【公式の劣化】原作が嫌い/見てないけど二次創作してる人【二次は好き】at DOUJIN
【公式の劣化】原作が嫌い/見てないけど二次創作してる人【二次は好き】 - 暇つぶし2ch450:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/05/30 14:22:25.80 DOfRegne.net
>>420
ジャンル違うだろうけどうちもそうだよ
久しぶりの供給が男キャラたちの下半身に一枚超短い布があるだけで
これ後ろから見たらお尻も下手したら性器も見えるよね?ってイラストだったんだけど
商業ぐっだぐだでこれ出されるの私はバカにしてるのかなってすごく嫌だった
ツイでは皆お祭り騒ぎだったけど馬が即座に描き直ししたのも見たし
私みたいに思った人もいたはずだし馬だって思うことあって描き直ししただろうに
別に堂々とdisれとは言わないけど表面だけ作者上げ奉りが気持ち悪いときある

451:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/05/30 17:48:13.99 9i0b6Wiz.net
アニメからジャンルに入ったんだけど
派生展開の自由度が高すぎて
原作ゲームとはもはや別物扱いされてる
しかも推しがオリキャラときたら
原作ゲームに触手を伸ばす意味がない
ひどい時はオリキャラだからってだけでメアリースーだのうちの子だのと非難されるけど
たまたまみていたアニメシーズンのオリキャラが二次元の初恋だった運命を呪う

452:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/05/30 19:46:34.90 +7w3u6tV.net
このスレ見つけて目から鱗が落ちた
とある完結済みの作品のキャラにハマって、原作読みながら推しとカプの二次創作に勤しんでたんだけど
完結から十数年経って発売された設定資料集に載ってた推しの年齢が、どう考えても作中の描写と
違うとしか思えなくて設定厨の自分は原作に萎えてしまった
そうでなくても


453:派生作品のアニメでは推しはラスボスのアバター扱いでガワだけの別人状態で、 原作の推しだけが好きだったからショックのあまりリアルでも落ち込んだ 「作者だから仕方がない」で済ませるファンたちも、作者のことも信用出来なくなった それから数年経っても推し以上に好きなキャラも創作したいキャラもいなくて このまま同人卒業かな…と思ってたけど 原作が嫌いになっても、推しのこと好きでいて、推しのこと描いてもいいんだなとこのスレ見て思い直した もともと原作の展開の都合上、『原作本編が始まる前の推しとカプ』みたいな創作してたから、 年齢のことだけ記憶から消したことにして、自分のためにひっそり創作は続けようと思う



454:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/05/30 21:06:30.93 gSC8gg7d.net
キャラクターは良いのに肝心のゲームが酷いしプレイヤーは揉め事しか起こさないしで救いようが無い
しかも公式はその厄介プレイヤーを事あるごとに持ち上げる

455:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/06/06 12:31:41.10 bfrM9guP.net
絵の劣化がやばい
あと薄々気づいてたんだけど、作者の頭が悪くて話に筋が通ってなくてめちゃくちゃ
絵だけは好きだから目をつぶってたけど、その絵が手癖で顔が歪んでいくタイプの劣化
ついでに公式ツイの担当編集もバカ
まだ推しは好き
片方は絵が劣化する前に死んで片方はまだ生きてる

456:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/06/07 21:35:13.70 OmUv+DNU.net
こんなスレあったんだ…公式信者の圧力に辟易していたけど、同じような人がたくさんいてすごく救われた気持ちになる。
10年単位で好きだった公式を最終回から次世代の流れで一気に嫌いになって、公式のカプを好きな人だけでなく公式カプの存在を許す人も苦手になってしまい、ジャンル友を一気に失ってしまった。
キャラや推しカプはどんなに嫌いになろうとしても好きで二次は描いているけど、自分の敵ばかりだからそのジャンルの即売会にも行けず、委託か別ジャンルスペースから本を売るしかないのが悲しい…
色々寂しいけどこうするしか生きていけないんだよなあ

457:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/06/12 08:59:10.42 zuDQk6e1.net
正直主人公×メインヒロインが好きだったからライバル×ヒロインは納得できなかった
ライバルからの矢印なんてほとんど感じられなかったから
でも主人公×サブでくっついてくれたからいいかと思ってたら、全く接点のないキャラ同士までカプにしやがって、次世代の子たちみんな同い年という気持ち悪いオチにしやがった
そもそもサブも仲間の心配をしない、主人公マンセーの恋愛脳という初登場時より
改悪されてる、完全にスタッフのおもちゃ
続編では自分の子を危険な場所に置き去りにするようなクズ行為までさせられて、
年々増えるサブのアンチに「いい加減にしろ」と怒られるほどのサブマンセー
まともなサブ好きはほんと肩身が狭い
公式には怒りしかないし、サブ嫌いな人の気持ちもよく分かるからなんか申し訳ないし
公式の推してくる恋愛脳サブをありのまま愛せなんかしないし
最初のイメージ(大人しい頑張り屋)のサブで書いてるんだけど、それもアンチから「こんな綺麗なのサブじゃない」と言われ…
もう疲れた、なんで主サブ成立させちゃったの?という所まで来てしまった
初めは純粋に主サブ喜んでたのに

458:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/06/12 20:24:47.14 S6Immers.net
公式の一部推しの贔屓・派生作家の好き勝手・大袈裟なツイッターノリを逆輸入する公式の悪循環に萎えた
推しのAは人当たりも良くてキャラの中でもまとも枠。公式が推してるBはプライド高いけど卑屈でぶっちゃけ面倒なタイプ
それだけなら別に良いんだが、いかんせんAが一番Bと関係


459:深くて、簡単に言うとAに執着するBと気にかけてるA。ただ過去の出来事でちょっと距離置いてるって感じ。 公式がBを擁護するからBのやらかしたことは面倒見きれなかったAの責任みたいな扱いになっててつらい それを信者が大袈裟に表現するから分かってて何もしないAと可哀想なBみたいな二次創作も増えた。元々のキャラの設定自体はA勿論Bも魅力的で、自分で書いたり設定守ってある二次創作見るのは好きだから どうせ逆燃料投下されるならもうこれ以上進展がないほうがいいと本気で思ってる



460:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/06/12 21:59:25.69 je4ol3pO.net
>>436
同ジャンルな気がする
絵は元から下手だったのにさらに下手になった上に
話の辻褄が合わなくなってる
自分の推しは絵が劣化し辻褄が合わなくなる前に退場したけど
この間回想で出た時はその話も絵も酷かった

461:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/06/12 22:01:47.10 je4ol3pO.net
途中送信してしまった
そういうわけで原作もアニメももう見てないし最新の話の流れ知らないし興味もないが
推しかわいさに二次創作だけはしてる

462:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/06/13 13:59:56.86 M4AMi0tj.net
原作者原案の映画では親とは違う普通のキャラだったのに
スピンオフになったとたんに親のコピーみたいなキャラになって創作意欲削がれた
確かに親のがキャラ立ってるからそれにした方が話を作りやすいのかもしれない
けどそのせいで他のキャラと性格被って違和感ある
もうアニメも漫画も追わない

463:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/06/15 17:20:47.97 Rmjctsvz.net
キャラは好きだけどパクりが酷い原作だから原作持ち上げてる人達は騙されてるようにしか見えないし
我ながら最低だけどアニメ化して新規増えても自分好みの二次は増えずに原作人気だけ上がってイライラしてる

464:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/06/17 09:21:20.60 /4wulEA1.net
原作(映像系)はお節介ナレとクサいBGMが余計 しかも大事なシーンにたびたび入ってくるから
好みに合わない音声の時は消音で視聴して 場面と二次妄想に浸ってる

465:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/06/19 00:27:00.37 7Xp/4EZX.net
テレビ版には愛着があるんだが映画版が実は子供時代は
キャラ全員が正反対の性格でしたというのをかましてくれて
どうしても受け付けない
一枚絵や単発ストーリーの人は喜んでネタに食い付いているが
シリーズで書いてたので映画成分入れたら今まで書いてた二次が崩壊する
設定だけじゃなく公式の「ここまで改変してもついてこれるか?」みたいな雰囲気も微妙
関連ソシャゲのいい気になって自分とこのオリジナルストーリーが正史みたいな扱いになってる
一切見ないで今の作品終わったら撤退する

466:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/06/20 11:16:21.62 9ptT+I4g.net
同じような経験をされてる方たちがいて、自分だけじゃないんだと安心しました。
自分の場合、あるゲームで名前だけはかなり前から出ていて(A)、ここ最近(数年前)ようやく登場したんだけど、初期から登場していた因縁のあるキャラ(B)と設定を無理やり擦り合わせるために徹底的に貶められていて、BのファンもAに暴言吐いてる人が多数でホントに辛いです。
その後、一応公式からフォローがあったけど後付け感が丸出しだった。
Aが登場するたびに性格が別人レベルでブレブレだから、脚本を書く人たちの間で設定が統一されてないんだなぁと。明らかにAが嫌いな人もいるようだし。
たしかにAは屈折した性格のキャラでハッキリ言ってしまえば嫌な奴だけど、なんでこんな扱いなのか納得できない。

467:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/06/20 14:36:07.91 rzhbUeXi.net
自分も改変後の原作が全く受け付けなかったクチ
原作者も大嫌いになったし普通に受け入れてるジャンル


468:者も苦手になってしまった 新たに公式から供給があって周りが盛り上がってる中ずっと関連スレに張り付いて 必死にマイナス面を探そうとしてる自分が虚しいしキモいしで泣けてくる 推しへの未練と趣味を失うことの恐怖で細々まだ描いてはいるけど はやくやめたいし、やめられたら二度と二次元には嵌りたくない



469:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/06/22 00:35:09.83 3nQXMO9X.net
原作者がとにかくバズればいいって考え方なせいで設定の矛盾や後付け当たり前って感じで嫌気が差した
それでもまだキャラが好きだから我慢してたけど最近ついにそのキャラの性格すら改悪して来て本当に無理になった
同ジャンル者は作者信者ばかりだからどんな展開になっても褒め称えててそれも気持ち悪い
早く離れたいけど今の所他にハマってる物もないから何となくズルズル続いてる

470:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/06/22 01:20:13.37 z/+adD+G.net
原作は推しキャラの二次創作の1つだと思って自分を納得させてる
ちょっとこの人最近出す本解釈違いだな~って思って無視してる
この人昔はa推しだったのに突然b厨になってしまってb嫌いの私とは解釈違い 住み分け必要

471:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/06/22 02:18:33.10 RELBH79y.net
原作はすごい面白かったし萌えたけど完結編が本当クソ
公式がオタ媚びするタイプでオタの為に完結編で原作の設定捻じ曲げやがった
原作はABが切っても切れない関係の親友同士で自分はB最推しだった
ABの友情が沢山見れて原作は本当に神だった
原作最後はABはこれから先もずっと一緒って感じの終わり方だった
だけどオタ人気はCAやDAが圧倒的でBは不人気キャラ
それを見た公式が完結編でAとBの仲を引き裂きやがった
AとBの今までの友情をなかったことにし親友設定解除しやがった
さらにBだけ旅に出たみたいな感じでどっか遠くに行かせてAは引き留めるも無くそんなBをあっさり突き放し
AはCやDと共に幸せに暮らしましたとさみたいなBだけハブったクソエンドにしやがった
一応完結編ということなので原作の延長線上に当たるから
原作のその後の話を考えると必ず完結編に行き当たるのが本当クソ
無視したくても出来ない状況って感じ例えば未来編パロとか出来なさそう
しかしCA、DA好きが多かったから完結編は大好評
ただし数少ないB好きからは無論大ブーイングでB好きは完結編でみんな脱落してジャンルを去った
自分も完結編は全てなかったことにしたい位大嫌いだけど
ABのカプだけは大好きだしまだオタ媚びに走る前の純粋な原作は本当に面白くて神だったから原作の設定だけで二次を続ける
自分の中では原作後もABは二人で仲良く暮らしたってことにしてる
それ以外絶対認めないだって原作ではそうだったんだから

472:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/06/23 20:14:26.98 Gu++PO38.net
>>450
普通になかったことにしていいと思うよ
自分も原作(完結済み)の新章突入以降話もキャラも解釈違いすぎてそこ以降原作売ったしなかったことにして何も気にせず矛盾する二次バンバン描ききまくってる if設定です~とか言って
他の人の二次が大体地雷になる弊害があるけど必ず原作に対して同じ思い抱いてる人がどこかにいるからわかってくれると思う

473:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/06/24 18:48:06.11 MaUcddV2.net
ここ見てると原作は好きだけど派生が嫌いって人多いけど
逆に派生は好きだけど原作は嫌いっているかな
自分がまさにこれで最初原作からじゃなくて派生のアニメから入った
アニメがすごく面白くて萌えてそのあと調べたらアニメは原作派から嫌われてることを知った
ギャグ性の強いアニオリ回が入ったのが原因らしいんだけど
そのアニオリが自分は大好きだった、まず好きなキャラが大活躍しており萌える
メインストは殺伐してるけどアニオリギャグパートは日常のキャラ達の生活が垣間見れ妄想が掻き立てられ面白い
逆にその後原作も調べたんだけど好きなキャラはほとんど登場しておらず悪いけどつまらない…
原作の設定本も買ったんだけど好きキャラがどこにも載ってなくて買って損したアニメだと出番多いのに
それ以外にも原作とアニメで見た目が変えられてる好きキャラがいて
悪いけど原作の方はブサに見えて全く好きじゃなかったアニメは超イケメンなのに
だから一応原作も買ってあるんだけど多分ちゃんと見ることないかなって感じ
アニメは面白いからアニメだけで二次しようと思ってる
でもジャンル者からは嫌われそうなのが問題だ…

474:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/06/24 19:26:46.72 oReGFkaQ.net
>>452
ここにいるよ アニメから入って後で原作とは毛色が違うからあまり支持されてないと知ったけど壁打ちでやってるから別に気にしてない
公式から許可が降りて展開されてるものだし楽しみ方は色々だと思ってる

475:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/06/24 20:59:42.70 o04csZfk.net
>>452
自分もアニメじゃないけど派生から入ったから原作嫌いだよ
原作も読んだけど派生ほど面白いと思えない上にドンドンつまらなくなっていくからもう見てない
ジャンル者は原作至上主義ばっかだから大きな声じゃ言わないけど

476:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/06/25 00:17:13.49 CA6eDQBm.net
>>452
自分の場合は原作で名前と一部設定だけ予告されてたキャラが推しの関係者でずっと楽しみにしてたけど
いざ登場したら作品世界をぶち壊しにするレベルの何から何まで最悪の出来映え
おまけに期待して色々想像してた設定部分も何の告知もなく変更されて文字通り地獄に叩き込まれてしばらく立ち直れなかったよ
そんな時その最悪キャラが一切出ない状態の派生に推しが抜擢されて大活躍
最高の癒しになって立ち直れたしカフェイベント大量のグッズで毎日が本当に楽しかった
派生は主役級の扱いが気に食わないとよく叩かれてる・幾らでも叩いていいって扱ってるジャンル者がそれなりいるけど
自分にとっては萌えもしなくなった原作なんてもう比較にもならない神作品

477:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/06/25 01:28:15.33 MDITruHS.net
今時男二人並んでただけで腐媚びとか思わないし耐性はある方だけど
公式に推しをどんどんカマっぽくされるのは無理すぎる
そのどこかの女が乗り移ったみたいな推し誰だよ

478:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/06/26 03:13:28.59 xj52anlr.net
>>452
原作が嫌いで派生が好きどころか
派生すらない原作1本ジャンルだけど原作の後半のストーリーが糞過ぎて
原作の前半部分しか好きじゃないのがここにいる
後半は途中で作者入れ替わったの?前半の話全く知らない人が作ったの?って位
前半の設定ことごとく覆して捻じ曲げてきて本当に酷い出来
前半は燃えて萌えて最高に面白かったんだけど
後半はキャラの見た目改悪や関係性改悪前半の設定をなかったことにしだし
厚い絆で結ばれたバディ関係を急に解約し別の関係ない女キャラと組みだしたり
あんなにお互い強い想いがあって一緒に頑張ろうってやってきたのにお前らの友情なんだったの?そんな薄っぺらい物だったの?って感じ
あとイケメンだったキャラをいきなり見た目改悪したり性格も変わったりキャラ設定ブレブレで
イケメンキャラ同士のバディ物=腐人気高いのが公式が気に入らなくて
わざとバディ解除してぽっと出女とくっつけたり外見劣化させたんだろうなと思ってる
そこそこ古いジャンルなんだけど当時は荒れに荒れてほぼみんな撤退してジャンル衰退
今は多分ほとんど二次創作ないと思う前半の時はそこそこ人気あったんだけどな
自分は前半部分は好きだしキャラだけは好きだから細々と二次だけは続けてる
まさに公式が解釈違いとか推しを公式に人質に取られてるってこういうことを言うんだなって感じ
この言葉使うなって言う奴いるけどそれしか言いようがない場合もあるんだよ

479:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/06/26 03:36:13.85 ihCcyrMg.net
>>457
状況は普通に乙だけどそれ>>452さんにレスしても…
内容は>>451に近いのでは?

480:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/06/26 09:49:49.55 BF1lC9Gh.net
>>422,431
わかりすぎる
自ジャンルもキャラが登場する度いきなりキャラが変わる
例えば几帳面で何事にもきっちり自分にも他人にも厳しいキャラが
久々の登場でど遅刻したのに平気な顔してたりする
なぜそうなったかの理由は一切ない
こんなんばかりだからジャンルスレですら
作者はもう要らないことをするな描かないでくれと言われてたりする
こんなでも原作を大事にしろとか言われなきゃいけないんだろうか
おかしいよ

481:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/06/27 17:57:50.30 Dnk7SKiA.net
続編の事を考えるとリアルで吐き気がするようになったのでやむなく撤退した
推しが嫌いになった訳じゃないからまだ妄想はしてしまう
ストレスは減ったけどなんで変わらずにいられなかったんだろうって今でも悲しい

482:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/06/27 21:34:05.12 BAlMLXbX.net
推しの一つだった主人公とサブヒロインのカプが公式で成立したけど、
他のキャラから盗んだ設定くっつけたり、
聖女!天使!崇めるのは当然!みたいな空気についてけなくてなって脱落した
そもそも作者が男尊女卑ひどい人で、ヒロインはみんな男に都合いい女だし、
かといって二次ではその反動でラブラブが多くて胸焼けするし違和感しかない
公式カプだから尊重されるのは当たり前!って層もいるからめんどくさい
ぶっちゃけヒロインとしてはメインの方が好きだったし
正直他人の書いたこのカプは地雷と化しつつある
幸い自萌えの人間なので自給自足してるけど、他人の書いたやつは嫌いだな…

483:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/06/28 11:39:39.47 dJ9ZKbB9.net
一人で抱え込むから原作への不満が膨らんで煮詰まっちゃうのかなと思う時ある
他の人みたいにツイでキャッキャ話題にしてれば次第に受け入れられる部分もあるのかもと
コミュ障の同担拒否なのでどうにもできないけど…どん詰まり感がすごい

484:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/06/29 15:58:10.67 UDZRc5cF.net
どうでもいいジャンルで改変あっても気にならないけど、
好きだと余計に受け入れなくちゃと思うよね…
自分の場合は、連載が安泰すると作者の推しキャラAを話のメインに
そのためにはAに後付け設定盛り盛り出番増し増しで、不自然なくらいAageが目立つように
Aも設定盛られたことでキャラ崩壊、ストーリーも破綻、一般ファンさえ「この漫画は○○編(Aメイン前)まで」という始末
某所でAのことを「完成された作品に素人が無理矢理ねじ込んだオリキャラ」と言われてたが、まさにそんな感じ
Aのことを好きになれたら、まだまだ原作も派生作品も楽しめただろうに
一人のキャラのせいでここまで嫌な思いしなくちゃいけないのが悲しい
しかし好きになろうと努力しても、どう解釈しても設定崩壊支離滅裂でどうしようもないしずっと無限ループだ

485:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/06/30 03:10:20.79 aTv+Qk/m.net
>>461
分かるわ‥
もうその作品とカプに関しては公式は自分が受け入れられる所までで切っといた方がいいと思う
あの公式じゃ何も期待できないし自分の理想が汚されるままだから
でもあんなに荒れて捏造の嵐だと同士なんて見付けられないよなあ
そのカプ並びに作品て元が男尊女卑すごいし価値観が合わなかったのを無理矢理流行ってるからって
距離とって読んでたけど本編だけ読んで妄信できる一般人がいることが信じられない
原作を利用するみたいで悪いけどサイト時代の野心のある創作が二次にあふれてた時代が好きだった
派生に荒らされていい所もたくさんあるけど大骨があるからこそのキャラカタログが盛んなジャンルて感じ
合わない所もあったけどあの空気が好きだったんだよな
派生の捏造欲望だらけの作品と原作を一緒にするのもおこがましいけど作家の登竜門でなくなった後の公式を
まるで神かのように崇め奉られても逆に困るし実態はそうじゃなかったよねとツッコミたい
そういう意味で原作に変な願望抱いて執着して滅茶苦茶やってる派生は哀れと同時になにやってくれてんだと思う

486:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/06/30 08:12:07.96 zlocxwoX.net
>>463
自分のとこかと思った
どこも同じなんだな……
作者が自分で作った脇のAの物語に自己陶酔して戻ってこなくなって本筋ほぼAの話になり
ほかのキャラが捻じ曲げられて軒並み崩壊した
話のバランスも修復不可能だと思う
キャラは好きなので静かに二次は作り続けるつもりだけど
原作はもうまともに取り合わないことにした

487:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/07/01 13:57:56.90 UL4EcxDY.net
某誌の表紙を飾った段階で覚悟してたけど亡くなったキャラが再登場してしまった
矛盾でしかないのに絶賛しかしない老害達にもウンザリ
世代交代に失敗するとどこもこうなるのかな
よかった時期だけの薄い本だけ探す

488:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/07/06 19:37:11.02 raXSQqKK.net
自分は薄情なんじゃないかって思う
あれだけ好きだったのに、自分好みの展開や作風じゃなくなったら見向きもしないなんて
子供の頃この作品と出会って、一生大好きで応援するんだって思い込んでたけど
今はすっかりそっぽ向いてる自分がたまに冷たい奴というか、罪悪感みたいなものを抱く
周りのファンを見るとみんな新たな燃料がくるごとに喜んでるけど、
そんな風に変化を受け入れられない自分はおかしいんじゃないか、とか…
自分がこんな様子だから、じゃあもし人生の伴侶ができたとして
その人に粗が見えはじめたらお前はどうするんだ?なんて考えてしまう…大げさだけど
そのくらい、これまでもこれからも思い続けたい存在だけど、
たまにその作者に対してぼんやりと憎しみと悲しみを感じてしまう

489:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/07/08 17:47:22.37 +IENL7lo.net
長寿作品にありがちだけど
何度もリメイクしたり、資料集毎に設定変更が行われたり、現在入手困難な媒体にしか載ってないストーリーがあったり
そもそも原作者本人が描いてる側からほんの数話前の内容忘れて矛盾させたり、なんて事がよくあるから
前ジャンルでも現ジャンルでも自分の好きな要素や派生作品だけの設定を使って二次してる人は多いイメージだ

490:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/07/15 22:49:05.23 Ftp0ECTk.net
2期もいい加減ひどかったし公式の搾取を割引いても
3期全く楽しい気持ちにならないしずっと暗いし揉めてるし鬱々してて見るに堪えない
あれが楽しいコメディにみえてる人は何が見えてるんだ?
1期が大好きだったけどもう公式みるのは限界
信者の声も不快だしオンどころかオフに引きこもる

491:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/07/18 20:55:30.45 RHrjVFzr.net
>>468
自分もそんな感じで、行き当たりばったりな原作に、派生作品などの設定を付け足して二次してる
キャラを嫌いになるよりかはずっと良いと思うし、そのおかげで萌えが長続きしている

492:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/07/20 15:35:31.32 dnD1MDo/.net
青春ストーリーの原作が好きだったのに、キャラが全員うじうじねちねちしてきた
闇深い~尊い~と喜んでる人もいるけど三文芝居だしみんな同じキャラにみえてきて読んでて楽しくない
今の原作は初期の原作の同人誌


493:だと思って気にしないことにしてる



494:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/07/20 22:58:08.65 iGUPNMfO.net
主人公はずっと同じで20年以上も連載が続いているがここ10年分くらいは劣化がひどくて
漫画喫茶で流し読みするだけになった あとは感想サイトや感想スレからの情報
私が萌えてるキャラは原作の全盛期と言われた時期にしか出てこないから最近の展開には興味沸かない
そのキャラが万一にも再登場する可能性はあるし、言及されることはたまにあるので一応追いかけてる
でも今の絵柄とグダグダぶりの中で再登場されても嬉しくないから、退場してからどうなったのか気になるけど
妄想で補完できたらそれでいいです間に合ってますという感じ

495:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/07/21 06:53:28.81 mIWQ+0T/.net
アニメ続編が数十年ぶり単位で作られたけど案の定無理矢理な後付け設定やキャラの捩じ込みで前作設定上書き
作画は超劣化で萌えられたもんじゃないし新キャラ連中は魅力皆無
しかしごく一部の設定だけは前作二次にプラスすると非常に美味しい
これまでのジャンルだとシリーズ跨ぐような長期ものでも気に食わない作品なんてなかったから全設定使って二次やってきたけど
今回は美味しい一部設定以外用はないから新作キャラも描写も完全無視してやるしかないかと悩んでる
二次だから好きにやっていいだろと思いつつ一応注意書きつけるかな

496:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/07/21 10:11:08.50 oLQcQsvO.net
公式がやっぱりやらかした…3までが神だったから
4も佳作くらいにはなるだろうと期待したけど、
1からメインで物語を作ってきた監督がセクハラでクビという驚くニュースを見た
現地の掲示板では「言うこと聞かない監督はセクハラでっち上げでクビになる、
いつものパターン」とファンががっかりしてた
おまけに脚本は書き直し
そこでなんとなく察するべきだった、
キャラは改悪するし3までの相棒との絆とか、妹分の見捨てられ恐怖とか全部忘れて
昔の女と再会したからお別れとか酷すぎ
やっぱり駄作になっかという悲しみを抱えつつ3までの世界だけで二次創作してくわ

497:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/07/23 04:17:19.18 +a0VnCcb.net
派生作家をナイフで滅多刺しにする夢を見て夢の中で恐ろしくなって飛び起きた
四時だった

498:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/07/27 20:50:52.93 3e7pNH2s.net
原作は大好きだから全部持ってるし二次もしてる
だけど原作以外の関連グッズとか設定イラスト集とかを一部店舗限定販売や少部数煽りみたいなことをしてる公式が嫌い
数量限定だからジャンル者達も躍起になって入手しようとするし
公式がそういうことをするから案の定ジャンル者同士で格差が生まれて
持ってる人は自分は偉いといわんばかりに残念ながら争奪戦に負けて入手できなかった人や
あとから参入してきた新規層(もう販売してないので買えない)へのマウント取りやいじめが酷いなんてもんじゃない
自分も地方在住もあって原作以外は全く入手出来なかった組で
中古でも良いから欲しいなと思って調べた時に上記みたいなジャンル界隈の陰湿ないじめを見てしまって嫌になってしまった
全部持ってて当たり前持ってない人は愛が無い、買えなかったのは甘え
だからジャンル者として認めないのでジャンルから出てって欲しいとか
二次するなどころか持ってる人達の書いた二次も一切見ないで欲しいとか言ってて
エアプならまだしも原作は持ってるのに他の関連商品買えなかっただけでこんなことするんだと…
ていうか原作以外の商品はもう今は一切買えないからこれから先入って来る新規層は全員駄目ってことになるんだけど
後からファンになる人を全員排除しようとするとかジャンル衰退するだけだろそれでも良いのかと
原作はキャラもストーリーも非の打ち所がない程最高で本当に大大大好きだしこれからも生涯二次していくけど
一部ファンだけを優遇それ以外のファンを蔑ろにしファン同士を対立させようとする公式と
自分は公式に認められたと言わんばかりにマウント取って来るジャンル者のどっちも大嫌いだ

499:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/08/01 13:01:50.02 gWR2Q0Ix.net
平気でこれまでの展開と矛盾したネタやる公式と原作者が大嫌い
うっかりミスとか忘れてたとかじゃなく後から思いついた設定に合わせて既存のシナリオを書き換えてなかったことにしてくるのもうんざり
キャラ愛はまだあるけど作品自体に対する愛はもう一ミリもないし原作者には筆折って欲しい

500:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/08/01 18:14:56.22 5I5FUHCW.net
近作は二次創作か夢小説かなろうだったのにとうとうコンテンツを駄目にするおっさんを呼んでしまった
昭和作品だけ探すわ

501:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/08/01 22:35:53.45 m5Bx7HTf.net
運営推しキャラが固定されてきて他キャラは運営推しageのためにsageられる
これ以上キャラ改悪されるくらいなら推しに死亡退場してほしいって人みかけてちょっと同意してしまった

502:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/08/02 10:47:17.49 /Dh1LnfK.net
厳しめがすごいと有名な作品にハマった
初見で気に入ったお人好しのキャラが
厳しめ作品でキャラ改悪されてボッコボコになってんの見て凹んだ
おまけに公式もそれに乗っかって救済対象のキャラをageて、ヘイト対象をクズとか言い出した
私の推しは重箱の隅をつつかれ、腐からも男ヲタからも叩かれてる
(最近はちょっとマシになったけど)
二次創作も漁れないし公式は終わってるし
救済対象×ヘイト対象のオンリーワンカプという
八方塞がりだけど、ひっそりやってくよ

503:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/08/02 14:22:47.24 2RuToUU9.net
特定の関係性だけを強調する原作か嫌い
最初はそうでもなかったのに段々キャラたちを2人組して、いかにもな腐向け売りをし始めた
グッズもイラストも2人組ばかり
その関係性が大事なのは分かるけど、あまりにも押し付けてくるから嫌になってくる
キャラより関係性を大事にしすぎ
そんなんだからBLとか腐向けとか言われるんだよ
前は自分も腐向けじゃないよって思ってたけど、気持ち悪いくらい関係性を押し付けてくる原作見てるとそう言われて当然だと思うわ

504:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/08/02 16:30:29.95 3uwTGXJr.net
原作は昔一度読んだし家族の本だからまだ家にあるけどもう読み返せない
メインキャラもストーリーも好きだし寧ろ原作側に非はないんだけど、一番最初は主人公に嫌がらせしてたキャラがほぼ毎回後ろで応援してる応援団長ポジに割とすぐになった、その掌返しとほぼ同じことをリアルでやられてからすっかり原作が地雷に

505:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/08/02 19:12:06.29 qBEzc5Ah.net
ストーリーも設定も練られていた笛糸が好き
えふご?あんなキャラゲー完全に別物でしょ

506:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/08/03 22:05:34.81 M3wokOR1.net
原作の締め方がクソもクソすぎた
ちゃぶ台返しの全滅エンドや夢オチのような内容
作者も変な言い訳で自画自賛するし嫌気がさして単行本は全巻売り払った
でもそのラストに至るまでの二次は創作するし見るし読む
本当に好きだったのにな

507:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/08/04 18:55:43.12 NpmW4Cxp.net
自ジャンルはBAが最大手王道カプで逆カプはほぼいないドマイナー
自分はABの攻め受け固定�


508:ナ逆リバが特大地雷なんだけど 原作者がA=自分、B=旦那って公言しちゃってBA者は歓喜したらしいけど… ABな上に逆リバ地雷の自分は公式にお前が受け固定として萌えてるキャラは攻め固定なんだよとトドメさされたみたいな感じになったわ ていうか原作者も思っててもそういうの公の場で言うなよ 悪いけど痛いと思ってしまった 二次創作はキャラの見た目と名前借りただけのオリジナルと思って二次創作だけで生きるわ…



509:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/08/05 05:51:00.08 mzQof+Hu.net
児ポの不祥事があってから原作者が大嫌いになった
今のところ推しキャラの二次創作だけは気になるけど
原作の情報が目に入るのがかなり辛い
連載中の漫画も実写新作も心底どうでもいいし見たくもない
今では推しキャラを自分で描く気力すらなくなってきたし
このジャンルからはだんだん離れていくと思う

510:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/08/05 12:13:47.86 O/atIZ7R.net
>>486
分かるわ
かつては同人にも萌えまくってたけどもういい思い出にすらならずこのまま忘却していくだろうと思う
当然今後一切金は落とさない

511:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/08/05 21:10:02.29 YR4Pp5oR.net
原作はキャラもストーリーも全部大好き
リメイクも追加ストーリーとかこれはこれで好き
でも小説版と映画版は何から何まで嫌い
なんか名前がどうたらで殴り合いしてるけどイケてる独自設定考えちゃったあたしかっこいい小説書いた作者も原作の欠片も理解しない駄作映画の監督も大嫌い
どっちも退場して

512:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/08/05 23:19:01.41 WZQDuchu.net
ドラ○エ

513:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/08/06 14:00:53.49 W4ou1QWk.net
途中まで主人公の境遇にシビアだったゲームのシリーズ
流行りに乗ってなろう系の主人公になった
「こんなイケメンが嘘をつくわけない」「さす主人公」「平気で人をコロコロしても主人公様のは正義ですから!」
私の知ってるゲームは終わったんだなって思った
最新作を脳内で抹消して二次書いてる

514:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/08/08 00:25:30.80 /BaVp0It.net
個人的に二次創作するのは原作やってたらキャラに対する願望やイメージが出てきたりして
でもぶっちゃけそれは原作じゃない
でも自分としては大事だから自分なりに形にしたいからなんだけど
自分の場合はあるゲームで途中まではそのキャラいい感じだったのに後の方で微妙な感じになってしまって
イメージと齟齬が出てきた
なんというか物語のセオリーを悪い意味ではずされた感があって
案の定シナリオライターがそのキャラに思いいれないと発言してた
続編があるの知ってたけどそのキャラの扱いが不安でやらなかったんだけど気になったからそのキャラが出てそうな所は動画で見てみた
なんか基本的なセリフや態度は最高なんだけどやっぱりどこかそれまでのセリフからするとそんなこと言うかなと言うセリフを言って失敗することがある
だからもうイメージ補強の為部分のみ使ってる感じ
全部見た方がいいのかと思いはしたけど
扱いも良くないしイメージ崩れるのは苦痛だから見てない
他人の二次創作みたら原作通りではないけど素敵なのがあった
二次創作って何かをもとに妄想するわけで
全部見ることで妄想出来なくなる可能性もあるし
他に代えがあると思えるなら自分は二次創作しないしなぁ
結構葛藤する

515:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/08/08 02:03:11.60 Kk94k5Cy.net
あるわ
登場時から好きなキャラだったのにどんどん首を傾げるような事が多くなって
他のキャラは色々大事にされてるなと思えたんだけど
そのキャラについてはおざなりというか雑というかとってつけた感が増えていった
後で見たんだけど案の定作り手が動かしづらいような発言してて
他のスタッフもそのキャラについては全然関心なさそうで妙に納得してしまった
作り手に愛されてないキャラって辛いわ
まぁそれでも自分は好きなままだから二次創作で救済できるようなもの書いてるけどさ

516:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/08/08 12:49:11.29 RILx8inC.net
スタッフ変わってキャラがコレジャナイになったり成長リセットされたり能力生かせない無能に見えたりするのが嫌
さらにスタッフの思い入れが別のキャラに行ってて好きキャラ関連への発言にはどう見ても愛が無いってのが分かると
新設定も新展開も受け入れられなくなってしまう
ファンならキャラがどうなっても理解出来るはず変化も納得できるはずと言われても無理だわ
好きだった部分までの要素だけで作られてる話が一番いいわ

517:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/08/08 23:21:51.98 RcawB3UZ.net
プレイヤーをバカにしてんのかっていうどんでん返しや
驚かせるためだけに綺麗に完結したの過去ネタを無茶苦茶にしやがった
競合作品はどんどん人口増えるのにこっちは過疎る一方だけどこんな作りじゃしょうがないわな
自分ももうストーリー追うのはやめた、馬鹿らしい

518:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/08/09 07:16:18.58 RZQq9zQL.net
原作者のことはもう
痴呆になった舅だと思うことにした

519:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/08/09 16:00:33.72 Rfxh3cYD.net
昔ある漫画に嵌まったときは原作の解釈から離れてはいけないと思っていたけど
今のゲームではむしろ頭に浮かんだ映像を文字にしたい的な気持ちだから原作から離れちゃう
しかも音楽聞いてたり本読んで浮かぶことあるから余計離れる
続編やリメイクも推しの扱い悪いの知ってるから都合良い所だけ見てる
好きになった元作品はプレイ済だが推しはそういい扱いじゃないが設定や成長の流れみたいなのは本気で好きなんだよね
だから見なかったフリしてる所もあるし続編なんて適当に見てるしこうだったらいいのにという願望もある
昔原作厨ぎみだったからそういうのは正しくない偽者だという気持ちはわかるけど
昔と今では今のが嵌まってる
好きと言っても色々な好きのなり方がある
原作厨だったので罪悪感もある
だからこっそりやってるんだけど
エアプは本当に責められるから辛い

520:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/08/19 09:48:15.82 M9gRLHze.net
原作が嫌いというか原作全部追ってなきゃダメっていう風潮が嫌い
二次は好きだけど原作は嫌い を許さない風潮が辛い
原作が嫌いでも 好きな部分だけ掻い摘んで楽しむことを肯定できればこんなに悩んで苦しむことはなかったように思う

521:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/08/19 22:57:45.90 xPDPj2YL.net
ソシャゲ派生設定とか把握できん

522:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/08/20 16:51:07.12 KvOAie/8.net
自分は応援しているキャラの死亡がすごく怖い。今応援している作品はキャラクターの死亡率が高すぎる。とうとう応援している生き残ってるキャラ達にまでそれが来はじめたて二次の幸せな世界に引きこもりたいと悩んでいたのでこのスレありがたい

523:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/08/21 22:38:18.64 c1dBdX9g.net
せっかく完結したのに〇年後設定で復活したと思ったら
キャラは軒並み駄目大人になったり不幸になったり死亡してたりろくなもんじゃないのが辛い

524:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/08/22 12:24:49.90 vXLWFupu.net
やっと老害どもが大人しくなったと思ったら○周年を口実に老害向けに特大の餌をばら撒きやがった
逆張りばかりさせられた挙句にその仕打ちをされたキャラ達が可哀想

525:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/08/25 08:53:27.27 +a9W+ejr.net
原作は一応追ってるけど作者の感性が古すぎて全てと解釈合わなくなってきたから
今の原作はなかった事にして中期までの原作と映画を基準に二次やってる
絵も昔はキャラに合った表情や色っぽさやがあったのに
今は全員キャラとか関係なく同じ表情な上に顎が伸びて輪郭尖って可愛くない
話作りも作者贔屓溺愛キャラageのために他キャラsageばかりだし単純に話として面白くない
でも昔は本当によかったから二次やめらんねー

526:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/08/31 19:43:16.16 LndvmZNe.net
いやここ一年総じてキャラポンコツ化してつまんないとは思いつつファンと創作続けてきたけど
まさか原作の最推に虫唾が走る日が来るとは思わなかったよ
あんまり病んでる系の二次創作は好きじゃないけど
まさかここに来てその二次を下回るような支離滅裂な展開もってくるとは驚いた
原作がつまらないなら耐えれたけど
原作に嫌悪するって初めての経験だからどうしていいか分からんよ

527:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/09/04 01:54:44.53 n4EYMQsp.net
以前の知り合いが昔出した本中古で見つけたから懐かしくて買ったら思いがけず好きなキャラが描かれてて喜びかけたけど
派生リメイクのキャラ付けそのままで描かれてるから正直見るの苦痛だった
現存するジャンル者の二次を普段見ないのは作風が好みじゃないからだと思ってたんだが
ここまで自分が派生リメイクの該当キャラを嫌いというか全くの別人にしか見えないことにちょっと驚いた
派生リメイクのそのキャラが好きな人は何やら影の薄いフニャフニャした奴としか思ってないから自分の好きなキャラ要素一切かすってない
人の同人にケチつけるのもうやんなってきたから同人で描かれたものあんま嫌いたくないしやっぱり元凶は原作の末路にあると思うとますます憎い
元のキャラを知ってる人のほうがもはや稀少種
つらい
別の元知り合いに、自分が本で描いたそのキャラを見て「こんなイケメンいる?」って言われたとき
大袈裟な褒め言葉だと思って結構単純に喜んだけど
本当に私が格好いいと思ってるそんなキャラは同ジャンルの誰の心の中にもいないんだな
「こんな一本芯の通った格好いい○○は見たことなかった」って 原作にいますよ
原作やって原作好きになってくれよ派生萌えの素材としてじゃなくてさ
派生リメイクがどんどん原作を上書きしていくのが当然、元のは古くてもう価値ないから消してくねー
っていう公式とそれを当たり前に飲み込んでついて行く周りのファン界隈の風潮が無理どころの次元じゃない
そこらへんに対する憎悪をいかに滲み出さずに公式語りをやるかいつも苦心してるレベル

528:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/09/13 03:02:07.76 jksnydMn.net
自分はABが好きなのに最近原作がAC(Cが大嫌いなのでド地雷)ばかりプッシュしてくるから苦痛でしばらく原作見てない
原作の展開のおかげで二次も今AC派が幅をきかせてて苦痛はよ原作のAC祭り終われ

529:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/09/13 04:22:00.98 1Bij520w.net
>>505
原作が特定CPを意識したもの推して来ると
正義の旗印でも手にしたかのように別カプ者を
原作アンチや公式否定みたいに叩きに来るのも居るし
自カプ含め燃料来ない方がマシに思える

530:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/09/14 23:17:05.96 Tgjlty9m.net
公式のごり押しの他に攻撃的なアンチも兼ねた信者の暴走で見なくなることあるよね
原作がAB主軸でもAはCと完全に分かりあってるから~Bは振り向いてもらえないの~って
願望をさも事実のように垂れ流していたCA厨が
B抜きでAとCが絡む話が来ると知った途端これからAとCが巷に溢れちゃう~って浮かれてた
正直A厨も常日頃からB見下してたので気に止み過ぎて疲れジャンルも原作も距離置いた
それでも公式は記事やCMとかあるから完全に情報を遮断出来ないのが辛い

531:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/09/17 10:33:36.94 BVsSf0DD.net
原作が長寿ジャンルでまだ続いている
アニメと原作を並行して読んだり見たりしていたんだけど
アニメは多分監督が変わってからだと思うが
露骨に特定キャラの贔屓が目立つようになった
設定として使いやすかったんだと思う
原作者は強かった女子を徹底的に守られヒロインにしたがるようになって
元は腕っ節や頭脳で活躍しそうな気配があった人たちもそんなことはなくなってしまった
人気のある女子キャラがヒーローに想いを寄せる描写が原作で出たら
アニメがここぞとばかりにそれを拾いまくりヒロインより男女ファンに人気が出た
この頃男女問わずにヒロイン叩きが横行
原作者はそれを見てその女子キャラを更に本筋から遠ざけて出番を削った
アニメからの逆輸入も多くてアニメからの影響を受けている部分は多々あるのに
原作だけが至高と言い出す人が大量にいる
主に人気女キャラ嫌いに多いけどアニメがなかったら続いてないコンテンツなのは確か
そして人気が出て安泰になったら原作者は趣味に走り出しキャラクター造形が崩壊して
新しく出てきたお気に入りキャラageのために主人公含むキャラたちが汚れ役やらされたりsageられたりする
元々そんなうまい方ではなかったが絵は劣化しアニメ含み顔が四角く可愛く格好良くもなくなる
原作者が元々アレな人なのは知ってたけど性格の悪さを全国ネットにのせる
メディアじゃない場所で一部に向けてネタバレをする
こう書き連ねていたら悲しくなってきた
アニメや映画は旧監督が舵とってた頃が今でも大好きだし
原作も中期頃までのキャラ造形が好きだ
今でも読み返すしすごく好きだし二次創作したくなる
それがどうしてこうなったんだろう
売り上げは伸びてるかもしれないけど中身はドンドンスカスカになっていくのが悲しい
原作好きはアニメスタッフの媚びやキャラ贔屓ばっか叩くけど
アニスタの暴走しやすいアニオリを作らないと番組存続が難しくなるレベルで連載に穴空けて他のメディアミックスに口出ししてんの作者だぞ
あとアニオリだからつまんないとか原作だから面白いとか最近はそんなに差がなくなってきてるし
アニオリにだって面白いのはいくらでもあったんだ
見てもないのによく言うよ
はーでもやっぱり昔のキャラ好きだからやめられない

532:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/09/17 10:35:15.39 BVsSf0DD.net
語順がおかしくなってた
主に人気女キャラ嫌いに多い原作だけが至高と言い出す人が大量にいるけど
アニメがなかったら続いてないコンテンツなのは確か

533:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/09/18 15:11:59.38 Dz4qRBq4.net
原作が割りと適当なのにその辺をスルーして特定のキャラを悪く言う人が多すぎ
自分の推しキャラAは立場があるキャラでシナリオに関わるが製作側に寵愛を受けてないキャラだから当然変な行動もある
その反面それ故他よりまともな面もある
ただ対抗馬のキャラが人気出てしまってネットの評判は目も当てられない
その対抗馬キャラはちやほやはされてもそんなに行動もしないから製作側が何したいのかも分からないし
そのキャラを誉める人の大半は妄想の元すらわからない妄想で誉めてAを下げるのでうんざりする
製作側は描写のないキャラをスゴいとか言ってたりどう見ても困ったキャラを高尚みたいに描くことが多いので疲れる
Aのセリフや他の凄い設定のないキャラは魅力あるから大好きだけど描写のおかしさはイライラして嫌いだ
ファンもどう考えても適当なドラマ優先の作品なのに有能ということになってるキャラをちやほやしたいだけだし

534:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/09/22 06:09:30.34 xnIBpHay.net
原作の全てが好きだったことってない
大嫌いな所ってある
そもそもそんな完璧なもので二次創作しようなんて思わないと思うわ
よく原作好きだから原作の重視!なんて言ってるけどあれもどこまで本当なのか
もの凄く執拗に原作設定を調べてる人いたけど実際の作品は世界観はしっかりしてたけどキャラ解釈は正直言って推しキャラは好みのキャラ付けで特別視してたな
でもそこはゆずれないと思う
自分の考えを原作に加える以上原作の延長なわけないし
原作だって作り手の気分や人気なんかに左右されて変わったし全部好きは難しいわ
思入れがある分辛い
正しさの押し付けみたいなのは感じる
今はネットであれこれ見れる分やたら分析して正しい解釈しろだの人気から外れるとゴミ扱いだのが多い
そんなこと真に受けてたら好きなものなくなるわ
原作嫌いの二次創作好きでも原作凸や作品キャラヘイトしなければいい
原作好きのこういうリメイクして!とか言う意見や公式の人気キャラに焦点を当てた続編作りました!で方向性が変わったのはキツかったしんなもん少しの部分以外愛せないわ

535:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/09/22 07:46:15.43 9pnerqBq.net
同じ同じ

536:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/09/27 10:08:05.39 OCSv0jSi.net
原作嫌いになりたくないし
作り手だって称賛したいけど
一度世にだしたらそれは作り手だけのものじゃないだろ
ファンに迎合したらダメだけど
続編見たらファン大事にしてないことわかるとかは良くない
平気でこのキャラには思入れないですとか言うこともある
そのくせ続編で妙に特定のファン向けのイベントぶちこむ
普通にどころか適当にプレイしたらわかるような根幹設定をごまかすし
でもファンとか言ってる人がこれに気づかないんだわ何故か
どう考えても自分の妄想に都合いいからだし
こっちは独り引きこもって自分を騙し騙しやるしかないわ
それくらい好きなのにな
原作が好きでいられるのは原作側がしっかりしてるというのはあるよ
昔キャラゲーが好きだったことあって人気にたよって手抜きはしてもファンのことは考えてるのはよくわかった

537:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/09/28 08:21:50.64 WMyLhROe.net
原作が気に食わないから二次ってやるもんだと思ってる
本当に好きならそこから余計なもん付け足したりいじろうなんて一切思わない ファンアートで終わる
なのでsnsとかでも同じジャンルの固定ファンは付いて欲しくないからなにも言わずにタグもつけずに上げてる
違うジャンルの人が新着とかで見てブクマしてくれたりするのが純粋な気持ちになれて楽しい

538:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/09/28 13:26:22.53 oKTJeNEY.net
>>514
わかりすぎる
原作好きだったころは
イメージを壊さないよう当たり障りのない1枚絵とか描いてたけど
原作がアレになってからはがっつり原作と別解釈の漫画とか描くようになった
(ヘイトではない)
読んでくれてる人にとってどっちが面白いかは分からないけど

539:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/09/29 08:32:49.13 dIuCdakS.net
自分は好きになった原作は細かい所は描かなかったりノリ重視だから勝手に自分でスキマを補完して楽しんでた
だから原作は気にくわないといえば気にくわないけど描写からイメージしてたつもりだった
続編で推しは扱いは良くない気はしたけどかなり描写が良かったから細かく考えてもみた
結構昔の作品だから関連グッズは手に入りにくいけど偶然小さな設定資料集手に入れて見てみたら推しのこと多分原作だけからみたらこういうイメージを持つ人いないってこと描かれてた
はっきり言って他人の二次創作見てなんでこんなキャラ?と思ってた姿そのものだった
正直よく分からなかったな
あれは裏設定なのか
そのわりに原作でそこまで凄くないとはいえ誉められてたりするし
単純に多くのファンにとって好かれてらと思ったし原作の描写も嘘だったのかと思った
凄そうに見えて実は他人にやらせていたのかとか

540:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/09/29 08:43:33.48 nHdCp9fy.net
殺意沸くくらい嫌いな派生漫画が終わった
これからもずっと恨み続ける

541:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/09/29 08:45:34.69 dIuCdakS.net
>>516
ごめん間違えた
単純に多くのファンにとって有能だと困るキャラだからと思ったし原作の描写も嘘だったのかと思った
凄そうに見えて実は他人にやらせていたのかとか
でも結局分からないんだよね
はっきり本人がいない所で本人を名指しでなんか言って嘘もないし
資料集みたら他人が頑張ってそうだったりもする
でももう原作設定なんて重視する気はなくなった
ネットの情報があやふやだったから調べたのによく分からないもの見せられたらもう公式がどう思ってるかなんて分からないとしか言えないから

542:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/09/29 09:46:09.77 9tQy8uNk.net
>>508
全文同意
無駄に人気が出て引き延ばしのため永久ループ栄螺時空


543:になり 成長を見せてたキャラも時系列や話の流れ的に明らかに成長後の時間軸で 成長するために反省した部分と矛盾する発言や行動が目に付く それを指摘すると原作盲信勢は作者の二転三転する矛盾発言の中から 擁護に都合のいい発言だけを切り取って槍玉に挙げるようになった デジ移行もあって絵が劣化して全員同じ顔同じ表情のはんこ絵化して 初期~中期にあった表情でのキャラクター性や個性が消え去ったのも悲しい 絵柄自体は好きじゃないけど昔の絵は表情に色っぽさがあって好きだったよ…



544:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/09/29 14:09:14.45 bn3JfbVl.net
原作で明かされなかった設定満載キャラの魅力が存分に詰まった1冊です☆
ってキャッチコピーの公式設定資料集が数量限定特典だった
選ばれし者しか手に入らずもちろん手に入らなかったジャンル者ばっか
持ってる人いわく見ないと損で最高に萌える永久保存版らしいけど手に入らねーんだよ
仕方なく高額転売狙ったけどそれすら出品自体無いから買うこと自体無理
特に自分の好きなキャラAは原作で明かされなかった部分が多いキャラだったけど
その資料集で全部謎だった部分が明かされて最強に萌えるキャラになったらしい
めちゃくちゃ見たいけど手に入らないので無理です
キャラの大切な設定が載った資料集を一部ファンにしか行き届かないようにしか売らない公式にほとほと愛想が尽きた
持ってるジャンル者は持ってる自分アピでめちゃくちゃマウント取ってくるし何かもう公式もジャンル者も大嫌いになっちゃった
設定見れないんでAの明かされなかった部分とか言うの全部捏造で書きますね
そんな一部の人しか知らない公式設定なんて公式設定じゃないと思うんで

545:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/10/04 13:44:56.52 GQbuj7ff.net
>>514
めちゃくちゃわかる
本当に好きな作品は自分の妄想なんて挟み込みたくないし挟み込む隙間もないから神作品なんだよ
作品を本気で好きじゃなきゃ同人するな、みたい風潮マジでわからん
本気で好きなら同人なんでしねーよ
だからキャラカタログ作品がちょうどいい

546:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/10/08 16:53:29.54 d7UlArzi.net
綺麗に完結してもしばらくしたら墓荒らしされてしまった
墓荒らしされて出てきた新作()が原作の良さを生かせず、短所だけ強調されたので創作する気もなくなった
原作も新作も主人公より脇役が多く語られがちなのは変わらないけどね

547:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/10/08 21:16:32.18 wJ9Md/Ex.net
>>1
スレタイとテンプレ
ここ二次創作は好きな人の為のスレだから
二次創作自体嫌いになったなら
好きだったけど嫌いになったスレの方が合ってる

548:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/10/09 00:22:23.91 KJ182WPu.net
マジで知らなかったんだよ、許してくれ
原作者がここまでいい加減で適当に漫画描いてるなんて
話を進めるごとに、バラバラな辻褄の合わない展開、絵柄も劣化してめちゃくちゃ
糸がほつれまくったボロ布みたいな作品になるなんて、知らなかったんだよ…
もう本誌に出てこない推しが、誕生日記念だかで適当に描かれて超絶劣化してるし
ちゃんと描いてこれなのかも
もうわかんない

549:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/10/09 03:50:15.15 mSnKzmEF.net
作者の絵の劣化って辛いわ
劣化じゃない変化だって擁護してる人らも居るけど
もう線に力が無いし手癖で描いてるのか巨頭化進んでるし
今の絵は全然好きになれないよ

550:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/10/09 07:09:52.96 FF67EqtJ.net
>>523
>>1
アナタには関係ない

551:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/10/09 08:36:13.84 7/hGjSy0.net
>>526
注意されてきまりが悪いんだろうけど、荒らしはやめて、みっともないよ
絵柄劣化すごいわかる
信者は「前に比べてみんな可愛くなった!^ ^」とか言ってますけど、巨頭化して目が大きくなってパーツが顔下半分に寄って劣化としか言えない
絵描くからわかるよ、手癖でしか描いてないんだよね

552:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/10/10 04:27:45.44 nP//6NaN.net
ゲームって当時のスタッフいない事もあるのに
同じ会社からでてると
リメイクや派生も
全部公式!みたいにされて苦痛だ

553:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/10/10 07:57:49.74 Q/QaQdY8.net
自ジャンルの原作者はとにかく絵が適当
推しが鎧を着けてる絵があるんだけどお腹脇腹太もも首元に防具がなくてどう考えても死ぬ
ソシャゲの女騎士キャラならそういうものだけど男性キャラがカッコ良くポーズ決めてるのに
刺されたら百パー死ぬ箇所に防具ついてない理由がわからない
切ってくださいって箇所が多すぎる

554:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/10/10 07:59:36.04 Q/QaQdY8.net
そして、遥か昔スレで愚痴ったことがあるんだけど
いーじゃんで済まされたのも理解出来ない
良くないわ

555:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/10/10 08:47:17.35 YJGCq1ZZ.net
着物警察とか弓道警察みたいのはウザいなぁと思うけど
防具ってもうパッと見でそれがアリかナシかって分かるし
気にして当然だと思うけどなぁ
歴戦の戦士みたいな設定で急所丸出しのオサレ鎧着てたら
敢えてなのかギャグなのか分からず絶対笑う

556:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/10/10 18:14:29.03 OofRhunM.net
>>527
>>1

557:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/10/11 08:09:16.78 al71SXn7.net
偏見かもしれないけど
キャラも設定もシナリオも全部いいのって少ないし
辻褄?とか説得力とかまで入れるともっとない
展開がいい加減なせいで犠牲になってるキャラいるし
こういうのなんとかしたいから二次創作してる
元々どこか凄い好きな所があったからやるんだけど目茶苦茶嫌いな所があって耐えられない
凄く好きだから嫌い
確かにオリジナルがなきゃやらないのでオリジナル大事なのは分かるけどね
なのでコソコソやってる
もっと開き直れたらな

558:
19/10/14 22:13:10 lFc7pA/5.net
>>528
ゲームやアニメは関わってる人変わればまるで別物なのにね
ほんと作品ぶち壊した後継者ども死んで欲しい

559:
19/10/15 07:54:33 UqoCHgAo.net
原作の重要設定間違えてたり
前作の重要描写なかった事にしたり
前作で影も形もなかった家族()が沸いて出たり
原作でありもしない悲劇設定くっつけたりしたその辺の二次以下の作品が公式とか笑わせないでほしい
原作前作と糞派生が誕生する前の二次こそ至高

560:
19/10/15 10:58:40 Sv5zIFrj.net
設定改悪とか後出しの新説とか出ると
ジャンル内の肯定派・否定派でギスるしね
原作読み込んでる人程そういう蛇足的なものを嫌うから
にわか新規vs古参の図式になって燃える燃える

561:
19/10/19 13:33:55 Cc1LQ885.net
シリーズ物のソシャゲなんかも物によっては20年近くも経ってからソシャゲナイズされたキャラやら設定出されて
それを肯定勢がホラやっぱりこのキャラは◯◯だった!って言われても悪質な2次にしか見えないんだよなあ
ソシャゲが不調だとシリーズ自体の行方を心配する人もいるけどどうぞお好きにとしか思えんわ

562:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/10/22 11:24:58.37 U4rGCZZr9
原作の絵が独特過ぎて受け付けない。話とか設定は読めるし、ギャグパートとかも若干自分とのセンスのズレを感じつつ面白いと思えるんだ…
でもどうしても絵が。絵が!!受け付けないんだよ!!
パッと見ただけでその作品って分かる独特の絵柄なんだけど、そのせいで原作を長く読み進めるのが辛い。
その点、二次創作で他の方が描いてるのは読めるんだよ…髪型とかに特徴残して上手いことアレンジしたりして…

かといって絵柄変えて欲しいとも思わんのだがな。
髪型が角とか、もはやネタとして鉄板だし

563:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/10/22 18:38:45.84 RS1DX/ei.net
自ジャンルは入れ替わりの別スタッフによる上塗りリメイクが正史で正統の扱いになっていく文化がただでさえ色濃いところに
今では他社製のソシャゲが盛り上がってそっちまで公式ってことにする勢力が強いからもう何が何だか
本社スタッフ関わってすらいない他社製派生なんていくらオフィシャルに製品化されてようが内容は完全に二次でしかないじゃん
二次を原作と同一視するの嫌いだから最初から派生は視界に入れないで除外してるんだけど、それだけで不寛容って言われるの理不尽だと思う 
原作じゃないものを原作じゃないって言ってるだけで別に人がそれを楽しんでることを否定したり
自分以外の二次は一切認めないなんて発言してるわけじゃないんだけど
二次は二次としてしか見ないよ、原作以外はカバーしませんって発言がそんなに倫理的に問題あるわけ
こっちの問題じゃなくてジャンルの同調圧力が異常なんだよ

564:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/10/25 02:44:58.48 zT/IKC/t.net
設定も展開も穴だらけの雰囲気原作だけど主人公が史上最高に好きだから
幸せに笑う推しが見たくて二次創作から離れられない。
でも描くのために原作のこと考えれば考えるほど設定の辻褄合ってないのが見えてくるし
原作者の暴露トークで原作リスペクトがガンガン磨り減ってきて、最近では
原作の矛盾を全部とっぱらって再構成したくなってしまって困る。
1枚絵描くのですら「数百年陸の孤島状態だったのにこいつだけ意味もなく
青い目とかないわー」とか考えてしまって原作通りに描くのが苦痛。
もはや推しのみの1枚絵しか人目に付くとこには置けないわ…

565:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/10/30 09:18:28 eqwek+O7.net
「皆さまの声で見どころ増えます」ってそれ
拾われる声はツイ以外にあるのかどうか

公式とSNS上のファンの距離が近過ぎるのを問題視すると
嫉妬とかSNSやってないの?とかの意見も見るけど

バイアスかかりまくりのネットの1部の評価を鵜呑みにして
先代から何年もかけて積み上げたものを
これ以上無下に壊さないで欲しいだけ

過去シリーズを踏襲するならなおのこと
中の人達にこんな事言わせる前に自力で本筋くらい作ってくれよ公式

566:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/03 01:49:14.31 0hlQ2BxW.net
>>541
自ジャンルはネット上の反響を参考にするが鵜呑みしないって
かつて公式がインタビューで答えてたのに
最近は支部のBL人気を参考にして腐媚びしまくってるのが見え見え
そのせいでノマカプ好きが不満募らせて愚痴スレを頻繁に立てたり
腐も推しや推しカプ以外をごり押しされると二次創作に逃げたりで
公式への不信感が高まってるよ

567:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/04 08:15:47.69 toa1P4H4.net
SNS漬けになってオタクに媚びまくる公式ほんと最悪
でかい声拾われて喜んでる層は
ファンは皆が皆媚びられたいとか公式に自分のほう向いてほしいとか思ってるわけじゃないってことを永久に理解しないし
>>541の下二段を自分のところの公式にも同じく思ってる 自分が飯食うために人の作ったものを壊すなって言いたい
しかもそれも自分たちの力だけで改革やら何やらができる力あるわけでもなく、
SNSに媚びてマーティングしないと作れないとかクリエイターとして周回遅れすぎて
マーケティングしたから面白くなるわけじゃなかろうに何もかもがズレてる
面白いと売れるが違うってことを理解できない、メーカーの初心を忘れたか元々知らないスタッフばかりになってしまったんだな
もう十年近く前から屋台骨がとっくに腐ってたんだなってのが今ならよく分かる

568:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/06 12:50:04.58 jC3iHXLj.net
公式にとっては商品だろうけどこっちは作品として愛して金を払ってるので
あまり露骨に商売をみせつけられると萎える
金がなければ作品は続かないというけど、集金マシン化しなきゃ続けられないクオリティなら終了してほしい

569:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/09 12:41:05.16 4zB3yaTo.net
ネットの人気キャラを優遇するのやめて欲しい
冷静に見れば他のキャラのがしっかりしてるのわかるんだが
設定を曲げてまで人気キャラを誉めたりするので意味不明になってるし
人気キャラまでお手軽キャラになってるし
ネットでお手軽なものが広がってくし
一人を突出させようとした結果周りのキャラまで台無しになってる
腹立つわ

570:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/11 06:44:55 q7qvRV//.net
公式が嫌いすぎて早く潰れて欲しい
自分にしてみれば後から入ってきた見ず知らずの奴らが汚い手足振り回して人の土地で好き勝手暴れてるだけなので
他のオタクの「公式は神様」とか「感謝しよう」とかいう主張聞かされてもハア?知るかって感じでしかない
あまつさえオタクは自分の好きなものに文句言うなメンタルの作品愛どころか自己愛至上主義集団なので
話の通じる気配などどこにもないし関わる気もない
それこそ公式様は赤の他人の作った人の好きなものを汚しに来るなよお前らなんかに露ほども興味ないわ
本当に端から端まで地獄みたいなジャンルになってしまった

571:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/11 12:59:41.57 7sfH0VOM.net
人気キャラAが推されすぎで作品タイトルBが詐欺なのやめてほしい
Aと賑やかしのB状態だしB描写ノルマ化してるのみててわかる

572:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/11 16:04:50.30 q6wO+C+6.net
公式の劣化に従って同人者もまともな人がどんどんいなくなり
程度の低い訓練された糞しか残らなくなっていくのが辛い
自分がこのジャンルで活動始めてから何度目かのふるいにかけられてる
またアホだけが残ってイベントで迷惑行動を繰り返し
人の本に幼稚園児や小学生みたいな脳味噌スカスカの失礼な感想を送りつけてはイラつかせてくる流れに拍車がかかるのか
嫌だなあ

573:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/11 16:47:23.52 kierVDHj.net
>547
PVでそうなる予感がしたけど、そこまでとは
最初から作品Aでやればいいのに
今後もA推しが続くんだろうな

別の作品
公式に不満はないし今後も追うけどアンチ化した老害達がうざいんで鍵垢壁打ちで頑張る

574:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/11 17:20:55.26 3qtAt3E7.net
>>549
後半はスレチだろ

575:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/11 18:07:22.90 f2FUVmmZ.net
ここ公式アンチ側の人の為のスレだからね
公式のやらかしに愚痴ったら公式盲目信者にファンなら全部愛さないとファン失格!と言われてウンザリした
って愚痴ならあるあるだしわかるのに
つか盲目信者達の言う好きなら全部愛せってのが本当に理解出来ない
好きだったからこそ公式が劣化したらショックなんじゃないの多少は愚痴りたくもなるんじゃないの

576:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/12 04:41:28 rILTlh8y.net
うん完全にスレチだよ わざとかな

過去作だけ愛するにも新作続編が作品の文化圏そのものを上書きで汚しに来るからそれも出来なくされるっていう苦しみがあるんだよな
それなら作品ファン自体卒業しろっていうのも暴論すぎるしそこまで他人に言われる筋合は全くない
少なからぬファンがいる(それを誇ってもいる)作品なら公式には責任持って良作作り続けてほしいだけ 出来ないならもう止めて次に行ってほしいだけ
正直別人が作ってるってだけで公式による二次創作にしか見えないから
そこであまりにも劣悪なもの出されると単純にオリジでやれって言いたくなるんだよね
二次創作まで全部愛せなきゃ作品ファンじゃないなんてこと常識的に考えてありえないだろうに

577:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/12 10:27:53 pWzdHRLN.net
同じ人が書いてたとしても完全に劣化する場合もあるからね
好きなキャラが矛盾だらけになった時の悲しさは一入だよ
どうせ覆されるんだろうなと思うと悲しくなるし
作者を全く信用できなくなるよ
昔はこんなんじゃなかったのにと思うから余計に悲しい
それでも昔のキャラは好きだしその頃の作品もすごく好きだからつらい

578:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/12 11:36:53.45 /+IWjOAZ.net
ここ数年作者が贔屓のキャラしかまともに描く気がないのが伝わってくる
下手な腐女子のオールキャラ本みたい
でもこのジャンル、アンチが多いせいか作者マンセー全肯定じゃないと許されない雰囲気なんだよな

579:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/13 08:10:52.91 Va0QEaIY.net
最近はSNSで一般人でも“評価される側”に回ったせいか
批判や愚痴に過剰反応する人増えたよね
問題点を指摘する低評価のレビューが
サイコー!とかいいよ!とかアホみたいなサクラの星5で
押し流されてく優しい世界

580:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/13 09:26:44.57 fdUVDrd3.net
なんかこのスレの話全部自ジャンルのことじゃないかと思えてくるわ
わかりすぎる

581:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/13 16:41:13.24 2Z/aKmvB.net
主人公が主人公()状態で削られている
今後も改善されそうになく途方に暮れている

582:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/14 05:41:59 nTuLwme4.net
一人称二人称をすぐ間違える、口調ブレブレ
嫌いな食べ物りんご(仮)と公式サイトにプロフがのっているキャラが平気でりんごを食べる描写を入れる

何か展開がある度にこういうことがあって
どんどん適当になっていく公式にもううんざり
基本設定間違えるくらい製作者が作品やキャラに愛着もなく金取るためだけに続けてるのが伝わってくる
まだそういう粗のなかった作品初期の萌えだけで二次してる

583:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/14 12:53:34.69 /BWP/s1y.net
>>558
うちのジャンル(続編)も公式サイトでキャラのプロフィール長い事間違えてたわ
前作で断言されてた設定を平気でなかった事にしたりとか
その癖前作で評判悪かった後付け要素を無駄に拾ってきてインタビューでドヤッ
そうやって上書きで捩じ込まれた新キャラ連中を思い入れ深い旧キャラに絡ませられてる二次たまに見ると虫酸が走る

584:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/14 18:02:03.70 PXN0gTcG.net
>>550
スレチと言うお前がスレチ

585:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/14 19:06:53.54 MejfuiVD.net
>>560
いや後半は過激信者スレ案件じゃね

586:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/15 20:15:55.95 lteGmDMV.net
そんなに嫌いなら次行けよ
お前らのものじゃないだろ

587:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/15 20:30:10.66 dRuBjAE6.net
こういう乗り込みクソ盲目信者がいるせいでますますクソ公式のことも嫌いになるのあるよね
てめぇがクソ化した公式盲信してんのは勝手だけどそれを他人に押し付けんなって話

588:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/15 23:57:47.65 aH7n+Lhb.net
後から追加されたキャラや作品ならそれまでの作品楽しめるが
同時期に登場した上に押しと縁深いキャラと別のコンビが
何かにつけ推し達他sageヘイトしながらそのキャラとコンビだけが公式大正義と
平気で抜かす厨共のせいで地雷になってしまった
そのキャラ達の出るところ飛ばしてるが話が分かっている以上
出番が近づくだけで怖くなるくらい拗らせてる
もう離れた方がいいんだと思うが推しとその他のキャラは好きだし
地雷もキャラは悪くないと思ってるから色々辛い

589:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/16 00:14:48.48 eZk21/UB.net
ファンも憎いし公式も憎いならなんでそんなジャンルにいるだって話なのに嫌いになるとか意味不明
価値押し付けんなって返すのはブーメランになるからやめた方がいいよぉ

590:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/16 01:59:59 rNB2aPAa.net
脳死信者は全肯定スレにでも篭っててくれ
愚痴スレに乗り込んで自治始めるとか荒らし以外の何者でもない

591:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/16 03:19:52 Jqact6jO.net
わざわざこんな過疎スレに乗り込んでまで荒すとか劣化公式共々キチ信者本当嫌いだわ
そんなことしたってますます嫌われるだけなのに馬鹿みたい
つか信者と公式の中の人が大嫌いでもキャラやストーリーは好きとか普通にあるだろ
何言ってんのって感じ
これが俗に言うファンなら全部愛せ()とかいうキチガイ連中かー
例えば今だと発売したての某ゲームとか賛否両論ありすぎて愚痴られても仕方ないようなのでも
愚痴絶許のキチガイ信者がいるんだろうな

592:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/16 12:12:07.60 AyJMRHz0.net
>>561
それを決めるのはアナタではない
関係ないスレに押し付けるな

593:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/16 14:52:11.39 D1hM1KPn.net
ファン()の意見聞きすぎる公式は一部から嫌われても仕方ない
そういうのがまかり通るからキャラをああしてくれこうしてくれって連中が出てくる
もうifとかやりまくってキャラの役割まで変え出したらオリジナルの効力失うんじゃないかね
オリジナルが二次創作化してる感じするから続く必要が薄いしただのちゃんぽん化してたら嫌にもなる
だから好きな所までってことにしてる

594:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/16 22:16:31.31 IYdgF32q.net
>>555
というかインターネットお絵かきマンの自分たち自身の評価や自尊心が
パロ元の公式の評価や人気に完全に依存してるせい公式批判を受け付けられない人が多いんだとずっと思ってるよ
私の好きなものを批判するな!もあるけど、それと同じくらい
私が褒められて好かれるために公式には人気ジャンルでいてもらわなくてはならないってメンタルの人きっと多い
だから見えるところに批判が書かれるといちいち暴れる
自分と公式を盲目的に同一視する(ことをよかれと思ってすらいる)タイプのオタク本当に増えたよな
痛い

595:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/17 09:57:21.31 Y2MNcLft.net
>>570
なるほどなと思ったわ
確かに自ジャンル減りはじめると人減ったねみたいにちらちらしはじめながら
ちょっとでも批判するならでいけと暴れてさらに人が減って
またちらちらを繰り返してる

596:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/17 12:20:33.05 KYB9dgCd.net
>>571
自ジャンルは匿名掲示板がそんな感じだ
公式がこのスレに出てくるやらかしをほぼコンプリートするほどの悲惨な有様なんだけど
盲目信者にアンチだと思われるから軽い批判も書けない…
しかも盲目信者は自分が批判したいところをべた褒めしてる…
って萎縮する人が多いからか場所によっては数レスで落ちるほどめっちゃ過疎ってる

597:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/17 12:39:20.34 zJf6Vz21.net
>>567
まさに発売したての某ゲームジャンル者だけど、知ってる同人者のツイ見渡した限りでも
直前までご当地コラボや前作やグッズ等の公式展開を全体的に肯�


598:閧オてたような安定的なファンらしき人たちでも 今回ばかりは発売日以降も新作の件に全く触れなかったり公式の獣disに怒りを表明したりプレイしてても全く盛り上がってなかったりとかザラ このジャンルでここまでファン界隈全体が冷え切ってる様子今まで見たことない けど本スレというか本板を見てるとツイでは信者が吹き上がってるって話も聞いて驚くわ もう話題性や露悪ネタ媚びやキャラ萌えだけで喜んでるにわかやアフィや同調圧力信者と まじめにこれまでの原作が好きで創作続けてきたようなファンの住む世界がはっきり分かれてしまったと感じる 自分はどんなに現行公式が劣化しても同人続けるけど、前者だけが残って後者が去っていくのは本当に嫌だなと思う



599:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/17 16:42:17.80 I8LEjwz+.net
年々対象外のいいなりになって折角のモチーフを使いこなせず、競合の方が順調に展開してるのは草すら生えない
もう深夜へ行ってグッズ中心で展開すれば?
丁寧な展開なんてほぼないか二次創作しか見かけないしな

600:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/17 17:39:12.59 yPr8OwHP.net
とっくに完結した原作に恋愛脳で無能な裏切り者がいるが盲目オタ共は仲間思いで有能なズッ友だと大声でわめき続けていて
それを真に受けた公式がソシャゲやノベライズで「実は誰よりも仲間思いで実は誰よりも有能で実は誰よりもズッ友だったのです!」をやりまくった
原作そのまま登場人物1人のキャラだけを180度変えるなんて出来るわけもなく
そいつに都合のいい設定が後付けされて都合の悪い設定は無かったことにされて世界観は跡形もなく歪められて本当に仲間思いで有能な仲間だったキャラ達は踏み台にされ接待要員にされて
今や公式は裏切り者オタしか得しない魔窟と成り果てましたとさ

601:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/17 20:49:44.20 l1Mgsp8v.net
原作好きなジャンル者と合わない
こんなバカでアホで呆れる程矛盾に溢れた原作にマジになっちゃうような人無理

602:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/18 01:24:22.06 zSQvjEkg.net
公式推されキャラ推しはそりゃ公式マンセー花畑になるわな
その推されのためにキャラ設定ぶち壊されて太鼓持ちにされるキャラのことなんて考えたことないんだろう

603:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/18 08:14:12 lGTQg9A0.net
でもそういう推されキャラって推され出すと不自然なageでダメキャラになる気がする
自ジャンルでは明らかにしっかりしてて頑張ってるキャラがいるのに
その対抗?キャラが人気あるせいか作中ちやほやされるのが人気キャラなので
見ててポカーンで太鼓持ち化してるキャラはすごくバカっぽく見える
人気キャラも実は何もしてないのが見えてくるので悪い意味で能天気になってく
これでいいって人は作中の活躍やドラマなんてどうでもよくて評価だけ欲しいんだと思う
意味不明なイメージが蔓延してるから好きな所の大きい作品だけど公式は信用度低い
物語じゃないんだよね

604:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/18 21:18:39.32 Klual9/Q.net
>>578
最推しが似たような感じで大量にアンチついたし作品も大荒れしたよ…
愚痴
初期はシリアス交えつつ明るい路線だったし
シリアス中心のキツイなーと思いつつも展開もまだどんな展開になるのかと思って観てたら
最終話で物語の主人公ヒロイン以外の主要キャラみんな死んでOPED詐欺のハートフルボッコアニメみたいになってしまった
それだけならまだ鬱エンドとして受け入れられたけど生存キャラ含めてキャラの言動おかしいわまず退場理由もおかしいわ大円満に終わったような作りでそれまで応援してた人はゴッソリいなくなっちゃったし
残った人は闇深萌えしてる人ばかりで頭痛い…
自分はそれまでの話もキャラも好きで終盤はもうifとして見て活動続けてるけど
界隈との温度差が激しくてしんどいしたまに界隈覗くと鬱展開萌えしてる人以外居ないんじゃないかと限界来そうになる

605:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/19 01:27:38 1b4+fAgE.net
>>578
自ジャンルは公式推されキャラの推し方があまりにまずすぎて
同人イベントや公式燃料投下の直後なのにジャンルスレが過疎るほどのお通夜状態だよ…

薄い本が一番売れてるキャラを推したいからって
人気はあるけど出番が少ないキャラ達の属性をマシマシにしてキメラ化していって
ぼくのかんがえたさいきょうの人気キャラに仕立て上げたから
元の推されキャラのイメージからかけ離れてすぎてもはや誰コレ状態だし
出番が少ないキャラ達のファンは推しが踏み台にされたのに呆れて物も言えないほどだ

推されキャラが薄い本キングなのは下品な言い方だけど
シコれるレベルの薄い本を作れるのが推されキャラの本を出す絵馬ぐらいしかいないせいで
絵馬字馬の作家がいないだけで実際は老若男女問わず広く人気があるキャラは他にいるのに
公式がそこらへんの事情をすっぽ抜けてるのがまずいんだよな…

606:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/19 02:00:14 RszWD6sa.net
初期のキャラや雰囲気や世界観が大好きでずっと追いかけてたけど
主人公や贔屓キャラを持ち上げることしか作者が考えてないから
初期のキャラ設定が後付けで破綻したり時系列も矛盾のオンパレードで
最終的にこんなひどいキャラにする?って思うほどのクズとなってしまった
原作を追うのはやめたけど初期のキャラの性格や雰囲気は大好きなので
今の原作は夢ということにして初期の世界観だけで二次創作してる

607:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/21 17:42:34.79 oovCuvBB.net
ジャンル者から活躍を待ち望まれていたキャラ達がついに活躍する!
って公式がチラチラ仄めかしてるけどさ
贔屓キャラを持ち上げたりオタ向けに設定を歪めたりして
ジャンル者をドン引かせた後にやるべきことじゃないと思うよ…
しかも前者はただでさえグッズが少ないのに
新作グッズが入手困難で難民が出かねない上に
贔屓キャラがさらに上位の景品だったり抱き合わせ販売だったりで
オマケみたいな扱いをされてるのが嫌らしくて頭にくる

608:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/23 22:28:53.17 10l+Ba05.net
贔屓キャラのごり押しと他sageが原因で離れた前ジャンルの幾つかが
贔屓キャラの露骨なごり押しが薄まり
好きなキャラが顧みられるようになったらしき情報が入ってきた
今はまた違うジャンルで鬱屈しているので相対的に良く見えてきたものの
贔屓されていたキャラはごり押しされてないまでも消えたわけではなく
主要キャラとして出てくるようなので抵抗があり戻るのに躊躇している
離れている間も好きなキャラ達をsageない新キャラや話は気になって
ネットで拾った断片的な情報を参考にしていたから
他sageキャラ贔屓さえなければ並行して原作やアニメも見ていたと思う

609:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/11/25 07:35:28 /+KB4dU6.net
ゲーム性0のポチポチゲーしかもポチポチの頻度が高い
キャラゲーなのにボイスが少なく短時間で何度も同じ台詞を聞かされる
プレイヤーとは一応主従関係にあるようなのに何やらせても文句しか言わねえ
でも好きな人が多いし、母数が多いからいいところだけを抜き出して美化しまくった二次が多くて読んでて楽しい
原作はクソゲーだけどキャラカタログとしては優秀

610:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/12/08 07:49:13 GtBtARNM.net
ストーリーがいい尊い闇激重と信者は持ち上げるけど
贔屓キャラから順番になんちゃって鬱要素つけてキャラブレさせてるだけにしかみえない

611:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/12/11 21:14:34 ZPyoQoLz.net
無印しか認めてない
二期以降は劣化蛇足で嫌い
二次読んだり描いたりするけど無印への萌えで動いてるだけ
現在進行系で活動してるから当然現行シリーズも好きだと思われるけど話題かわすの大変

612:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/12/11 22:54:06 smcZIXVY.net
>>586
わかる全く同じ状況
よりによって無印と二期でタグほぼ同じ
二期タイトルタグ付きなら弾けるけど大体見たくもない二期新キャラのイラストだのネタだの見る羽目になってイラッとする
この間オンリーに一般参加したら楽しみにしてたA総受けアンソロの大半を二期キャラB攻めが占めてた
マイナーだけど本命の無印キャラC攻めが数ページあったんでそのために購入したら
このアンソロはこのBA本の続編なんですよ!とか言われたんだよなそりゃこっちの目当てなんかわかる筈もないけど
カケラも興味ねえクソCP押し付けてくんな誰が買うかよバーカってどれだけ言ってやりたかった事か
勿論ああそうなんですねで流したけど

613:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/12/13 21:33:49.08 paQX6w3G.net
長いシリーズの中で無印と完結作が好きで間のシリーズが平和なのにハマれなかった
アンチが言う「古参厨」も「シリーズ終了の戦犯」も全部私には効くし無印は検索避け出来ず、完結作は数が少ないのでどちらも見つけにくい。

614:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/12/15 20:47:44 Z0nWmR2g.net
原作はとうに連載終わっている自ジャンル
ここ数年になって原作者が「同人で公式としてのスピンオフを出す」というので嬉しくて通販で買ったのが漫画ではなく(原作者原案でプロに依頼した)小説
まぁそれでも嬉しかったんだが 中身は正直本当にプロ?な文章でキャラの心情描写もくどいうえに原作のイメージと違い、ひたすら読むのが苦痛な代物だった
そもそも原作はファンタジーなのに学パロ化されていたのにもびっくりしたし パロ本なのにストーリーが1冊で完結しなかったのにもびっくりした

このモヤモヤを引きずっていつ来るかわからない完結を待つのもキツいなと思ったところに追い討ちをかけたのが原作者のあとがき
元々が同人上がりだからか内輪ノリがめちゃくちゃイタくて寒い
(ある程度そういう人だとは知ってたがコミックスでは控えめだったのと 原作は本当に好きだからどうでもよかった)
本文書いたのも懇意にしてる作家だったようだし、原作者の「人脈すごい私アピール」に原作が利用されたって言っても信じるくらいに最低の"公式"スピンオフだった

615:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/12/18 09:03:11 U7tw0rMX.net
話が進むにつれて主人公の主張に納得できなくなってる
矛盾ときれいごとで先週主張したことと平気で真逆のことをする
好きなキャラは主人公に近い所にいるし主人公とのCPも人気なので見ててしんどい
もう主人公のことは考えずに好きなキャラとCPだけ見とこ

616:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/12/20 07:52:04 n63Pq+MX.net
主人公ダメになるときついよね
私はホビアニで活動していたけど初めて主人公が好きになれない作品見たらの主張が凄すぎてそこジャンルから離れた

617:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/12/21 15:57:27.15 lEBA3aRM.net
原作本編はよかった
だけど作者の公式SNSで投稿されるキャラの裏話に地雷が多くて読めば読むほどモヤモヤしてしまう
本編でいい感じに終わった主人公とヒロインなのに、その主人公が複数の相手と関係持ってたなんて知りたくないよ
他のジャンル者は投稿される度に盛り上がってるけど、公式SNSの裏話無視して原作本編だけ見てればいいよね...

618:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/12/21 16:40:05.29 FnpIr/BK.net
いいと思うよ
裏話なんて作品に書かれてないものなんだからつまりは存在しないと同じ
自分は作家(漫画家)は作品で語れと思ってるから好きな作家のSNSは基本見ないんだよね
作品からTwitter探したら作者の人格に幻滅したなんてあるあるだし

619:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/12/22 01:13:40 2TNurU8Y.net
わかる
公式がSNSで放言するのもきついけど
自ジャンルの公式みたいにわざわざファンから金取るイベントで内々に裏話するタイプは
銭ゲバだしファンの間で情報格差生まれるから別の意味でしんどい
最終的には転売屋が多い評判の悪いチケットサイトでしかイベント予約できなくなったり
裏話まとめた資料を胡散臭い業者も多い信用できないECサイトで限定販売したりするようになったから
冷めてしまった

620:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/12/22 02:43:41 yTggeinx.net
かつては2つのジャンルで二次創作してたけど
一方は原作のオンラインゲームがリニューアルを境にマシンの要求スペックが急激に上がってついていけなくなったし
もう一方のジャンルは推しキャラが作品世界から退場食らって復活の兆しも全くないから
原作に触れる頻度が下がってしまった

この場合は原作が劣化したとかでは無いけど
もう今の自分は原作をスルーして二次創作にしか関われてないな
そんな現状に対しずっとモヤモヤを抱えている

621:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/12/22 14:33:08.66 OIYbGQpm.net
もう6年以上前の話だったけど、
公式が分裂して
「一番優れた作品作ったやつが2代目公式」という企画があって、
結局レースで勝った作者(a)と2番目の作者(b)の作品を見れなかった時期があった。
応援してた候補者が途中で作らなくなったのもあり、悔しくて一時期原作の応援を止めてた。
aは後年「別に3代目作ろうがいいよ、公認しないけど」って言ってた。
bは現在外伝作ってる。

622:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/12/23 23:01:35.17 XhjT8sZ2.net
>590とちょっとだけ似てるかも
世界観は同じだけどキャラとストーリーが違うアニメと小説があるジャンル
小説主人公がアニメでビジュアル的にすごく人気があるアニメ主人公に変身する展開になってしまった
その過程で重い使命を背負うことになるけど、よくよく読むと行動や心情に突っ込みどころ満載
君、昔はそんな軽率な行動するキャラじゃなかったよね...前の方がよかったよ
アニメ主人公自体は嫌いじゃないし、主人公とヒロインのカプは好きなので二次創作は続けたい
でも作者の、人気のアニメ主人公を目立たせたるためのゴリ押し具合に冷めた目で見るようになってしまった

623:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/12/23 23:06:42.38 weZFqBmu.net
>小説主人公がアニメでビジュアル的にすごく人気があるアニメ主人公に変身する展開になってしまった
アニメが一つ余計だった
小説主人公が小説でアニメ主人公に変身するということ

624:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/12/24 01:10:02.01 GortyEBd.net
原作の最後の決着の付け方が最低だと思ってて
その後の展開、結末、次世代全て地雷
完結直後の原作者の発言も最悪すぎて地雷
連載終了から数年経って原作を肯定してるファンが多数残ってる
その原作肯定してるファンたちが今度はアニメの派生設定のアンチになってて、糞に糞を盛ったアニメを肯定するファンも居て
カオスすぎて誰がどの立場か分からないのが怖くて、交流好きだったのに壁打ちになってしまった
そろそろ公式での好きなキャラ関連の展開が終わりそうだし離れてしまいたいけどキャラが好きすぎて別の作品に全く興味が湧かなくなってしまってる、辛いな

625:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/12/24 02:50:09 gFUlINlt.net
公式が別作品の丸パクりだった
元ネタみたらキャラもパクだったけどまだ整理がつかない

626:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/12/24 08:05:47 4+kac0RD.net
ゲームなんだけど、公式がキャラクターやキャラクターのストーリーや背景を全然大切にしていないから、二次創作のほうが好き

公式がキャラクターやストーリーや設定や背景を大切にしているゲームがうらやましいよ

627:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/12/24 08:50:11.06 2DDIdaq6.net
自分は原作の絵が嫌い
しかしジャンルは原作に似てるだけでもてはやされ、模写や原作トレスだったとしても絶賛
自分の絵に落としこんで描いているひとは原作に似てないからいらない子扱い
似てない似てないと文句つけるなら二次創作なんて見てないで原作だけ見てあがめてればいいんじゃないの?
もともと原作絵は嫌いだけど、劣化原作絵なんてのはもっと見たくもないよ

628:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/12/24 17:33:56.04 6Rll4YYV.net
>>600
自ジャンルは擬人化なんだけどメインキャラが同じモチーフの既存作品のほぼ丸パク
公式は一部のキャラは人気漫画のキャラや芸能人に似せたって言ってるけど
パクラレの方がもっと似てるからどう考えても嘘だし
しかも最近は元ネタで似てるキャラ同士についてのメタネタをやってるから確信犯だと思う
いくら公式が元ネタのモチーフの大元の権利を持ってるとはいえ
ファンが二次創作で考えたキャラデザを勝手にパクるのはどうなんだろうと複雑だ…

629:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/12/24 17:40:53.51 6Rll4YYV.net
>>603
追記だけど今は元ネタで同人作家が活動してなくて
同人作家の当時の個人サイトをウェブアーカイブ使わないと
元ネタのキャラの外見や性格がどんなだったか分からないから
当時の状況を知りようがない中でパクる公式のやり方はかなり悪質だと思う

630:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/12/25 11:53:25.30 8C+qBA/z.net
このスレで愚痴ろうと思ったけど、自分と同じジャンルで同じ気持ちであろう書き込み見つけたからやめたわ
モヤモヤしてたのが自分だけじゃなかったのがすごくありがたい

631:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/12/25 12:01:44.22 CTj6gA5b.net
公式がキャラを大切にしない会社でクソだが二次創作でキャラ萌えしている
このジャンルのファンの間で流れてる空気の良いところは
公式設定狂信者や公式設定警察みたいなファンがほとんどいなくて
「公式はどうしようもなくクソだけど、私達は私達でいいとこ探しして楽しむもんね」
みたいなマイペースファンが多いとこだ

632:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/12/26 19:15:03.65 GpwzS2v3.net
>>606
それはとても良い
だいたい原作のおいしいとこだけ摘んで楽しむのが二次の賢い楽しみ方だと思ってる
公式全部追いかけた上で何かも原作に忠実な二次しか認めないってされると息苦しいよ
誰のための二次創作なんだってね
自分が楽しむためじゃないのかよ
そもそも原作が至高なら原作だけ何度も読み返してるよ というタイプなので原作至上主義者とは相容れない
前の方でも出てるけど キャラカタログみたいな作品が一番創作しやすい

633:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/12/27 02:19:36.95 fo4VC32V.net
みなさんとはだいぶケースが違うと思うんだけど
二次からハマった某ゲームジャンル
一応ハード機とソフトまで買い揃えたんだけど 推しがかなり酷い目に遭うことを知ってしまいプレイする気を無くしてしまった…
この心境を例えるなら 原作に地雷展開が用意されていることを知ってしまい見る気になれないというか…
二次や人伝ての情報じゃ分からない部分もあるし 実際プレイしてみないことには とは思ってるんだけどね
せっかく買ったし
けどよほど精神的に元気なときじゃないとやる気にならない
プレイしたらしたで原作の展開に冷めてしまいそうな気もする…

634:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/12/27 21:55:05.70 uMAUun5K.net
このスレの存在を忘れていた
自分は原作が嫌いなんじゃなくて(別の意味では嫌いかもだけど)
入手困難的な原作が見たくても見れない方の愚痴
自ジャンルは非対応が多くて遊べない人が多いので有名
検索してみると対応して下さいってコメがよく出て来る
自分も非対応でジャンル開始前から知っててずっと興味があったのに触れることが出来なくて
でも最近ようやく原作に触れることが出来て想像通りすごく面白くて萌えて最高で
ようやく二次も出来ると思って原作見つつ細々描いてたのに1か月と立たずにまた非対応になって原作が見れなくなってしまった
たった1か月位しか触れることが出来なかったけど見れたぶんのキャラとストーリーは最高だったからその部分だけで二次をするつもり
ただでさえ元々非対応が多く人を振るいにかけてたのにさらに非対応を増やしてしまう公式のやり方は嫌い
キャラとストーリーは良いのにちょっとマイナー気味で人が少ないのはこれが原因なんじゃないかと思ってる
前エアプ問題があったけど最初からプレイする気すらない開き直りはあれだけど
原作に触れたいのに公式から締め出されちゃうような人もいるから一概にもエアプ側が全部悪いとは思えないなと思った
このスレでも多い途中からクソ化したからそこから見るのやめて前の部分だけで二次してるって人だっているしね

635:名無しさん@どーでもいいことだが。
19/12/28 02:01:04 l/KuhlaL.net
ゲームなんだけど、運営・公式・Pが自ゲームや自キャラやユーザーに対して全然愛がないんだ
使い捨てのゴミや金づるとしか思ってない

公式のキャラデザイナーさんが調子に乗りすぎた運営にキャラの扱いに苦情を言うくらいに酷い……

シナリオやキャラがしっかりしていて、キャラやファンや設定を大事にしているゲームのファンがうらやましくなるけど、
そういったゲームだと、全シリーズ履修してないとニワカ扱いされてバッシングされるとか、公式から外れた二次創作つくると炎上とかあって、それはそれで大変みたいだから
運営が糞なくらいのゲームのほうが二次創作には良いのかなぁとも思う

636:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/01/01 08:22:41.89 R7zuczQ0.net
このスレの皆さんは原作未チェックの部分があること公言してますか?
言わない方が無難だろうけど でも交流してて原作の話振られたら困るし
それに原作好きであること前提で交流持たれたり作品見られたりすると なんか嘘ついてるみたいで気が引けたりしませんか

637:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/01/01 08:30:29.47 VA9n1XRh.net
聞かれたら言うけど、聞かれなかったらわざわざ言わないかな

638:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/01/01 19:05:39.13 oFrGPrmx.net
リアルでも会うリア友レベルの同人友に聞かれたら答えるだろうけどそれ以外は言わないな聞かれても適当に濁す
そもそも好きで創作してるジャンルで全てを把握しているジャンルが多分ない
ある漫画ジャンルはアニメを見て萌えて原作も見てみたいと思って調べたら
最終回付近があまりに酷くて炎上してジャンルが焦土化していたので(アニメは別の終わり方だった)原作未読だし
あるゲームジャンルはシリーズ中の1作しかプレイしてなかったり複数EDあるうち好きなルートのEDしか見てなかったり
あるソシャゲジャンルは途中から始めたので過去ストが読めず(復刻がないソシャゲ)ガチャも当たらないのでガチャストも読めずだし
それでも自分で見た範囲で萌えたから好きで二次創作してる
別に今まで何か言われたりとかも無いし

639:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/01/01 23:57:46.87 R7zuczQ0.net
>>613
ありがとう
やっぱわざわざ言わないですよね…
なんかフォロワーや同ジャンル者達が 私が見てない公式の部分で盛り上がってるのを見るとなんとも言えない居心地の悪さを感じてしまって
疎外感もそうなんですけど 見てて当然みたいな空気を感じてしまうというか
プロフに「アニメ版メイン」「シリーズ◯作目以降は未読」みたいに明記して予防線張りたくなってしまうんですよね

640:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/01/02 01:17:49.86 M6yrNh/s.net
予防線はりたくなっちゃう気持ちは理解できるけど、それはあなたも他の人も、誰も幸せにしないからね

641:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/01/02 10:27:16.5


642:3 ID:XUDjG5av.net



643:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/01/02 12:50:28.00 M6yrNh/s.net
あるゲームのシリーズの1作目と2作目が大好きなんだけど、その後の続編は全然好きじゃなくて、同人や二次創作は1作目2作目のキャラと設定に絞ってやっている
1作め2作目が大好きなことは言ってるけど、続編が嫌いなことはいちいち言及はしていない
だいたいほとんどの人はこれで察してくれてそっとしておいてくれるんだけど
「なんで続編の二次創作やらないんですか? 続編嫌いなんですか!」
「このシリーズのファンなのに続編やってないんですか?」
みたいに凸ってくる人がたまにいて、ますます続編を嫌いになりそう

644:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/01/02 12:53:54.76 M6yrNh/s.net
凸ってくる人には
「1作目と2作目があまりにも好きすぎて、二次創作はこればかり描いちゃうんですよー(´∀`)」
「いつになるかわからないですけど、いつか続編の二次創作も描いてみたいですねー」
みたいに返してる
嘘は言ってない
続編の二次創作を描くとは言ってない

645:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/01/02 13:06:48.77 r1LNaylF.net
別スレで以前話題になってたけど
原作に関連すること全て触れてないとエアプ扱いが意味不明すぎ
続編リメイク派生や舞台、グッズ等々
いや原作に触れてる時点でエアプじゃねーだろ…
じゃあ自分含めこのスレの住民全員エアプになるっての
二次創作なんて原作の好きな要素だけ借りて勝手にやってるだけなんだから
好きな要素の部分だけ見るのは普通だろ
なんでわざわざ嫌いな部分まで見なきゃならんのか

646:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/01/02 13:22:52.07 M6yrNh/s.net
「このシリーズのファンなのに続編やってないんですか?」
→(続編やった上で、嫌いなんだよ)
言わんけど

647:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/01/02 17:53:42.87 kqJACWes.net
>>619
自分の思いを代弁して貰ったよ本当に有難う
そうだよね自己満足の二次創作なのに何でこんな肩身狭い思いしなきゃならんのか訳分からん
もう開き直ってやって行こうと思います

648:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/01/02 18:13:13.72 l3Tqekb1.net
>>619
同意
自ジャンルは作者が近年描いてる続編が作画劣化キャラ崩壊挙げ句に放置と酷い有り様なんだけどジャンル歴長いのほど絶賛なんだよね
多分原作者が描いてるからの一点だけが理由
これが派生アニメとか他作家作画ならブーイングの嵐だろうに馬鹿馬鹿しいと思ってる
昔萌えた作品の続編て現ジャンルに限らず経験上萎え要素しかないし
本編はいい思い出にして後付け続編はノータッチで萌えた要素搭載の本編のみで二次創作してる

649:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/01/02 19:27:22.99 zoGEXBmB.net
>>619
同意
義務感からやってるって状態になるのがすごく嫌だから、自分が楽しめる範囲のものにしか手を出さない
>>614
ちょくちょく作品に反応くれるフォロワーさんが「新作の推しも●●でしたよね!」みたいなコメントくれたときは「ごめん!私それチェックしてない」って返そうか迷ったけど
結局「ありがとうございます~反応嬉しいです」みたいな無難な返答をしてしまった
この人は私が全編チェックしてて愛してると思ってるんだろうな
このさき実は未履修だったことが知られたら、金と時間を返せ!とか思われるのかな…
自分を偽ってるような居たたまれなさ、不快感は私もなんとなく理解できるよ
過ぎた願いだけど、出来れば本来の自分を晒した上で受け入れられたいと思うよね

650:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/01/02 19:55:37.70 2Pns4b6S.net
>>622
分かる
原作者が描いてるからってどんなに劣化してても絶賛してる古参見てると呆れてしまう
そういう奴に限って作画も展開もずっとまともな派生にはすごい剣幕で文句言うから狂ってるわ

651:名無しさん@どーでもいいことだが。
20/01/03 01:05:29.12 4Pd0aazR.net
>>619
同意
嫌いだったり興味なかったりする派生まではさすがに全部は追いきれないから
追える範囲で同人やってる
>>622 >>624
わかる
自ジャンルはメインスタッフによる続編出たけど
別の過去作品でやらかしてファンを激減させたほどの悪癖が本編以上に強く出てたのに
その件をを知らない古参ほど絶賛してるから呆れてしまった
それなのに他のスタッフが作った続編は余計なことせずマシだったのに叩くから理解できん


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch