30代~60代の同人事情64 at DOUJIN
30代~60代の同人事情64 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 07:25:17.96 sMjej0Rc.net
BANANA FISHテレビアニメ化だけど同人誌的にくるかな?

151:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 07:34:30.01 XTGTDLxn.net
BLものだから二次創作欲が削られて見てるだけで満足コースになるんじゃ

152:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 08:41:08.09 6o6C7DKK.net
フリーの監督だよね
上手いこといけばワンチャンありそう

153:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 08:49:53.09 WVjvlpsH.net
BANANAFISHって二次でどうこうする作品では無いと思うけどなー
原作が人気だった頃もそんな感じだったし
本編で満足し切ってしまうから、二次で補完する必要が無いタイプ

154:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 08:58:59.94 RoXgDTaP.net
BANANA FISHっていつの作品?
どの層が読んでいたんだろう

155:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 09:29:02.71 yKBp/oxd.net
自分は30後半だけどそれよりちょっとお姉さん世代が読んでたイメージ

156:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 09:35:03.26 VkvAimKt.net
40半ばの人やそれくらいの姉がいた世代かな
何にせよ楽しみだ

157:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 09:43:28.14 ae8frabZ.net
50代ですがまさに世代でした
作者の吉田秋生先生が今61歳だから
自分はそれよりちょっと下の世代
ストーリーも絵も今読んでもほとんど古さを感じないと思います
ただ腐REE!の監督苦手なのでアニメはスルーします…

158:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 10:11:39.42 GfhQis7u.net
>>157
いやさすがにストーリーは古くさいでしょ…

159:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 10:42:56.30 oto+DVFM.net
確かに古くさいところあるんだけど読み応えあって今でも充分面白いよね
>>153
本編ベタ腐のユーリが流行ったことだし男性キャラ多いからいけるかもよ
自分はキャラデザしだいかな
銀英伝みたいな感じなら視聴無理だわ

160:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 12:22:51.35 IVjZgGoW.net
>>157
30前半だけどググってみてあの絵は読めないと思ってしまったよ

161:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 12:26:03.02 pWFc4A3/.net
>>160
自分も絵が駄目だった
30半ば

162:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 12:36:04.28 eRa0wCfN.net
30半ばだけど絵を超える面白さがあるんだけどね
アキラが好きだから絵も受け入れられるのかもしれない

163:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 12:54:07.29 p6eAbdJZ.net
今30半ば、初めて読んだのは高校の頃で
絵は平気だけどストーリーが自分には退屈で途中で断念、ちなみにアキラは好き
大学生の頃と2,3年ほど前にも頑張って再読してみるもやっぱり話が面白いと思えなくて
道半ばで力尽きた…いつか読了したい

164:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 12:57:14.70 p0Fa+KmO.net
>>157
50代でも腐REEって使うのか
監督の話だから別に住み訳の言い方しなくていいと思うが
普段からやたら同人用語使いまくってそう
前スレのスパダリといい、高年齢層の腐ほど専門用語をマスターしがちなイメージになった

165:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 13:16:38.49 4NUFz87G.net
アラフォーの自分は高校生の時に友達に借りて読んだ
当時はBL嫌いだったけど面白くてハマったなー
今はBL大好きだしBLしか描きたくないw 嗜好は変わるね
バナナフィッシュアニメ化はキャラデザ次第だな
キNOの旅のキャラ原案の人が好きなんだけど女性向けアニメでキャラデザしてほしいわ

166:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 13:19:18.78 tBJNQJvX.net
アラフォーの自分高校の時読んだけどいまいちハマれなかった
当時BLらしいBLって得意じゃなかったからかも

167:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 13:24:47.12 Nibjy8tB.net
BLではないよねあれ
BLというには健全すぎて物足りない、かといって完全にノーマルかと言われると
作中ですら恋愛のようなそうでないようなって他キャラに思われてるような感じだし
今だとブロマンスって単語がぴったりになるのかな

168:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 13:27:50.31 L817OlCu.net
主人公2人より周りのキャラで2次創作したいわ

169:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 13:28:31.62 pWFc4A3/.net
175スレで言われてる内容ならもろBLにしか思えないけど
見てみたい気はする

170:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 13:43:05.94 Nibjy8tB.net
>>169
BLというよりモロにゲイの大人たちの犠牲になりながら才覚と腕前で這い上がる主人公と
そんな主人公にとって唯一心の支えになる綺麗な存在の黒髪って感じなんだよね
個人的には二次でがっつりBL化してほしくはあるw

171:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 13:45:03.68 RoXgDTaP.net
ぐぐってきた
顔の輪郭線と目鼻の位置と頭の大きさのバランスが
独特すぎてびっくりしたのが第一印象
バナナ+魚のコラは関係ないよね??
ちょいちょい出てくる

172:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 14:26:35.29 ne/9LW1A.net
>>171
長い連載だったからバランスいい絵とそうじゃない絵がある
連載初期と後期は苦手かな

173:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 14:29:32.07 Pw/VuTnT.net
久々にぐぐってみたらあんなに個性的な絵だったっけと思ったアラフィフ
リアルタイムで読んで最初好きだったけど途中で飽きちゃったな
BLではないと思うなあれは

174:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 14:55:19.48 ne/9LW1A.net
BLっていうかもろ洋ドラっぽいんだよな
あの時代洋ドラっぽいのとかBLでも受けてたイメージ
自分は絵が苦手で借りては読んでたんだけどすっきりした絵になってからは
スゴい萌えて集め始めたから同人で流行ってた時代とかはミリシラなんだよね
アニメでキャラデザ若干今のテイスト入れてたら来そうな気がするけど
一度それなりに流行ったジャンルが再度盛り上がるかどうかはわからない

175:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 15:01:54.53 pWFc4A3/.net
バナナ魚が流行ってた頃って尾崎南の絶愛が売れた時期かな?
絶愛は今アニメ化しても薄ら寒いだけで絶対に受けないよね
尾崎南と一緒にすんなって話かもしれんが同じ時代に流行ってたものなら今は受けない気がする

176:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 15:11:19.60 ne/9LW1A.net
>>175
そんなトンデモ話と一緒にしたらだめでしょ
どっちかっていうといわゆるバディもの寄りな気がするけど

177:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 15:13:30.36 pWFc4A3/.net
>>176
だよね、だけどあれも売れたんだよな時代かね
今ならあの画力であのストーリーだと見向きもされないよね

178:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 15:22:24.45 L817OlCu.net
絶愛は今だとクレイジーサイコホモ枠で実況が盛り上がりそうで見たいわ

179:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 15:23:10.97 Sgbl5R94.net
バナナフィッシュは自分の回りでは全然だったので未読
あのころFSSとか萩尾望都とかぼくたまやってたはなゆめとか流行ってた
そして自分は風の谷のナウシカ読みながらアスベルに良い攻めがこねーかなと妄想していた

180:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 15:40:31.73 ne/9LW1A.net
バナナ魚が同人で見かけたときはちょうど南国少年がプチってた記憶ある

181:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 16:17:18.09 bqZwS9gm.net
バナナフィッシュ最初の方と最後の方とじゃ絵柄違うし
アニメがどのへんに寄せてくるかなって感じ
リアルタイムでも初期の大友絵がいいっていう人と
いや後半でしょっていう人とで割れてた

182:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 16:17:24.79 UNFN6ijM.net
現ジャンルの大学生の知り合いがバナナフィッシュ好きだと言ってて
若い人も好きなんだなと嬉しくなったんだが
「母も読んでたから」
と言われて目眩がした
そらそうやな

183:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 16:51:01.03 ae8frabZ.net
自分も大学生の娘がいるんで一緒にいろいろ見てる(見せられてる)
スパダリも腐REEも娘経由で知ったわそういえば
娘も私の影響で古いアニメや漫画が好きだし

184:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 17:09:02.02 frEx9wFw.net
十年位前に地球へ流行ったよね…

185:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 17:34:10.24 5B+ssTfq.net
海街の作者だけどこの年代でも意外にバナナは知られてないんだね
海街の絵柄なら古くないんだろうか

186:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 17:58:38.29 jJa0mNdJ.net
うっすら流行ってた頃に高尚っぽいお姉さまに
BLを越えたBL!って勧められて読む気をなくしたな
今もTLで一部がそう言ってて誉めてるようで敵を作る言い方は駄目だなと再確認したよ

187:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 17:58:53.04 3gQAy1uK.net
BANANAFISH
絵がダメだと思った人はどの時期のを見たんだろうw
※同じキャラです
最初期と後期
URLリンク(i.imgur.com)

188:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 18:02:22.89 6ysfOKCv.net
>>187
あー、そうそう、初期はこんな感じだった!
連載開始時アッシュが美少年の設定で「……え?」と思ったの懐かしい
途中で脱落して、最終回だけ読んだんだよな
この機会にちゃんと通しで読もうかな

189:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 19:10:14.41 z7pNj6GT.net
初期はむっちゃ大友の影響受けてたね
アニメ版は寄生獣の改変くらい絵柄変えてくるんじゃないかと思う
>>174
そうそう洋ドラっぽい
今の同人的にはそれほど流行らない気がするな
それにしても何で今頃アニメ化になったのか謎だ

190:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 19:12:40.75 pWFc4A3/.net
>>187
自分は下で駄目だと思った
上はもっと無理

191:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 19:20:43.77 hHPKtfMn.net
>>187
自分ちょうどアラサーでバナナ魚はタイトルだけ知ってて読んだことなかったんだけど
絵だけなら上下とも読める気がする
ここのスレ見てる限りではストーリーはちょっと人を選ぶ感じかな

192:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 19:28:54.23 ttE2EDVh.net
>>190
何回嫌い読めないって言えば気が済むんだよ

193:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 19:33:43.87 yKBp/oxd.net
もっと恥美的なのを想像してたけど青年誌っぽいのかな

194:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 19:52:04.41 pWFc4A3/.net
>>192
質問に答えただけだよ、アニメは気になるって言ってるだろ
原作ファンなの?ごめんね

195:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 19:55:43.29 NNyxCDgZ.net
海街ダイアリーは最近読んだけどすごく面白かった
バナナは家にあるけど絵柄が苦手で読んだことなかった
古い絵柄ってベル薔薇やガラスの仮面の耽美系、
北斗の拳や男塾の劇画系とかだけど
この人の絵柄はまた違った古さだな 顔面センター系というか
大友克洋が平気ならいけそう
最近こういう80年代タッチの二次創作物流行ってるし

196:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 20:03:21.20 XTGTDLxn.net
>>193
青年誌系だよ

197:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 20:09:25.58 DaWRkDyK.net
>>193
一言で言えば薬物を巡る裏社会のドンパチ物
ベトナム戦争から始まり、旧ソ連や華僑なんかも絡んで来る
そこに巻き込まれた少年達の友情も描かれる
...って感じかな?
主軸が骨太な裏の政治劇&ハードルボイルド、って感じだから、好きな人は好きな世界観だと思うけど
ちなみに主人公の片割れは、日本から来たジャーナリストの助手で、裏社会なんか全く縁が無かった平凡な大学生
ブラック・ラグーンとか好きな人なら面白いと思うんじゃないかなー

198:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 20:13:45.43 PEqR2QN6.net
30半ばだけど母親が持ってた吉祥天女から入ったわ>バナナ
それですごく綺麗な絵って先入観があったせいか絵柄はあんまり気にならなかったな
絵柄は多分後期に寄せてくるだろうし、逆にあの感じが若い人に受ける気もする

199:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 20:23:42.84 9R7U0ZgZ.net
>>189
その前に連載してた「吉祥天女」の時に、思いっきり大友絵に感染してたんだよね
当時のファンロードで「見たいもの・吉田秋生がキャラデザイン担当した」

200:198
17/10/23 20:26:39.38 9R7U0ZgZ.net
ごめん、エンター触っちゃった
「吉田秋生がキャラデザしたアニメの『幻魔大戦』」ってネタがあって
要は「見分けがつかん」というツッコミだったんだけどw
バナナフィッシュの連載中に絵柄変えようと努力してたみたいで、
その結果キャラが別人に…
大友絵から脱却した方が好きだったけどね

201:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 20:28:34.07 35/s+6Vk.net
成程ブラック・ラグーンね、
例えるならロック=英二
レヴィ=アッシュって感じかー
BL的側面でいえば、裏社会で生きて来た心身共に荒んだ美少年が
綺麗な世界で生きてきた平凡で素直な少年に癒され心開いて行くっていう
いつの時代にも通じる、ある種テンプレの王道だからw
若い子でも好きな子は好きだと思うよ

202:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 20:32:16.75 yKBp/oxd.net
>>196-197
青年誌系やブラクラ好きだから読めそうありがとう

203:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 20:34:12.79 actS8m5G.net
アッシュと英二見るとセットで八雲立つの主人公二人思い出す

204:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 20:42:29.30 UDH2YFJm.net
>>197
走り高跳び全国2位でも平凡な大学生なのか…

205:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 20:46:17.69 bVJ4WDBG.net
>>204
横だけどそういうこと言ってんじゃないのわかるよねめんどくさい

206:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 20:52:43.59 VRII4/0q.net
ああそういや華僑の黒髪ロングの美形いたなーとか
ロボとブランカとかペド売買してたオッサンとかなんか色々思い出してきた
読み返してみよ

207:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 21:20:23.33 MWXhKQ/Y.net
>>204
バナナフィッシュはリアルタイムに数ページで挫折して未読だけど、
走り高跳びと聞いて村上龍「コインロッカー・ベイビーズ」を思い出した
ダブル主人公のキクとハシ、キクが走り高跳びの選手だった

208:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 21:23:16.70 XTGTDLxn.net
走り高跳び設定って影結構薄い気がする
最終巻まで忘れてたし

209:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 21:30:09.41 Nibjy8tB.net
>>203
わかるw
あの年代ああいう黒髪白髪セットのニアBLみたいなの結構あったよね
特に花ゆめ系で

210:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 21:47:33.39 UDH2YFJm.net
>>208
走り幅跳びの要領で壁越えて助けを呼びに行ったシーンで
アッシュはエイジに信頼を寄せたと思ったよ

211:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 22:11:54.49 jejbkfxj.net
一部では盛り上がるかもしれないけど、同人的にジャンルとしてまで人は来ない気がするなあ
絵や脚本で化けない限りは
普通に「名作」で「すごくよかったねー!」で終わりそう

212:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 22:20:40.46 RNOQ+l4E.net
自分はまさに旧式の腐だから
与えられた餌に食いつけないというか
BL原作でいくら萌えても二次創作に手が出せない
古くは絶愛とかミラージュとか緑林寮とか
あとは普通の原作でも匂わせっぽく感じると萎える
今は食いついてナンボの時代だって分かってるんだけど

213:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 22:34:36.93 Di4sLzim.net
さっきから恥美的とか走り幅跳びとかみんな笑わせにかかってんのかと

214:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 22:50:16.85 XTGTDLxn.net
ごめん
棒高跳びだったね

215:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 22:51:35.00 cxALijbS.net
洋ドラ好きな友人がバナナフイッシュ大好きだから通うものがあるのかもね
自分は1巻までしか読んでない
同世代の友人がよく読んでたような作品(風木など)はひととおり読んでどれも好きだったけどこれと萩尾望都は何故かピンと来なかったなあ

216:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 23:11:23.77 c/PwzlC0.net
バナナフィッシュアニメ化か!おおお!ってなったけど
同人目線で見たらないなと思ってしまった
イイハナシダナーとは思うんだけど
萌えが見当たらない
あれでどうやってラブラブするんだろう?
想像力が足りないのかな

217:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 23:18:54.10 RNOQ+l4E.net
>>216
> あれでどうやってラブラブするんだろう
わりと全ジャンルに当てはまりそうな件w

218:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/23 23:39:19.04 6+FpzT/y.net
自分は本出したくなってるよ
絵が下手くそなリアタイ中学生の時に感じた萌えを今の画力で書いて昇華したい
でもホームからは175と呼ばれそうでそれだけはメンドクサ

219:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/24 00:00:10.38 sMdBKseb.net
>>218
なんかこう、うわあああ!って気持ちで
1冊は当時の思い出を込めた本を出したい気はする
でもその1冊でいいんだよね
継続してジャンルとして同人萌えはしないと確信してる(私の場合、ね)
でもってこういう人多そうというか
スタートダッシュのオンリーイベントは懐古で賑わいそうだけど
最初がクライマックスなんじゃないかな
ほんと後は作画と演出次第…

220:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/24 00:00:58.70 z4sgzlYD.net
既に神格化したがってる牽制層ツイッターで見かけるけど
連載中作者がぱふであの二人はヤオイ発言してたよな?
友達が祭りしてたから覚えてるんだけど

221:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/24 01:40:43.14 dguDI+tf.net
>>216
自分は想像できなさすぎて逆にどうなるのか興味ある
昔なら圧倒的アッシュ人気だろうけど今ならエイジ右が支部のリア受けしそう
消防の頃コミックボックス本誌を読んでて
吉田先生がインタビューで「絵柄は記号だから拘りがない」みたいな事言ってて
なるほどなあって子供心に思った

222:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/24 02:25:39.68 s+uC+iCY.net
ツイッターに流れてきた画集画像で
英二とアッシュ二人とも裸体で(下半身も)同じベッドで寝てる絵があったよ
昭和~平成初期は良かったよな
今なら学級会大好きマンに「世界観壊すようなイラスト入れないで下さい!!!!1」と凸されて公式大炎上だな

223:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/24 02:26:02.25 SJMk8MaB.net
>>216
自分は思い入れが強過ぎて、バナナフィッシュで二次なんて考えられねーw
つかBL BL言われるけど、
アッシュが幼児期児童ポルノに出されてて男娼やらされてた って設定があるだけで、
ストーリーにあんまりほも臭さは感じなかったけどね
若い人が観ると違うもんなんかね

224:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/24 02:31:25.70 M4vScvVD.net
グリーンウッドで単行本巻末のおまけページでキスシーン描かれてたの思い出した
あれは盛大に萎えた

225:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/24 02:31:49.67 M4vScvVD.net
あげてしまったごめん

226:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/24 02:44:55.05 SJMk8MaB.net
>>224
作者は元々星矢の同人やってたし、グリーンウッドで御大自ら忍×光流の同人誌出したからな
…マジで正直勘弁してほしかった

227:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/24 03:01:43.37 zg0WMMQ5.net
ゴルが会うごとに灰の頬を撫でたりホモ臭は凄かったけどな
BLとして見れないも感想としていいと思うけど
画集では腰抱かれたりベッドインしてるからBLとして見たい派も否定しないであげて欲しいもんだ
>>226初耳だわ一条御大じゃないよね?
でも少女漫画家ホモ好きだからな

228:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/24 03:03:45.51 JLXJV66m.net
作者光流×忍と聞いたことあるけど逆だったん?

229:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/24 03:07:55.93 umOKg8Vv.net
>>227
まじかよ
その画集いまでも新品で買える?
欲しいわ

230:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/24 03:15:55.25 zg0WMMQ5.net
>>229
もう絶版じゃないかなぁ
夜が明けたら出版社とまんだらけに鬼電話しろし

231:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/24 03:48:49.12 9q03Tx0M.net
声が多ければ再販ありそう
画集に入ってる短編はコミックス化されてないよね?

232:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/24 04:21:08.74 yqZBih5i.net
>>226
ラジオではみつしの発言してたけど
リバだったんかな?
自分は原作公認ホモ2人で萌えてたわ名前忘れたが

233:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/24 05:06:03.92 Y8K8trDH.net
当時しのみつの友達が盛大にショック受けてた記憶だけはあるからw、
作者はみつしのだったと思うけど...
まぁリバにしておいた方が角は立たないのかなw
今作者がそんな発言したらフルボッコだよなぁ

234:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/24 08:06:31.39 NJ2goR+z.net
男の娘の瞬ちゃんが好きだったわ
てか瞬ちゃんて
☆矢まんまの名前でおおらかな時代だったよね

235:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/24 08:15:26.14 /2JsmApB.net
>>187
下がムリ

236:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/24 08:24:00.66 /2JsmApB.net
>>187
下がムリと言ったけど
上は大丈夫だから読んでみようかな
面白ければ乗り越えられるかも

237:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/24 08:51:46.15 IwKEW43l.net
>>236
内容はわりと固い
主人公らかけらも出ないで組織とか政治とかの話が延々と続く期間もあるので
その手の話が苦手な人や、キャラ萌えがメインで読む人にはつらいかも?
ストーリーのために必要なエピソードだとしても
おっさんやわけわからん脇役の話が続いたり
ほんと当時も作家さんは編集がうるさい的にブツブツ不満をもらしてたけど
今よりはまだ自由に描かせてもらってたんだなと
あ、この作者さんだけじゃなくて、全体的にね

238:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/24 12:01:37.83 mEd+9XL+.net
作者だって新人の時にこれ書かせてもらえるわけではないだろ
実績や人気で黙らせてたわけで今と大きく変わる訳じゃないと思う

239:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/24 12:22:23.04 7xx3V8Aq0.net
ジェニファー・ロペスのバックダンサー
~女性~
Nellie Bethel
URLリンク(www.youtube.com)
Haley Fitzgerald
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
Kayla Radomski
URLリンク(www.youtube.com)
Kim Gingras
URLリンク(www.youtube.com)
Diana Carreno
URLリンク(www.youtube.com)
Whitney Bezzant
URLリンク(www.youtube.com)
Janick Arseneau
URLリンク(www.youtube.com)
Ashlee Nino
URLリンク(www.youtube.com)
ジェニファー・ロペスのライブ 金髪の女性がJanelle Ginestra、黒髪の女性がTera Perez
URLリンク(www.youtube.com)
Janelle Ginestra
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
Tera Perez
URLリンク(www.youtube.com)
~男性~
Memo Martinez
URLリンク(www.youtube.com)
Michael Metuakore、Michael Ramos、Mikey Martinez
URLリンク(www.youtube.com)
Jimmy R. O. Smith
URLリンク(www.youtube.com)
Vincent Noisuex
URLリンク(www.youtube.com)
Matt Day
URLリンク(www.youtube.com)
GROUP7 Jose Omar Hernandez
URLリンク(www.youtube.com)
Rudy Abreu
URLリンク(www.youtube.com)

240:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/24 13:07:38.04 Tw6dVOuq.net
ていうか当時こういうのが流行ってたんだよねウエストサイドストーリーみたいな
オタクじゃなく少女マンガに乗れなくて少し背伸びしたいサブカル層に絶大な人気
成田さんのCIPHERとかも

241:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/24 14:22:16.08 7JfkUXNU.net
クラスの目立たない女の子がなぜかヒーローの男の子と仲良くなったり
どこぞの外国の王女様だったりなベタな「少女マンガ」の中で
「え、これも少女マンガなんだ?」っていうカテゴリーが出始めてて
男性も「おもしろい」と少女マンガだけど読み始めてた時期だよね
昨今は青年誌がそんな感じで門戸が広がってて
逆に「少女マンガ」はラブコメ回帰してて、ラブコメの枠の中でいろいろやってる感

242:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/24 14:42:55.02 Tc68PTTr.net
そうだオタクじゃなくて自分の周りだと運動部系の友達が好きだったなバナナフィッシュとかCIPHER
漫研のオタ友達にはグリーンウッドが人気だった

243:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/24 15:22:34.26 kkfXjLy5.net
白泉社大ブレイク中だったなぁ
動物のお医者さんやピグマリオも
マーケティングする様になってからつまんなくなった

244:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/24 15:40:43.15 /2JsmApB.net
>>237
読んでみないとわからないかな
ありがとう
>>240
アレクサンドライト好きだった

245:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/24 19:40:40.14 AFo/uRhj.net
りぼんに岡田あーみんとか今思うとよく載ってたな…
大人になってから読むとヤバいネタ満載

246:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/24 20:06:38.94 ezWVQESm.net
あれでも「危!止!禁!」でセーブされてたみたいだからね
本誌→単行本で修正入ってるし
少し規制のゆるいりぼんオリジナルの掲載分はもっとヤバいネタ入ってた

247:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/24 21:19:42.17 hbDUMjQJ.net
なかよしやちゃおにはやばそうなネタが載ってなかったから、私はそういうのを載せるりぼんが好きだったな

248:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 00:50:18.69 F4fo6QvD.net
なかよしの当時としては豪華で実用的な付録が正直羨ましかったけど
付録はショボくてもあーみん目当てでりぼん買ってたな
全巻揃えたお父さんは心配性の単行本を失くしてしまったのが正直悔やまれる

249:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 00:59:22.45 Zd5Qf4X7.net
付録。懐かしい
花とゆめに付録付き始めた時はなんかショックだったなー
いらねえええ!こういうのが欲しいんじゃねええ!ってなった
その辺から特化型になってた花とゆめが雑誌の軌道修正を始めたんだよね
普通の少女マンガ誌にしようと迷走し始めて
その特化部分を求めてた私らオタクには辛い方向にww

250:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 02:05:54.18 MatMCTHx.net
最近の少女雑誌は付録がライトボードだハンドマッサージやらすごすぎるよね
紙製のペン立てとか作ってたのが懐かしい

251:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 02:13:03.10 gHshLDLT.net
クラスの子がりぼんとかなかよしとか買って
可愛い絵の漫画載ってて可愛い付録ついてていいなーって羨ましかったわ
自分は頑なに小学○年生しか許されなくてね
他にもひとみってのもなかったっけ?
子供の頃にもっと漫画読みたいと思ってた反動なのか
大人になったら一気にオタクになった

252:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 02:24:50.08 ztyJRON6.net
>>251
すごいわかる
うちも雑誌は小学○年生
本は推薦図書
漫画はドラえもんだけ
10才でみた普通のアニメの面白さにはまり一直線
子供時代にきちんと萌えが与えられてたらここまでならなかったんじゃないかと思う

253:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 02:32:49.62 q/Z8fgDS.net
我が家では年齢相応な娯楽を普通に与えられてたし、漫画好きでオタクやってても取り立ててどうこう無かったけど
学生時代からアラフォーの今でも全く変わらずオタクやってるから
250や251も与えられてたら与えられてたでもオタクになってたと思う

254:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 02:42:39.74 ccOG8bmw.net
>>253
与えられてオタクになったなら、抑圧されてたらオタクにならなかったかもしれないね

255:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 02:54:39.25 6iw4ULss.net
りぼんになかよしにちゃおにひとみ
一時期ひとみを買ってた

256:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 05:40:58.02 cvmDsONl.net
小学◯年生は毎月親から、なかよしりぼんコロコロぴょんぴょんジャンプ買ってた
ちゃお花ゆめは通らなかった

257:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 05:47:18.03 0Ff8u8CY.net
>>254
友達にすごく抑圧されてた子がいたけど、反動でものすごいオタクになってた
でもあとから見てるから、年代トークにはついていけなくて悔しいって言ってた
今ならバナナフィッシュ流行ってたとき同時に◯◯流行ってたよねーみたいなトーク

258:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 08:13:14.36 JdMK+8+O.net
りぼんって子供の頃はなかよしちゃおに比べておしゃれっぽいイメージだったわ
恋愛漫画多くてファンタジー少なかったし
抑圧されたとかは特にないけど昔はオタクって大っぴらに言うことでもなかったし積極的になりたいもんでもなかったせいか、自分がオタクだって自覚するのだいぶ遅かったな
ただ漫画が好きなだけ、周りの子に比べてまだ子供っぽいからアニメ見てるだけ、大人になったら卒業するんだろうと思ってた
早くに自覚してたらオタクの友達できたのかなと思うとちょっと寂しい

259:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 08:39:32.58 WguXTRi0.net
赤チャが好きだった

260:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 08:52:41.32 4vcfloj1.net
で、同人関あるの?

261:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 09:11:20.91 WFv53XH6.net
同人オタになった人間がどういう漫画雑誌を経てそうなったかって
普通に興味あるけどな
実質女の雑談の輪に単身首つっこんで自分の話したがるおっさんには
つまらないからやめさせたがるんだろうけど

262:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 09:41:05.83 Sb629vf5.net
40少し過ぎた世代だけど自分の子ども~学生時代もオタク隠すべき成人したら卒業するみたいな雰囲気強かったから
厳しい家の抑圧とはまた別の罪悪感?みたいなもの抱えてコソコソしなきゃいけないみたいな無言圧力感じたなぁ
今のオープンぶりは少し驚いたり場合によっては多少引き気味になってしまう時もあるけれど
素直に楽しそうに若いころからわいわい楽しんでるのは何か羨ましいかも
ちなみに実際ハタチ過ぎたら「ハタチ過ぎて大人になったら就職したらオタク卒業」みたいなのはほぼ消えてた…
むしろ不況ながらも自分の自由にできる金で好きなことすんぞ!!な感じになってた

263:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 09:41:37.80 P5W86vbZ.net
普通にオタク歴というか成り立ちの話だよ
じいさんはすぐ自分ルールで仕切りたがって鬱陶しい

264:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 10:10:00.95 WguXTRi0.net
普通に漫画の話が楽しくて同人スレなの忘れてた
でも同人関係なくいろんな漫画読むよね
その中で同人的にはまったやつの虹読んだり描いたりするだけというか
小学生~中学生で主に読んでた漫画が水木→りぼん→ガンガン・飛翔みたいな変遷したけど
同人を知った漫画は飛翔だったなあ

265:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 10:26:48.81 Fi2ZWygw.net
少コミ読んでた派はいないのかな
たまに出てくるベッドシーンを表現してる1コマにむっちゃドキドキしたなぁ
なんか最近の商業漫画はガッツリ過ぎて情緒がなぁ
なんか同人書いてても少女漫画チックな話もばかり書いてしまうのはこのあたりの影響なのかね

266:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 10:33:27.64 GBEH/WGw.net
少コミだとふしぎ遊戯はオタの入り口なってそうだね

267:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 10:34:30.88 JZScOfPb.net
何に影響受けて同人知ったりやり始めた?
自分は小学生の頃に公式だと思ったら
間違って商業同人の星矢を買ったのが始まり
親のお金でエロの入った本を買って貰った罪悪感すごい

268:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 10:59:42.13 m+GZU+g0.net
>>267
同じく
普通の本屋で、好きなジャンルの綺麗な絵が表紙の厚い本が並んでたらそりゃ何もわからずとも買っちゃうよね
実際はエロ同人アンソロなんだけどね

269:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 11:12:47.81 ktCra0XJ.net
>>267
中学の後輩がすでに地元のイベントに出ていて、ネームまで起こすんで絵だけ描いてください!って頼まれてから

270:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 11:13:05.21 KStTKV8u.net
>>267
同人的なものはクラスメイトが楽しそうに盛り上がってたからなんとなく知ってたけど
実際に手にしたのは大人になってから友達やその仲間の同人誌を見せてもらってからだったな
自分が始めたのは20代の頃にコミケに出したいからどうと誘われて二次のコピー誌を10冊だけ
その後長いブランクを経てアラフォーで描きたい意欲がわいて来て一次を始めてそろそろ5年
デジタル環境が整ったのが大きい

271:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 11:20:04.96 VTQZozWt.net
サッカー漫画だな
先に同人に衝撃受けて、はまってからマンガとアニメを仕方なく見た感じ
でも原作読んだら普通に面白くてさらにはまった
とにかくあれが原点
今は同人じゃなくてただたの原作ファンかな
つい最近の舞台版も観に行ったけど、すごく面白かったよー

272:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 11:35:29.49 ie9zJwFZ.net
>>267 >>271
この世代。近くて安心する
自分は小学校の頃にサッカーのパロディ漫画の噂だけ知ってて、
中学で友達からサッカーと☆矢のドエロR18同人与えられた。以来自分も同人やめたり復活したり。
ちなみに友達その本は大田区産業会館で買ってきたって。年齢制限厳しい今じゃ考えられないね

273:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 11:51:58.51 s809jnd6.net
中学で先輩がアニパロコミック読ませてくれて☆矢で同人知った
コミケ初めて行ったのも中3だったなー
☆矢以外はアキラと魔王伝の同人誌買ったよ…

274:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 12:02:32.77 i5IjO+T/.net
アニメックw
小学生で初めて買ったアニメ雑誌がこれというのがすでにマニアックだよね
この雑誌にファンジン(同人誌)の通販コーナーがあってそれで同人誌の存在を知ったかな
で、何にもわかんないのに私もファンジン作るー!とか意気込んだ思い出
結局ペーパーのような8pくらいのマンガを描いてはみたけどその先どうしていいかわからず投稿まではしなかったなぁ
今にして思うと住所、氏名列挙してるリストって恐いねw

275:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 12:52:19.41 f3jxVRfr.net
そういえば昔は名称は「ファンジン」だったね
いつから「同人誌」だけになったんだろう

276:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 13:08:24.33 Lt7L+0D+.net
中学生の時にアニメイトで幽◯の薄い本を偶然手に取ったのがきっかけだ
あの作品も25周年 離れたり出戻ったりしつつ同人は一番長い趣味になった

277:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 13:14:41.93 Ys634twp.net
ぴょんぴょん読んでガンガンに行ったわ
同人は中学のオタ友に地元の小さい同人イベント連れていかれて絵描くの好きだったからそれから毎月出てた
エロは一切買わない描かないのオールキャラ健全
それから結婚して子育て落ち着いてデジタルで描いたら机汚れないし楽しくてまた始めた感じ

278:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 13:36:36.59 v/iqjL4l.net
同人知ったのはサッカー漫画の同人誌教えられたのがきっかけだったな
姉妹しかいない母子だったからクラスでサッカーが流行るまで少年漫画の存在そのものを知らなくて
初めて原作見たときはこんな男の子だらけで絵がキレイじゃない漫画があるんだって衝撃だった
でも面白かったし同人はさらなる衝撃だったな
すっかりそういう見方に慣らされた後はいろいろと楽しかったw

279:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 13:43:59.78 TrScw3bj.net
ありがちだけどやおいって言葉はあさりちゃんで知ったな
本物見たのは飛翔漫画の商業アンソロをファンブック的なものと間違えて買ったっていうこれまたありがちなやつが初めてだった
言葉は知ってたからそこまで驚きはしなかったけどそのときはハマりもしなかった
それから10年近くしてから同じ漫画の別カプで唐突にハマって自分でやり出したのは更にあとだから知ってからが随分長かった

280:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 13:44:06.56 +FERpBGZ.net
>>271
自分もサッカー漫画
大学で名簿順近い子とサッカーの漫画が好きという話になり、
「サッカー漫画好きなの!? ケンコジとコジケンどっち?」といきなりツッコまれたのが発端
自分はシャンペンシャワーが好きで、同人もそっちのサッカー漫画も知らなかったw
まず原作読んでハマって、借りた同人誌が自分の好きなキャラがめっさヤられまくってるだけの話で
オレの好きな○○はこんなんじゃねー!!
とキレていきなり本を出すという暴挙だった
あの頃は若かったわ 今はミケのタイミングにしか本出せないわ

281:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 13:50:09.53 09NAksf5.net
りぼんやなかよしも読んだしマンガスクールに投稿もしたけど渡瀬ゆうがデビューした頃の少コミやぴょんぴょんが強烈に好きだった
今は少年誌畑にいるけど好きな方向性は変わってない気がする

282:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 14:29:10.99 q4htBMzd2
中学校の時グランやワタルが好きな子がいて友達になりその子が薄い本を持っていて
同人の存在を知ったわ。自分は描かないで見る専だったけどね

283:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 14:48:43.69 HYb2fhxr.net
ぴょんぴょん読んでた人いて嬉しい
同級生はみんなりぼんやらなかよしでぴょんぴょん何それ状態だった
飛んで小鳥ちゃんが好きで今も動物やディフォルメキャラ描く時は可愛らしくを心掛けてる
最近図書館Zだかで小鳥ちゃん再読したけどやっぱり可愛かった
あとちょいエロでびっくりしたw

284:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 15:15:51.98 5cBiMnhl.net
まって私もぴょんぴょん読んでたわ懐かしすぎw
当時なかなかのマイナー雑誌だったよな友達誰も読んでなかった
みぃこ?とかなんかが好きだった気がする
て思ってggったらまだ連載しててびっくりする単行本今度かってこよう
私のノマカプの原点かもしれないw

285:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 15:39:13.99 09NAksf5.net
ぴょんぴょん仲間うれしいwマイナーで発行してた期間もかなり短かったはず
ヘッドロココとか花子さんが好きだったよ

286:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 16:36:21.95 9THk0EzJ.net
>>277
ちょw
ぴょんぴょんとか懐かしすぎ!
どろ/ろんぱとか掲載だっけ?
パンク/ポンクだったかな

287:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 17:35:34.18 5Wo0g6TG.net
今思えばりぼんって結構アダルトOKというか
夕刊クラブ好きだったけど他の一条作品や八沢あいの作品も
少女マンガというにはやや設定年齢高めだったよな懐かしい

288:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 17:38:44.28 W/rZTn4N.net
中学娘が商業アンソロの黒子のエロ本とやらを買いそうになり慌てて止めた
今も昔も変わらないね

289:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 18:20:48.70 thPhwqEx.net
でも最近の商業アンソロはエロ無しらしいよ

290:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 19:31:46.03 P0T5cp8v.net
花とゆめLaLa→JUNE→商業BLと進んでずっと同人には縁がなくてオタクの友達がいなかったからこの流れで友達に誘われて始めたとか見ると楽しそうでうらやましいと思ってしまうw
三年前に同人始めて少しづつ友達できて嬉しかった
オタクとしての教養がない(アニメや少年漫画は古いのも新しいのも全然知らない)のがばれないように途中までは頑張ってたけど最近は諦め気味

291:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 19:46:03.35 Zd5Qf4X7.net
>>290
「知らない」事は別に気にしないよ
普通に知らないって言ってくれれば
むしろオタクの血として教えたがるからw
これまでその手の人でイラッとしたのは
「え?私オタクじゃないからww知るわけないしww」みたいに
オタク蔑みのpgrしつつ言う人だったな
普通に「えー、知らない。それ教えて」って言ってれば大丈夫だよほんと

292:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 20:09:10.74 P0T5cp8v.net
>>291
オタクが教えたがりっていうのはほんとそうだねw
すごく親しい人にはその手の知識がないことは一応言ってある
ジャンルが三次元だからジャンルの話だけしてる分にはばれないんだけどついとか見てるとたいていの人はそういうのも通ってきてるみたいだから全然知らないことは隠しておいた方がいいのかなとなんとなく思ってた
結局じわじわ伝わるだろうし無駄だなと

293:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 20:31:05.41 KXz0xL2K.net
子供の頃は漫画雑誌よりもゲームの4コマギャグアンソロをよく読んでたな
ドラクエとかボンバーマンとかスト2とかぷよぷよとかね
沢田ユキオのスーパーマリオくんとかもバカバカしくて可愛くて好きだった
あれのおかげでパロディというか公式(ゲーム本編)以外の物語を見るのに
全く抵抗がなかったから同人もスッと入っていった感じがする

294:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 20:59:35.75 LSPlcea7.net
>>283
ぴょんぴょんはあの頃にしては珍しく実践的な漫画絵の描き方講座が
付録かなんかであったよね、人体比率とか…あれが意識して人体を描いてみる入り口だった
マヤよーこ先生(♂)の「かわいい、かわいい」は今でも心がけてる

295:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 21:10:56.97 9C2YB68V.net
ぴょんぴょんなつかしい
自分も読んでた
でも全然覚えてなくてwiki見に行ってしまったよ
なんかラブ?みたいな名前の動物系の女の子がいたなぁってことだけうっすら覚えてるけどwiki見てもわからなかったな

296:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 21:18:31.91 F4fo6QvD.net
ぴょんぴょんなついなー
ちゃお卒業組だけど少コミはまだ早い、って感じの層向けだったよね
ビックリマンのスピンオフ漫画やってたよね
>>295
ぷりてぃラブラブ? なんかそんな感じのタイトルだったような

297:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 21:21:48.84 LSPlcea7.net
>>295
スイートらぶらぶかな?ちょっとエロでドキドキした
タイヤキが大好物だったような気がする

298:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 21:27:08.79 T6xJuxhU.net
>>294
かわいいかわいいってのは絵を描いてる時にキャラにそう言いながら描くってこと?
参考にしたいので教えてほしい

299:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 21:41:06.97 4ai04deT.net
>>295
sweetらぶらぶだね、普段は猫耳猫尻尾だけだけど尻尾引っ張ると獣人化するやつ学年誌でも見かけたけどよくあれを学年誌で連載してたと思うw
ビックリマン大好きだったからスピンオフ目当てで読んでたなぴょんぴょん

300:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 21:48:04.25 q/Z8fgDS.net
スイートらぶらぶ、大人になってからうる星やつらのラムちゃんパクリ?って愕然とした

301:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 21:55:20.78 ccOG8bmw.net
ぴょんぴょん知らなくてマヤよーこさんをググってみたら摩耶夕湖さんとしてまだ何か描かれてる様子だね

302:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 23:03:19.16 jEj+LPju.net
この流れで
パンク・ポンクとピコラ・ピコラが同人の原点かもしれないと気付いた
同人っていうか創作というか
キャラを描くだけじゃなくて稚拙だけど二次創作してたわ
まさかの事実にびっくりw

303:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/25 23:31:25.07 MwNaFaRT.net
ムチャーって今でもたまにメールで使うよw
初めて自由帳に絵描いたのがパンクとスパンクだったな
それからあこがれアドベンチャーの男二人にはまってイラスト投稿しまくってたなあ

304:293
17/10/25 23:47:26.50 9C2YB68V.net
皆さんありがとう
検索してみてすごくなつかしい気分になった
女の子の名前らぶらぶなんだね
多分ちょっとえっちだったからうすくだけど覚えてたんだと思う

305:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/26 00:05:28.55 7FrOt9oP.net
>>302
あ、それめっちゃ共感できる
パンクポンクって生活風俗は日本的だけど洋風の子供的デフォルメがされてて
脳内おままごとがすすむんだよね
こういうお家でこんな家具を置いてああいう服で髪の色目の色はこうで
自分の理想の世界を生み出す楽しさを知った作品な気がする

306:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/26 01:08:26.24 64oOhGBh.net
>>279
自分はやおいという言葉と概念を知ったのは
ペケという4コマ漫画だった
アニメ漫画は普通に好きで見てたけど
雑誌を買うほどではなく家にPCもなかったから
たまたま友人の家でペケ読んで知ったわ

307:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/26 07:10:58.37 xIaqY5Qh.net
42歲
小6くらいからホモを扱った漫画が読みたくなったものの、商業BLなんて無かったから秋里わくにとか翼星矢アンソロを興味無いけど仕方なく読んでた。
同時期に当時好きなバンドがあって音楽雑誌の読者頁がナマモノ同人誌の告知やそれっぽい女装イラストが掲載されてて為替とかよく分からなくても何とか
本を入手したり、影響受けて自分もそんな絵を描くようになった。昔はナマモノ緩かったし今は窮屈で正直つらい。

308:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/26 07:27:48.68 xaeWbLLa.net
昔って緩すぎたイメージもあるなぁ
ファンが握手・サイン会で作ったナマモノ同人誌を手渡ししたり
事務所に送ったりって聞いたけど、他のナマモノ同人者からしたら、この手はどういう存在だったの?
ライブや雑誌のインタビューで本人達が茶化したり苦笑していたので
ナマモノ同人を知らなかった時は、そんなファンがいるんだって程度で済ましていたけど
アイドルグループなどでは、本当か知らないがコンサート出禁になったと聞いた

309:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/26 07:53:49.07 r9XJKMvc.net
地図の大手が蛇事務所に本を見られてジャンルにいられなくなったということがあった
大手のアンチが事務所に送りつけたんだけどね
パクリで有名な人だったから恨み買ってたんだろうな

310:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/26 08:41:39.60 oZq3zckF.net
それでジャンル潰れたら恨みどころじゃ済まなそう

311:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/26 09:22:52.26 cdHUUaQe.net
確かに今って昔に比べて縛りがきついよね
8ビートギャグとか懐かしいわ
デヴィッド・シルヴィアンとかね
アラン(後の月光)という雑誌の投稿欄で初めてナマモノの存在を知った
その頃人気があったのは蛇(たのきん等)ドラマ(たいようにほえろや必殺)バンド(おふこーすやあるふぃー)野球(きよはらくわた等)とかだったなあ
当時はナマどころか同人自体にあまり興味なかったのに数十年経った今になって生同人やってる自分が不思議でならないw

312:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/26 09:45:24.38 HXjSKMNJ.net
光G大手の所にその人の推しから直接電話かかってきたとかあったよね
昔は住所のせてたし調べたらわかるからね
お笑いなんかは雑誌で本人が紹介したりしてたし、紹介された人は即大手だったわ
事務所自体は同人誌はもちろん把握してるし基本ファン活動だと思ってスルーだけど
地図の人は大手で書店委託しまくって商業ベースに片足突っ込んだから釘刺されたんだよね
そういえば昔は名前だけすげ替えたバンドと蛇系アンソロも出てたなあ
蛇系は早々に書店から消えてたけど

313:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/26 10:00:04.58 GBjkU7+7.net
商業であるバンドまんまな話連載してた人とかもいるしな

314:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/26 10:37:23.54 DSYCJKGe.net
20年くらい前に深夜にやってた鯨人の番組で自分たちのやおい本を入手→作者と対面→その本を本人たちが実写再現とかやってたけど
今だったら炎上じゃすまないよなあ…ほんと緩い時代だった

315:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/26 10:51:10.67 9AaqVRQZ.net
ぴょんぴょん読んでたけど
スイートラブラブなんてあったっけ?と検索したら
めちゃくちゃ読んでたやつだったわ…脳内から消えてた
懐かしいな

316:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/26 12:18:27.06 cEvc3Jah.net
30年前に芸能系で事務所に呼び出された人たちを知っている
その人たち、コスプレもしててライブビデオにしっかり写ってもいるんだけど、本を作って金儲けしたのがOUTだったのかなぁ

317:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/26 12:41:51.64 JGgnK/2t.net
昔はほんとnmmnゆるかったね
アイドル誌で投稿ページに同人誌紹介があったくらいだもん
ほのぼの健全本だったからか載せてもらえて数百注文来てたな

318:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/26 12:43:42.20 xB7fBvQb.net
25年前高校時代に好きだったバンドでnmmn同人やってた
曲の内容に絡めたメンバーのほのぼのギャグみたいな内容だったが本も作ったことがある
上にもある8ビートギャグを洋楽好きの友達と普通に読んでたせいもあり当時同人という意識も隠れなきゃいけないみたいな意識もあんまりなくて
テレビに出たら描く、ライブに行ったら描くとかファン絵日記みたいな感覚だったが今考えると怖い
もちろん本人達に送りつけたりはしていない

319:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/26 13:04:17.45 CSDt6Pjg.net
20数年位前に会社の先輩(非オタ)が昼休みに
「エロそうなレディコミ」を表紙買いしてきたら
実はBL漫画誌だった時があった
読ませてもらったら思いっきり地図のメンバーでBLしてる話とかあったなー
BL商業誌で踊ルのキャラそのまんまでセクロスしてるのも見たことあるし

320:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/26 13:59:24.25 9HJnRlPU.net
ぴょんぴょん懐かしい
ヘッドロココ好きだったんだけど親が漫画雑誌買わせてくれなくなってそのうち雑誌自体が無くなっちゃったんだよね
大人になってから愛蔵版買って結末を知った
今も時々読んでる

321:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/26 14:22:12.68 a9LYpIu0.net
公式声優ふたりがそのジャンルの超大手の同人サークルとつるんでて、腐った内容の二次創作小説を同人カセットドラマ化だかイベントで朗読会だかしてたよね
そんな大規模ジャンルじゃなかったものの当時でもドン引きだったけど、今だったら一発引退だよなあ

322:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/26 14:24:47.05 vOVjy5z7.net
ヘッドロココ懐かしい
思えばあのマンガを読んで初めてこの二人くっつかないかな?そういう話が読みたい、なら自分で描こうって思考が生まれたんだった
小4~5くらいの時だったから同人の存在もまだ知らなかったし誰に見せるわけでもないのに毎日B5ノートにせっせと描いてたわ
承認欲求とか共有したいとかじゃなくてただ己が萌えを昇華するためだけに描いてたんだよね楽しかったわ

323:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/26 15:51:04.25 Jht81Vbo.net
スーパービックリマンとヘッドロココは違うんだっけ?
アニメにはまってコミックも集めたのはスーパービックリマンの方だった

324:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/26 16:05:49.93 IGWA5w3Z.net
複数の話題が同時進行してて
(まあ2chでは珍しくないが)
脳の切り替えに失敗すると
ジャンルが悪魔合体しそうだ

325:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/26 16:06:08.95 HsTmdppk.net
ビックリマンは2000がスーパーやヘッドロココとかも平行世界で繋げたはず

326:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/26 16:27:24.95 9AaqVRQZ.net
ビックリマンは全部が微妙に繋がってる世界だよ
昔に再燃して調べまくったら世界観やキャラクターが深すぎて訳分からなくなった

327:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/26 17:40:22.58 hZ/YJo8C.net
チョコシール復刻の際に自分も色々調べてみたら
幼児期に親しんだキャラ達の末路が悲惨だわ関係が複雑だわでびびった
>>315
スイートらぶらぶは他板でもぴょんぴょんの話題になると絶対出てくるけど
だいたい>>295のように開始→おぼろげに覚えてる住民が寄ってきて記憶の断片提供
→タイトル判明からの「それだー!」の合唱、ってパターンになるw
微エロだからかもしれないけど、皆の心にフック引っ掛けてる作品なんだろうなあ

328:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/26 18:07:17.59 3kZdv8KD.net
通販の申し込みしたのに本が送られて来なかった恨みが40過ぎても消えない。14歲の小遣いからの3000円はデカかったよ。

329:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/26 18:41:02.81 i7YiFoZm.net
30年前に予約した星矢本がまだ発行されてない

330:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/26 19:08:14.46 HsTmdppk.net
10数年ぶりに再燃したカプの同人手に入れて奥付みたら住所がどう見ても実家の隣で戦慄したのふと思い出した
同人の奥付の住所いつ頃から無くなったんだろ対談とかももう見かけんね

331:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/26 19:46:35.62 xwsa/5VZ.net
対談あったね。なつかしい
ページを穴埋めしてる感じがイヤって言う人もいたけど、ポエム漫画載せられるよりテンション高い対談読んでる方が面白かった
奥付住所は大手が郵便局留を使ってたのがなんか憧れたな

332:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/26 21:28:59.41 4AmAlhQN.net
本の購入に定額小為替を使ってた
そういえばキャラ便箋や封筒も見かけなくなったなあ

333:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/26 21:46:12.14 iA432WNw.net
大昔に買った同人誌や星矢翼アンソロに載ってた奥付見てストリートビューで描き手の住まいを調べてしまった。流石にアパートなんかはもう住んでないだろうが我ながら凄くキモいと思った。

334:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/26 22:03:45.11 5lcEygL4.net
>>332
定額小為替、ちょっと前に手数料がだいぶ高くなったからなあ(10円から100円になったんだっけ)
わりと最近、どっかの雑誌でやってた全員プレゼントで「定額小為替同封の上申し込み」ってのが
あって、いろんな意味でびっくりしたなw
先日、大阪インテのイベントに参加してきた
どっかのスレタイで見かけた【フランク】【ウマウマ】が忘れられず、インテ行ったからには是非、
と思ってたんだけど……あんなにデカいもんだとは思わなかったよ
五十路越えの胃には荷が重そうなんであきらめた
ところで大阪市内の経路を調べてて、「御堂筋」という文字列を見るたびに、脳内に古い
歌謡曲が流れて困ったんだが…欧陽菲菲、というのも年代踏み絵になるんだろうか

335:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/26 22:29:47.41 JyTLIRZe.net
定額小為替長いこと買った記憶ないな
地名での年代踏み絵あると思うよ
御堂筋もだし西麻布に津軽海峡に横須賀

336:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/26 22:54:38.25 WyizD37m.net
ネットが広がってみんなが個人メールアドレスを持つようになって一気に
住所記載が消えた気がするなあ
98年あたりかな
たまに携帯メールを奥付に書いてる人いて送っていいんかな?と思ったもんだ
住所が載ってた頃に買ってた、のちにプロになった大手さんのマンション名が特徴的で、
上京してたまたま近くを通ったときはうわって思ったわ

337:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/27 00:04:02.41 tynvK9UA.net
テレビ観覧番組のサクラのバイトしたとき、報酬が定額小為替の当日払いだった
こんなことにも定額小為替が使われているんだと感心したな
島田紳助司会の漫才番組だった@東京タワーのすぐ下のスタジオ

338:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/27 00:54:24.56 /r67ERDAy
役所関係の手続きでは定額小為替現役だよ
転勤族だからよくお世話になってる
複数の市役所に同額の小為替包んで発送した時は
昔を思い出して生ぬるい気分になったw

339:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/27 07:57:42.00 7d1T1r7n.net
少年誌の全プレはいまだに定額小為替じゃないかな
最近はまって数十年振りに小為替買った
懐かしかったw

340:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/27 08:15:00.29 3hLHekyR.net
へー少年誌は為替なんだね
少女漫画だと切手?だったっけ?今も全プレってあるのかな
付録が豪華だから無いんだろうか
付録とか同人ノベルティとかちょっとしたおまけがどんどん豪華になってくよね

341:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/27 08:19:36.43 wSMkbd2A.net
>>332
同人便箋って小為替通販するときに使うもの
ってイメージだったから(他に使う所がないし)
書店に切り替わってしまって買わなくなったなぁ
でも買ったのは全部一枚ずつファイリングしてあるよ

342:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/27 08:42:02.00 ASVG2E6x.net
>>332
フランクウマウマは同人イベント板のインテスレだね
赤ブーブー通信社のComic City in大阪のスレタイ

343:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/27 08:48:50.15 wSMkbd2A.net
>>334
昔は普通サイズのもあったんだよ
カリカリフランク~とかいって2chで話題になってから
あのクソデカイやつで統一されてしまったw

344:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/27 09:46:54.88 /CP1MuTo.net
>>340
あるよ、自分が見たのは缶バッヂとバッグチャームのセットとか小物類の全プレ
ただ昔と違って主人公の女の子の絵がついてない
りぼん全プレの女の子の顔柄バンダナを未だに持ってる身としては隔世の感

345:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/27 13:27:59.46 WSC5VKzw.net
サンデーのは後払いだよ>全サ
品物に振込用紙が同封されててコンビニで支払う
払わないひとも出てくるんじゃないかと思うが
次から申し込めないようになるんだろうな

346:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/27 15:34:49.28 BvBKPtZm.net
>>340
全サの切手懐かしい
要は通販みたいなもんなんだろうけど今思えば切手って形だと親にねだりやすくて助かったな

347:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/27 20:48:52.54 Hm0UdPTZ.net
コロコロも全サいまだに料金後納だったよ
レツゴドラマCD目当てで申込んだけど
昔大流行りしたレツゴ同人にゴルァした公式があからさまに媚びてくるとは複雑な気分だ

348:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/27 22:28:10.29 /CP1MuTo.net
後ろに縦長の顔が

349:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/27 22:28:27.11 /CP1MuTo.net
すまん誤爆した

350:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/27 22:42:53.50 +RE6if6e.net
全プレなついわー
小4の頃1度だけりぼんの全プレ応募したことあったな 確か切手だったね
「星の瞳(略」の赤いリュックサック  覚えてる人いるかね?
親に頼み込んで何とか許しを貰って応募して、いざ届いたら意外とショボい作りでちょっとガッカリした記憶
何より残念だったのは、背負い紐部分が一切長さ調節できない仕様な上に本体の袋部分も絶妙に小さくて
平均より身長が高かった自分には小さすぎてとても背負えず、リュックとしては到底使えない代物だったことだな
最終的に学校指定の裁縫箱の持ち運び袋として使ってた(丁度いい大きさだったんだw)

351:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/27 22:47:26.64 yV0GFeLl.net
リュックは覚えてないけど
組み合わせるとクロスになるネックレス貰った
めっちゃちびっこだったから届いたのが自分には過ぎたアクセサリーでびっくりした

352:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/27 22:54:51.79 mjqO5pkR.net
小2の時に切手360円分?でときめき~のピンクのビニールコーティングでマジックテープのお財布もらった
同級生みんな持ってたな
ときめき~はランゼの水の石の指輪ももらった
お菓子のおまけみたいなやつだったけど届いた時すごく嬉しかった
今でもノベルティ好きなんだけど発端はりぼんの全プレかもしれん

353:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/27 23:08:04.69 S0rWRLDF.net
全プレなついw
霊アースの腕時計が欲しくて応募しようと小遣い握り郵便局行くつもりが
ゲーセンに寄ってしまい全部散財したアホ小学生だった
今ググってみたけどやっぱかっこいいなー

354:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/27 23:25:51.93 6t1COK9/.net
>>350
幼稚園児位だったからサイズぴったりだった
あの頃は星のかけらとか乙女心をくすぐる全ぷれが多かったよね
組み立て付録も楽しかったし
って同人関係ないな
最近はノベルティが全プレかよレベルのものが多くて幼少期を思い出して個人的には楽しい

355:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/28 00:13:39.78 WYLzxfAJ.net
同人のノベルティが充実しだしたのっていつ頃だっけ?
印刷所で作れるグッズが増えたからだろうけど昔はアンソロにノベルティとかあったっけ?
地元(田舎)イベントばかりいっててあんまり大きいイベントに行ってなかったからその辺が曖昧だ

356:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/28 00:17:15.77 SdqCjaAd.net
2000年代のはじめの方ではもうノベルティいっぱい見たな
自分がいたジャンルは大手が豪華ノベルティつけるのがいつの間にか当然になって
気付いたらピコに至るまで渡すようになってた
グッズデザイン考える才能も無けりゃ好きでもない自分にはキツい風潮だった

357:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/28 00:50:21.20 p6iiMq67.net
大手が税金対策で読者に還元、とノベルティがどんどん派手になっていって
2005年頃?くらいには「大手=豪華ノベルティ」が当たり前に
2000年代後半から中手サークルもノベルティ。ただそこまで派手じゃなかった
当初の中手はわりとささやかなおまけだった。しおりとか
2010年超えたくらいから、大手はさらに目立つノベルティを(凝った紙袋とか)
中手も一部は大手レベルのノベルティをつけはじめて
さらに赤ブーのプチで開催するスタンプラリー企画の景品がどんどん豪華になって
2015年くらいにはアンソロジーは記念ノベルティ当たり前
プチの景品は豪華で当たり前
ドピコサークルすらノベルティがないと…みたいなのも出始めた
もちろんこの流れに全く乗らない一部もいるけど
体感ではこんな感じかな

358:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/28 00:51:48.08 KkKvy7lv.net
90年代後半に地元の個人主催か貴方イベントで細々と便箋やシールやラミカ(!)売ってた程度のどピコ以下だったから
ノベルティ作るとかそんなの考えもしなかったし見たこともないw
そもそも当時は今ほどバリエーションもなくて作りたいと思う程の魅力も感じなかったんだよなぁ
1色印刷でマグカップみたいな陶製品か布製品くらいしかなかったように思う

359:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/28 00:56:11.43 SdqCjaAd.net
自分がもらって嬉しかった豪華無配は
80ページぐらいの無料配布本(中身描きおろし)と
でっかいサイズのフルカラーイラスト集とか壁掛けカレンダーだったな
持って帰るの大変だったけどあのころは無配がたくさんあるってのも考慮に入れてたw

360:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/28 01:26:20.45 f1FkN7gN.net
パンピーには分からない(と思われる)ロゴ入りエコバッグは有難かったな
折り畳み鏡とかお出掛け時の裁縫セットやエコカイロなんかは要らない
栞やポストカード、頑張ってもせいぜいメモ帳やノート位で良いのになあ
まあ現ジャンルは斜陽になって久しいからノベルティ出してるサークルもほとんどいないけどね

361:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/28 03:12:33.27 hWk6zAgM.net
>>358
自分もその頃便箋やラミカバッチ作ってたわ懐かしい
ラミカの裏にストロー通した安全ピンテープで貼ったりしたっけ…
需要無いのわかってるからやらないけど時々メタルカラーやレインボーカラーの便箋無性に作りたくなる

362:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/28 06:03:13.79 7HmWrhDs.net
>>350
多分同じの頼んだw 星の瞳のだったか忘れたけど、赤いふにゃっとしたリュックサック
私は単細胞だったので「こんなかわいいものが全員もらえるなんて!」とはしゃぎまくってた
当時確か小5だったけど、小柄だったのでサイズもちょうどよく、かるーいハイキングに重宝した
あの頃はニセちびだったなぁ…

363:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/28 06:49:41.82 6NVSCQra.net
2010年くらいまでラミカ便箋で頑張ってたから
ツイッターでいにしえのオタクが爆発する懐かしいものとされて回ってきたりすると複雑な気持ちになるw

364:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/28 07:22:07.45 VNei9MWv.net
全サで姫ちゃんのリボンのテレカとッポイ!の腕時計買ったなあ
懐かしい

365:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/28 08:18:56.94 UCNDO3Cq.net
>>363
2010年だったらもう7年前
懐かしいっ思う人もいるかも

366:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/28 09:09:20.84 uYMhdN9R.net
当たり前だけどアラフォーの7年前と成人したばかりの7年前って全然違うからね

367:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/28 09:14:34.29 6NVSCQra.net
それそれw十年くらいだとわりと最近の話なんだよね
十代の子がこのアニメ懐かしい!とか言っててどれどれと見てみたらたったの二年前とかね

368:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/28 10:14:01.12 WYLzxfAJ.net
わかるw
20歳くらいの子が「今の若い子はこれ知らないよね~」と言ってるものが
こっちとしては新しすぎて知らないw

369:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/28 10:52:37.01 0wubHDfM.net
1年の感覚の違いはよく言われるよね
10歳にとっての1年は今までの人生の1/10
40歳にとっての1年は今までの1/40
体感時間の違いだとか何とか

370:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/28 11:40:46.62 f1FkN7gN.net
>>369
それで言うなら10歳にとっての1年前は40歳にとって4年前になるけど
10歳の1年前なんてすんごい大昔だよ
40歳にとって10年前でもつい先日気分

371:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/28 11:48:18.17 SdqCjaAd.net
何か特定のタイミングでこなさなきゃならないものが出てくると
1年が早く感じるようになっていくような気がする
幼稚園児小学生にとっては毎日次に何がおこるかわからない(記憶力の問題もあって)から新鮮だし1年長い
中学生ぐらいになると定期テストが始まって部活とかも忙しくなってちょっと体感が早まる
高校ぐらいになるともう慣れたものになって1つ定期終わるとすぐ次の考えるからどんどん早くなってく
そっから加速度をつけてw
あと書き手側に回りだしたのも体感速度を速めたな…

372:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/28 12:11:21.87 a3I6AnpG.net
人生はトイレットペーパーみたいなもんだって
エアロスミスの人が言ってた
終わりに近づくにつれ回転が早くなるから

373:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/28 13:08:58.12 DwG45H2h.net
>>370
その方式だと10歳の1年前は40歳の3カ月前だろ

374:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/28 13:36:38.76 nJd3yRTf.net
就職してからこっちの2000年代以降はずっと地続きに思えてしまうわ
2007年が10年前と言われても全然昔に思えないけど、その年発売のゲームとかを振り返ると
確かに進歩してるんだなーと思う

375:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/28 14:06:37.55 S4qBln49.net
なんか2000年以降は未来だ!って感覚が未だにある

376:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/28 14:20:03.55 EgzJvHkG.net
平成ベビーがもう30間近という事実
平成ベビー?なにそれって言われそう

377:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/28 15:28:35.30 oc34vz6R.net
私は前回のオリンピックがどこだったとか
少し前の流行ジャンルが何かって訊かれると
若い人とは時間の流れ方違うって実感する
上記の2つが興味ないからちゃんと覚えてないってのもあるかもだけど
何年たっても前回はアテネって思っちゃう

378:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/28 17:10:11.25 V+qILHEP.net
>>369
ジャネーの法則だっけ

379:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/28 17:14:13.18 V+qILHEP.net
ウラシマ効果だか取り入れてSF描いてみたいと思ったこともありました
私の頭が追いつかなくて無理だったよ
歴史やSF等で詳細に調べたりして作る人すごいね
同人だとこだわりどころ全開に出来そう

380:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/28 18:36:44.83 qlTvpuyP.net
池袋駅構内で
BANANA FISHの大々的な宣伝を見た
何か夢のようというか
隔世の感というか

381:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/28 18:54:24.72 mtrEjRd6.net
>>380
先週まではこんなだったな
ジャックしてるんだよね
アニメか…どうなることやら
URLリンク(i.imgur.com)

382:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/29 05:04:21.36 1PzANk1t.net
いつから?26日に池袋通ったんだけどな

383:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/29 06:55:40.85 FyMrC5hC.net
27日からじゃない?

384:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/29 08:31:26.15 pplJtNEv.net
写真は23日
29日までやってるはず
西武側で、しかも奥のほうだから、西口しか使わない人だと見てないかも

385:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/29 08:50:27.08 BkjvOPZB.net
>>59
自分もそれだ
攻めが「俺」×「推しキャラ」にハマってる
うちのジャンルは年齢層高いせいか一定の需要がある
「俺」がスパダリのは書いた事ないけど今度挑戦してみようかな

386:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/29 10:28:49.42 EWhJMTQA.net
なんで10日前&300以上前の書き込みに今更www

387:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/29 11:39:55.04 BkjvOPZB.net
すまん。久しぶりに来たんだよw
我ながら亀過ぎるわ

388:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/29 22:37:30.77 v3Aot9uR.net
いまアニメイベントから帰ってきたんだけど
一人か二人、テンションの高い人がいて、他の人がみんな引いていた
アニメを放映してた当時ならともかく、この齢になったんだから自重してくれと

389:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/29 22:45:46.02 aRnqduiA.net
このスレの該当年齢の人でテンション高いと若い人から見ると
より強く残念って思われるよね
おつです

390:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/29 23:53:48.85 YL0uhWRD.net
自重できないからこの歳になっても
アニメイベント行っちゃうようなオタクなんだろう
多分端から見たら全員同じ位に気持ち悪いってw平気平気

391:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/30 00:51:42.11 e9l0LIwf.net
全員が全員年寄りじみて落ち着いてても盛り上がらないけど
ドン引きハイテンションが数人で暴れてても困惑するよね

392:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/30 01:00:28.82 +/Tdfg2C.net
アニメイベントに行ってるってだけで一般人は引いてるんだろうから同じ穴の狢で何を今更感

393:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/30 01:20:35.16 yr/XpgvR.net
アニメイベントって何だろう
同人イベとは違うんだよね、公式?
一般人も沢山混ざるような何かのイベントだろうか

394:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/30 05:43:07.31 5Toia1ys.net
一般人が混じるといってもアニメじゃ全体的にオタク寄りになるだろうし
そこで気取るのも同族嫌悪というか
かえってオタク臭いよね

395:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/30 06:52:09.62 jqo2ZPu5.net
いやいや何言ってんの
どの集団にいても周りが引くほどの騒ぎ方ってないでしょ
こんなとこで斜に構えてどうすんだよ
自分が何かのイベント参加して大騒ぎしてるやつと一緒くたにされても同類だしねっていう生暖かく見守れるの?ないわ…

396:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/30 07:02:34.17 wzI6KZjk.net
完全な一般人も混ざるアニメイベントと言うとガチなちびっこ向けしか思い浮かばないな

397:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/30 07:48:28.64 jfsN5sZ9.net
白猫の画像見たくてTwitter検索したら白猫プロジェクトの画像ばっかでオタクでもなんかうんざりしたから一般人だったらどう思うのか気になったわ

398:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/30 08:07:40.74 yr/XpgvR.net
Twitter自体がアニメアイコン多くてオタクばっかりって言われてるね
一般人は嫌気がさしたり、他SNSに飛びついてるんじゃないだろうか
インスタ辺り、まだ顔本にもいるか

399:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/30 08:49:36.82 7+Jux/kn.net
アニメイベントは別に行ってもいいんじゃない?
まあ一応目立たないようにひっそり、くらいの配慮は欲しいけど
誰より騒ぐのは当然論外で

400:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/30 09:51:57.89 oWu5JDsh.net
ぼっち参戦のときは周りが騒いでると気になるけど
自分も友達といる時はそんなんなんだろうなーと
思って眺めてるよ
というか自分がオタクだからオタ話が耳につくけど
ライブ帰りや飲み会帰りの一般人とかも
テンション高く騒いでるから

401:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/30 10:41:52.10 yMxDRPBS.net
>>395
本人に注意したわけじゃないなら結果生暖かく見守ってたんじゃん

402:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/30 10:49:22.98 ufIkIbUw.net
引いてたってかいてあるだろ…アホ

403:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/30 11:02:25.46 kxgYi8JX.net
いい歳してアニメイベント行くってそもそもアレだし
年齢上がれば上がる程変な人が残るのも普通なんじゃないw
あと>>388はちょっと意味わからん

404:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/30 12:25:06.27 sb2h1FF1.net
あ、いつもの人でしたか
じゃあスルーでいいね

405:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/30 13:27:26.55 oWu5JDsh.net
ブーメランいつもの人

406:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/30 18:56:14.67 SFkjRr5O.net
友達が私は二次創作で利益は得ないと長文でツイッターで呟いた傍から
本に500円くらい上乗せして交通費他は必要経費だからと周囲にどや顔したり
どう見てもレディコミ絵なのに大人気ぶるんだけどこれは脳の認知機能の低下なのかな?
アラフィフです

407:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/30 19:13:00.71 WFiuBtaV.net
老若男女問わずそういう傾向を持つ人はいるから
このスレより高尚様スレあたりで良いのでは

408:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/30 19:32:26.00 aUK1ipfL.net
豚切りごめん
オリンピックで潰れるコミケって2019年2回と2020年1回の3回?

409:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/30 19:52:17.72 7zRnZxXl.net
>>408
影響があるのはその3回だけど5月1-5日にコミケで使えるよう調整中との報道もあるからな

410:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/30 20:19:56.69 7+Jux/kn.net
>>409
それ安直にオタクを味方につけようとしたどこぞの政党の選挙用の政策だよ
そもそも「5月にコミケ」の時点で何一つ理解してないし
選挙終わったから今頃はもうそんな発言ごと無かったことになってるのが落ち

411:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/30 20:21:52.97 aUK1ipfL.net
うん、5月にコミケはいらないなぁ

412:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/30 20:38:51.31 ClSqvdQ7.net
はー、希望んとこか

413:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/30 20:43:38.55 7zRnZxXl.net
>>410
選挙用だったのか
愛知県の新しい国際展示場でいいよ

414:385
17/10/30 20:48:16.55 i0mEQ6Bc.net
いまパソコンつけたら、「いつもの人」って扱いになっててびっくりした
自分、アニメイベントにはめったに行かないんだけど、今はこれがふつうなの?
身バレ防ぐためにフェイク入れるけど
・ゲストで中の人が来てくれてたんだけど、前々からの知り合いらしくなにかと大声で話しかけて離さない
・見かねてスタッフが席を離そうとしたんだけど、振り切ってついて行ったり、離れた席から大声で話しかける
・見ていた若い子が小さな声で「下品……」とつぶやくと、突然「下品××××(主人公の必殺技名)」とビームの格好をして大笑い
あとひょっとして、この中にも行った人がいるのかな
ここで語られているのとまさしく同じことを言われたので
「オタク道を極めたこの齢になったら、なにも怖くないぜガッハッハッ」と豪快に笑ったときには眩暈がした

415:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/30 20:51:10.87 ldjRROm9.net
>>414
いつもの人であってもなくてもどうでもいいけど
ただあなたはものすごくウザイです

416:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/30 21:07:34.21 nB6vBCk4.net
411も含めそういう人を引き寄せがちなアニメなのかな?
いつの時代でも特殊なファンが集まりやすい作品てたまにあるように感じる

417:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/30 21:22:17.92 jqo2ZPu5.net
411はいつもの人じゃないでしょ
あと自分のジャンルは年齢層高いが普通にみんな公式のアニメイベント行くよ
しかし411の例みたいなことがあればそりゃまわりもドン引きだしその場にいたら居た堪れないわ
そして似たようなバカなBBAがうちのジャンルのこの前のイベントにいたわ…内容は違うけど下品だった

418:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/30 21:30:14.88 rFOEv0gh.net
イベント行くのはどうせご同類って話には心から同意だが
それと一般常識外な行動は別の話だよね
自分とこは大声で騒いだり下品な話題の人はあまり見ないけど
周りに大勢いるのに特定キャラを聞こえるような声でボコってるBBAが結構いてキツかった
見るからにおばさんなのがティーンキャラフルボッコってのが余計になんかこう…

419:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/30 22:45:34.41 XmymbNC/.net
ただのアレなひとじゃん
そんな人もそのアニメで救われてるんだよ

420:うぬぬ
17/10/30 22:53:34.97 i0mEQ6Bc.net
ありかとう
他のジャンルでも一定数いるんだ、そんな人
いろいろと参考になりました
というか自分も気をつけよう

421:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/30 22:56:24.31 i0mEQ6Bc.net
名前欄ごめん
F10を押すの忘れたんだ

422:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/31 06:42:57.09 GAeDrJMy.net
アニメで救われているからといって、公式の場で何してもいいってわけじゃないからな

423:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/31 07:08:14.08 VK1sTYel.net
痛い人の年齢はかぶってるのかもしれないけどこのスレで話す内容かと言ったら首を傾げる
ヲチスレでも行ってください

424:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/31 07:40:27.37 GAeDrJMy.net
このスレの年代なら周囲を見て行動しようって話なのにヲチスレに行けとか
流れ読めなさすぎ

425:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/31 09:18:21.71 YRQvj2B2.net
このスレ年代なら周囲を見て行動しよう=わかる
このスレ年代で最前線オタには難有も多い=わかる
こればっかりはどうしようもない気がするw
そりゃ経験浅い若年層より空気やマナー守れて当然だけど
煮詰まって濃くなってる場合もあるし
一般人でも更年期とか絡んで面倒が増える年代でもある
まさにこのスレ向きな話題かもねw

426:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/31 10:03:46.72 iDWSuBI2.net
年代関係なく痛い人は痛い
ただ肉体的に高齢になればなるほど耳が遠いとか滑舌が悪くなるとか記憶力が低下するなどで大騒ぎレベルの会話になりやすい傾向はあると思ってる
周囲に人がいる公共の場で萌え語りなんて恐ろしくて無理だわ

427:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/31 13:27:51.62 Oal+P1M+.net
常識はずれというか苦情出していいレベルでひどいなら問題だけど
少々痛い程度なら
笑ったりここに悪口書き込む方が感じ悪いわ一般社会的にも

428:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/31 13:58:45.05 LIvKA0lM.net
でも最近のインターネッツだと匿名掲示板で「こんな人がいてすごく迷惑だった」
の愚痴にすら「おまえが先に嫌がらせでもしたんだろ」だの
「人の悪口垂れ流すなんて心がさもしいですね!」とか
つまらないレスが付くからね…
そりゃあまりにも口汚かったり言い掛かりレベルなら諫められても当然だけど
ただの愚痴すら必ず突っかかってくるどっちもどっちが沸くし
100%落ち度無く完璧じゃないと身の毛の先でも悪口禁止!なんだよね
このスレは年齢層高いからまだましだよ
同人板の他のスレなんかそんなのばっかりで見られなくなったよ

429:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/31 14:01:26.33 LIvKA0lM.net
ちなみに今は絡みスレで「二次創作では金儲けはするべきじゃない」と
潔癖症なご意見で満載
他のこと書きたくてちょろっと見て引き返したw

430:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/31 14:24:29.24 6VtI9z5r.net
>>428
そもそも何で匿名の誰かの愚痴や悪口を聞いてやらなきゃならんのかって話だよ
愚痴を言う奴はだいたい中身が幼稚だから自分の心の中で解決出来ない
>>429
自分はずっとオリジナルで生きてて二次は落書き程度だから思うけど、
人が考えた作品のパロディで金儲けしようとするのはどうかと思うよ
原作のファンという気持ちがあって二次創作するなら理解できるがな
最近の人の方が数年前の感覚を持ち続けてるネラーより成長してるし道徳心がきちんと備わってるんじゃないの?
今の悪いことは悪いの価値観に合わせた方が常識的だと思うけどな

431:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/31 14:34:30.90 7vy6H3Ah.net
>>430
もう何年も前の鬼女板昭和の思い出スレで、C翼同人やってたからだんなに秘密の1億持ってる私は聖夜で作ったヘソクリ7千万とかボロボロ続いて、とても信じる気になれなかった

432:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/31 14:39:17.10 cgYdvgQL.net
昔のはネタに思えるぐらいのこと普通にあったんだよねまた聞きだけど
支部もツイもなくむしろネットが無く二次創作見れるのは同人誌だけ!だし
1冊あたり万部売れる大手がイベントごとに何冊も新刊出してたわけだから
まあさもありなんというか

433:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/31 15:08:32.63 8ybtlL9r.net
うわあ…

434:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/31 15:11:47.08 zkoWATxY.net
>>430
いや、なんで二次で金儲けや荒稼ぎの話にすり替えてんの?
今言われてるのは「二次は犯罪!!同人誌出すなら黒字は一切駄目!!」みたいな
ここ最近の異常に潔癖な人たちの事でしょ
>>431>>432はほんとならすごいなw

435:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/31 15:14:39.79 iCWkIJ6A.net
うわあ…って懐かしいなw

436:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/31 15:31:39.23 +Rnyl1ux.net
異様にオフ活動叩く人って
ガッツリした話をタダ見したい
通販に金出したくない
もしくは出せない貧乏人
イベントいけない地方者
オフのきゃっきゃっが羨ましい
どんな大義名分で叩こうと本音はこんなもんだよ
オフ者はわかってるからスルーしてるだけ

437:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/31 15:34:01.72 e/pgmmRw.net
いま二次オーケーって公言してる公式もあるじゃん複数

438:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/31 16:21:55.93 U6q3UlV0.net
マイナー虹で金儲けどころか常に赤字
好きだからやってるってだけの自分は高尚一次様に許されてるなイェー!!
悲しすぎる
売れない悲しみスレに戻るよ

439:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/31 17:54:09.19 eFfBal9s.net
公式が二次オーケー出してるのと黒字云々は別の問題では

440:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/31 17:56:58.02 YRQvj2B2.net
>>432
干支一回りくらい年上の従姉妹が昔
GWとか素裸団あたりの儲けで家一軒建ててたから
そんな時代もあったんだなとは思うw

441:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/31 17:59:39.28 EmhDdgAz.net
自分も一次にずっと居て最近二次始めてめちゃくちゃ楽しいw チヤホヤしてもらえるし萌えが発散できるし話もキャラも出来上がってるからそこから少し変えるだけでいいし楽なんだよね
やっぱりオンだけでオフに手を出すのは抵抗あるよ
これはもう今までいた環境とか目指してきたものとかの価値観の違いでどっちが良いとか悪いとかの問題じゃないような気がする

442:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/31 18:14:59.73 TWV0qyQb.net
手元に紙媒体を残したくないという理由で買わない・作らないの温泉してます

443:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/31 18:23:45.86 4bbQ1Wki.net
自分も温泉だけど楽なんだよね
部数やイベントや付き合いのことは考えなくて書くことだけに集中できる
オフならではの楽しみも知ってるけど年取って温泉に慣れた今からオフに切り替える気力がない

444:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/31 19:04:04.79 Dv+FyFoC.net
ずっと温泉でやってきたんだけど
以前はフリーのサイトスペース使ってて
震災の頃にバタバタしてるうちにサービス停止しちゃって
データは持ち出せた分以外ほぼすべて吹っ飛ばした経験がある
結局また支部でぼつぼつ描いてたんだけど
頒布するかどうかはともかくとして紙媒体にしておきたい願望が出てきた
今はオンデマで一部からでも作れるから嬉しいな

445:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/31 19:11:18.56 c136OE0h.net
同人で儲かったらちゃんと納税してくれよな
このスレの住人なら同人での副収入の分、確定申告してるって信じてるけど
扶養控除やら住民税やらあるんで意外と大手じゃなくても脱税してることになる人いるんじゃないの
二次は紙媒体の本ならまだしもプロと同じ業者で作れるようになっちゃった二次のグッズは危ないし
これは権利者も嫌がってるからそのうち無くなるんじゃない

446:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/31 22:24:05.30 EmhDdgAz.net
これだけ二次擁護多いから納税はしてるでしょ
二十万の儲けがある所とない所と別れるんだろうけど

447:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/31 22:25:11.41 YRQvj2B2.net
年間20万も儲け出ないからなぁ

448:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/31 22:34:09.48 c136OE0h.net
20万いかなくても申告しといたほうがいいんだよ
扶養家族でパートで働いてる人は収入の総額に気をつけないと駄目だよ
そういうのがめんどいから結婚してから温泉になった
二次創作擁護してる人は税収になるから大目に見られてるのも忘れないでね!

449:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/31 22:39:14.83 EG4tyxf+.net
本はまだしもDL販売とか大丈夫かと思ってしまう

450:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/31 23:00:34.60 zD3l+okN.net
刷った分がもしも全部売れても印刷費だけで赤字だ
そして半分も売れないわw

451:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/31 23:01:21.74 KYHw/wjw.net
会社で副業禁止されてるからなぁ
申告したらバレるよね?

452:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/31 23:56:19.17 GAeDrJMy.net
申告は税理士に全丸投げしてる、後から申告してるしていないで突かれても嫌だ

453:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/31 23:56:55.90 6m4PdAL4.net
巨額の利益が出てるんじゃなければまずバレないよ
気になるなら確定申告分の住民税は源泉じゃなく自分で払えるし
というか副業禁止なんて法律の根拠ないものより
脱税の方がヤバイでしょ

454:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/01 01:00:05.41 hW330o3J.net
バレるバレない以前に、必要経費まで含めて
年間20万以上利益出してるオフ者が
果たして何%存在してるかって話だよね

455:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/01 01:21:05.05 wGl++yBi.net
書店委託とイベント売りで300~500冊を年2~4回くらい売れれば20万いく
これくらいのレベルなら意外といるんだよ

456:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/01 01:24:50.10 wGl++yBi.net
必要経費は印刷代イベント参加代交通費宅配代金
書店委託手数料はイベント頒布の価格に上乗せしてるので相殺
利益20万超えは交通費のかからない関東圏ならうっかりすると超えるレベル

457:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/01 02:00:51.57 4ukvzFsA.net
>>436
今は温泉だけどリア~30までオフ活動してた
温で活動してると433にあげたような同世代のただ読み厨が
仲間だと思ってうじゃうじゃ寄ってくる
あの手の人たちて過激派や愚痴垢気質だから喧嘩売らずに
のらくら躱してるけど乞食さ加減やタダ読みして文句や要求ばっかで
同世代なのにどうしてそんなんだろうって価値観あわなさすぎて無理

458:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/01 02:38:29.07 CZHnT5jK.net
支部ツイは自分が見たい情報だけ健作だし
リア友以外の一見さんは認知できませんサーセンでスルー
感想にはありがたくコピペ謝礼文
割と175気質で色んなジャンル突っ込んできたけど
これで揉めたことないし何かに巻き込まれたこともないわ
皆どんだけアグレッシブに交流してんの?

459:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/01 02:40:37.45 rPUw7dqI.net
>>456
毎年かかるものじゃないけど、PCあるいはタブ、ソフトやフォント代は計上しないの?

460:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/01 08:08:04.30 wGl++yBi.net
>>459
あくまでも副収入だから出来ない
専業で青色の人は出来る

461:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/01 08:14:59.39 wGl++yBi.net
温泉でもヒキなら面倒なのも無視できる
価値観あわないなら交流しないほうが気楽だ
乞食も嫌だけど二次創作の大手崇拝も嫌い
この世代に多いよね ~先生って崇め奉る人

462:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/01 08:27:57.26 hW330o3J.net
>>455
うん、だからそのレベルの人が全体の何%いるよ、って話ww
そこまで売れてる人ならむしろ逆に申告しなきゃだめかなあ、くらいとっくに意識して確認してるでしょ
変に煽って脅したところで大半は申告なんて必要ない人ばっかりだよ
現実はね

463:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/01 08:41:41.79 bjBJyA7s.net
過疎ジャンルだからジャンル内に申告が必要な人なんて一人もいないな

464:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/01 08:48:36.13 nSXOD4US.net
地方住みかつ10~20部コピー本・オンデマ本しか作ったこと無い自分には別世界の話だ
温泉は気楽だよね
SNSのおかげでサイトにコンテンツページ作るほどでもない
1枚だけ別ジャンルの絵とかも気軽にアップできるようになったし

465:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/01 08:54:35.67 iWUkCsND.net
15年くらい前にネットで知り合ってオンのみ交流したことのある人なんだけど、コミケを毛嫌いしていて、なぜなのかちょっと気になっていた
あるときようやく打ち明けてくれて、税務署が来てひどい目に合ったことがあるとのこと
それをコミケの準備会がチクったと断定していた
具体的な状況はわからないけど、個人的なトラブルとかでスタッフに目をつけられたら、税務署にチクられるとかあったのかな
彼女はコミケ以外、考えられないと
彼女は推定字書きで、私が好きだったジャンルの書き手に詳しかったからおそらく80年代半ばくらいから同人に足を踏み入れていた人

466:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/01 09:10:08.98 pS9BkuHk.net
準備会がチクったって…
普通にうわべだけ仲良くしてた同人仲間とかに自慢でもしてて
反感かったんじゃねーの?
税務署が動き出した時期に追徴食らった大手多かったよ
知人にもいるわ

467:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/01 09:24:03.40 aIG4tNYK.net
仮に印刷代3万で、完売して7万で売り上げは4万だとして
でも交通費宿泊費で3万ちょい、宅配代往復したら
黒字なんて2~3000円行くか行かないかだわ
そして3万分の冊数が完売なんてするわけも…

468:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/01 09:50:24.91 wdnmpN+A.net
私はdpkだから遠征費、労力と金額が釣り合わないつまり大赤字なんだけど
イベント出るのは楽しいよね
個人的に締め切りがないと作品仕上げられないからオンだと終わらないんで書き上げるために無理やりオフ出てるんだけど

469:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/01 10:05:44.07 BQ7pXHRM.net
>>468
わかる
自分は近距離で交通費は大してかからないのにもかかわらずいつも赤字だ
でもイベントの雰囲気好きだし直接手に取って貰えるのも嬉しい
締切ないとできないのも同じ
オンだといつあげてもいいやって思ってしまっていつまでも完成しない

470:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/01 10:06:21.06 XbUnWxiR.net
20年以上同人やってる関東住みだけど500部超えると黒が出始める感覚だな
専業になれるかもって一瞬夢見たけど半年で半分に落ちたので
女性向けはジャンルとブームで買い手の数が変動するのでずっと売れ続けるのは難しいと思った
今居るジャンルは100売り切るのも無理
準備会がチクるなんてないと思うよ来るなら書店か印刷所経由
そして自分のことを恨むのはいつでも近しい人

471:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/01 10:17:19.84 ehzjbRu9.net
情報はたいてい書店と印刷所からだよね
準備会がもしなにか情報提供するとしたら
混対対象サークルを教えるくらいじゃね?
混対扱いになるサークルなら逆にとっくに自主的に申告してそうだけどさ

472:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/01 10:43:40.18 1VE+UZBp.net
普通に印刷所だと思うが
情報提供やチクリって訳じゃなく
売上先別の資料を税務署に提出求められるのはどこの業界でもあるでしょ

473:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/01 10:46:52.27 +gljJpej.net
>>472
え、もちろんそういう意味で書いてたよ
チクリってまさか密告だと思ってたの…?
普通に企業としてのデータから伝わってるよ当たり前だよ

474:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/01 10:49:04.81 pS9BkuHk.net
>>473
レス番もないのになんで自分にだと思ったの

475:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/01 11:59:23.68 vT/hXddv.net
自営業で副業一次同人も税理士に毎年届けているけど
赤字なので結果節税になっている
同人もちょっとでいいから税金払うぐらいまでになりたい
二次なら買った漫画やゲームソフトなども経費扱いみたいで
黒字出せる人って本当少数だろうな

476:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/01 12:05:35.61 Fo1NCFql.net
同人以外の趣味や友達が欲しい
他人の評価ばかり気にして生きた心地がしない

477:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/01 12:12:11.40 HtCnHHGY.net
>>476
それなら見る板が違うとしか

478:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/01 12:36:34.59 aLJVzNi4.net
割と知らない人多いけど、同人での所得が20万円以下でも住宅ローンや医療費控除なんかで確定申告するなら申告義務はある
あと1円でも所得があるなら本来住民税の申告は免れない
そこまで調べて追徴してくることは少ないと思うけどね
>>460
雑所得でも経費としてあげられるはずだよ
PCは金額によって固定資産になるからそれは事業じゃないとダメだけど

479:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/01 12:46:39.23 CZHnT5jK.net
>>476
あーわからんでもない
歳いくごとに旧友とは生活環境変わって会えなくなり
ジャンルの切れ目が縁の切れ目なオタ友ばかり
気楽っちゃ気楽だけどたまに凄く虚しくなるw

480:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/01 13:30:53.93 pi1NpEgC.net
>>479
今ちょうどそのジャンルの切れ目で何人か縁が切れたから普通の友達が恋しくなって思わず愚痴ってしまった
ここに書く内容じゃなかった申し訳ない

481:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/01 13:40:41.27 QOYYgA3b.net
>>476
漠然となんか欲しいじゃなくてこれするの楽しいーみたいなの探してみたら?
友達がカプ萌えから人形萌えが来てそっからハンクラ道に足突っ込んでるよw
針糸上手に使える人羨ましいわ

482:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/01 14:09:18.94 WZ3jrILi.net
今丁度そんな感じで、新しい作品にも特に惹かれず
オリンピックでイベント会場使えなくなる問題でイベントがなくなったら
なんかそのままオフ撤退しそうな気もするなあ

483:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/01 16:13:50.92 b7UeOpQk.net
凝り性なので同人以外の趣味もいっぱいあるけどやっぱり絵を描くのが好きだから最優先になってしまうな
同人はずっと二次でやってたんだけど、自分もジャンル毎に一部のヲタ友以外は全部リセットするので活動含めちょっと疲れてきてしまった
んで二次をやめて一次創作はじめたら今度は楽しくてしょうがないよ
自由に描けるのすごく楽
交流はあまりないけどマイペースで活動できるのが良い

484:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/01 18:31:08.62 WmUmvvt5.net
わりと真面目に
カジノとそれに付随するホテルやショッピングモール作る土地があるなら
大型の展示場を作れと思う

485:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/01 21:16:50.59 urhCOdDT.net
>>484
中部国際空港隣に作ってるよ

486:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/01 22:59:40.52 CZHnT5jK.net
>>485
でも床面積インテより小さいと聞いた
それじゃ使えんなぁ

487:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/02 03:47:29.26 He5zwyYG.net
インテは床面積がどうこうというより導線がおかしいだろ
そこらへんうまくできたらインテより使い勝手良くなるかもよ
あとアクセスしやすさ

488:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/02 07:00:07.06 wO3yIY+R.net
>>486
サークルはともかく一般はそんなに来ないんじゃない
ビッグサイトの東ホールみたいな感じで
名古屋駅から電車一本だから便利かもね

489:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/02 07:47:04.78 xMLxprst.net
電車一本だけど名古屋駅から有料特急で30分
バスなら一時間弱かかる
インテみたいに上下から行くこともできないから
名古屋駅がパンクして遅刻者多数になると予想
飛行機組は直接入りできるけど
朝イチ集中のオタイベやるには交通が弱すぎて無理かと

490:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/02 19:59:46.24 DZJgRRMZ.net
視力自体は特に悪くないんだけど絵を描く時キャラの衣装の細部をチェックしようと資料に目を近づけるとぼやけて見えない
そして普通に見える所まで離すと細部がよくわからない…これが老眼か
仕方ないのでスマホのカメラでズームして細部を確認したけど素直にルーペを買うべきなんだろうな

491:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/02 20:13:39.58 urPbizJF.net
どんだけ他国の展示場が広いか日本人に知らしめるために
2019年のコミケは上海で開いてみるといいわ
ホント日本は遅れているというのを自覚するべき

492:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/02 20:38:07.03 +ID496Sw.net
そっすか

493:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/02 21:19:23.29 5eEa33Cw.net
>>490
シニアグラス買うかふだん眼鏡着用なら遠近両用にしよう
快適だよ

494:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/02 21:43:15.64 jqOvqUvW.net
>>491
上海の展示場では、コミケ規模の同人イベントないの?

495:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/02 22:07:12.91 7iH0ptyo.net
そんなだだっ広い展示場どこに作るのん

496:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/02 22:31:13.26 0TMNZ5B4.net
中国ではエロ同人禁止
税関での没収リストに日本の同人誌が時々掲載されてるよ

497:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/03 01:15:46.37 u8cJ67SO.net
中国人の絵馬がわざわざ日本までやってくるもんね
8年ぶりくらいに活動再開して冬三毛とれた
夏は落ちたから嬉しい
コミケに拘るのは婆だけって言われるけど
やっぱりやる気になるな

498:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/03 06:05:15.67 06bt3VDg.net
同じくスペース貰えた!
睡眠しっかり日課のウォーキングは欠かさずで、一か月後の早割目標でがんばるよ
楽しみだ

499:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/03 06:39:07.13 OAI8kSWZ.net
中国に来て絵仕事しませんかって言われたことあるけど、日本人だからエッチなイラスト描かせても大丈夫とかあるのかな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch