男性向け・女性向けの違いについて語るスレ111at DOUJIN
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ111 - 暇つぶし2ch850:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/17 18:49:44.91 OFSaoM65.net
>>830
18禁は法律じゃなくて有害図書とか不健全図書とかの条例の区分になるな

851:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/17 19:15:00.77 WnKgnFDg.net
都合の悪い意見を馬鹿にしても規制反対の理由が自分に都合が悪いからというのはその馬鹿にしてる連中とまったく同じレベルで彼等と何も変わらないというのは自覚してほしいかな
自覚なさそうなレスがちらほらあって微妙な気持ちになる

852:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/17 19:26:55.84 OFSaoM65.net
○○は子供に見せられないと言い出したら、
ウヨ思想もサヨ思想も水からの伝言も反ワクチンも何でも駄目だ
鉄腕アトムもビートルズもオートバイも駄目

853:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/17 21:13:56.04 IGRbYBy9.net
地獄への道は善意で舗装されてるとも言われてるからな
相手に正当性があるように見えたとしても譲歩すべきじゃない場合だってある

854:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/17 21:20:20.73 CoqMJ/q/.net
難しいねえ
自分が子供のころはエロに興味ある年齢になったら即見たかったけど
いざ大人になって子持ちになれば自分の子には分別つくまで見せたくないもの
オタクな親でもこうなるから一般人ならなおさらだよね

855:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/17 21:44:23.68 5dPKClBf.net
オタクだからエロい意図を敏感に察知する能力が高くてモンペになるというのもある
一般人そこまで気づいてねーよ!ということが多々ある

856:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/17 23:19:11.27 g4yudcnO.net
ポニーテールはうなじが性欲を刺激するから禁止って言うと何言ってんだと言われるのに、
絵だと頬を赤らめてるだけでエロ絵って言われるもんな

857:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/18 00:50:18.07 fbE0TxZF.net
頬を赤らめるって男だと文句言われるのに女性だと言われにくいのは不公平だよね
女性が頬を赤らめるのだって気持ち悪いよね?

858:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/18 01:17:45.40 nhRq4JeW.net
だから地下鉄マスコットのお姉さんがキモいって炎上したじゃん

859:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/18 01:28:01.81 jbImH6SL.net
っていうか規制じゃなくて区分けじゃないの?
わざわざ人目につく場所に置かなきゃいけない理由でもあんのか

860:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/18 03:06:11.53 u4K4ozc/.net
>>829
似たようなことは昔から言ってるな
レイプされた?女のくせに夜道を一人で歩いてたお前が悪い!
レイプされた?女のくせに男と酒を飲んだお前が悪い!
痴漢された?いやらしい肌を露出させてるお前が悪い!
面白いのが男尊女卑思想の男性が言ってるようにみえて女性も同じように被害者を叩くこと
山口メンバーのときもね

861:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/18 07:56:03.82 nhRq4JeW.net
>>840
強制的に区分けするのも規制の範囲だけどね
仮に18禁コーナーに区分けした所で目に入れるなって文句言うんでしょpixivみたいに
それにBLやTLは表紙がエロくても人目につく所に置いてあって、ゾーニングしろとかほぼ言われない
と言うかゾーニングしろってどういう意味で言ってるのか今一わからないんだよね
18禁コーナーにぶち込めって意味なのか、全年齢向けだけど衝立立てろって意味なのか

862:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/18 08:35:03.37 jbImH6SL.net
すごい被害妄想だw

863:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/18 11:23:01.83 oWq58SWr.net
>>843
被害妄想どころか現に各所でポリコレの弊害が生まれてるんだけどな
韓国なんてかねてからの男尊女卑への反動とも合わせてメガリアとかいう社会問題になってしまった

864:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/18 11:30:50.42 rwRky4kH.net
馬鹿な意見に対して同レベルの馬鹿さで返すのはどうかしてると思うけどね
脊髄反射の意見に脊髄反射で返してるだけで有益な戦い方ではないしむしろ有害だと思うけどね

865:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/18 11:58:39.54 mTd6O1vu.net
個人的な見解だけど
三次ナマモノの写真で普通にでているのと同等の表現なら同じ扱いでいいと思う
グラビア写真表紙レベルまでが基準
特に全年齢作品の表紙は自主規制を強めにしてほしいよ
そこが目立つせいで厄介なのに目をつけられやすくなるし表紙が多少制約あっても内容の面白さにはかわりないんだから

866:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/18 16:19:48.58 0ktn8Prf.net
三次と同じような感覚ってのは同意だな
今回話題になってたホライゾンの表紙だってリアルで誰か着てたら普通に痴女でしょ
てか「全年齢向け」の範囲が広すぎるような気もする
ゲームみたいに細かい区分けして分けりゃいいんじゃないのん

867:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/18 18:11:29.94 iR0ChJM1.net
>>846
文句言ってる人は存在そのものが気に入らないのでどこにあっても文句いうよ
クジラックスの同人誌だって叩くのだから
>>847
仮に痴女だとあなたが思ったとして規制しなければならない、ゾーニングしなければなたない理由なんて見当たらないんですけど

868:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/18 18:41:45.48 becHuRPB.net
>>840
勘違いしてる人がいるようだが区分というのは分かるようにしておくというだけであって見えなくすることじゃないぞ
ゾーニングを視界からの排除と思い違いしてる人がいるらしいので釘をさしておく

869:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/18 18:44:14.72 mTd6O1vu.net
>>848
そりゃどこにあろうと“存在に気づけば”文句言うだろうよ
だからわざわざ目立たせてそいつらに教えてやる必要ないってこと
深夜アニメへの苦情を一蹴したように無関係の第3者が連中が馬鹿言ってると思える環境が重要
下段については三次が現実の法に触れず、子供が学校帰りにその格好を目撃するような状態で放置されて苦情が出ないんなら規制なしゾーニングなしも有りだよ
二次に文句つけられたら被写体のいる写真や現物が同様の位置にあるんだからそっちを先に対策しろと言える
三次よりも露出が多いようだと「自主規制」は口だけだから法規制しなきゃ論になりかねない

870:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/18 18:50:41.90 iR0ChJM1.net
>>850
既に馬鹿な連中が馬鹿言ってる状態になってますがな
URLリンク(mobile.twitter.com)
高村武義
@tk_takamura
18禁で成年向けコーナーにゾーニングされているエロゲのパッケージを引っ張り出して、ラノベと並べて、”子供の目に触れて有害だ!ゾーニングしろ!”と喚き散らす悪質さ。こういう嘘や捏造を平然とやる人間こそが子供に有害だと思うよ。
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)

871:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/18 18:55:28.59 iR0ChJM1.net
>>850
>二次に文句つけられたら被写体のいる写真や現物が同様の位置にあるんだからそっちを先に対策しろと言える
>三次よりも露出が多いようだと「自主規制」は口だけだから法規制しなきゃ論になりかねない
あなたは三次、つまり現実の女性が違法でもないのに露出を止めるべきだと思ってるの?
それは女性の自由を制限することだと考えないのが不思議だ
要するに違法でもないのに「女性ははしたないから恥だから」という偏見による抑圧の正当化でしかないんだよ

872:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/18 18:58:02.39 becHuRPB.net
三次女性がどうたら言い出すのってふしだら差別の内面化でしかないよな

873:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/18 18:58:38.12 mTd6O1vu.net
>>851
それを「馬鹿な連中が馬鹿やってる」と認識する人が多いなら放置でいいよ
エロ系に見えるものが日常生活で目にはいる機会が多くなるほど、その連中に加勢する人が増えるし数が多ければ政治家がその人たちに迎合しやすくなるからそこだけ避けられればいいんだよ

874:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/18 19:04:33.64 mTd6O1vu.net
>>852
なにいってるんだ?
単に現実の光景や普通に本屋にならぶ写真集の表紙とどうとうに抑えておけば、二次絵への抗議の矛先そらせられるってだけのことだよ
三次元は規制が厳しくても緩くても関係ないよ
二次に矛先くるのを避けてるだけなんだから

875:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/18 19:07:41.51 iR0ChJM1.net
>>855
言ってる意味が分からない
水着での表紙グラビア雑誌はたくさんあるのに二次絵が問題になる客観的な理由は?

876:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/18 19:15:05.95 mTd6O1vu.net
>>856
最初から「三次と同じ基準」がいいといってるんだがそうとうフィルターかけてないか?
グラビア全年齢コーナーで許されるなら、その写真を二次加工した絵も許されるべきって主張だよ
それなら連中が問題視してもグラビアを引き合いに全年齢である正当性を主張できるから面倒をグラビア側に押し付けられる

877:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/18 19:40:36.97 qNLeAuLu.net
漫画雑誌の水着グラビアって事務所側が金払って載せてるのか
雑誌の方が払ってるのかどっちなんだろ

878:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/18 19:43:00.92 jbImH6SL.net
>>849
純粋に気になるんだけど「見えなくすること」ってどういう状態だと思う?
俺の言ってる区分けって言葉はネットでいえばタグ付け、本屋でいえば棚の事
問題のものはあるべき場所でない場所にあったから顰蹙買ったんだと思うけど

879:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/18 19:50:46.56 tm6CBHTe.net
いくつか前のスレでも言われてたがゾーニングは逃げ道の確保やアリバイ作りの手法なんだよ
コミケの修正が有名だけど出版社を盾にしたり過去の修正実績を主張すれば万が一のときもキズが浅くてすむ
札束ひっぱたき以外の方法で非オタと殴りあって好転することなんかまずないからな
ただチキンレース・大喜利・尖鋭化が好まれる男性向けとゾーニングの相性はエロの有無に関わらず根本的に最悪なのもわかる

880:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/18 19:57:28.46 oWq58SWr.net
>>860
今はネットの普及で建前なんか通用しないから直接やり合うしかないという感じがする

881:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/18 20:10:27.20 klPkYVnu.net
>>857
ここで問題視してる人は何が具体的に問題だと思ってるの?
全年齢での水着表紙が問題ないならラノベ表紙だって問題ないだろ
ラノベのどこが問題なのかちゃんと定義してもらいたいな
>>859
あるべき場所ってどこだよ

882:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/18 20:21:32.97 QYtZK64T.net
ラノベのどこが悪いんだろ
文句言ってる奴はヴィクトリア朝時代の抑圧マンセーな人なんでしょ

883:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/18 20:33:45.58 tm6CBHTe.net
>>861
ネットで直接やり合った結果状況が好転したことがあったか?
直接殴り合いやすくなったもしくは可視化しただけで手法がそれだけになったなんてことは無い
今でも一番効果出してるのは金
件のラノベだって売れ続ける限りは文句言われようがあの表紙で置かれて売れるんだからスルー安定だったのに

884:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/18 20:35:53.73 VNQK+QW1.net
>>863
ヴィクトリア朝ってゴスロリとかスチパンとかで性癖に刺さってる人多いから例えとして不適切だと思う

885:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/18 20:46:28.69 TWEXx2g0.net
ゾーニングしてないんだーと声高に叫んでる奴の主張を詳細に調べたらこうだもんな
ああいう奴の言葉は迂闊に信じてはいけない
URLリンク(mobile.twitter.com)
浦嶋嶺至@充電率99.997%
@urashima41
これ言っとくべきかな。かつて2010年頃「非実在青少年」騒動のときに規制推進の連中が「成年コミックがゾーニングもされずに書店に並べられてる」という主張を展開したので、
都内80件くらいの店舗に足を運び調べたことがあるんだけど、その結果規制側の言うとおりに陳列されてた店は0件だったのよ。
午前9:00 · 2018年9月18日
浦嶋嶺至@充電率99.997%
@urashima41
念のため成年マークのないエロ系の漫画誌もチェックしたけど、それも区分陳列されてなかったのは3件。
逆に言うと、町の書店は区分陳列しなくてもいい本さえ気を使ってゾーニングの棚に置く配慮をしていた。
午前9:00 · 2018年9月18日
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)

886:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/18 21:02:43.87 nhRq4JeW.net
>>846
概ねそんなもんだろうなと言う気もするが、
密林でグラビア写真集と検索したら水着やヌードばかり出てきたw
地下鉄マスコットはタイトスカートなのに足のシルエットが透けてるとか、
頬を赤らめてるのがエロいと批判されたけど、
駅に行くと「海水浴に行こう」って水着の若い女性の写真が貼ってあるんだよな

小説で言うなら、フランス書院は全年齢向けなんだよな
表紙は割と大人しめな絵だけど、中身は当然過激
だけどフランス書院をゾーニングしろとは聞かない。小学生でも買えるのに

887:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/18 21:03:27.99 nhRq4JeW.net
>>847
痴女かどうかは状況による
水着だって町中で着てたら痴女だ
人魚姫なんて服着てなくて胸に貝殻貼り付けてるだけだ
今日本屋でBLコーナー見てたが、AV男優がどうのとか言うタイトルで、
男が全裸だった。町中だと当然逮捕
ちなみにちゃおコミックスの隣に置いてあった

888:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/18 21:03:46.81 oWq58SWr.net
キチガイメガリアに敗北した韓国オタ界隈の二の舞を避けるにはやはり自主規制しかないんでしょうかね?

889:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/18 21:10:00.73 nhRq4JeW.net
>>849
確かに色々ごっちゃになってるな
「区分陳列 ガイドライン」でググったら福島県の例が出てきたが、
レンタルビデオ屋ののれんみたいな奴だけでなく、
コンビニみたく衝立で区切るとか、レジのそば5m以内に並べるとかも例として載っていた
コンビニでは誰でもエロ本が目に入る!ゾーニングしろ!
って言われても、ガイドラインに沿ったゾーニングが既にされている状態
しかもコンビニで売ってるのは18禁じゃなくて全年齢向けだし

890:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/19 00:23:36.38 GYBgYoil.net
>>862
一般的なラノベ表紙を問題と思ってない相手に絡んで何を求めてるんだ?
>>870
よくここでコンビニのは18禁じゃないと聞くけど本当にそうなのか?
地元のコンビニでは未成年?18才未満?の立ち読みすら禁止と明記されて陳列されているぞ
中身がどの程度かではなくR18扱いのものがそこにあるということが問題視されてるだけでは?
例え中身が動物写真集だとしてもそんなのわからないわけだから

891:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/19 00:54:28.92 Fjc6+kIx.net
>>871
コンビニに置いてあるのはコンビニが18歳未満に売らないとしているだけで、
条例上は18歳未満に売っても良いとされてる本だよ
成年マークも付いてないし、有害指定も受けていない

892:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/19 01:10:09.13 Fjc6+kIx.net
それにコンビニでは20歳未満購入禁止の物品も売ってるんだけど、そっちは良いのか?

893:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/19 02:34:03.54 h8fCm3h5.net
この話題はそもそも女性向け男性向けの違い関係あるか?
表紙の問題だけどそもそも本屋が死滅してネット通販で各々が好き勝手に買える時代に入るんなら不意に嫌な表紙も目に入らなくなるんじゃねぇの(適当
都会住みだけど近所の本屋は消えて駅前のでかい本屋しかなくなった

894:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/19 03:05:17.24 GYBgYoil.net
>>872
条例の問題じゃないよ
コンビニ側の自主規制として18禁としているものが、子供が出入りして目につきやすい場所にあるから色々言われてるんだろ
あれもこれも自主規制にすぎないならば、その本の客層以外の人にとって「出版社の自主規制」と「販売店の自主規制」に区別はないだろうってこと
結果的に子供に見せるべきではないはずの18禁が子供の手の届く場所に置いているわけだ
言い方変えると、出版社がレーティング基準作って本屋も配慮してそれらの本を守ってきたのに、コンビニという圧倒的客層の店が台無しにしているともいえる

895:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/19 03:16:01.72 GYBgYoil.net
>>873
無関係の話をまぜてひっかきまわさないでくれ
20才未満購入禁止の酒やタバコは子供が口にしなければ手に持っても視界に入れても問題ない
一方で18禁の本は年齢満たさない人の立ち読みすら禁止していることからもコンビニの自主規制として「18才未満が見てはいけない」としているものが見れてしまう状態
明らかにコンビニのやり方がおかしいことになる
出版社が頑張って、購入層も本屋の配慮に納得しているものを、コンビニがぶち壊して矛先向けさせようとしてると見ることもできるだろう

896:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/19 03:23:50.77 h8fCm3h5.net
なんもかんもそもそもが性器さえ修正すればおっこれはOKとかいう日本の法律が悪い
アメリカを見習えというわけではないが…

897:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/19 05:31:30.78 Dx7hozGr.net
>>876
いや全然違うだろ。コンビニは中身は18歳未満に読ませないが、表紙が視界に入るのは問題ないと判断してるってこと
それに対し自分ら規制派は表紙自体が害悪であるので視界に入らない場所へ排除、つまり規制しろと要求してる
2行で言えるこういう対立関係

898:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/19 06:04:36.39 usRXsEyy.net
>>878
自主規制としてやってるもんに対して「自主的にやってるなら有害と認めてるんだろ従来規制と同等に扱え」ってのは暴論だよなあ

899:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/19 07:10:30.47 bUEXGKGW.net
横だけど>>872に対して>>875の最後はおかしくね?
成年指定も有害指定もされてないものをコンビニが自分基準で18禁にしてるというのが>>872
本来18禁じゃないものを18禁扱いした上で陳列してるのが出版社の基準をコンビニが台無しにしてるというなら
出版社の基準に習って18禁扱いをやめれば解決という事にならないか
いやそういう主張なら別にいいんだけどさ
よく考えたら勝手に規制にした上で子供が見られる位置に置くってひどいネガキャンな気もするし

900:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/19 07:12:13.41 GYBgYoil.net
>>878
その「実際の内容は法的にも出版社的にも18禁ではない」「コンビニの自主規制で一般誌を18禁としている」「コンビニは表紙は18禁扱いにしていない」ってのがわからないようになってるのが問題だと言ってるのにわからないか?
規制派なんてその手の本の読者層から外れているからそんな細かいこと知らずにわかる範囲のことで文句つけてるんだよ
あと勘違いしてるようだけど自分は規制派じゃないんで思い込みで内容も考えずに噛みつかないでくれ

901:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/19 07:45:44.17 Fjc6+kIx.net
確かにコンビニには全年齢向けしか置いてない
コンビニの自主基準として、中身は見せないが表紙は問題ない
と言う基準はかなり詳しい人しか知らないな
ただ、本当の18禁でも子供から表紙が見える状態でも区分陳列とみなされてはいるけどね
規制派の言うとおりに子供が表紙も見れない場所に持って行ったとしても、
今度は表紙のおっぱいがでかいとか、表紙がロリとか、
表紙に萌え絵を使ってる限りは文句言ってくるけどな

902:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/19 11:46:44.73 Wz2EHYDD.net
見えない場所に隔離されてんのにまだ文句つけるんだったらそりゃつけるほうが悪いでしょ
R18ゾーンに隔離されてるAVのパケ見て破廉恥!言うのと同じだし

903:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/19 13:08:45.65 jgFSgDjU.net
でその隠れても文句言いに来る人はどこにいるの

904:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/19 13:47:41.32 h8fCm3h5.net
Twitterでしょ(なおTwitterはこの事に限らず本当にありとあらゆるものに文句をつけるバカのいる魔境なので無視しても別に感がある

905:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/19 13:54:19.63 h8fCm3h5.net
コンビニエロ本もそもそも本が売れないので本自体が撤退して自然に消えるんじゃね

906:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/19 14:30:34.86 QNkSJ7iK.net
売るだけが目的で本置いてるんじゃないんだから
キオスク程度には残るんじゃね?

907:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/19 14:53:31.52 Dx7hozGr.net
規制しろとは言ってないゾーニングしろと言ってるだけ論のバカはどこにでもいるし
ツイッターに限らずインターネットは魔境しかないと思ったよ
URLリンク(anond.hatelabo.jp)

908:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/19 15:26:45.92 XEeuf902.net
いい加減堂々巡り飽きた
話題変えよう

909:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/19 15:43:51.65 h8fCm3h5.net
女性向けとの違いの話になってないしな

910:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/19 17:44:41.26 d03TB8r0.net
「自主規制してるのなら自ら有害と認めてるんだ。だからもっとゾーニングしろ、表紙を見せるな!コーナーそのものを子供に見せるな」なんてエスカレートする馬鹿なんて話を聞くだけ無駄。
こういう奴とは嘘ばかり欺瞞だらけなんだからデマを暴いていき全面対決あるのみ。

911:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/19 17:50:18.83 WDlKGpVB.net
表紙すら子供に見せるな論の人とは話が通じる気がしない

912:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/19 18:58:59.93 PK4piqhS.net
いるかどうかも分からない平均的一般人様に忖度しろって論理が崩壊してるように見えるな

913:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/19 19:18:00.66 yKOZyhTP.net
大抵の人は嫌なら見なければいいと思ってるからな
子供への影響ガー女性のモノ化ガーなんて騒いだりはしない

914:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/19 22:13:00.58 /Az3SiIF.net
ゾーニングの要求なんて無限に拡大するのが目に見えてるし
そもそもフェミは既にゾーニング済みのAVやエロゲ叩いてるんだから

915:ウん@どーでもいいことだが。
18/09/20 08:13:06.18 7jpAWRq6.net
自浄作用なんてのは結局お互いの配慮で合意同意が成り立つ
意思疎通ありきの理想論なんだから法やルールで縛る方が確実かつ合理的
自分は規制寄りだがヘイト創作肯定派なので排除ではなく棲み分けには同意
ただその場合すべきはゾーニングではなくレイティングの徹底化
どの段階でどれだけ影響があるのか統計調査して基準を一律化し
より大きな団体や組織(何なら国でもいい)で管理するのが妥当
そして線引きしたら過激派が規制強化しようとももう譲らない
仮に研究の結果、悪影響は弱く今以上に規制や修正が緩いもの
になったとしても構わない
子供を理由にする場合、例えばこういう
URLリンク(news.infoseek.co.jp)
幼少時のポルノ視聴で性的に歪む大人になる傾向などの話もあるので
関連性が証明されるなら12歳未満の視聴禁止に引き下げとかでもいい

916:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/20 08:20:08.43 7jpAWRq6.net
無論これを創作に持ち込んだ場合
多様性の喪失に繋がるのは確実で
マイノリティ側はより機会損失し
文化的には悪となる考えだろうが
排他的に潰されるより幾分かマシ

917:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/20 15:30:11.89 wlkBDEpB.net
>>896
他要素考慮しない統計で関連性を証明するなんて事実上不可能だよ
多くの詐欺師がするように「関連性があるように見せる」事は簡単だけどね
そもそも何を持って「歪む」とするかの基準すら規定できんのに何をどう証明するのか

918:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/20 18:16:32.17 kigK3ZaX.net
>>896
そもそもその記事は「複数人による羞恥心を煽る行為」を歪んでると捉えてる時点で偏見丸出しだろう

919:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/20 18:36:37.62 cyi9yHC8.net
法規制となればどんな資料を元にされるか怪しいからなぁ
外国のトップが事件をゲームのせいにする発言したりもあるのに、外国に倣え精神の日本がまっとうに出来るとは思えない
どういう形だろうと法は簡単に変わらないのだから一般人にできることは自主規制だの自浄だのしかないんだよ
そりゃどんな問題だって法が決めてくれれば早いけど明確になるとは限らないし人任せにするだけなら議論の意味もない

920:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/20 18:36:56.82 yK100aTG.net
それにしても同人板って創作者がいる場所でしょ
なのに規制派がいるというのが不思議

921:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/20 18:45:53.72 /dU+uj/F.net
>>901
自分の好きな表現は守れ、自分の嫌いな、地雷な表現は規制しろなんて人はたくさんいるよ
「自分の大嫌いなものも守るべき」とまで言える人は実はそんなに多くない

922:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/20 18:55:40.89 kigK3ZaX.net
自分的にはあれは嫌い、というだけでしかないのを
自主規制が当然!ゾーニングしてない!社会にとって害悪!
と言い換えるだけのお仕事です

923:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/20 19:20:42.92 64dOBZsL.net
>>902
表現規制反対派はそれを無責任だとずっと指摘してきよね
権力者は男性向けだろうと女性向けだろうと無差別に規制するんだと
有害か否かを判定するのは自分じゃないんだって何故わかんないのか

924:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/20 21:09:25.44 zm3D8ppX.net
男向けのゾーイングで反対叫んでる奴もBLになればいいよ別にっていうヤツもいるだろうし
そもそも女性向けは規制されてなさすぎるからべつにゾーイング派もBLが規制されてもかまわないって奴もいる

925:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/20 22:10:46.02 il7dhG45.net
URLリンク(twitter.com)
ラノベの表紙が「キモい」理由を真剣に考えてみた→カップリング論争仮説
と言うのが中々面白かった。要約すると
ピンの女キャラの目線は読者である
読者とはキモオタである
女性は女キャラの絵を見るとその女キャラに感情移入し、自分と同一視する
つまり、キモオタ×自分のカップリングを想像して拒否反応を示す

とすると、ティーンズラブの表紙が巨乳の下着姿の女でも、
その相手は隣に描かれているイケメンであり、
キモオタ×自分のカップリングでないのでキモくない
なので叩かれない。となるね
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)

926:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/20 23:22:03.11 zm3D8ppX.net
fGOの露出が批判されてないマジ?となったがどこを見てそれを…
コミックLOの表紙はおしゃれでいいって意見は確かに見かけるんだよね

927:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/20 23:30:39.53 il7dhG45.net
FGOはまだ新しいので「発見」されていないだけじゃないかな
ホライゾンも10年前からあるのになんで今頃?って突っ込みは見たな
密林でホライゾン検索したら露天風呂に入ってる男達が全裸で肩組んでる絵が出てきてワロタ

928:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/21 01:57:47.81 vQxQ50St.net
規制論はそれ相応のスレに移動するとして話題を変えるか
女児向けの派手さは前から知ってたけど改めて図にされると差がすごいな
URLリンク(taida5656.hatenablog.com)

929:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/21 02:30:07.27 F+rgm2p3.net
>>909
これ男性向け女児向けでくくってるけど単純に大人か子供かって違いな気がするなあ
男の子供向け大人向けである戦隊ロボとATでもそりゃこの程度の差は生まれるわけだし
女性向けアイドルものってジャンルがないから男女差に見えるだけじゃないのかなあ

930:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/21 04:31:22.61 yLDD7Lro.net
言われてみれば女児向け女性キャラ、特にアイドルキャラでは黒髪って全然見ないね

931:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/21 04:52:04.64 vQxQ50St.net
>>910
なるほどゾイドワイルドみたいなキャラデザの深夜アニメがないってのに近いわけか

932:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/21 06:39:37.09 EdCwveIB.net
黒髪が魅力に見えるのは大人のほうだからね
若いうちはいろいろと冒険したくてカラフルになりがち

933:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/21 07:14:53.65 F+rgm2p3.net
>>912
そうそう
女児向け原色バリバリの髪色は男児向け主人公のアホみたいな髪型とほぼ同方向の発想なわけで、となるとそりゃ男女差ではないよなと

934:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/21 07:15:26.64 iMRMfZeW.net
単に現実の芸能界が黒髪素敵とかじゃないからでは?
黒髪がいないとまではいわないけど持って生まれたと思われる色を誰も誉めないから憧れない

935:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/21 07:46:20.69 ChSDqXwh.net
AKBとか基本黒髪じゃね?
そりゃアニメみたいなカラフルなアイドルもいないけど

936:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/21 10:32:10.00 4NUmG+zu.net
>>916
全体かポイントかの違いはあるけど大体みんな色入ってないかな?
真っ黒の子はあまり見ないイメージ
黒だけって重いしなー

937:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/21 11:38:00.42 oT47E1Sh.net
モー娘ゴマキが加入時金髪で話題かっさらったけど
AKB初期の黒髪主義も当時の流行へのカウンターみたいな所あった

938:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/21 23:40:43.93 bpyNCNCO.net
>>898-899
それは子供を理由にする場合の"例えば"という仮説の前提条件
もし真偽が話の主旨ではないと理解した上でのレスならば其方の言うよう
他要素考慮した関連性を証明する方法を取ればいいし何を持って歪み悪影響
とするのかその基準を調査の結果から明確に線引きすればいいだけ
母数も不明で1年後の本番行為も確実性は立証不足とか詐欺師だとか
そんな正当性の話なら誰でも出来る、世論というその主観的の偏見に反論するには
「この表現にはこういう影響力はない」という科学的な数字的根拠が必要なんだよ
イカサマと叫ぶだけなら過激派と一緒
>>900
国家すら信用に値しないのであればこの世界の秩序の全ても懐疑的だろう
だが組織が巨大な程、責任の所在も不鮮明となり原因究明が困難になるのも理解出来る
とはいえ個々が個別に自己判断で基準を設けるのであれば生涯、相互理解は不可能
何故なら他人は関係ないと自己利益を優先し社会機能を阻害する人間も存在してるから
連中から社会的不利益を守るためには法という強制力で縛り付ける他ない

939:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/22 05:20:55.62 DeJFEZfC.net
>>919
「他要素を考慮した関連性を証明するのは不可能だ」に対し「それを証明する方法をとればいい」ってのは反論になってないよ
「不可能だから正当性があるとするやつはイカサマだ」と言ってるわけでそこに「世論に対抗するには~」とか持ち出されても知らんがな
論点がズレてる

940:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/22 10:02:08.14 cXotd51L.net
明確な根拠なんて出せるならとっくに犯罪傾向調査で結論でてるだろ
昭和の頃から「ゲーセンいくのは不良」レベルで事実や憶測交えたあれこれ出まくってるんだからやってないはずがない
犯罪や非行など数値がでやすいものでさえ全世界でみても原因がわからないんだから表に出にくい性関連の原因を結論だせるはずがないだろ
そんな簡単にできるようなら海外の犯罪率はもっと低下するしこの国の出生率だってあがってなきゃおかしい
原因なんて証明できないものを大前提にしなきゃならん時点で議論にもならない
迅速に証明が可能である根拠がだせるようになってからにしなよ

941:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/22 14:23:22.72 /Zyt+68+.net
>>919
世論w
差別やら偏見の持ち主なんてのは明確に否定されても聞かなかったことにして信じたいことだけ信じ込むから厄介なんだよ
>「この表現にはこういう影響力はない」という科学的な数字的根拠が必要なんだよ
何その悪魔の証明
「ある」という積極的事実をまず証明すべきだろ
ていうか「◯◯という表現は××という危険性がある、かもしれない」なんて理由での規制を認めたら
あらゆる政治主張が規制されてしまい表現の自由が失われてしまうぞ

942:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/22 15:06:37.98 5ObAMTOU.net
いい加減そっちのスレ立てて出てけよ
スレチ連中をゾーニングしたいわ

943:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/22 18:19:42.12 AKMEz6Wn.net
>>914見て思ったんだがこれが同一画面にいる児童向けってあったら面白いかもな
女キャラはプリパラ、男キャラは遊戯王みたいなのではっきり分かれてるやつ

944:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/22 23:34:12.71 iVNoZZ1t.net
子供向けじゃない男性向け美少女物も90年代位まではカラフルが主流だったんだよね?
アマガミやフォトカノのスタッフの一番最初の作品のトゥルーラブストーリーが当時リアルな髪色で驚かれたみたいだけど
ギャルゲーの歴史みたいな記事で読んだだだけで自分は世代じゃないんでピンとこない
記事を信じるならその後にリアルな髪色の路線が定着して色んな作品で見るようになった、でいいのかな
今だともう黒や茶色系統で統一してあるのはリアル路線作品というイメージも特にないから感覚がつかめん

945:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/22 23:51:29.65 UWtMglEO.net
言われて見れば昔のギャルゲーはメインヒロインがピンクだったりしたな
緑もいたし、青も紺じゃなくて本当に青だった
同級生 ゲーム、ときメモとかで画像検索すると出てくるけど
何というか、リアルを目指しましたと言って声優じゃなくて俳優を使うみたいなもんか

946:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/23 01:35:04.02 /ECloSww.net
リアルを目指したというけど、俳優を使う方が声を当てた人と
キャラを同一視する輩が湧かない分より創作度が増すというか、
三次と二次を切り離しやすい気がする

947:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/23 01:49:33.46 KiGovFEs.net
>>925
そもそもカラフルな髪色ってのが80年代ごろまでは子供向けにもほとんど存在しなかったんだよ
でその80年代ごろに何があったかと言うと漫画界へのポップアート文法の輸入でそれを普及させた作家群の共通項がかわいい女の子を描く事だったと
故に「美少女もの=ポップな髪色」って方程式が定着したんだと思われる
でポップアートブームの衰調やリアリズム傾向の台頭でそれらはヒロインものからそれは徐々に失われたと
でもわかりやすいかわいさとしてその文法は児童ものなどのキャラクタービジネスには残ったんじゃないかと

948:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/23 02:37:49.19 eu6kc1Wk.net
カラフルな髪色の第一号は悟空の大冒険の竜子ちゃんと言われてるな
口の中に使うピンクが余ってるから髪に使おうというシャアザクと同じ理由だったらしい

949:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/23 02:49:51.19 eu6kc1Wk.net
>>928
ラムちゃん見れば緑色の髪色だけで宇宙人と分かるし
紫の髪色でアラレちゃんはロボットと分かるという感じだったからね
エヴァの綾波のモデルがセラムンの亜美ちゃんと言われても今の人はピンとこないけど
当時としては青髪ショートだしなるほどと頷けるくらい例が少なかった

950:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/23 02:51:45.44 eu6kc1Wk.net
あとゲームのドット絵でキャラを見分けないといけなかったから仕方なく髪色で判別させたってのも由来の一つかもしれん
海外だと肌色をカラフルにする文化があるけど日本には根付いてないからな

951:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/23 02:59:28.93 eu6kc1Wk.net
そこから逆算するとゲームキャラにディティールが追加されたことで色で判別しなくても良くなった
ってのも黒髪に戻った理由の一つになるんじゃないかという気がするね
そういった流れを経過してなおカラフルな髪色が戻らない児童向けはやはり特殊かも
小さな子供が派手好きってのは潜在需要として大きかったのかもしれん

952:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/23 03:08:22.22 fGCoD6n4.net
ラブライブなんか典型的だが今は一見派手でも代替表現だったりするよな
青や紫が黒髪表現で赤が茶髪表現とかは定番だしそうするとガチカラーは更に減りそう
ただバトル物やファンタジー物だと今も普通にカラー髪によるキャラ分けが比較的多いと思う
黒や茶でまとめてるの多いのは日常系やアイドルや恋愛もののイメージ

953:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/23 03:14:21.09 eu6kc1Wk.net
デジタル彩色で中間色、特にアースカラーが細かく出せるようになったからさらに減りそうだよな
児童向けが更に深夜アニメと乖離していく流れが見える
それを考えるとジブリやリアル路線児童文学系(若おかみとか)が児童向けに見えない
という逆転現象が起きる可能性も出てきたな

954:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/23 03:29:00.26 eu6kc1Wk.net
他の萌え系と違って東方だけが厨房人気を保ってるってのも派手な髪色が関係してたりしてな

955:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/23 03:29:26.41 KiGovFEs.net
>>933
「ポップな髪色=美少女もの」という文法は薄れたけど「ポップな髪色=非日常」という文法はしっかり残ったと言うことだろうね
通常から逸脱すればするほどそれを明示する記号が必要になるわけで非日常、特に現実世界と交点のないファンタジーという事を一目でわからせるにはポップな髪色が適切だということなんだろう

956:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/23 04:21:23.10 eu6kc1Wk.net
もしやと思って若おかみの髪色コラってみたが…想像以上に児童向け臭くなった
URLリンク(mpg.nullgiko.net)

957:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/23 04:24:33.20 eu6kc1Wk.net
これが元画像ね
URLリンク(img.nijimen.net)

958:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/23 08:04:14.96 bAMbV4YJ.net
>>935
東方が厨房人気を保てるのはやり込み型ゲームだからじゃないの

959:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/23 08:23:03.70 wSgAjxJU.net
我々老人はガチャやグッズの課金額バトルは得意だが今からシューティング始めるのはきついものがあるしな……

960:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/23 08:31:03.01 bAMbV4YJ.net
東方を萌え系に分類するのはぷよぷよをキャラ萌えゲーと言うようなもん

961:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/23 11:48:34.63 dmHQyJwF.net
ぷよぷよには前作にあたるRPGがあるから一概に否定はしきれない
カラフルな色はキャラ認識の意味で簡単便利だからでは?
昔から戦隊ものはカラフルだしはまってる人に誰がいいか聞けばほぼ色で返ってくる
人物名覚えてる人は少なくても色で覚えている人は多い
銀英伝みたいな人物たくさんでる話だと最初にアニメを進められたりするのも視覚で判別しやすいから
逆にいうと色と髪型だけあればキャラの区別できるって人が一定数いるから放課後恋愛クラプのような極端なハンコ絵が成り立つんだろう

962:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/23 12:03:46.38 4Tbj0hoG.net
きらら系も髪がカラフルな感じする
女児向け延長説の補強になるかな?

963:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/23 12:19:43.38 wSgAjxJU.net
女児向けのカラフルさには及ばないのではないか?

964:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/23 12:27:23.46 4tDdbv8M.net
>>942
魔道物語を持ち出さなければ駄目な時点でぷよぷよ自体はキャラ萌えゲーじゃないんだよ
キャラ萌えも出来ない事もないって程度

965:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/23 12:27:39.91 KiGovFEs.net
>>942
キャラ判別のための視認性についてはこの話題の発端になる>>909の該当記事には含まれてなかったっけ
まあそれについては当たり前だよね
で年齢を重ねるに連れて髪色に頼らずとも識別できる人が多くなってくるから対象年齢が上がれば上がるほどどんどん色味も抑える方向性になると

966:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/23 13:14:34.80 eu6kc1Wk.net
>>945
東方の自機が戦闘機だったらとかぷよぷよがコラムスみたいなゲームだったらと考えるとそうでもない

967:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/23 13:41:15.14 /8/tIeVD.net
東方って原作より二次がメインのジャンルだと思ってたけど違うのか

968:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/23 13:54:09.69 Olta7wnh.net
きらら系はきらファンでまとめて見るとカラフルに見えるんだが
作品のサイトでキャラを並べてみると>>933の代替表現多い感じ
緑っぽい髪の子は黒髪系統っぽいとか金髪系も明るい茶髪っぽいとかなんとなく作中での分類がわかる
昔のギャルゲが地の文でピンク髪や水色の髪言ってたのと比べるとかなり気を遣われてるな

969:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/23 14:10:00.13 4tDdbv8M.net
>>945
だから二行目にキャラ萌えも出来ると書いてある
だけどキャラ萌えが第一に来るゲームではない
>>948
原作あってこその二次元だから

970:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/23 14:10:18.93 4tDdbv8M.net
×二次元
〇二次

971:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/23 14:11:30.94 4tDdbv8M.net
>>945じゃなく>>947だった

972:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/23 14:42:49.99 Olta7wnh.net
>>939
>>948
東方の原作ガチ勢はむしろおっさん層
二次から入ってくるのは間違いないが普通の二次漫画や二次動画はニコ世代のコアなファン寄り
若い子はつべのゆっくり実況や二次アニメ、音ゲー関係やCSで出てる二次ゲーとかから入ってくる
東方は原作者からして別に無理して原作やる必要ないんじゃない?ってスタンスなので狙い通りではある
やろうにも若い世代はまずPCを持ってないこと多いし

973:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/25 18:31:37.43 SPdE1fQ/.net
>>953
お子様や厨房はぱっと見で食いつかせないと完全スルーだからね
そういう子たちが途切れなく新規参入してくるってのはやはりデザイン上のフックが何かあるって話なわけで
原色バリバリの古典萌え系な絵柄が今の児童向けからの移行をスムーズにさせてると見るのがしっくり来る
けいおん以降のガルパンみたいなカラーリングが主流になってきたから余計に一極集中してるんだろうな

974:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/26 04:24:03.28 ntB1LKUC.net
子供は自由だから。常識を覚える前は
立派な大人は緑髪の人間なんてアフリカにも存在せず、もし居ても狂人に見えると知ってる
雲には乗れないし時は止まらないしカメハメ波も霊丸も撃てない
自分は世界最強の特別な男ではないし出会う全ての美少女が俺に惚れるなんてこともない
人形ロボットが戦争するなんて幼稚な発想だと知ってる、そうやって表現は落ち着いていく

975:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/26 04:29:52.46 mOxan7v0.net
萌え系もボトムズ的な「大人向け」になりすぎてしまったってことかもな

976:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/26 04:30:03.03 ntB1LKUC.net
スレに沿って言えば男は何歳になってもガキだとか、少年の心を持ってるとかよく言うのはそういうことで
おじさんも俺は特別な男だとか、全ての良い女は俺の嫁になりうる筈だとか心のどこかに少年みたいな夢を持ってるんだな

977:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/26 07:55:50.84 WK56UP+A.net
それ言うなら女はいつか素敵な3高が自分を熱烈に愛してくれる妄想が

978:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/26 08:42:42.70 wn8DuiEq.net
>>957-958
だからそういったコンセンサス的妄想が創作世界ですら
コテンパンに否定される位現実の力がデカくなった
(現実が妄想をコンセンサスとして完全に凌駕した)から
創作世界が妙に地に足ついたりなろう的異世界への
逃避が主流になったりしたんじゃね?

979:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/26 11:04:38.11 9ra6Ra6j.net
>>957
今は自分は特別どころか、平凡な存在になるのが難しいって状況になってないか

980:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/26 11:52:15.89 szlM1Hwx.net
>>959
コンセンサスって合意だよね
>現実が妄想をコンセンサスとして完全に凌駕した
ってどういうこと?
あと変化についてはどの時代と今を比較してるのかわからないから具体的に書いてほしい

981:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/26 11:58:18.23 N8HLOKvb.net
かつては自分が特別なんて思ってなかったけど自作小説を書いてる今は
自分が天才と思うようになった

982:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/26 12:03:26.85 szlM1Hwx.net
957の「全ての良い女は俺の嫁になりうる筈」は歴史上の独裁者ですら不可能だったから完全に妄想
958の「素敵な3高が自分を熱烈に愛してくれる」は妄想と夢の間ぐらいか
バブル期の方が高身長は少なかったから満たす人の割合はそこまで下がってなさそう
これが「3高」だけなら理想でしかなくて今も形が変われど根強いよ

983:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/26 12:44:26.94 v9aw2xgY.net
三高に愛されるといっても、受け身で一方的に尽くされるとなると
夢物語だけど、自分から動ける肉食系にとっては容易な事だし

984:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/26 12:53:19.53 wn8DuiEq.net
>>961
合意というか共通認識とでも訳した方がしっくりくるかと
まあ平成年代通しての変化だよな
急激にガラッと変わった変化ではなく30年かけて徐々にな

985:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/26 13:28:53.50 mOxan7v0.net
そのせいか東方ボカロも厨房向けとして卒業する空気があるからな…
萌え系すら地味なアースカラーに包まれてきてるってのは社会全体の老朽化を感じる

986:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/26 16:42:02.33 szlM1Hwx.net
>>966
その東方ボカロを“卒業”する人は元々各種二次元コンテンツにはまっているのに東方ボカロだけ卒業するってこと?
むしろ東方が一般ゲーム、ボカロが一般曲のように市民権があると思ってた連中が漫画やアニメと同じ土俵と気付いて二次元コンテンツそのものを卒業してるだけにみえるが違うんだろうか?
何かの間違いでハマッていただけで、「大人になったらアニメは卒業しなきゃはずかしい」的感覚で離れるだけな気がする

987:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/26 17:08:33.56 mOxan7v0.net
>>967
90年代を思い出せば分かるけどその「勘違いしてしまう」作品がいっぱいあったろ?
そういう作品が東方ボカロくらいしかかくなってきてるって話よ

988:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/26 17:18:51.47 mOxan7v0.net
ロボットものがボトムズみたいなのばかりになって衰退ってのと同じことで
若いのが入ってこない代わりに年寄りはずっと食いついてきてるってことでもある
萌え系もそれと同じ轍を踏み始めたっていう話
一言で言うとキラキラした若さがない

989:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/26 17:53:22.28 szlM1Hwx.net
>>968
勘違いしてしまう作品って昔だとEVAぐらいしか浮かばないんだけどそんなにあれこれあったか?

990:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/26 17:58:58.51 mOxan7v0.net
ジャンプ系を筆頭に山のようにあったじゃん

991:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/26 18:04:28.96 mOxan7v0.net
あとゲーム系もきらびやかで若さにあふれていたな
むしろエヴァは地味化に向かう勢力の一部と見たほうがいい、黒髪だし

992:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/26 18:09:31.62 szlM1Hwx.net
ジャンプ系筆頭と言われてもピンと来ない
原作とアニメを見る程度はまだしもそれ以外のグッズなどに手を出せばオタク扱いだったよ
東方ボカロはいずれも原作ではなく二次創作やグッズも人気出てるんだから同等には思えないよ
それとも今のジャンプ系は以前のように原作とアニメは見る程度の人気すらなくなったということかな

993:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/26 18:17:49.15 mOxan7v0.net
>今のジャンプ系は以前のように原作とアニメは見る程度の人気すらなくなったということかな
はい

994:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/26 18:25:28.44 zirGSAla.net
ジャンプ系って髪色カラフルじゃないことのが多いし、90年代からキッズ向けではなかったよね
一概にキッズ向けじゃないから腐女子やジャンプを卒業できないおっさんがわんさか寄せ付ける筆頭な訳で

995:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/26 18:27:38.04 mOxan7v0.net
確かにジャンプは80年代か、90年代はゲーム系だな

996:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/26 18:57:35.31 hBr+k0FA.net
もう中国に取って代わられる可能性も出てきたのかな?
現にソシャゲじゃ急成長してるし

997:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/26 19:31:01.61 szlM1Hwx.net
ゲームに関しては中国がとってかわるのはまだまだ難しい
switchもかなり普及したしsteamぐらいでしか出来なかった世界のインディーズゲームもPS4やswitchに移植されまくっている
ソシャゲとは住み分けになっていくんじゃないかな
中国製ゲームってあまり思い付かないし日本で普及するにはまだかかりそう

998:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/26 19:41:25.29 3cABuNc9.net
中国はなんたって人数が違うからちょっとでも人気出ると日本目線ではケタ違いになるよね
女向けのお着換えゲーム(ニキ)ですら1億とかいくぐらいだしさ

999:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/26 21:07:12.21 mOxan7v0.net
韓流みたいに若い子だけ海外作品にハマるという流れが出来そうな気がする
少子化で国民の大多数は中年以上だから国内に普及までは行かないという感じじゃないかな

1000:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/26 23:22:01.35 WK56UP+A.net
>>969
スーパーロボット系じゃなくてリアルロボット系が流行った事を
言いたいんだろうが、自分の年齢が上がったために
スーパーロボット系がジャリ向けに見えて見なくなった分を引かないとな

そういや、CCさくらもクリアカード編が面白くないと言う感想をよく見たが、
当時の小学生は今アラサー。そりゃ感覚変わるだろうと思った
>>972
確かに黒髪は地味なんだろうが、
逆にラクスやユーフェミアはピンクだからきらびやかな系統みたいな
事を言いたいならもよるな
>>980
韓流っておばさんに流行ってたんじゃないのか?
それから次スレ

1001:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/26 23:58:46.64 mOxan7v0.net
>>981
すまん立てられなかった
誰かよろしく

1002:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/27 00:02:24.57 PVoBgUqe.net
>>981
ヨン様とかおばさんに流行ってた頃とは別だな
今の若い子に流行ってるのはAKBやジャニを数十倍派手にしたみたいな少年少女アイドルだし

1003:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/27 00:05:25.12 PVoBgUqe.net
>>981
その「年令が上がった」層しか見てないってのが問題なんだよ新規が入ってきてないってことになる

1004:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/27 00:49:59.89 C1m8EnIh.net
立ててみる

1005:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/27 00:54:54.82 C1m8EnIh.net
立てた
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ112
スレリンク(doujin板)

1006:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/27 06:58:50.97 Do6Mgiwv.net
>>967
>>968
今の子が市民権とか勘違いとかで二次元コンテンツ卒業自体はあんまりない
今の子供からすると30代40代�


1007:フ親世代でさえ漫画ゲーム世代で人気の芸能人もYouTuberも嗜んでる環境だからサブカル感が薄い もちろん単純に興味が他に移っての卒業は普通にあるけど ただ、東方ボカロあたりに関してはオタ入ってる子もふくめて卒業はあるね 単純に低年齢化しすぎた弊害で小学生時点で知ると子供向けコンテンツとして卒業しちゃう 今の年長オタも小学生時にハマってた作品をホームでずっとオタ活動してる人となると割合は少ないだろうし



1008:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/27 17:52:12.46 qnMprguA.net
卒業(笑)
趣味って学業だったのですかね?
将棋や囲碁を楽しむのに年齢関係ないように二次コンテンツを楽しむのに年齢関係ないよ

1009:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/27 18:03:19.54 oZaG5TOF.net
>>988

1010:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/27 18:05:50.90 oZaG5TOF.net
>>988
流れ読んでて普通程度の読解力があればそれをここでいう意味がないとわかるはずなんだが

1011:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/27 18:10:32.89 qnMprguA.net
飽きると表現するならともかく「卒業」という言い方すればツッコミ入るよ

1012:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/27 18:41:12.55 S9Y7wDEc.net
いや普通に慣用表現だと思うけど…

1013:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/27 18:49:33.93 qnMprguA.net
将棋や囲碁に「卒業」なんて言うの?
と考えれば滑稽さに気付きそうなものだけど

1014:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/27 18:50:01.64 sW9ZK+ju.net
>>990は何時代の人?

1015:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/27 20:47:14.77 GPWj4U0o.net
神経質なのか繊細なのか
趣味でも普通に卒業するよ
子供向けコンテンツなんかは成長と共に心に合わなくなるからむしろ当たり前だろうに

1016:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/27 21:24:49.51 PVoBgUqe.net
厨房向けコンテンツとかは信者の学生が卒業しても次が生まれてきてまた熱狂してくれるという安心感から供給も増えたわけだしな
少子化で厨房向けが危機ってのはそういうことだ

1017:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/27 21:57:19.99 4t0OxM0H.net
というか卒業=学生用の単語を使う時点で
年齢に合わなくなったものをやめるって意味合いだってわかるだろうに
なんで大人の仕事でもある囲碁将棋を引き合いに出すのかいまひとつわからん

1018:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/27 22:22:55.05 oZaG5TOF.net
>>994
聞く相手間違えてない?

1019:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/27 22:24:13.59 Q6jbKuew.net
囲碁将棋なんて脳の衰えを防ぐために大人こそやるべきとされるものだな

1020:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/09/27 22:26:00.64 JOQUPfjC.net
子供向けを馬鹿にするニュアンスで卒業しろw て使うのいるから
引っかかる人がいるのはわかるけどな

1021:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 23時間 26分 4秒

1022:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch