【公式の劣化】原作が嫌い/見てないけど二次創作してる人【二次は好き】at DOUJIN
【公式の劣化】原作が嫌い/見てないけど二次創作してる人【二次は好き】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/01 17:19:20.60 JhBCNL1A.net
原作嫌い見てないけど二次は好きな人の為のスレがなかったので立てました
原作が好きじゃない人の二次創作スレで結構こういう人がいたので需要があるかと思いました
向こうのスレは原作信者や中立派の書き込みも有りな為原作嫌い見てない派専用スレがなかったので
「原作見てないのに二次やるな」等の書き込みは禁止です

3:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/01 17:51:27.34 2PM4FDDn.net
>>1
確か向こうのスレって立てた人は否定派だったっけ?
誰でも書き込み可とは言ってたけど
さらにもう一つのスレの方は否定派による原作未読アンチスレだし
こういうスレあっても良いんじゃないかな
原作未読派が愚痴れるスレが現状ないから向こうのスレに集まってたっぽいし
分けてくれって言ってた人もいたっぽいし

4:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/01 17:53:02.63 2PM4FDDn.net
書き忘れごめん
>>1乙です

5:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/01 18:58:27.90 KeWXhz5k.net
>>1
なにこのクソスレ
元は原作が好きだったけど原作の劣化で途中で嫌いになった人のスレだけならあってもいいが
それを最初から見てないのと一緒にすんなボケ

6:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/01 19:22:59.58 w8M9WrzG.net
1乙
向こうのスレで以前スレ分けて欲しいと書き込んだ一人だけど
こういう専用スレ欲しかったから嬉しい

7:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/01 20:05:48.05 zHCC/Oh1.net
こっちのスレは結局落ちてそれっきり?
スレリンク(doujin板)

8:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/02 01:27:13.18 TAUvSpYI.net
二次から嵌まって原作調べてみたら公式がヤバいことやらかしててめっちゃ叩かれてるジャンルだと知った
ぶっちゃけ原作にはもう触れたくないけどキャラの見た目がものすごく好みなので二次は見続けてる
ってことがあったなぁ
今でもキャラは好きだよ

9:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/02 13:31:00.21 cDQ7v6AE.net
1乙
自分も専用スレが欲しかったから定着してくれると嬉しい
普通スレだと原作嫌なら見んな、と言われるだろうけど
ちょっとグチを零す程度の場所が欲しいよ

10:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/02 16:41:00.58 xUOQjy0G.net
中盤までは個人的にとても面白かったのにそこから佳境に入る直前から空気が一変して怪しい雰囲気に
中盤ちょっと前から入った新参だったからなんでだろうと疑問に思って調べてみるとそのジャンルは原作者と同人作家の距離梨の小規模ジャンルだった
それを知ってからというものあんなに好きだった原作は原作者が気に入った同人作家が出したエロ同人の焼き直しみたいな掛け合いが延々と書かれているものだということが読めば読むほどわかってギブアップ
それでも好きなキャラを嫌いになれないから二次創作を続けている
もうすぐ原作終わるけど多分私の好きなキャラはキャラ崩壊したまま終わるんだろうと思うと早く終わって欲しい…

11:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/02 18:12:20.67 Ff75nFXN.net
続編とか派生が酷い出来だったので自分の好きな範囲までで活動してるのに
全部追わないなんてファンじゃないみたいな押しつけ原作厨にウンザリして
ますます原作追う気がなくなっていまや絶対見るものかと思ってる
痛い信者や原作厨のせいで原作も嫌いになるって結構あると思う

12:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/03 00:12:49.87 uICCFgvr.net
こういうスレが出来てたのか、立ててくれた人有難う
原作は嫌いもしくは苦手で、でもキャラとその設定が好みなものが幾つかある
以前は期間限定的な感じで絵も描いたし、諸事情でそれがしづらくなった今でも二次見るのは好きで非公開でお気に入りにする程だ
自ジャンルの方もキャラの現在の見た目や設定は好きだけど最近の展開と派生についていけなくなってきて、そういうついていけない所が薄い・一切ない二次を見るのを見ると嬉しくなってきてる

13:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/03 00:21:32.38 ADblFtgM.net
ある昔のゲームソフトが好きなんだけどその一本だけが好きなんであって
脚本家とかが関わってない後付けの派生に全然興味ないけどそういうのもオッケーかな
暴走するいちスタッフと盲目信者の集団になってしまったけど大元の作品だけは今でも好き
二次創作もゲームで発表された部分の二次やってる人だけ読んでるけど一握りすぎて辛い
ゲームや漫画原作ないアニメとかの共同制作作品はどこまでが「原作」か難しいね

14:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/03 00:55:45.50 XArWCPhX.net
>>11あるある
派生も何もかも追ってこそ真のファン!しないのは愛のない証拠!
酷いと二次する権利ない!までいったりする
盲目信者って嫌だよな
不満や愚痴は絶対許さない!って感じだし
自分も追える範囲だけ興味のある範囲だけ選んで二次してるけど
この手の輩に嫌気がさして公式追わなくなったわ
今は推しもリストラされていないから過去の公式だけで十分だし

15:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/03 01:59:28.95 e2MRj1tJ.net
>>13
メディアミックスとか公式二次とかに盛んな作品だと特定作だけが好きで他のものには興味ないってあるよね
こっちは原作があってのゲーム化なんだけど好きなのはゲームで
原作あってのゲームというのは分かってても好きなのはそのゲームだけ

16:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/03 07:50:44.24 n7goI/Io.net
原作のゲームが苦手なジャンルだから手を出すのを躊躇ってたらマンガ・アニメ化されて有り難かったよ

17:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/03 07:55:26.49 ewKgHTj5.net
格ゲーとかはどんなに頑張ってもキツイ人もいるよね

18:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/03 14:16:01.89 5AzSGZgb.net
具体的な作品名出してくれた方がわかりやすくて共感しやすいんだけどダメ?

19:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/03 14:25:02.70 VHv34YPu.net
そういうのは暴走公式スレとか好きだったけど嫌いになったスレで良いじゃん
たくさんあるんだから使い分けようよ
ここが派生した元スレでも名前なんて出してないし

20:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/03 16:13:08.42 UkB3hKAE.net
スレタイの後半の「見てないけど」なほうで
スレチだったらすまん
某同人STGのとあるキャラが好きなんだけどシューティング下手くそすぎてそのキャラまでたどり着けない
だけどスピンオフみたいな感じでコミックが出ててそこにも出てるしコミックも集めてる
その状態でそのキャラの同人をしていいのかわからず何もできない

21:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/03 16:47:42.27 aWMp9+7w.net
原作というか原作者大嫌いだけどやってる
キャラは好き

22:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/03 17:25:48.78 gKiykGSL.net
音ゲー格ゲーSTG全部苦手だからつらい

23:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/03 19:40:53.03 GVaQ/fkc.net
STGって言っちゃうとだいたいどのジャンルの話かわかるからそのジャンルの話するけど、
その同人STGのジャンルって原作者が

「僕の作品の二次創作は自由にやっていい」
「二次創作を楽しむののに原作やる必要なんかないしやらなくてもいい、万人受けするものではない」
「僕にとって嫌いな二次創作もあるけどそれが何かは絶対口に出さないし、たとえ嫌いな二次創作であっても僕はその活動を守る」
って言ってるんだよね
原作は原作で、ファンの声なんか知ったこっちゃねぇ原作者の僕のやりたいようにやるって感じだから、正直原作に対して不満点や嫌いなところも多いんだけど、
原作者の二次創作に対する姿勢だけは尊敬してる
だけど、その作品のファンの中にも、原作こそ至高!ファンは全員原作をやれ!原作を見ずに二次創作するものに死を!みたいな意識高い系オタクが当然たくさんいるんだよね
魔法の言葉「原作と違う、原作をリスペクトしてない」を武器に気に食わない二次創作を荒らしまくるたちの悪い自称ファンを見るとほん


24:とうんざりする そのジャンルの二次創作作品が好きでその三次創作とかやってるけど、「原作の○○も知らないの?それで好きとかありえなくない?」なんて上から目線でマウントとってくる人に遭遇するたびに精神を削られる



25:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/03 21:51:54.73 ohucF8nV.net
ありがたいスレ見つけたので吐き出し
シリーズ第一作は二十年以上前に発売されてる某SRPG作品のキャラをお祭りゲーで好きになって、
それからそのシリーズでも活動するようになったんだけど、公式の言動があまりにもひどすぎて嫌いになった
テコ入れと称したオタク向け展開、グッズ乱発、スタッフの露骨なキャラ贔屓や炎上とかマイナスの話題に事欠かなくて、
しかもファンもそういった公式をすべて受け入れることが真の愛!とかいう狂信者ばかり
今でもそのジャンルでは活動してるけど、公式やほかファンの動向は一切見てない
それでもむしろがんばってついていこうと思ってた時よりずっと楽しく創作できてるからこういう決断してよかった

26:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/04 01:22:24.38 r0bqJla3.net
>>18
そんなことしたら対立厨のおもちゃにされることが分かりきってるから絶対お断り

27:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/04 01:39:55.46 n3+Lk7k4.net
後出し設定のキャラ崩壊と人間関係の上塗り続きで公式が地雷になった
最初から地味に不満はあったけどキャラが好きでやってたから
公式もジャンル者も嫌悪してるけどキャラだけは今でも好き
だけど好きだったのははまった頃の設定のキャラで
今の公式のキャラはただの地雷だから公式も見れない
過去に萌えてた関係性のみが脳内で保存されててそれには今も萌える…
萌えてた時に全部描ききれてたら良かったけどできなかったし
カプのこと考えるたびに萌えるし描きたい!ってなるけど
それについて考えると食らった地雷ダメージとか公式思い出して死ぬ
不完全燃焼すぎる

28:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/04 01:42:01.70 n3+Lk7k4.net
あれここは現行で二次やってる人のスレか
やりたくなるけどできないはスレチだねごめん

29:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/04 19:08:15.43 hBWylgpK.net
大好きなゲームで2次創作してるんだが続編で脚本家が変わって後出し設定やキャラ改変満載でその作品が苦手になった
元からの脚本家さんが作った後出し設定ならともかく別人が作った設定は受け入れられない
自分が好きなのは初代のあの子だけなんだよなあ

30:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/05 11:00:39.73 qE+9qe38.net
「続編のキャラ改悪に嫌気がさして」とか「途中までしか原作読んでない」とか「ゲーム苦手だから実況とか見てるだけ、未プレイです」っていうのは結構あると思う
でも「なんか二次創作見て気に入ったから二次創作ばっかりみて原作はかけらも触れてません」はちょっとなって思ってしまう

31:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/05 11:10:50.02 Y8fKeVQS.net
スレチ
>>1読んで元スレかアンチスレ行け

32:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/05 11:52:15.89 P48C/G2V.net
原作が地雷源と化したから原作を垂れ流して喋るだけの実況動画すら見たくない

33:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/05 18:31:07.87 vhl4gxf0.net
ある時期から主人公の言動とストーリー性に違和感を覚え人物描写に合わせ画力低下と雑さが目につくようになってコミック買わなくなった。
1年ぶり位にコミック買ったらやっぱダメ。どこで道を踏み外したのか何かに感化されたのか登場人物がみるみる不細工になっていて特に顔の歪み具合が酷すぎ。
ツイに上がる暇があったら絵の勉強してほしい。幸い二次創作で満足してるから新刊も当面買わない。先の話、全くワクワクしないし残念でならない

34:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/05 18:39:26.83 4DxGsDIo.net
音ゲーで突然絵柄が変わって超地雷になったけど昔の絵柄は好きだから離れられない…
っていうのも原作嫌いだけど二次は好きの範疇に入れて大丈夫かな?
いやほんと昔は好きだったんだ…ふんわりしたキャラ関係とか…

35:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/05 19:17:31.06 UpGwA+Tj.net
シリーズものの小説のファンなんだけど作者の文章がどんどんくどくなってる
描写がくどいせいかキャラの言動がねちっこく陰湿に見えてきた
あくまで「文章のせいでそう見える」だけでキャラの性格設定は変化ないはずなんだけど…

36:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/05 20:16:45.31 glfqaC+4.net
>>33
その音ゲー誰か分かったかも…
昔やってたんだけど最近ゲーセンで見た時ギョッとしたわ

37:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/05 22:18:10.77 bItjwUcr.net
連載に時間かかりすぎ&原作の展開がグロいし不安要素だらけだし完全子供にそっぽむいてる
最初からグロし見るのつらいと思ってたけどネタバレだけでもギブアップ
気になるけど好きなキャラも死にそうだし怖いしはっきりいって見たくない
元々昔のアニメ見てはいった口だしな…あの頃は同人も盛況だったぽいしアニメや二次創作があってこそだった
ギリ許容範囲で新しくアニメ化された方もかいつまんでみたらいけるし萌えるレベルで
本編をまともに見ようとも思えないくらいあれは負荷がかかる
昔のアニメも色々言われたけど平和的というならあれが最終回でもいい
他の作品もそうだけど少年漫画は原作を読むんじゃなくアニメや二次で好きになってるからな
その補正がないととてもじゃないけど無理だよしんどい…
もう平和な時の二次やパロと途中分岐ルートだけをめでて生きていきたい

38:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/05 23:52:51.34 bjpIhtGW.net
アクションゲーは昔からプレイせず同人やってる人多かった
上手な友達にクリアしてもらうの後ろで見るのが基本

39:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/06 01:02:24.39 E+wLsCJ2.net
それは嫌いって状況でも見てないって状況でもないからこっちのスレ向けじゃね
スレリンク(doujin板)l50

40:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/07 04:46:21.93 ts9zLGqh.net
最新の公式が地雷原だから追うとダメージが凄い
でも以前の設定のまま二次創作すると現在と比べたら誰おま状態なんだよね
ここの人はどういう風に二次創作してるんだろう
好きだった頃の設定だけでやってるのかな

41:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/07 09:13:11.98 XF/bptHI.net
>>39
>好きだった頃の設定だけでやってるのかな
まさにそれでやってる
ナンバリング毎にキャラ付けやシナリオ展開が変化するジャンルで
過去作での関係が新作ではなかったことになったりするけど、二次では過去作の関係のまま出したり
新作で性格が変わったキャラを前作のまま出したりしてるよ
各ナンバリングのいいとこ取りでもはや一つの平行世界w

42:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/07 11:13:57.05 U4xunxY0.net
>>39 自分がまさにそれだわ
自分の場合はマイナーなジャンルだけど長く続いてるジャンルで、ナンバリングが新しくなる度に後付け設定が当たり前
主人公も初期の風来坊で不器用なキャラから風来坊とは名ばかりの孤高でチートなキャラになってる
そこまではまだ良かったし受け入れてたけどここ最近は最愛絡みで設定に大きな矛盾が生じて、
最愛自体後付け設定ありきで矛盾が生じやすいキャラとはいえそれまで何とか脳内変換させられたレベルのものを公式自ら壊すスタイルになってガッカリ
最愛含めて見た目が変わってるキャラが多く前の衣装にも任意で変えられるから過去作での設定とごちゃごちゃになってる人が多くて
余程のことが無い限り特に説明しなくても問題ないレベルだから表向きは最新作を追ってるフリしてるけど、ぶっちゃけ皮だけで中身は殆ど過去作の設定でやってる

43:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/07 18:34:02.89 WcwrsYlN.net
>>39
同じじゃないけど似た状況
原作自体は古いんだけどここ数年メディアミックスが盛んで原作者の手を離れた展開が続いてる
原作の監修が入ってるとはいえキャラデザとか細かい性格、一部生い立ちの違和感が凄いから
原作準拠で二次やってるし、オフも「原作版」って注意書き入れてる
今ジャンル内で盛況なのがメディアミックス版だから原作版の規模は小さいけど
原作とメディアミックスとの住み分けが割と出来てて理解のあるジャンルで助かってる

44:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/07 18:59:41.05 RXHENF6g.net
原作の入手困難で見てないみたいな感じになるんだけど
二次からハマってすごく好みのキャラがいたんだけど調べたら公式がソシャゲジャンルだった
スマホを持ってないのでどう頑張っても原作に触れられない
たまたま友人がそのゲームをプレイしてたのでその友人に設定とか聞いてそれで二次見たり描いたりしてる
でもやはり自分の目でみたいのでアニメ化するかブラゲかCSに移植してくれないかなと思ってる

45:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/07 19:36:52.47 rRQ+KunQ.net
>>42
同じジャンルな予感
自分も原作準拠として細々とやってるよ……
別のジャンルは話が進むにつれてキャラの性格がどんどんコレジャナイ化してきた
コレジャナイ化も嫌だけどそれに反発した一部ファンが
原作者が作品を私物化している!と言い出してそれにもげんなり
オフからは引退してオンも支部垢ツイ垢消してサイトに引きこもった
閲覧者ほとんどいないけど心穏やかにやっていけてる

46:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/07 20:25:45.51 uK1SxNd0.net
>>41
それでも成長方向の変化なら受け入れられるし
トラウマな出来事が起こって闇落ちとか理由があるならまだいいけど
いったい何があったんだこいつ何話と何話の間に頭打ったのかって退化の仕方されるとなんといっていいかわからない

47:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/07 22:56:31.18 6ILaR6Ii.net
ナンバリング続編がクソだった上にキャラも激変して旧作との設定違いも大量発生
旧作はまだ好きだから続編無視して旧作準拠で二次やってるけど
いくら旧作設定で二次描いても未来はあのナンバリング続編で確定してる
ふと我に返って何やってんだろって思うよ
でも好きなんだよなあ
時々旧作プレイしてなんて面白いんだろうって感動してる
こんなすごい作品があんなことになったなんてまだ信じられない
あー、ほんとに好きだったな
まだ気持ちの整理がついてない
早く開き直って続編完全無視できるようになりたい

48:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/08 03:38:07.18 FgCPXMvQ.net
ナンバリングが違うとかわかりやすく区別できるのは少し羨ましいな
このシリーズの設定のみでやってますって表明しやすいし

49:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/08 15:36:39.29 uzfVWGyy.net
>>47
ほんとそう思う
自分は派生とかじゃなくてジャンル自体が地雷になってしまったから
現在進行形で追ってないのがバレやすい&金落としてない人への当たりがキツイの見てたし
諦めて更新やめてしまった
地雷化直後はなんでこのジャンルにハマってしまったんだろうって鬱々としたけど
今は少しマシになったから昔の自分の二次見てみたら幸せだった記憶がよみがえって癒された
今のジャンル関連の情報は遮断してるから
好きだった頃の世界観だけが自分の脳内では真実としてこれからもいこうと思う

50:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/08 16:46:07.56 fICyjWm2.net
かなり人を選ぶ内容の別作家が書いた派生作品の設定が本編に逆輸入されてしまった
ジャンル大荒れ
派生だけならまだなかったことに出来るし、その派生に触れなければ済む話だけど
本編に逆輸入とかないわ…公式何やってんの
ジャンル内でかなり人気の高いキャラだったし自分も2番目に好きなキャラだったからショックが大きい
性格あそこまで捻じ曲げて改悪して楽しい?元々の性格とまるっきり別人になっちゃってるじゃん
例えば寡黙で硬派で真面目だったのに逆輸入で変態でアホな残念イケメンにされたみたいな
派生作家は同人臭くて元々叩かれてて嫌われてたのに
もうあんな気持ち悪い設定取り入れた公式に触れたくない
でもキャラは本当に大好きなんだ
唯一の救いは一番好きなキャラには変な逆輸入が来なかったことだけど
このままじゃいつ来るかもわからんし早々に離れて過去の公式と二次だけでやっていくつもり

51:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/08 23:07:41.92 Z4LItBu0.net
歴ゲージャンルとかなら創作って逃げ道があるが
それすら難しいジャンルは本当つらい

52:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/08 23:53:14.64 DelEal8T.net
>>49
そういうの大嫌い
それまで無視してた別世界からそれまでなかったはずの変なもんごり押しされても「は?」だわ
両方見てるのが前提でやってるのか何だか知らないけど世界線がブレるんだよ
片方だけ見てるほうには知らない設定ごり押しされてうざいし両方見てるほうはまぜっかえされてポカーン

53:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/09 00:09:16.82 ugIAz4aj.net
キャラの急な設定の追加や変更は本当にきつい
しっかり描写がある場合は言わずもがなだけど、長いこと何の言及もなかったところに急に新設定追加されても戸惑いの方が強い
それが二次で使い勝手のいいネタになるものだと「だって公式設定だし」でその部分だけが広まってしまうし
新設定に少し戸惑ってる(受け入れられないとまでは言ってない)と言おうものなら公式なんだから受け容れろとか
受け入れられないなんて本当はキャラのことが好きじゃないんだろうとか言われて面倒くさい

54:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/09 01:07:28.38 ZM27eSh+.net
派生の一作だけ殺意沸くレベルで嫌いで
それだけは無視して二次やってるわ

55:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/10 02:19:26.26 RxpnUD04.net
なんというありがたいスレ…叩かれることなく愚痴れるなんて素晴らしいわ
長文でごめんだけど
自ジャンルは格ゲーなんだが公式の人間が同人あがりのせいか発言がかなり痛い
自分の好きなキャラを執拗に貶して笑いを誘ったり(これが1番大きい)
絵師個人を名指しで応援したり(〇〇さん支部見てます!とキャラに言わせる)
ただの相棒関係の男キャラを夫婦や嫁呼ばわりして腐媚び
そこまでは私怨なんだが致命的なのは余計な一言が多過ぎて一般プレーヤーの神経逆撫でしてぶっ叩かれたら被害者面、それを何度も繰り返す頭の悪さに吐き気がした
初期のキャラはまだ好きだけど追加されるキャラは本編に絡まない空気や頭空っぽの萌えキャラばっかりでもう追いかける気が起きない
せめて関係者がしゃしゃらなければ今でも楽しめてたのかもと思うと残念だ

56:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/10 08:10:06.09 DZDjhHOi.net
こっちがいいと思うよ
暴走する公式サイドに嫌気の差した同人�


57:メ11 [無断転載禁止]©2ch.net http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1478919889/



58:54
17/01/10 12:20:22.59 ljlBWBEP.net
ありがとう

59:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/15 06:38:13.08 JayIOMrE.net
ここの人はジャンル者との交流ってどうしてるの?
公式地雷化でしばらくツイ見てなかったけど
割り切って活動しようと決めて久々にTL眺めたら
ジャンルを全肯定で愛してて絶賛が主な人達見てたらキツすぎた
TLが地雷話で埋まってるようなものだから当然なんだけど
ジャンルの人達は全く悪くないんだけどね
ツイは諦めて支部サイトにこもってオフやるのが一番いいのかな

60:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/15 06:40:03.19 JayIOMrE.net
4行目「ジャンルを」じゃなくて「公式を」の間違いです

61:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/15 10:56:02.29 Z7REw7zl.net
自分は元々ぼっちであんまり交流なかったけど、公式が地雷化しだした頃は別のジャンルの人に誘われて始めたとあるSNSで同ジャンルの人と一時期フレンドになったことがあって、
その人にそれとなく公式地雷化のことを話題にしたら「気にし過ぎ!元々公式はこうだった!」云々言われてから同ジャンルの人と交流するのをやめて引きこもるようになったなあ
後で公式の別作品とそのジャンル者を見たら悪い意味でその人の言う通りだったし、無理矢理公式とその展開追わずに引きこもって正解だと思ったけど

62:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/15 13:04:01.75 d5BYedYN.net
好きだったけど嫌いになれない作品・キャラ・カプ
スレリンク(doujin板)
こっちのスレ向きの人も多そうなので紹介

63:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/15 22:46:34.51 mMfpOXI9.net
スレの使い分けぐらい自分で判断するっての
移動しろって事なの?

64:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/15 22:52:02.94 e9W+wYc3.net
前から住み分けできてないレスがちょくちょくあるからじゃないかな

65:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/22 00:23:31.42 A4BAoxOk.net
推しキャラ以外の全てが嫌い
エアプ扱いされるのは面倒だから一応やってるけど全然面白くない
はっきり言って苦行
早くキャラにも飽きてやめたい

66:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/22 12:04:53.26 3plhS9zA.net
原作はあまり好きじゃないんだ
アニメと二次創作の彼らは大好きなんだ
正直なところ、原作者さんは構成と演出が下手すぎるよ

67:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/30 01:58:14.92 kPqCl/rp.net
まーたクソ公式の過去作レイプが始まったっぽい
もう原作はずいぶん前から買ってないからもちろん今度のも買わないけど
このシリーズの過去作が好きだから二次描いてると最近の作品の話を持ち掛けられて困る
まだ買ってないんですーで暈して逃げるけど
何作目までしかやってないんですって言うのも
何で最近の作品やってないクセして二次してるんだって言われたら困るから言えない…
一番好きなキャラは最近の作品にも出てるから好きキャラがいないからやってないんですという理由も使えないし
信者なら全シリーズ好きで当たり前どんなに酷い公式でも崇めて当たり前って風潮なくならないかなぁ
あくまで過去作とキャラが好きなのであってクソ化した公式なんて大嫌いなんだよ、潰れてくれて一向に構わないレベルでもう嫌いなんだ

68:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/30 05:18:04.74 AJ6iLNgd.net
>>65
わかる、好きだった時の作品の思い出だけ胸にしまっておきたいから
とっとと終焉を迎えて欲しい
楽しんでる人の前では絶対言えないけど、劣化しまくった今の公式を何の疑問も抱かずに
面白い面白いと言ってる人達が思考停止したゾンビみたいに見える

69:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/01/30 19:46:08.10 Y/IaJPi4.net
>>66
>わかる、好きだった時の作品の思い出だけ胸にしまっておきたいから
>とっとと終焉を迎えて欲しい
わかる何年たっても終わる気配がなくてみてないうちに設定が増えていくもんね
話しつながってる作品の会話したら絶対最新話の話しがメインだから過去しか見てないと会話合わない

70:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/02/04 12:24:43.60 NORk/rUd.net
作者があるキャラをゴリ押しして作品の根幹をぶっ潰したり他キャラsageって最悪
例えればジャイアがのび太を苛めていたのは全部のび太のせいになり実は誰にでも優しい善人
音痴でもなくなって男女問わずモテモテの秀才で先生にも好かれてるみたいな
表で言ったら「公式が地雷なら見なければいい」「好きなキャラが推されたら喜んでたくせに」って言われるから黙っているけどさ
最愛キャラでこんな改悪されたら萎えるわ

71:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/02/04 22:01:47.02 sNYZ1yNa.net
正直公式の対応の酷さに限界がきてる…
キャラ萌えだけでいいと割り切ってたが
もうキャラにも期待できないってどうしてこうなった
押しの情報が出るたびに幻滅しそうになるだなんて辛い

72:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/02/06 02:54:04.10 Tr0iMpg7.net
お願いだから失言しかしないスタッフ(笑)はツイ垢消してくれ…

73:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/02/06 08:08:33.39 Wg1ORqAL.net
あのゴミ会社と手組んでからもうだめだ
解釈違いとかじゃなくて本当に設定とか話とかキャラとか何もかも改悪しまくったからな
よくもまあこんな何一ついい所のない劣化版にした上に辻褄合わなくなるようなクソ改変したもんだ
あんなんと組まなくても単独でやっていけてたろ…今んとこあの会社のご機嫌取りして原作改変までしたのに百害しかねーじゃん

74:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/02/18 18:42:30.23 RTt48fIO.net
暴走公式スレも見に行ってはいるんだけど
あそこはもうすでに嫌いor嫌いになったor二次もやめました(そもそも二次の有無は無関係?)
って感じだからちょっと違うんだよな
だからこのスレはありがたいね
新作がクソ化するのは絶対触れないからどうでも良いけど
過去作を引っ張り出してきてめちゃくちゃに冒涜すんのだけ本当止めて欲しいわ
過去作は今でも大好きで二次もやってるんだよ
今の気持ち悪い公式の汚い手なんかで過去作に触れて欲しくない

75:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/02/19 14:12:48.67 Qv7cESOS.net
公式暴走スレって既に特定企業?ジャンル?のアンチスレ化してたよね

76:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/02/19 21:55:42.02 TLpJQnEH.net
>>72
受狙いで引っ張り出してるだけだからね過去作大事にする気なんてこれっぽちもない
公式だけじゃないんだよこれあのキャラ出せ出せ書いてるのがいてほんとうざい
こういう奴のせいで好きな作品がどんどんおかしくなるっていうのに

77:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/02/20 01:00:21.59 NLzzjSiy.net
こういうスレを待ってたんだ
初期の頃は本当に面白かった
全てにおいて今でも好き
でも後半はどうしてこうなったっていうか
監督が本当にやりたかったのはこっちの路線です!とか言われても。
最初の設定の巧さ完全にないがしろになってるじゃん実際それで視聴率落ちてるし
あと製作陣がお気に入りの女優ゴリ押し
主人公より有能なんです凄いでしょ!って推したがっているのが透けて見えるだけで、そのキャラクター自体が嫌いになってしまった
もうちょっとチーム戦を上手く役割分担させられないのかな
でも作品のファンを名乗るなら作中のキャラ全て好きでなきゃいけないような空気あるから言えない

78:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/02/23 22:16:58.36 M958kPvu.net
アニメ筆頭にクロスメディア展開の多様性とキャラクタービジネスがウケたんであって
原作が面白いから売れたわけじゃないと気づいてしまった
ブーム()に踊らされて熱中してた自分がバカみてーだわ
原作サイドが変な方向に行ってるせいでメディアミックスまで迷惑かかりまくってるんだよ
上層部が信用を戻そうとしてるのはわかるけど
現場の人材から浄化しないとダメだって

79:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/02/26 19:41:10.97 q22TgHgA.net
最愛がどんくさい役立たず扱いされるのは耐えられませんわ
視聴率下がってざまあ

80:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/02/26 21:53:00.43 Luy0bLPw.net
スピンオフで最愛に変な設定付け加えるのはもう勘弁してください
いっそのこともう連載終わってほしいけど
アニメ化でますます公式が図に乗ってくるツライ

81:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/02/27 00:10:23.78 BnSY1rWb.net
某格ゲー、同人(正式には公式アンソロ)からハマった
キャラは皆カッコ可愛いし好きカプは設定がとにかくツボ
でも格ゲー出来ないので触ったことすらない
設定集とかノベライズは読むけどね
もう一つ、最近ハマった少し前に流行ったジャンル
原作は面白いエピソードは面白いんだけど半分か三分の一は手垢付きまくったような同人ネタまがいの話
よくもまあこんなのがメジャー誌でまかり通っていたなと逆に感心する
それと初見ではあまり気にならなかったけど深く考えると一部のキャラにだけ甘々の優しい世界&一部のキャラsageがすごく気になる
どこかで作者の都合でキャラがブレブレと指摘されていたけどまさにその通りだと思った

82:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/02/28 19:47:45.31 TnK6t1sc.net
推しが二次創作で(ネタ方面で)人気が出て、それを公式が逆輸入してしまった
しかもジャンル内の大事にされてるキャラ推しの人に限って
「モンペかよ」とか「最初からそういう設定だったかもしれないだろ」って批判を許さない
公式無視して二次続けてたら「夢見すぎ」だの「公式の〇〇を愛せよ」とうるさい
公式の〇〇を改悪したのはそっちじゃねーか

83:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/03/05 19:02:08.66 tMDY6bYf.net
公式が本当にやる気なくてひどい
ラクガキ二次逆輸入ツイ芸人化その他もろもろ思いつくようなうんざりする展開をなんでもやってるんじゃないかと…
2や掲示板ではその原作と作者にそれでも付いていく信者が息巻いてて
原作や作者の愚痴りにきたる人と定期的に戦いが起きてる
そういうの全部にうんざりして、設定ミスやらないようにたまに原作チラ見するだけにして
あとは好き勝手に二次創作やるようになったらすごくストレスが減って楽になった
周囲の人もほとんど公式の話しないし、してても過去のまだまともに稼働してた頃の話だけだし
ファンももうほとんど公式は適当に見流して好きに二次してる人が多いんじゃないかなと思ってる
2やなんかで息巻いてる信者って少数派がまさに匿名で声高になってるそれではないかと…

84:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/03/08 08:29:03.09 YxH0fJmR.net
公式(漫画)が移籍しての続編自体特定のキャラだけ贔屓して他はゴミカスみたいな扱いにされたからなかったことにしてる
でもその続編のアニメ化で、漫画には出ていなかった好きキャラが出るらしくて
やめてくれよそっとしといてくれって思ってる
なのに周りの同じカプ者はおまつりさわぎなんだよなあ
ゴミカスにされる可能性っても喜べるもんなの?
ごく一部のジャンル者としかうかつに交流できない

85:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/03/08 13:57:54.42 RV4yHN5C.net
同じジャンルのような気がする。
贔屓キャラは違うけど。

86:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/03/11 17:11:27.69 6ec6Fx6i.net
>>81
多分同ジャンルだと思う
最近まではそういう人たちともまともに話したいと思ってたんだけど
あれはもう愚痴りに来た人を煽って不愉快にさせようとしてるんだと思う
そう考えないと納得行かないくらい狂信者たちは頭がおかしいよ
ああいうのにも段々段々削られていくね

87:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/03/14 17:22:23.47 OqTQl44A.net
どんなにクソ化した公式でも崇めるべき少しでも公式追うの辞めて愚痴るやつはみんな敵!二次もするな!
みたいな攻撃的で痛い信者が多すぎて公式もろとも嫌いになった
でも昔のキャラやストーリーは好きだから今でも二次は見るし描く
しかし公式追ってないクセに二次するなっていう痛い信者達が暴れててもううんざり
公式追ってない人の二次はゴミなので凸します、公式追ってないならプロフに絶対書いておいてねブロックするから^^みたいな奴多すぎ
クソ化した公式であろうと何が何でも崇めるべきっていう風潮いい加減なくならねぇかなぁ
痛い信者のせいで公式までも嫌いになるってよくある現象だと思うわ
あとついでに派生も何もかも全部追ってこそファン!それ以外はにわかだから二次するなってのも嫌いだわ
いくら公式でも全部追うなんて無理だし苦手なものがあったらあえて触れたくないよ(例えば舞台化とかね)

88:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/03/14 22:03:28.86 cBpBS7KB.net
同人するならなるべく追った方がいいと思うけど時と場合があるよな
公式が肌に合わないなら見るのやめろ→(見るのやめたら)二次創作やめろ
これ意味わからない
意にそわない人を追い出したいだけじゃん

89:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/03/16 11:27:35.73 au99Z6o+.net
痛い信者のせいで公式も嫌いになるあるある
最近の公式のあまりの酷さに嫌気が指して追うの止めて過去作だけで二次してたら
最新作まで追ってこそファン!全部追ってない人は二次止めろ!っていう盲目信者のうざいことうざいこと
過去作が好きで過去作の範囲内で二次してる分には何も問題ないだろ…お前らに何迷惑かけたよと
だから信者のおかげで公式に興味なくなった→公式が嫌いにレベルアップしたわ

90:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/03/16 23:29:37.66 zcTNCcYF.net
公式側が絶対正義の信者の気持ち悪さは言うまでもないけど
公式がおかしくなってる事には気付いてるけど、好きな物を悪く言われるのが嫌で
半ばムキになって擁護に回ってるような普通のファンも厄介だなと最近の自ジャンル見て思った
ファンこそ良い点も悪い点も率直に言うべきだろそこは
商品レビュー「操作性もデザインも糞!でもメーカーのファンなので星五つ評価です」
じゃ駄目なんだって…

91:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/03/22 11:01:51.54 ZsIjU9nO.net
作者がTwitter始めてますます
痛さに磨きがかかり嫌いになってきた
しかもファンから作品の矛盾点を指摘されて
必死で言い訳して挙げ句の果てに逆ギレ
そんな適当に描いてたから嫌気がさして
離れた人が多数いるんだよ

92:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/03/22 11:54:28.45 q6ZLo9OU.net
正直、推し以外どうでもいいし、作者のあからさまな主人公校贔屓が目に余って萎える

93:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/03/22 18:13:31.74 D8u8Mf9x.net
うちの所も似てる
派生作家の一人がアラフィフのおっさんなんだけどそいつが痛すぎる
漫画の内容は腐釣りに必死でキャラクター達が餌に使われてるだけなのでとうに見切ったんだが
Twitterがあざとすぎる寒すぎる
過去にも複数問題を起こしている
編集部もTwitter取り上げろよ

94:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/03/24 23:04:16.77 IDbF7bEM.net
にちゃんで「公式が嫌い」と言うと
自分の好きな展開にならないからケチつけてるんだと勘違いされるけど違うんだ
公式自らそれまでの公式を全否定してキャラも全員改悪したあげく
お気に入りキャラは属性てんこ盛り盛り贔屓して全くの別物になったんだよ
こんな状態なのに公式が自分好みの展開にならないならファンやめろって?
やめるのは新展開という名の最大級の逆燃料をぶち込んできた公式そのものだわ
でもこのカプが1番好きなんだよ
他の作品にも萌えるカプは大勢いるけど見ててドキドキするくらい萌えるのはこのカプだけなんだ
これ以上に萌えるカプってもう一生出会えないんじゃね?ってくらいこのカプは萌える
同ジャンル者は上段の有様のせいで公式に愛想を尽かして去ってしまい
今オフ活動してるのは私入れて2サークルだけになってしまった
イベント出る度にもう1人の人と公式クソだけど萌えるから続けるしかないよね~と慰め合ってる
こんなの海鮮の前じゃ絶対に言えないけどな!

95:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/03/28 16:16:01.58 hqQ8nFrm.net
推しの扱い悪すぎて公式が大嫌い
もういっそ推しを嫌いになって全て忘れたいくらいには大嫌い
けどやっぱり推し嫌いになるとか天地ひっくり返っても無理だ辛い

96:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/04/07 18:15:30.90 NvigSWXV.net
数年後…みたいな感じで連載再開したらキャラがオッサンになってて結婚してて妻子守るために敵に特攻して死んだ!ワロタ…ワロタ…
色々詰んだのでもう原作二度と読めない
前編だけで活動続けよう
続編はきっと別の世界線なのさ

97:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/04/07 18:47:59.09 9EP+otch.net
>>94
何か知らないけどそれは凄い

98:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/04/07 23:52:17.95 WAK55xXH.net
十年以上昔に連載終了した作品の続きを再開っての最近流行ってるからね
それによって昔の作品のファンだった読者が絶望してるのは良く見る
というか大抵重要な設定が矛盾もしくは変更されてたり性格が変わってたりメインキャラや主人公が何の描写もなくあっさり雑に死んでたりと、喜ばれてるの殆ど見てないな
あとは新キャラマンセーになって旧キャラが当て馬扱いになってsageられてたり
自分のところは物語の根幹になる主人公の過去設定が何故か改変されて、前作の何もかもの意味が変わって全て茶番になってしまうような事をされてた

99:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/04/08 00:23:34.76 Ntih21aM.net
>>96
設定改変はキツイよね
原作者は自分が過去に描いたもの見返さずにノリで描いてるのかと
大好きだった作家さんに不信感とか怒りを感じてゲンナリする

100:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/04/08 00:59:30.11 7T3O7eOc.net
>>97
理由があって変えたけどちゃんと旧作と繋がるように整えていってくれるのかと思ってたら
本当に作者が自分で書いた事忘れてて、他人にどうなるのかと質問された所でようやく気づいたとか聞いた時は大変ショックだった
重要な設定では有ったものの旧作内でも詳細はぼかされて明かされてなかったから、読者の中でもどんな過去だったか妄想が広がってた部分だったのに
続きが来てとうとうそこが明かされるのかと期待してた人間は自分だけじゃなかったと思う
あんな最終回まで通しで前作の話に直で関わる、むしろ話のテーマの一つなんじゃないのってくらい重要設定だったのになんでなの…

101:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/04/08 01:09:48.48 mKcXgl1M.net
余りにも苦情が殺到すると作者自らパラレルワールド設定にしたりしてな
続編でいきなりヒロインが死んだ漫画がそれだった

102:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/04/08 12:05:20.61 /OfhyDoJ.net
無事炎上せずキレイに完結した作品を
その後に続編や2期、リメイク等で汚す公式、原作者にもうウンザリ
例えば現在進行形で炎上してるジャンル等は目に見えて分かるからともかく
数年前の作品でもうこのジャンルは大丈夫だと安心してたのに
続編で改悪とかやられたらもう怒り通り越して悲しくなってくる
最近はこれやる公式多すぎ
お願いだからこれ以上キャラを汚さないでくれ

103:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/04/10 02:29:22.58 Z6+XARZG.net
原作完結したけど結末編全体と作者発言で嘆いて落ち込んで好きな作家さんも多数離れていって
友人だけの場でアレナイコレ�


104:iイ言ってストレス解消して 原作神神神人生のバイブルって言ってる信者たちを尻目に 結局あのカプは大好きだから黙って原作放置で好き勝手萌えてたけど 今は原作信者たちがアニメ改変はクソ!原作神なのに!って ストレスたまりまくって叫んでて、しかもだんだんうっとうしがられはじめててちょっとほくそ笑んでしまった どう転んでもクソでしょ もうとっくに諦めてたから、そっちのけで昨日今日明日変わらずあのカプだけに萌えれるのが楽しい



105:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/04/17 12:24:23.82 2c1C3Sve.net
公式なんで今までコツコツ描いてきたものをひっくり返すんだろ
ファンの予想通りに無難にやってれば評価高かっただろうに
途中からなかったことにしたい
気に食わないのはその通りなんだけど、これはいいカプきたーそれに話もいいと熱入れててあのちゃぶ台返しはよっぽど冷めたスタンスでいないと受け入れられねえ

106:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/04/22 13:45:09.19 JH0yLg9J.net
>>88
凄いわかる…
信者側としては作品を与えられてる側だから文句言えないとか言いそうだけど
製作側が読者に違和感を感じさせない描写にするのはモノ書きとしての責任もあると思うんだけどね
そこをわかってる作者は現実で考えたら微妙な性格のキャラに長く「お綺麗に」見せ場を作るとかしてないしなあ

107:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/04/23 00:52:30.88 KQ5sBXJi.net
昔はともかく今の原作はツイで二次者がぱぱっと描いた漫画くらいしか上がらない
萌えるものや泣けるもの面白いもの、つまり見たいものは二次者のほうがよっぽど描いてくれる
しかもきちんとキレイで丁寧でストーリー漫画だったりもする
原作者がきちんとコマ割りしたストーリー漫画を描いたのはいつが最後か全く思い出せない
この状態で原作および原作者をリスペクトしろって無理があると思う

108:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/04/23 12:16:07.12 FC0SNAzg.net
こんなスレがあったのか、知らなかったわ。
自ジャンルは割と長編の作品で、初期の話を読んで一気にのめり込んだが、中盤から一部のキャラ設定がゆらぎ始め、最近は話の内容が劣化の一途。
自分は初期の設定で同人活動しているが、最近の話を無視するわけにもいかず、もう単行本も買ったまま読まずに放置してるが初期が好きすぎてジャンルから離れられない。
自分は作品内のあるグループが大好きなんだが、その中の一人が名前を見るのも辛い地雷になってしまった。
グループのオールキャラ本を出したいがその中の一人だけを書きたくない場合、どうすればいいか悩んでる。
そのキャラのファンに失礼になるから、義理で嫌々書くのも申し訳ないし…オールキャラ本と銘打たず、グループのキャラ多め本として出せば大丈夫かな

109:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/04/30 20:15:36.66 nzoKT1X3.net
>>105
別ジャンルだろうけど好きグループの中の1人が苦手という状況が同じだ
自分は好きカプ2人が揃ってその苦手キャラのage要員にされてるから
全く触れないわけにはいかない(だから苦手なのを公言してない)
でも名前を少し出すレベルの創作で何も言われたことはないし
グループびいきのグループ本でいいと思う

110:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/05/01 15:10:40.56 u8xhJxNf.net
>>106
ありがとう、105です。
自分も完全スルーが難しいポジションに苦手キャラがいるので、
そういう感じのグループ本として検討してみるよ。
幸い苦手キャラは公式のプッシュが凄まじく、うちは初期からマイナー贔屓を宣言してるから、
公式で出番の少ないキャラを多めにしましたと言いやすくはあるので。
余談だが先日、別ジャンルで仲良くなった人と飲みに行き、自分と同じく、グループ内の一人が苦手だと打ち明けられた。
その人(字書き)の本をイベントで買わせてもらったら、苦手キャラを角を立てない形で出しておきながらも
設定と文章力でそのキャラの存在を完全完璧に消した本だった。自分は漫画描きだが参考になったよ。

111:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/05/01 20:29:19.91 MBDpqk6w.net
キャラデザはすごく好み
世界観の設定も悪くない
脚本が致命的に駄目すぎて誰も得しない本編より二次創作ばっかり見てるわ

112:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/05/03 00:24:41.94 aSelA2BK.net
推しはもちろん好きだし推しと関係のあるキャラ達も単体だと好きな方だけど
公式設定での関係性が苦手なパターンだとわかってからグループとなると受け付けなくなった
設定が判明した話も粗が目立つし時期もだいぶ遅かったしで納得いかなかったのもあって本当に無理
推しはいるけどそのグループとして扱ってはいない二次創作を見てる方がよっぽど楽しい

113:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/05/15 11:26:28.52 CKRRLZwc.net
懐古マイナーすぎて「公式のやることならなんでも大歓迎!!」という信者しかいない辛い
公式もやる気なさすぎて斜め下誰おまな展開しかしないし
出るグッズも素人がワードアートで作ったみたいなグッズだし
それを受け容れろって無理だよ……

114:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/05/16 23:55:42.72 SDyyoQn9.net
公式メディアミックスで推しキャラが悉くヘイト集め担当なキャラ付けされる
お陰でメインキャラまでまとめて嫌いになりかけたので見るのをやめた
変なキャラ付けされてないうちは楽しかった

115:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/05/31 01:20:28.64 kcG/rFc6.net
公式が原作と矛盾する後付け過去話をメディアミックスでバンバン追加してくるのが嫌だ
界隈では公式の出したものだから後付け前提の話で二次創作するべきという風潮で
後付けメディアミックスが出る前に作られた二次創作には「過去捏造」という注意書きを追加する同ジャンル者達
矛盾を公式もファンも解消できていないのにそうやって正史扱いになってるのがどうしても受け付けない
後付け過去話の鉄板設定で自分の推しの根幹が台無しになるから余計に受け付けない
そもそもメディアミックス同士ですら整合性無くて、更に原作と矛盾がいくつもあるのに
全部原作の正史扱いとか頭がどうにかしてんのか

116:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/05/31 13:31:00.54 DoBSYie3.net
最近は過去の人気作品に頼ってゲームもアニメも漫画も
再スタートだリメイクだリブートだって旧作レイプが流行ってて嫌になるね
文句を言うな新作が出て嬉しく無いのか!無条件に愛せないお前はファンでは無い!
これだものな

117:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/06/01 14:54:34.00 fZ9HANFt.net
>新作が出て嬉しく無いのか
全然嬉しくないんだけど

118:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/06/02 00:42:59.74 zKP6xKuk.net
シリーズがグダグダ長く続いたりナンバリングが増えるのを有難がる人は残念ながら多いんだよね
ヒットした有名タイトルの名前を使わないと売れないメーカーや出版社は恥を知れ

119:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/06/03 09:19:33.15 DSH5eSWX.net
中盤でギブアップ
キャラは好きだから二次は見てる
公式のひどい展開を笑いや萌えに変えている
素材はすごくいいから二次はある程度盛り上がってると感じてる
補完系の作品多いからな
てか公式が二次やっちゃってるんだよな
それ同人女しか思いつかねーわという
昔より公式と二次の区別がない
軽い作品ならまだわかるけどそのタイトルでやっちゃうんだ…ふーん…と
幻滅する

120:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/06/18 20:41:13.74 VzNhQvk9.net
絵と話が大嫌いだけどそのキャラだけは好きってのはある
キャラデザの絵柄で見たくないから二次創作に頼ってる

121:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/06/25 19:42:55.88 h8BTaS4D.net
途中までは確かに面白かった
途中からキャラの性格が変わったり、正義側キャラが過去に犯罪やってたことが明かされたり、反省も更正もしてない、作品全体の倫理観が崩壊していった
犯罪者なんか好きって思えないよ

122:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/07/01 08:39:19.32 97kmOpGn.net
初代公式は良かった
もうリメイクや派生はいらんです
追加キャラによる元キャラdis、追加キャラによる設定破綻、無意味なシナリオ改変による炎上騒ぎ
変わった事をしたいなら別の完全新作でやってくれ

123:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/07/17 18:55:51.44 2IpuXAJg.net
たまたま見かけたキャラのキャラデザが好みドンピシャだった
しかし調べてみるとどうやらプレミア化品薄化してて現在手に入れることが不可能だった
でも調べれば調べる程外見だけじゃなくて性格や設定までもがすごい好みと判明して
どうしても描いてみたくてwikiと動画見て描いてる
値段さえ落ちてくれたらすぐ買うのにな転売ヤーが買い占めてるとかも聞いたしとうぶん無理そうだ
プレミア化品薄化は本当辛い

124:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/07/19 23:54:56.90 lTcEBSnA.net
アニメも終わって漫画でも推しの活躍は絶望的なので2次創作の世界に篭ってます…

125:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/07/26 04:10:24.32 wrkXjWVb.net
大好きな原作だったけどどうしても許容出来ない無理な点が1か所あってそこだけはなかったことにしてスルーして二次続けてた
でもその無理な点がメインになっていく流れになることが公式に決まったようで残念ながらもう原作が見れなくなった
そこさえなければあとは何も文句なかったのによりによってその無理なやつが強調されていくっていう…本当最悪だ
でもどうやらジャンル者内では称賛してる人が多いみたいでちょっとでも残念だと愚痴ろうものなら出てけと即アンチ認定されるような面倒臭いことになってるし
どんなことがあっても原作は崇めるべきな信者も合わせて何かもう無理だ
だけどキャラは本当に本当に大好きだから二次だけはこれからもずっと続けていく

126:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/07/28 01:02:25.95 KZn+7MP+.net
ツイで二次オタとキャッキャしながら支部設定を逆輸入する公式が嫌になってきた
初期とキャラ変わりすぎなのを成長とか公式設定が嫌ならみるなとかいうけど
受け入れたらそのキャラじゃなくてもいいような矛盾をカプ妄想に都合がいいからって持て囃すことはできない
公式推しキャラageのために推しが積年の夢を忘却したようなキャラになってて引いた
ageられてるキャラも矛盾設定キメラみたいになってるし元のファンは嫌なんじゃないか

127:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/07/28 01:08:05.59 KZn+7MP+.net
露骨にデッサン狂ってるのもどうにかしてほしい
さすがに左右で手の大きさが違うキャラが公式設定とは思えない

128:名無しさん@どーでもいーことだが。
17/07/31 09:26:06.45 DVA9sUQ7n
俺の場合は公式の劣化とは違うけど、中々言う機会ないので言わせて欲しい。

そのヒロインの事が今でも好き。ところが第二作目で影も形も無かったような存在価値ゼロのくそったれモブ野郎と結婚というエンディング。
それに伴う属性は彼女に無くても良かったし、ゲームのヒロインはプレイヤーそれぞれの嫁であるべき。
以来、モブだけでなくメーカーその物に憎悪を抱くようになり、続編はどんなに評判よくても買わなかった。
今はパラレルワールドという設定で、個人的に楽しむためだけのオリジナル主人公×そのヒロインの二次創作をしてる。
先に挙げたモブ野郎はオリジナル主人公の恋敵兼ラスボスの腰巾着。

長くなったけど、メーカーをおかしいと思うようになったり、
設定が気に入らなくなった、嫌いになった時点でそこから先のシリーズは買い手側は捨てて良い、
若しくは物語を進めなくて良いと思うんだけど、どうかな。

129:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/08/07 21:17:52.45 sUeNAvN9.net
単純に原作の展開が遅く、更新される内容が薄い上にストーリーの単純なミスや強引な辻褄合わせでついていけなくなった
まだ押しキャラは好きなんだけどTwitterとかで目にする公式最高!な盲目信者の仲間にはなれないし、アンチのようにクソ味噌に原作を貶して捨て去る事もできない
過疎過疎になった本スレで細々と愚痴を言い合うのが一番心安らかだという悲しい状態
つらい

130:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/08/13 23:21:19.81 CPVxaaxy.net
すごい古いジャンルだが最近公式に動きがあったらしいが正直…
多分当時のスタッフとかもういなくて入れ替わっちゃってるから方向性とか全然違うことになっちゃってるんだと思う
好きキャラも出るらしいが過去を汚す公式にはさすがに付いていけないから原作を追う気はもうない
けど信者達の中ではそれも愛してこそ真のファン!って感じでまさか公式追ってないとは言えない雰囲気なのが辛い(多分公言したら叩かれる)

131:ななし
17/08/19 09:50:42.71 mo+xukWk4
シリーズ物の小説なんだけど、初期は本当に神だった
途中から脇キャラに偏愛を注ぐようになり主要キャラが引き立て役にされ
そのためにかなりマヌケにダウングレードされてしまった
それでだいぶ初期ファンが離れたのに、とどめと言わんばかりのひどい最終回
今までの主要キャラのすべてを悪い方向に覆す終わり方だった
続編のハードカバーを売りたいがためにわざと賛否両論な終わり方にしたみたいだが最低最悪

救いはあまりのひどさにレビュアーやジャンル者まで大っぴらに批判してるから
不満を言っても叩かれずかえって皆から同情されることくらい
作者もあまりのレビューのひどさにショックを受けていたっぽいけど
もう最終巻書き直せるわけでもなし
ほんとなんであんなことしたんだよ、バッカじゃねえ

132:ななし
17/08/19 10:16:01.55 mo+xukWk4
これだけだと、原作におおっぴらに批判ってどんな厨ジャンルと思われそうなのでつけたし
作者がインタビューで「本当はこんなの書きたくなかった」「編集に頼まれたからしぶしぶ書いた」等
愛なし宣言をし、
「たまたま便利なジャンルだったから書いただけでこのジャンル自体には興味なかった」等
ジャンル自体を否定するような発言をしたため
そのジャンルが好きな一般レビュアーから激しく叩かれた
その上ブログやツイッターで泣き言を垂れ流し「あれは編集の人が悪い」と人のせい
生々しい出版社とのやりとりや裏事情もすべて垂れ流し
ツイッターで信者向けSSとか配り始めて行動が厨すぎる
日本語も絶賛崩壊中
こんな状態で続き書くのやめてくれええええ

133:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/08/21 01:43:45.36 dWGP7Aqz.net
公式が酷いやらかししたみたいで涙出たわ
今まで色々なジャンル好きになって公式のやらかしで公式嫌いになることも多かったけど
今回は物凄く好みのキャラも多くてドハマリしてた分ショックが大きすぎる
公式って何でそういうバカなことするんだろうな、ファン減って売り上げ落ちるの嫌だろうに
キャラだけはもう一生描き続けたいなって位好きになってしまっていて嫌いになることは出来ないから
今まで知ってる範囲内だけで二次だけはずっと続けていきたいけど
あの公式が好きなの?って思われるのがもうおぞましい位公式嫌いになっちゃってるから
公式見てませんって書きたくなるけどそれは絶対出来ないのが悔しい
公式見てないなら二次止めろが普通だよね…でも本当キャラだけは大好きなんだ
〇〇までしか見てませんそれ以降は見てないので分かりませんみたく書いたりしても良いものなのかな

134:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/08/21 14:11:37.74 CSCgjTEC.net
原作派です、とかもよく見るから◯◯までが好きですとかならいいんじゃない?

135:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/08/22 17:15:13.81 CPpR0qq8.net
地雷が派生の場合であれば原作準拠ですで派生に触れずに押し通せることがほぼだと思うけど
地続きの原作の場合難しいよな…原作は全部見てて当たり前ってのがやっぱ根底にあるし
例えば10巻に地雷要素があったとして、9巻まで既読そこまでの範囲で書いてますって明記してるのはほぼ見たことがない
だから結局言うことが出来ずなあなあな感じにってのはありそう

136:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/08/24 21:40:55.70 3h9z2EX+.net
ずっとABで活動してたけど公式にBCが確定しちゃって公式が見れなくなった
古いジャンルだったし今更公式からこんな逆燃料されると思ってなかったし
そもそもCとかぽっと出のよく分からんキャラと急にBがくっつけられるってのも納得行かないし
Bは仕事一筋みたいな硬派で堅物でAとの友情を一番大事にする性格で女が好きな素振りなんて一切なかったのに
何の過程も理由もなく名前も知らん女と唐突な恋人設定で完全に萎えた
どうやら聞いた所原作者が変わったって聞いたからそれで昔の設定とかもう無視されたんだろうな
途中でスタッフとか制作会社とか原作者が変わるのって良いこと絶対ないよね
公式は二度と見ないけどABが好きだからこれからも書くけどね

137:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/08/25 01:44:38.67 /P/BfwY5.net
>>133
応援してたものが途中から見れなくなるのつらいね
二次の地雷ならともかく公式だと避けようがないし
自分は派生作品で逆燃料投下された
原作では仲間思いの優しいお兄さんなのに
別作者の派生作品では腹黒鬼畜下衆男にされてて本当にあの作品の派生なのかと目を疑った
それ以来派生は一切見ていないけど一応公式ではあるせいか派生側の設定で二次創作をする同人者も一定数居ててすごくつらい
同人ノリで公式漫画を描いてるあの作者は絶対に許さない

138:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/08/25 03:38:01.58 LuW8uQ+u.net
メディアミックスで好きになって原作小説を読んだら文体が合わなくて読むのが辛くてギブしてしまった
メディアミックスされた部分と原作最新刊はかなり離れていて
原作最新刊の感想で推しが活躍してるのを読んで嬉しいけどそれだけで創作したら原作未読がばれて嫌がられるかな

139:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/08/25 13:26:03.82 qB/+EzNr.net
わざわざ公言しない限りバレようがなくない?
原作派生全て読み込んでる人でも二次は自分の好きな設定にしたりパロばっかな人だっているし
〇要素は原作から×要素は派生からみたく自分のお気に入りの部分をそれぞれのメディアから切り取って混ぜて好きに創作してる人もいるし
地雷要素はなかったことにしてそこには一切触れずに創作してる人もいる
同じ原作を読んでも感じ方は人それぞれなんだから
Aはそんな性格じゃないから未読だ!なんて決めつけてくる人はただの解釈違いだから無視して良いし
だから原作未読ですが人の感想見て萌えて創作しましたーとか言ったらあからさますぎて嫌がる人もいると思うが
原作のこの部分に萌えて創作しましたーなら実際既読か未読かなんて外部はわからん

140:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/08/27 20:39:19.89 qyY++Wsq.net
原作が地雷になってしまって悲しい
もっともっとこのジャンルで楽しみたかった
二次は続けるつもりだけど今までのように原作の展開にわくわくする楽しみ方ができなくなったんだと思うと
作者のことがとても憎く思えてくる
同じく原作に不満を抱いて愚痴りあえる仲間がいるのは幸いだけど
愚痴ったところであの地雷展開は消えないから虚しい

141:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/08/29 01:26:43.17 eEq9Jv4D.net
半生映画ジャンルで10年近くやってきたけど攻め受け両方の俳優がやらかして表には出られない状態
それでも俳優が好きなんじゃなくてキャラが好きだからとスルーしつつ最近BD見返したらどうしてもダメだった
キャラを魅力的に演じてくれたことに感謝はしてるけど俳優活動できなくなってるのは自業自得すぎて擁護できないし
原作シリーズも完結して続編の話もないし二次設定で2次元化したふたりだけ見続けたい

142:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/08/31 23:51:55.57 UjyZaUQ8.net
公式が最新作でやらかして本スレが恨みつらみの書き込みで埋め尽くされてすごいことになってる
でも書いてある内容に納得できてしまうくらい公式の暴走
(身内キャスティング、原作にはないチートオリキャラ投入、原作キャラの改悪)と伏線ぽいのを散々描写しといて風呂敷をたたむどころかぶん投げたテキトーさが自分も許せない
有名な作品を題材にしたんだから登場人物の関係性の改悪やメアリー・スーねじ込むとかしないでほしかった
メアリー・スーなんか主要キャラの伴侶や身内というポジションにしたせいで批判するやつ=悪という空気…
録画したけど二度と見返さない
二次に生きる

143:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/09/04 22:58:57.08 xtv8GN2b.net
>>133
わかる、推してたカプとかコンビと公式の後から設定で違うカプコンビ確定するのつらい
多分状況は130と全然違うけど
私の場合BCは単に描いてるうちに作者がCお気に入りになったからで、尚更原作者ごと公式が愛せなくなった
キャラとか立ち位置的には私の推しコンビのが絡ませやすかったり単体で人気あるからグッズになったりして離れづらかったけどさすがに疲れてきた

144:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/09/06 18:43:09.16 Yp8LcEpt.net
公式でABという二人がセットになったグッズが発売されることになった
AとBは原作で特に関係性はなくAにはCという仲の良い友人がいるので何でAとB?AとCじゃないの?と思っていたら
どうやら公式関係者の中の一人に女オタがいたらしくその人がAB萌えだったことが判明した
ようするに公式が逆輸入したようだ
一公式関係者なのにも関わらず平気で公の場のSNSでAB萌えとやるその女オタの関係者も最悪だし
それを平然と逆輸入する公式も最悪、せめてその女オタの人は関係者であることは伏せて欲しかった
自分はAが好きでCも好きなのでAとCの二人のコンビも可愛くて好きだったけど
Bは見た目が気持ち悪くて地雷だったのもあって本当ガッカリだった
何でよりによってAとBなんだよと…せめて違うキャラだったらな
ジャンル者内ではAB大勝利!AとCのコンビ好きざまぁwwwってなってるし
これからも公式はABを推していくだろうし愛想が尽きた
この件でAとC好きの描き手が萎えて減らないことを祈りたい
自分でも描くけど人のも見たいからさ
本当逆輸入って良いことない

145:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/09/17 04:13:28.56 o9xB8uDV.net
>>134
同じジャンルだ
あれ公認であり公式ではないよ
あんなのが公式なら自殺するわ

146:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/10 03:02:42.67 3j89ICCz.net
公式が物理的に見れないという愚痴
うっかり今から35年以上前の超マイナージャンルにハマってしまった
猛烈に色々公式の物を集めたいのだが必死になって調べたけどほぼ絶版で(当たり前だが)
あったとしても超絶プレミアが付いてた、単行本とか1冊10万だってよ…さすがに無理
何とか色々調べた結果状態の悪いファンブックだけはまだ手の届く値段で何とか手に入りそう
原作全部見れてないけど萌えてしまったので二次はしたい
ファンブックだけでも何とかある程度の情報が見れたら良いな
まああまりに古い上にマイナーだから原作全部見てないのに二次するなんて!な人どころか
そもそも全く人がいないだろうけど

147:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/10 20:58:21.51 ewb821RS.net
もうやだ公式大っ嫌いだ
記念日までこの扱いとかどれだけ特定キャラdisしてれば


148:気が済むんだよ



149:sage
17/10/12 10:13:40.70 G4Rgay2p.net
途中から登場した作者贔屓の女キャラが しゃしゃり出て贔屓買ったり、人気の男キャラA持ち上げて落としたり、推しカプ成立後に寒いシチュエーション挟んだり、
挙げ句の果てに、最終回でヒロインと男キャラB(公式カプ)の大事な場面端折られた時は辛かった…。
でも、カプとキャラは好きだから二次は書きためてる。

150:142
17/10/12 10:17:33.38 G4Rgay2p.net
すみません
×贔屓買ったり
○ひんしゅく買ったり
の間違いでした

151:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/12 14:57:35.92 xgzEMw/D.net
二次から入ったソシャゲジャンルの好きキャラ達は本編に絡まないガチャキャラ
(性格とかはセリフやキャラ説明などから推測)
なのでソシャゲ界いちのストーリーだと絶賛されてる本編はスキップしてる
もともとそのシリーズを触ったことがないから
最初の方読んでても世界観とかよく分からなかったし
興味無いキャラが何しても響かないから読むのやめた

152:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/14 20:09:45.82 Cz5JfdyS.net
スタッフのツイッター裏垢とフェイスブックが晒され
「一部の文句言ってくるお客さんが大嫌い」っていってるのを知ってしまい覚めた

153:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/17 08:38:34.21 KCOPmYaW.net
本編自体は完結してるのに作者が裏設定を垂れ流しながら
売り物にならない同人レベルの短編を書き散らし本編の設定自体に破綻を齎してる
そのうえメディアミックスでの本編の過去時間軸がまた本編を台無しに
極めつけは本編時間軸以後の単発作品で推しは不幸になってるし
その他の主要キャラは欠点ばかりがクローズアップされてるし
寡黙でストイックだったはずのキャラがヒャッハーしてて辛かった
なんだこれ
相変わらず原作は好きだけどあの原作の行き着く先にあれがあり
あの原作の過去時間軸で加わった数多の変更のせいで原作が破綻し
…もうやめてくれませんかねってのが本音

154:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/20 07:51:28.90 AvVK+JVu.net
>>121
>>134
亀だが同意
自分の場合はノベライズで、原作では脇役だったけどいい味出してたキャラに作者の趣味で厨設定盛り盛りの悲劇のヒーローみたいな描き方された
脇役にスポット当ててくれるのは嬉しいけど原作のカラーガン無視されるくらいならない方がいいです
自分はその設定なかったことにして書いてるけど受け入れられない人はけっこうジャンル去っちゃったりしたし、最近のメディアミックス全盛本当きつい

155:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/20 07:53:26.25 AvVK+JVu.net
>>150
安価ミス
上段の安価は>>112です

156:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/10/29 17:38:48.55 AD0cfJM/.net
クロスオーバー作品の越境カプABで同人やってたんだけどAの公式もBの公式も全く同タイミングでクソ化した
両者とも海外ファンが多い作品なんだけど、向こうのツイのトレンドに「ファック○○」って入るくらい明確に駄目コンテンツになった
それでもABは好きでまだ同人は続けたくて、フェイク入れつつ同人板で吐き出したら
「同人者の分際で公式様に文句言うな!さっさと同人やめろ!」ってボロクソに叩かれて限界が来てしまいAB同人をやめた
あのとき書き込んだスレの住人は公式がクソコンテンツに成り果てた経験のない幸せな人たちだったんだな
このスレ見たら自分と同じような状況・心境の人が多くて安心した

157:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/01 01:19:55.76 2PzpaoNx.net
>>152
うわぁ典型的な信者様に絡まれたんだね乙
「公式が不満ならやめろ」みたいな意見って
好きだからこそ腹に据えかねるし好きだった気持ちが強い分離れ難いという
至極真っ当なファン心理が理解出来ない人の発言だよね

158:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/01 03:08:16.75 tbfe8tRa.net
ここに同士がいて安心するけどジャンル者の中では絶対言えないよね
原作が劣化の一途を辿ってて先の展開に一切興味がなくなった
キャラが登場する度に舞台装置としてだけの、過去のエピソードを踏みにじるような言動ばっかしだして
準備してた話描き上げてる途中で「原作と解釈違いを起こす」という意味のわからないことになってる
いっそ追うのやめたいけど、もし今後新要素でも発覚したらそれ反映させてないとおかしいし…
でも反映させたらさせたでそれってもう私の好きだったキャラ達じゃないんだろうなあ
◯巻以降の内容は反映させてませんとか書いたら印象クソかねやっぱw
別ジャンルは>>149と同じような状態だし…どこも地獄かよ
次々に一番楽しい時期のジャンルへ移動する人達って友達にはなれないけど精神的には健全そうだよね

159:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/09 08:30:33.96 C/0QZoCd.net
今の原作というか公式の展開についていけない
デザインが一部キャラ除いてこれじゃ無さすぎて推しは特に誰てめ状態どころじゃなかったけど設定自体は殆ど改変されなかったからそこまでは何とか耐えた
けどいざ蓋を開けてみれば未完成かと疑うくらい何もかも薄っぺらい上に不具合だらけでやる気を削がれ、企画も一部信者除いて爆死
何よりメインの絵師らしい人が下手じゃないんだろうけど嫌いな絵柄で推しの絵すら回避したくなる
公式も表に出せないくらい他のまだマシな絵師ので誤魔化してる辺り扱いに困るレベルの筈なのに今更切れなくて我慢して使ってることに不可解過ぎてモヤモヤ
極めつけはもう公式追ってなくて又聞きだから本当かどうかも知らないけど、信者しか喜ばない特別限定版みたいなのを出すと聞いてトドメを刺された
それまで出た作品は好きだし推しも好きなままだけどもう過去のシリーズ以外二次創作しない
幸い最新のでやらないの?とは聞かれないし、のびのびとやれるから今後も過去だけを愛でて二次創作していこうと思う

160:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/14 01:29:42.05 3XI0v4aO.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(futalog.com)
【悲報】ふたばで○天堂に反応するスクリプトが発見される
スレリンク(ghard板)
【悲報】ふたばで○天堂に反応するスクリプトが発見される▲2
スレリンク(ghard板)
【○天堂】いまだに行われるえげつないスクリプト【○ニー】
スレリンク(ghard板)
【悲報】ふたば☆ちゃんねる管理人怒りのゴキ隔離
スレリンク(ghard板)
余程まずい出来事だったのか前スレをコピペ爆撃で潰しにきた火消し
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
上が通報され焼かれて下に切り替えたものの
スレリンク(sec2chd板:469番)
スレリンク(sec2chd板:471番)
下もすぐに焼かれた
スレリンク(sec2chd板:479-480番)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

161:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/15 21:20:15.21 26yG8PMj.net
アニメから入ったから原作が少し苦手
自分のAB観がアニメで固まっちゃってるものだから原作の雰囲気が違うABを見るのが怖い
別軸で妄想出来るとは思うけど引っ張られるのも怖い
話自体は好きでカプに関する地雷だけだから誰にも言えない…

162:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/15 23:30:38.44 Q8H9DjAq.net
>>157
漫画原作とか小説原作とかの作品のアニメってそういうの結構あるよね
原作だと性格違ったりキャラ同士の関係性も違ったりとか
不安ならこれはアニメ設定ですとか一言添えておけばいいんじゃないかな

163:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/16 00:42:50.99 tsxmtLG2.net
>>158
ありがとう
そういう場合はやっぱり、アニメ設定、原作設定で切り離して創作してるのかな
大半は皆アニメ設定の二次だから問題はないんだけど原作履修している人が多いから罪悪感がな…
皆原作最高!って言ってる中乗り切れないのがモヤモヤする

164:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/11/28 15:43:29.32 Oq9mX0Oz.net
地雷となるキャラが1人でも出来ると原作追えなくなる
そのキャラそのものが嫌いというより
公式がそのキャラ贔屓の為に他を犠牲にしたり
狂信者の贔屓されて当然みたいな声が大きくなると
元のキャラがそんなに嫌いじゃなくても見るのも嫌になる
アンチスレや関連スレで批判が多くても同人では当たり前のように
溶け込むどころかジャンル全体が公式燃料や信者の声に流されて
長年のファンまでそっちに流れるともう無理
まだ追加キャラなら昔の作品をリメイク込みで追うこともできるが
好きな作品に出ているとそのキャラの登場場面飛ばすしかなくなる

165:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/12/04 10:39:50.83 nyqHR+UF.net
自ジャンルは作者が主人公萌え?自己投影?が酷くなってしまって途中から読まなくなった
売り上げも落ちたみたいで同人やってない一般ファンからも苦言が出る位酷い
仕方がないけど推しが同じ人はごっそりジャンルを去ってしまって主人公推しばかりが残ってるから
後半の展開や主人公が苦手とは言えないし本当は自分も他に好きな作品あるならそっち移動したい位息苦しい
でもやっぱり推しが一番好きなんだよ…

166:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/12/04 21:10:31.52 NP7k4SJu.net
どんな原作も主人公や主人公勢をそこまで好きにならないから主人公や主人公勢が出ない二次ばっかり追いかけてる
基本的に他校とか敵組織が好き

167:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/12/04 23:06:37.96 3ZbNjjH2.net
公式に動きがあったんだけど賛否両論なようで
キャラによっては今までの設定が覆されるようなキャラもいたりして
好きキャラが無事だった人は歓喜してるらしいが残念なことになっちゃったキャラ好きの人はお通夜ムード
ぶっちゃけ自分も好きなキャラの設定に明らかにおかしい矛盾が出るような逆燃料だったから…といった感じ
今までのキャラは大好きだから過去の設定だけで二次はこれからも続けていくけど
一部の盲目信者達(好きキャラが大丈夫だった人達?)が
全部公式を愛してこそ真のファンだから今回の件が逆燃料とかいう人は二次から出てけみたいな過激発言もしてるらしくうんざり
そりゃあなたの好きなキャラは無事だったから良かったかもしれないですけど
酷いことになっちゃったキャラ好きの人もいるんだよ
それを同じように喜ぶべきなんて無理だろ…
こいつらの好きキャラに逆燃料くればいいのになと思ってしまう
でも一番悪いのは今までの設定なかったことにしたりするような公式
本当キャラは大好きだから公式のクソ化が残念

168:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/12/04 23:32:37.21 zv5EMo2O.net
公式からの供給で燃料になった人が逆燃料で沈んでる人や怒ってる人に
真のファンなら~マウント取り出すのはもう様式美みたいなものだよね
ブーメランぶっ刺さってくれる事を願うばかり

169:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/12/05 01:37:07.51 rPoyOLTE.net
>>160
すごくよくわかる
登場はむしろそいつより早くて作中の活躍も同じくらいだったのに作者が好きだからっていう理由で出番増えるは別に要らないようなageの設定まで作られたりして
公式自体にもう嫌なイメージつくよね、あとそっちに流れた人とかも嫌いになる
でもまだ自分の推しが出番来るんじゃないかとか期待してしまったりしてる自分も嫌になってくる

170:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/12/05 14:07:25.36 m5EhilY+.net
>>164
あるある
公式からの燃料が良いものだったのなら自分の中だけで喜んでれば良いじゃん
逆燃料でガッカリしてる人にも喜べ崇めろ喜べないならファンじゃない出てけと強要するとか
自分が嬉しいからお前も喜べとかどんだけ自己中なんだよと他の人に押し付けるなよと思うわ
でもそういう人多いんだよね…自ジャンルも今公式に問題あって荒れてるんだけど
逆燃料だったなら何で出てかないの?とか過去設定だけで二次続けるって人に対してエアプだよね、とかさ
過去設定の部分だけで二次続けるんだったらエアプじゃないだろと…
問題起こす公式も嫌いだけどそんな公式も崇めて当然な狂信者も合わせて嫌いだわ
自萌他萎な世界なんだから自分の価値観を人に押し付けないで欲しい

171:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/12/05 14:45:49.51 +3L3dMS+.net
>>160
今いるジャンルが似たような事になってるからすごく同意
他キャラ全員をネタキャラや踏み台扱いにヘイト同人みたいな事してまで何年も変わらず贔屓キャラをごり押してる公式に期待も興味もなくなった
そんな展開を喜んでるのは贔屓キャラの狂信者だけでそいつらが調子に乗って他キャラのファンを同人者も同人を知らない人も問わず誰であろうと攻撃してるから作品そのものも同人も衰退が進んでる
表では言わないけどもう自分の中では二次創作こそが「公式」だよ

172:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/12/10 19:13:39.64 ObFKxnSW.net
最終回後の後付けや「実は○○でした」は原作者でも嫌だ
作中で語られなかった事は全て蛇足としか思えない

173:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/12/11 02:42:44.78 wx3kmbiA.net
作者のメアリースー贔屓キャラが露骨になってきた
キャラは嫌いじゃないけど贔屓ageのために推しを二人もsageられちゃ今まで通りみれない
信者は人気マウント取るけど他キャラ推しが脱落していった結果なだけ
色々やらかしてきた公式だからこれからも悪化していくんだろうな

174:名無しさん@どーでもいいことだが。
17/12/25 23:53:00.05 V5PcTg4o.net
趣味だから自分の好きなものだけ追えばいいよね
好きなキャラと作品は買い支えたいけれど
公式と趣味が合わなくなった後
気に入らないものを買っても軌道修正してもらえる保証なんてない
それどころかどんどん劣化する危険の方が高い

175:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/01/02 02:19:29.55 0MdMyReH.net
長編ジャンルあるあるかもしれないけど何部以降は推せないって言い辛い

176:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/01/02 02:22:51.73 0MdMyReH.net
長編ジャンルあるあるかもしれないけど何部以降は推せないって言い辛い

177:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/01/08 20:44:33.47 97fTofL7.net
上のほうで制作側にヲタがいて絡みのない2人グッツが作られたとあったけど
自分としては原作者の周りに1人でも好AB信者いてくれたらなあと思ってしまう
プロになる前からブログにあげていた原作者なんだがアニメなる前に描いた小ネタしか
ABのつながりがないんだよね…話自体単行本にはないし
Bはメインキャラ、Aはたまに登場するサブキャラって感じだけど最近ではキャラ増えすぎて
半年に1回登場するくらいだから公式でも二次でもBと他イケメンセットの話ばっか
ただ数年前出たドラマCDだけ異質だった ABセットで二人お泊りのシーン
あの時期だけABセットグッズあったしアニメ雑誌表紙2人が肩組んでたし
あの時にはいたんだろうか…制作会社変更になってから一切なくなったし

178:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/01/09 02:02:17.71 dPL4e/B4.net
自分はとある原作有りアニメが大好きで放映当時1期2期は見てたんだけど
その後に制作会社が変更され放映された3期だけまだ見たことがなかった
最近DVDBOXを手に入れてやっと3期を見れたんだけどまぎれもないクソだった
OPも酷いし絵も何か違うし雑だし話の内容も原作の世界観に全く合ってなくて驚く程につまらない
そして主人公にはいつも一緒にいる親友的キャラがいるんだけど3期だとその親友がほぼいなかったことにされてる
最終回にも親友の登場無しという異様な光景
原作でも主人公と親友はずっと一緒にいる関係なのに
自分はその親友キャラが一番好きだったから出番が無くてすごくガッカリした
あまりに酷すぎて当時どうだったのか古い2のスレ漁ってたら
3期で制作会社が変わって親友キャラに居着いてた女性ファンを振り落とすためにわざと親友の出番を減らしたというスタッフ発言が当時あったとのこと
1期2期は売上も人気も凄かったけど3期で暴落したのがこれでようやく分かった
もう3期はなかったことにして1期2期だけこれから先も愛でることにした
けど持ってるDVDBOXに入ってることが不愉快だ…
制作会社違うんだから3期だけ別にしてくれりゃ良かったのに
本当途中で制作会社変わるのって良いことないな

179:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/01/10 02:14:34.44 fFeVw83Q.net
こんなスレあったのか 原作をほぼ一切見てない人っているのかな
チラ見した原作がグロ過ぎて苦手だったんだけど好きな絵師さんが続々と描いてたり支部のランクに入ってるから自然と目に入るようになって特定のカプにどはまりした
世界観とか把握し切れていないからボロが出ないようにちょっとしたイラストしか描かないし交流もしない

180:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/01/10 15:11:25.14 2w+cmo/e.net
腐女子の理想と現実
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

181:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/01/11 08:48:45.93 yLxnKj9d.net
派生にあった糞地雷な設定が公式になるかもしれん
そしたら撤退も視野にいれよう
マジで糞過ぎ

182:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/01/16 23:20:57.01 16A2/nt/.net
原作が嫌い、見てないとか邪道だし劣化しても公式は絶対だろと思ってたが某飛翔ジャンルの公式が酷すぎてこのスレの意味が理解できた

183:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/01/17 03:06:11.19 QMRnSWch.net
原作を面白いと思えないのって辛い
元々は好きだったのにな
今の原作を賞賛して持ち上げるツイートすら見るのがしんどい
でもキャラはまだ好きなんだよな

184:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/01/18 10:52:42.22 9SDUDYqx.net
>>162
すごいわかる

公式ほとんど見ないで二次やってる
公式が漫画もアニメも舞台も大量にありすぎて追いきれない
好きキャラのとこだけ調べてる
ボロ出ないように、二次はパロばっかりやってるや

185:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/01/18 23:08:42.39 mt212Y7U.net
コミカライズがすごく良かったから存在知ってたけど合わなさそうな気配がして
避けてた原作ゲームをちゃんと買ってフルコンプしたんだがやっぱり合わなかった。
√分岐がある分矛盾が浮き彫りでシリアスなのに突っ込み所満載だし、
制作チーム内で軋轢があったらしくて矛盾を好意的に解釈してフォローする気も涌かない。
コミック版は布教したいくらい好きなんだけど、仮に布教できてもコミックから原作も好きになった人とは語れないし、万一コミックだけ好きな人と盛り上がれても原作好きの目にとまったら嫌がられるだろうなと思うと積極的に二次創作もできず。
久しぶりに布教したいと思うほどハマったのに溜め息がでるわ。

186:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/01/20 23:19:28.90 jWppidkT.net
初代の原作は好きだけど派生作品が心底嫌い
でも今は派生作品の方が大流行してて公式も派生推し
せめて派生と原作で登場キャラが全く共通してなければ良かったけどそうじゃないから避けづらくてしんどい

187:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/01/21 05:12:13.51 L8xcH4/4.net
>>182
同じく
もう派生読んでないけど
それの同人も見るからしんどい

188:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/01/21 18:38:44.14 vgMF4r+J.net
アニメだけ見て円盤は買っているけれど好きなキャラが原作だとかなりの問題児らしい
話だけ聞いてると原作から始めたら自分もアンチになっていたかもしれないと思うから
原作から入った人に鼻息荒くして原作勧めてもやる気がしない
反対に原作派が違うキャラを絶賛してやっぱりこっちの方がいいよな~って
偉そうに勝ち誇っているからそのキャラ達食わず嫌いだけど大嫌い
本命は別だけどそっちも原作だと損な役回りが多くて
原作厨絶賛キャラは守られてるらしいので余計原作敬遠している

189:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/01/26 23:25:18.22 qSspikUG.net
原作でも特別枠に近いメインキャラ(not主人公)の信者が暴走して
原作にはない他sage設定を当然のように垂れ流して威張りまくり
推しは特に酷くて意図的に改悪劣化されることが多く
推しメインの描き手さえ影響されて遠慮して気を遣うようになり
そのキャラ見るのも嫌になった

190:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/01/28 12:39:47.48 HZAol9Tv.net
作者が年とって段々下ネタが生々しく親父くさくなってきてるし主人公に自己投影してて気持ち悪い
主人公の言動も最低で有り得ないから主人公が大嫌いで最近は原作もアニメも見てない
二次なら他のキャラ達が屑主人公の被害に合わない、
作者が携わってないアニオリや派生のがキャラの良さが引き立ってる
原作イラネ

191:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/01/28 14:51:51.35 9T05RbUd.net
別キャラから個性をぶんどって推しキャラに盛るようなことを公式がしはじめたころから萎えてきた

192:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/01/31 05:20:38.75 opwAFBSG.net
新作が出る度に過去作設定との矛盾が生まれることにかなり萎えてたけど
ついには推しのキャラの性格も改変されてもうさすがについていけなくなってしまった
派生のノリも寒いギャグばかりでつまらないから追ってない
過去作の思い出だけで二次創作してる今の方が無理に公式追ってた時より断然楽しくて笑える

193:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/01/31 19:34:02.78 N5prcjZb.net
公式が過去作のカップリングとキャラ押し付けてきて買う気なくなった
どころか公式のスタッフ>>>>>客という姿勢が目につくのも無理すぎる
オタッフのオナニーに金と時間使いたくない

194:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/02/01 20:53:53.38 l5NXZo9/.net
原作は好きだけど派生が悉くクソ
クソオブクソ
関係者死ね

195:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/02/01 23:15:37.44 3/0RGZeU.net
好きなレーターさんが参加してるからその人の担当キャラだけ追って同人してる
そのレーターさん何年か前から活動を制限してて新しい絵を出すのがそのジャンルの仕事だけ
原作は年中燃えてる炎上ジャンルだから近づきたくない
原作公式に期待してるのはレーターさんが変な炎上に巻き込まれませんようにって事だけ

196:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/02/05 14:10:01.68 jhO+Kqsj.net
公式の逆輸入が大嫌い
某ジャンルのAというキャラが好きなんだけど二次ではABというカプが大人気だった
AとBに公式で特に接点はないので多分二次大手辺りから人気が出たと思われるカプ
そしてジャンル者の中でAといえばB、BといえばAだからA好きなら絶対Bも好きだよねみたいな同調圧力があって
自分はBが嫌いなタイプでAを受けとして好きでリバ地雷だからABカプ扱い嫌だなと思いつつも
二次だけで流行ってるだけだからとあまり気にしないようにしてたら公式が思いっきり逆輸入しやがった
ABが公式になっちゃって信者歓喜ますますAといえばB、BといえばAという風潮が強くなってしまった
派生でもABセットで出るようになっちゃうしグッズもAの横にBを置いて飾ってねみたく書かれるようになってるし
明らかにAが攻めでBが受けって感じに描かれてて最悪
こっちはBなんかに興味ねーんだよゴリ押ししてくんな逆輸入死ね

197:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/02/05 17:12:05.54 QaC3Jhmp.net
>>192
公式の逆輸入が大嫌い同意すぎる
ジャンルは違うし自分のジャンルの場合は男女カプなんだけど、ABどちらも単体じゃ好きだし魅力あるキャラなのにこれまでどう考えても知り合い以上コンビ以下程度の繋がりだった
これまで寧ろABカプよりもコミカライズされたやつの逆輸入取り入れすぎてスレタイだったけどそのコミカライズすらABに関しては原作と大差ない関係性でそこだけは評価出来た
けどAB以外がコミカライズ逆輸入による設定改変で自分以外にも辟易する人が出てきだした途端コミカライズすらやらなかったABカプ推しが始まった
ゴリ押しとまではいかないけどそれまで綺麗で強くてかっこよかったBが結婚や家庭を意識したり、
それまでコンビ以上の繋がりだったAの親友Cをわざわざサポート役にしてまでBをコンビにして敵を倒して囚われた子供助ける場面で自分は公式と合わせて二次するの無理になった
それ以降ABカプ作品増えるし作品を代表するコンビがACからABになってからはカプとしてだけでなくコンビとしても苦手になった
ACもカプとして嫌いなのにこれ書くとACホモカプの僻みと思われるしC自体人気がないから不人気信者乙される
コミカライズだろうが二次創作だろうが逆輸入しかしなくなる程劣化したんだな…悲しい

198:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/02/06 08:23:48.54 2atrUCdw.net
>>192
今はこういった危険があるからジャンルに素直にのめり込むよりある程度距離置いた方が精神的に良いんだよな
浮き足立たずに活動するというか 何が起きても、あっふ~ん程度ですませるスキルが身に付いた

199:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/02/06 12:56:26.33 qzfzCVht.net
スタッ腐推しカプのためにキャラが犠牲にされてる現状には納得いかない
AがBよりCを優先したりDがAよりCに肩入れしたりする描写してくるけど
全員平等に絆がある設定なんだからそんなことしたら台無しだろ

200:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/02/11 17:28:10.38 Nye91sRM.net
あの子無残にしかもメインカプの舞台装置に雑に殺されたけど二次では幸せにしてやるんだ

201:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/02/16 16:05:55.11 +cGxHXGW.net
初期設定からあるキャラの特徴や関係性まで捻じ曲げられたらそのキャラの好きなところなくなっちゃう
後出しキャラのグッズ化が決まった途端急にキャラ変わってこれだもん
彼が救世主だと言い出して関係性無視した怒涛のハーレム展開
はじめは後出しキャラもかわいそうな立場だなと同情したけどさっぱり消えた
このキャラのためにどれだけ周りのキャラの設定が壊されるの
厨は最初の不遇さを盾にしてもっと他のキャラより目立たせろと声がでかいうえに
他キャラ叩きするからキャラ共々いやになった
ついに耐えられなくなってグッズ買うのも何もかもやめた
自分が一番はまってたきの推しだけ考えて細々二次創作するようにしたら楽になった
今の自分にとって二次だけが救い
脱落するファン増えてるみたいで作品も終わりそうだけど終わるなら終わって
設定修復しない限り絶対許さないし公式見ないから
どうせできないだろうけど

202:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/02/22 14:40:37.45 GVMmj7jn.net
所詮趣味なんだから自分の好きなとこだけ追いかけても悪いことじゃないと思う
自分も途中で萎えて原作追いかけなくなったこと多々あるし…
駄目そうだなって展開や設定が来た時点で撤退する
キャラしか好きじゃないんだろって言われてもそれの何が駄目なのか…
真のファンじゃない�


203:チて言いたいんだろうけどどこを重視に楽しもうが自由じゃん 周りが楽しんでいると辛いけど、無理して見て無理やり楽しむよりは自分が好きだって思える範囲を愛し続ける道を選ぶ その代わり、その範囲でしか同人しないし周りについていけなくて孤独を感じることもあるけど…



204:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/02/22 18:13:33.44 WS9vvFs/.net
作者が嫌い過ぎて作者の描いた○○可愛いーとかにも同意できなくなってる
可愛らしいけど絵自体上手いわけでもないし
でもその作品が二次でウケた理由は「絵も漫画も上手くない」からなんだよねえ

205:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/03/03 01:01:52.08 oIYPo1d1.net
昔ハマってたけど推しである主人公の性格に疑問を覚えて離れてたジャンルがある。
でもこないだふと検索をかけたらすごい神に出会ってしまって本誌をチェックするように。そうしたら本編の展開が遅い上に副主人公はしっかりと描写されるが過酷な扱い、もう片方は薄い描写の形だけ主人公だけで、厳しかった。
作者と価値観が合わないだろうから早く忘れたいんだけどどうしても本誌が気になって文句言いながら見てしまう。
主人公好きの人たちの感想よりも副主人公推しの人たちの苦しみの声に共感してしまうし、本編の進め方に疑問も覚える。何より主人公にあまり感情移入出来なくて魅力を感じない。
でも主人公で二次創作してしまう。不誠実だなと思う。

206:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/03/09 22:28:31.59 PtDZt67B.net
もはや原作のストーリーも手抜き作画も
倫理観もキャラの薄さも主人公だけをageる展開も
言い訳だらけのナレーションも嫌になってしまった
真面目な問題は全部デフォルメ作画とナレーションで
「よく分からないけどどうでもいいよね☆」で誤魔化すなら
もうこっちも真面目に読まず応援せず
キャラだけ使って萌えだけ考えてていいよね
これからは二次創作だけ読むことにするわ

207:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/03/14 01:09:03.56 gPNULOtu.net
某長寿シリーズの最新作が気持ち悪すぎてリアルで泣きそう
いや前々からアレでずっと見ないようにして避けてたのに今になってまた新アニメやるからってついぞ避けきれなくて被弾した…
数々のキャラdisにオリキャラマンセーにひたすらつまらないシナリオに過去作レイプに…何でこんな糞みたいなシリーズになっちゃったんだろう
コンセプト絵みたいなのからなんかもうグニャグニャした線のダサいオサレ風味な格好したドヤ顔が変な色彩で並んでて生理的な嫌悪感がやばい
レギュラーキャラが大好きなだけなのになんでこんな目に合わなきゃいけないんだよ…
ウケてる空気なんか一切ないのに今のスタッフいつまでのさばるんだろう
本当にもうやだ
言っちゃいけないんだろうけど公式死んで欲しい二度と何にも作らないで欲しい

208:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/03/14 01:14:09.41 y5iJpZEf.net
あの派生漫画家早く死んでほしい

209:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/03/14 01:22:21.57 RRUCk796.net
昔の作品の復活祭りはまだまだ続きそうだし
大好きだったものが嫌いになるっていう悲しい思いをする人が増え続けそうで
関係無いジャンルのニュースでも胸が痛むようになったわ
リメイクや続編でうまくいった例なんてあるのかな……

210:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/03/24 02:15:53.96 D4b4CicR.net
フジリューは面白いオリジナルが描けるのに
老害コンテンツに付き合わされて可哀想だと思った
屍鬼だって正直どうかと

211:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/03/24 02:55:31.90 z/zay/fP.net
>>204
それはいくつかあるよ
リメイクスタッフが余計なオリジナリティを発揮せずに忠実にグラフィックと音楽だけをリニューアルし



212:追加要素と言えば当時容量的に作中に入れられなかった当時の設定を作中に入れ込むだけとか 全く本編に関係のないおまけだけに留めたようなものはうまくいってる



213:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/03/24 16:01:24.75 tPfaiIq1.net
>>206
それゲームでしょ
アニメは9.5割クソだよ

214:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/03/25 11:12:30.75 DpLjcKxe.net
>>205
そのおもしろいオリジナルは原作つきより売れてないのか現実ですから

215:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/03/25 21:20:50.57 sNPdb/JS.net
スタッフの私情で特定のキャラが贔屓された結果、シナリオに不具合が出るのが嫌
さらに関係者の嫁だからやキャストの枕といった下半身事情の成れの果てだってわかったときが最悪
ディレクターの彼女だから採用されたライターがお気に入りキャラを目立たすためにシリーズをクソにしたのかと思うとやりきれない
新作でスタッフロールの名字がディレクターと同じになってて草はえる

216:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/08 00:44:56.75 c5bS4lvk.net
下がりすぎなのでageます
最初は本当に大好きだったけどだんだん設定のガバガバさなどが目に付くようになってそこから他にも色々と不満が出てきた
毎週ワクワクしながら何回もじっくり読み返してたのに今じゃもう好きなキャラ出ないかなーあぁ出なかったわ今週もガッカリだわつまんね、ってパラ読みするだけになってしまった
人々のため命懸けで戦うシビアな世界観の話なのに主人公が新能力獲得する過程を意味不明なふわふわしたギャグ描写で済まされていよいよ萎えた
>>201が同ジャンルのような気がしすぎる
>>198にも完全同意
そうだよなただの趣味にすぎないんだから原作の全てを愛する義務なんてあるわけないんだよな
原作をどれほど深く愛しているか合戦をしたいわけじゃなくただ萌えたい楽しみたいだけなんだから
別に「真のファン」とか思ってもらわなくてもどうでもいいわ

217:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/14 06:13:32.88 p7clibIu.net
某派生漫画が腐に媚び売る事に必死になっててキモすぎる
あの漫画家早く死なねえかな

218:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/17 14:20:51.94 xoe62mJV.net
ソシャゲキャラのイラスト描いてるけど肝心のゲームは一度もやったことがない
そもそもソシャゲに興味が持てないしガチャやる金もないから
キャラもいまいち掴めてないまま描いてるから閲覧者にはバレてるんだろうな

219:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/18 18:42:23.66 D0Ge/DAf.net
好きなキャラは敵キャラでお亡くなりになってるから
原作読む気になれないけど設定や関係やキャラはすごく好き
キャラが生きてる設定で二次やってるけど原作いらなくなってきた
キャラは好きだけどその他のキャラや世界観とかは正直興味ない
そんな自分に罪悪感を感じたり一次でやれよと思ってたまに嫌になる

220:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/18 22:22:48.68 WI90dg+I.net
>>213
作中で早めに死んだキャラファンってそうなるよね
サブキャラとか敵サイドだと原作での描写も少ないし
話を膨らませようにも限られたエピソードしかないから
もしも生きていたらの設定とかパロ系が増えていきがち

221:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/21 12:50:14.33 oyNFERYw.net
公式の執拗な死体蹴りと地雷ごり押しで
参考用の情報集めすらままできない
社交辞令でも地雷に推しが出てくるの楽しみって言われるから
二次さえ無理になってきて嵌っていた頃の原作資料だけで
完全自給自足になりつつある
代わりに同人活動するほど夢中にはなっていないが
少々の引っかかりより好きな気持ちが勝っている原作と公式追ってる

222:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/21 13:05:06.41 oyNFERYw.net
ままできないじゃなくてままならないだった
昔は好きなものをとことん追っていたのに
今は嫌いなものを避けて自衛するようになった
そんなのファンじゃないならそれでいいよって心境

223:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/21 13:47:39.38 U5CVep52.net
ほぼ同じ立場の人間がここに

224:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/21 14:11:59.51 gIb1lxXa.net
二次創作である時点で人様の創作物を勝手に使って自分の欲求に合う形に改変してるのは誰も彼もどうあがこうと漏れなく同じだから上も下もない
他人が原作見てなかろうと嫌いであろうとキャラしか興味なくとも世界観しか好きじゃなくともどうだっていい
作られたものが自分にとって面白いかどうかが全て
他人が原作の全てを愛していないからといってなぜ気分を害する人がいるのかマジでわからん、それで実際誰か何か損害を被るんだろうか
自分の好きなものを他人も同じように好きでないと嫌なのかなぁ
原作に金落としてないのに二次やってるなんて~とかいうのも意味が分からない
原作に金落としてるかどうかと二次やる権利ってどう関係あるんだろうか、原作側が金落とさんなら二次すんなって言ってるなら分かるけど
ストーリーにも推し達以外のキャラにも本気で全然魅力感じなくて
二次でも原作の感想でも作品の展開や他のキャラに必要以上は一切触れずひたすら推し達への萌え発散に終始してる
それだけで何か気に入らない人がいるらしく当てこすりされることもしばしば
別にわざわざ興味ないアピールとか遠回しにsageたりもせず本当にただ触れてないだけなんだけどな

225:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/22 19:03:56.68 Jzrqm7gD.net
旧作の設定とかユニットとか知らないし知りたくもないわ
やってほしかったら10年前のガラケーの時代から一切進歩してない糞みたいなUIとゲーム性見直せ

226:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/25 15:56:46.07 ADQ6V2P4.net
初期はニコイチレベルで仲良しだった自カプだけど受けがどんどん攻めの持ち上げ役それ以外は背景と化し性格もなんだかネチネチしだした
攻めの隣が定位置だったのに作者肝いりの新キャラがそれも持っていく始末
加えて長期連載特有のマンネリ化も手伝い完全にパラ見ですよ
無理やり自カプに絡めて萌え話してるけどそのイメージは昔のニコイチで受けが優しかった時代で止まってる

227:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/26 00:00:19.70 3Ks9v+T3.net
>>220
自ジャンルか?ってくらい境遇おんなじでびびった
パラ見どころか原作者がもう憎い
でも作者お気に入りキャラは全然人気なくて持ち上げた攻めごと不人気になってジャンル自体斜陽になったのは正直いい気味だったけど
1番楽しかった頃のふたりのままで妄想してるだけ、あんなのと一緒にいる攻めとかもはや別キャラだとおもってる

228:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/04/26 04:11:43.55 SyDMMs2i.net
あの派生漫画家早く死ねよ

229:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/05 15:56:06.06 0nuLFX3L.net
原作者が自ジャンル原作sage並行して書いてる別作品age露骨になってきて辛い
自ジャンル原作はゴリ押しだったけど別作品は色んな人が評価してくれて~(フェイク)とか言わんでいいよそんなこと…
まさか一般作で同人神をメジャージャンルに取られるのと似たような思いをするとは思わなかった
推しが大好きだから二次は続けてるけどしばらく原作は見たくない

230:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/09 22:15:04.95 S/9ecqd3.net
他の方の二次作品とMAD作品と他の方のプレイ動画でドハマりしてしまったゲーム原作
上にも出てるファンなら全て追わなきゃ本当の(ryにやる気を抉られてた
このスレのお陰で萌え滾る気持ちのまま突っ走れば良いんだって実感出来た
有難うやる気復活して来た好きな事を好きな様に好きなだけやれるのが同人
頑張ろ

231:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/10 04:18:08.69 noMFmyTN.net



232:ウ直はやく終わってほしいレベルでつまらない キャラと世界観は好きなんだけどね



233:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/18 19:34:31.22 fKNZ4PDu.net
なんだかんだ言って、みんな一度は原作に触れてはいるんだよね?
それでこれ以上触れると嫌になるから見るのやめたりしてるんだよね
>>224のエアプだけど全部追わなくていいよね!はなんかイラッときた
自分もずっとやってたゲームのシリーズが進むにつれおかしな方向になったから
やめてしまったが初期の設定だけで今でも二次続けてる

234:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/18 19:43:47.95 bLxHEmmX.net
>>1読めよスレチ原作厨

235:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/19 04:54:44.55 CpZf7fIQ.net
>公式が劣化して嫌いになった、そもそも原作に興味がない、原作の入手困難、でも二次は好き
>そんな人が雑談するスレ

>※原作信者、原作嫌い見てない派アンチの書き込み禁止
>※荒らしはスルーで
>>226
お前のレスにこそイラッとしたわ巣に帰れよ

236:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/19 07:26:15.15 tji0ALj9.net
ツイカスは>>1読めない

237:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/19 10:42:03.86 NcMLIzCu.net
スレタイも読めない>>1すら読めないって馬鹿?吐き出す所がないからここに来てんのに
住み分けも出来ないなら二度と来んな

238:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/19 14:45:50.76 qBJ0KHOd.net
原作が途中で劣化して嫌いになったって人の愚痴が多くみえるけども
絶版で入手できなかった、二次でハマって原作調べたら既に劣化してて見る気なくした
みたいな最初から原作見てないって人もスレ見てる限りいるからな
とりあえず総合して二次は好きだけど原作嫌いor見てない人用スレ

239:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/05/28 00:52:33.47 M+F2CP7C.net
嫌いなキャラが公式に贔屓され好きなキャラ達がそいつに死体蹴りされて原作に幻滅した
ずっとその状態が続いてるから原作はもう見てないし期待してないし狂信者に何言われようと絶対に嫌いキャラは描きたくない
憎しみが強すぎて嫌キャラのタヒ体を描きそうになる時があるけどそれだと好きキャラのヘイト絵を描いてる嫌キャラ絵師や狂信者と同じになるから耐えるしかない

240:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/06/07 02:58:47.80 zfDxo1yl.net
スピンオフのキャラ崩壊が本当に憎い

241:名無しさん@どーでもいいことだが。
18/06/07 03:13:49.19 2eQlynjh.net
スピンオフ嫌いだわ
作者が別でキャラの喋り方とか性格おかしくて途中で投げたり
原作者直々にいらない新キャラ投入して過去改変やらかしたりで
ロクなもん見た覚えがない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch