18/05/14 07:13:52.69 0k8RnEXP.net
薬学部は国立は難関だよ
いいとは思うけど、国立薬学部入れる頭あるなら他の工学部とかの方が良い気がする
薬剤師なんかにならずに研究、開発に行く奴も多い
私立薬学部はクソ高いから金持ちのボンクラ以外無理
留年も多いし途中で辞めちゃう奴もいる
低偏差値薬科大だと結局薬剤師になれないのも多い
981:名無しさん@毎日が日曜日
18/05/14 11:32:52.23 fgoQ/x21.net
>>958
今でも、看護専門学校>>>>>>>>>慶応経済学部、早稲田政経学部だよ
間違いのない事実だ。
982:名無しさん@毎日が日曜日
18/05/14 11:45:50.46 ClTEpW8W.net
看護師退職率高いのは激務じゃなくイジメ、チャンピオンクラスのイジメワールドだよ
まぁ転職は容易だけど転職先もイジメワールド
983:名無しさん@毎日が日曜日
18/05/14 12:38:07.02 ccKAx/3g.net
でも同じイジメでも高給で転職も容易だし文系出てウンコ取りしてイジメられるよりマシだな
984:名無しさん@毎日が日曜日
18/05/14 13:18:53.28 bYmOWOMH.net
18歳でその後の人生ほぼ
決める学部はなかなか選択肢としては厳しいぞ。
入ったら、嫌になることも多いし。
専門系はそれなりに偏差値高いとこ多いし。
私文は入りやすいのもあるし、そのあとの選択肢も残したまま
というのが良いともいえる。
985:名無しさん@毎日が日曜日
18/05/14 13:30:06.57 UjSaVzTS.net
理系文系を選択できる人は
まあなんとかなるんじゃないだろうか。
F欄私文にしか行けないような人がいるよね
もう理系文系とかの話じゃないと思う
単純に頭が悪い
986:名無しさん@毎日が日曜日
18/05/14 14:05:21.68 0k8RnEXP.net
医療系は総じて食うには困らないけど看護婦だけは鋼鉄のメンタルの持ち主か退路がない状況の場合以外は絶対にやめておいた方が良いな
987:名無しさん@毎日が日曜日
18/05/14 15:15:38.07 fgoQ/x21.net
>>965
文系行って、400万どぶに捨て、
うんこ取りするよりいいだろう。
>>964
なんで、そういうやつが大学行こうと思うんだろうね。
988:名無しさん@毎日が日曜日
18/05/14 15:27:24.88 zQyg9L0v.net
すれ違いかもしれんが、理系でも数学科は本当オススメしない。
コスパの悪さ異常。
989:名無しさん@毎日が日曜日
18/05/14 15:30:07.82 fgoQ/x21.net
>>987
大学院行って、情報数学系やんなさい。
990:名無しさん@毎日が日曜日
18/05/14 15:51:22.02 ClTEpW8W.net
男の場合、看護師なっても進路は精神病院か介護でウンコ取り
だろな、どっちみちウンコ取り
991:名無しさん@毎日が日曜日
18/05/14 15:55:51.88 UjSaVzTS.net
ウンコ取りでもよくね?
992:名無しさん@毎日が日曜日
18/05/14 16:17:25.15 ClTEpW8W.net
710名無しさん@毎日が日曜日2018/05/11(金) 17:48:20.97ID:NguCtCcm
僕は柔道整復師と看護師の免許を取ったけど、結局人間関係がうまく行かずに、どちらの職場でも馴染めずうまく行きませんでした。今は大型免許を取って、砕石の運搬をしています。人には自分に合った靴があって、それを履けばどこまで歩いていける。そんな感じだと思います。
993:名無しさん@毎日が日曜日
18/05/14 17:50:36.69 lSqzyw+f.net
文系だと大学四年間
方程式や微積分、ベクトル
それどころか分数の四則演算
すら無縁のまま過ごすことになる(笑)
994:名無しさん@毎日が日曜日
18/05/14 18:00:30.57 ccKAx/3g.net
私文だ�
995:ニその前の高校でも無縁の奴多いだろw
996:名無しさん@毎日が日曜日
18/05/14 18:52:38.12 0k8RnEXP.net
実は数学科も金融を始め需要は高いので決して悪くない。文系とは月とスッポン。
997:名無しさん@毎日が日曜日
18/05/14 20:55:38.81 OvoIDdJD.net
奨学金滞納率では、高専と看護学校がいちばん低い。
998:名無しさん@毎日が日曜日
18/05/14 21:00:00.25 JJTQvRZ+.net
女性なら看護はいい選択だけど、男だと微妙そうだからな・・・
999:名無しさん@毎日が日曜日
18/05/14 21:14:23.18 fACUVMXW.net
近所の薬局薬剤師が600万で募集かかってるけど応募がないらしい
すげーよなこの時代で
1000:名無しさん@毎日が日曜日
18/05/15 00:38:51.14 7d3TbvIt.net
営業できないコミュ障が最高レベルのパワハラワールドの看護師の世界で
やってけるわけない
1001:名無しさん@毎日が日曜日
18/05/15 05:15:34.68 7ttUhlFl.net
まあ薬はコスパいいよな。勝ち組だと思う。
1002:名無しさん@毎日が日曜日
18/05/15 07:26:50.59 EPEnRvqA.net
私立文系大学被害者の会■6■
スレリンク(dame板)
1003:名無しさん@毎日が日曜日
18/05/15 07:33:23.66 QuTsiAfJ.net
薬学部はコスパ悪いよ
私立薬学部が幾ら掛かるか知ってるのかよ
低レベルの薬学部だと資格試験も通らないし無駄金になるぞ
医療系でコスパだけ考えたら看護学部一番良い
1004:名無しさん@毎日が日曜日
18/05/15 10:54:55.04 +fTipGib.net
コスパだけならナマポが最強
1005:名無しさん@毎日が日曜日
18/05/15 14:23:01.57 8yoP6xb9.net
>>981
国公立薬学部に受かる頭があるならコスパ最高だろ
工学部出て技術職やるよりマッタリ仕事出来て給料も良い
1006:名無しさん@毎日が日曜日
18/05/15 14:44:05.34 aPEfxVB0.net
>>983
国立薬学部、特に男は薬剤師になる奴は少ないぞ
田舎は知らんが、
薬剤師の国試受けるコースはいわゆる負け組
普通は院に行って企業の開発、研究職に行くわ
1007:名無しさん@毎日が日曜日
18/05/15 14:48:10.31 CXd4uBcQ.net
横浜薬科とかわけわからん大学入って国家試験受からなかったら学費パーだよな
1008:名無しさん@毎日が日曜日
18/05/15 14:56:34.09 aPEfxVB0.net
>>985
そうそう、低偏差値の私立薬学部なんか国試通らんし大金失う
全然コスパ良くない
国立薬学部に行ける頭あるなら工学部の方が無難
もしくは難関国薬なら過疎地の国医なら受かるかもしれん
1009:名無しさん@毎日が日曜日
18/05/15 15:13:33.93 vrTxBROZ.net
調剤室の見えない何処でソシャゲやりつつ月30ちょいな上社販でob品半額とかのds務めは楽だからかなりおすすめやで
つか病院や調剤薬局で働く位なら医師になった方がマシ
キャリアアップ狙い意外で働くにはコスパ悪すぎ
1010:名無しさん@毎日が日曜日
18/05/15 15:21:41.88 CXd4uBcQ.net
医学部再受験スレが全く機能してないからこっちに書くけど、
40代でも遅くないは言い過ぎだが30代なら挑戦するのもアリだとは思う。
…と言いたいとこだが、
実際2020年のセンター試験終了に伴いいまから始めるやつはあぼーんかもな。
1011:名無しさん@毎日が日曜日
18/05/15 15:33:45.46 LrH0oRy+.net
脳細胞が死んだ30代は十代の二、三倍は
勉強しないと
1012:名無しさん@毎日が日曜日
18/05/15 15:43:52.41 3HbYNmAt.net
>>980
ありゃりゃ>>724>>753でスレタイ変更すべきのはずが、スレタイそのままかい。
「私立文系」と一括りとか無理があるのに。
1013:名無しさん@毎日が日曜日
18/05/15 16:26:16.91 tFqxZG/Z.net
早慶でも文系だと理系に比べて遥かに落ちこぼれが多いからスレタイはこのままで良いよ
1014:名無しさん@毎日が日曜日
18/05/15 16:32:04.68 3HbYNmAt.net
>>991
でも早慶は有名だしFランではないし・・・
無名Fランと違って「はあ?そんなところ�
1015:キいたことない」とも、 「こんなところ行くぐらいなら高卒の方が増し」とも言われない。
1016:名無しさん@毎日が日曜日
18/05/15 16:47:33.03 wrzqpheq.net
>>991
落ちこぼれても再起できる奴がいる
医学部再受験をやってる奴は早慶文系出身者が圧倒的に多い
1017:名無しさん@毎日が日曜日
18/05/15 17:44:09.32 Rlp3ILsd.net
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898 325,447 70.5 ベスト4
1995 493,277 331,011 67.1
1996 512,814 337,820 65.9
1997 524,512 349,271 66.6
1998 529,606 347,562 65.6
1999 532,436 320,119 60.1 ワースト7
2000 538,683 300,718 55.8 ワースト2
2001 545,512 312,471 57.3 ワースト5
2002 547,711 311,495 56.9 ワースト4
2003 544,894 299,987 55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897 306,414 55.8 ワースト3
2005 551,016 329,125 59.7 ワースト6
2006 558,184 355,820 63.7
2007 559,090 377,776 67.6
2008 555,690 388,480 69.9 ベスト5
2009 559,539 382,485 68.3
2010 541,428 329,190 60.8
2011 552,358 340,217 61.6
2012 558,692 357,088 63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853 375,957 67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573 394,845 69.8(正規65.9% 非正規3.9%) ベスト6
2015 564,025 409,754 72.6(正規68.9% 非正規3.7%) ベスト3
2016 559,673 418,166 74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト2
2017 567,459 432,088 76.1(正規72.9% 非正規3.2%) ベスト1
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.mext.go.jp)
1018:名無しさん@毎日が日曜日
18/05/15 17:44:56.72 Rlp3ILsd.net
新卒正規採用数 (氷河期,震災後,リーマンショック後 比較)
99年 12年 09年
野村証券 118 615 662
大和証券 356 354 833
日本生命 336 969 1876
第一生命 102 660 717
東京海上 639 470 704
三井住友海上 229 356 720
メガバンク 2361 3028 4990
JR東日本 247 900 950
JR西日本 103 740 695
JR東海 96 452 464
日本郵船 19 57 50
三井物産 128 169 130
三菱商事 128 223 195
東京電力 352 0 290
関西電力 130 262 164
東京ガス 54 98 81
大阪ガス 77 88 61
1019:名無しさん@毎日が日曜日
18/05/15 17:45:22.01 Rlp3ILsd.net
大林組 112 197 283
清水建設 151 211 260
大和ハウス 199 457 458
武田薬品 57 190 350
新日本製鉄 125 182 205
ソニー 410 275 540
東芝 450 510 980
日立製作所 750 600 950
シャープ 280 240 681
三菱電機 400 990 770
デンソー 258 408 637
トヨタ 391 538 935
ホンダ 403 398 893
三菱重工 581 289 823
任天堂 62 121 108
NTTドコモ 199 256 250
NTTデータ 409 496 531
野村総研 139 301 357
JTB 390 320 900
1020:名無しさん@毎日が日曜日
18/05/15 17:45:46.53 Rlp3ILsd.net
氷河期当時、民間企業だけでなく公務員も採用凍結ばかりで、
旧帝卒でも一斉に「高卒化」した、この異常性、これこそが氷河期のナイトメアモード
2007/4/16
自治体職員が採用された時の学歴詐称が問題になるなか、大阪市でも大量の学歴詐称が明らかになった。
一説によると、自分の学歴を低く申告した数は400人以上。だが、それに対する処分は「停職1ヶ月」。
これまで他の自治体で下されてきた処分は「免職」だったはず。この違いは、どのようにして出来たのだろうか。
大阪市では400人以上が「自首」?
大阪市では、現在も大卒者が「高卒・短大卒」の試験を受けることはできない
本当は短大や大学を出ているのに、自分の学歴を低く申告、「中卒または高卒限定」の採用枠で採用される「『逆』学歴詐称」が問題化したのは2004年。
この時は、青森市営バスの男性運転士(当時32)が短大卒なのに高卒と偽っていたことがばれ、懲戒免職となった。06年には、神戸市と尼崎市でも同様の問題が発覚。
これまでに神戸市では36人、尼崎市では2人が諭旨免職になっている。
大卒が高卒と偽りクビ 「厳しすぎ」とネットで議論 2007年2月3日 17時6分 J-CASTニュース
URLリンク(www.j-cast.com)
大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
スレリンク(poverty板)
1021:名無しさん@毎日が日曜日
18/05/15 17:46:10.07 1tsaal5Z.net
>>993
早慶文系で東大落ちが、何パーセントいると思っているんだwwww
早慶文系の殆どは、落ちこぼれだよ。
1022:名無しさん@毎日が日曜日
18/05/15 17:46:15.90 Rlp3ILsd.net
90年代後半から00年代前半の就職超氷河期の主たる話題
・50社にエントリーして面接の声がかかったのが1社のみという慶大生が話題に
・国立理系でもスーパーの品出しに就職やパチンコ店に就職当たり前
・東大卒がタクシードライバーに就職
・市役所の大卒募集3人に対して5000人が応募という異常事態。さらに大卒なのに高卒と偽って高卒枠で受験する社会問題もあった。
・書類選考を経て面接が7次まであった。中には部長との会食でテーブルマナーができなければ即お帰りくださいとなる
・大卒より専門卒のほうが就職しやすいという逆転現象。大学を中退して専門に再入学する者が続出
・バブル期は3Kと言われ嫌われてた医療系が大ブーム。安定しているという理由で専門の倍率も数十倍まで増大
・「資格は多ければ多いほどいい」ということでまったく役立たずの資格取得に躍起。受験料だけで数十万かける者もいた
・とにかく履歴書を埋めろということで犯罪歴まで書いて埋めよ
1023:うとするものまで現れる ・新卒向けの募集なのに「経験者のみ」「職歴3年以上」という意味不明な募集が。ハロワからの補助金目当てで採用する気まったくなしがバレバレ ・やっと内定をもらっても1か月後に会社都合による内定取消が多発。入社式翌日に整理対象となり解雇されることも ・これらに加え搾取型派遣がブームになったためワープアが増大。家賃も払えず「ネットカフェ難民」が多発する、後に練炭集団自殺、硫化水素自殺へつながり社会問題へ ・就職氷河期の平均生涯年収はバブル世代比6000万、ゆとり世代比4000万減。世代別に見ても就職氷河期のみ谷間になっている
1024:名無しさん@毎日が日曜日
18/05/15 17:46:43.16 Rlp3ILsd.net
就活する時の注意
氷河期世代
ドアの開け方の最大角度とかノックの制限時間あり、座ったときの足の角度に注意、間違ったら即終了
履歴書の記載方法・内容でプレゼン能力をアピール
ただし奇をてらってはいけない
新卒なのに即戦力()じゃないと不可なので資格を取る
エクセルワードPCは出来て当たり前
サークル・バイト・ボランティアを積極的にやってましたアピール
(サークルの部長やってました全国大会に出場しましたエピソード)
残業は進んでやりますという勢いが無いと不可
つーか、プライベートより会社が絶対優先じゃないと不可
もちろん労働条件なんかを面接で聞こうものなら即終了
とにかく会社が採用すればどれだけ会社に利益をもたらすことが
できるか担当者を納得させることができるプレゼンが必須
内定を得るためには便器を舐めるなどのパワハラにも耐えること
女子学生はセクハラ行為にも我慢しましょう
今の新卒世代
特になし
(むしろ採用側がホワイト企業であることや労働条件が恵まれていることを必死にPR、海外連れ出し貢物なども復活)
1025:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 102日 22時間 31分 9秒
1026:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています