやけるようになったら復帰したらいいよ
その時期がなるべく早く来るといいよね

387:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/02 09:25:05.60 74LC0Y28.net
やさしい

388:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/02 11:30:12.73 LQZ9OVq+.net
>>371-374
マジそれ
コロナ騒動で数人をミュートしたわ
基本的に知らないジャンルの話題でも「へー」って眺めるタイプなんでジャンル変わった相手もフォローし続けてたんだけど
1か月近くアベヒステリー起こしてるツイートは耐えきれなかった

389:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/02 12:55:23 Yepv52Yc.net
いつものidコロコロ連呼の人は
IDコロコロ@doujin_arashi 、
コタ@dnLwuAf8mBybZDc、
長文アスペ = そそ@mVNvAFYvYpjCy1A、
☆@DAkansou、
@STAR_kanako 、
岐阜、
オイスターさんと同じ

更に言うと吉野加奈子(伽奈子(星野加奈)さんという自称ADHD女優兼 風俗喪女の痛い自作自演
発言に多く共通点が見られすぎる
前に岐阜とオイスターと同一人物と指摘したら発狂もしてた

一番知られたくなかったのはそそだろうね
なにせ処女の彼氏いない合法ロリADHD女優喪女と言ってたのに
風俗、ガチ糖質と躁鬱、占い依存、チビ、集団ストーカー妄想、中絶経験あり、彼氏歴代15人のセックス狂い、喫煙者、結婚予定のスペックで選んだ4年付き合ってる早稲田卒高身長彼氏持ちで結婚妊娠予定の反出生主義()だもんw
貯金無くなって岐阜の田舎に出戻り実家暮らしの子供部屋おばさんで子供産みたくて仕方ないんだから

メンヘル板も自作自演で荒らしまわってた有名人でもある

堂々居座って長年荒らしてたけど、別人になりすまして自演キャラを叩かせようとしてもバレるから無駄だよ
過去にオイスタースレでも書き込みの同一人物がバレてたけど小説家になれなかっただけあって人格使い分けられないんだね可哀想
さすが大学(自称早稲田)に入学してた証拠出せないIQ55高卒

検索したら痛い顔写真も出るから要チェック

390:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/02 14:31:08 lrEQ5S9c.net
私も2人ミュートしたよ
なんでアベヒステリーの人ってああまで語調が刺々しいというか怨嗟に満ちてるの?
ただの不安や不満、批判意見なら平気なんだよね
口調が荒いとか通り越してまさにヘイトとしか言いようがない
汚いとか醜いとかそんなレベルの発言垂れ流されるのに耐えかねたよ

391:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/02 16:54:29 GeKDA8Vp.net
特撮ヒーローみたいに怪人を倒せばすべての困ったことが解決されると信じてるんだと思うわ
問題を簡易化するのに特定の人に憎悪をぶつけて心の平穏を保つんじゃない?

392:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/02 17:18:10 LA9a1wzb.net
みんな今心に余裕が無いのは分かるんだけどだからって攻撃的になっていい理由にはならないよなぁ
これを機にその人の本質が見えたから付き合い方を変える良い機会だったのかな

393:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/02 17:52:13.99 wBvIAo3i.net
余裕はなくなるよね
そして政権ヘイトが目に入りますます荒む
東京に行く用事あったんだけど無理だなって感じ

394:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/02 19:33:33.72 U/H017G6.net
コロ絡みは落ち着いた言動を心がけてたんだけど政治コロ情報関連一度RTしただけでフォロワー減って落ち込んでる その一回だけだぞ?
相互じゃなくて安堵したけど失敗した
今までも災害TLでの振る舞いで人間性試されてきた思い出あるけど今回ばかりは厳しい いつ終わるともしれないからな
自分は未曾有の事態に政府もクラスター班も頑張ってる方だと思ってる側なので政治ヘイト見てると鬱になる
現実が厳しい時の為の同人垢なのにイベント系中止で楽しい事お預けだからな

395:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/02 19:36:08.63 jzTSNk9u.net
そんなんで減るフォロワーの量絵一枚かけばまたふえるでしょ

396:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/02 20:17:22 dGOk5pGz.net
>>385
コロナとは重さが違うけど私も一度だけ某ワニ茶化すツイをRTしたら相互じゃないフォロワーにブロックされたよw
でも元々一方的にフォローされてただけなら失礼な言い方だけどこっちにとっても取るに足りない相手だったんだし
偶然それがきっかけになっただけで相手も前からフォロバないならいつか切ろうと思ってたのかもしれないから
むしろ考えの合わない人と揉めずに縁が切れてラッキー!ぐらいに思っておこうよ
悩んだらその分老けるしw

397:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/02 20:45:35 0WD5PyO6.net
コロナ関連の話するのはいいんだけど言動の内容でその人のなりと底が見えてしまう
花見や飲み会準備して行こうとしてたけど中止になった仕方ないよね残念〜!みたいなのとか
同人での付き合いといえど気になるしこれを境に整理しようと思った

398:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/02 21:25:19.20 z7Z2h0/Z.net
3月中旬のイベントが自粛要請で延期になったのを
小規模イベントまで一律自粛要請だなんて政府は間違ってる!って怒ってた垢
リプ欄もそうですよね!ってのが多くて同調できない自分はそっと離れた

399:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/02 21:38:16 +u3CNpYb.net
コロナ関連で相互にモヤモヤするのが嫌だし余計な事も言いたくないので
ここ1ヶ月以上低浮上で何も呟いてないや
これはこれで何かあったのかと思われてそうだけど

400:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/02 23:14:32.91 oAW/nHev.net
今見たらフォロワー一人減ってたわ
あんまりにも政治ヘイト酷いからいつもは政治案件のツイートしないんだけど
つい庇ってしまうツイートしてしまったからそれでかな
でも自分の好きなこと書けるのもTwitterだしと開き直ることにした

401:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/03 09:55:41.69 V5HEVZt0.net
気に入らない奴なんてブロック&リムればTwitterほど楽ちんなところはないと思うわ~
炎上だけは大変だけど鍵アカにすればそれも回避できるしね

402:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/09 19:48:53.86 /ogQaIBn.net
大都市が軒並みロックダウンしてるから原稿するしか手は無いわー

403:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/10 02:37:37 kGtJ1MNS.net
色々不安で創作意欲湧かないし原稿も捗らないよ
でも現実逃避したくて普段は見ないようなジャンルの作品を見てみたりしてる
今はインプットの時期と割り切るしかないか

404:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/10 09:26:46 kDbhlCgt.net
5ちゃんの見てたスレもコロナ関連ばかりで不安になってTwitterもそうだからなるべく距離置いた
漫画描いてるときだけ自分の世界に入れるから漫画描いてる

405:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/11 20:25:28 F/RH7wjU.net
リアルで会わないから付き合いがもっぱらSNSになるけどホント本性出るよね…
同人仲間もそうだけど好きな作家さんとかが狂ってるの見るのはしんどい
資料読み込む期間だと思って調べものしてる

406:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/12 04:56:12 VzeXPFx0.net
とくにツイッターはその人の中身がわりと出ると思う
だからといって宣伝だけにふりきってる人はそういう面わかっててそうしてるだろうから
なんだか商売アカウントみたいだなって思っちゃうんだよねただの邪推だけどさ

407:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/12 05:17:48 /A4enk+H.net
炎上阻止の面もあるんじゃない?裏垢ありそうだし

408:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/12 07:53:21 9bJYzvNN.net
>>397
コロナ騒ぎの初期に店員がマスクしてると感じ悪いって文句言ってた老害みたい

409:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/12 08:43:46 JNzC8IXu.net
宣伝なら宣伝に専念してくれた方がこちらも心穏やかに過ごせる
人格が合わな過ぎて、今まで大好きだった作品を「こいつが書いたのか…」と心穏やかに見れなくなるし
「次のイベントはいつどこで何を出すのか?」が全然分からないのも困るからSNSはやってほしいし

410:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/12 10:42:06 ak+UA0K1.net
宣伝に徹してるけど創作友達欲しくて友達欲しいとたまにツイートしたくなる
結局堪えて宣伝に徹してる

411:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/12 18:27:52 VzeXPFx0.net
>>399
それとはちょっと違う
自分も宣伝メインのアカウントあるんだけどそのジャンルは
在庫動かしたいで気持ちでいっぱいなんだよね
悪いことじゃないんだけどなんかもう萌えより仕事って感じだなって
自分で自分にうんざりなのよだから他の人もって考えて邪推しちゃったんだわ

412:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/16 12:19:25 G4JZfzGm.net
美容院って何歳まで行っていいとか美容院ごとに雰囲気とか決まりとかある?
若い時は気にしてなかったけど、他のお客さんが若い人ばかりだと自分がいてもいいのか不安になる…

413:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/16 12:26:53 pCFJYgYd.net
>>403
そんなローカルルールwある店には当たったことないけど
とりあえず繁華街や学生街にある店は避けたらいいんじゃない?

414:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/16 12:39:39 +kWu/CTN.net
若い子がいないような時間帯だと普通におばあちゃんとかいるよ繁華街の美容院

415:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/16 12:40:45 +oGc8HCK.net
別に何歳でも行っていいと思うけど周りが若い子ばかりだと居心地悪いよね
自分は迷ったら白髪染めのクーポンがある店に行く
年代高めもターゲットになってるってことだから

って答えといてなんだけどこれ同人関係ある?

416:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/16 12:41:56 lWa/GuB2.net
>>403
まあ明確なルールはないけど、若くないとなんとなく居心地が悪い店はあるにはあるw
手っ取り早いのはネットで「30代(40、50)に似合うヘアスタイル」って記事から
リンクされてる店なら間違いないと思うよ

417:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/16 12:43:01 lWa/GuB2.net
>>406
まあ一応イベントやオフ会で見苦しくない容姿に、って言い訳?は立つから

418:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/16 12:45:50 VWw+hUPp.net
店長とアシスタント2人ぐらいまでの小規模な地元密着型の店だとわりと落ち着いてて幅広い年代の客がいる気がする
あと店の外観と内装でもなんとなく客層の雰囲気はわかるよ

419:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/16 13:29:52 Q3kcET+b.net
イベント合わせで白髪染めしてたけど次わからないしどうしようかな
イベントは周りが若いから多少でも身綺麗にと思うけど職場と家庭ではそこまで気合い入らん

420:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/16 15:00:17 SwApDmcp.net
イベントでは売り子や読者皆若いから年下へのマナーとして白髪は必ず染める
しかしイベント行かなくなるとそんな必要無くなるし緊急事態終わる頃に美容院かな

421:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/16 15:28:44 B+ac1Kpe.net
少人数でやってるこじんまり美容院行ってたけど
新人のシャンプー台の高さ調節に首やられて行くのやめた
若いときは全然平気だったのにちょっと無理すると接骨院行きになる

422:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/16 16:25:48 9cqx1Dhy.net
ちょっと目立って来たら家で染めてる
坐骨神経痛で原稿ですら座ってるのが辛いのに美容院長時間が無理になった
余談だけど「こぢんまり」な

423:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/16 16:26:53 QtY0va/T.net
イベントが中止でも、チャットやSkypeの飲み会があるんで、美容院に行きたい・・・

424:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/16 16:44:47.65 /tHqtpVp.net
>>230
しょこたんとか?
>>414
チャットやSkypeの飲み会羨ましい…
そんなのあるならもう少し小綺麗にできるわって思うダメ人間

425:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/16 16:49:51 Qx24iyX+.net
>>415
しょこたんは本人は美人でオシャレだけど(スタイリストさんがいるのかもしれないが)
しょこたんの絵はオシャレ系ではなくちょっと古い懐かしい系の絵柄だと思う

426:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/16 17:06:06 Kp7s9ps4.net
>>416
しょこたんの絵はおしゃれ系ではないけど
非オタが絵がうまい!って思うには十分すぎるし
ゴテゴテの少女漫画絵はどんなに古くても「かわいい」って評価からは外れないから割と受け入れやすいかもね
「かっこいい」も「かわいい」も流行の影響は受けるけど
「かわいい」は古いものも受け入れられやすい気がする

427:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/16 17:15:53 uCaoXs9u.net
しょこたんはBLは苦手だと公言してるし
絵柄も同人系ではなく昔の少女漫画か楳図かずおだし
実はオタクより一般寄りの人だなと思う

428:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/16 17:23:00 kThuB8z1.net
>>418
いや最近の同人系オタクじゃないってだけで
ごりごりのオタク気質だと思うよ
昔ならマニアって呼ばれてて
評論と創作両方やってる漫研とかにいた感じ

429:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/16 18:16:18 ywpJFXRj.net
ビデオチャットするのすごいな
絵かきなら画面共有のほうが見たいけど

430:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/17 21:43:47 EPETR+Kb.net
>>418
腐ってなきゃオタクじゃないって…
逆に腐の方がファッションオタ多い気がする

431:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/17 22:11:36.70 /7PZV9Yx.net
>>421
腐ってなきゃオタクじゃないなんて誰も言ってないよ

432:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/17 23:04:55.15 ggdUmh+s.net
しょこたんは腐が苦手なところが
男オタ向けのオタクだなと思う
まさにオタサーの姫
学生時代いじめられてたらしいけどなるほどなと思う

433:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/17 23:58:51.67 YRPdJ+DS.net
腐が嫌いな女オタクなんてたくさんいるのに
これだから腐女子は嫌われるんだよ

434:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/18 01:18:44 iWWENASf.net
この人には何が見えてるの?
怖い

435:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/18 04:48:05 rEGWvGs4.net
しょこたんはテレビ出始めくらいの時イラストで答えるクイズ番組で大仏キャラの軽くBLを匂わせる絵で異才を放ってたよ
腐女子じゃないからBLをオープンなネタに出来たのかな

436:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/18 05:23:44 cbY+dl82.net
しょこたんは夢女子寄りかと思ってたわ
徐々語りする時の承太郎へのテンションとか見てると

437:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/18 06:49:10 oazGbRma.net
アンチからのコピペより

中川翔子が嫌われる理由

Q) なぜしょこたんは虐められてるの?
A) 誠実なキャラから一転、嘘を平気でつきまくりなのが大勢にばれつつあるためです
Q) なぜ批判している人はファーって言うの?
A) 動物愛護を訴えながら、ウサギの毛皮(ラビットファー)を商売で売っているからです。
日頃動物愛護を名目に他人を罵倒しておきながらの二枚舌が見苦しいです
Q) なぜしょこたんは善意の意見をTwitterでブロックするの?
A) エセ宗教の教祖などと同じ、Yes-Man以外必要無しの下衆な心の持ち主だからです
Q) なぜしょこたんは猫をイジメるの? クリオネ殺すの?
A) 本当は猫(や動物一般) なんてそれほど好きでもないからでしょう
人間の "見た目の良い" 男以外はどーでもよいてのもほぼ確実な気もします (^o^)
Q)はるかぜちゃんって人は誰ですか?
A)ファー子の尻馬に乗って一般人を罵倒した上に現在に至るまで謝罪すらしないクソガキです
Q)なぜしょこたんはニワカって言われるの?エセオタクなの?
A)ガチのニワカでエセオタクだからです。
URLリンク(i.imgur.com)
Q)なぜマミタスは悲しそうな目をしてるの? すぐおしっこもらすの?
A)毛を燃やされて火傷する、噛まれる等、いつも虐待されているからです。
Q)なぜしょこたんは嘘をつくの?
A)すべてはお金のためです。 サイコパスなので人を騙しても罪悪感が無いのです。
Q)しょこ…中川さんの精神病質「サイコパス」って何?
A)サイコパスとは反社会性人格障害などと呼ばれる極めて特殊な人格を持つ人々のことを指す言葉です。
特徴としては以下のようなものがあげられます。
良心の異常な欠如 、他者に対する冷淡さや共感のなさ 、慢性的に平然と嘘をつく
行動に対する責任が全く取れない 、罪悪感が全く無い 、過大な自尊心で自己中心的
口の達者さと表面的な魅力、責められると逆ギレする、無責任で問題行動が目立つ

438:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/18 06:56:08 iXXnIFm2.net
興味ない

439:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/18 07:52:58 h3jYCpVk.net
うちの親が老害まっしぐらで辛い
スマホのプランもこっちの方が安いよって教えてあげても
今のままでいいんだ!!ってキレられる

440:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/18 09:34:15 S2kyPFFb.net
高いスマホプランは何かあったときの安心料だから…
保険料、介護料とおもって割り切ったほうがよさそう

441:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/18 10:08:33 ELjFr6IO.net
安いのだとテザリング出来ても使えなかったりするしね

442:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/18 17:35:44.63 DnbUpipJ.net
まさに自分は安心料でau使ってる
プランはやっすいのにしてるけど
格安simは心配なのとよく分からないという頭の悪さがあるんだ
デジタル作画もひーひー言いながら勉強中

443:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/18 18:13:00 O33ktMR/.net
テザリングが何か未だによくわからない
ネットとメールができたらそれでよし

444:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/18 18:34:25 pOjrOWto.net
仕事やらなにやらでとにかく趣味時間がなかなか取れないし趣味への集中力も続かない
時間も集中力も細切れだから大したことない1枚絵でも1週間以上かかる
同年代ばかりな自カプではツイに貼り付いてる人やザクザク絵をあげてる人何人もいるんだけどどうやって時間確保してるのか知りたいわ
ツイに浮上したら愚痴ってしまいそうだからツイは覗かずローカルで作品溜めてる状態
熱が冷めた訳じゃないんだけど体力気力が限界に近い

445:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/18 19:55:33.42 x1MHw+mU.net
格安は災害時が不安だよね…多いしこの国


446:



447:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/18 22:26:37 ESYVcTvH.net
>>433
安いプランならいいじゃん
うちの親は一番高いプラン払ってるけど内容は数GB制限だよ

448:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/18 23:25:52 ruaimADb.net
ソフバンからワイモバイルにした
料金はかなり安くなった

449:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/19 01:06:53 rTOpFw30.net
mineoだとそこそこ不便だけど月額2000円以下だしもうキャリアには戻れない

450:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/19 01:13:32 UStW+tnW.net
カクヤス使う人はソシャゲやSNSはどうしてるの?
二台持ち?

451:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/19 01:45:24 oYZizwHS.net
>>440
外出中にはソシャゲとかやらないし
SNS程度なら格安でも十分だよ
自宅ではWi-Fiに繋いで使ってる

452:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/19 01:51:53 xNHNWhpK.net
>>441
外出中に動画見まくったり携帯獣GOとかやる、自宅に回線がない→大手キャリアの高額プラン

外出中に動画やゲームはしない、普通のTwitterやLINEなどのSNS程度、自宅にWi-Fiある→格安simでおk

であってる?

453:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/19 07:10:58 WeQcE8hS.net
自宅CATVの安いプラン
携帯ガラケーの最安プラン
LINEや外出先でのネットはSIMフリーで格安の通話なしプラン

一人暮らしで通信手段断たれるのが怖いし金額的にまあ抑えられてると思う

454:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/19 09:14:17 fUXEpZkh.net
>>440
ほぼやってない
平日12~13時はchromeすら重くてネトサできない
5かヒは軽いから見られる

MVNOでネット障害のとき困った
ネットでしか障害情報わからないから
大手ならニュースになるから障害もわかりやすいけど

455:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/19 09:18:30 fUXEpZkh.net
本体も格安だけどiPhoneの友人と同じソシャゲやったときに処理速度全然違った
オート周回モードが倍くらい速さちがった

ソシャゲジャンルなら回線はともかく格安スマホはおすすめできない

456:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/19 09:19:42 FJ2DNs4m.net
格安スマホって具体的にどれのこと?
iPhoneは廉価版でも格安スマホじゃないの?

457:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/19 09:20:05 FJ2DNs4m.net
あと型落ちの古いiPhoneは?

458:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/19 09:22:24 7mW7ZtYv.net
格安だとソシャゲ出来ないの?
本体のスペックがよくないから?

459:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/19 09:45:50 4MbGfGUx.net
ソシャゲの種類によるし格安でも自分が持つ機種で全然違うから同機種と考えて
FFレベルの3Dキャラを自分で動かすようなグラフィック負荷かかるのはサクサクではないくらいの線引きかな
自分はDQウォークなら全然動いてるし他ソシャゲも外でわりとやってても月2MBでいけてる
ただ動画はほとんど見てない
ホットペッパービューティーみたいな素人が画像アップするタイプのサイトはたまに鬼ほどデータ数食うから危険

460:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/19 10:18:20 MGxk9tvM.net
>>446
スマホそのものが格安の機種なのと(Huaweiとか)
通信が格安会社なのとでまた話が違う
Appleで最新のiPhone本体だけ購入して通信会社は格安使うとかとも出来るし

アンドロイドの格安機種とiPhoneの型落ち機種だったら
iPhoneの方がいいかな、ゲームやるなら

461:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/19 10:20:42 fUXEpZkh.net
格安スマホ(本体)と格安スマホ(回線、MVNO)がわかりにくかったかも
本体が安いのはCPUとかメモリの違いでソシャゲが処理落ちするからやりにくい

462:439
20/04/19 10:44:14.59 rTOpFw30.net
自分のは本体は海外製のSIMフリーiPhoneを買い切りで
通信だけ格安SIMで月額2000円以下かな
最初の本体買うときが一番財布にキツいけど、大手キャリアの料金と比較するとだいたい2~3年でペイできる


463: 通信料は3Gだけど、ソシャゲはパズルゲームしかやってない 短い動画を少し見るくらいなら、むしろ毎月パケットも余る ポケGOやってたときも(今はやってない)足りてたよ ツイや5は軽いから「ちょっと」遅いくらいで、遅さに慣れれば特にストレスはない 外でムービー、音楽でパケット大量に使ったり、大手キャリアの2年縛りで本体を分割払いして 2年ごとに本体を最新型にする人は大手のままでいいと思う 同じ本体を長く使うほど、本体代を払いきったあとは大手だと無駄払いって感じかな



464:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/19 16:11:38.72 DIX2y1RU.net
大手のシェアプランで15GB6,000円しないくらい
それを4世帯で割ってるから各世帯1台だけ1,800円その他は月300円
グループ内の家族間通話メインで外では地図見るかLINEのメッセージやりとり程度だから安上がり
今後モバイルの通信量増えたらデュアルsim機種にしてMVNOのデータプランを契約予定

465:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/19 17:12:15 kOC7TWHk.net
格安Sim系の話はそういう系の話を解説してくれるYouTuberの動画を見たら勉強になるよ

466:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/19 21:02:22.03 qFaOwe9m.net
Androidの格安スマホだとOSがソシャゲ対応しなくなり起動しなくなったりするな
iPhoneはOSバージョンアップあるから多少古くてもいけるけど、SIMフリーじゃないやつはスペック落ちるんだっけ?
通信は格安にしたが大手の時と遜色ないな
通信料金が数倍違うね

467:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/19 21:03:20.91 fVTkSvgd.net
スレというか板を間違えたかと思ったけど参考になったw

468:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/19 21:30:22 cu5MTJGt.net
iPhoneしか使ったことないけどAndroidの機種買うとOSのバージョンの更新ないの?
買った時のまま?
アプリが対応しなくなってきたら本体を買い換えるしかないの?

iPhoneも発売日から何年かは更新させてもらえるけど
それ以降は更新できなくなるから使えないアプリが出てきて困る

469:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/19 21:36:32 8+QoVaJE.net
あとiPadもOS更新できなくなって使えないアプリ出てくるけど
みんな一々買い換えてるの?
iPadでお絵かきやってみたいけど、iPad Proを買ってApple Pencil買ってiPad専用クリスタに毎月永遠に終わらない課金して
また数年したらiPad Pro本体買い換え…と思うと出費がデカすぎてキツイ…
パソコン本体の出費もあるのに

470:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/19 22:02:29.12 BxjZtxZa.net
ggrks

471:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/19 22:03:16.74 FXcZKuvQ.net
>>459
そんなこと言ったらこのスレの会話全て終了になるわ
お前がスレ閉じろカス

472:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/19 22:23:17.56 gilIcyJR.net
そう言うなら教えて差し上げろよ

473:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/19 22:50:52 UxcXo0gE.net
>>461>>459のいつもの煽り荒らしはスルーで

474:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/19 22:59:21 7gaiLMfz.net
揉めるだけで誰も教えてあげないの草

475:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/19 23:39:13 gtw/XAu/.net
>>463
なにその特大ブーメラン

476:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/20 04:39:54 pgy6NxfR.net
この2年、老眼鏡に挑戦してるんだけどなかなか上手くいかないねぇ
メーカーやそのメーカーのブランドの中でも見え方がそれぞれに特化・個性があって
自分の目の状態、用途で選択が多種多様になって
それでピッタリしたものになるまで試行錯誤が大変なんだってのがわかった
結局1つではダメで3つつくった
参考に自分の状況を後に来る人たちの為にメモっておく

条件:乱視(1.5以下)、近視(5以上)、初期老眼(~1.50以下)
環境:職場、自宅
用途:コンサート、観劇や映画で遠方を見る、仕事はデスクワークだから1日の半分以上をパソコンの画面を見てる、
絵描きオタクなのでデジタルやアナログで漫画を描く、漫画も小説も読む、リビング等でテレビも見る、雑貨作りで手元を見る

コンサート、観劇や映画で遠方を見るように遠方がクッキリ見える遠近両用メガネ
ただし遠に特化させてるので手元近くはかろうじて見れる状態のメガネになる
照明や外で使う用途なのでUVカットを入れる

仕事と日常、通勤などで使う用メガネ、中近両用メガネ。
遠方から中間、手元まで幅広く見たい、デスクトップと書類などの手元を見る中心に作った
遠方は多少ぼやける許容範囲内(たとえ自転車でも運転はNG)、手元は10~20cm距離は見えない、
30cm距離なら見えるので、書類やアナログで絵を描くのには支障がない
膝に置いたタブレットは問題ないが10~20cmの距離で見る、スマホ、スイッチ、vitaなどのゲーム機は見えづらい
ブルーライトカットを入れる(これのせいで若干黄色味ががって見えるので、色校用に以下のメガネを使う)

読書、スマホ、雑貨作り向けの近くを見るための普通のメガネ。老眼を入れないで、近視の部分を下げて10~30mあたりの近くが見えるよう調整して作る。
乱視の強制だけは上二つと同じにする。しないと偏頭痛を起こす可能性が高い(乱視の強制は近くも遠くも関係ないので歪みの強制なので絵を描く人は必須)
普通のメガネで近くを見えるように調整するので当然、遠くは全然見えない。日常や歩くのに使うのは不向き(1m先が見えない)
なんのコーティングもなし、イラストを描いた時など色味調整するときに何のフィルターもない目が必要になるので

477:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/20 04:56:50 pgy6NxfR.net
メガネネーカーのレンズにも特徴がいろいろある
同じブランドの中でも用途によってレーベルが違っていて
遠近でスポーツに特化してたり、手芸などクラフトの手元に特化してたり
デスクワークに特化、主婦向けにオールマイティに特化とか色々
なのでメガネを作るときはメガネ屋さんとその辺り用途を絞って相談した方がいい
とにかく何でもいいから相談という自分の情報開示をすること

遠近、中近メガネは設計上、どうしても歪む
絵を描く人には致命的なので
比較的歪みのないレンズを選ぶことをお勧めする(当然高い)

ニコンは矯正力は高いのだけど(かなりクッキリものがみえる)
焦点が狭いというか固定されてて、左右のボケが激しい
どういうことかっていうと、まっすぐ見てる分には視点があうけど
横目で見た途端に歪む(感覚てきにはブレてる感じ)
左右の歪みが多いから動きのあるものを見ると辛い(舞台観戦やコンサート、スクリーンでの映画鑑賞)
絵を描く場合、モニターが大きいと目を左右に動かすことが多いからかなり致命的欠陥
ただし、ニコンのAIシリーズっていうクッソ高いメガネはその歪みやブレがかなりない(最低でも8万から)
お金あるなら遠近はこれがお勧め(だが、初めての老眼でこれはチャレンジなので金に湯水のごとく余裕ある人にしか進められない)
ニコンのUVカットもブルーライトカットもかなり色が入るので絵描きさんは要注意

お手頃価格なのはHOLT(HOYA)のレンズ
広角的に見えやすく左右のぶれが少ないが値段なりに歪みがある(高いほど少ない)
このあたりの歪みは目の悪さに比例するのでモノやブランドで自分にあったものを探すしかない
ブルーライトカットは黄色いが、UVとブルーライトカットの両方機能だと黄色味が減るので、絵描きさんはこちらがお勧め
ただしレンズのブランドによっては変わるかもしれないので、お店の人にサンプルを見せてもらうこと

東レとセイコーは残念ながら作ったことないので、もし作った人がいるなら
教えて欲しい

478:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/20 07:39:43 6n5IpmIt.net
母が置いてっま老眼鏡使ってるわ

479:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/20 09:04:15 p6E+hpsy.net
同人板ってしょうもない煽り荒らし張り付いてるよね
いつも同じ奴ってわかる
毎回必ず誰かの話をひたすら言いがかりレベルで否定したり、無意味な対立を煽ったりする
それによって、正常な会話の流れを妨害したり論点逸らしたりする

荒らし本人に何かの意思やこだわりがあるわけではない
ただただその場の誰かの話を否定したり反対のことを言うだけ

480:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/20 09:06:13 HztZiTav.net
例:
「今絵を描くのにモニターを買いたいんだけど、地方だから展示が全然なくて実物見られなくてどれを買えばいいのかわからなくて困ってるんだよね」
荒らし「モニターなんてどこのを使っても同じ。通販使えば?田舎も東京も日本はどこに住んでいても変わらない。田舎が大変とか言うな」
「……」

481:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/20 10:11:16 UnXk+bFp.net
>>464
ブーメランの意味分かってないのに無理に使わなくていいんだよ

482:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/20 10:12:28 RycKUvQj.net
きた

483:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/20 10:27:56.88 +5W39yh4.net
>>470
え、さらにブーメラン刺さってるよ???
大丈夫??

484:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/20 12:22:09 H58uy19u.net
>>465-466
40過ぎてから視力落ちてきてそろそろ眼鏡作らないといけないなって思ってたからすごく参考になったありがとう

485:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/20 12:47:27 QySXYZGL.net
ワキガでしょ

486:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/20 14:30:37 chfnkiGE.net
>>465-466
情報ありがとう
ピント調節に時間かかるなとそろそろ自覚が出てきたよ

487:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/20 15:18:03 u+fcF2ov.net
一応近くも見えるんだけど、ピント調節に時間がかかるようになってきた所
すごく参考になったよ。ありがとう

488:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/20 15:19:22 u+fcF2ov.net
視線を動かした時にタイムラグあるんだよねw
ぼやーんとして「あれ、あれ?……(間)よし見えた」みたいな…

489:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/20 16:01:16.11 hW2Bfolq.net
近距離家用と遠距離外用使い分けてるけど中近いいなあ
家用は30センチ焦点だからテレビとか見えなくて

490:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/21 04:14:04 syRCwb+b.net
>>472
可哀想…

491:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/21 10:23:21.60 +8BLBNEY.net
>>479
だからそれ本人以外わからない理屈だから書けば書くほどブーメラン本人乙だし
本人丸わかりな以上おまえが最後に勝つこともないんだってば
いい加減諦めろよ…しつこすぎ

492:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/22 10:18:31 Am9E9SGH.net
認定眼鏡士のいる店で相談するのもいいと思う
自分もデジ原稿集中して一日12時間とか描いてた時
6時間くらい描くと2重に見えて直らなくなる症状に苦しんで何回もレンズ作り直してもらってた
ある時別店舗のえらい人がたまたま出張で来てて見てくれたんだけど
眼精疲労が出てくると斜視になるのかもしれないと弱いプリズムレンズにしてもらったら
快適に見えるようになったんだよね

493:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/22 23:31:25.78 9WkbrgGp.net
視力の検査は経験値がものをいうから若い人より歳とった人
老眼の相談は高齢な店員に頼んだ方がいい
安いメガネでいいやって若者向けのメガネ屋で
老眼つくって二度ほど失敗してる
さらに眼科で検査すれば確かだろって検査しても失敗した
(検査する人は医者じゃなくて学生かバイトかわからんけどスタッフで若い人だった)
老眼は実際にならないと具合がわからんのよね

494:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/22 23:33:16.40 9WkbrgGp.net
普通の人なら車運転しないなら近く見るメガネですむんだけど
オタクだと色々用途があって1本じゃすまないんだよねぇ

495:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/23 10:00:36 mLiotn4U.net
メガネを作るなら手持ちのメガネを全て持参して、
メガネ毎に利点と不便なことを紙に書いてまとめておくといいよ

496:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/23 14:26:28 h2crmp+L.net
鏡みたらまた老けててメンタルに来た
20代のうちにやるべきことをやれなかったのが悔しい
こんなおばさん誰ももらってくれない

497:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/23 15:31:58 D8yv4ROX.net
まだまだ夜が冷えるから朝起きると寒気がしたり
更年期障害なのかちょい頭痛がしたりするんだけどこのご時世だからコロナ発症した!?と毎朝びびってしまう
まあ結局気のせいなので今日もえろい絵を生産する
エアコミケのタイミングで書店入れたかったけどちょい厳しい

498:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/23 15:42:54 m61yNKyk.net
>>486
花粉症も持ってるからさらに「まさかコロナ!?……違ったか」だよ
ほんともう勘弁して欲しいよね

499:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/23 15:53:12.94 JUQWk/5b.net
咳喘息持ちで去年10年ぶりに再発して一応薬で治ったけど
喉が痒いような空咳と痰がからむってのがまさに持病そのものだから戦々恐々としてる

500:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/23 16:18:51 EnBPy/06.net
>>488
同じく
一昨年の夏に原因不明の喘息になってアレルギー検査や結核の検査もしたけど分からないままだった
今年に入ってすぐにインフルエンザB型に感染してそこから乾咳が抜けない
風邪ひく時はいつも喉からくるし
コロナにいつ襲われるか重症化するのではと不安だよ
岡江久美子さんが放射線治療で免疫力低下の時に感染したので重症化
意識不明のまま亡くなったニュース見をさっき見てしまって
やらなきゃいけない頼まれてる原稿あるのに気持ちがそっちに切り替わらない

ここからは賛否両論あるのは分かってるけど言いたい
無料配信のミュージカルやライブや読み放題や
公式が色々してくれるのも時間足りないし消費が追いつかない
過剰に餌を与えられてる気分になってる
萌えは枯渇してる時こそ見たい!って気持ちから湧き上がるから公式さんありがとうございますという気持ちと同時に自家発電は滞ってる状態
思いつくまま書き散らしてごめんね

501:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/23 18:25:10 hzi5Ix/D.net
公式がなにかするのなんてここ一月だけだろうから心配しなくてええで

502:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/23 19:34:39.82 wdtLBfsO.net
ウチの公式もここ半月くらい過供給で正直息切れしてる
けど期間限定っぽいから今楽しまないといつ無くなるかと思って気忙しい
自宅待機暇で仕方ないってタイプの時間分けてもらいたい

503:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/23 20:07:44 EnBPy/06.net
>>490
>>491
公開期間決まってるから気持ちは焦るし
かと言ってあれもこれも見たら消化不良起こしそうなのよね…
公式と言ってもひとつじゃなくて気になったジャンルをこれを機会に見てみたいってのもあるし
向こうもそれは多少狙ってるんだろうね
今はゲームジャンルにいるけど舞台は見たことないし
芸能人のYouTubeも見たいし
でもBBAなので寝る時間は優先させてるから斜視選択してるよ

504:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/23 20:11:42 EnBPy/06.net
取捨選択だごめんw
自粛疲れかしらないけど
風邪の症状は無くてもそれ以外の不調が出てきてて
無償で与えられる餌にも食いつく元気が無くなってきたわ
BBAだもんな

505:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/23 20:15:11 wbnZ5Iq0.net
私もコロナでむしろ普段より仕事忙しくなったから何も見られなくてあーあって感じ
頑張ってる人にも何かご褒美欲しいわ

506:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/23 21:27:06 07jaSv3Z.net
同じく逆に忙しくなって毎日休憩時間ほぼなしで早出と長時間残業かつ休みが減ってイライラやばい
テレワークとかコロナ休暇とか羨まし過ぎるわ

507:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/23 21:33:58 LQaDjXUD.net
年代的に忙しいのはしょうがないと割り切ってるけど
そういう動画ものって期間限定か生配信でアーカイブ残さない(残せないんだろうけど)から
なんか楽しかったらしい…って雰囲気しか味わえないので寂しい

508:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/25 07:56:52 McwYzbXj.net
好きな作家さんが50代前半だけどこの年代で同人出してるのは多いの?

509:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/25 09:51:04 fbN4yh3q.net
全数の中での割合としては多い方ではないけど
全く珍しくはないな>50代

510:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/25 09:56:36 t5jIDEbk.net
えみくりとかはその世代になるよね
こんな所にはいないと思うけどw

511:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/25 10:10:55 Ufy9Ac29.net
確かオフやってるのは今の40代が昔から元々一番多いんじゃなかったかな?氷河期と重なる年代
今の50代はまだ結婚に圧力かかる時代で結婚と共に仕事も同人もやめる風潮だったから残ってない
だから40代がこのまま持ち上がって平均年齢が上がっていくのかなと思ってたわ

512:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/25 13:08:40 +EkR27S/.net
自分がリアの頃に買ってたサークルが大体50代だ
今も残ってる人は一応は昔プロデビューしたような人だな

513:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/26 01:52:12 PsKwEQR2.net
オン専だからわからないんだけど、オフで30台以上のサクルって多いの?
オンで新刊情報あげてる人皆若いんだけど…

514:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/26 03:16:25 J7cde884.net
>>502
多いよ
10年前の調査でコミケの女性サークル参加者の平均年齢が31歳
最多年齢層も30代だったから
今はそれより上がってると思う

515:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/26 03:17:03 x9OjCShM.net
ジャンルによるとしか

516:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/26 03:29:36.46 iqCsUQwu.net
正しくは30代の未婚女性だろうね

517:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/26 08:07:36 0cM3HGzD.net
30過ぎてから絵を描き出してそろそろ本作ってイベント出てみたいなと思ったらコロナでこの現状
もっと若いうちに目覚めたかったよ

518:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/26 09:03:00 eMVB4Soa.net
>>506
ナカーマ…

519:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/26 10:06:40 3ulvSuhQ.net
ジャンルに寄るけど、アラフォー、アラフィフのお姉様方が多いところのあるので、夢は捨てずに・・・

520:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/26 10:17:07 iqCsUQwu.net
30前半で飛翔系はしんどくなって抜けたわ
週刊誌のスピード重視でネタ消化して本出せる若い子についていけなくなった
今は10周年のゲームジャンル
出産して出戻りの自分はまったりオン専してる
小説ジャンルは割と幅広い年齢層のイメージあるけど
年代によっての解釈違いもありそうなイメージ

521:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/26 10:31:47 8D5d59tH.net
40過ぎて飛翔に出戻りしたけど本誌ネタ消化は確かに色々な意味でキツい
若い人は本当に早い上手いセンスがいい
もっとサラサラっと描きたいんだけどどうしても印刷向けレベルでネチネチ描いてしまい何かくどい
自覚はあるけど力が足りないのもありなかなか変えるのは難しいね

522:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/26 11:15:41 AikUal9f.net
アラフィフでもプロで若々しい絵で最前線で活躍してたりする
もちろん画力も高い
私は昔から知ってるけどその方は若い人だと思われてるみたい
プロと比べても仕方ないけどやっぱりセンスなのかなあ

523:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/26 11:45:22 MwTGtITR.net
フォロワーが20歳になってしまったとか言ってるけどまさかこっちが倍生きてるとは思ってないだろうなぁ
近年出産したフォロワーも私が小中学生の子持ちとは思ってないだろうなぁ

524:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/26 11:58:32.45 7zvR4nzH.net
ついに30歳になってしまったー!と嘆いてるフォロワーに
こっちはあなたが産まれる前から同人やってます、とはとても言えないよ

525:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/26 12:00:30.65 ZZ6RmlOA.net
45歳ぐらい?

526:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/26 12:05:35.71 hdh7bpD9.net
30代前半の自分は自分が小学生のとき携帯獣ができてブームになった時
今の20歳が生まれてなかったと思うとモヤモヤする
20歳の人が携帯獣とかを生まれる前からあるものと思ってるのがモヤモヤする
当時自分より年上の人には携帯獣の話が通じなくて
2chでもまともに携帯獣の話をできなかった不便さを今の若者は知らないんだなと

527:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/26 12:35:02 3ulvSuhQ.net
誰だっけ
漫画家さんが小さいお嬢さんに、ママだってわたしぐらいの頃、スマホが欲しかったでしょう、と言われて、ママがあなたくらいの頃、スマホなかったと答えたというw

528:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/26 13:06:05 9DFSrO1O.net
>>515
2ちゃんで好きなものの話をできるようになってるのが普通ってあたり世代の違いを感じたw
2ちゃん危機とか知らんよね

いずれは5ちゃんしか知らない世代がメインになるんやなあ

529:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/26 13:18:44 PsKwEQR2.net
アホなギャグ描いてて絵が下手だからめちゃくちゃ若いと思われてるっぽい
フォロワーも20代前半が多いから、もしオフで会うことになったら婆だってバレるのがキツイな
一応年齢がバレるようなツイートするようにはしてるけど

530:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/27 01:49:09 OkW6dyiM.net
45歳前後が一番多いんじゃないかな
若い頃からオフ世代、C翼~エヴァ世代、
団塊ジュニア+氷河期世代で未婚or結婚子育てで卒業した人たちの出戻り
30歳以下になると10代の頃からオンがあるから
オフにそれほどのこだわりを見せないで
プロ、セミプロもこの世代が多い

531:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/27 05:01:19 9u1eDdz8.net
40代前半で中学から三毛通って自分も描いてたけどオフにこだわりなくて支部できてからは温泉
休日が空かないってのもあるが
電子で買えない本は仕方なく通販

無料で公開できる今の時代最高だと思う
ものも増やしたくないからスマホで完結するのも助かる
ゲストした本すら手放してるな

532:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/27 10:42:53 uIIV5kyv.net
昔だとそこで同人強制終了だったけど、今はネットでも見たり書いたりできるし
ほんとにいい時代になったと思う
ある意味「いつでもネットだけでも引きこもれる」と安心してオフも続けられてるw

533:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/27 10:48:08 fQZHQQ+C.net
女性向けソシャゲにハマったんだけどファン層が10代~20代前半中心で30代以上ほぼ見かけなくて二の足踏んでる
コロナがおさまったらオンリー出たいと思ってるけど若い子だらけの中下手したら親世代の自分だけ一人浮きそうで怖い
童顔で若く見えるとかならいいけど年相応の見た目だし悩む

534:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/27 10:58:50 uUyKI666.net
ネットで読むの描くのは10代20代中心でも
本出して買うのは蓋開けたら20代30代以上だよ

535:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/27 12:01:48 Tq7ceZ1j.net
キャプつば第一リアタイ世代って50代過ぎてるでしょw
スラダンで45才前後位じゃないの?あとテニプリ辺り

536:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/27 12:20:48 GKgT6l7h.net
キャプ翼リアタイってのが同人誌やってたってするなら50超えの人になるかもね
今46だけど中学の時に初めて一般で行ったイベントは翼星矢が凄かったんだよね
サークル主は大学生から社会人くらいの見た目の人が多かったから歳の差考えたらそうかも
高校生くらいの頃はトルーパーがすごかったな

537:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/27 12:42:09.58 Tq7ceZ1j.net
翼の同人ピークが86年~88年で90年代は下降してきたと読んだことがある
小学生でも同人イベントで当時買う事は出来ただろうけど
潤沢な資金はバイトできる高校以上だろうしそれを考えるとキャプ翼第一世代は50才前後か
60才前後あるいはそれ以上と思う
聖闘士辺りも世代的には被りそう

538:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/27 13:09:11 MIVS6SIB.net
星矢リアタイ時代に大学生だった50代ですが
C翼第一世代の大手には年下の人が結構いたんだよね
今より参加者の年齢自体ずっと低かったので
サークルも高校生と大学生が中心で同じくらいいた
45は相当若い方だなーと思うけど買い手なら普通にいたかも

539:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/27 13:52:22.12 IiZ5onbT.net
50代前半ぐらいまでと60代以上辺りに境目がある気がする
アラフィフぐらいには昔の同人大手や読み手がたくさんいるけど
60代以上はあまりいなそう

540:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/27 13:55:25 Tq7ceZ1j.net
そういえば女豹って呼び名の翼の大手さんが前PN時代で中学生だったと思う
凄い色気がある絵だったけどいつの頃からか顔が間延びした
中高生位で画力もストーリー構成も高い人ってあの時代は多かったのかな

541:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/27 13:57:21 fGGlDrKb.net
>>528
いつから同人イベントの存在が世間に知られるようになったんだろう
自分は30代前半だけど中学の友人から教えてもらって連れて行ってもらって初めて知ったけど
それがなかったらどうやってこの世界に入ってたか想像つかない

542:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/27 14:01:02 iIk/LDKx.net
品川かおること同い年だけど
高校生の時には大手だったよね
地元にも委託で来てて初めて買った本がシュラトだった
今思うと構成全てパクられた物だったけど

543:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/27 14:03:04 pYakcKQK.net
自分今年44で中学の時初めてイベント行った時はトルーパー全盛で後は芸能シュラトグランだったかな
高校になって関西だったけどガンガン東京イベント参加してたなー有り金全部同人活動につぎ込んでた
この世代は中学からイベントに行って、サークル参加は高校生から申し込めるから高校デビューの人多いと思う
10代で大手の人も多かったなー特に大学生で多かったから自分も20までには大手になれると思ってたw
がゆんとかクランプも10代で凄かったし大人びた小説書く人も多かった
今は見てると20〜30でオフやり始める人が多いなーて印象だ

544:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/27 14:26:08 YtFEqbPy.net
>>524
テニプリはゼロ年代前半が全盛期だから今の30代半ばがど真ん中世代じゃないかな
読み専海鮮除いて本出してた側に限定すればもう少し平均年齢上がるかもしれないけど(アラフォーぐらい?)

545:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/27 14:33:20 ZinyT9cV.net
クランプ1986年製の同人のコメントでもこな先生が学園祭で忙しいと書いてる
当時中学生ならガクブル物だだからこそプロになれたとも思うけど

546:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/27 14:35:57 u4JIGBrw.net
中学生って凄い
自分だったら嫉妬でぐぎきしそうだ

547:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/27 15:14:36 jf6okZBF.net
翼星夜の頃高校生だったけど、当時の大手さんも同じくらいの年代か少し上の大学生のお姉さんたちだった
当時の友達がとある大手サークルさんのリーダーが
「自分はまだ26歳の若造だから」と書いてたトークを見せてきて
「あの人26歳だって!信じらんない!ババアじゃん!!」
と言ってるのを「26歳なんて全然おばさんじゃないよ!」となぜか必死で擁護してたのを覚えてる

ただ、そのトーク自体は「アタシはまだ若くてピチピチの26歳!」なテイストで
ちょっと痛かったのもまた事実…

548:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/27 15:27:59 ZinyT9cV.net
>>536
誰w

549:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/27 15:33:51 YHXOX6b6.net
60代以上と50代前半との間に境目がある、という話だけど
同人誌がサークル会誌から二次創作中心になったのがちょうどその境目あたりだから
そのまま個人で活動続けてる人が後者に多いんじゃないかな

550:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/27 15:38:56 ZinyT9cV.net
60代でイベント参加カッコイイと思うw
スレチ―話になるけどもこな先生の実物と彼女が描くC翼の大空翼がそっくりなことに一番驚愕した
一番好きなキャラだったらしいから自己投影かと思ったけどw

551:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/27 15:49:24 iIk/LDKx.net
中学生の時にえみくりが27と知って
そんな歳まで同人やってるなんて…って思った記憶があるからね

同人誌は高校生大学までの趣味で卒業して社会人になるのが当たり前っていうバブル期でもあったなと思う

552:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/27 15:58:46 ZinyT9cV.net
えみくりはエミとクリみたいな?関係2人サークルだったよね確か

553:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/27 16:01:17 pgLTicgH.net
学生時代はなんとなく漫画ってのは子供のものであって
社会人になったら縁がなくなるものって思い込みはあったなー
隠れオタで一応表向きのオンナとしてのあこがれ(働いて結婚して~とか)ってのもあったしw
純粋だったw

554:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/27 16:12:43 D/iUfyAX.net
8~90年代辺りのアラサーはリア中から見たら「もう結婚して子供産んで同人なんか卒業する年じゃないの?」て意識が強かったからじゃないかな
リア中高がコピー誌でガンガンサークル参加してた時代でもあるし年齢上だと目立ったかもしれない
今は婚期とか未婚とかあの頃よりうるさくなくなってるし、本もウェブ専やオンデマとかで格安小部数から作れるようになって作者の年齢の差が無くなってる気がする

555:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/27 16:31:17 MIVS6SIB.net
イベントが大きくなって企業主催が中心になって
「サークル参加は義務教育終了後」が常識になったのも違いかな
今考えたらそりゃそうだろ、と思うんだけど
昔は中学生駄目になっちゃったんだー、とびっくりした

556:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/27 19:10:00 GXI1GF2o.net
個人的にはpixivやtwitterが登場する前の2005年前後が一番オフ同人界が輝いていた記憶があるわ
毎週末オンリー開催+個人サイト全盛期+PC普及+同人印刷価格破壊で大手からピコまで遊び放題だった
1990年代から活動してるし今もやってて自分の全盛期はもっと後なんだけどそういう印象が残ってる

557:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/27 19:16:17 vCc96yaZ.net
何か分かるような…自分も一番オフ同人が楽しくてのってたのがその辺だわ
支部もだけどツイが浸透してからジャンルの消費スピードとスタートダッシュが加速してすっかり旬にはついていけなくなったな

558:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/27 19:51:16.37 3vKA/3mu.net
オフしかない時代は溜まりに溜まった熱がイベントで一気に放出!って感じだったけど今は溜まる前に小出しでどんどん流すって感じ
今ソシャゲジャンルにいるのもあって本当に流れが早い
楽しんで描くよりついて行く為に無理して上げてたりすると、いや違うだろ自分って思ったりする

559:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/27 19:59:55 iIk/LDKx.net
元々乙女系の音ゲームだったのが
アニメ化で爆発した頃が一番楽しかった
今はソシャゲ化して課金勢がイベントに来ない
今後もこの流れは加速するから
同人誌買う層の30代~の人は戻らないだろうな
レアカードのイラストをいかに他の人より早く描くかなんてどうでもいいよ…

560:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/27 21:30:44.74 pgLTicgH.net
>>545
種や金岡が流行ってたころかな
確かにあのあたりの前後って華やかだったね
大手が無配にカネかける文化がものすごい加速して
中手以下もこぞっていろんなのつけてて面白かったな

561:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/28 00:14:27 9dUgf7QL.net
今の時代マスクできるので
40代でもアイメイクと服装で30代と見分けはつかんよ

562:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/28 08:07:23 hjS76g4Z.net
コロナが落ち着いてもマスクはマナーとして習慣残りそう
そうなればイベントも行きやすくなるかな
歳と見た目でイベント撤退考えてたけど再考中

563:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/28 08:24:47 JaOvk2Pr.net
コロナ終息までマスクつけ続ける人が大半だろうけど真夏のマスクは結構きつそうだな
メイクどろどろになりそう

564:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/28 09:22:35 lMcp4BcS.net
息の長いソシャゲ界隈にに今居るが、周り大体自分の半分も生きてなくて草

565:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/28 09:25:53 6KWJAin3.net
タイバニが2022年に二期あるみたいだけど
一期は同人リタイアしたババ様が戻ってきたから活気があったとツイで流れてきた
それが本当ならそのババ様達は今幾つなんだろう

566:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/28 09:35:38 wi9g6neN.net
50くらいじゃね?また盛り上がるとええなババサマ達の健康のためにも

567:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/28 10:01:39 1SOHzQdZ.net
孫の世話でもしてればいいのにな、ババ様はwww

ぶっちゃけ髪は薄毛なのに頑張って若づくりとか笑いしか出ない

568:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/28 10:21:07 scT3PwAK.net
なんでタイバニにおばさんが集まったの?

569:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/28 10:24:24 JwtI+0IF.net
加齢による見た目が気になる問題はあってもイベントって良い刺激になるのは確かなんだよな
オンじゃ味わえないモチベーションが発生する場だから早くまた開催できるようになってほしい
何年もかかるだろうけど書店だけだと本を出す意欲がどうしても落ちてだめだ

570:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/28 10:36:13 6KWJAin3.net
今思うとタイバニもステマまみれだったと思う
全世界ネット配信
スポンサーロゴ貼り付け
フィギュア完売煽り
1話でおじさんの姫抱っこで騒いでたの一部だけだったのに
ガソリンぶっかけて無理やり燃やしてた

571:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/28 10:41:17 3VFTWlBU.net
イベント前に美容院行ったりプチダイエットしたり服買ったりするからそれが良い意味で刺激になってるのはあるな
年齢は変えられないけど外見なら努力で多少はマシにできるから

572:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/28 10:50:44 uPD80X2n.net
イベント行かなくなって�


573:m実に顔つきがダラけた…



574:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/28 10:55:36 lCIqZb


575:su.net



576:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/28 11:14:12 JwtI+0IF.net
テレワーク始まって丸2か月になるから化粧品全然減ってないの実感するわ
オフィスでのランチがなくなったおかげで食費も一気に抑えられてる
給食があった子を持つ同世代の親は逆なんだろうけど

577:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/28 11:17:04 vPPWNXcF.net
ゲームソフトにすぐ手が出るようになったよ
服や化粧品の浮いたお金がソフトやソシャゲに流れてる

578:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/28 13:20:50 TstqTpt3.net
通勤が無くなり運動しないオタクから全く運動しないオタクに進化した
仕事中お菓子食べてたけど家じゃあんまり食欲湧かなくて1日2食になった
浮いた食費でエアバイクでも買った方がいいのかな

579:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/29 06:51:55 3Hnaae6f.net
>>561
わかる
さらにどうせマスクするから表情も死んでる気がする

580:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/29 09:27:07 BCp9JrWD.net
>>554
自分がリタイアしたのは20の時だよ

581:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/29 10:33:55 //rKLtvT.net
>>567
多分活気ある婆様とされてるのは同人バブル期齧った一期当時で出戻りアラフォー同人屋のことを指してるんじゃないかな

582:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/29 10:49:15 aYFE5eBX.net
>>565
片足立ちで家事したらいいよ

583:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/29 11:04:04 2zNfv5oq.net
なんとなくだけどタイバニをエンジョイしていたのって
具ー派ーとか倉火とか可か炒る経験してて今だと垢編むなイメージある
(当て字めちゃくちゃですまん)

584:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/29 11:13:42 ayeTKE0h.net
タイバニはとにかく人が多かったので
ジャンル遍歴とか括れるような共通項はなかった感じ
自分の周りではこうだった、と出てくる話がみんなバラバラ

585:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/29 11:15:58 UFHXIZJ9.net
金岡の時の女体化もばば様ばかりって聞いたな
あれは夢系路線だったのだろうか

586:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/29 11:55:00 iO9V7g4E.net
虎兎はなんか本当に突然「爆発」したみたいにぶわっと盛り上がったから印象が強いというか
盛り上がった時期と直後のイベントのタイミングがズレたから
ネットで情報見て本を出してる人を探してあちこち違うジャンルのスペースに買いに回る人が多かったし
あとは内容的に年齢層が高めで、現役を引いてた元オタクの層にも刺さる&知り合い多そうな気配
で復帰出戻りが大量に……みたいな
ツイッターが普及した時期ともかぶってるよね
引退してた人たちがツイッターで触れて戻ってきたような

その次に大きいのは刀だけど
なんかあれは出始めから「ああ、次はこれだな」って感じである意味予定通りというか驚きはなかった

587:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/29 12:07:48 OcKBmhvI.net
まさに何年か前の垢編むだな
婆層が多いというのもタイミングズレとかも同じだし

なんかこう婆の心をつかむ何かがあるんだろうか
思いつくのはどっかで見た的な既視感とかキャラクターが中年域とかの
婆でもハードル低く馴染みやすく感じる点かなとは感じるけど

588:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/29 12:20:49 fdMtYhMn.net
現代物で成人男性のカプが主流だと出戻り多い気がする氷とか
鬼や広赤とか未成年キャラ多いから若年層に人気あるように感じる

589:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/29 12:41:05 dV


590:I5TRBg.net



591:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/29 13:11:53.51 yY1Ic9vc.net
>>568
同人バブルって高校生ぐらいの子がゴミ袋に札束放り込んでたようなのじゃないの?
その時代を知ってるのってアラフォーよりさらに上の45~アラフィフのイメージ

592:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/29 14:37:55 2gze+EAu.net
タイバニの時って元ジャンルに限らず
商業中心になってた人やオリJUNEに行ってた人が一斉に反応して
その周辺の引退層や元読者層が大挙して二次同人に出戻りした流れがあった
その後付かず離れず時々帰ってくる人が増えたなーと思う

593:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/29 14:55:04.30 hj2H0JZF.net
>>578
あ、そんな感じ
往年の大手サークルって位置の人がドッとなだれ込んできて
同人は引退してたけど好きな作家さんの本だけは読む、みたいな読者になってた元同人さんが
引っ張られてイベントに復帰してきた感覚
ただ、出戻りの中にほんとにバブル期で認識が止まってる人も多くて
「初参加は様子見で300部でいいかな?」なんて会話があったりしたな…

594:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/29 15:01:56.25 EBk/lKzT.net
虎兎が婆にうけたのは主人公が冴えない中年男で既婚子持ちってのも大きかったんじゃないかな
明らかに虎に自己投影して創作してた主婦とかいたし

595:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/29 15:54:12 CH1ylx/w.net
>>578>>579がしっくりくる
様子見で300部時代の人が増えたというか戻って来た

596:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/29 16:14:21 1fqEru1T.net
>>580
そうそうそれ絶対ある
相方は所謂スパダリだしね

597:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/29 16:48:07 UFHXIZJ9.net
昨日スパダリも石油王も現代っ子に流行らなくなったって話してた所だ
今は乙女ゲームの影響でスパダリはトラウマ持ちだけどヒロインちゃんに介護されて安寧とか
アメリカの石油王が没落して受けになるとか

自分は虎兎苦手だった
虎受は自己投影酷くて臭いアンソロジーも山ほどあったから近寄らなかった
なんだよ陰毛アンソロって

598:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/29 16:56:03 2zNfv5oq.net
人のジャンル変遷見るの結構好きだ
今は飛翔や二次元を掛け持ちしてるから大体どのジャンルでも
作品内の似たような関係性やキャラ属性でジャンルCP同じになること多いけど
もちろんそうでない場合も結構あるし
過去に生やゲームで一緒だった人と今ジャンルで全然別界隈だったりして面白い

599:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/29 20:33:04.89 0Cvy4ZjB.net
子供が小さくてツイッター民なフォロワーたち、出戻りの助走してる感ある
子供が小学生未満だと、自分の時間がなかなか持てず、家族で観る子供向けアニメが自ジャンル化
活動範囲はそれぞれだけど、みんなハマってはいるんだろうけど作品に狂ってない
自己投影やら女体化やらパロが多くて、作品を借りてオタ交流して萌える気持ちを発散してるだけみたいな印象
自分の時間が持てるようになった時にはジャンル移動して行っちゃって、そっちで爆発して楽しそう

600:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/29 21:17:38 9jeEqVrW.net
>>585
それはさすがに偏見すぎでは…
女体化とかパロ好きな人はたぶん子持ちになる前からそういう嗜好だったんだろうし
子供向けジャンルしか見れないかどうかは環境によると思う

601:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/29 21:20:47.23 UFHXIZJ9.net
子持ちになると我が子萌えになるらしいし
実際生まれた瞬間は尊い!ってなるし
翌日から気力体力吸い取られてどの推しより強烈だったから
産んで数年は戻れないのわかる
子供向け番組は推しの好きな作品だから一緒に拝見致しますねって感じ
まあごく稀に幼児向け番組にハマってるお母さんいるよ
ブロガーにいる
子供はもう10歳なのにお兄さんお姉さんにハアハアしてる…

602:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/29 21:23:04.39 kqNDyURr.net
キッズも女体化好きだよ
BLより受けを自分のアバター化しやすいのは確かだろうけど

603:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/29 21:32:24.89 UFHXIZJ9.net
受けのメス化はあるけど
女体化は特殊性癖じゃないの?

604:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/29 21:44:07.62 kqNDyURr.net
特殊性癖だけど特殊性癖の中で唯一キッズも楽しめるというか
BBAジャンルよりキッズ多めの主人公受けが好きなジャンルで流行るイメージある
虎兎や垢編より広赤やそれこそ鋼みたいな

605:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/29 21:51:21.03 I+eQ26/3.net
>>585
子供向けっていうと湖南や忍玉は昔同人かじってた人が子供と一緒に見るようになって戻ってきやすいイメージはたしかにある

606:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/29 22:08:23 SwkA0IRX.net
>>583
男性向けが「俺の嫁」から「ママァ~」になって受け身化してる説と対照的で面白いね

607:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/29 23:59:19 rdhAsi/J.net
>>583
一次やってるけどイケメンスパダリはアラサー中心に人気で既婚からも受けてるな
だいたい夢層
不憫系のキャラはそれ以下の学生層に人気ある

608:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/30 00:52:32 DBiFqbn7.net
自分も一次やってるアラサーでスパダリ好きで書くけど読者層は自分より高かったりする

609:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/30 08:24:45 CmM23exc.net
現実にはスパダリなんてなかなかいないのを知ってる世代だから受けるのかもね…

610:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/30 08:36:03.43 uYYVnwrh.net
>スパダリはトラウマ持ちだけどヒロインちゃんに介護されて安寧とか
これって昔も似たようなもんじゃなかったっけ
全て自己完結できるレベルの完璧スーパーな攻めだけど
受けだけは特別に感じる攻めには無い何かがあるってのがスパダリ物の基本て感じが

611:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/30 09:23:10 imwQoVs/.net
「ロマンス小説」ってやつのベースは不変のそれだよw
演者が変わってるだけだな

612:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/30 09:30:40 /rCQazQ9.net
今の若い子もスパダリ好きな子多いし年齢で区別できないと思う
芸能界ですら昔は不遇の家庭の子が多かったらしいけど今は裕福な家庭で見た目も良くて才能ある子が好まれる時代だし

613:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/30 10:13:17 opLdhBTE.net
R18の方が売れる

614:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/30 10:41:30 KqRxg5Zl.net
>>599
ジャンルによる

自分の所は健全キャラたくさんわちゃわちゃが圧倒的に売れる
R18は必ず買いに来てくれるコアな層はいるけど
売れ方の比率として健全:R18で 7:3くらいだよ

615:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/30 10:48:19 8IAyLcxu.net
>>600
ジャンルにもよるし媒体にもよるよね
エロと健全どっちも描いてるけど支部ではエロのほうが圧倒的に閲覧ブクマ伸びて本出すと健全のほうが売れる
私がいるのは年齢幅広めのジャンルだから未成年者はWEBではこっそり読めても本になると成人向け買えないっていうのもあるかもしれないけど

616:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/30 11:40:08 opLdhBTE.net
幅広い年齢層のジャンルだけどR18と健全は倍近く部数のさばけ方が違う
通販は年齢確認ないし

617:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/30 12:28:30 05e4jL3W.net
うちもキッズから高齢までいる息の長いシリーズだけど健全:エロで8:2くらいの出方だよ
息の長いシリーズだから登場キャラ多くて人気が分散してるのかなって思ってるけど
ずっとエロカプでスペース取ってたけど友人と隣接するのにオールキャラで取ったらいつもの倍くらい初動で出てびっくりした

618:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/30 13:36:41 r4uZLMtd.net
家族いると保管の問題でRは買えないや
自分みたいな婆も増えてるから
オフでR買う方がハードル高いと思う

619:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/30 14:40:2


620:8 ID:X4/iLaxd.net



621:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/30 17:02:01 4Zk1l9YH.net
話の内容は昔から変わらないと思うけど
受けるキャラの属性がジルベールよりもセルジュタイプが受けるようになった気がする

622:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/30 17:45:42 sAzMZW6Z.net
ジルベールは去年やってた昨日なに食べたでみたからわかったけど
セルジュってどんな感じのキャラクターなの?

623:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/30 19:01:05 42M5nfrM.net
>>607
ジルベールは悲しい過去を持つ耽美ビッチで
セルジュはジルベールを救おうとする産まれは卑しいけど高潔な優等生
ジルベール系が当時みたいに熱狂的なファンを産むのは確かになくなったけど
だからって別にセルジュ系が受けるとも思わん…

624:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/30 21:13:22 sAzMZW6Z.net
>>608
教えてくれてありがとう
読むとたしかにどちらも今の流行ではなさそうだね

今は特徴がない平凡な会社員とか大学生が登場する
何も起こらないほのぼの日常みたいんか
お食事がらみのハナシが人気ある気がする
共感できる登場人物が読みやすいんかな

625:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/30 22:23:04 imwQoVs/.net
確かに今なんか食べながら食材や調理方法とか会話してるだけ
みたいな日常しかない作品がプロアマ問わず多いよね

でも一方では鬼とか巨人とか殺人ゲームとかトンでも設定も多いし
両極端に振り切ってるかんじw

626:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/30 22:29:34 b2Fbbikk.net
食事系はもう飽きた
ネタ考えなくて済むから楽なわりに当たりやすいから描くんだろうなって思ってしまう
あと○○さんと××くんみたいなカップルの日常ネタもせこいし寒いしもういい

627:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/04/30 23:20:42 AU4Pgbm/.net
デジタルの恩恵かシズル感たっぷりのリアルなお菓子や料理の絵増えたよねえ

628:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/01 05:34:48 ulfas109.net
>>598
芸能界というかジャニは顔がいいだけの貧乏人は不祥事おこすからある程度育ちがいいのを選ぶようにしたっていう…

629:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/01 05:58:54 x8PkBli0.net
ネットの賜物だね
芸人には信じられないクズ多いけど
それすらもネタになるしな…
腹空かせてる子供の目の前で自分だけ鰻弁当食べる奴と
それをおもしろいと思って放映するテレビどっちもクズで成り立ってるけど
それも令和では通用しなくなった

630:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/01 09:16:40 Ar4RGBQh.net
>>613
でも近年のジャニって顔が全然パッとしないね
中居やタッキーなんかも貧乏イケメンだけど別に不祥事してないのに

631:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/01 09:20:23 x8PkBli0.net
パッとしないと言うより
みんな同じ顔に見える
多少ブサイクでも印象に残った方が仕事は来るし
人気は後からついてくるし
日本人独特のアイドルを自分が育てたい対象になり得るかにかかってるよね
それで行き過ぎたのがAKB
アイドルを商品化し過ぎた

632:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/01 09:33:48 5UcoDhIp.net
若者やファンには見分けついてるよ

633:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/01 09:37:38 GtWE5a9P.net
若者はK-POPなんじゃないの

634:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/01 09:39:07 RKyYSijr.net
>>617
自分は若い俳優は普通に見分けつくし好きな人も多いけど
最近のジャニーズは20代後半とかかなり歳いってるのにパッとしないと感じる
スノーマンとかいうのとか

635:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/01 09:48:49.24 8L5wxLCq.net
時代もあるんだと思う
00年代以前はテレビメインだったしグループも少なくて集中して売ってキャラ付けができたけど
今は沢山グループあるし事務所外のライバルも多い
元蛇者だけど当時の同ジャンルだった人今は二次ジャンルなのをよく見かける

636:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/01 11:22:28 dZb+UPkp.net
一時期蛇にいたけど今女性向けアイドルアニメ(ゲーム)多いから二次元と三次元並行してる人も多いね

637:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/01 11:28:13 KoFdESqL.net
昔からアイドル興味ない派だったので昨今のアイドル育成ゲームだらけがほんとに辛いw
あくまで個人の感想だけど、どんなに内容が人間ドラマでも山あり谷ありでも
最終目的が「歌って踊ってライブするアイドルをめざす」って時点で心が萎えるので興味がわかない

でも不思議なのはそこまで興味ゼロでも絵柄とキャラはそれなりに認識できてることなんだよね
「ああ、これはなんとかの誰それ」ってなんとなくくらいはちゃんとわかる
もちろん3次元のアイドルは男女区別無く識別できない

638:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/01 12:13:22 xZiLIkm1.net
むしろ昔のJは家庭に難有りで「自分が稼がなきゃ」て入ってきた子が多かったイメージだけどな
それこそ芸者の置屋みたいな
そこで手に入った大金を最初の目的通り家族や後輩に使ったか、持ち慣れない物を持て余して問題起こしたかがその後を分けてはいると思うけど
ってこれだけじゃスレ違いか
はい、こういう背景もあると思うので陰間置屋ネタ大好物です

639:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/01 12:22:05 cOQxhxXl.net
>>622
わしが育てたを感やすいコンテンツなのかなと思う
ガンガン課金したらそのキャラの新エピソードでるし

ソシャゲは公式が完結してなくて新展開あるから二次創作や同人に興味持てないや

640:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/05/01 12:23:44 pO3fOOHq.net
昔は15,6歳ぐらいでデビューしてたのに何で最近は20代後半とかなんだろう
初々しさよりアイドルなのにオタクとかアイドルなのに馬鹿とかアイドルなのにダサいとかそういうキャラの方が受けるのかね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch