手作りコスメ・化粧品(その30)at DIET
手作りコスメ・化粧品(その30) - 暇つぶし2ch1:スリムななし(仮)さん
23/04/05 20:52:10.01 .net
スキンケアからメイク、色物まで
自作・手作りをしている人のスレッドです。
詳しくは>>2-5あたり。
初心者さんは>>4のサイトを色々回ってみてください。
検索すればわかることを安易に聞くのはやめましょう。
またベテランさんは教えてチャンを煽るのはやめましょう。
教えたくないのであればスルーで。教えたい人はもちろん
教えてあげてください。協力し合って良いレシピを探しましょう。
次スレは>>980が立ててください
>>980で立たなかった場合は>>985が立ててください。
前スレ
手作りコスメ・化粧品(その29)
スレリンク(female板)
まとめwiki↓
URLリンク(www40.atwiki.jp)

2:スリムななし(仮)さん
23/04/05 20:53:56.82 .net
<関連スレ>
【楽しい】手作り石鹸15【ツルシトっ!】(dat落ち・現状新スレ無し)
スレリンク(craft板)
アロマテラピー総合 エッセンシャルオイル・精油 18 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(aroma板)
★アロマテラピー★情報交換スレッド★24
スレリンク(hobby板)(dat落ち・現状新スレ無し)
シアバター・バーム状クリーム Part3 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(female板)
【初心者】手作りコスメ・化粧品 その6 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(female板)
【手作り】フレグランスオイル【香水・石鹸】
スレリンク(craft板)
●調べたくないけど答えて欲しい
 URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)(教えてgoo)
●手作りコスメの材料ショップ(カッコ内は補足情報)
 URLリンク(www.tvert.jp)
 URLリンク(www.eco-imagine.com) (手作り石鹸+アロマ)
 URLリンク(www.rakuten.co.jp) (初心者情報+成分+レシピ)
 URLリンク(www.ringaringa.net) (総合情報+成分+レシピ)
 URLリンク(www.duty-co.jp) (初心者情報+成分+レシピ)
 URLリンク(www.natural-goods.com) (アロマ+レシピ)
 URLリンク(www.orangeflower.jp)
 URLリンク(www.e-conception.org)
 URLリンク(www.aromacharm.jp)
 URLリンク(www.annieschilder.com)
 URLリンク(www.inthebeauty.com)
 URLリンク(www.aroma-espoir.com)
 URLリンク(www.naturas-psychos.com)
 URLリンク(www.mmoon.net)
 URLリンク(www.angelique-jp.com)

3:スリムななし(仮)さん
23/04/05 20:54:23.66 .net
●生薬を使ったコスメ
 URLリンク(www.vc-lab.com)
●成分(原材料)
 URLリンク(members.aol.com)
●化粧品レシピ
 URLリンク(www.carati.jp)
 URLリンク(www.saezuli.jp)
 URLリンク(www.shabada.com)
 URLリンク(kirei.biglobe.ne.jp)
●植物粉を使ったパウダー(BBM)
URLリンク(www28.atwiki.jp)
●ローズマリー軟膏について
・しわに効果あり(コラーゲン分解抑制・生成促進)
・ウルソール酸は高濃度のアルコールで抽出され、「ワセリンにしか溶けない。」
・よく無水エタノールが使われるのは、水分を飛ばす時間が短縮されるためと、
 アルコール度数が高いほうがウルソール酸が抽出されやすいから。
・火を使うときは揮発したアルコールに引火する可能性あるため、要注意。
・固めた後分離していたら混ぜ方が足りない→もう一度湯煎にかけてよく混ぜる。

4:スリムななし(仮)さん
23/04/05 20:54:48.72 .net
●ショウガニンニク化粧水について
用意するもの
・ニンニク、ショウガ(チューブではニンニクやショウガ以外のものが入っていることが多いのでできる限り生本体)
・エタノールかホワイトリカー
・薄めて使うときの化粧水・精製水
1.ニンニクとショウガを軽くみじん切りにする
(量は少量で構わないそれぞれ豆粒分ほど)
2.切ったものを軽くレンジでチン
3.エタノール20~30mlに対し、米粒ほどのにんにくとしょうがをそれぞれ入れる
4.数十分間置いておく
(ラップはもちろんする。数十分間で十分エキスが出る)
5.ニンニクとショウガのチンキを薄める為の化粧水・精製水20~30mlと混ぜる
(エタノールで抽出した場合は、化粧水・精製水を多めにしてアルコール濃度20%以下を目処にする)
つけた瞬間はにおうがすぐに消える程度の匂いです。
それでもにおう場合は水で薄めてください。
報告されている効果は、くすみ・しみ・小じわ・肌全体の活力化です。
ショウガはクスミ・ハリ弾力目的で市販のアンチエイジングコスメに入っていることがあります。
ニンニクの成分もアンチエイジング成分として使われていたりします。
*ニンニクとショウガにアレルギーがある方は厳禁!

5:スリムななし(仮)さん
23/04/05 20:55:06.32 .net
<過去ログ>
「手作りコスメ・せっけん・入浴剤」
URLリンク(cheese.2ch.net)
「手作りスレッド(その2)」
URLリンク(cheese.2ch.net)
「手作りコスメ(その3)」
URLリンク(life2.2ch.net)
「手作りコスメ(その4)」
URLリンク(life2.2ch.net)
「手作りコスメ(その5)」
スレリンク(female板)
「手作り化粧品に付いて話し合うスレ」(手作りコスメその6)
スレリンク(female板)
「手作りコスメ(その7)」
スレリンク(female板)
「手作りコスメ(そのⅧ)」
スレリンク(female板)
「手作りコスメ(その9)」
スレリンク(female板)
「手作りコスメ・化粧品(その10)」
スレリンク(female板)
手作りコスメ・化粧品(その11)
スレリンク(female板)
手作りコスメ・化粧品(その12)
スレリンク(female板)
手作りコスメ・化粧品(その13)
スレリンク(female板)
手作りコスメ・化粧品(その14)
スレリンク(female板)
手作りコスメ・化粧品(その15)
スレリンク(female板)

6:スリムななし(仮)さん
23/04/05 20:55:58.84 .net
<過去ログ>続き
手作りコスメ・化粧品(その16)
スレリンク(female板)
手作りコスメ・化粧品(その17)
スレリンク(female板)
手作りコスメ・化粧品(その18)
スレリンク(female板)
手作りコスメ・化粧品(その19)
スレリンク(female板)
手作りコスメ・化粧品(その20)
スレリンク(female板)
手作りコスメ・化粧品(その21)
スレリンク(female板)
手作りコスメ・化粧品(その22)
スレリンク(female板)
手作りコスメ・化粧品(その23)
スレリンク(female板)
手作りコスメ・化粧品(その24)
スレリンク(female板)
手作りコスメ・化粧品(その25)
スレリンク(female板)
手作りコスメ・化粧品(その26)
スレリンク(female板)
手作りコスメ・化粧品(その27)
スレリンク(female板)
手作りコスメ・化粧品(その28)
スレリンク(female板)
手作りコスメ・化粧品(その29)
スレリンク(female板)

7:スリムななし(仮)さん
23/04/05 21:26:01.37 .net
てすと

8:スリムななし(仮)さん
23/04/05 21:27:22.30 .net
テスト

9:スリムななし(仮)さん
23/04/05 21:50:52.47 .net
じゃがいもとレンコンを数ヶ月間、毎日食べてるんだけど、肌がすごく綺麗になった
これらを化粧水にして塗れば絶対肌にも良いと思うんだけど、検索してもレシピが出てこない
じゃがいもはパックにする方法と、レンコンは搾り汁を鼻の中に塗って鼻詰まり解消という使い方があるけど、
化粧水にしてる人は存在しないみたい
こういうのはやめた方がいいのかな?

10:スリムななし(仮)さん
23/04/05 22:03:34.96 .net
このクリームの成分、手作りコスメマスターみたい
URLリンク(nshkshop.jp)

11:スリムななし(仮)さん
23/04/05 22:12:22.04 .net
今日は酢に昆布を漬け込んで酢こんぶを作った
1週間後に化粧水にする予定

12:スリムななし(仮)さん
23/04/06 00:52:25.54 .net
>>9
食べ物を肌に塗るのはあまりよくない
経皮感作起こしやすくなるから

13:スリムななし(仮)さん
23/04/06 01:20:46.73 .net
>>9
でんぷんとかかぶれそうだし、茶のしずく事件知らないの?

14:スリムななし(仮)さん
23/04/06 13:02:10.68 .net
>>13
茶のしずくは違うくない?

あれは人工的に小麦を分解して作られた加水分解小麦「グルパール19s」という物質が特別アレルギーを起こしやすい物質だったわけで、自然の食品を肌につけるのとは異なる
グルパールs19が特別なわけで、それ以外の加水分解小麦については複数人のアレルギー発症報告はない

15:スリムななし(仮)さん
23/04/06 13:05:33.31 .net
アレルギーの病気についてQ&A(旧)茶のしずく
URLリンク(www.jsa-pr.jp)

16:スリムななし(仮)さん
23/04/06 17:10:19.87 .net
>>14
ナッツアレルギーをあげたほうがよかった?
経皮のほうがアレルギー発症しやすい
特殊な加水分解小麦だったとはいえ、
当初「加水分解小麦なんて化粧品によく使われている」として原因として認められなかった、
被害者は小麦食べられなくなった、
んだから、安易に食品を肌につけるべきではない
蕎麦屋さんだって蕎麦アレルギーを発症する
なにか起きても自業自得なんだから

17:スリムななし(仮)さん
23/04/06 18:08:23.88 .net
>>16
アレルギーを異常に気にしてるみたいだけど、経皮によるアレルギーの発症率ってどのくらいなの?
昔から「手当て法」として、身近な植物を使って手当てする方法が伝わってるけど、そんな危険な方法かな?
テンプレにあるニンニクも何千年も前から世界中で治療薬として使われているし
食品によってもアレルギーを起こしやすいものと、起こしにくいものがあるし
お米だって昔からみんな手で研いでるけど、それが原因で米アレルギーになったと言うのは聞いたことがない
お米の研ぎ汁は洗顔や洗髪に昔から使われているし、日本酒も化粧水として昔から使われている
お風呂に柚子や昆布、酒を入れるのも昔からある
そんな簡単にアレルギーを発症するなら、こんな方法は伝わってないと思う

18:スリムななし(仮)さん
23/04/06 18:12:30.26 .net
食物アレルギーを発症するのは8割が8歳までの子供

19:スリムななし(仮)さん
23/04/06 19:16:13.15 .net
経皮感作と免疫寛容を調べたらいいよ

20:スリムななし(仮)さん
23/04/06 19:47:43.90 .net
>>17
>>9さんが「れんこんとじゃがいもを肌に常用する例がみつからない」って書いてるんだけど?
昔から伝わってるのなんて日本酒とか柚子とかとちの実とか家庭の常識レベルで色々ある
それは長年かけて色んな人が試したからわかってることなのに何を言ってるのかと
同じデンプン質で長年健康食とされてる自然薯は痒くなることで有名なんだから、肌に常用がすすめられていないものはやめたほうがいいのでは
>>18
残り2割は?

21:スリムななし(仮)さん
23/04/06 20:11:41.05 .net
>>20
>昔から伝わってるのなんて日本酒とか柚子とかとちの実とか家庭の常識レベルで色々ある
>それは長年かけて色んな人が試したからわかってることなのに何を言ってるのかと

そこを理解しているなら特に文句ないよ

22:スリムななし(仮)さん
23/04/07 22:54:35.67 .net
やりたいのなら、やればいいと思うよ
自己責任で

23:スリムななし(仮)さん
23/04/10 17:48:18.66 .net
緑茶を化粧水代わりにしてるんだけど、何日ぐらい持つんだろう?
何も入れてない緑茶100パーセントなんだけど

手作りのグリセリンを入れた緑茶化粧水は1週間以内に使い切ってくださいって書いてあるし、
お湯で沸かして冷やした緑茶の消味期限は2日程度って書いてある

2日ごとに緑茶を作り直すのは面倒くさいな
器具を消毒しないといけないし

24:スリムななし(仮)さん
23/04/12 23:43:57.09 .net
初めて聞いたw
自分は毎日緑茶抹茶飲んでるど顔につける発想ないわ

25:スリムななし(仮)さん
23/04/13 23:15:40.57 .net
>>24
初めて緑茶つけたときは肌が白くなってすごく良い感じなんだけど、
4、5日くらいから肌が不安定になる感じがするんだよなあ
元々不安定な肌だから緑茶のせいとは言い切れないんだけど
検索すると3日で使い切ッてくださいって書いてあるサイトもあるし

26:スリムななし(仮)さん
23/04/13 23:19:24.56 .net
面倒だけど、風呂入る前に緑茶を作って、出たらそれを少し肌に付けるってのもいいかな
本当に即効性があって、いい感じするんだけどなあ

27:スリムななし(仮)さん
23/04/13 23:26:16.85 .net
手作り化粧水にオイルを混ぜて乳液にしたいんだけど、やっぱり乳化剤がないとダメなのかな?
オイルにほんのちょびっと化粧水を入れて混ぜると、乳化してくれるんだけど、
本当にちょびっとずつ入れていかないと、途端にオイルと化粧水が混ざらなくなる
そんなにちまちまやってられないし、なにかうまい事いかないもんかな
100ml作りたいんだけど

28:スリムななし(仮)さん
23/04/13 23:49:06.71 .net
自己解決
乳化剤無しでできるやり方があった
URLリンク(bihadakaizen.com)
素晴らしいアイディア

29:スリムななし(仮)さん
23/04/14 00:55:08.61 .net
二層式なんて酸化早そうなのに100mlも作るの?
素直にオイルハンドプレスしたほうがよくない?

30:スリムななし(仮)さん
23/04/14 00:58:43.16 .net
>>29
体にも使うから5日でなくなる
このぐらいなら平気だよね?

31:スリムななし(仮)さん
23/04/14 18:15:35.15 .net
過去ログ見ても、ゼラチン入りの化粧水作ってる人意外と居ないんだね
コラーゲンは肌には吸収されないって言うけど、ゼラチン入れてみようかな

32:スリムななし(仮)さん
23/04/14 21:42:56.29 .net
>>28の二層式素晴らしい
ちゃんとオイルの小さい玉が化粧水に混じって出てくる

33:スリムななし(仮)さん
23/04/14 23:09:01.22 .net
>>24 >>25
昔なんとなくチンコに緑茶塗ってたら皮の部分に大きなシミ出来てやめた
今更だけど、緑茶にはカフェイン、金属とか色々含まれてるから良くないのかなーと思ったり
茶葉はカビやすいと言うし

34:スリムななし(仮)さん
23/04/14 23:36:32.57 .net
>>33
なんとなくチンコに緑茶塗る人なんて居るのかw

35:スリムななし(仮)さん
23/04/14 23:44:46.90 .net
昔のスレだけど、
緑茶化粧水のスレがあって、見返してみたらやっぱり使用期限は3日だった
そりゃあ、10日近く使ってれば肌も不調になるよなと思った
多分、雑菌とかじゃなくて、緑茶の成分が変質するんじゃないかなと思う
肌に塗るなら毎日作り直したほうが良さげ
すこし経ったらまた緑茶を塗って効果を確認したい
初めて塗ったときは2日で肌がワントーン白くきれいになった

36:スリムななし(仮)さん
23/04/16 07:44:55.79 .net
宵越しのお茶も知らないのか…
緑茶抹茶のティーバッグが延々と味出るから勿体無くて飲んじゃうけど、24時間経ったらもう味腐ってんぞw
常温で夏場とかギリ15~18時間って感じだ

37:スリムななし(仮)さん
23/04/16 12:57:25.29 .net
>>36
知らないっす...
面倒だけど、毎日新しく緑茶を入れて一日で使い切るって感じのほうが良さそうだね
昨日、試しにスプレーボトルに茶葉とお湯を入れて、冷まして使ってみたら、スプレーに茶葉が詰まって壊れたとです

38:スリムななし(仮)さん
23/04/17 00:12:43.14 .net
>>37
1番いいのは
朝晩、緑茶飲んでその都度最初のを肌に塗る
がいんじゃないかなw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch