るろうに剣心 強さ議論スレat CSALOON
るろうに剣心 強さ議論スレ - 暇つぶし2ch2:マロン名無しさん
23/05/21 10:46:32.96 .net
>>1
おつ
そして今更だけど蝙也さんもうちょい高いのでは...という気がする
しかし弥彦に負けたのが痛いか

3:マロン名無しさん
23/05/21 11:06:12.65 .net
>>前スレ1000
「しかし」には逆接の用法以外にも、前後につながりのないことを述べるために話題を転換する用法もある。
明鏡国語辞典第三版(大修館書店)より引用
1.前に述べられたことを受けて、それとは対立する事柄を述べ始めるときに使う。けれども。だが。
2.前の話題からそれることを述べ始めるときに使う。
2の用法は「目的地までまだ遠い。しかし今日は暑いな。」などのように使う。
この場合は「しかし」を「それにしても」に置き換えても意味が変わらず通じる文になる。
1文目が無く、いきなり2文目だけを述べる場合にも使える。
これを踏まえて斎藤のセリフ。
「緋村剣心(こいつ)は剣を振るう毎に自ずと知らず徐々に しかし確実に人斬り抜刀斎に立ち戻っている」
これは2の用法とも違うように思われる。
言い換えの候補としては下記のような例があるかと思う。
「緋村剣心(こいつ)は剣を振るう毎に自ずと知らず徐々に それでも確実に人斬り抜刀斎に立ち戻っている」
「緋村剣心(こいつ)は剣を振るう毎に自ずと知らず徐々だが確実に人斬り抜刀斎に立ち戻っている」

4:マロン名無しさん
23/05/21 11:06:35.01 .net
原作通りの斎藤のセリフは教科書通りの文法ではないとも言えるし、
かといって「しかし」は教科書通り以外にも使える場合があって、そういう用法をたまに見かけることがある。
それを置いても、この部分だけで完結するなら特殊な用法に見えても、場面全体の展開から考えればおかしくはないのではないかと思う。
これより前に剣心は不殺の誓いに従っていることを述べたり、幕末の抜刀斎であった頃と比較して弱くなってしまったことが描かれている。
こういう描写と対比して、「弱い剣心であろうとする本人の意思に反して、本人も知らずのうちに抜刀斎に戻りつつある」
と捉えれば自然に受け取ることができる。
URLリンク(i.imgur.com)
この場面に関してはこれで上手く受け入れられるんじゃないかと思う。
それよりもるろうに剣心にはもっと明確にフォローのしようがないレベルで日本語としておかしな文法などが出てくる。
例えば左之助のセリフで、「~るは、~るは」というのがどこかにあったはず。
これはよく指摘される「~るわ、~るわ」が正しい表記になる。

5:マロン名無しさん
23/05/21 11:24:23.04 .net
左之助のセリフこれだ
URLリンク(i.imgur.com)

6:マロン名無しさん
23/05/21 11:30:14.13 .net
>>1
ありがとう!

7:マロン名無しさん
23/05/21 11:38:29.88 5fDX8/Gh.net
斎藤一 超絶無様特集
神谷道場
・予想を上回る剣心の速さに  「う、うおおおおお!!」
・龍巻閃をモロに喰らって 「もう殺す」←真剣だったらとっく勝負ついてる
・戦いを中断され「命拾いしたな」に対し「お前がな」←拳だけで剣心の鞘に勝てるはずがない
新月村
・尖角如きの初動に「速い!」発言
・刀も持っていない宗次郎にビビって丸腰の志々雄に手が出せない
比叡山六連鳥居の祠
・宇水に自慢の牙突を裁かれ、2度も大腿部を刺される
・シシオに不意打ちしながらも完封負け(満身創痍の蒼紫は正面からやり合って背後をとった)
・「お前らとはくぐった修羅場の数が・・・」  直後に逃げ道失う
・辛うじて生き延びたのに自分一人の力で志々雄を倒したような態度を取る。
縁達との戦い
・八つ目に苦戦。剣心の目の前で零式を披露するハメに。
・八つ目に止めをさそうも、剣心の説得であっさり引き下がる、ビビり。
・縁が剣術使いだと言うことを見抜けず、偉そうに見下した発言。 「~だが、それだけだ。」
・縁「邪魔だヨ、神谷薫以外はのいてろ」  縁に眼中なし扱いされる。
・「あんな青二才に・・・ここはひとつ貸しておいてやる。」 そう言って何故か戦った相手は鯨波。
・縁と外印を完全に逃がしてしまったくせに、警察署では偉そうにふんぞり返ってる。
縁達との戦い2
・四神戦  蒼紫・・・無傷  左之・・・打撲多数  弥彦・・・2発もらう 斎藤・・・2回切られる 弥彦と同格
・自分の力でも縁を倒せると思わせるような偉そうな態度を取る(到底無理)
その他
・剣心との最後の決着を放棄。(戦えば敗北は必至だという事を漸く悟った)

8:マロン名無しさん
23/05/21 12:07:09.56 .net
結局阿武隈の瞬速四入道ってどんな技だったんだろう

9:マロン名無しさん
23/05/21 12:08:47.73 .net
しかしの文法がおかしくても場面見てれば何を言いたいかは分かるんだけど
「おのずと徐々に」の徐々には抜刀斎に戻っている過程の事だけど
その後に「しかし」がいるかなと昔から違和感あった
牙突一撃目より二撃目の時の反応の方が速くなっていたから
昔の抜刀斎の強さに戻りはじめている過程の事を「徐々に」と表現した
まあ別に言わんとしてる事は分かるからどうでも良い話だが、たまに見返すとどうしても違和感感じるんだよね

10:マロン名無しさん
23/05/21 12:15:02.95 .net
斎藤は刀折られた時点で、剣速自体剣心より劣ると証明したようなもんだし
龍巻閃の時、真剣だったらとっくに首が飛んでいた
宇水の時も、最初から足じゃなくて顔面刺されてたら死んでた
彼の強さは剣技じゃなくて運の方

11:マロン名無しさん
23/05/21 12:19:00.41 .net
(瞬速...四入道...!?)

12:マロン名無しさん
23/05/21 12:52:08.91 .net
>>11
すまん瞬速四身一体みたいな技だ変換候補が荒ぶったのだ
こいつらみたいな一発屋の技とかもちゃんと設定あるのだろうか

13:マロン名無しさん
23/05/21 12:55:58.71 .net
原作本編では志々雄の秘剣カグヅチですら全ては描写されなかったのに、作者ですら存在を忘れてそうなキャラにちゃんと設定あると思う?w

14:マロン名無しさん
23/09/01 16:55:22.02 TwRjYTbXH
税金泥棒しか存在しない日本のクソ大企業連合が、エ儿ピ‐タ゛の二匹目のどじょう狙いで、半導体会社設立とか白々しくてクソウケルよな
しかも2ナノメート儿だのと大風呂敷を広げちゃって、失敗することまて゛予定してるって正直に言えやカス
何しろ、2ナノメートルとか、できもしないこと言わないと700億もの税金を泥棒する口実として成立しないからな
結局、数十ナノメート儿レベルの効率が精々て゛、経済安全保障カ゛ーた゛の言い訳して税金は返還しないという画が描かれてるっつうわけよ
黒田東彦が国民を不幸に陥れながら実質的に巻き上げた金を大企業に配りまくって、しこたま貯め込んだ内部留保だけでやっとけや税金泥棒
小学生が夏休みに作ったような危険なグーグル依存のポンコツシステムを何億もの税金で受注してるNtTが関わってて色々透けて見えるな
そして三菱重工,人殺しの道具スペースジェット(笑)から足を洗ったのは評価するが、癒着政府経由で国民から強盜した500億はよ返せや
村経済人殺し日本の公務員と大企業を皆殺しにしないと.こいつらの贅沢≡昧な生活を支えるために生かされてるお前らは末代まで家畜だぞ
(羽田〕tTps://www.call4.jр/info.php?tyPe=items&id=I0000062 , ttРs://haneda-project.jimdofree.com/
[成田)tTps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Сom/
(テロ組織)URLリンク(i.imgur.com)

15:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch