男性向け・女性向けの違いについて語るスレ53at DOUJIN
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ53 - 暇つぶし2ch88:男女
15/11/20 18:18:16.37 UBLEe2Bt.net
>>2
さすがに触手やおっさんが出てきて楽しいとは思わないけど
>>3
お前はそうなんだろとしか
男はこうだという、自分の考えが男一般に当てはまるとでも勘違いしてるのかね

89:男女
15/11/20 18:22:53.08 r5Jr8iEj.net
>>88
AV男優がイケメンだと売れないとかそういうのは十分一般要素だと思うが
「これは俺じゃない」と言われ無いようにアバターへの敷居を低くしておくのもお客様への配慮だよ

90:男女
15/11/20 18:24:13.66 bPRQdO9n.net
>>88
こだわらないと言ってるだけなんだが
そこが女向けと違う
女はカップリングというジェンダーロールへのこだわりを除外することができない

91:男女
15/11/20 18:26:44.01 UBLEe2Bt.net
カップリングは重要だろうに
「こんなのありえねー」と思わせるカプだと萎えること請け合い

92:男女
15/11/20 18:30:48.66 lBtMHJUI.net
そういえばどれみのあいちゃんがそれだったな
スタッフとしては感情移入しやすいように庶民の子を設定したのに
キラキラしてないから女児に不人気で売れ残りまくったという
受けたのは大友と親御さんにだけ
あまりにも男児向け文法過ぎたんだな

93:男女
15/11/20 18:31:15.88 UBLEe2Bt.net
>>90
ジェンダーロールじゃなくて、そのカップリングが想定内か?納得できるか?
という一点だろ
作品のキャラらしさを失ったら元も子もないのだから

94:男女
15/11/20 18:33:43.22 lBtMHJUI.net
>>93
それって801も否定してないか?
ティファはガロードの嫁とかそういうのだけしかダメってことになるぞ

95:男女
15/11/20 18:35:48.96 UBLEe2Bt.net
>>94
本来女が好きなキャラを男とくっ付けるキャラ改竄は好きではないね

96:男女
15/11/20 18:40:11.15 bPRQdO9n.net
>>93
カップリングは男役と女役を割り振るモノだからジェンダーロールであってるだろ
腐女子自身が男の着ぐるみを着た異性愛でしかない

97:男女
15/11/20 18:49:47.15 YmPAzC/q.net
>>86
今はさすがに少ないだろうけどやってた当時はスペースあったよ
今は亡きFOとかその辺の雑誌で同人やグッズ見たかな

98:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/20 19:13:49.73 GRjOY9Ou.net
>>92
そもそもスペックを下げれば感情移入しやすいという発想が古すぎる
男児・男性向けでもそういうのは高二病需要でしかない
U-1ですら20年前だし

99:男女
15/11/20 19:39:28.13 17/LcBde.net
スペック低いキャラほど感情移入出来るってのはあると思うよ
そして感情移入出来るからこそ読者はそういうキャラが幸せになる事を望まない

100:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/20 20:24:50.03 ypvp8fxs.net
>>86
映画公開時に結構あった
ホモだらけだった
フロドとサムではなく

101:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/20 21:07:17.51 ooUJuwn4.net
>>99
普段の日常ではスペック低いけどいざというときや裏の顔は超ハイスペになるってのが一番感情移入しやすいやつでしょ

102:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/20 21:36:15.87 ypvp8fxs.net
>>101
変身モノの基本だな

103:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/20 21:47:41.95 uY+IhKCw.net
なろうって30overのオッサンが多い割には10代のイケメン主人公ばっかりで
しかもその設定が元ヒキニートが転生したとかいうのばっかりで悲しくなるな
うだつの上がらないオッサンが再起を図るようなストーリーは無理という不文律がある

104:男女
15/11/20 22:00:23.98 Dp/assXV.net
あらゆる年齢、性別、国籍を超えた最強の定番では?>平凡な人間が実は!orある日凄い○○に!
中村主水とかシャザム!とか見ても変身願望は誰でもあるのが分かる

105:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/20 22:18:03.11 uY+IhKCw.net
何の能もない一般人が覚醒して悪者相手に無双しますってのと
普段は団子屋の店主だが実は凄腕の殺し屋ってのは全然違うジャンルでしょ
前者は俺TUEEEラノベで下は水戸黄門とか暴れん坊将軍的なジャンルだし

106:男女
15/11/20 22:28:07.14 tsvDLMjc.net
>>7
むしろ硬派になれなかったのがオタクという感じがする
ぶっちゃけいい年こいてもジャンプ読んでるのは一般人と言う認識
(ただしニセコイやToLOVEる除く)
逆にいい年こいて花とゆめやCookie、別マ読んでる女性って女オタになる?
ここら辺って対象年齢中高生の筈なんだよね

人に興味がないのは、神視点になった時だね
社長・司令官・政治家になったら、下っ端の人間は数字の上での存在になる
一人一人のお涙頂戴エピソードに配慮してたら大局は見えない
従業員3000人リストラ。生活?知らんがな。ぐらいな
とは言っても、現実には下っ端の人間にも感情や人生はあるので、
それだけでも世の中は回らない
同僚だったら当然人は見る。監督や係長・課長クラスだと中間かな
三年生に思い出を作って上げたい。でも二年生を出したら試合に勝てるぐらいな
日本は女性管理職が少ないと言うけど、男女の性差考えると、
本当にそんな冷酷な判断を下す立場になりたいのかな?とは思う
>>92
自分は、「あいちゃんは子供からすると最先端ファッションなので人気」って
聞いたぞ

107:男女
15/11/20 22:36:50.48 bPRQdO9n.net
今どき硬派なんて言葉使ってるリアル男はいないよ

108:名無しさん@どーでもいいことだが。
15/11/20 22:56:18.29 K1yrHRH1.net
少なくともネット上で硬派云々言ってるのは硬派になれない半端男って感じするしな
だから硬派厨とか言われて弄くられることになる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch