16/02/25 20:52:40.37 rP4naopM.net
やっぱりそうなんだ
パンフからして大手の大手による大手の為のイベントって印象だったなー
51:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/02/25 20:58:32.00 jcolmGVO.net
>47-48
最近ではDグレの作者が二次出身→ジャンプ連載だよね
テナッセンは最初の1年位大手ばかりのイベントだったけど
土曜開催をするようになって衰退しはじめたな
だから前回サークル参加したサークルは割引とか
優先サービスみたいなことをしだした
当時の知人は運営の手違いで?
そのサービスが適用されなかったと怒っていたけど
テナッセン自体は96年の9月開催が最後だったね
52:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/02/26 04:24:16.01 mzTH5BW7.net
自分の印象も「参加する意味のないイベント」で終わりだった
ほんとに島に買手が全く来ないんだもん
参加費払って大手サークルのエキストラ背景やってた気分
さすがにあんなに人が来ないとイベントとして見切られるわな
我々が新しいイベントを作ります!って志は良かったんだけど
主催の理想のために誰も来ないイベントに参加費出して
半日ぼーっと座ってられんわ
53:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/02/28 04:13:29.74 +qANarx6.net
土曜昼から開始とか
新しいことを始めようとはしてたな
ただ単に晴海を押さえられなかったからだろうけど
最後の方で
晴海新館1階だったかで
サークル1列だけの開催になってて
笑ったなあ
行ったけどさ
54:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/03/24 22:16:21.86 5SBhSV+V.net
地方だと公民館借りて小さいオンリとかあったなぁ
中高生中心でほぼお茶会みたいな感じだったけど
55:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/03/24 22:49:38.85 b3r0UnkI.net
で、主催者がバックレて
公民館の前に「中止しました」の看板がポツリとかね
56:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/03/25 08:51:44.29 3E6MTapm.net
昔
公民館で和室しか借りられなくて
みんなで靴脱いで座ってやってた
即売会ってあったなあ
57:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/03/25 17:24:58.98 o03LIrKo.net
>>55
ひでえなw
今なら炎上ものなのに…
ネットがないとおおらかというか、諦めモードなんかな
58:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/03/25 19:33:45.16 NhKnQyhb.net
小さい公民館とか、本当に少ない予算でも借りれたしね
今は無き足立区産業振興館とか
でもって大田区文化会館だっけ?コミケでも使われたらしい
アプリコって施設に建て替わったんだよね?
小規模即売会ではPIOの方が有名になってしまったけど
59:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/14 02:26:03.60 gZ6fgTW/.net
よろず本とかいって1冊のなかにいろんなジャンルの本が入ってるってのは結構普通にあった
60:名無しさん@どーでもいいことだが。
16/04/14 21:15:22.04 Ny1KW23T.net
いっぱいあった
まだ持ってる
ゴーショーグンとダンバインとガンダムが一緒のやつ
ガンダムマンガが一番おもしろかった
ページ数も多いし