乳製品やめたらニキビが治った2at DIET
乳製品やめたらニキビが治った2 - 暇つぶし2ch150:スリムななし(仮)さん
14/04/24 16:32:35.76 .net
そもそも、牛乳が未だに完全食品とか持ち上げられて、半強制的に児童に毎日毎日飲ませることがおかしいんだよ。
米ですら毎日は出ないよ?
テレビでも、タレントに牛乳のエピソードと牛乳age色紙をかかせる5分くらいの番組垂れ流してるし。
ただ単に食品の一つというくくりなら、ここまで牛乳も嫌われないと思うけど。
そこらへんの子を絶世の美女だとか、天才だとか持ち上げ続けられてたらどう?
本能的に気持ち悪くないかな。
しかも協会を作ったり、マスゴミ通して、自分の子の実生活にまで割り込んでくる。
拒否すれば、健康ヲタだのなんだの言われる。

151:スリムななし(仮)さん
14/04/24 16:41:26.69 .net
>>148
その「極端」な条件をなんなくクリアしてしまう例が、このタイミングで詳細まで覚えていて書く。

っていうところに、治ったよ報告じゃない別の目的が見えるんだよ。

ググれば乳製品やめてニキビよくなったって相当ヒットするし、このスレタイ見れば極端だろうが>>137が書かれるのは自然。

>>140は、ハッキリ言おう。
業者臭しかしないんだわ。

152:スリムななし(仮)さん
14/04/24 17:15:54.38 .net
>>149
こういう、「実験」みたいなことをするなら
普段の生活を同じにして、かつ、牛乳がある状態と牛乳の無い状態を比較しないとおかしいってことな。
「他の食ってるもん全部抜いて牛乳だけ飲んだ結果じゃないとわからない」なんてのは
極端で、牛乳憎しのヒステリーにしか見えないんだよ。

>>151も言ってるとおり、その「実験」の問題点を
あっさりクリアして、かつその時の生活をしっかり覚えてるレポートは
ちと信じにくい。

153:スリムななし(仮)さん
14/04/24 18:34:57.99 .net
>>142>>143
一般人ですよ…何このスレ…
宗教みたいで気持ち悪いスレだね
書き込まなきゃよかったわ。

154:スリムななし(仮)さん
14/04/24 18:44:54.47 .net
ドンマイ
いろんな意見があって良いと思うよ
ただちょっと強引に感じただけ

155:スリムななし(仮)さん
14/04/24 19:08:23.25 .net
映画「ダイハード4.0」のセリフが思い出されます。
「僕らはテレビやラジオなんかのメディアに毎日操作されてる。“物を買う”ただそれだけのためにね。必要なくても買う。同じ物を6個持ってても買う(笑)

156:スリムななし(仮)さん
14/04/24 19:19:38.24 .net
牛乳マンセー教の方が宗教くさいよね。

157:スリムななし(仮)さん
14/04/24 19:26:06.23 .net
>>153
なんでそんなに必死なの?凄い怪しいよ?牛乳売れないの?

158:スリムななし(仮)さん
14/04/24 19:40:42.76 .net
>>152
赤の他人のただの見解を勝手に「実験」とやらにして、それをもとに持論展開とか、もうねw
もうスマホでネット普及率もねんれいそうも広がるのみ。
いくら牛乳憎しwを叩いても変わらないよー。
つーか、アレルゲンになりやすい癖に完全食品とかもてはやして毎日飲ませやがって、牛乳憎しになる人がかなりいても、なんにもおかしいことはないよ?
ヒスはどっちだかね。

159:スリムななし(仮)さん
14/04/24 19:45:56.60 .net
三条市の牛乳廃止のニュース見たけど、乳業は自分の生活ができないとしか言わないの。
>>152みたいな奴なんだろうなーと思ったわ。
ニュースでも、TV局に金掴ませたんだと思ったわ。
「ご飯に合うからやめないでほしいー」とか、肯定的な子供の意見しか採用してないの。
きったねーんだわ。
憎まれて当然なんだよ!
アーモンドミルクとか色々あるんだから、給食という既得権益にしがみついてギャーギャー言ってないで努力しろや!
ここは資本主義なんだよ。
甘えんな。

160:スリムななし(仮)さん
14/04/24 19:49:04.11 .net
>>153
前スレ見てみーw
URLリンク(desktop2ch.tv)
宗教みたいなのはどっちか、よぉーく分かるから☆

161:スリムななし(仮)さん
14/04/24 20:11:46.19 .net
アメリカ合衆国上院栄養問題特別委員会報告書では、日常摂取量の牛乳たんぱく=カゼインで癌細胞が劇的に促進させることが科学的に証明されている。
日本の国立がん研究センターが4万3000人を追跡した大規模調査でも、乳製品の摂取が前立腺癌のリスクを上げることを示し、
カルシウムや飽和脂肪酸の摂取が前立腺癌のリスクを上げることを示した。
URLリンク(epi.ncc.go.jp)

ハーバード大学の公衆疫学部は、乳製品は骨粗鬆症と大腸癌の危険性を低下させる一方で、
前立腺癌と卵巣癌のリスクを上げ得るとして、乳製品以外のカルシウムの摂取源として コラード、チンゲンサイ、豆乳、ベイクドビーンズ を挙げている。
URLリンク(www.hsph.harvard.edu)

162:スリムななし(仮)さん
14/04/24 20:56:40.74 .net
乳製品に限らず、テレビCMで宣伝されている商品やサービスは、
「馬鹿な消費者から、どのようにして金銭を搾取してやろうか?」
という思想に基づいて作られている産物に過ぎないのですよね。
だから、

・テレビ番組を視聴しない
・テレビCMで宣伝されている商品やサービスを、
購入しない
・テレビ番組の視聴や、テレビCMで宣伝されている商品やサービスの購入を、人に勧めない

上記の生活パターンを採用すれば、より有意義な生活を送れるようになるのではないでしょうかね。

163:スリムななし(仮)さん
14/04/25 07:56:01.76 .net
>>153
まあ、業者でも一般人でも、ここでは「一般人です」って書くに決まってるわw

一般人なら、ただの自己申告。
業者なら、牛乳でニキビが治った一般人を装い、牛乳のイメージアップを狙った工作なのに、みすみす正体をあかすはずがない。

164:スリムななし(仮)さん
14/04/25 09:55:59.19 .net
業者だろって言われまくったら、違うよとか業者じゃないよとか言わない?普通。
一般人なんて言葉いきなり出る?
どうも目線が業者なんだよね~。
前スレから業者が張り付いてるのはほぼ事実だから、どーも疑わしくなるわ。
まだ消費者とかなら消費者自身も言うけど。

165:スリムななし(仮)さん
14/04/25 17:31:02.35 .net
URLリンク(www.geocities.co.jp)

テレビは、広告を見せる為の機械でしかないですからね。
そんな物に、真実など期待しない方が良いのですよね。

166:スリムななし(仮)さん
14/04/25 18:51:56.70 .net
>>148
公平に見て牛乳が悪いと「証明」しろ?ww
スレタイ見てよ。
ここ牛乳辞めてニキビとオサラバした人な体験談を気軽に書くとこだよ?

なのに牛乳へのネガティブ発言をすることに、勝手にやたら高いハードルをかかげてまでして、それらを封じ込めたい立場の人達って、だーれっかなー?

167:スリムななし(仮)さん
14/04/26 10:39:20.20 .net
>>137の言ってること(牛乳だけ飲んで~)がおかしいと言う=牛乳業者の書き込み、なのか?

やたらと草生やしてるし、実験(?)の間違いを指摘された>>137
話をそらしてるように見えるんだが…。
IDが出るといいんだけどね。

168:スリムななし(仮)さん
14/04/26 10:46:32.97 .net
乳製品避けて、豆乳を摂るようにしたら吹き出物治ってきた。

169:スリムななし(仮)さん
14/04/26 11:11:17.35 .net
>>166
一番高いハードルをかかげたのは>>137だぞ…

170:スリムななし(仮)さん
14/04/26 11:29:40.45 .net
>>152はむしろ「前述の牛乳で治った体験談は信じにくい」という立場なのに
いつまでもからんでるやつは
図星さされてひっこみがつかなくなってとにかく業者認定して叩きたいだけだろうな

171:スリムななし(仮)さん
14/04/26 18:05:50.04 .net
カルシウムって牛乳より海藻のほうがよっぽどたくさんとれるんじゃないの?
飲むにしてもヤクルトくらいでいいと思うんだが

172:スリムななし(仮)さん
14/04/26 18:14:52.91 .net
「牛乳辞めてニキビが治った」と「牛乳飲んだらニキビが治った」を同列にして公平公平と騒いでるのが業者かと。

・飽和脂肪酸は皮脂分泌を促す
・腸内環境の乱れはニキビになりやすい

っていう事実がある。
んで。牛乳は、飽和脂肪酸タップリ。
日本人の約8割がまともに消化出来ないタンパク質カゼインが豊富

こんなハンデあんのに何言ってんのかと。
牛乳飲んでニキビ治ったと思う人も日本に1人もいないことはないだろうけど、タバコ吸ったら肺がんが治ったっていうのと大して変わらん。

173:スリムななし(仮)さん
14/04/26 18:19:06.36 .net
>>170
自分の的外れな指摘を、「相手が図星突かれて困惑してるの図」にしたがる自己顕示欲の高い小学生みたいなこと言ってんのねw
いきなり実験とかわけ分からん方向に急旋回して、何気取ってんの?

「叩きたいだけだろうな」で十分なのに、わざわざ「業者認定して」を入れるあたり、そこまでして業者認定されることを避けたい立場の人間だと分かるわー。

174:スリムななし(仮)さん
14/04/26 18:20:51.89 .net
>>171
その通り。
牛乳はカルシウムの吸収のよさをウリにしてるけど、微量をゆっくり吸収しないとミネラルバランスが崩れて他のミネラルが体外に排出されてしまうので、やっぱり海藻や小松菜などがいいね。

175:スリムななし(仮)さん
14/04/26 18:25:57.45 .net
>>170
叩きたいだけ、ねえ~
金の力で、世の中にに牛乳を素晴らしい完全食品だと垂れ流し、給食で有無を言わさず飲ませ続けるシステムを崩さない業界は、叩きたいねえ。

こんなとこで、牛乳の害が広まって食い扶持減ったら困るゥ~と工作してる業界の雑魚をしらみつぶしにする気はないよ。
ただ、淡々と事実を書くのみ。
子供にあんなもん毎日飲ませなきゃならないなんて真っ平ゴメンなんでね。

176:スリムななし(仮)さん
14/04/26 18:41:28.50 .net
いくらアンチ乳製品に難癖つけても、これを見れば業者は即死。

URLリンク(desktop2ch.tv)

業者排除レス集
URLリンク(desktop2ch.tv)

誰がどんな目的で、カネでもみ消してる乳製品の事実を知る者の増加を恐れて、あの手この手を繰り出してるのか猿でも分かるんで。

177:スリムななし(仮)さん
14/04/26 18:43:39.14 .net
何より、人間のカルトのために延々と妊娠・搾乳される牛たちがかわいそう

178:スリムななし(仮)さん
14/04/26 23:30:54.37 .net
エルメスは馬具作りから鞄制作を始めて大きく飛躍した。
ユニクロは服屋でありながら野菜に挑戦するなど失敗をしながらそれを糧に成長。
ビックカメラやヨドバシカメラはカメラだけでなく、家電全般、さらに楽器や玩具、化粧品まで手を広げる。

みんな、時代に合わせて努力し変化を遂げている。
それなのに乳業ときたらどうだ。
学校給食という既得権益に甘えて何十年同じことしかしていない。
そこが一部ほころびただけで、我々の生活ガーと被害者ヅラ。

上の企業のように努力しろよ。
ラクトフェリンだけ抽出して免疫を高めるサプリを作り、サプリ事業部に力を入れるとかさ。
長い目で見れば、ここで乳製品の害を書く人を貶めるよりよっぽどカネになるから。

179:スリムななし(仮)さん
14/04/27 05:24:39.78 .net
チョコレートはニキビの原因にはならない
むしろ、傷の回復にいい
ソースは、ためしてガッテン

180:スリムななし(仮)さん
14/04/27 09:00:35.88 .net
>>177
こういうのが一番気持ち悪い
牛さんかわいそうとか馬鹿か

181:スリムななし(仮)さん
14/04/27 09:13:02.32 .net
>>180
うん、酷使されて気の毒だけどここではまあいらんレスだわな。

182:スリムななし(仮)さん
14/04/27 09:17:24.18 .net
牛さんかわいそうだよ

183:スリムななし(仮)さん
14/04/27 09:28:05.50 .net
乳製品の害、そしてそれをカネでマスゴミに隠蔽させる乳製品業界。
このことを話題になるのが都合悪い奴らが、そらすのに便利だからね。牛さんカワイソー、は。

184:スリムななし(仮)さん
14/04/27 15:33:29.43 .net
石器時代は、約200万年続いたのですよね。
農耕牧畜の習慣が発生したのは、たかだか数千年前なのですよね。
だから、石器時代の食生活を送るのは、的外れな習慣ではないのですよね。そして、石器時代では、狩猟採集によって得られた食品が食べられていたのですよね。
狩猟採集時代に食べられていた食品は、肉と野菜なのですよね。だから、肉と野菜を食べるのは、無難ではあるのですよね。
そして、
・乳製品
・白砂糖
・カフェイン
は、食べられていなかったのですよね。
だから、それらの食品は避けた方が無難ですね。

185:スリムななし(仮)さん
14/04/27 16:17:46.58 .net
URLリンク(www.long-life.net)

乳製品を摂取すると、アレルギーを引き起こすかも。しかも、ラクターゼという酵素が無いから、下痢(ダイアリーア)を引き起こすかも。

186:スリムななし(仮)さん
14/04/27 23:09:08.09 .net
URLリンク(c.2ch.net)

乳製品を排除する必要があるな。

187:スリムななし(仮)さん
14/05/06 09:07:27.99 .net
一般消費者向けの商品やサービスは、馬鹿な人間から金銭を搾取する為のツールとしての役割もありますからね。
乳製品も、そうなのです。

188:スリムななし(仮)さん
14/07/30 09:34:48.64 .net
>>179
カカオはよくても、糖はよくなさそう。

189:スリムななし(仮)さん
14/08/17 16:22:23.14 .net
やっぱり乳製品は害悪

190:スリムななし(仮)さん
14/09/06 08:21:37.56 .net
乳製品食べて平気な人がいるのはなぜだろう?

191:スリムななし(仮)さん
14/09/06 14:57:23.20 .net
肌の頑丈さがハンパねーから

192:スリムななし(仮)さん
14/10/31 16:35:17.48 .net
牛乳の飲み過ぎは健康に悪い? スウェーデン研究
URLリンク(www.afpbb.com)
AFP/Mariette LE ROUX 2014年10月29日 14:08 発信地:パリ/フランス
URLリンク(www.bmj.com)

スレ
スレリンク(newsplus板)


おまえら「知ってた」

193:スリムななし(仮)さん
14/10/31 16:59:59.58 .net
乳製品はおいしいし完全に絶つのは心苦しい

194:スリムななし(仮)さん
14/11/01 13:17:03.32 .net
>>193
かなりの種類のお菓子が豆乳で代用できる
マクロビオティックというらしい

195:スリムななし(仮)さん
14/12/07 09:26:15.15 .net
ニキビができると変な男が寄ってくるんだって
変なっていうのは男尊女卑やDVしそうな奴

196:スリムななし(仮)さん
15/03/03 07:32:04.87 .net
★3/3(火)21:00~21:54「マツコの知らない世界 美味しい牛乳&プリントシール機の世界」TBS
「牛乳」の世界
牛乳にもこれだけの違いが!?
全国380種類以上から選んだ個性派牛乳をご紹介!
スーパーで手軽に買える牛乳!
牛乳を入れるだけで美味しくなる“ちょい足しレシピ”を一挙大公開!
「プリントシール機」の世界
21歳&19歳のギャル系姉妹がススメる最新機種にマツコも大興奮!
テンション高めのギャル軍団登場で、マツコがタジタジに!
【MC】マツコ・デラックス
【ゲスト】<牛乳の世界>ミルク料理研究家 小山浩子さん
     <プリントシール機の世界>大賀彩貴さん、彩絵さん姉妹

197:スリムななし(仮)さん
15/08/22 09:10:54.61 .net
自分このスレ知らずに夜は毎日ヨーグルト食べてたわw乳製品ダメってことは牛乳石鹸もアウト?

198:スリムななし(仮)さん
15/08/22 10:13:20.68 .net
牛乳石鹸は良い石鹸

199:スリムななし(仮)さん
15/08/22 12:57:17.40 .net
ここ見て半信半疑だけど乳製品我慢してみようと思う。
10年くらいニキビに悩まされてるが乳製品が原因とは考えた事もなかったし、体質とか内側からのものかなぁって考えてたから
でも乳製品好きでよく食べてるし少しでも可能性があるならやってみよう!

200:スリムななし(仮)さん
15/08/22 13:15:57.90 .net
ニキビに関係するとは思うけど、ヨーグルトなんかは少しは食べたほうが健康全般的には良いと思う。

201:スリムななし(仮)さん
15/08/31 01:44:07.42 .net
乳製品摂ってもニキビできない人はいるんだから体質でしょ
というか20年近く悩まされてきたって三十路過ぎて乾いてきた時期と重なったんじゃないの

202:スリムななし(仮)さん
15/08/31 01:47:18.35 .net
そういえばどっかのスレで「牛乳飲むと癌になる」とかふれ回ってる人がいたけど
同類の人かね

203:スリムななし(仮)さん
15/08/31 21:53:59.93 .net
自分で考えて自由に選択すればいいことだよ
自分の体なんだから

204:スリムななし(仮)さん
15/10/15 10:19:58.56 .net
このスレのタイトルが模倣されたように見えるが、よしとする
今週の週刊文春の見出し
「乳製品やめたら、ガンが治った」

205:スリムななし(仮)さん
15/10/15 10:24:07.60 .net
これだな
週刊文春デジタル 2015-10-15 05:00
―乳製品をやめたら、がんが治った!(ジャーナリスト・森省歩) 〈がん治療最前線からの衝撃レポート〉―
健康のため、朝食にはヨーグルトを欠かさず、骨粗しょう症予防として牛乳もたっぷり飲む、という読者の方々も多いだろう。
だが驚くべきことに、最新の研究によると「健康にいい」とされる乳製品の過剰摂取は、がんのリスクを高める可能性があるというのだ。

206:スリムななし(仮)さん
15/10/15 12:28:22.20 .net
このスレが元ネタじゃね?
タイトルがそっくりw

207:スリムななし(仮)さん
15/10/19 00:16:30.05 .net
牛乳は体質が合う人には良いが合わない人には本当に合わない
アレルギー持ちなら尚更

208:スリムななし(仮)さん
15/10/19 14:05:51.82 .net
俺小学生のときから毎日1リットル牛乳のんでたんだけど
中学生から高校までほんとニキビ酷かった
今思えば牛乳が原因だろうなぁ

209:スリムななし(仮)さん
15/10/19 14:09:44.69 .net
保健体育の授業で、取り上げるべきテーマ

210:スリムななし(仮)さん
15/10/22 00:23:46.39 .net
とりあえずスライスチーズとかバターやめればいいかな

211:スリムななし(仮)さん
15/10/22 08:43:59.88 .net
糖質制限
チーズもやめた

212:スリムななし(仮)さん
15/10/22 08:50:41.67 .net
ホルモン
リッキーガットシンドローム

213:スリムななし(仮)さん
15/10/22 17:48:33.26 .net
バター、マヨネーズ、チーズもやめたよ

214:スリムななし(仮)さん
15/10/22 18:04:16.14 .net
私の場合、牛乳はダメだけど、バター、チーズ、ヨーグルトは大丈夫です
牛乳の代わりに豆乳を飲んでます

215:スリムななし(仮)さん
15/10/23 08:11:49.24 .net
あたしも加熱したらなんとか
でもたくさんは無理かな

216:スリムななし(仮)さん
15/10/23 15:26:33.80 .net
問題は、プラスチックチーズなどのプロセスチーズや添加脂肪などの
高度加工食品と混合されたチーズを摂取することにより健康被害が悪化すること

217:スリムななし(仮)さん
15/10/25 12:22:17.79 .net
乳製品完全にやめたらすっきりしてる

218:スリムななし(仮)さん
15/10/26 18:00:55.31 .net
ちんちんに加熱したらどう

219:スリムななし(仮)さん
15/11/14 22:32:58.28 .net
重度の牛乳アレルギーで乳製品一切食べずに生きてきたけど、確かにニキビはできたことない。

220:スリムななし(仮)さん
15/11/21 18:09:44.00 .net
かんぜんにたつわ

221:スリムななし(仮)さん
15/12/10 00:20:52.83 .net
おれも

222:スリムななし(仮)さん
15/12/21 14:33:29.12 .net
昨晩、下町ロケットを観たついでに、そのままTBSで林先生も観たんだけど、マジで衝撃だった
生卵の白身は、食べたらヤバいんだな
納豆と混ぜて食ってたわ
「納豆に含まれるビオチンは、ビタミンの一種で、アレルギー反応が起きたときに、からだの中のヒスタミンを外に排出して、アトピー性皮膚炎などの改善に効果があります。
このビオチンの天敵が、卵の白身に含まれるアビジンという成分で、一緒に食べるとビオチンの吸収を阻害する」
卵の白身は加熱しないとダメだと、学校で教えてくれよ
すきやきの生卵も要注意だな
黄味はセーフだから、まちがえるなよ

223:スリムななし(仮)さん
15/12/21 14:37:53.53 .net
おまけで拾ってきた
「ビオチンは細胞の成長を助けるほか、炭水化物・脂肪・タンパク質の正常な代謝に必要で、ビタミンB群の有効利用などにも関与している重要な栄養素です。欠乏すると、
?顔や体の湿疹はじめとする皮膚のトラブル
?疲労の激化
?脂肪の代謝障害
?抜け毛
?不眠症
?筋肉の痙攣
?血糖値の上昇
などの問題を引きおこします。 」
だってよ!
マジで生の卵白やべえな

224:スリムななし(仮)さん
15/12/22 07:52:32.59 .net
だから私はいつも半熟卵や温泉卵で白身だけ凝固させてアヒジンを
不活性化させて食べてるよ。常識だと思ってた。
健康のために生卵飲んでる爺さんとか馬鹿だよねw
腸内で合成したビオチンも全部吸い取られてビタミン不足になってるのにw
笑えるw
まあ、そういう馬鹿な爺さんには早死にして欲しいから真実は教えないw
発ガン促進牛乳がんがん飲んで生卵飲んで抗ガン剤打ちまくって
高い金払って放射線浴びて家族の介護の世話になりながら家族にも
嫌われてお荷物老人扱いされて苦しい闘病のすえ死ねばいいんだよw
キャハハハハハ

225:スリムななし(仮)さん
15/12/22 08:11:44.96 .net
【米国】牛乳はガン細胞への促進ロケット燃料である
URLリンク(www.youtube.com)
【欧州】牛乳はガン細胞を成長させる
URLリンク(www.youtube.com)
【米国】牛乳は発がん性がある
URLリンク(www.youtube.com)
【米国】牛乳が人間の身体にもたらす驚愕の事実
URLリンク(www.youtube.com)
【米国ニュース】牛乳が引き起こすガン
URLリンク(www.youtube.com)
【日本の酪農の実態】飲んではいけない牛乳、衝撃の映像
URLリンク(www.youtube.com)
【日本】乳製品の発がん性
URLリンク(www.youtube.com)
【日本】肉・乳製品がガン細胞を育てる【丹波博士】
URLリンク(www.youtube.com)
【日本】乳製品を小学校で上手に断ろう【内海医師】
URLリンク(www.youtube.com)
【日本】動物性蛋白は腸内に悪い【新谷弘実医師】
URLリンク(www.youtube.com)
とくに新谷先生は「乳製品は人間に必要ない」「乳製品を食べている人の
腸内はみんな汚れている」と自身の著書でも断言している有名な医師です。
新谷先生の食事指導を受けたガン患者でガンを再発した人は過去一人も
いません。ダスティホフマン等ハリウッド俳優や世界の政財界の著名人
の内視鏡手術を成功させ食事指導している有名な医師です。
また新谷先生自身も10代から80代まで一度も風邪を引いた事ないほどの
超健康体です。

226:スリムななし(仮)さん
15/12/22 12:22:33.94 .net
>>224
すき焼きの生卵、どうしてる?
あの白身

227:スリムななし(仮)さん
15/12/25 17:30:41.82 .net
大阪では、カレーにもうどんにも生卵を入れるよね
あれ、肌にはダメなんだな

228:スリムななし(仮)さん
15/12/27 09:50:27.37 .net
自分はゆで玉子好きでよく食べるんだけど、
食べ過ぎると胃のあたりが気持ち悪くなる
ゆで玉子も摂りすぎはマズイのかな?

229:スリムななし(仮)さん
16/01/02 08:42:22.80 .net
うどんやカレーには必ず白身だけ凝固させた温泉卵を使ってるよ。
とにかく白身だけは絶対加熱すること。
加熱する前に白身と黄身を橋でシャカシャカかき混ぜるような
卵焼きやスクランブルエッグはしない。
なぜなら加熱前の白身のアヒジンに触れた黄身のビオチンが全部
破壊されてしまうから。
生卵は、白身と黄身の間に薄い膜があって黄身が白身に触れない
ような構造になっている。こうして雛鳥の養分は白身に吸い取られずに
生き延びることができる。

230:スリムななし(仮)さん
16/01/02 08:44:13.67 .net
すき焼きは食べませんね・・・。
(牛肉の飼育の実態を知っているので健康に良くないので)
食べたとしても玉卵を付けた事はないですね。

231:スリムななし(仮)さん
16/01/02 08:47:17.58 .net
生卵ばかり食べている人は腸内ビタミン全部排出されちゃって
ビオチン欠乏症とか起こしている患者もいるくらいなんだよ。

232:スリムななし(仮)さん
16/01/02 08:49:25.55 .net
ゆで卵は大丈夫でしょう。
白身が完全凝固していて、黄身だけがとろ~り半熟なのはOK
白身が一部でも生だと、ビオチン奪われて排泄されちゃう

233:スリムななし(仮)さん
16/01/02 08:51:01.27 .net
昔、長谷川理恵が健康の為に烏骨鶏の卵(一個500円くらいの)を
生のままゴクリと飲み込んでいる、毎日飲んでいる。と言ってたな
あれ気持ち悪かったなぁ

234:スリムななし(仮)さん
16/01/02 10:42:22.31 .net
日本の酪農の実態は悲惨です。
牛は本来「新鮮な牧草」しか食べない生物です。
しかし日本の酪農は早く太らせるために牛が本来食べない穀物を与えています。
また草食動物が絶対に食べないはずの「共食い」にあたる肉骨紛なども
与えていました。(BSE狂牛病の原因)
早く太らせるために身動き取れない狭いケージに閉じ込めているので
すぐに病気に感染しますので抗生物質漬けの餌をガンガン与えてます。
また早く大きく太らせるために成長ホルモン剤をがんがん与えてます。
また妊娠直後しか出ないはずのミルクを24時間365日搾り取る為に
強制妊娠剤を使って365日妊娠させてます。
このように危ない薬漬けの病気の牛から取った牛乳は人間にとって
ガン細胞の餌でしかないのです。
(成長ホルモン剤はガン細胞を爆発的に増やす)

235:スリムななし(仮)さん
16/01/02 10:43:05.70 .net
サプリなどのイオン化Caは骨まで届きずらく、逆にカルシウム欠乏症
を引き起こす。これはカルシウムパラドックスと呼ばれている。
骨に届くまえに心臓の筋肉や血管に付着してガチガチに硬化させてしまい
心筋梗塞や動脈硬化を引き起こす。
またイオン化カルシウムは一気に血中濃度を上げる為、飲んで2時間後に
甲状腺ホルモンPTHがこれを察知して一気に排泄してしまう。
PTHは血中のCa濃度を常に一定に保つ働きをする為、一気に濃度が上がる
ようなものは危険とみなし全て排泄させる機能がある。
すると血中から失われたカルシウムを補うために今度は骨から溶かし出した
カルシウムを血中へ補って血中Ca濃度を常に0・9%に維持しようとする。
人間の血液はどんな時もCa0・9%。これが人体のメカニズム。
したがって、イオン化カルシウムは飲めば飲むほど骨からカルシウムが
奪われ、逆にカルシウム不足を引き起こす。骨粗鬆症にもなる。
骨がどんどん脆くなり、心臓や血管など不必要な部分にカルシウムが付着
してガチガチの石のように固くなってしまう。
とくに錠剤のサプリや、吸収率を高めたイオン化Caサプリほど危険。
だから小松菜や豆腐やゴマなどイオン化されてない植物性のものから
胃酸で初めて分解されるカルシウムのほうが筋肉や血管には付着せず
最終的には骨までしっかり届くメカニズム。
昔の日本人は小松菜や豆腐やゴマなど植物からしっかりカルシウムを摂取
したため、実は今の現代人よりも骨も歯も丈夫でしっかりしてた。
牛乳よりも小松菜が骨を丈夫にする。
これは昔新聞で読んだ記事だが、今となっては常識か。

236:スリムななし(仮)さん
16/01/02 10:43:37.59 .net
牛乳を作る製造工程を一度でも知れば、こんなもの気持ち悪くて
絶対飲めない。
日本には100%ストレート乳というのは存在しない。
100%ストレート乳というのは牛から絞りったまま、そのままの乳。
残念ながら日本ではこれは販売できない。
搾り取ったすべての牛乳は必ず遠心分離機にかけて脂肪と水分に分ける。
脂肪はかなりの高温で長時間水分を飛ばす為、加熱されて酸化した脂肪。
この際、遠心分離機でかなりの高温が発生し、高温にさらされた飽和脂肪酸
は容易にトランス化しタンパク質が熱変性を起こす。
トランス脂肪酸は発がん物質。
熱変性蛋白もガンを誘発する物質。
高温加熱によってアクリルアミドなど有害物質も発生する可能性がある。
そして3・6%や2・8%など脂肪分を調整して水分と脂肪を再び合体
させてからまた加熱殺菌する。そして冷やしてから紙パックに入れて
出荷する。これが日本では「無調整」として売られてる。
分離→加熱1→水分と脂肪を混合→加熱2→冷やす→紙パック詰め→出荷
「調整」というのは、これにさらに脱脂粉乳などと混ぜ合わせたもの。
まあ牛乳を飲んだからといって必ずガンになるとは言いませんが
健康に良い!飲み物ではありませんね。あくまで嗜好品。

237:スリムななし(仮)さん
16/01/02 10:44:08.46 .net
1日2gのトランス脂肪酸でガンを誘発すると世界保健機構WHOは
1日2g以下にするよう勧告してます。
アメリカでもシンガポールでも世界中でトランス脂肪酸の使用禁止を
していて、たとえばコアラのマーチっていう日本製のお菓子でも海外
では箱に「トランス脂肪酸○g」っていう表示が義務付けられています。
すべてのあらゆる食品にトランス脂肪酸の含有量を表記しないと
売っちゃいけない法律になってます。アメリカでも欧州でも。
トランス脂肪酸の表示が義務化されてないのは先進国で日本だけですよ。
世界から見て、日本はものすごく情弱で遅れた国なんです。
牛乳やバターにどれだけのトランス脂肪酸が含まれているか
あなたは知っていますか?

238:スリムななし(仮)さん
16/01/02 10:44:28.42 .net
お腹を壊す=人体に有害だというサインです
人間はノロウイルスでもカビた食品でも人体に有害なものを食べると
それを早く排泄して洗い流そう、体から追い出そうとして腸内免疫細胞
に追い出されて下痢や嘔吐が起きます。
つまりお腹を壊す=人体に不要な物だと人体が判断した結果です
必要なものであればそれを消化する機能が最初から備わっているので
乳糖を分解できずにお腹を壊して下痢するなどという現象自体起きないのです。
人間は体に悪いものを食べた時にはちゃんと吐いたり下痢したりして
それを人体から追い出して身を守る防衛機能が備わっているのです。
つまり牛乳を飲んで腹を壊して下痢する、というのは、まさにそのまんま
牛乳は人間が飲むべきものではないからです。
ノロウイルス付着した牡蠣を食べた時にも激しい下痢が起きます。
これは早く有害なウイルスを体外へ追い出そうとする人体の防衛反応です。
だから水をたくさん飲んでできるだけ下痢をたくさんして腸内から
このウイルスを出し切るまで下痢は続きます。
ウイルスが全部追い出されると下痢はピタリと止まります。
これが体からのサインです。

239:スリムななし(仮)さん
16/01/02 10:45:03.41 .net
私の父は牛乳飲むと下痢する典型的な日本人で、牛乳なんて幼少期から
一滴も飲まないけど幼少期からオヤツに昆布をかじったり湯豆腐が大好物
でよく食べていた人だけど身長183㎝で、今70代だけど虫歯が一本もない。
クルミの殻も歯でカチ割れるほど歯が丈夫で歯並びが綺麗で歯医者でも
驚かれるほど。骨密度も正常。趣味はトライアスロン。
私は小学生の頃から牛乳の生臭い獣臭が苦手で飲まなかったけど
やっぱり歯が丈夫で歯並びが綺麗。骨密度も正常。
歯のエナメルも丈夫で厚くて虫歯になりずらい良い歯をしている
と歯医者でよく言われる。
牛乳?
飲んだことありませんw
本能的に受け付けないもの=人体に有害
は事実だったようだね。
豆乳ごくごく飲んでま~す

240:スリムななし(仮)さん
16/01/02 10:46:44.62 .net
牛は本来、新鮮な牧草しか食べない。
穀物などは食べてはいけないのです。
牛は、自分が一度でもおしっこした場所から生えてくる草さえも絶対
に食べない生物です。
なぜなら動物の尿を含んだ土壌から生えてくる草は硝酸塩窒素が過剰
で有害であることを本能で知っているから。
だから牛は新しい場所へ新しい場所へ移動しながら常に新しい草だけ
を食べている生き物です。
だからモンゴルの遊牧民などはそれ知っているので牛の生活リズムに
合わせて牛の食べる草がなくなると自分達のテントも移動して遠くの
地へ移動してまた新しい牧草のある地へしばらくテントを張って暮らし
ます。
モンゴル游牧民は牛の生活に人間が合わせて、自然界の生態系を壊さず
生きているのです。
だから本来食べない穀物を無理やり食べさせられた牛の不自然な加熱乳を
飲むこともなく、搾ったままの乳をそのまま飲みます。
だから我々がスーパーで購入している牛乳とは成分も、牛の育ちも何もか
も違います。(羊の場合も同じです)

241:スリムななし(仮)さん
16/01/02 10:47:10.12 .net
酪農は本来「放牧」が絶対条件です。
牛は広い牧草地をのびのびと動き回る事で健康を保ちます。
オーストラリアでもアメリカでも放し飼いの放牧がほとんどです。
しかし日本のような土地が狭い島国では放牧をしている処は皆無で
ものすごく狭い場所に閉じ込められて身動きできない鎖に繋がれて
牛は運動不足になりストレスが発生して必ず病気になってしまう。
そういう不健康な牛を薬漬けにして乳を搾り取る。
搾乳後のメス牛は栄養が落ちて肉としては価値がないので売れない。
だから雄牛に女性ホルモンを強制注射してメス化して去勢して
肉をわざと柔らかくして販売しているのです。
(日本では柔らかい肉が好まれるので柔らかいほうが売り上げが上がる為
わざわざ雄牛をニューハーフのように薬でメス化させてるのです)
私達が口に入れる牛の正体は、不自然な薬漬けの病気牛です。
自然界には存在しない奇妙な生物を殺して食べている。

242:スリムななし(仮)さん
16/01/02 10:48:11.19 .net
欧米では「グラスフェッドビーフ」が主流で、すべてのスーパーで
販売している牛肉には「グラスフェッド」か「グレインフェッド」か
の表示をされて販売しています。
グラスフェッド=放牧飼育で草だけを食べて育った牛
グレインフェド=穀物を与えられた牛
アメリカじゃハンバーガーショップでさえも「グラスフェッド100%」
という表示がいちいちされています。
牛の餌に抗生物質を使ったかどうか、抗生物質を使った期間はいつから
いつまでなのかも表示されています。肉一つ買うのにも客はシビアです。
ニューヨークの小学校でも抗生物質や穀物を与えた牛の肉は子供達には
一切食べさせないでくれと教育委員会へ保護者が訴えるくらいです。
おかげでアッパークラスが多く住むNYなんかのスーパーでは食品には
すべてトランス脂肪酸やグラスフェドかどうかの表示が全部書いてあります。
NYじゃなくてもカリフォルニアでもシンガポールでも香港でもそうです。
日本は遅れてるんですよ。

243:スリムななし(仮)さん
16/01/02 10:48:40.04 .net
そもそも人間の体温より高い獣の肉や乳は人間の血液を汚す。
(これは新谷ドクターも仰ってます)
牛豚鶏羊、すべて人間よりも体温が高い。
これは人間の血管で固まってしまう脂肪。
植物性の油でさえも高温加熱が過ぎると一部がトランス化するが
最初から飽和脂肪酸である動物性脂肪は加熱しなくてもトランス化
しやすい。その上さらに過熱している。
トランス脂肪がなぜ発がん性があるのかは各自調べてくれ

244:スリムななし(仮)さん
16/01/02 10:49:08.40 .net
新谷先生は「乳製品を取っている人の腸はみんな同じように硬くなっている」
と言ってる。
カゼインには凝固収縮作用があるみたいね。
肉・乳製品を多く食べてる人の腸はガチガチに硬くてドス黒くて
「憩室(けいしつ)」と呼ばれるポケットみたいな穴が腸壁にボコボコ
できていて、その穴に腐敗物がたまって毒素やガスを出している。
そして一度腸壁に出来てしまった憩室は二度と治らないんだって。
これは新谷先生がちゃんと腸内映像をユーチューブで公開している。
で、健康な人の腸はとても柔らかくて伸びがいいそうだ。
たとえば植物しか食べないチンパンジーの腸はピンク色で柔らかくて
とっても綺麗なんだって。憩室が一個もないんだって。
チンパンジーはヒトとDNAが99%一致していて、腸の構造だけ見ると
人間と全く見分けが付かないくらい似ていると新谷氏は言ってた。
で、チンパンジーは牛の加熱した乳なんて絶対に飲まない。

245:スリムななし(仮)さん
16/01/02 10:49:39.70 .net
腸が硬くなると、便による内圧が高まって、腸はその圧を逃す為に
腸壁に穴を作ってまで圧力を発散させようとしてしまう。
その結果できてしまうのが「憩室」という穴ボコボコ。
で、この穴に便や便に集まる悪玉菌が密集して、この穴に詰まった
カスがなかなか除去できなくて腐敗して毒ガスを出す。
ものすごくエグい映像だけど、ユーチューブで見た方がいい。
腸が柔らかく瑞々しくて良く伸びるゴムホースのようだと内圧が
高まる事なく、腸壁にポケット穴ができる事がない。
穴が一個もないツルンとしたゴムホースのような腸壁だとカスが溜まる
場所がないのでウンコがスルンと出るので、毒素はすべて排出できる。
穴ぼこがある人はウンコがスルンと出ても、腸壁に無数にできた穴の中
の汚れまでは出し切れていない。長年、穴に毒素が溜まったまま。
で、腸内細菌が免疫細胞を司っているので、腸内環境が悪くなると免疫細胞
の数が減る。するとガン細胞をやっつけるNK細胞の数も減ってしまう。
つまりガンへの抵抗力も落ちるってわけだ。
ガン患者の腸内は必ずこのように汚いそうだ。

246:スリムななし(仮)さん
16/01/02 10:50:26.35 .net
あともう一点教えてあげるけど、人間の骨密度は28~32歳まで
に決まる。
歯のカルシウムは乳歯が抜けて永久歯が生えそろった時点までしか
吸収されない。
それ以降の成人がいくらカルシウムをとっても骨や歯に使われる
ことは永久にない。
つまり成長期にすべてが決まる。
そして骨の場合は遅くとも32歳までに摂取したカルシウム量で
その後の生涯の骨密度が決定してしまう。
若いときに野菜や海藻不足だった人はヤバいかもね。
これは整形外科医くらいなら誰でも知ってる医学の常識だから
聞いてみな。
だから今は骨密度を上げる新薬が開発されて出たけどね。
なぜこのような新薬が開発されたのか?
32歳以降の人は食べ物からは骨密度を上げる事が不可能だから。

247:スリムななし(仮)さん
16/01/02 10:50:57.61 .net
だけど骨密度は上昇させられなくても血液中のアルカリを保つためには
常に0・9%のカルシウムが絶対必要だから、それは野菜や海藻や大豆
で十分補える。
胡麻や大豆など植物の方が安定して血中へCa供給できる。

248:スリムななし(仮)さん
16/01/02 10:51:26.92 .net
あとアメリカ軍隊の軍医が兵士を使って臨床試験をしたところ
「グループA」
1日600mlの牛乳を与えた兵士には運動をさせず寝転がって
一日中部屋でゴロゴロさせた。
「グループB」
1日100mlの牛乳を与えた兵士には1日3時間以上の立ち仕事
をさせて運動させた。
するとグループAの兵士だけ尿から1日300mg~600mg以上の
カルシウムが排泄されてしまった。
ところがグループBの兵士の尿からはほとんどカルシウムが排泄されな
かった。
米軍医の結論として「人間は1日に3時間以上、骨や筋肉に負荷を与えない
といくらカルシウムをとってもすべて排泄されてしまう」ということ。
つまり1日3時間以上「立っている」「歩く」などの骨への負荷が加わって
初めてカルシウムは体内にとどまる。
寝たきり老人やPCの前に座りっぱなしのリーマンがいくら牛乳を飲んでも
カルシウムはただただ尿から漏れ出して無意味ってこと。

249:スリムななし(仮)さん
16/01/02 11:15:35.63 .net
乳酸菌が肌にいい!だからヨーグルトがいい!
とか言ってるけどあれは菌さえ摂取すればいいのであって
別に菌床は牛乳である必要はない。
糠漬け、キムチ、漬物、100 %豆乳ヨ-グルト、甘酒、まっこり
菌床はなんでもOK
わざわざ牛乳を菌床にして乳酸菌発酵させる必要はない

250:スリムななし(仮)さん
16/01/02 11:20:50.34 .net
生のキャベツに塩を振ってそれをビニール袋に入れて入り口をしっかり
縛って冷蔵庫に3日間保存しておくだけで大量の乳酸菌が発酵して
ビニール袋がパンパンになってかなり酸っぱいキャベツの乳酸菌漬け
になっていますよ。
自然界には稲わらやブドウの皮やキャベツや野菜の皮にはもともと
乳酸菌がいくらでも付着しています。
玄米の外皮にも天然の乳酸菌が付着してますので玄米をスプーン一杯
天然水に入れておくだけで乳酸菌水が出来上がります。この乳酸菌水
を豆乳に入れて常温で24時間放置しておくと豆乳ヨーグルトができます。
それを発酵させてやればいくらでも増えます。
その典型例が、日本の漬物です。
京都名産の「すぐき漬け」の汁にも乳酸菌(ラブレ菌)が大量に
あることが発見されています。これは野菜にもともと付着してた菌。
わざわざヨーグルトである必要はないんです。

251:スリムななし(仮)さん
16/01/04 07:46:21.18 .net
【牛乳を飲むとガンの発生率が約3・2倍に跳ね上がる】
約10000人を調査した結果10代のうちに牛乳を飲んでいた人は
飲んでいなかった人に比べて約3・2倍前立腺ガンになっている
URLリンク(kenko100.jp)

252:スリムななし(仮)さん
16/01/04 07:47:17.28 .net
【牛乳を飲むと卵巣ガンになりやすくなる】
牛乳消費量の多い国ほど卵巣癌の発生率が比例して上がっているグラフ
URLリンク(blog.livedoor.jp)

253:スリムななし(仮)さん
16/01/04 08:06:32.95 .net
アメリカでは急速な肉食離れが加速中、高まる菜食への傾倒
URLリンク(ameblo.jp)

254:スリムななし(仮)さん
16/01/04 08:10:33.68 .net
動物性タンパク摂取量で、ガン細胞の成長をON・OFFに出来る
URLリンク(ameblo.jp)
今アメリカでヴィーガン(肉や乳製品など動物性食品を一切摂らない
菜食主義者)やローフード愛好者が急増している。 そのきっかけと
なったのが、栄養学のアインシュタインと呼ばれるアメリカの
T・コリン・キャンベル博士の著した
『THE CHINA STUDY(ザ・チャイナ・スタディ)』
(邦題『葬られた「第二のマクガバン報告」』)である。
「動物性タンパク質の摂取量を変えるだけで、ガンの成長を
ONにしたりOFFにしたりすることが可能である」キャンベル博士はそう指摘
し、肉や牛乳の動物性タンパク質がガンや心臓病などさまざまな疾患の引き
金になるとし、中国における大規模疫学調査での証左を示している。
アメリカは1971年、ニクソン大統領がガン撲滅を宣言し、禁煙や食事改善に
よるガン戦略を国をあげて取り組む。食生活改善の一大ムーブメントは、
1975年、米国議会上院のマクガバン議員らによる「健康と食物」についての
2年間におよぶ世界的な大規模調査、「マクガバンレポート」が皮切りとなる。
その後、「1日に5皿以上の野菜(350g)と200gの果物の摂取を」という
「5(ファイブ)a day」運動も全米で展開、「低脂肪・高食物繊維」食が
勧められた。

255:スリムななし(仮)さん
16/01/04 11:02:21.26 .net
アメリカ合衆国上院栄養問題特別委員会報告書では、
日常摂取量の牛乳たんぱく=カゼインで癌細胞が
劇的に促進させることが科学的に証明されている。
日本の国立ガン研究センターが4万3000人を追跡した大規模調査でも、
乳製品の摂取が前立腺癌のリスクを上げることを示し、
カルシウムや飽和脂肪酸の摂取が前立腺癌のリスクを上げることを示した。
URLリンク(epi.ncc.go.jp)
ハーバード大学の公衆疫学部は、乳製品は前立腺癌と卵巣癌のリスクを
上げ得るとして、乳製品以外のカルシウムの摂取源として
コラード、チンゲンサイ、豆乳、ベイクドビーンズ を挙げている。
URLリンク(www.hsph.harvard.edu)

256:スリムななし(仮)さん
16/01/04 11:03:56.18 .net
牛乳に含まれる約80%を占めるタンパク質であるカゼインは
胃の中に入るとガムのように固まってしまう。
これが消化されず未消化蛋白が腸内の健康を害すると指摘する
医師も多い。
またさらにカゼインは腸の蠕動運動を抑制してしまう。
これについては牛乳会社のHPにも書いてあったので
牛乳業者も認めている事実。

257:スリムななし(仮)さん
16/01/04 11:05:18.12 .net
栄養学のアインシュタインと呼ばれるアメリカのキャンベル博士
の著した『THE CHINA STUDY(ザ・チャイナ・スタディ)』には
はっきりと肉・乳製品はガン細胞を加速的に促進する、と公言している。
チャイナスタディは世界的にあまりにも有名な栄養学バイブル。
知らないのは田舎の無学な高齢ジャップくらいのもの。

258:スリムななし(仮)さん
16/01/04 11:05:46.41 .net
興味ある人は英文で
「milk cancer」
で検索してみな。
世界中あちこちの大学や医療機関で腐るほどデータ出てくるからw

259:スリムななし(仮)さん
16/01/04 11:06:32.31 .net
>>256
乳酸菌飲料やビヒズス菌飲料は、カゼインどうなってるの?

260:スリムななし(仮)さん
16/01/04 11:16:25.89 .net
牛乳に不利な事実を書くと凄まじい勢いで削除される・・・
スレリンク(newsplus板)
514 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 08:48:54.41 ID:oDYzAc+S0
あれ?「牛乳は骨を強くしない」というニュースソース貼ったら削除されてる・・

515 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 08:55:39.36 ID:+4hCj+JR0
>>514
私もです。
昨日アメリカのハーバード大学の「牛乳の発がん性」の研究報告を
ここに貼ったら、今日になって全部削除されてました・・・

517 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 08:57:13.65 ID:+4hCj+JR0
今この「削除された」という書き込みさえも削除されるかもしれない
のでデジカメで画面を撮影しておいた方がいいですよ。
16個以上削除されてます。

519 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 09:18:25.35 ID:eZgSVBlP0
あれ?
癌細胞を促進する米国のソースを貼ったのに、それだけが削除されてるわ…
なんでだろ…

522 :名無しさん@1周年:2016/01/04(月) 10:06:38.46 ID:eZgSVBlP0
いや、俺は一回しか書き込んでないよ。

261:スリムななし(仮)さん
16/01/04 12:26:27.73 .net
なんか、すごく色々な意味で恐ろしいね

262:スリムななし(仮)さん
16/01/04 18:01:53.14 .net
牛乳に不利な事実を書くと凄まじい勢いで削除される②
スレリンク(newsplus板)
131 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 00:20:58.73 ID:pTnMDjSq0
なんかレスが消えるな・・・

159 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 01:16:26.50 ID:7e4lNbQr0
マジで、書き込みのレスが消えるわw
2chも、検閲工作が入るようになったか・・・
2chの終わりの始まりかもね

186 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 02:30:36.43 ID:pTnMDjSq0
172にレスして3回消えたので
多分レスしている内容が消える要因なんじゃないかと思う
見づらくて申し訳ないがこれは172へのレスである
172
牛乳だけで生きているわけでもなく
また牛乳を欠く事が栄養管理の崩壊でないのであれば
牛乳は身長と関連していない。
この意味で言えば牛乳給食というのは過去の食糧事情を反映した制度であって
現在は不要であるかもしれないが、これは学校関係者に聞かないとわからないだろう
予算が足りないかもしれないし、貧困は拡大しているからな

263:スリムななし(仮)さん
16/01/04 18:10:08.76 .net
URLリンク(www.youtube.com)
のコメント欄より下記抜粋

「天衝く 7 か月前
牛乳は牛乳本来の成分である所に疑問符がうたれた状態です
この議論に上ってる以外にも牛は乳房炎予防治療のための抗生物質
乳の出をよくするためのホルモン剤
餌は牧草ではなく遺伝子組み換えで異常発育を促したトウモロコシの粉末
おまけにろくに運動なんてさせてません
母親の食べた食事がミルクに含まれるのは理解できますよね
野菜なら土壌ってことになるんでしょうか、腐った土壌で健康的で栄養分豊富
な野菜がとれるのかってことです
つまり元々の牛乳の意義以前に健康でない牛から抽出された分泌液は飲む価値
が有るのかってことです
一部を表示 返信 · 1  」

264:スリムななし(仮)さん
16/01/04 18:19:49.96 .net
URLリンク(www.youtube.com)
のコメント欄より「天衝く」さんのコメントを下記にコピー添付します

「天衝く 7 か月前
カゼインにはA1タイプとA2タイプがあってA1タイプは発ガン性物質であるの
ではと疑問視されてる状態。んで一般に出回ってる牛はA1タイプの牛に該当。
なぜ分かれたかについては牧草ではなく遺伝子組み換え飼料のせいで変異し
てしまった訳で本来の牧草を食べキチンと運動させてる牛はA2タイプのまま
のカゼインを含有している。
あまりにも知識量がなさすぎる上に不勉強ゆえに色んな角度から見ると言っ
て一方の意見しかだせない始末。
同じ医療家ってなんですか?大体あなた医者なんですか?
勝手にビックリしてろ馬鹿wwwお前の出自を開かせない以上お前のほうが
胡散臭い存在でしかない。あと不耐症=ゲリをするじゃないんだがwww
まず不耐症なら処理できずに体のあちこちで炎症を起こす。
それを沈める為には副腎から出るコルチゾールであったり酵素を使って沈め
るわけで副腎に無理な負担をかける。酵素も無駄に消炎作業のために無駄に回してるわけ。
他にもガラクトースは老化を促進させる、生産をあげる為に妊娠中の牛から
も搾る為にホルモンが多分に含まれている、牛乳の脂肪分は飽和脂肪酸であ
るため取り過ぎは良くない牛乳を3杯取ってる人は1杯の人に比べて骨折率
と死亡率が高いことが10年以上の研究から判明している。
こういった事実があるにも関わらず研究成果を見せろだのってwww
こんなのなんの調査もしてない人間が疑問に思ったことを書き連ねただけ
中学生なのかな?
こんな胡散臭い奴の話は聞かずにきちんと本を読めば牛乳の
メリット・デメリットもわかるはず。
本もろくに読まずにWEBのトピック記事だけよんで反論してるのかな?
他にも肉VS野菜みたいな頭の悪そうな検証して結局どっちも大事って
馬鹿かよwwwまじで見る価値ねぇこいつの動画www
一部を表示 返信 · 1  」

265:スリムななし(仮)さん
16/01/04 18:25:52.37 .net
>>259
乳酸菌飲料は100%豆乳や玄米のものを飲んでいるよ。(カゼイン非含有)
そもそも菌は微生物だから「植物性」も「動物性」も存在しない。
菌を育てる菌床が「豆乳(植物性)」か「牛乳(動物性)」かの違い
なだけで菌自体が植物性になったり動物性になったりするわけじゃない。
乳酸菌は生き物だから、とうぜん動物です。

266:スリムななし(仮)さん
16/01/04 18:48:37.38 .net
>>259
あと乳酸菌はサプリメントでもカプセルでも錠剤でもドリンクでも
漬物でもヨーグルトでもいかなる菌床で発酵させた「生きたまま」
の菌であっても人間の腸内に24時間滞在する事は不可能で、腸内の
免疫細胞に24~48時間以内に追い出されます。
人間は生まれた赤ん坊の時に腸に棲みついた先住菌以外は後から
入ってきた菌は必ず追い出される仕組みになっている。
例え赤ん坊の時にいたビフィズス菌と同じ菌だとしても後から経口
摂取した菌は「先住菌ではない」と判断されて排泄されてしまう。
これが人体の驚異的な免疫メカニズム。
つまり乳酸菌は飲んでも飲んでもその菌が腸内に定着して増える事
は絶対にありません。これは細菌学者や某メーカーの元研究者も公言した。
しかしすでに住んでいる先住菌を「増やしてあげる」事は可能です。
先住菌が増殖した仲間であれば追い出される事はありません。
オリゴ糖やイヌリンや食物繊維は大いに先住菌のエサとなってくれます。
但し難消化性デキストリンやオリゴ糖は悪玉菌の餌にもなってしまいます。
しかしイヌリンだけは善玉乳酸菌「だけ」を増やして未消化蛋白を好む
悪玉菌には分解できない為、悪玉は増えない事が研究で判明してます。
イヌリンはゴボウやニンニクや玉ねぎに含まれており、これらを摂取した
グループの便からは乳酸菌が3億倍に増えていた事が英国BBCの人体実験
番組で明らかにされています。そしてヨーグルトを摂取したグループの
便からは乳酸菌がまったく増えていなかった事も明らかになりました。
そのイギリスの番組のURLを後で貼りますね。
これを知らない人が結構、多い。
この話はちゃんと検索したり専門書を読めば書いてあるので
ぜひ検索してみてください。

267:スリムななし(仮)さん
16/01/04 18:56:47.11 .net
我が家はもうずぅ~と5年間以上ヨーグルトは100%豆乳の自家製。
ミルクティーもカフェオレもすべて豆乳やアーモンドミルクで淹れる。
むしろ豆乳と紅茶の相性は最高で、美味しくて何杯も飲んじゃう。
得体の知れない牛乳は獣臭くて気持ち悪くて飲めない。
最近のお気に入りはライスミルク。発芽玄米から搾ったミルクで
うっすら甘くて美味しい。肌にいいビタミンもたっぷり。
牛乳止めてもう5年になるけど、すこぶる快調。

268:スリムななし(仮)さん
16/01/04 19:05:16.00 .net
ニキビって皮膚に出来るガンのようなものだよね。
肉腫。
これが内臓や粘膜に出来た悪性の肉腫になればガンという。
「牛乳は本当によく肉腫を育てる」という記事を読んで牛乳辞めた。

269:スリムななし(仮)さん
16/01/05 06:09:06.88 .net
イギリスBBC放送「食の真実」ドキュメンタリー番組
URLリンク(www.youtube.com)
健康な白人を2グループに分けて、一組には野菜や果物だけたっぷり
与えて(乳製品は取らず)、もう一組にはプロバイオティクス系
の牛乳ヨーグルトを沢山与えて、30日後に彼ら全員のウンコの善玉菌
を顕微鏡で調べたら、野菜や果物を食べたグループのウンコからは
凄い量の乳酸菌が検出された。
とくに生ニンニク・玉ねぎ・リーキを食べると腸内乳酸菌を3兆倍に
増やすことが分かった。
一方、乳酸菌入り牛乳ヨーグルトを大量に食べたグループのウンコは
まったく乳酸菌が増えてないことが判明した。

270:スリムななし(仮)さん
16/01/05 07:36:24.24 .net
美肌と美容健康の為の食事②
URLリンク(kanto.hostlove.com)

011
牛乳飲まない派の人へ
飲まない理由を事細かにコメントするのは控えめにしておいた方が無難です。
前に同じような事を当方のブログで書いたら、えらいところから圧力が
かかって削除されました。
最後にこれだけ。
牛乳ごり押しするのは勝手ですけど、人間(特に女性の人)は飲まないことを
オススメします。
牛乳飲まない派ですが2015/05/21 01:06

014
>>11
ありがとう。
圧力かかって…という話は雑誌社の友人や健康本を出版した医師からも
耳にします。やはり本当なんですね。私も今はもう3年以上、飲んでません。
匿名さん2015/05/21 01:13 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b7df91f9ec528816aa6975b37968817d)


271:スリムななし(仮)さん
16/01/05 08:07:14.67 .net
えらいところからの圧力ってどんなところなんだろう
乳製品業界ではなく政府とかCIAとかかな

272:スリムななし(仮)さん
16/01/05 18:08:58.13 .net
豆乳のヨーグルトとか、見たことなんだが、オススメある?

273:273訂正
16/01/05 18:09:34.20 .net
豆乳のヨーグルトとか、見たことないんだが、オススメありますか?

274:スリムななし(仮)さん
16/01/06 09:54:00.01 .net
うちの近所のスーパーでは普通に売ってるよ、豆乳グルトっていうの。
100%豆乳を乳酸菌で発酵させたヨーグルト。
500gパックで198円。
イトーヨーカドーとか成城石井とかどこでも売ってる。
牛乳よりぜんぜん美味しい。
豆乳グルトに純ココアパウダーと蜂蜜ふりかけて朝食に食べてる。
めっちゃ美味しいし胃にもたれず最高。
おやつにも良い。
もっとこういう商品をいっぱい出してほしい。

275:スリムななし(仮)さん
16/01/06 10:15:09.73 .net
>>225
新谷先生は世界で初めて切開をせずに内視鏡だけで手術を成功させた
世界初の日本人医師だよね。世界で最も成功した医師と言える。
新谷先生の内視鏡術に習ってその後欧米の医療でもそれが取り入れられた。
レーガン元大統領やハリウッド俳優のダスティホフマンなど世界各国の
著名人の手術を多く行っているのは新谷医師である。
日本でもソフトバンクの孫正義や野球監督など政財界の著名人の多くが
新谷先生の食事指導を受けている。
新谷先生は白人・黒人・黄人の約30万人の胃腸を見てきて
「乳製品を日常的にとっている人で胃腸が綺麗だった人はいない」と
仰ってる。
そして新谷先生は11万人の患者の手術を成功させてきて、その後合併症
や再発を起こした人は一人もいない。
そして新谷先生の食事指導を受けた患者でガンを再発した人は過去一人も
いない。
新谷先生はこれまで死亡診断書を一度も書いたことがない。
日本でミリオンセラーになった「病気にならない生き方」(新谷先生の著作)
の中で「乳製品は有害」とはっきり書いたため、一部の業界から猛反発を
受けて、ある事ない事バッシングされているけど、新谷先生は30万人の
患者の胃腸を見てきた結果としての真実を書いただけ。
(注)一部の業界とは・・どこであるか書かなくても分かりますよね。

276:スリムななし(仮)さん
16/01/06 10:19:10.87 .net
一部の業界とはどこでしょうか?

277:スリムななし(仮)さん
16/01/06 10:23:34.03 .net
アメリカとかイギリスの国営放送であるBBCなんかは、堂々と真実を
放送したりする。
たとえば日本の放射能のせいでガンになる患者へ損害賠償すべきだ、
などと放送しているのはアメリカのCNNやイギリスのBBCだけ。
日本ではこういう真実は圧力かかるので絶対に放送されない。
やっぱり日本は北朝鮮と大差ない情報弱者の途上国なんだよ。
国民に真実が知らされることはない。
支配者層に都合のいい住民でしかない。
たまに真実を発表しようもんなら新谷先生のように猛バッシングを
受けてしまう。
ミルクだって放射能汚染食品だって「それを売りたい側」は何とでも
言いますよ。
安全ですよ、安全ですよ、大丈夫ですよ、健康にいいですよ!ってね。
こんなの売りつけたいから宣伝してるだけ。
奴らは売れりゃ良いんだから、その後、それを食べた人達がゆっくりと
ガンになって闘病生活しようが知ったこっちゃない。
売りたいだけ売って、その責任も取らない。
だから日本では自ら海外の情報などを自分で入念で調べて真実を知る
しかない。

278:スリムななし(仮)さん
16/01/06 10:25:37.48 .net
>>276
さぁ。どこでしょうね。
ご自分で調べてみたら?

279:スリムななし(仮)さん
16/01/06 10:26:26.66 .net
>>271
どうしてCIAなの?どうして政府なの?

280:スリムななし(仮)さん
16/01/06 10:28:31.60 .net
>>276
こんな過疎スレで早朝に4分以内で即レスする人って
どんな業界の人かなぁ・・・

281:スリムななし(仮)さん
16/01/06 10:30:11.23 .net
>>277
イラン国営放送でもスイス国営放送でも
「日本の福島県のガン患者が61倍発生して進行中」と報じてるよ。

282:スリムななし(仮)さん
16/01/06 10:32:44.88 .net
売り上げを妨げるような真実を公表する医師には猛攻撃で噛みつく。
キチガイみたいな業界だね
気持ちわるっ

283:スリムななし(仮)さん
16/01/06 12:08:02.81 .net
常識的で頭の賢い方はどちらがおかしなこと言っているのかすぐにわかりますよねw
乳製品は絶対安全です 原発と同じです
福島県民のガン患者が61倍になろうと原発とは無縁ですよ

284:スリムななし(仮)さん
16/01/08 08:04:06.44 .net
ラブレってどうよ?

285:スリムななし(仮)さん
16/01/19 00:23:22.76 .net
>>283
低学歴って科学的裏付けのない「常識」っていう曖昧で不明確な
言葉で誤魔化すからすぐに分かる。
まともな知識人には一切通用しません。
証拠がないのだから誰も信用しませんよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch