【井口達也】OUT バウンサー【みずたまこと】 Part.9at COMIC
【井口達也】OUT バウンサー【みずたまこと】 Part.9 - 暇つぶし2ch1014:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/30 22:11:48.53 Kt3lO7y/0.net
>>971
わからんぞ、目黒が無類のラーメン好きだったらそれも本望かもwww
現に無類の家系ラーメン好きの俺は、最後の晩餐は大好きなとらきち家のラーメンが良いと思うときもあるし。

1015:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/30 22:35:15.43 ABGbjomGO.net
>>982
店では下品だからやらないけど家系ラーメンってスープに酢垂らしてご飯入れて食うとめっちゃ美味いね
そう言えばバウンサー2巻で獅子戸と蜂野が次郎系食ってたな。10代なら徹夜明けの朝でも入るわ若いし

1016:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/31 00:40:27.23 QLNNmlnt0.net
>>963
ヤンチャン学園KANSAIオーディション合格者10名をよく見てくれ

1017:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/31 00:44:17.14 33F0r8+oO.net
イッカクの金属バット攻撃を寸前でかわした後に
少し話してから戦闘開始って感じかな。
そして握力100kgの手で目黒の頭をムンズと掴んでほしい。

1018:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/31 03:27:55.81 oybTKrcI0.net
握力100kgってすごいよな。60あればリンゴ潰せるらしいから。100とか現実にありえるんやろか?格闘家とかでいくつぐらいなんやろ?

1019:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/31 07:53:50.20 33F0r8+oO.net
>>986
元々握力が強い人を除けば、握力鍛練をしない限りは格闘家でも大抵70kg台ぐらいかと。
握力100kg以上は日本人ならほんの数人らしい。

1020:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/31 08:59:31.49 uhuHWU8X0.net
何人かは確実に格闘家にでもなった方がまともに稼げそうだがそんなものには目もくれずアウトロー街道突っ走るのがOUTキャラの良いところ

1021:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/31 09:17:57.80 33F0r8+oO.net
大島は傷害事件を起こさなければプロボクサーとしてデビューだったのかな。
それともアマで上を目指したのか。
なんにしてもあの華麗なボクシングはもう見られないわ。

1022:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/31 12:11:25.47 mNTLn6dK0.net
全盛期の魁皇が握力100を超えてたみたいだけど力士の中でも魁皇くらいしか聞かない。
把瑠都でも70とかだったと思う

1023:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/31 15:48:39.80 i/9FVeLQ0.net
お友達の親父さんが
左98の 右102 で合わせて200って昔自慢されたなー。

達也みたいな 筋トレ趣味の元ヤンさんで
レスラー経験あって、 現在 自動車屋の社長さんだけどね
本人言わく 車のタイヤずっと変えてたら
自然についた言ってたなー!!

後はポケットに 筋トレ道具の 握って握力鍛える奴が常時あったなー あれなんて言う道具だっけか??

体形は ニカクだけど

1024:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/31 15:57:02.39 H9WBxBmxO.net
>>991
握力を鍛える道具の名前は「ハンドグリップ」だね
レスラーで出来上がった身体に肉体労働ならなかなか衰えないで維持出来そうだ
何故かトレーニングやジムで鍛えた筋肉よりガテン筋の方が落ちにくいし

1025:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/31 17:34:05.46 OMI+E5vU0.net
これを段階追ってやってる人達多数。
URLリンク(kintoreblog.com)

1026:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/31 18:03:59.79 rdveojRf0.net
>>992
ガテン筋をナメん


1027:じゃねえ! やっぱり要の言ってた事は一理あったのか…



1028:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/31 19:20:38.84 33F0r8+oO.net
肉体労働で筋肉がつくほどの人は元々男性ホルモンの量が多いって説と
肉体労働的な運動でついた筋肉の方が
筋肉を維持しやすいという説と
いろんな説があるわな。
だから以前は中高重量低回数のトレーニングが筋肉が付きやすいといわれていたけど
近年は中重量中回数のトレーニングの方が筋肉がつきやすいといわれたり
理論が変化している。

1029:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/31 19:38:55.87 YcJsbI140.net
ガテン筋対筋トレ筋
要対ニカク見たいな

1030:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/31 19:50:55.89 pwopgKAz0.net
>>995
重さ、回数じゃないんだよ。オールアウトさせらればいいだけ。そして栄養と休息。

1031:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/31 20:34:23.99 33F0r8+oO.net
>>997
そこら辺りはまだハッキリしていないんだわ。
毎日トレーニングしていても筋肉がつく人はつくワケだし、まあなんとも。
さらなる研究が待たれる。

1032:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/31 21:33:45.87 pwopgKAz0.net
>>998
いやもう答えは出てるよ。とにかくオールアウト。軽い重いに有意差はなかったって。

1033:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/31 21:43:26.02 BRJJA4Hw0.net
おわり

1034:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch