【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ34【作品/CP】at DOUJIN
【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ34【作品/CP】 - 暇つぶし2ch548:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/16 23:08:57.00 kcph4Wox.net
庭球について質問です
評定のカップリングで推後はなぜ人気だったのでしょうか
鳥獅子と二強で強かったと聞きました
実際みてみると鳥獅子はアニメやゲームで絡みがたくさんありましたが推後は絡みがないことはなかったですが鳥獅子ほどではありませんでした
人気があった理由を教えてください

549:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/16 23:25:12.62 kIeSOeb8.net
>>507
発売前宣伝から育った兄弟と血の繋がった兄弟どちらを取る?と兄弟たちが重要キャラであると分かるし、拡声の結婚システムが続投してるのも分かってた
兄弟たちとの結婚もあるんだろうと思って買った人たちがほとんどなんじゃないかな
拒否反応のある人たちは買わないもしくは他のキャラ×主人公でプレイすれば問題ないし

550:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/17 01:14:11.39 XPK6xLqf.net
>>497
ゲーム版の設定での考察だけど
ギャルゲーの主人公と親友が仲良しなのはテンプレだし大抵学園物が多いけどうた偽はSFファンタジーで
主人公と親友は親友同士だけど従者と上司で本物の人類と人類に作られたデコイであり
親友は二つの姿があり性格も同一人物だけど正反対の属性持ちなのと
それまでニート思考の主人公が存在を捨ててまで仮面を被るまでの流れとか色々属性が多重に重なってるし
成り代わりの展開が読めてる前提の伏線やブラフがあったりで気にならない作りになってた

551:考察
16/04/17 01:15:42.41 +XrKejxe.net
流パンVS湖南について質問です
湖南と次元のコンビが人気なのは何故でしょうか?
作品の二次を見るとこの二人の絵をよく見ます

552:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/17 01:51:55.57 7r0B1s0L.net
>>512
>>19-20ではだめかな
質問はちょっと違うけど理由はほぼ一緒
圧倒的人気の@の攻め要員として一番適当だったのが推したり

553:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/17 02:09:01.28 YTgN/F3u.net
>>515
テレビススペシャルの方でコナンが犯人を探すときに次元と行動を共にしていて
そのときに2人は周りに怪しまれないように親子の振りをしてた
コナンは次元のことをパパと呼んでノリノリだったし次元はその呼び方と、親子の振りを嫌がりながらもコナンと息のあったやり取りをしていたので
それが視聴者の印象に残ってよくペア扱いされてる

554:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/17 06:37:50.22 8Rm0JOJ+.net
>>510
蔵好きにとってはイケメンと言えなくもない男と二人で暮らしていた+アニメでの姫抱っこでかなり受けた
師匠×蔵はコミケで本があったかどうかは分からないけれどオンではそれなりに人気があった
ただ作中で一緒にいた時間が短いので話はパラレルにし、かつ師弟関係でとなると作品よりも
一枚イラストが多く、GI編になる頃には収束していたイメージ
レ尾蔵は根強い人気があったのでパラレルでは蔵には怖い父or叔父or昔お世話になった師匠がいる
という設定でいわゆる「俺の目が黒いうちは!」というライバル立場としての需要はあり
CP相手よりも多く見かけた

555:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/17 08:30:19.05 naPzEzrG.net
>>518
ありがとうございます
レ尾とカプらせるまではいかなかった単体萌の層が流入、レ尾蔵層は変わりなく、といった形だったんですね
包容力有りそうなキャラが攻め要員ではなく保護者要員になってしまうのは不思議な感じもします

556:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/17 09:32:41.51 FgmwjKuk.net
>>511
サークル数では主人公×相棒が一番多く、次いで相棒×主人公
この2つが拮抗してて他は目立ったカップリングがない
というか展開による変動が激しくて何とも言えない
最終話付近の展開で一期ラスボス周りのカップリングが急に増えた
組み合わせという話からは外れるけど男性向けでは美人系ヒロインやそのメイドが人気

557:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/17 12:50:14.83 eXxxcB4A.net
>>520
主人公と褐色は相棒じゃないよ
公式で明言されてる褐色の相棒は別のキャラ

558:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/17 13:00:26.07 yQvqyCf2.net
稲イレについて質問します
吹雪が1番人気のキャラだったと聞いてますが、染め岡とのカプがほとんどだった
のでしょうか
他のキャラでも主人公をキャプテン呼びしたり、豪炎寺や風丸とコンビ技を持ってたり
と色々特別な絡みがありますがカプは少なかったのでしょうか
また、広都も上位人気でしたが、カプは誰とが多かったのでしょうか
主人公とのカプが1番多かったと思いますが翠川とも多かったと思います

559:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/17 14:49:10.74 FgmwjKuk.net
>>521
それもそうか
質問者さんは相棒=褐色の認識かと思ってそのまま使ってしまった
誤解を招く表記にしてしまい申し訳ない

560:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/17 15:39:36.32 uTN4g8sE.net
>>520-521
>>511です
回答ありがとうございます
お察しの通り相棒=褐色の認識で書いていました
申し訳ありません
主人公と褐色は本編での描写も多かったですし
男性向けで美人系ヒロインやメイドが人気というのも納得です
ただ一期ラスボス(黒髪部下?)は機械化というか生体パーツ化したので
あの展開でカップリング人気が増えたことにびっくりしました

561:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/18 00:38:43.13 1QVirhJM.net
便乗して頑駄無哲欠について質問です
数はBLよりは少ないもののNLの中で褐色とお嬢様の組み合わせが人気なのは何故でしょうか
お互いフラグの様なものが立っている異性は他にいるのに結構人気なので不思議です
見た目がお似合いとかだからでしょうか

562:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/18 06:06:49.19 uljU6qBN.net
同人ではロリはニッチと聞きましたが、愛升(灰被りや美里音含む)だと中学生組はロリ扱いで



563:l気出にくい感じですか? また、灰被りと美里音の15歳は中学生か高校生か不明なキャラが多数いますが このあたりってどう扱われるんでしょうか?



564:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/18 09:30:26.00 CnX4QZVK.net
>>525
はっきり言えば完全な顔カプ
主人公が年齢の割に小柄なのが?気に入らないので仕事上会話することの多い褐色を棒にしてるだけ

565:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/18 09:36:11.16 uElJ+ny8.net
>>526
美里温はよく知らないけど
正確にはロリがニッチというより天真爛漫でいかにも子供らしい子供キャラがニッチなので
年齢がロリでもクール系だったり大人びてたりするキャラはわりと人気が出ることも多い
あと灰被りの中学生キャラ、特に14歳以上のキャラ(嵐子とか佐知子とか)はほぼロリ扱いはされてないと思う
同じく14歳の弥生は人によってロリ扱いだったりそうでなかったりだけど、少なくとも人気は南無子では上位の方かと
15歳のキャラは自分が見る範囲では公式で言及がない限り高校生として扱ってる人が多そうだけど
そもそも灰被りキャラは誕生日が1日違いの12歳小6と12歳中1がいたりして学年とは何なのかって世界だし
後々公式設定出されて矛盾しても微妙だから、そこらへんは触れない人が大半っぽい

566:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/18 13:59:17.72 prymqyat.net
>>526>>528
美里恩もセンター扱いの信号機トリオは全員14歳だけどロリ枠ではない
14歳組でも四歩や唾差はグラマーでセクシー扱いされることもあるし
日向はスク水着ててロリ扱いされることも多い
ASの弥生は同じ14歳だけどロリ枠だし庵は15歳だけどやっぱりロリ扱いされてる

ロリって年齢で分けるんじゃなくて
見ためとか中身の幼稚さが重要なんだと思うよ

567:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/18 21:38:51.32 2G4pliy6.net
>>526
歴代シンデレラガール総選挙のランクを見ていったが、
第1回の10位以内には小学生・中学生やら28歳やらも入ってる
第2回はトップが中学生で割と中学生多め。25歳もいる
第3回だと中学生は激減。第2回トップが14位に転落
第4回は第3回と似たような感じ
やっぱり高校生ぐらいが一番多い感じ。初期はまだ作品がマイナーだから
ロリ系も上位に来てたが、作品自体に人が来るとマイナーは目立たなくなってくる
キャラ全体に高校生が多くて比例とかもあるかもしれないが

568:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/19 01:23:03.32 sP/ci7h1.net
>>530
総選挙は特に後になればなるほど、このキャラに声をつけたい投票とガチャブーストとこのキャラにCG取らせたい思惑が混ざって
実際の人気を比例したものとは言いがたくなってきてるから、特にトップ付近だけ見て人気を語るとちょっと違うかも
実際さっき今回の中間結果が発表されたけど、このランカー達がそのままモバ升人気トップキャラかと言われたらそうとも言い切れないし

569:526
16/04/19 12:07:55.05 ciwJL0h5.net
回答ありがとうございます
「ロリがニッチ」とは年齢では無く、性格や外見の要素が大きいのですね
個人的には佐知子はロリだと思ってました
>>529
信号機より年上の弥生や庵がロリ扱いなのに、信号機はロリ扱いでは無いと
そんな感じになるのですね
だとすると未紀なんかもロリでは無いのでしょうね
>>530
すみません、同人人気の話なので選挙はあまり関係ないです
回答の中で、弥生が南無子では上位の方とあったのが気になりました
参考までに現状、南無子の同人人気ってどんな感じですか?

570:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/19 16:31:24.56 RodNcNMD.net
水泳について考察お願いします
青と赤のカプですが、青が攻めの方が多かったと思います
しかし二期で


571:新赤が流行したことで青赤でなく赤青の方が増えたのでしょうか



572:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/19 17:10:12.98 wu5owHy2.net
>>533
新赤というのは草介×燐の解釈であってる?
もしそうなら新赤の影響で赤青が増えた訳ではない
もともと一期では一人ピリピリして他校の幼馴染ライバルだった赤が典型的なツンデレ受け扱いされて
対照的にクールで物怖じしない青との組み合わせなら青赤の方が話を書きやすいので多かった
でも二期に入ってからは物語上青が進路に悩んだり親友と摩擦が起きて、普段は落ち着いてる青の情緒不安定さが目立ち
逆に(新の怪我については動揺してたけど)赤は一期と比べて別人では?と言われるほどに内面が安定し、その延長で凹んでいる青を励ます役までかって出た
そんな一期での役割が逆転したような二人の関係性が影響して赤青が増えたんだと思う

573:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/19 17:50:01.91 RodNcNMD.net
>>534
ありがとうございます
新赤のおかげで赤青が増えたわけでは無いのですね

574:考察
16/04/19 23:45:59.22 evc6t0OM.net
>>522
吹雪は豪・敦矢・10年後は幸村とのカプもそれなりにあった印象
でもやっぱり染丘とのカプがぶっちぎりで多かった
風○はどちらかというと受け人気の方が強かったせいか吹雪とのカプはあんまり見なかった
博人に関しては無印二期はほぼ主人公とのカプか3TOPかで三期に入ってから黄緑人気が出だした
10年後は主人公結婚で主人公とのカプが減ったのと博人社長・緑川秘書設定+刈谷がらみで
相対的に黄緑が目立ってた
緑川とのカプが増えた・主流になったというよりも他が減って燃料が来た結果目立った感じ

575:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/20 12:14:07.55 iEuFF+1S.net
考察お願いします

再生同人初期は「175や大手サークルは山極に食いついたが人気があったのは綱受けの方だった」
とよく言われますが、どうしてそのような現象が起きたのでしょうか?
綱受けの方が人気があったというなら当然175や大手サークルの中でも綱受けの方が好きという方も居たと思うのですが
だとしたら山極ではなく綱受けに食いつかなかったのが不思議です
「 綱受けの方が好きだけど買い手需要が無さそうだから」
と何故か判断されて避けられたのでしょうか?

576:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/20 12:30:10.63 LyFbwGCC.net
山極は初期は主人公を挟んだ立ち位置が椅子の剣豪料理人に似ていると言われていて
剣豪料理人のように流行ると思った大手175が食いついた
175や大手にも綱受け好きはいたはずでは?とのことだが、そもそも壁大手なんて数が限られてるんだし
その中に綱受け好きがいなくても何ら不思議はないよ

同時期に流行ってた銀玉も壁大手は土銀や土沖、銀新、紺土に食いついていて
銀土は島中から中堅が成り上がるまで壁ゼロだったし

577:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/20 15:45:45.65 fL77cGiq.net
樽について質問です
箱学ですが、和泉田の人気はあるのでしょうか
三年トリオがトップ人気で、主将と真波がそこそこ人気という印象ですが、
和泉田はそこまで人気ではないのでしょうか

578:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/20 17:09:17.56 oIu6GWDR.net
>>539
和泉田に絞って回答するけど、女性オタ人気(グッズ・腐・ドリ諸々含む)という点では
ぶっちゃけ一年目のレギュラーメンバーの中(石柿や街宮含)では最下位かその一つ上くらいが定位置
ただ本誌での人気投票ではその割には順位高めという印象なので
本来のターゲット層にはそこそこ堅い支持を受けてるんだろうと思うよ

579:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/20 18:02:03.10 AfaICw0V.net
銀玉の話題が出ていたので便乗

なぜ


580:銀肘は肘銀より数が多くなったのでしょうか 肘銀は主人公受け層が食いついたと思うのですが肘方はどこの層が受けにしたのかいまいちわかりません



581:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/20 21:16:47.24 kHzxrKwt.net
湖南について質問です

久しぶりに読んだら知らないキャラが増えてて驚いたのですが今はどんなCPが人気なんでしょうか?

582:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/20 22:20:30.26 LyFbwGCC.net
>>541
ツンデレイケメンライバル受け層

583:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/21 01:02:52.62 mfX6dnA9.net
底るず明星について質問です
最近映画版を見たんですが、公開当時は同人者に好評だったんでしょうか
一番手である騎士×主人公や映画キャラクター絡みのCPができるなどの影響はありましたか?
ゲームの騎士が好きだったので映画でのあまりに酷い性格の変化と、ゲームからの設定改変、そして露骨な一部のキャラクター贔屓に正直萎えてしまったんですが
当時は受け入れられたのか不評だったのか教えていただきたいです

584:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/21 01:30:35.01 gvdt8WWf.net
>>541
肘方がどうというより原作で吟に追加された属性がどれも受けにするにはキツいものが多かったため
吟受け者がどんどん脱落し逆に吟攻めには都合が良かったので吟攻め者が増えていった結果だと思う

585:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/21 09:29:25.59 KSudwvk6.net
>>544
騎士と主人公好きにはかなり好評だったと記憶してる
というのも他の外伝と違って明らかにパラレルだし(本編と矛盾してたり辻褄が合わない所が多いし公式もあやふやにしてる)
性格の違いは最初驚かれてたけど好きな人は数回は観ていて、何度か見る内「これはこれであり」と受け入れていった
女性の胸にきょとんな主人公と過剰反応する騎士といったような描写も主人公受け界隈には受けてた印象
あと作画がゲーム内アニメと同じ会社で、かつよく動き作画崩れも少ないというクオリティを大画面で観れたのも大きい
最近もブルレイ盤決定でちょっとだけ盛り上がってたし楽しんでる人は本編とは別物として割り切ってた
ただ騎士と主人公以外の仲間キャラは出番があったというより映った程度の尺なので、2人の掛け算以外はそこまで盛り上がりはしなかった

騎士が好きな人も未だに本編騎士と映画版騎士、と別物として分けてたりするが概ね好評
というより幼少期を書いた声小説並びそれのノベライズや漫画などでも
本編での騎士は割と柔和なのに映画版のようなツンケンした部分があって
公式が昔の騎士はあの設定あの性格と打ち出してる感もあり単純に嫌と言いにくい土台もある。
声小説の騎士の家族も劇場と大体同じで職業騎士の父親がいて母親も名前まで決まってて…といった感じだし
もっとぶっちゃけて言うと明星の人気(こと騎士×主人公)て主人公人気にかなりよってたから
主人公の作画と扱いが良く出番も多いからそれだけで受ける

586:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/21 13:50:04.31 j6MEQ103.net
考察お願いします
水兵月は作品がリアルタイムで楽しまれていた時期に同人的な意味での女性人気はあったのでしょうか

587:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/21 14:52:20.45 rl1LBgL+.net
結界千戦について質問です

支部を検索したら番頭義眼の数がとても多くて一番多い?ぽいのが驚いたのですが
原作もアニメもさほど絡んでいなかった気がします
なぜこのカップリングが人気なのでしょうか

588:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/21 16:11:31.93 qG6zv/TZ.net
>>540
ありがとうございます
関連して質問ですが、和泉田の女性人気が低いのは何故でしょうか
一年目で坊主頭だったのが理由なら同じ坊主頭の金城はけっこう人気があった
と思います

589:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/21 16:41:20.12 dakJ+m/m.net
>>549
何故ってそりゃ坊主で小柄ガチムチな深刻な筋�


590:M奉者だからかな… ボケツッコミで言えばボケの方だからオールキャラギャグとかでも あまり重宝されるタイプないだろうし 漫画キャラとしては秀逸だとは思うけどオタ女の支持を得るタイプでは全く無いよ あと >一年目で坊主頭だったのが理由なら同じ坊主頭の金城はけっこう人気があった 女オタ人気で和泉田と毎回最下位争いしてるのが近状だからそんなことは全く無い 近粗が割と人気あるのはあくまでも粗北の受け需要が異様に高かったせい



591:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/21 16:41:48.89 43JjefBi.net
>>549
金城も個人人気はレギュラーで下から数えた方が早いと思うけど
和泉田は坊主に加えてあの筋肉アピでネタキャラと思ってる人が多いので
筋肉キャラ好きの王道からもキャラ的に外れてる感じだし

592:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/21 17:26:17.48 qG6zv/TZ.net
>>550,551
そうだったのですか
和泉田と近城で最下位争いということは二人共デブキャラの多所よりも
人気がないのでしょうか

593:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/21 17:43:21.47 43JjefBi.net
>>552
金城>和泉田≧他所くらいだと思う

594:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/21 18:11:15.44 p0M1Xvbn.net
グッズのレートで見ると創北箱額レギュラーで伊豆みだと最下位争いしてるのは他所だぞ

坊主で筋肉で色物キャラだとそもそも女性人気出るわけがないと思うけど
禁城より人気がない理由は単純に他のキャラとの絡みが少ないからじゃないか
禁城は禁粗以外にも分散してカプ人気あるけど伊豆みだは深伊豆一強だし

あと最初にヒールとして描かれてるから悪いイメージつきやすいし
その後に出てくる努力家とか先輩思いとか献身的とかの長所が見えてきづらいんだと思う

595:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/21 19:15:30.38 HlaaRvN+.net
>>547
BL・百合・ノマ・オールキャラと全部それなりにあったが
男性向けに比べると影が薄かった

596:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/21 20:57:55.77 vl5i7LL4.net
映画星戦争シリーズについて質問です

シリーズで女性向けのCPでは穴金と帯湾の組み合わせが圧倒的に人気で、
穴帯の方が帯穴よりも多数派だったと記憶しています。
・二人のCPは2の時点から人気だったのか、それとも3で火がついたのか
・穴金攻めの方がシリーズ内でも特に人気になった理由
・シリーズで他にどのようなCPが流行ったのか

分かる方考察お願いします

597:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/21 22:15:35.57 KhNLS1WD.net
というか最初の質問から主旨がずれてきてるように感じるんだけど、
結局ID:qG6zv/TZは何が一番知りたいんだ?
樽のキャラ単体の人気を知りたいなら去年やった
ナンジャのバレンタイン投票の結果ググったらいいと思うよ
投票権得るだけで1.5kくらいかかってる奴だから一番信頼できるし、多少の順位の
入れ替わりはあるだろうけど、今もおおよそとしてあんな感じだと思う

598:考察
16/04/22 01:14:01.43 lDgcLYZ/.net
「平和を造る人」のトリオ内カプについて考察お願いします
過去現在含め、一番人気のある若しくはあったカプはどれでしょうか?
以前は差野八が頭抜けて多かった記憶があるのですが、最近は兵八が多いとも聞きますし
佐野と兵助のカプはあまり見かけないように思います
兵助は既に故人であり、また過去の描写や今後の展開からしてもどちらかといえば佐野と真八でニコイチだと思っていたので
兵八が増えたと聞いて少し驚きました

トリオ内でカプ人気が偏る・カプ人気に変動があった要因としては何が考えられるでしょうか?
カプ人気とカプの片割れのキャラが故人であることはあまり関係ないのでしょうか?

599:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/22 07:27:53.43 mTqKIwyj.net
>>543
>>545

回答ありがとうございます
そういえば他キャラを攻める描写があったような気がします
そういったことが原因だったのか


600:もしれませんね



601:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/22 08:37:41.55 ooFO+UYR.net
>>559
〆た所に蛇足かもだけど男キャラを攻めたエピソードの時には既に逆転してた
どちらかというとドS設定とかキレ顔とかいかにも作中最強な感じとか筋肉マシマシとか
「カッコよさ」「男っぽさ」が強調されたのが大きいんじゃないかと思う
初期の吟さんは絵柄的にもボーッとしててユルい感じに見えてたのが
紅桜位からぐっと変わった

602:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/22 11:13:49.17 3KACUQG6.net
刀について質問です
じじたぬとみかんばが初期に人気があったのは何故でしょうか
そこまでの絡みはなかったと思いますが

603:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/22 11:28:59.20 Y9vH2MJq.net
刀質問に便乗すみません
釣る身かより身か釣るの方が人気が高いのはどうしてでしょうか

604:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/22 11:58:41.38 3KACUQG6.net
>>562
弦の方が口調や外見が若くて美香月を年上攻めのように扱いたいからかな
あと単体人気もお互い上位だけど弦の方が上だから受けにした人が多いんだと思う
美香月には小狐を攻めにすればいいし

605:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/22 12:14:48.84 uSbPoSWq.net
>>561
美香月カプはごく一部を除いて絡みがないというのはデフォで
基本的にキャラ同士の絡みが少ない刀では絡みのなさは障害にならない
美香月はゲーム開始当初唯一の最高レアでステも高く美形設定
美香月の高スペックは攻めにするのにちょうどよかった
万馬も狸も開始当初の人気はそこそこあった
以上の前提から初期に一気に増えた

606:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/22 14:21:37.49 0xqb5zHt.net
>>563
個人的なイメージで弦は攻めの方が需要高いかなと思ってたんですがそういう訳だったんですね
ありがとうございました

607:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/22 16:47:44.74 bLWaTYtN.net
>>547
同人での女性人気となるとウラヌスとネプチューンの百合カプだと思う

608:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/22 17:27:39.93 9z62Nrjo.net
松について質問させてください
長男受けの組み合わせが少ないのは何故でしょうか。主人公受け派の方はそれなりにいると思うのと出番はそこそこにある割に同人人気はないような気がします

609:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/22 17:35:14.17 3Djj0x9K.net
>>567
主人公は6人だからかと

610:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/22 17:46:00.81 551DbwyQ.net
>>568
松は長男が主人公だと明言されてるよ
主人公補正はさほど感じられなかったけど

611:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/22 18:12:02.20 KP3QMJbF.net
>>567
どのジャンルも主人公同人が一番人気になるわけじゃないし
カプ人気は序盤でグンと伸びた一番人気は後々まで人気が続くことが多く
一カラ一が最後まで頭一つ抜けて人気だったから松はそういうケースだっただけでは?
六つ子全員が主役で主人公だけに各方面から矢印集中する事もあまりなかったから尚更だろう
さらに長男は序盤は都合がいい棒や当て馬や添え物人気で一カラ一とセットで
おそチョロ入れる人は多かったけど長男自体の受け人気が出るのが遅かったこと
長男は六つ子の中でのデフォルトキャラで他の個性に埋もれて
萌え対象として序盤にあまり目立たなかった事などが理由では?

612:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/22 18:24:17.60 w3QxoiO0.net
>>568
長男は主人公といってもいわゆる無個性視点キャラに近い
大勢の弟がいるお兄ちゃんといっても全員同い年だからアドバンテージはないし
むしろ他ジャンルで言えば男子校の寮で個性豊かな仲間達に(普通なら)振り回されそうなところを
ギャンブル好きでクズな面で上回ってマウントとってるので平凡はわわ受けにもしにくい
作中では長男が弟達の意外な面やトラブルなどを見たり


613:弟や嫌味にやり返したりするのに終始し 一人だけ恋愛にも就職にもシコシーンにも何らかのコンプレックスにも縁がない状態で最終回を迎えてしまい、 手紙回ですら内心や表情の描写が少なくあえて内面を掘り下げないまま終わってしまった 受け人気が出るタイプの主人公と比較すると尖った長所も弱みもなくつかみどころがない感じ



614:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/22 18:26:29.60 w3QxoiO0.net
アンカー間違えた>>571>>567宛てでした

615:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/22 19:03:27.55 CCelDKRX.net
>>567
腐女子に人気の出るキャラじゃなかったからかな
暴力ツンデレとか白痴、厨二ナルシストとか突出して分かりやすい記号的なキャラの方が同人人気は出やすいと思う

616:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/22 19:18:36.99 B0rBFgIM.net
>>556
全盛期に読み専だったけど
・穴帯は2の頃から人気だった
カプ人気は桑帯、穴帯でほぼ同じくらいだったけど
桑が1の最初で退場するからだんだん穴帯の方が増えてった
・穴は帯に褒められると喜ぶとか、3では逆に「帯湾が憎い!」と言い出したりして
相手への執着度が強かったからだと思う
普通執着が強くて黒いキャラは攻めになる
闇堕ちして最後は悪役になるしね
帯は逆に控えめで推しが弱そうなのですんなり受けになった
・1~3で桑帯、穴帯以外に流行ったカプはあんまりなかったよ
穴派ドも派ドメが女受けするタイプじゃないからか、公式カプの割に同人人気はなかった
他は議長×穴が少しあったくらい
もともと人外が多くてイケメンが少ない作品だしね

617:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/22 19:43:46.12 57y5U2rv.net
>>556
穴帯は2で穴が成長してから流行ったと思う。EP1の頃は桑帯が人気あったよ。
腐にとって帯と穴はイケメンだから自然と穴帯の人気があった。2人とも旧シリーズに
出てたキャラだからどういういきさつでああなったのか気にしてた人も多かったと思う。
好きキャラは受にしがちという傾向から穴帯が一番人気だった印象があるし、性格的
にも冷静で師匠な帯は受け、攻撃的で野心的で奔放な穴が攻めに収まったんじゃないかな。
穴は本編で網の事が好きで子供まで作ったけどそういう設定は同人ではあまり気にしないしね。
穴と帯以外のカプは少なかったはず。最初に述べた通りEP1は桑帯が人気で、それをずっと
続けてる人もいた。後は穴網もちょいちょい見かけた記憶があるよ。
新シリーズで星海知った人が旧シリーズを見て、流ー区や半を扱ってた人もいた。

とにかく帯が一番人気だった印象。人外キャラが多いから自然とカプは絞られてたよ。

618:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/23 09:06:49.96 OR+zrzEf.net
>>575
横からだけど、穴より帯の方が人気なんだ?
穴は世界的な人気悪役の過去の姿だから、
普通に穴のが人気あると思ってた

619:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/23 10:16:20.75 0aMJOP76.net
稲イレについて質問します
炎と氷のカプですが、炎より氷が攻めの方が多かったのは何故でしょうか
また、二期の3トップがかなりの人気だったのに三期の火竜の3トップがそこまで
なかったのは何故でしょうか

620:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/23 10:27:04.14 a2kJ/upF.net
>>561
当初狸が太刀最弱で美香月が最強という組み合わせで盛り上がっていたかと思う
狸が刀種変更になって下火になった

621:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/23 11:06:42.48 dDnIY6Lm.net
>>576
一般人気なら穴(米ダー)が圧倒的に上だろうけど、当時の同人人気は帯の方が上だったよ
穴金は極悪非道の悪役になることが最初からわかってるわけだし
ダークサイド堕ちする前から乱暴な言動が目立ってたから
萌えキャラは愛でたい、可愛がりたいというタイプの腐女子には
素直に萌えるにはキツイものが


622:あると思う イケメンだけど最後は全身火傷+四肢切断だし



623:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/23 16:38:27.07 n6KlAQ+0.net
>>567
最終的にはトド松より人気出たから良かった

624:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/23 20:17:22.62 Fvyp/iw0.net
お粗末さんの三男攻カプで、受けと同棲または夫婦として暮らしているシチュだと
頭が悪く家事が下手な受け(特に次男)を三男がネチネチと言葉DV(モラハラ?)する
悪い夫・彼氏になるというネタをあまりにも多く見かけるのですが
これはラジオやドラマCDや雑誌の監督インタビューなど公式派生で
三男にそれっぽいネタ(四男の実はドMなど)があっての事なのでしょうか?
あるいは自分が気づかなかっただけでTVアニメ本編中だけでも
三男に何か将来そうなりそうな要素がありましたか?
それとも大手主導の二次創作設定が流行っているのでしょうか?

625:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/23 20:45:44.53 3OV1PS5u.net
>>576
演じてる役者の知名度もあっただろうけど同人では帯の方が上だった。
穴は逆に、ザ・悪役な米駄ーの過去がこんなメンタル弱いヤツだったのか…!!
と世間的にはダメキャラ扱いされてた。仮面を被った米駄ーと堕ちる前の穴は別モノ扱いだよ。
EP6のラストにフォースの形で世ー駄や帯など死亡したキャラが出てくる
というシーンがあって、新シリーズ前までの円盤は仮面を取った役者の
姿だったけど、新シリーズ後の円盤では若い穴の姿に変わったてて
それがファンから猛反対を受けて、その後修正版の円盤が出たくらい。
悪のカリスマの過去があんなヘタレだったのが結構世間的には不評だったらしい。

626:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/24 01:13:59.48 82+nS/LK.net
>>581
就活しろしろと普段から言ってたり、あの中では几帳面そうだったり
キャラデザした人が潔癖症(だからアホ毛ない)と言っってたり
そういう面が5人に分散してたところ同棲したら相手1人向かうことになるんだろう
みたいなイメージからじゃないかな
「くん」時代に長男がいなくなってリーダー役になった三男が暴君化とか
アノニェー回の狂人化とかの話もかなり有名になったし影響あったと思う

あとは事故?回で、現場見られたのは必ずしも長男が悪いわけでもない上に
食事中にそのこと蒸し返したわけでもないのに鍋の湯を長男の顔にぶっかけたり
六男への罵倒が存在否定系だったり(2話でも次男に同系統のことさらっと言ってる)
ってのがあって、キレたときの攻撃性が言動どっちでもかなり高いように見えた
(その辺つっこんでる感想もけっこう見たし広まってた)

まあオフとかも含めたら何だかんだで人気あるのは
DV系よりラブラブ系やほのぼの系だと思うけどね

627:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/24 01:31:12.70 82+nS/LK.net
ごめん>>583ちょっと訂正
事故?回ので攻撃性が言動どっちでもかなり高いってのはちょっと語弊があったかも
ギャグでのケンカやら暴力やらはどのキャラも普通にやってたけど
鍋の湯を顔にぶっかけるってのが何か微妙にリアルで
原因も微妙に理不尽っぽく見えたからその辺つっこまれてたって感じかな

628:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/24 01:35:45.65 plE+1Xe7.net
古い作品で恐縮ですが巣羅無団区の先導と腰野のカプはそこそこ人気があったみたいですが何故でしょうか
腰野はそこまで目立つキャラでもなく先導と物凄く絡みがある訳では無かったと思います
顔が比較的イケメン寄りだからでしょうか

629:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/24 03:34:41.24 piGSoh2A.net
>>532 現状は貼るかが1番人気bナ幹、地早、間給ユ、日々気辺りbェ続く気がする アニメ化前までなら弥生は人気あったけどアニメで冷遇気味にされたのは影響してると思う それでも弥生は南無子の中堅くらいの人気あるよ、藻場のランキングにも載れてたし



631:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/24 06:47:29.33 7nGpC4aV.net
日付でID変わってますが
>>581です
>>583-584
ありがとうございます
本編中にも突き詰めればそうなりそうな要素あったんですね

632:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/24 08:22:47.55 eE1cuM2Z.net
>>585
同じ学校の中で比較的顔がいいのが腰乃しかいなかったからにつきる
絡みの多いボス猿や要チェックとカプらせたい人はまずいなかった

633:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/24 11:23:03.12 sLo5+U5Z.net
考察お願いします
会い増す灰被り少女の早見の人気があまりないのは何故でしょうか
総選挙でも40位ぐらいでしたから不人気な方だと思います
早見はクール系キャラで人気が出やすいと思ったのに分かりません

634:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/24 11:48:03.28 gGygXZGH.net
最終幻想9の熊トリクス将軍についてお願いします

9は全体的に大人しいですが中でも女将軍は人気だと思います
その反面10年以上も情熱的に嫌う層がいるのは何故でしょう?
負けイベや敵から味方側になる流れ、和解後のフラグなどゲームではありがちな気がしますが…
エロ衣装で釣ってるキャラでもないですし考察お願いします

635:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/24 11:58:35.24 pAHV4xcl.net
>>589
183人中25位→26位→46位なんだから
最上位クラスではないだけで十分以上に人気キャラだぞ

636:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/24 12:24:48.65 SquT/9HT.net
>>590
人気が出るありがちなシチュではあるけどやったこと事態が非難される典型例でもあると思う
将軍は何の迷いも無く部ルメシアと呉イラを壊滅
自分の行動に疑問を持つのも女王から労いが貰えなかったのが発端(決定打は王女と騎士だけど)で自分勝手に見える
戦争が絡む話で本人が将軍という立場だから当たり前とは言えるかもしれないけど、罪悪感とかの感情や描写がほぼ無かったまま仲間サイドになった
メインキャラの描写不足が欠点と言われているのに、将軍は共闘や恋文作戦やエンディングなどで敵じゃなくなった後にも美味しい活躍がある

こんなところじゃないかな

637:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/24 12:31:00.46 sLo5+U5Z.net
>>591
すいません
もっと人気が出るのではと思いました

638:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/24 13:06:04.10 LojF4Url.net
>>590
ぶる飯亜と九レイア滅亡に参加してるしやったことは結構えげつない
女王は死という報いを得たけど熊トリクスは最後まで美味しい役割だから

639:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/24 13:06:17.67 pAHV4xcl.net
>>593
それはもう上にもっと人気があるキャラがいるからとしか言えないのでは
これ以上上ってそれこそ初期から作品の顔として活躍してる超人気キャラしかいないし
登場自体やや後発でCDも声も比較的遅く、アニメでもそこまで活躍したわけじゃないキャラとしてはここらへんが上限じゃないか
クール系っつったって、モバ升にはクールと銘打たれてるキャラ自体60人くらいいるし
その中でキス魔のちょいエロ系って路線は他のわかりやすく人気な属性と比べて必ずしも万人受けはしないかと

640:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/24 14:24:14.50 tZQx2j8c.net
名探偵胡南について質問です

主人公関連のNLカプの話題が荒れやすいのは有名ですが
映画や展開ごとに人気カプが入れ替わっている印象のBLカプはあまり荒れないのは


641: なぜでしょうか 長い作品なのでBLでも思い入れの強い人が多そうですが



642:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/24 15:48:31.34 KHx7wMul.net
>>590
既に挙がってる理由以外としては
・三連続強制負けイベント
・唐突なギャグ展開(ラブレター作戦)で騎士とフラグを立てる
・反省して国を出ようとするシーンはあるが戦争被害者や
今までキツく当たってた主役サイド(騎士除く)に対する謝罪や感謝が特に無し
・専用曲(+アレンジ)持ち
こういう所もプレイヤーから不満を買いやすい

643:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/24 17:18:33.77 5rNQ5sAk.net
ナマモノ






冬混みのカタログで方角ジャンルを見たところ、字・亜留府ィーのスペース数が多かったです
なぜでしょうか

644:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/24 19:59:00.71 nfnPN+Mv.net
>>596
元々西東が最大手BLだったけど
作品人気が上がってからは会心に入れ替わってるよ
西東と会心がスムーズに入れ替わったのは
仔山羊登場とほぼ同時期に西のラブコメが始まったからじゃないかな
馬路っ区魁斗のアニメ化以降、仔山羊需要が増えてきてたのと
西と幼馴染のニコイチ扱いがあまりにも定着しすぎて
西絡みは幼馴染とのラブコメ、東受けBLは仔山羊で、っていう風にスライドしていった
土下座事件で一旦古参が絶滅してその後の映画と原作の展開で同人層がごっそり入れ替わったってのもありそう

645:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/24 20:37:05.76 wsIggLV5.net
>>599
一応補足すると土下座事件が起きた2005年には胡南同人はもう下火だったはず
土下座事件を西のノマカプ特化と結びつけるのはあまりに無理がある
(そもそも土下座事件のサークルが西×幼馴染の男女エロで有名な所だった)

会心人気が上がって西東と入れ替わったのは映画の世紀末(99年)からで
コナソ同人の全盛期も世紀末前後がピーク

646:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/24 21:04:57.84 lrTu118z.net
596の質問を見てふと疑問に思ったので質問させていただきます


BLのカプで対立が起こる場合は例えばどのような理由があるのしょうか
NLはどちらがより公式か、より正妻かといった理由で対立が生まれると思うのですが
BLの場合はそもそも捏造なのでそう言った理由で争うことはないですよね
曖昧な質問すぎて答えようがない場合はスルーしてください

647:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/24 21:14:42.67 E0189DDh.net
よくあるのは逆リバ問題

648:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/24 21:18:07.60 i5I3tQRj.net
どちらがより公式か、ってのはBLでも起きてるよね
NLみたいに本当に公式でくっつくわけではないからお互いに公式(脳内妄想)ではあるんだけど

649:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/24 21:34:19.46 0yoYtmki.net
公式でニコイチ扱いのカプとニコイチの片割れと別のキャラのカプは対立起きやすいイメージ
前者の成立が遅かったり後者の方が人気があったり拮抗してたりすると余計

650:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/24 21:42:03.73 pAHV4xcl.net
>>601
BLでも公式がBLだったりニアホモ系だったりする場合はカプ対立が起こる場合もある
BLゲーなら公式でルートがあるカプとルートがない脇カプとか
ニアホモ作品なら公式が推してるっぽいカプとそうでもないけど人気のあるカプとかが対立してるのは結構見る
あとはA×BとC×B間よりもA×BとA×C間、A×BとB×C間の方がカプ争いが激しいイメージはある

651:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/24 21:45:07.73 wPVvarcs.net
公式がその2人のコンビ人気を察して燃料投下すると荒れる
その燃料は大抵作品内じゃなくてグッズ展開だったり作者スタッフらの一言だったりが多い
そのコンビがもとはコンビ扱い�


652:カゃなかった、もしくは片方にもっと事前からコンビとして出てたキャラがいるとさらに荒れる



653:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/24 21:54:20.52 wGv62tSu.net
>>601
BLにおけるカプ対立は
「AとB、BとCだったらAとBの方が思い合う描写が多い」とか
「AとBだったらAの方が積極的だからABになるはず」だとか
捏造なのは前提として、でも原作を正当に解釈したらこうなる! という原作解釈同士の構造になっている

つまりBLの構造自体がNLでの「原作ではどちらのカプが成立するか」に準じるような形なので、カプ対立も当然にある
どっちが萌えるか、じゃなくどっちがより正しいか、の争いはBLNL問わずどこでも起きるということ

654:考察
16/04/24 22:05:57.84 Q9qIkcID.net
>>558
亀だけど
平八はその「平助が故人」になるまでの展開が特大燃料だった
大抵の歴史物は大筋は史実に則って進むので死亡退場は最初からわかってるし
そこにいきつくまでの経緯の方が大事だったりする
油小路途中のしかも平助と新八が再会したところで年単位で連載が止まって
予告編の内容も相まり色々と保管欲刺激されるような要素があったのも大きい
油小路編自体ムックが出たりDVD化したり扱い大きかったし
左之八と平八で数が拮抗しだしたのは鐵入って山南さんが亡くなって
上に書いたような要素が出てきてからじゃないかな
左之平の数がないのはトリオ内の濃いエピソードに「左之助と平助だけ」のシーンがあまりないからな気がする
池田屋にしろ油小路にしろ新八と平助→左之助合流の流れだし
トリオでの書き下ろし漫画(ムックとかDVDとか)もコメディ部分は三人でやるけど
燃料になりそうなシーンは「新八とどちらか」の組み合わせでやってるのが多い

655:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/24 22:41:03.13 9WEGHkIJ.net
>>601>>604
公式でAとBが親友設定、BとCがライバル設定でABAとBCBが対立ってこともあったりする
ただしABCの全員が腐受けする外見なのが前提

656:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/25 00:14:49.64 yfz1ia8+.net
>>601 >>609
BとCは同人受けする外見でAが気が優しくて力持ちタイプだと保護者とか聖域だから汚せないとか言われたりするね

だいたい人気棒の取り合いで片付けられるけどそもそも親友カプにハマりやすい人と
ライバルカプにハマりやすい人だと好みの関係性が真逆だからお互いのカプ燃料がどうして燃料になるのか理解できなくて
この展開なのに相手とホモらせるなんて原作を尊重してない証拠って真面目に思ってる人も結構いる気がする
アンチ親友だと友情だから尊いのに劣情混ぜたら台無しとかアンチライバルだと嫌い合ってるのにカプにさせるなんてキャラがかわいそうみたいな

657:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/25 01:35:37.15 xdDm9rKY.net
>>588
>>585です
考察有難う御座いました
やはり見た目というのが大きかったんですね

658:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/25 03:33:43.66 oVgYKh63.net
>>601です
皆さん回答ありがとうございました
BLでもどちらがより公式か、原作にBL要素がるのか、原作での関係性はどうか、公式の燃料がどうかなど色々と条件によって生まれる対立があるんですね

659:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/25 11:27:56.10 LM03K22W.net
ほくろについて質問です

火氷がマイナーで不人気な理由はなんでしょうか

二人ともそこそこ人気キャラですし、兄弟分、幼馴染、ペアリング、コンプレックス、と公式燃料もかなり多く関係性はほくろの中でも1、2番に濃厚です
しかし支部やオフを見ると、他の火と氷絡みのカプや顔カプ(他校


660:同士でほぼ絡みなし)と比べると極端に少なくてとても不思議です 考えられる理由としては以下なのですが、ご意見があればお聞かせください ・火カプ相手の黒や青に対して氷の人気が弱すぎた為(氷カプ一強の紫より火は人気あるはず) ・氷は公式グッズなどで同校の紫とニコイチ感が強すぎた為(高緑同様) ・ペアリングや兄弟呼びなど公式設定がガチすぎで腐媚び萎え要因となった為 ・他カプと比べると同人に大手、中堅の参入が少なく盛り上がらなかった為(品テンテーも撤退されたとのこと) よろしくお願いいたします



661:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/25 11:41:20.01 ihvXxOwR.net
>>613
上2つはそれで合ってると思う
それらがあっての一番下になるし
でも3つ目は特にそんな話は聞いたことない
アメリカンなアレなんだなとかそんな反応

662:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/25 12:13:57.92 2TuZdCca.net
>>613
火氷が公式燃料と関係性が濃いとはいっても
戦う相手が更に公式燃料と関係性が濃い主役コンビ火黒と主役ライバル青火
青火はまだしも公式燃料で戦うなら主役コンビに勝てるはずがないのでは…
しかも登場順も火黒→青火→かなり遅れて火氷だからかなり不利

あと燃料は燃料でも火氷の燃料はぶっちゃけ火黒(と紫氷)に至るまでの当て馬臭がすごすぎた
同じ作品でも青黒なんかは本編の火黒の当て馬逆燃料でかなり衰退したから関係あると思う
青黒は当て馬逆燃料までが長かったからカプが盛り上がった時期があるけど
火氷の当て馬逆燃料は紫戦でさっさと回収されたから火氷が盛り上がる隙もなかった
紫戦後もひっぱった火氷の関係の決着もびっくりするくらいなあなあで終わったりしたから
公式燃料と関係性をホモ変換が主な燃料であればあるほど公式の展開が足を引っ張ったはず
他校同士でほぼ絡みなしの顔カプの方が逆燃料ないから増える余地もあったのでは

663:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/25 12:29:20.95 ze2NsY7k.net













最近の西友の人気CPはありますか?ひと昔前は桜涼や仲スギなどだったと思うのですが、今はどんな感じでしょうか?またかなり人気だった斧紙は今でも人気があるのでしょうか?
ラジオがまだ続いているのでそこそこの人気はあると思いますが具体的に知っている方お願いします

664:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/25 13:05:13.93 3IleGTWY.net
>>616







桜錫は結婚後は壊滅状態、椙仲椙は本気萌え層よりライト層のネタ扱い化が著しい、斧髪はまだ残ってはいるけどだいぶ落ち着いてきてる感じ
その後の世代だと涼達嶋崎とか真栄野犬とかそれなりに人気があった
最近では愛升再度M界隈あたりに萌えてる人を見かけたりするけど
全体的には西友ジャンルでそこまで盛り上がってるカプは今はないんじゃないかなー
最近の事情にはあんまり詳しくないから間違ってたらごめん

665:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/25 14:29:25.99 xi+yVm5T.net
>>615
大体同意だけど、青黒衰退は当て馬逆燃料と言うより
青の奇行(お前だったのか黒子と唐突に号泣したり)が大きいと思う

666:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/25 14:46:08.55 3pwjy4Mm.net
このスレ以前からやたらと青黒の衰退を青の奇行(とは個人的には思わないけど)の
せいにしたがる人がいるけど、
そんな連載最終盤での一回や二回の不可解な言動だけでカプ自体が衰退するわけない
強いて言うなら畳み掛けるような怒涛の逆燃料の波を受けて既に衰退が進んだ後の
一投くらいのもんではあったかも知れないけど

667:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/25 18:53:06.75 aIXVsdIq.net
案☆について質問します
追加キャラのバルキリ


668:ーの二人ですが、人気はどれくらいになったのでしょうか 同じ追加キャラの玲雄は騎士のリーダーということもあって上位の人気ですが、 この二人も人形使いに関西弁とけっこうキャラが濃いと思いますがどうでしょう



669:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/25 19:22:54.09 daZ1D64y.net
>>617








回答ありがとうございます
建つ伸はなんとなく知っていたのですが間江野県は意外でした
生物ジャンルは流行り廃りが激しいのかもしれませんね

670:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/25 19:41:56.80 IR4zHjXL.net
水泳について質問です

炎上したという一期の最終回を最近見たのですが、確かに眼鏡の役回りが不憫・スポーツ物なのに明らかなルール違反で失格とモヤモヤする部分はありました
でもリレーで赤を泳がせることを提案したのがそもそも眼鏡だったり、それで赤が水泳を続ける気になって最終的には5人が仲良くなったので炎上するほどだったのかなという気もします
特に青と赤のカプが好きな人達には結構な燃料だったのではと思うんですが、同人的にはどうだったのでしょうか

また一番人気のカプが緑青なのは何故でしょうか
燃料は確かにありますし人気が出るのは分かるのですが、同人では優しい親友ポジよりライバル相手の方が人気が出やすい傾向があると思うので、青赤と赤青を足した数より多いのが意外でした
一期までしか見てないのでそれ以降の展開で燃料があったのかもしれないですがついでに教えていただけたらと思います

671:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/25 22:52:31.05 6VOOGBJ6.net
考察お願いします

水兵月は旧アニメの時点でも高い百合人気を得たと聞きました
確かに元々水兵月自体の人気が高く
また天王星×海王星はNL派が見てもそこまで抵抗感を感じさせないとは思います
ですが当時はまだ百合といえば今以上にニッチだったとも言われています
そのような中でなぜ百合方面でも人気を得たのでしょうか

また、百合自体の人気が出たのはいつ頃でしょうか
鞠見てが流行ったあたりの2000年代半ばに火がついて
そこからじわじわと人気が上がってきたという認識であっているでしょうか


>>622 ジャンル者ではないので詳しいことは言えないけど
スポーツ物でルール違反はそれでカプキャラの仲が深まったとしても萎え要素
みたいな考察を読んだ記憶がある
要するにカプ萌えしてる人たちはあくまでスポーツを通した絆に萌えてるんじゃないかな

672:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/25 23:07:00.70 PGzplzzy.net
>>622
紫はそもそも原案の小説にいなかった追加キャラとはいえ
他所のチームでもなくたった一人との絆深めるために
自チームメイトが犠牲になる展開そのものが不評だった
スポーツをバカにしている
公式戦でやることじゃないだろうってね
いくら紫の提案でも赤も自分のいる学校のこと考えてなくて自分勝手で
それ大団円おしまいじゃ紫ファンだけじゃなくてももやっとする
そして二期は自チーム裏切った赤が部長になって赤メインの話なので
まだ赤あげやるのかと
モヤモヤ解消できず叩く人が出てきた
二期の紫の公式戦の扱い悪すぎたし

673:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/25 23:21:12.93 SMpK6JiP.net
>>622
話もキャラも全体的にゆるいので違反はかなりショッキングだったけど
ゆるい空気のまま非難されることなく許されたどころか美談扱いがすっきりしなくて不評
さらに荒れてる赤は良くも悪くも異質で好き嫌いが別れるキャラで
ぶっちゃけ緑青も強かったし青に喧嘩腰で絡む赤はいいから主人公校だけで仲良くしてればいいって層もまあいた
眼鏡はカナヅチからのスタートで初めての大会だしリレーに賭ける思いも語ってたし
赤はリレー直前は特に後輩怒鳴りつけたりゴミ箱蹴


674:ったり反感買う行動が目立った 眼鏡から譲ったのはその通りなんだけどだから逆に眼鏡に同情票が集まって 眼鏡age赤sageの風潮になり余計炎上してしまった 青と赤カプの燃料になったのは確か



675:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/25 23:21:24.34 sf4tBG8n.net
>>623
マリみてTV開始が2004年。その少し前ぐらいからマリみてオンリーが混雑し始めた
池袋のオンリーは大手が多数参加した事と会場が地下だった事も有り、大混乱したと伝え聞く
2004年に神無月の巫女、プリキュア、2006年にストパニ、シムーン

漫画の方では、2003年に百合姉妹創刊。2005年に移籍してコミック百合姫
青い花や少女セクトがそれくらいに始まる
2007年に青年誌でぞくぞくと百合漫画が連載開始
けいおん!も2007年

676:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/25 23:39:47.41 vBNrZPOj.net
>>623
一見NLに見えるうえに、二人ともスペックが高くてなんて言うか宝塚みたいな非現実感を内包してたから少女漫画とかを読む層には特にウケて入りやすかったんだと思う
水兵月の主人公達とか見ての通り結構子供っぽいんだけど、この二人は精神的に落ち着いてる描写も多かったし憧れを集めてたってのもあると思われる


百合っていうか、「女の子同士の絆」が大きく注目されるようになったのはマリみてが大きい火付け役だけどそれまでにいわゆる真下三部作(Lカザ度は07年だけど)とかウテナとかで注目されてた
他の人も言ってるけど特に04年は聖母、ぷり熊、神無月、あとは菜の葉とか舞姫とか百合ジャンルとして強いものが放映されてたから04年は持て囃される傾向があったしね
07年は軽音もそうだけど陽溜まりスケッチとかいわゆるきらら系列の「女の子だけの空間」っていうのが好まれるきっかけになったと思う
長文になったけど04年付近と07年付近でそれぞれ大きく百合ジャンルに人が入る機会があったんじゃないかな

677:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/25 23:45:48.82 7yghDx9B.net
>>623
百合とは言ってもコミックスの方は天王星は「男でも女でもない性」という設定があるから厳密に百合とは言えないのも要因かも
>>627が言うように百合というよりはNLから派生したような感じだった

678:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/25 23:50:34.71 sf4tBG8n.net
>>628 >>623
そうそう、男装の麗人×女って感じだった

679:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/26 00:22:52.31 j+x/aqge.net
愛7の2について質問です


緑で眼鏡と不人気要素がすでにあり年齢もアイドル物では高め
BL的にみてもこれといった特定の相手もいまいちいない感じがするのにもかかわらず人気が高いのは何故なのでしょうか

680:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/26 02:10:26.83 DY3w8uby.net
>>630
ほとんど似たような顔と区別つきにくい髪型と色味の中一人だけ目立って見えるからかと
性格も表向き取っつきやすい感じだしいい人っぽい絡みも序盤にあるし

あとこれは元ネタ知らないからわかんないけど某ゲームのキャラと被りが少ないから人気説もあった

681:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/26 02:21:25.93 6hrnVTcx.net
>>614

反応有難うございました
ペアリング諸々は腐媚びと叩かれたりはしなかったんですね、ちょっと意外でした

>>615
反応有難うございました
常々、旧相棒カプの青黒は多いのに火氷は…?と思っていたので、全体の流れを交えての説明にとても納得できました

682:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/26 02:53:40.61 BG4L9avW.net
>>623
百合人気の源流としては戦前にエスって言って
鞠見ての原点っぽい「お姉さまと私」的な百合小説ジャンルが
今のBLみたいに隆盛を極めてたのが現代に細々とつながってたりする

683:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/26 03:13:28.24 rypoJpeg.net
>>633のお姉さま(年上や先輩)って感じだとストパニなんかも流行ったね

684:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/26 03:46:04.37 k+7k5QaM.net
>>622
>リレーで赤を泳がせることを提案したのがそもそも眼鏡
眼鏡の意思だから眼鏡のせいだよ他のみんなは悪くないよがメタ的に露骨すぎる
>それで赤が水泳を続ける気になって最終的には5人が仲良くなった
赤寄りの視点すぎて赤ファン以外はすっきり納得できない

今一人で見てれば眼鏡可哀想だけで終わるだろうけど
当時は笑顔動画のコメントやツイッターの「眼鏡可哀想すぎない…?」という直の感想が溢れてて
「だよね可哀想だよね」「何この最終回!」と連鎖して炎上
水泳は濃いファン以外もたくさん見てた話題作だったから
わざわざ陸上部をやめてきてたりカナヅチを克服する話をやったり一人だけ部外者なことに悩んだり
基本ずっと和ませ役のギャグキャラだったり
萌えは置いといて視聴者が無難に感情移入しやすかった眼鏡に同情する声が大きくなって
濃いファンや赤の人気だけではそういう層を黙らせられなかった

ルール違反なのに美談風の炎上はこの眼鏡可哀想よりもっと分かりやすく
「いい話っぽいけどルール違反してない…?」「してるよね引くよね」「何この最終回!」という流れ
話題作のしかも最終回でこの二つの掛け合わせやったから炎上した
赤が感情移入しづらく万人に好かれるキャラじゃなかったのもあるけど
この二つが大きすぎて赤がどんなキャラでも炎上してたように思う

685:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/26 05:34:11.49 0iGtTrwi.net
>>622
・海外に行ったのも別の学校に入ったのも赤本人の選択だし
赤の悩みに関して主人公チームは何も悪くないので八つ当たりしてくるのは理不尽

・主人公チームは「今はこの4人がチームだ」と試合に向けて絆を深めたばかりなのに
今のメンバーとの試合よりも理不尽な元・チームメイトのほうを気にかけてる

これに気を使って自分より赤と、と提案した眼鏡に同情が集まるのは仕方ないと思う
上記のことがなければそもそも眼鏡が気を使う必要もなかったわけだから
それに例えキャラ本人が納得してようと、何故このキャラをこんな可哀想な扱いにするんだと脚本に批判が集まることはよくある

686:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/26 09:13:38.04 r3Owf4yC.net
この板やツイなどで樽の牧島攻めや芯海受けが少ないという意見を多く見かけますがなぜでしょうか
過去のオフの数を見た所5~8番目位で数も50~100程度で割合も2~3割はありました
同じ位の数の御堂筋受けや居間泉攻めや真波攻めが少ないという意見はあまり聞きません

687:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/26 11:19:47.55 Ar7REst8.net
質問です

ホラーゲームの倍尾ハザードは売上も今は落ちたとはいえ高いほう、キャラ人気も高いのに
なぜ同人人気がいまいちなのでしょう
6が出た年のコミケでも10スペース以下のようでした

688:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/26 13:30:03.44 0ADRdWuJ.net
>>637
樽で個人人気が突出しているのが荒東巻新の4人で荒と東が受け攻めどちらも
多いのに比べ巻と新は受け(巻)と攻め(新)に人気が偏っているので
「個人人気、受け(攻め)人気の割には」少ないと言われる事が多い
御、今、真は個人人気が上の4人に比べると下がるので
人気キャラの巻、新と同じ位の数で少ないとは言われにくい

689:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/26 15:48:01.63 +nFwg004.net
>>631とかぶるけど、ひとりだけ社会人ぽいというかリーマンぽくて
他に類似キャラがいないのが大きいんじゃないかな
年下×年上が好きな層が食いついてる感じ
あとまだ過去が思わせぶりに出てきてるけどまだはっきりしてないから
そのあたり妄想しがいがある

690:640
16/04/26 15:50:26.81 +nFwg004.net
安価つけわすれた
>>640>>630

691:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/26 17:12:06.48 AnHu6p60.net
考察お願いします
映画効果で湖南の垢伊×編む呂が盛り上がっていますが逆CPはいまいちなのは何故でしょうか?
単体だと垢伊が人気で、編む呂もチートキャラで垢伊に一方的に執着してるので
少し気になりました

692:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/26 18:10:40.72 U93jBqwK.net
>>642
オマージュ元の二人が元々垢白のが人気で逆は少ない

693:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/26 21:24:24.50 y667FBsD.net
>>642
映画や原作の描写からして、
垢井の方が一枚上手というか、より有能みたいな印象を受ける
起き矢の正体に気づかれたけど最後には出し抜いたりとか
敵意剥き出しなのを冷静に受け流したりとか
そういう点が攻めにしやすくなるんだと思う
編む呂も確かに普段は完璧キャラなんだけど、
垢井が絡むと勇み足というか感情的になって、微妙に完璧さが綻ぶ
そういう弱みみたいなのを見せるのは垢井絡みだけ、
というのが受け要素として魅力なんじゃないかな

694:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/26 21:42:37.04 lRb4ez85.net
半生 間ーべる映画湯にばーすについてです

国内での同人人気が出始めたのは阿部公開後からだったと思うのですが、当時の人気カプを教えてください
また、今現在の国内での人気カプも教えてください

695:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/26 21:48:02.83 y667FBsD.net
>>642
それと単純に、今回の映画はどちらかといえば
編む呂の方が目立っていたというのもあるかもしれない
中盤ピンチになったりするし、
それを助けたのが垢井というのも美味しいと思う
終盤の格闘シーンでも態勢崩した所を助けられたりしているけれど、
感想見てるとそのシーンが印象に残った、って人が多い
編む呂の内面が分かる台詞も多かったから、
ライト層にもとっつきやすいんじゃないだろうか
逆に垢井は、状況分析や編む呂をたしなめたりとかの台詞が中心で
冷静で有能だってことは伝わるけれど、あまり内面は分からない
垢井自体は相当昔から有能なイケメンとして登場してるキャラだし、
今回の映画で初めて編む呂というキャラを知って二人に興味持ったら、
どちらかといえば編む呂を受けにしたくなるんだと思う

696:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/26 23:22:55.20 AnHu6p60.net
考察ありがとうございました
確かに編む呂を助けるシーンは印象的だったし
特定の相手に対して感情的になったり隙があると受けにされやすいというのも納得でした

697:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/27 01:54:06.53 2FZw4NsS.net
まだ閉めてないので>>558
鳥尾内カプは最初佐野八が多くてクロガネ途中から塀八が並んだか追い越したかくらい
理由は大体>>608のとおり
>>608が書いているような、燃料エピソードがある組み合わせの偏りは
油の工事で長倉が東藤を逃がそうとするけど結局東藤は他の隊士に切られて死んだとか
腹田と長倉で隊から離脱して他の組織作ろうとしたとか
そういう実際に歴史上の記録に残っている関係を反�


698:fしてるんじゃないかな ピスメ以外の新千組作品でも東藤と長倉・腹田と長倉の個々の関係だけかかれていることが多くて(鳥尾扱いにならない) 東藤と腹田の関係はあまり描写されないことが多い



699:623
16/04/27 03:07:33.34 7GTaeiJf.net
623です。まとめてで失礼しますが皆さま考察ありがとうございました

百合そのものの人気は戦前のエスものを源流に
2004年・2007年とその前後で百合系作品が多く出されたことという動きですね
具体的な作品名も挙げられており、非常にわかりやすく流れを把握することができました

また、天王星×海王星の人気も二人のパーソナリティや
天王星の漫画版での性別・アニメ版視聴者の男装の麗人的な受け止められ方が
影響していたと聞いて非常に納得しました

それと、水兵月だと天×海以外にも百合系二次が流行ったと聞きましたが、こちらはなぜでしょうか
確かに旧アニメを思い出すと戦士同士の絆はしっかり描かれていたとは思いますが
当時はまだまだフェミニン同士の百合はニッチなイメージがあり
天×海のような宝塚っぽい雰囲気のカプも他にはなさそうだと思います

700:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/27 03:55:51.22 JP8TuPm4.net
質問です
何故具の刺す策は結婚した後大流行したのでしょうか
一般的に同人界ではNLは公式で満たされる人が多く同人で流行るNLは恋人未満の二人が流行っている様に思います
又BLは公式でないからこそ盛り上がるものかと思いましたが鳴る刺すは結婚後目に見えて減ったと思います
刺す策が増えて鳴る刺すが減った理由を教えて下さい

又これは人それぞれだと思うのですが刺す策の人は鳴る刺すやその逆についてどう思ってるんでしょうか
やはり地雷の方が多いのでしょうか

701:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/27 05:07:54.89 NhuxoZ2L.net
>>649
天×海以前にも当時木星×水星がちょっと推されてて
(アニメスタッフだかアニメ誌だかに好きな人がいたとか?ごめんうろ覚え)
アニメージュだかアニメディアだかのセーラームーン特集の端っこに木×水はラブラブ?みたいなプチ特集が組まれてたのを見た覚えがある

702:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/27 05:53:00.97 xl3O5qDM.net
差す咲くは成立はしたけどいきなり時間とんで夫婦ですって事実だけ出されて終わったから
馴れ初め~恋人期の妄想や補完欲煽られて盛り上がったんじゃないかと思う

鳴る差すはホモの鉄板逆燃料が公式のノマ成立だからそれと原作終了コンボで減っただけでは
いくらBLは公式じゃないからこそ妄想で盛り上がると言っても
特に恋仲の相手いない状態とはっきり異性の恋人や嫁提示された状態じゃ後者での妄想はやっぱ厳しいよ

703:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/27 05:54:42.64 xl3O5qDM.net
アンカ忘れた
>>652>>650

704:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/27 12:14:36.04 TIC7DHcO.net
刀の大正組と浮動について質問です
彼らを組み合わせる方が結構いらっしゃるようです
同じ阿波田口で見た目年齢も同じくらいの見打レはまだわかります
実際大正組+見打レも見ますが、浮動もよく見かけます
見た目同じくらい以外の理由もあるのでしょうか?
よろしくお願いします

705:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/27 13:10:15.44 Ll/n5/ba.net
>>654
むしろ「見た目(外見年齢)が同じくらい」が充分すぎる理由かと
短刀はキャラも多いので、書き手側もクラスの班分けくらいの感覚でしょう
なんか余っちゃった子はこの班に入れとこう的なものかと

706:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/27 15:28:06.04 6Q8C5pQg.net
案☆について質問です
瀬奈受けでりついずが一番人気でまこいずやレオいずがあまり人気無いのは
何故でしょうか
関係性もりついずはそこまでなくて、まこいずやレオいずのほうがあると思います

707:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/27 15:32:02.10


708:TIC7DHcO.net



709:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/27 15:48:49.75 TS55FR2t.net
>>656
現行スレだけでもその質問三回目です

710:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/27 16:56:07.69 6Q8C5pQg.net
>>658
そうなんですか
すいません
ではレオいずの人気がそこまでない理由だけでも考察お願いします

711:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/27 17:55:15.34 Ubdua3JM.net
>>659
素直に過去レスを読みましょう
その方が数が多くて納得できます

712:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/27 20:24:28.63 5wb5PDRL.net
>>657
もう締めちゃったみたいだけど、
浮動は史実から矢間との関連を持ってきやすいから、それも理由なんじゃないかな

713:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/28 15:50:19.24 c021I6Ey.net
艦これの霞が同人だとママ扱いになることが多いのは何故でしょうか
改二になったとはいえ、かなりキツイ性格だと思うので意外でした

714:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/28 18:27:57.14 qWvwWsii.net
刀について質問します
食受けですが、栗の攻めが多いのにへしの攻めが少ないのは何故でしょうか
へしも攻め要素はけっこう持ってると思います

715:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/28 18:33:52.82 DfOf5tVJ.net
矢印が出てないからでしょ
基本一般的な女オタって攻めから受けへ矢印が出てる、攻め→受けが好きな人が多いから
攻めから矢印が出てないと流行らない

716:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/28 22:17:48.19 mJ0rViXL.net
初期は食へしとへし食ってそこまで数に差がなかった気がするけど今はそうでもないのか

717:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/28 22:23:06.84 pekF7vaG.net
>>663
矢印に関してはどっこいな描写だと思うから
今は刀種変更あって同じだけど元々は栗殻は太刀だったことや持ち主繋がりでの関係性の連想のしやすさの差かな
あと大まかに分類してぶっきらぼうな攻めと神経質そうな攻めなら前者の方がとっつきやすさもあると思う

718:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/28 23:58:29.31 80Xff/3r.net
>>652
遅くなってすみません650です
考察有難う御座いました

確かに主役の鳴雛は慣れ染めの映画がありましたが差す咲くはそういった描写は無く
妄想や補完欲を煽られて盛り上がったというのは凄く納得出来ました
又BLも公式で相手が出来ると厳しいのですね

719:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/29 00:06:51.08 4Xj1PSJA.net
>>663
名前呼ぶのが刀の矢印か…というのは置いといて

へしは主に大きい矢印が出てるから主以外の攻めにしづらい
へし攻めはサニワ受けでは最大カプ
栗は誰にも矢印出てないけど
名前呼ぶのが矢印なら食に矢印出てるから食の攻めに選ばれやすい

720:考察
16/04/29 10:50:14.46 KDAGzKzR.net
>>662
上から叱りつけるセリフばかりだけど、極端に理不尽なことは言ってないので、元々面倒見のいい
怖い先輩みたいな扱いをされたけど、オカン属性つけられるようになったのは、戦艦になりたい子に
おにぎりを差し入れてるセリフ判明した辺りから

721:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/29 11:06:47.10 A/AJtebM.net
>>668
食のは名前呼ぶだけじゃなくて台詞の内容もじゃない?
なんでそんなに突っかかるのか知らないけど実際刀の接点あり扱いはそんなもんだよ

722:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/29 20:42:15.20 +7S+46wA.net
>>663
燭を受けにしたい人は攻めには燭に興味ある人を置きたいから
名前を出してる栗を攻めにしやすいんじゃないかな
へしは主のことしか頭になさそうだし
ゲームで名前を出してることはやっぱり大きいよ
だからこそ食へしも流行ったんだろうしね

>>665
初期はわからないが今は食へしは最大カプのひとつだよ
へし食もオンリーはあるけどそこまでではない

723:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/29 22:35:24.29 s+pHqh6z.net
>>663
栗と食が同じ時期に同じ家の持ち物だった
栗を残して食が他の家に貰われていった(これが嫁入りと言われていた)
その先で震災に遭って2度と会えなかったがゲーム中で再会出来た
などの史実を元にした二次創作が初期に流行ったからだと思う
それを都合良く人間の年齢に直すと少年期に年上の食と一緒に過ごした栗が青年になってから再会したというシチュエーションになる
その後食が現存してたことがわかったんだけどその時期が初オンリーと重なってたんじゃなかったかな
食と栗は刀種変更までは同じ太刀同士だったし
かなり体格差があるけど夏に図録出るまではそれもうまくごまかされてた

へしはイベントで他キャラと絡んでいるけど食との絡みがない
前主が一緒だった説もあるが食が食台切の名を貰う前なので栗と比べると関係薄く感じるのかも

724:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/29 22:42:46.35 s+pHqh6z.net
>>672
史実といっても二次創作に都合良く解釈してたり明らかになってない所も多い事を断っとく

725:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/30 00:03:57.35 +8ptEojG.net
>>651
遅くなりましたがレスありがとうございました
木星×水星が推されていたとは初耳でした

726:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/30 00:07:59.78 pChfWTTK.net
セラムンのあみまこは有名

727:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/30 11:40:24.69 VAPgVgb6.net
お願いします
乙女アプリゲーの償還彼氏ですが、絵柄やキャラデザが華やかなわりにあまり名前を聞かずサービス終了の可能性があるそうです
ゆめ百など他のアプリゲーにくらべて人気が出なかった理由はなんでしょうか?

728:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/30 18:09:46.04 /4rGgJyq.net
乙女アプリゲーなんて人気が出て名前が売れる方が稀で、大半は出ては消えの泡沫ゲームばっかりだしなあ
華やかな絵柄なんて標準装備みたいなもんだし、公式サイト見る限りそこまで力の入ったゲームにも見えないし、声もついてないみたいだし
人気が出なかった理由って言われても、元から大人気になるほどのポテンシャルはなかったってのが正直なところでは
サービス終了っつっても3年持ったならこの界隈ではまあまあ長い方だと思うよ

729:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/30 20:17:16.85 Pm5IpdIo.net
最も遊ぶ才勇気について質問です
初アニメ化の頃が一番盛り上がっていたように思いますが、当時の腐人気はどうでしたか?
同作者の漫画、新井素や野生仇プターでは腐要素的な男2人のニコイチ感が強いですが
才勇気は過去の恋人の存在など女性との描写も多く、また完全なニコイチコンビもいません
ですが何処か腐ぽいというか、そういった関係性や雰囲気に見える場面もあり
「カプ分散型でジャンル内王道カプがいない」or「公式が最大手で二次は盛り上がらない」のどちらかではと思ったのですが
実際はどうでしたか?当時の王道カプも(あれば)教えて下さい

また当時は主に中高生に人気だったと思うのですが、今の中高生~20代前半の世代内での知名度はどうでしょうか?
(今も中高生の読者が多い、名前は聞いた事あるor絵を見た事がある程度、聞いてもピンとこない、など)

730:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/30 23:54:42.16 cLTJbz/v.net
>>678
同作者の作品じゃ1番腐人気あった作品だった
坊主猿、河童豚が前世も今世の関係性深くてカプとしてニコイチ扱いだった
女性関係は本気の相手は死別だしそう問題視されてなかった

731:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/01 13:15:13.48 +iszm0UV.net
松の殻壱の理想の攻め殻が公式の壱(常時半目で受けに執着して病んでる)


732:そのものというのが とても面白いと思うのですが殻壱の人は何の疑問も感じないのでしょうか



733:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/01 19:29:15.32 TqkeoKIr.net
公式の壱の受って誰?猫?

734:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/01 20:25:17.88 XuyjiC4P.net
>>680
該当カプ者じゃないから間違ってるかもしれないけど四男は次男に矢印凄いけどそれに対して次男が完全にスルーしてる
四男受けとしては次男からの矢印が欲しいけど次男が四男にまったく興味なさげの上好きになる要素が見つかりにくいので、いっそ振り切れて次男から四男への矢印を強くしたほうが創作しやすいからなのでは

でも外から見た分には殻壱でも次男←四男の方が受けがいい気がする

>>681
殻壱での理想の攻め殻像が公式の壱とそっくりって意味なんじゃないの

735:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/01 20:38:53.98 TqkeoKIr.net
>>682
いや680の思う公式の壱=半目で受に執着して~って書いてあったから
公式で壱が執着してるのとか猫くらいしか思い浮かばないんだけど

736:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/01 20:54:24.78 Ss4mJvHw.net
つーかスレチじゃね

737:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/01 21:17:41.77 rRrcd8oO.net
>>680
そもそも次男は、頭空っぽ+なり切り痛い子ちゃんキャラということで
二次だと受攻問わず書き手の趣味によって色んな性格になっている
次男四男だと公式の四男に近いキャラ描写が多いというなら
四男受の人にとっての理想の攻が四男みたいなキャラってことじゃないかな

次男・四男は楽観的・悲観的というある種の鏡像で
四男は一見Sだが実はMというキャラなので
相手役の次男のキャラが逆転しても違和感がないという心理もあるかも

738:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/01 21:22:58.93 owmx4RAH.net
>>678
カプは三空、浄八が強かった
三蔵受けもそこそこあったけど上の二つがちょうどバランス良く住分けていたような記憶がある
王道は多分三空だと思う
知名度はオタ気質持ちの10代後半~20代の後輩が同作品を知っていた

自分の質問です
今徐々原作を読んでいるのですが、各部の同人人気に順位を付けるなら
3部、2部、5部、1部、4部、7部、6部、8部
大体これぐらいの認識で合っているでしょうか
同人人気の高い部、低い部のそれぞれの理由も、推測でいいので教えてください

739:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/01 21:30:58.69 y9NCgAwX.net
>>680
次男攻めが受けに執着して病んでるのが多いのは何故かということなら
へたれ優しいみたいなキャラは次男に限らず一般的に二次の攻めだと腹黒化やヤンデレ化が多いからでは

740:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/01 22:17:39.80 dhhIx815.net
>>683
四男は次男を敵視しているという公式設定があって一方的に次男を気にしていた
中盤では次男の服を勝手に着た挙句次男の優しさに感動してボーイズになっていた
版権で描かれるイラストでも一方的に次男を見つめたり絡みに行ってるものが多い

741:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/02 02:56:18.76 XrsAS0/d.net
>>686
徐々の同人人気はアニメ化との兼ね合いが大きい
1部や2部アニメ化直後はそれぞれの部が一番多かったし
4部は漫画家とラスボスがアニメに登場してきてからが同人的には本番なので
漫画家の人気に火がつけば今後は1部2部を追い抜く可能性もある
まだどう転ぶかはわからないけど

まあ3部の浄化はすぐには下がらないだろうし
5部はアニメ化を見越した層の参入もあって5部も順調に増えると思う
同人人気が出やすいのは、主人公と相棒(もしくはライバル)が二個イチになってる部で
1部から4部までどの部も組合せ1強のパターンで人気が出てる
5部はカプが


742:分散してるのでアニメ化で勢力図が変化するかも 6部と8部はほぼノマしかないので同人人気は出にくい その点7部は主役カプが鉄板なのでアニメ化まで漕ぎ着けたら人気爆発する要素がある あくまでアニメ化したらだけど



743:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/02 06:52:35.49 KR4rJ3iq.net
質問です
頑駄無鉄欠で紫髪×黒髪の人気があるのは何故ですか?
上司と部下ということであれば黒髪には前の上官もいます
黒髪が大怪我をした原因は紫髪ですしその紫髪の決断によって
四肢切断&生体パーツ化してああいう死に方をしたので
この二人のカップリングが人気なのが意外です

744:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/02 10:21:08.50 OhCnaw0n.net
>>690
ああいう悲劇的な死に方だったからこそ二次では幸せにしたいって創作意欲が湧くんだと思う
前の上官はいかつめのおじさんだったからカップリングにするにはハードルが高め
紫と黒ならそこまで年齢も離れてなさそうだし上司と部下・身分差・身長差と萌えやすい要素が詰まってるし王道ネタもやりやすい

745:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/02 11:13:30.98 vgch6wpG.net
>>690
あっという間に死んだ、おそらく黒を部下の一人として認識している上司と
親しくなっていく過程や黒を特別視し案じる描写がある紫なら
萌えやすいのは断然後者だと思う

746:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/02 21:05:24.72 MyqJm5Jh.net
>>686
>>689に軽い補足だけど

1部と2部は近年の大々的なメディアミックスで同人人気が一気に上がった
それ以前から同人人気が高かったのは3部と5部
最大カプ集中の3部と分散型の5部はひとまとめには語れないけど
殺伐としたバトル物、チーム分けされた親密な男集団の存在あたりが人気の理由だと思う
あと3部と5部はリアタイで読者人気が高かったってのも大きいかもしれない
知名度が高ければそれだけ同人者が食いつく機会が多いから

747:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/03 01:06:40.69 dEH/z270.net
>>689
そのなかで4部だけが二個一カプじゃない気が
最大は主人公漫画家だと思うけど、相棒でもないしライバルというほどお互い特別視してないし
二個一なら主人公と親友か、漫画家と行一なところその組み合わせってことは、結局はそこそこのビジュアルのキャラがいるかどうかだと思うw
まぁ3部の最大も二個一じゃないけど

748:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/03 07:58:16.69 u/IfNGku.net
>>688
それを執着と解釈するとキスしに行ってた長男や振り回されに行ってた五男にも
執着してる事にならないか
>>680
例えば自分には松のカプ全部が面白い
銃士松の天使扱いや壱殻の殻の無邪気扱いもいやAV知ってるだろとかいや紙松○しにかかってただろとか
カプ用に拡大解釈されたキャラは部外者から見ると大体面白く見えるもので
「このカプの人は疑問を感じないの?」はブーメランにしかならない

749:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/03 10:50:20.31 wYQOl++A.net
質問です
艦隊採取の木祖が、見た目的には似たタイプの天竜と比べると人気が低めなのは何故でしょうか

750:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/03 11:15:33.34 he+oeBhb.net
>>696
同じような俺女ポジの天竜はビッグマウスで性能もヘタレなのでギャップ人気が高いけど
基礎は性格も性能も普通にカッコよくて使えるのでギャップという面ではイマイチ人気出にくい
(単純にゲーム中の使用率なら人気高いと思う)
あとは似たようなポジで先に人気出たのが天竜だったことや
天竜は姉妹人気も高いけど基礎は他キャラとの絡みがあんまりないとかかな

751:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/03 11:28:14.64 2Yv6Y4O7.net
>>696
初期


752:絵がアレだったから 天竜は初期から上手い方とされていた 人気が出たというかやっと注目されるようになったのは改二から 見た目は大事



753:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/03 11:49:05.97 iXTu2mF3.net
>>686
過去からの読み専として見てきただけだけど
現時点での同人人気ではなく
過去からの累計として人気を換算した場合
体感では5>3>427>168ってイメージかなぁ
ちなみに最後の168以外はほとんどニアの差といっていい
5部はばらけてる単体キャラ人気やカプ人気を総合した上でこの位置にした

仮に婦女子向けに徐々キャラ人気投票してもおそらく
上位10に入るのはアニメ化してない現時点でも5部(主人公勢と暗殺組のいずれかの)キャラが多いんじゃないかなぁ
2部3部はアニメ化しても承太郎やシーザーのほぼ一強人気だし
カプも種類ないからね 4部もほぼ同人構成は似た感じ

7部は単体人気高いイケメンが何人もいるからどっちかというと5部の分散型に近い
加えて234みたいな主人公ニコイチっぽいカプもあるし
同人的なポテンシャルはかなり高いと思う、が
単純に7部まで揃えて読んでる人が今でもまだ少ない

754:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/03 16:26:40.38 azJI7TRV.net
四半世紀前の日蟻が何故今同じような盛り上がりを見せているのでしょうか?
自分は本命の別ジャンルにいましたが、三盥・今日極・蟻巣川が活字三大巨塔として栄えていた時代に、好きな漫画家が日蟻本を出していたので読んでいましたが、こんなに時間が空いても人気が出るものなのでしょうか。

755:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/03 17:41:50.79 jzohQLh1.net
>>700
実写やって出戻ってきたのと新規でハマった人がいるんじゃない?
実写からの新規層は結構いるイメージ

756:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/03 20:16:20.83 YOshTFhL.net
>>700
今でも山邑美佐や松元成長が放映されるように、
ミステリの世界に消費期限はない
有住川は今読んでも古臭い感じはしないし
ドラマで久々に戻ってきた人も新たに入ってきた人もいると思う

757:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/03 20:20:12.20 V8Kz+w4k.net
>>700
日蟻に限らず息の長いジャンルは新規呼びこむか出戻るきっかけになる展開さえあれば
わっと盛り上がることはよくある
最近なら湖南も映画効果で盛り上がってるように見える

758:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/04 03:21:12.92 Mr7b8iCI.net
>>700
ドラマのおかげに尽きる
有素蘭千期もそうだがテレビで毎週放送されるというのはでかい
それで新規層と出戻り層が集まった
ドラマは中の人のヲタもかなり食いついた

759:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/05 05:27:59.52 3xKjsRKc.net
◆で御沢がここまで人気な理由はなんでしょうか?

クリ沢、降御、哲純などと比べて圧倒的に数が多いので気になりました

760:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/05 11:32:32.53 p0HEE5rw.net
質問です

ぷり派羅のレ緒奈関連で人気のCPはどんな感じでしょうか?
またレ緒奈は作中で女の子扱いの男の娘ですが、
それがCP人気に何らかの影響は与えてるのでしょうか?

761:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/05 12:50:12.94 63v4x3KU.net
半生です






SP○Cの最盛期の同人規模はどの程度のものだったでしょうか
主人公が女性である事からそこまで大規模にはならなかっただろうと思いますが
瀬踏みとのCPや珍しい姉弟での殺し合いCPなどの相手はいましたし気になります

762:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/05 13:08:59.11 py1/N8iS.net
>>706
やっぱり双子の姉弟ということで泥シー
1期初期の自立の絡みから素歩ぃあたりが人気のイメージ
CPとしてはチームメイトの紫苑あたりも見かけるけど少ない気がする
でも何より多いのはモブ

CP人気は百合の方が強いイメージなので、特に影響はないと思われ
それにレ緒奈は単体人気が強いからCPがあまり目立っていない

763:706
16/05/05 13:14:39.16 p0HEE5rw.net
>>708
ありがとうございます
レ緒奈は単体人気が強かったのですね
それとモブ相手が一番多いのは驚きでした

764:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/05 13:55:10.66 ASb/gjux.net
考察お願いします
窓化の黒は、2のアンチスレは一番伸びていますが、2の外ではトップクラスに人気みたいです
2の外だと青が叩かれてたり黄がネタにされてるほうが目立つ気がしますが彼女らは2のアンチスレはそこまで伸びていないようです
TV版のころからそんな感じですが、
黒の2chとそれ以外での叩かれ方に差があるのはなぜでしょうか?

765:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/05 14:44:12.33 PnH5Ojl3.net
>>705
御沢人気が強い理由としては
・野球漫画の二次は基本的にバッテリー人気が強い
・御のハイスペ美形攻め需要と沢の主人公受け需要が噛み合った結果
・知的で冷静で食えない御と単純熱血バカの沢という対照的な性格
・攻めが主導権を握りやすい+純粋天使受けがやりやすいキャラの相性
・外見と性格のバランスから攻め受け逆転がさほど多くない→カプが一極集中しやすい
・単体人気も1位と2位の組み合わせ

同じバッテリーでも降る御・栗沢が伸びきらないのは
・降るの天然描写やコミュ下手なところが攻めとして突き抜けきれない
・栗沢は関係の解釈の幅が狭くて二次的に面白みがあまりない

766:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/05 14:48:25.50 KJzElNp2.net
>>710
よそで人気があってアンチ意見が言いづらいキャラのアンチスレが2chで伸びやすいのは窓科に限らずよくあることかと
特に黒は性格や行動面で結構好き嫌いが別れるタイプな割に
人気はトップクラスで熱狂的なファンも多いからフラストレーションの溜まったアンチが匿名の2chに集まりやすいんだろう
2ch外でも叩かれたりネタにされることが多い青や黄は良くも悪くもアンチが2chにこもる必要性は薄い

767:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/05 17:21:46.37 wiZh1YLt.net
>>711
考察ありがとうございました、対抗カプとの人気差についても理解出来ました

刀についてもご考察願いたいのですが、詳しい方いらしたらお願いいたします

燭へしがジャンル内でも燭まわりカプでも断トツ人気のようですが、

蜜栗、燭薬など他の燭攻めカプと差がついたのはなぜでしょうか

また、へしは内面外面ともに男前ながら棒人気が低いように見受けられますが、なぜでしょうか

768:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/05 17:24:31.44 6YEh+Pqe.net
考察お願いします
湖南映画の7作目が人気とされる理由は何でしょう?
公開当時は酷評され
実際に前作よりも数字は下がっており
児玉降ろしの原因のひとつとも言われました
未だにネット上では7作目の内容は批判されることが多いです
同人的な燃料も他の映画の方が上なのですが今回、公式投票で1位を獲得したり
特典の選択率がダントツトップだったりと
人気の高さが伺えます

769:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/05 19:27:42.69 3yiIdEX7.net
>>714
劇場版コナソ本スレから2000年-2005年までの興行収入を引用して年順に並べ直した

2000 瞳殺   25.0
2001 天カウ 29.0
2002 ベイカー    33.8
2003 迷宮(7作目)     32.0
2004 銀翼     28.5
2005 水平線   21.5

上�


770:Lのように、数字が前作より下がってると言っても 7作目→8作目の下げ幅の方が格段に目立つ 2009年の組織物(漆黒)で興行収入が久しぶりに 30億超えしてコナソ映画人気が息を吹き返すまで 興行収入のツートップを保守し続けたのが7作目(と6作目) この2作の時期の興行収入が一番上り調子で、 10週年記念の時の人気投票でも1位が7作目、2位が6作目 この2作は当時リアルタイムで見た人が多く、コナソ映画の中でも思い出補正が高い 単純に映画視聴者の母数が多い分、極端な酷評が目立つのもこの2作の特徴 恋愛要素ほぼ無し、設定からして異色作の飛び道具だった6作目の反動で 7作目は東西カプのラブコメに特化した、いい意味でも悪い意味でも「いつものコナソ」らしい内容 コンセプトが真逆の作品が立て続けに来たから公開当時のネットも荒れた 未だにネット上で内容を批判されることが多いというのは それだけ多くの人が劇場に足を運んだり円盤やテレビで見てるってことだよ 興行収入暗黒期のコナソ映画は批判の対象になることすら少ないし



771:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/05 20:32:58.66 qBT2j0BM.net
考察お願いします
友誼玉の同人で、私は飼葉社長受けが好きなのですが
何故か闇漠等×飼葉というか、闇漠等が飼葉を大好きというキャラ付けをされているのを多く見ました
別に飼葉社長総受けとかのおまけなどでは無く闇漠等×飼葉単体萌えの人が多くいました
アニメで専念眼を渡したり決闘したりしたことは知っているのですが
闇漠等にとって飼葉の前世は完全な敵だったと記憶しています
何故このCPに根強い人気があったのか考察をお願いします

772:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/05 20:57:47.31 tr2skNOj.net
偶像支配者の灰被り姫に関して質問です

総選挙の中間で鷹垣さん、未船さんが上位にいますが
20歳過ぎたら年増と呼ばれるオタク界隈で
25歳以上の彼女達が人気な理由はなんでしょうか?

総選挙が純粋な人気投票じゃない事は知ってますが
上位にいるのに人気がないという事は無いと思います

鷹垣さんは同人人気もあると思いますが
未船さんは同人ではあまり見かけない気がします
(これは私が知らないだけならすみません)

773:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/05 21:11:00.97 xBKBXzCj.net
>>717
デレマスでは楓さん三船さんより年上のキャラが普通に居るから最年長にはならない
うわキツ系の年増ネタ要素は他のキャラ(川島さん、早苗さん等)が引き受けてくれている分
この二人は大人の女性特有の落ち着きだったり色気だったりデメリットが薄く良いところだけ享受してる
プロデューサーと一緒にお酒を楽しむような未成年キャラには難しいことも出来る

それとこの手のコンテンツで成人済みの女性って少ないから
かえって珍しくて目を引くんじゃないだろうか
楓さんに関しては中の人の歌唱力の高さが歌姫設定、神秘的要素とハマって
そのままキャラクターの魅力に繋がっているのもあると思う

774:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/05 21:26:27.41 2mDwR7rK.net
>>715
詳細なデータと共に分かりやすく説明して頂いてありがとうございます
映画視聴者の母数が多いってそれだけ注目度が高いのですね
ガチの不人気作は話題にすら上がらず空気というのも
好きの反対は無関心ということなのかもしれません

775:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/05 22:21:51.95 qiYEHW31.net
>>710
>>712に加えて青・黄は原作語りでも二次でも死ネタ不憫ネタを強調されることが多く
アンチもそれに便乗する形でヘ


776:イトを吐き出しやすい 対する黒は作中で唯一死亡描写がなく二次でも不憫扱いはあまりないため よけいに2にアンチ層が集中するのではと思う



777:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/06 00:28:30.59 1pBvYmsn.net
質問です
踊る刑事ドラマの二次は全盛期どのCPが人気だったか教えて下さい
主役と諸井の組み合わせが人気だとは思うのですが諸井の性格から諸井受けが人気だったのでしょうか
又上記以外でも人気があったCPがあればBLNL問わず教えて頂きたいです

778:720
16/05/06 02:13:42.66 fmMLRchR.net
>>720ですが少し補足させてください
黒は死亡描写だけでなくアンチに嫌われる理由としてよくあげられる行動
(桃しか目がなく他キャラはないがしろとか、新編の闇落ちエンドとか)が
咎められる描写がほとんどないことも大きいかなと
特に後者は全員生還エンドにつながったと肯定的に語られたり
闇落ちした黒かわいそうと同情されたりすることも多いし

779:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/06 07:33:13.72 74NM5OW0.net
>>721
ダントツで青室が人気あった
数えたことないけど青室、室青で7:3か8:2くらいじゃないかなぁ
他には一蔵×ムロイや一蔵×新庄もちらほら見かけた

特に一新はドラマの中では全く絡みがないにもかかわらず東大エリート同士という立ち位置の近さゆえか
最後はカプオンリーが開かれるほどの固定ファンがついて驚いたのを覚えてる
ノマはほとんど見た記憶がない
今なら青菫もそこそこ人気出そうだけど、当時はノマ自体少なかったしね

780:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/06 11:58:26.27 QXaBS7Al.net
キャラA×キャラAの別人格、や、キャラA×パラレルワールドのキャラA、
例えばほくろの赤×赤

みたいな半同一人物みたいなカップリングって人気のほどはどんな感じなんでしょうか?

781:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/06 15:03:32.18 wtPrXlCD.net
松について質問します
六人の頭身を上げたF6を描く人があまりいないのは何故でしょうか
美形に描く人でも自分絵ばかりですがF6では萌えられないのでしょうか

782:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/06 16:08:57.08 xsvpGl9V.net
>>724
作品によるけど二重人格カプは基本大人気にはならない
結局のところ体が一つしかないからかな
一番人気があった二重人格カプは知ってる限りでは時計塔GHだけど
逆に言えばあのくらいおいしい設定つめこんでても全体的な人気としては微妙

例のほくろの赤×赤は人気ない
赤はそもそも二重人格=二人のキャラというとらえ方よりも
二重人格=赤という一人の人間の病気としてとらえている層が多いのでは
別のキャラとして見てる層にしても結局はどっちの人格も他のキャラとのカプの方が人気

パラレルワールドの方は分からない

>>725
本編の六つ子とF6が別のキャラクターだから
同じなのは六つ子なこと&名前だけでそれ以外の性格も関係性も年齢もすべて違うから
本編の六つ子とは別にF6に萌えるにしても
F6は3話くらいしか出てこないから結果的に描く人があまりいない

783:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/06 17:03:41.63 s9mO5Dj0.net
>>724
半同一人物というキャラクターが話の中で明かされることが後になったり
同じ顔だけどその正体がわかるまで時間がかかったりと
皆が設定を把握して萌えられるかどうか判断できる頃には他に最愛キャラやカプがいたりしてどうしても出遅れてしまうので人気が出るのは厳しいと思う
先がけて萌えてたりしても後から設定がわかってきてこれじゃないで離れてしまう人もいるだろうし

ただ徐々の五部にちょうどそんなキャラがいるけど同じ身体なのに人格変わると別人レベルに見た目が変わるのと
違う人格がお互いに依存してるけど最終的に精�


784:_が別れてそれぞれの人格が…という展開のおかげか 半同一人物だけどこいつらはカプだねみたいな共通認識みたいなのはある そのカプ一筋でやってる人が多いというよりは 複数のカプに人気ある中でこいつらはセットだなと多くの人に浅く広く好かれてたり受け入れられてる感じ



785:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/06 20:23:49.98 PLYK+QDC.net
>>725
絵府6は単純に元末を美形化したものではなくかなり中身をカスタマイズされてる
長男が無神経じゃなかったり次男が硬派だったり三男が研究者だったり
四男が帝国なんちゃらの宿命しょってたり五男が野球から遠かったり末弟が料理好きだったり
自分絵末と絵府6とでは、(自己流)女体化末と助詞末さんくらい違う
(助詞末さんは姉妹じゃないしみな元末から微妙にハズした職業やファッションになってる)
だから元末自身の長所短所個性を気に入ってる人にとってはそこを生かしたまま美形にするのが大事で
絵府6じゃダメなのと言われても必要なものが備わってないんだからダメだろうさ

あと私見だが、絵府6は全員顔だけでなく髪型も全く同じで髪色だけが大幅に違うので
目の大きい末弟はともかく兄達はアホ毛の数とか四男のボサボサ頭とかで描き分けられないため
モノクロではすごく不利だと思う

786:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/06 22:09:39.69 /PJUrtVc.net
>>724の例に当てはまるか微妙だけど
>>727>半同一人物というキャラクターが話の中で明かされることが後になったり
同じ顔だけどその正体がわかるまで時間がかかったりと

みたいな例なら低留図の亜美巣は
クローンと本体は最終的に同化して同一人物になるけど
ジャンル内1番人気のCPだったと思う

787:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/05/07 00:51:47.55 inS3xach.net
>>718
遅れましたが、回答ありがとうございます

より年上のキャラがいたら年増扱いは回避されることもあるって事なんですね

未船さんを同人でみかけないのは、私が知らないだけなのか
それとも一般人気はあるけど、同人人気はさほどではないという
タイプなのか、どちらなんでしょうか?

本題とはズレますが、作中の最年長キャラは一般・同人問わず人気が伸びにくい
という認識はあってますでしょうか?

メインキャラ全員が同じ学校の生徒みたいに、年齢差があまり無い場合は除外で良いです


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch