メタリックガーディアンRPG61at CGAME
メタリックガーディアンRPG61 - 暇つぶし2ch57:NPCさん (ワッチョイ b203-ZDOk)
24/01/05 13:25:02.36 9T+AdATZ0.net
コンペンディウムのアビスミーレスに「ガバメント級」ってのが出てきて説明でフルメタのアームスレイブ関連匂わせてるけど
フルメタTRPGとは別にアームスレイブ再現系のクラスは今後でるのかね、それともエネミーにそれらしいクラス名として便宜上つけているだけなのか

58:NPCさん (ワッチョイ c9e9-9LT3)
24/01/05 18:44:33.12 QgZN1Mun0.net
>>57
あのエネミー妙に防御修正高いんだよね
アーム・スレイブに装甲厚いイメージないけどフルメタルパニックRPGの《遮蔽確保Ⅱ》や《スカウトスナイパー》を簡略化して反映してるのかも

59:NPCさん
24/01/05 18:56:03.49 QgZN1Mun0.net
なんでアームスレイブ=ガバメント級なんだと思う
まあ要望強けりゃGF誌で何か出るかもしれんけど

60:NPCさん
24/01/05 19:32:22.95 9T+AdATZ0.net
>>59
正確には「アームスレイブ=ガバメント級なのか」じゃなくて「ガバメント級=アームスレイブを再現するデータを多く持つクラスとして用意があるのか」って意味になるけど
なんでそう思ったかと言われれば「武装が特徴的な名前であること」「解説の最初の文がアームスレイブの特徴と合致すること」「エウメニデスでも使われていること」「エウメニデスの解説脚注に「小型ゲリラ専用ミーレスについては『黒鋼のワンダリング・ジャーニー』を参照しろ」と書いてあることかな
別に匂わせであって絶対じゃないけど多分この小型ゲリラ専用ミーレスってのがガバメント級なんだろうなとは思っている
個人的にはフルメタTRPGのデータをメタガに持ってくるのは難しいと思ってるから、今のメタガに合ったバランスでそういうクラスが収録されるならそれはそれで嬉しい

61:NPCさん
24/01/05 19:41:08.47 v4Vyiobq0.net
エネミーデータやその解説文にだけ出ててクラスデータ無いのって、エリニュス、ハウリング、ガバメント、ウォーマシン辺りかな?
昔のサプリでタリスマン級ってのも居たような
ハウリング級は無人ドローンらしいが
>>58
だと思う
ラムダ・ドライバは再現出来てないというかクルーゾーのファルケがベースならその技術は無いはずだから、解説文的にECSで姿消し隠れながら戦うイメージなんだろうね

62:NPCさん
24/01/05 19:44:32.28 QgZN1Mun0.net
>>60
59は「(58に書いた事が理由)なんでアームスレイブ=ガバメント級なんだと(俺も)思う」のつもりで書いてました
そう読めないよね ごめんなさい

63:NPCさん
24/01/05 19:54:54.58 l/GDcj6f0.net
ハウリング級は前のGFであったけどカバリエとディザスターの中間(ハウリング級が発展してディザスター級になった)っていう設定のはず

64:NPCさん
24/01/05 20:04:46.19 9T+AdATZ0.net
>>60
こちらも申し訳ない、同じ人だと確認してなかった
>>61
エネミーとして虚数を操るとされるモノリス級がいるのと、文章だけだがバイク等に乗りながら戦うとされるドラグーン級もあったはず
ウォーマシンは敵専用だとは思うけどデータがあるなら見てみたいな、今回の解説で出てきたオークのノリは割と好き

65:NPCさん
24/01/05 20:09:00.31 QgZN1Mun0.net
>>60
フルメタRPGのアームスレイブの特技アイテムはメタガに持って来てもいけると思うけど今となってはルールブックが取得困難かな
新規でクラス化されるなら《電磁クローク》じゃなくて非戦闘時だけでいいから移動しても隠密状態解けない特技が欲しいね
>>63
コンペンディウムのエネミーデータに多脚戦車に奈落獣憑依させたドローンで種別がハウリングになってる奴がいる

66:NPCさん
24/01/05 20:15:37.44 uhuG3Mv+d.net
ドラグーン級のデータはすげぇ欲しい

67:NPCさん
24/01/05 20:25:55.69 l/GDcj6f0.net
>>65
ドローンなのは(アビス)ミーレスだからでは?
アルーエット他の機体も無人機多いし

68:NPCさん
24/01/05 22:04:59.31 QgZN1Mun0.net
>>67
そうかもしれんね
今回のハウリング級は多脚型とか3脚とか頭部がないとかだね
完全な人型でないのがハウリングの特色なのかな

69:NPCさん
24/01/06 00:18:31.06 dL/6Kb6+0.net
フルメタ勢は完全互換って言っても完全版+GFでも精々ラディアントブレイブくらいまでの性能しかないからな
導入しても最新環境では生きていけるのはASベテランくらいなのが・・・なんせほぼベテランだからなあれ、独自の面白みがあればよかったのにどのクラスも特技の大半がメタガのコピペだからなあ
フルメタ固有の強化くればサプリとして使えるんだが、原作も新作出るしGFでいいからもう少しなんかくれ

70:NPCさん
24/01/06 08:28:18.35 6RfFvFlS0.net
>>69
GF誌で追加データあったんだ
どの号か教えてもらえるとありがたい

71:NPCさん
24/01/07 01:06:12.99 EyYsNggl0.net
コンペンティウム、アポカリプスの11以上のデータってありますか?
あるならそれだけを目当てに買おうか悩み中なのですが。

72:NPCさん (ワッチョイ 7f9b-JApz)
24/01/07 01:20:07.91 +jzRkJpH0.net
>>71
レベル20までありますよ。10以下の特技もちょっと増えてますし、アイテムデータも増えてるのと一部(天災型とか)はアッパー調整受けたりもしてます

73:NPCさん (ワッチョイ df2a-mfjK)
24/01/07 15:47:24.12 ufxhxHH/0.net
元のデータはしらないだいぶアッパー調整が入ったことは知ってる
ていうか攻撃属性豊富でずるいなこいつら!

74:NPCさん
24/01/07 17:10:12.25 EyYsNggl0.net
回答ありがとうございます。
追加データ多くていいですね、電子版待とうかと思いましたがうーむ悩ましい……!

75:NPCさん (ワッチョイ 5f6a-JApz)
24/01/07 19:37:58.97 1PvAaldg0.net
ちょっとお聞きしたいのですが、皆さんの1メインプロセスにかかる平均時間ってどんなもんですか?
卓環境にもよるのは承知なんですけど、こちらでは毎回10分、1ラウンドに1時間掛かってしまって……これが普通なんでしょうか?

参考までにウチの卓環境はPL5人のオンラインボイセ、キャンペーン8話目、CL10です

76:NPCさん (ワッチョイ ffbc-a3Yc)
24/01/07 20:06:38.65 vnSyvAUh0.net
>>75
レベルによるけどそこそこの中高レベルならそんなもんじゃないかな
オートやイニシアチブの割り込みもあるから、合間の確認タイムラグも出やすいオンセは戦闘時間掛かるよ

77:NPCさん
24/01/07 20:42:29.29 +jzRkJpH0.net
>>75
オフしかやったことないけどそれでもこの間やったレベル9の家の卓でもPC一人につき5~6分はかかる(その時はPC4人で1ラウンド30分くらい)ので、オンの処理の仕方によってはそのくらいなんだろうなという気はしますね
PCが宣言の多いキャラ構成とか、GMが物量で攻めてくる系のシナリオ用意したりすると上記よりもっと時間かかるのもザラだし

78:NPCさん (ワッチョイ df2a-mfjK)
24/01/07 22:59:56.58 ufxhxHH/0.net
オンで時間かかるしそこが不満だっていうなら敵に割込行動を減らしてPC側にもイニシ行動減らしてヴァレットとかもってのほかとか言っておけばいいと思うよ

79:NPCさん (ワッチョイ 7f3f-cM7p)
24/01/08 10:29:12.96 RfryWuIT0.net
達成値変更の為の割り込み、ダメージ軽減、回復の確認、加護の使用タイミングの相談なんかをやりながらだから、まだはやいほうじゃね。

80:NPCさん (ワッチョイ 5f3d-a3Yc)
24/01/08 10:37:08.67 3hpFCc3h0.net
10レベルだと割り込みも多いだろうしね
オンセなら気軽に集まれるし、夜に3時間づつ5回くらいに分けてとか普通だと思う

81:NPCさん
24/01/08 11:57:47.12 LFXKby870.net
昨日質問した者です。
基本身内卓なのでウチが何か手間取ってるだけなのか思ってましたが、大体こんな感じなんですね。
色々スッキリしました、ありがとうございました!

82:NPCさん (ワッチョイ df2a-mfjK)
24/01/08 16:15:23.04 PMcjLr380.net
ぶっちゃけPC側がこんなにイニシアチブで行動するゲームあんまみないってレベルで1ラウンドが長い

83:NPCさん (ワッチョイ 7f92-Nf4k)
24/01/08 16:35:36.23 p8AWCXrI0.net
イニシアティブ行動滅茶苦茶増えるからなあ
回復をイニシアティブで出来てメジャー空けられるのは面白いんだがインフレ環境とは合わなかった感
回数じゃなくて回復量が増える方面で強化されたりするならもうちょいマシだったかな?

84:NPCさん (ワッチョイ 5f3d-a3Yc)
24/01/08 16:48:19.97 3hpFCc3h0.net
とはいえ回復やバフにメジャー消費するゲームは僧侶PCがパーティのアイテム扱いされるからなぁ
回復がイニシアチブになるのはTRPGとしては仕方ないて…
メタガは他者支援のオートやイニシアチブ特技が多いのも時間掛かる原因よね
攻撃だけじゃなく大火力ダメージ受けたときも、パーティの支援重ねればブレイク免れたりは特に高レベル環境だとよくあるから、事前に互いに出来ること打ち合わせしておかないと混乱して進行が停まる

85:NPCさん (JP 0H4f-+8HV)
24/01/08 17:26:17.24 vdI2ge2kH.net
振り直し特技も頻繁に使われるしね

86:NPCさん (ワッチョイ df24-+bVA)
24/01/09 01:27:47.28 r2Hd6Ixu0.net
>>83
つか回復タイミングをイニシアチブ割り込みにするのが間違いで
クリンナップかマイナーアクションに持ってくるべき

87:NPCさん
24/01/09 03:01:54.21 vhCVfPyZ0.net
>>70
何号かは忘れたが完全版後に2回くらい載ってるのを見た気がする、メタガやダブクロの追加データ目当てで買った号に載ってたはずだから普通にみんな持ってそう
片方は各クラスの追加特技だがやはりメタガ界で生きていくには力不足だった印象、もう一つは10レべ以降なんでそもそもなかなかそこまでは使わんよなあって感じだった記憶
あとで見つけたらまた書くわ

88:NPCさん (ワッチョイ 7fd4-vr8i)
24/01/09 08:59:02.39 ltPcRy7f0.net
インフレが進むほどマイナー直前やらメジャー直前など特殊な発動タイミングの特技も増えてくるので1ラウンドが伸びる伸びる

89:NPCさん (ワッチョイ dfe9-rlFI)
24/01/09 09:18:31.71 /RaF9en30.net
>>87
お陰で見つけられたよ
23-1と23-2だった
ありがとうございました

90:NPCさん (ワッチョイ 7f6d-Qc7w)
24/01/11 21:45:59.91 ct0C/tQW0.net
>>69
世界観の影響もあって戦車ヘリ戦闘機はAS≒ガーディアン並に強かったからメタガに持ち込めればベテランは喜びそう
特技は実際今となってはキツイね

91:NPCさん (ワッチョイ 7f12-fh6+)
24/01/12 07:31:30.04 oj7uprgp0.net
おお、見つかりましたか、よかったです
しかしうん、完全版になっていくらか追加特技は増えたけれどやっぱり基本はメタガからのコピペ特技が多くてどうしても普通に組むと劣化版になっちゃうのよね
なんつーかメタガの各種ガーディアンクラスみたいにASの劇中でのアクションをデータに落とし込むぞという意気込みをあまり感じないというか・・・もっと独自要素欲しいよね

92:NPCさん (ワッチョイ df6d-Nf4k)
24/01/12 10:29:51.76 FgEihFOl0.net
フルメタのやつだと連環撃が超絶弱体化してたと身内で聞いたが本当だったのかな
なんか命中判定後じゃなくて判定後になっててブロビとかとタイミング被るとか

93:NPCさん
24/01/12 18:21:10.61 U9qFzCS00.net
実プレイ上で何が困るんだそれ

94:NPCさん
24/01/12 18:23:46.28 U9qFzCS00.net
あ、いや違うか困るのか
振り直しても新たなタイミングにならないんだったなこのゲーム

95:NPCさん
24/01/12 23:32:06.63 b9z8Kzai0.net
クリ型でサブパイ使う場合タイミング違いでお世話になる連環撃さん好きよ

96:NPCさん
24/01/13 00:10:35.60 Jt6E8OHo0.net
>>91
メタガの特技を無理やりアームスレイヴにあてはめた感じが強かったよね
AS(スカウト)の特技なんて劣化クラッシャーだし
なんでこうだったんだろ、時間なかったのかな?
まあ《遮蔽確保》《遮蔽確保Ⅱ》みたいに視界開けてない戦場を得意とするASぽい特技も無いわけじゃないけどね
>>92
「タイミング:判定の直後」になってるね
エラッタな気はするけど結局エラッタ一度も出なかったんだよな…

97:NPCさん
24/01/14 20:09:40.30 fihK1Tvc0.net
ちょいと聞きたいんだが、ベテランのデュアルワークって、
”「タイミング:マイナーアクション」の特技を2つ使用できる。”
ってことは、リロード&死神の契約とか、武装変更&止まらず葉隠とかって、
ルール上不可能なのか?

98:NPCさん
24/01/14 20:56:25.56 lxplGmEJ0.net
>>97
「タイミング:マイナーアクション」の特技を2つ使用できる」としか書いてない以上特技の使用以外は不可能
マイナーアクション自体を2回行う特技として歩行戦車級の早業の記載に
「あなたはマイナーアクションを2回、連続して行うことができる。特技を使用する場合、代償はこの特技のものと合計して消費すること」
っていう明確に書き方の違うものがあるし

99:NPCさん
24/01/14 20:58:08.53 mRfWfGZ80.net
基本は「特技を2つ」であってマイナーアクション1回と特技を1回はNGだと思うし、ウチではそのルールで運用している。

100:NPCさん (ワッチョイ 412a-CdjJ)
24/01/14 21:43:53.83 0Trn24rH0.net
正直解釈もクソもなく不可能だろ
できたほうが強いし助かるというのはわかるけど

101:NPCさん (ワッチョイ 72c0-0zjl)
24/01/15 02:16:53.16 XSQG721p0.net
なるほどなー。初期実装のクラスはイマイチかゆいところに手が届かないな。
ありがとう。ありがとう。ありがとう

102:NPCさん (ワッチョイ 1109-JPop)
24/01/15 09:55:08.92 aGO5o6P/0.net
>>101
いや、ベテランは最新環境でも屈指の万能クラスよ
基本ルルブの収録クラスは一部除いて手堅いのが殆どだし
むしろ中盤のサプリや最近のGF収録クラスの方が特定の条件下や敵のサイズとかとの相性で火力激減したりする特化型が多い

103:NPCさん (ワッチョイ 0292-7+/r)
24/01/15 10:03:55.27 c9fg17hW0.net
ベテランならマイナー特技なんていくらでもあるしな
ぶっちゃけ特技じゃないマイナー行動なんて大体代用効く行動だったりするしベテランやっててそれで困ることはほぼ無い

104:NPCさん (ワッチョイ 29e9-0GxQ)
24/01/15 10:59:50.04 OGyiMo800.net
ベテラン強いのは同意だけど特技単位で見ればかゆいところに手が届かないってのはあるかも
初期の特技はゲームバランス考えてなのか効果が限定的なのに対し後期の特技は諸々狂った効果のやつが多い
まあベテランの他特技には上級で早くも頭おかしい奴あるけどね

105:NPCさん (ワッチョイ cd7e-vbUJ)
24/01/15 11:35:33.43 tyWJ1Ph50.net
そう言えば不遇の筆頭みたいなところがあるヴィジランテ級は救われたのかね

106:NPCさん (ワッチョイ 79cd-JPop)
24/01/15 11:42:33.75 dTOZ3WbW0.net
>>105
いや全く微塵も…
しいて言うならストライカーにFP1で耐える特技とか来たから、自衛力最弱のヴィジランテでも即死回避可能になったが、むしろ他クラスが全体的に底上げされた事で更に格差が開いた
というかあのクラスは何もかも足りてないからエラッタで既存特技が別物みたいに化けるかクラッシャー並に強力な特技大量追加でも来なきゃ無理よ

107:NPCさん (ワッチョイ 29e9-0GxQ)
24/01/15 11:51:52.55 OGyiMo800.net
まあ次のサプリに期待するしか無いんじゃないかな
現状でヴィジランテ使うなら
・初期作成時に使えるskアタッチメント確保
・後はリンケージクラス一本上げ
が最適解じゃね
ストライカーにクラスレベル依存の特技が増えたのでちょうど良いかも

108:NPCさん (ワッチョイ 4d2e-sMse)
24/01/15 12:54:52.70 MR7+QKxC0.net
シールド適正がアプデされたお陰でシレッと強化された不遇枠のメタルライヴさん
トリニティと一緒に追加特技欲しいっスね

109:NPCさん (ワッチョイ 412a-CdjJ)
24/01/15 17:30:25.72 GnzQcROJ0.net
シールド適性つよくなったよねー

110:NPCさん (ワッチョイ 7209-0zjl)
24/01/15 22:02:03.10 XSQG721p0.net
ちょいと教えておくれよ。
ツインアームズ+全弾発射する場合で、近接副武装がチェーンマイン(最大弾数1)の場合、
ツインアームズ宣言の段階で、チェーンマインの弾数0がになるから、
ダメージロール直前での全弾発射は宣言できないよな?

111:NPCさん (ワッチョイ 7209-0zjl)
24/01/15 22:12:59.32 XSQG721p0.net
すまん。当然すぎたので、前の質問は見なかったことにしてくれ。

112:NPCさん (ワッチョイ e124-8vY8)
24/01/17 13:53:56.96 WjQl03yi0.net
元々10レベル以降になるとクリティカルが乱れ飛ぶゲームだったけどコンペンディウムで更に加速したな

113:NPCさん
24/01/17 19:29:44.08 OswGiD+D0.net
質問です
対象単体である《巨砲轟震》を範囲2の武装で使用した時
《マルチロック》で範囲を拡大すると対象は
・《巨砲轟震》の対象が拡大されて対象:範囲1になる
・武装が拡大されて対象:範囲3になる
のどっち?
この状況はFAQにある
「特技の対象が相互に矛盾する場合、「対象を変更する」「対象を拡大する」という意味のテキストが優先されます。例外は、「単体☆」のみです。」
の記述に当てはまる?

114:NPCさん
24/01/17 19:58:46.83 jtD0aMoI0.net
当てはまる

115:NPCさん
24/01/18 10:31:11.08 57wJN5Yb0.net
GF紙面のみのクラスって実プレイで試した方居られる?
アポカリプスは殲滅力&高火力で判りやすい強みあるけど、他がどこまで行けるのか
カテドラル級は真理ダイス上手く調整出来れば強そうだし、ワイズマン級は支援妨害メインのサブ火力役としてそこそこ手堅く動けそうなんだけど他が…
仮組みしてみた感じだと、トルーパー級は移動やらで色々制約多い上にMサイズかつ奈落以外の相手だと非力だっり、マルドゥーク級は色々中途半端、
ボレアリス級は移動以外はイマイチ伸び悩む感じなんだけどどうなんだろ?

116:NPCさん
24/01/18 22:16:00.08 T05hPgpv0.net
>>115
卓の環境によって変わるとしか言いようもないけど、うちの卓ではマルドゥックは評価高い。大体どう組んでも能力値は高めになるし、低めの火力も武装6つのバレットトルネードなりモータルストームで補える。レベル上がるとサイレントシージ系強くなるし、シールド保持用サブアームによる生存性で安定性高い
トルーパーはうちでは扱い難しい評価。状況が出来上がれば姿なき暗殺者と友誼の助けだけでも火力十分。ムーブアクションどうするかはかなり悩む。使いづらいとはよく聞くが、弱いという評価はあまり聞かない。RP大変ともよく聞くし、自分もそう思う。
ボレアリスはうちでも弱めな評価。ヴォルテクスカウンターと猛々しい北風を使いこなせれば割と強い。コンペンディウムで火力をストライカーに任せられるようになったので、うちでは評価上がりつつある
カテドラルは今はうちでは問題児扱い。データ的な強さ云々の前に、ファンブル値4でFP全損の事故率が高すぎて他PLとGMを事故に巻き込むこと多々。消費した真理ダイスの補充も実際にプレイするとかなり面倒になりやすい。卓によって評価変わりやすいクラスだと思う。
アポカリプスが制御難しい代わりに殲滅力と火力がおかしいってだけで、他のGFの追加クラスが既存のクラスに劣っているとは俺には思えないかな

117:NPCさん
24/01/19 00:52:20.78 Patz95Qg0.net
ボレアリス、設定だと地球産のガーディアンより格上みたいな描き方されてる割にはPCデータとしては中途半端だわな
追加データ来たら化けるかもだが現状だと軽量級ロボの中の下って感じ
便利な装備多いのと移動得意だからそこそこ小器用に立ち回れるがメイン火力としてはちょっと頼りない
トルーパーは弱いというよりマップ配置と敵のサイズや種類の相性差激しくて安定しないのが悩みどころ

118:NPCさん
24/01/19 07:17:17.00 P3l2yMNh0.net
カラドラルは面白いけど、味方PCにいるとちょっと恐い

119:NPCさん (ワッチョイ a2f4-cu+5)
24/01/19 09:08:12.55 20H4YYjd0.net
ボレアリスはなんか凄い移動力でMAP全域を行ったり来たりしながら火力出してるイメージ
マルドゥックはブロックエキスパート系でサブアームの使用回数増やすとアカラナータやニョルドが飛んでこない限りはまず死ななくなる
カテドラルは真理ダイスをどう使うかによるけど判定=死になりやすいのでダイス運自信ニキでもなければ基本的にリア放棄安定、殴るタイミングだけ堕落の囁きやヘイムダルでファンブル対策するといい

120:NPCさん (ワッチョイ 412a-CdjJ)
24/01/20 16:16:50.52 1r3toSqE0.net
ワイズマン級とかいう強みを発揮するときは無類の強さだけどそうでないときは…みたいなやつ

121:NPCさん (ワッチョイ 5ff4-cdJR)
24/01/21 18:23:20.17 KF6bmg0p0.net
ワイズマンはGF持ってないから知り合いのリプレイ見た感じになるけど情報収集にガンガン干渉出来るのは流石偵察機だなと

122:NPCさん
24/01/21 23:11:18.00 modxC1if0.net
ワイズマンに情報収集に干渉できる特技ないけどなぁ…自動特技に強硬偵察改修の効果みたいなのはあるけど別に自分の情報収集に+2されるだけだし

123:NPCさん (ワッチョイ c795-JTS3)
24/01/26 05:08:25.32 11Es1jJE0.net
でもライトニング級に引き出し開けられると悶絶するんでしょう?

124:NPCさん
24/01/29 08:05:09.28 caSjg8d6d.net
種別で「選」の特技って但し書きか無ければ複数取得って有りだよね?

125:NPCさん
24/01/29 08:32:15.20 BqbwydFz0.net
Q:レベルアップ時に、取得しなかった「種別:選」の特技を取得することはできますか?
A:いいえ、1レベル時も含め「種別:選」の特技は必ずいずれかを選択して取得するものであり、選択しなかった方の特技を後になってから取得することはできません。

126:NPCさん
24/01/29 08:43:34.56 caSjg8d6d.net
ありがとう!

127:NPCさん
24/01/30 08:05:46.87 HMHFiNxad.net
サードウォーの電書版の予約来てる

128:NPCさん
24/01/30 09:23:40.94 FCeJ4cFC0.net
EXは長いこと入手困難だったから電子版が出てくれてよかった

129:NPCさん
24/01/30 22:53:12.12 qyWsknzs0.net
電子版も動き始めたなら本格的に再始動してくれてるのかな。コンペンディウムがどれだけ売れたのかわからないが、次のサプリまた出てくれたらいいなぁ 

130:NPCさん (ワッチョイ 1595-oYUN)
24/01/31 00:16:18.78 hS9ZiErC0.net
コンペンディウム第3刷ですってよ

URLリンク(x.com)

131:NPCさん (ワッチョイ 5d2a-5eDQ)
24/01/31 19:31:53.52 u1nyTH5W0.net
デスティニーガンダムやりたくなったけど度のクラスで再現すればいいだろ
遠近両用で分身して空飛んで高機動は高望みしすぎかな

132:NPCさん (ワッチョイ 36f5-WHzV)
24/01/31 19:38:53.43 V/4Monv30.net
基本ルールブック時代にクラッシャーで作った記憶がある
高速型ベース
アロンダイト相当のビームハルバード
名無し砲相当のMLビームキャノン(ギガントウエポン)
パルマ相当のビームショット
光の翼相当のジャンピングチャージ&シャドウハイド

見事に産廃でした

133:NPCさん (ワッチョイ 797e-Uton)
24/01/31 20:22:37.81 SLT5IR0+0.net
メタガで遠近両用ってわりと難しくね?

134:NPCさん (ワッチョイ 9ae3-tYjt)
24/01/31 20:44:40.64 Kj7mEKLJ0.net
まさにシャレードかなぁ
カバリエとかオバロでやると固定値絶望的に低くて完全介護前提の弱キャラになる
武器持ち替えを換装で表現になるからストライクかインパルスっぽいが、どっちにしろ砲撃武器持ったまま前衛やるのは回避や行動値が死ぬし

135:NPCさん
24/01/31 23:35:47.07 t/YccH230.net
コンペンディウム掲載版の小型スィームルグ超推力型が(殺人的機動をどうにかできる自信があるなら)盾、バルカン、ビームサーベル、小型ビームガン(パルマ相当)、大型ビーム砲と武装を揃えられて遠近あまり差がなく飛行、高機動もあるかな
アロンダイトが普通のビームサーベルになっちゃうのがなんともだけど陽炎の鳳翼とかシフト&ドッジあたり残像とか分身を再現しやすい

136:NPCさん
24/02/01 04:18:34.63 dlBYG5mr0.net
1キャラで白兵、射撃、砲撃全部そこそこダメージが出せるだけなら歩行戦車とかもいけるんだけどあれは実弾メインな上常時飛行じゃないからなー
ディスティニーどころかシンプルにビームライフルとサーベルとバズーカ使い分けるおっちゃんみたいなのですら実用レベルで組もうとするとなかなか難しいのよねこのゲーム
TRPG的な役割理論とロボット物における人型兵器の汎用性のギャップの問題か・・・

137:NPCさん (ワッチョイ bdc8-weEO)
24/02/01 10:00:42.00 TYBg/fJT0.net
>>133
結局どちらか片方に振った方が作りやすいからね
遠近どちらでも使える特技とか持ってるクラスなら汎用性の高い動きが出来るキャラとかも作れて楽しい

138:NPCさん
24/02/01 10:29:06.02 0CIojtoB0.net
遠近両立までは行けるんだ
どうやっても専門家には劣るが
その結果自衛力や支援力低下してパーティ単位で見ると明らかに総合力で劣る仲間の足手まといになりやすいってのが最大のネック

139:NPCさん
24/02/01 22:47:29.63 fcxKPjW80.net
>>0131
一番それっぽくなるのはカバリエかな
どう戦うかはリンケージクラスで決まるからそこはお好みで
ただ、アロンダイト役のロングビームサーベルは武装変更で持つようにした方が良い
あと、書いてて思ったけどデスティニーを始めジャスティスやフリーダムが分かりやすくできるクラス無いんだな
シャレードの発展系で出ないかな

140:NPCさん (ワッチョイ 5d2a-5eDQ)
24/02/02 09:10:17.93 6zL2DMC/0.net
別のスレに誤爆したけどアポカリプスでやることしたよ
ガーディアンクラス伸ばしてクリティカルに任せる

141:NPCさん
24/02/02 14:13:22.18 P9auIw8x0.net
なんだかんだ換装で広範囲殲滅砲撃も単体ボス殴りも出来るシャレードが一番バランス良く遠近両立戦術がやりやすくはある

142:NPCさん (ワッチョイ 9a71-5smM)
24/02/02 19:35:38.72 oluyIzsA0.net
個人的にシャレードで不満なのは対艦刀、なんだよ種別:レーザーって、せっかくビーム強化特技あるのに乗らないじゃん!!ってなった

143:NPCさん
24/02/02 23:29:17.28 ZTw5oNeo0.net
>>140
言われてみたらアポカリプスなら武器もそろってるしジャマーもあるしPS装甲も出来るのか
難点は中々常時飛べるようにならない事と長物担当が高いから買いそろえるのに時間かかるくらいかな?

144:NPCさん
24/02/02 23:29:41.44 RBimH2Vt0.net
コンペンディウムもEXと同時に電書化発売だって

145:NPCさん
24/02/20 13:29:19.86 ObJ6K1rUd.net
EXの電子版買ったけどステルスエラッタ入ってるね
使用にデメリットしかなかったステージモジュールに熱狂カード絡みの効果が追加されてる

146:NPCさん
24/02/20 17:37:58.77 kP214wey0.net
サイレントエラッタとかいいうまえに公式ページみたらどうなんだ

147:NPCさん
24/02/20 17:48:45.72 b29moOVK0.net
>>146
書く前に見たけど現行エラッタにステージモジュールの件は無いよ

148:NPCさん
24/02/20 17:51:02.94 b29moOVK0.net
今見たら更新されてた
ごめん

149:NPCさん
24/02/20 17:52:12.25 kP214wey0.net
P109 ステージモジュール 解説
誤:リアクションの判定値が-5される。
正:あなたが昇華できる熱狂カードの枚数が+1枚され、リアクションの判定値が-5される。
書いてようにみえるが?
って思ったけど今日更新だからその前のみたのかもね

150:NPCさん
24/02/20 18:45:05.53 b29moOVK0.net
>>149
前見たときのキャッシュが残ってただけかもしれぬ
すまぬ
ところで今日版のFAQ見たけど前ここで話題になってた事が結構載ってるね
誰かマメにメールしてくれてたのかな

151:NPCさん
24/02/20 18:47:09.80 5IF41bVg0.net
公式FQ更新されたのか
色々質問やエラッタ候補メールしたのに長年放置だったからすっかり諦めてたわ
GFの連載再開といい新サプリといい、こうやってメタガが再始動したの感じられるのは嬉しいな

152:NPCさん
24/02/20 19:31:52.44 b29moOVK0.net
「複座機でバックス所有のガーディアンに変形していいか問題」とか「特技効果の終了宣言でその後に発生する不利な効果をキャンセルできるか問題」とか数年前だよね懐かしい
メール出してくれた人ありがとう

153:NPCさん
24/02/20 20:34:14.11 3ZxFNBcI0.net
挽歌の咆哮強化されたなぁ、シーン一回特技なのに四十ミリ重機関砲を立体機動攻撃したのと変わらなかったときからすると大躍進だ

154:NPCさん
24/02/20 20:37:33.61 084U1T3u0.net
>>142
今回のエラッタで乗るようになったな…!よかったな!
しかし11レベル以降は特技取得が1つになったのはこれかなりでかいな…?

155:NPCさん
24/02/20 21:52:18.30 5IF41bVg0.net
>>154
ハイエネルギーコイル、実剣や、熱兵器にも乗るようになったから多数の武器を換装で使い分けるシャレードとしては使い勝手が一気に良くなったな
特に白兵武器の選択肢増えたのは大きい

156:NPCさん
24/02/20 23:32:56.57 kP214wey0.net
ハイエネルギーコイルエラッタはかなり嬉しい

157:NPCさん
24/02/21 01:07:13.13 n62Lxqqu0.net
ちょっとエラッタで分からないことがあるんだけど
Q:《内なる神ととともに》や《瞬発行動》などの特技の効果で追加のメインプロセスが発生する場合、その前後にイニシアチブプロセスは発生しますか?
A:はい、発生します。
これつまり瞬発行動終わった直後にまた新しいイニシアチブが発生するってこと…?
それとも瞬発で中断したイニシアチブが再開されるってこと…?

158:NPCさん
24/02/21 01:54:35.58 vNWa7hG40.net
新しいイニシが発生するんじゃないかなあ多分

159:NPCさん
24/02/21 01:58:51.13 mSFuNP7Fa.net
「硬貨を+3するとか貨幣損傷等取締法違反だ!」とか
面白いこと言ったつもりでドヤってるバカを窘めたけど
このスレの住人じゃないよな?

160:NPCさん
24/02/21 16:14:11.53 v2kBg/LD0.net
>>155
対艦刀に補正がつくようになったのデカいな
上で挙げられてたデスティニービルドがかなりやり易くなった

161:NPCさん
24/02/22 18:55:43.39 kXL5I9YJ0.net
クリサリス級まんまACだな……

162:NPCさん (ワッチョイ 0389-tW/T)
24/02/22 22:37:44.81 zOZTsBAT0.net
重ショ2丁にニードルミサイルとか対戦ガチアセンで草

163:NPCさん
24/02/22 23:24:52.17 lTzfz8AV0.net
ムーブアクションが実質二個あるのずるいよなあ
アドヴァンスドブースト、ジャンプブーストで全力移動できるけど記述的にアクション続けられる胸がないから普通に全力移動したらそこで終わりでいいんだよね?

164:NPCさん (ワッチョイ 8377-XTtV)
24/02/23 09:38:09.26 nZf/2DR60.net
クリサリス級ってかなり前に名前だけ出てた奴だっけ?
通販だからまだ今月のGF手元になくて確認出来てないが

165:NPCさん
24/02/23 15:48:12.18 MfIBO4yU0.net
アクティブチャージ+バーストショットorツインアームズでお手軽に火力だせるのは楽しいよなあ
バステ型だからGMによっては活躍できないかもだけど

166:NPCさん
24/02/23 17:42:01.95 1s9j2YbJ0.net
ディザスターの多脚素体はやっぱりザックを付けられるのおかしかったんだな
ゾイド的につけられるのかとも思ってたけどやっぱ不公平だしそうりゃそうだわな

167:NPCさん
24/02/23 18:08:39.14 MfIBO4yU0.net
データ的にはそうなんだけどリニアキャノン撃てなくなるの悲しいなあとはおもった

168:NPCさん
24/02/23 18:53:00.57 1s9j2YbJ0.net
あー、リニアキャノンねー
紐づけされてなければよかったんだけどね
あの辺はもう少し融通が利いても良かったなと思う

169:NPCさん
24/02/23 19:57:02.67 Q9qi6ZUd0.net
まだGF手に入れられてないけどデータ的な特徴と世界観的な設定ってどんなもんかね
事前情報的にはUマシンみたいなのを付け替えながら戦う感じっぽいが

170:NPCさん
24/02/23 19:59:31.89 MfIBO4yU0.net
ところでパルスガンすごい性能してるね
実質ダメージ軽減できないってこと?

171:NPCさん
24/02/23 20:01:33.07 bxARrbmD0.net
>>170
初代アーマードコアのラスボス⑨のチートパルスネタなのかもw

172:NPCさん
24/02/23 20:17:45.79 MfIBO4yU0.net
>>169
設定的には第五帝国の大企業の連合体の汎用ガーディアンで規格化がすすんでおり中枢ボディだけALTIMAで他をミーレスで付け替え、組み換えするみたいな感じ
PC側が使うのは規格化が進みすぎた結果地球にも一部コピーされたとかそういう奴(その割にはサンプルPCの解説だと第五帝国の傭兵で君の雇い主から指示されてるとかだけど)
データ的には機体であるコアを決めて(ちゃんとGM許可あればプリプレイで機体を変えていいよっていう指示がある)
ヘッド、アーム、レッグ、ジェネレーターを組み合わせて機体を組み特殊なステータスである負荷(コアとジェネレーターで決まる)が0以下になるように装備を組んで戦う
1LV自動習得特技でムーブアクションが2回できるたり移動+2で移動したりする
CL3ぐらいから一部武器で一定以上ダメージ与えたらバステ、マイナーで判定なしでバステ、バステついてるとダメージ+10(CL毎にさらに強化)
ツインアームズとツインキャノン(ツインアームズの砲撃版)はこのクラスの武器じゃないとダメよとか白兵武器はその他2に装備できてここ以外装備できないよとか 結構強めの制限がつく

173:NPCさん
24/02/23 20:56:21.36 Q9qi6ZUd0.net
>>172
情報感謝、なるほど汎用性ってそう言うことか
それなら確かにはカバリエ以上の汎用性が出るな

174:NPCさん
24/02/23 21:15:56.42 MfIBO4yU0.net
あとクリサリス級の武器9割ぐらい特殊能力がある
アクティヴチャージ(1LVのムーブアクション特技でダメージ増加+α)するとダメージ増加とか範囲増加とか
この武器での命中判定+2とか命中判定二回振るとか色々

175:NPCさん (ワッチョイ ff33-FjIa)
24/02/24 08:44:49.16 ObNeoxf30.net
ブレイバーンのTSも腕ごと武装換装してたし、タイムリーっちゃタイムリーだなw

176:NPCさん (スップ Sd1f-S2pE)
24/02/24 09:04:00.72 t/W07Y2Wd.net
初期はディザスター級がアーマード・コアのイメージじゃなかったっけ

177:NPCさん (ワッチョイ cfe5-XTtV)
24/02/24 09:18:57.07 93Bx87CL0.net
>>176
イメージというかサンプルキャラ機体のグラフィックがモロにそう
だが動き的にはガタチンやミサイラー以外の機体、特に前衛型やるには無理がある性能だったのがね…

178:NPCさん (ワッチョイ 836d-ERL4)
24/02/24 09:21:05.79 nOS8a1ry0.net
ディザスターはACモチーフと言うには砲撃一辺倒な上、レベル上がると戦場のコントロールが主軸になるからなあ
機体としては面白いがACです!で出されるとちょっとうん…となるなつ

179:NPCさん
24/02/24 11:24:03.19 QfiA2P/y0.net
ド直球に元ネタ要素をぶち込んだマーベリックウェポンが全く元ネタの威力を再現出来てない上に
クソ重いわしけた威力の癖して反動だけはいっちょ前だわで残念ってレベルじゃないの今からでもどうにかしろ

180:NPCさん
24/02/24 11:49:09.86 vrzNaInp0.net
新クラス自体はうれしいがなんというかメタルライヴ放置してオリハルコン出された時のようなもやもやも同時に感じるというのは確かにある

181:NPCさん (ワッチョイ ff28-FjIa)
24/02/24 12:53:19.90 ObNeoxf30.net
と言われてもオリハルコン級にガーディアンの自我持ち要素無いんだしメタルライヴと別で扱うのは当然じゃね?

182:NPCさん (ワッチョイ 232a-sYtR)
24/02/24 13:41:43.50 ToDw96Ig0.net
クラス細分化しすぎ!と新要素をつかってるから別クラスで妥当だろの戦いだから一生決着つかないやつ

183:NPCさん (ワッチョイ 8ff5-s0JY)
24/02/24 13:46:28.05 InYg4/ye0.net
基本ルルブのクラスはサプリが何処まで出るか分からないからふんわり幅広く拾ってる印象
サプリのクラスは過去クラスとの差別化の為に特定のモチーフを深堀りしてる印象

184:NPCさん (ワッチョイ 3fc7-YfDF)
24/02/24 13:53:55.21 vrzNaInp0.net
>>181
と言ってもデータ的なコンセプトがだいぶ被ってる上当時発売された公式リプレイ小説がな・・・
もちろん相当品ルール上は問題ないとはいえ公式がそれやるならせめてメタルライヴ側にも強化データ出すとかするのが筋やろと

185:NPCさん
24/02/24 16:01:48.12 ToDw96Ig0.net
いつも思うけど公式リプレイをそんなに評価してんだなって思う意見

186:NPCさん (ワッチョイ cfb4-XTtV)
24/02/24 16:09:05.32 93Bx87CL0.net
EXリプレイは無理のある相当品ルール、
平坦で小さい典型的なNAGOYAマップからGM側がヘイムダル+トール連発、
脳死ストライカーとその介護、
って悪い意味での鉄板反面教師ネタをフルコンプしてるような問題作だからなぁ…

187:NPCさん (ワッチョイ 83e9-WrQG)
24/02/24 16:17:32.07 4k124kWl0.net
あの相当品はしょうがないと思うよ
リプレイにオリハルコン出さざるを得ないけどタルテソス第1王子の機体って設定をリプレイで消費するわけにはいかないし

188:NPCさん (ワッチョイ 232a-sYtR)
24/02/24 17:01:54.00 ToDw96Ig0.net
俺も好きじゃないけどそもそもヘイムダル+トール連発って悪いことなの?

189:NPCさん (ワッチョイ ff92-ERL4)
24/02/24 17:08:36.02 4cRkeeug0.net
高回避も装甲やガードも意味がないFP受けか加護返ししか対処出来ずキャラデータ側の個性も大分意味がない物にするやつだからなあ
危機感煽るために適切に打ち込むならいいが連打は良くないんじゃないか
自衛系のスキルほぼ無意味になるし

190:NPCさん (ワッチョイ e3e9-mJpf)
24/02/24 18:19:35.52 Mtl8pkv80.net
メタガ以外でもFEARゲーは回避に厳しい印象がある
ダメージ軽減する手段はいくつも用意してくるけど

191:NPCさん
24/02/24 20:30:18.36 3g+EUJMO0.net
「あなたが攻撃の対象となった直後に使用する。
 あなたは即座に通常移動を行なう。移動の結果、攻撃の射程外に出た場合[絶対回避]として扱う」
とかあるFEARゲーも存在はする

192:NPCさん (ワッチョイ cf92-Jtdt)
24/02/24 21:50:18.01 5YN807m60.net
クリサリス級面白そうだけど結構デカい弱点としてBSを簡単に解除されるボスにはそこまで強く出れなさそうなのはあるな

193:NPCさん
24/02/24 23:57:41.59 nOS8a1ry0.net
>>190
基本的に回避安定になると回避が強すぎるからなあ
理想としては回避は出来るが安定はしないくらいが理想で、現実的にはバリバリ回避型でも何発かは当てられる手段を用意するってなる

194:NPCさん
24/02/25 00:39:59.05 r8/T0EhW0.net
>>193
そのためにバルドルやヘイムダルがある。と言いたいところだけど、PC側も加護を使って避けにいくからなぁ。
ボスに当てられるのはある程度仕方ないと割り切れるんだけど、回避型でもソロや中ボスにホイホイ当てられるのはなんとかしたい。

195:NPCさん
24/02/25 00:45:00.08 Brj4qOJR0.net
>>192
バステ活かすなら範囲3(選択)武装もあるしスイーパーにして範囲攻撃が良さげ
対ボスならストライカー伸ばすのとどっちが良いのかな?

196:NPCさん
24/02/25 00:51:45.66 51MkCiNe0.net
スパロボでも一時期回避無双になった後連続ターゲット補正やらデバフやらで回避と耐久の塩梅にはずっと苦労してるからねぇ

197:NPCさん (ワッチョイ 6b2a-V2t0)
24/02/25 01:37:55.73 U+hisp8M0.net
>>195
いくら移動後砲撃がほとんど制限ないとはいえ範囲3選択武器の射程が5~10なのはこれメインで戦うのはきつくない?
って思ったけどそもそもスタッグ?つかえばいいんだな

198:NPCさん (ワッチョイ 0b4f-fFrt)
24/02/25 15:44:59.06 7AVNQPVZ0.net
クリサリス級スタッガー抜きにしてもダメージ上昇効果多いしかなり強そうな気はするんだけど、素だと移動力低いからブースト多用することになるしチャージも乗せるってなるとENカッツカツになりそう
チャージ乗せレーザーブレードとかENさえ解決できればなあ

199:NPCさん
24/02/25 16:14:24.39 U+hisp8M0.net
四脚にするだけで移動+1でチャージ時に移動もできるようになるしLV1からマイナーEN回復特技あるのに贅沢な悩みすぎ

200:NPCさん (ワッチョイ 066d-EVRh)
24/02/25 22:49:26.61 e6eMJrM10.net
>>194
強敵キャラの中ボスの攻撃も仕方なくない?
中とは言えボスなわけだしある程度の脅威にならなきゃただやられる為に出てきたことになる
ソロが当ててくるって事は対回避型用にGMが設置してるってことだからソロ狩り担当に排除してもらうしかない
ただ、あまりにもソロ狩り担当が対処できないような動きや構成にしてたらそれはGMが悪いし、GMはその気が無いのに危機に陥ってたらPLの位置取りが悪い

201:NPCさん
24/02/26 08:41:56.84 VRcWnveP0.net
>>200
これはあくまで個人的な意見でどの卓にでも当てはまると言うつもりはないんだけど
ミドルの戦闘はPCが加護無し環境で大体どのくらい達成値やダメージを出してくるか測定するためにあって
中ボスはほんとやられるために配置すると思ってる
だからPCに各々一回以上メジャーアクションとリアクションさせられればミドルは十分だという認識

202:NPCさん
24/02/26 11:18:32.78 L82sOrsN0.net
ボスや中ボスが回避特化PCに攻撃当てられなくても別に良くね?
他PC狙えば十分脅威になると思うんだけどな
元々回避にリソース割いてる分他の能力に割食ってることも多いし
PC全員が回避特化ビルドなら別だけど

203:NPCさん
24/02/26 11:26:40.80 DmOIkBVF0.net
>>202
耐久型PCにダメージ通らないと同じ理由だね
そこでGMが必死になって火力上げ続けると血を吐きながら続ける悲しいマラソンになる
その場合はマップ広げて敵分散したり遮蔽で一人じゃ全員庇いきれない状況にするとか色々手はあるんだが

204:NPCさん
24/02/26 11:34:00.51 2xUOC86o0.net
回避型や耐久型が避けたり受けたりでFPに余裕あっても他のPCがダメージ受けてれば十分ピンチは演出できるしね

205:NPCさん
24/02/26 11:57:44.50 LxsO7cde0.net
このゲームはヘイムダルもトールもあるし…

206:NPCさん
24/02/27 02:15:20.64 rR96AE1e0.net
低レベルならともかく10レベル越えたあたりでほぼ8割方クリティカル出るゲームだし

207:NPCさん (ワッチョイ 6b2a-02bg)
24/02/27 05:50:04.79 BRK5tQuB0.net
8割は流石に言い過ぎか単純に判定回数が少ない(振り直しが多い)卓なんだなあって思うわ

208:NPCさん (ワッチョイ 83e9-hBrd)
24/02/27 13:31:12.54 Hgxwa3wv0.net
C値8で2回振り直せれば確率8割くらいかな

209:NPCさん
24/02/27 17:53:35.87 rWwGb3x60.net
>>201
それは事前にGMがやっておく事だと思うのですが、さもないとクライマックスに出すエネミーの選定や調整が出来ませんし
毎回、日を跨ぐか休憩時間にでもやっておられるのでしょうか?
また、その場合でも当たった時の復元力を測ったりはしないのでしょうか?
>>202
もしも、ボスが攻撃を当てられない場合そのPCだけで一方的に屠る事が出来るのですが分かってますか?
他にもエネミーが居るでしょうがそれらも他のPCが対処してしまえばあとは何もできないボスを1人が嬲るという状況になるんですよ?
また、ボスの加護はPCに打ち破られるのが前提だと言う事を忘れないで欲しい

210:NPCさん
24/02/27 18:12:22.21 Hgxwa3wv0.net
>>209
対応策は前レスに色々書かれてるんで今更言うこともないけど1つだけ
他のPCが全部爆散して回避特化PCとボスの1対1にまで追い込んだ状態がPC全体にとって脅威じゃなかったと思ってるの?
もしそうなら感覚が違いすぎる

211:NPCさん (ワッチョイ 9eb0-0Tku)
24/02/27 18:29:18.14 9ST9KEtl0.net
>>209
何か根本的な勘違いをしてると思う
TRPGはGMとPLの競い合いじゃない
ボスの攻撃さえ完全回避出来る程ならそのキャラはそっちにリソースの大半を注いで攻撃や支援力で他キャラに劣る筈
その方面で活躍させてボスを大ダメージ与えたり仲間を助けるのは他キャラに任せればいいし、みんなが楽しめたならボスの攻撃が一度もそのキャラに当たらなくても何も問題はないよ

212:NPCさん (ワッチョイ 836d-Q4h0)
24/02/27 18:37:40.83 qVtXYayj0.net
ボスの加護全部PCに打ち破られる前提は流石にないでしょ
攻撃に使う加護とかもあるしそれを通すためのおでんとか欲しい時もある以上加護全部加護で打ち返すのは無理

213:NPCさん
24/02/27 18:44:44.12 f2DrBWTc0.net
>>209
こちらはオンラインなので日を跨ぐことがほとんどです。
それにPCのデータも直前まで出てこなかったり直前で変更になったり。
セッションを進めながらラスボスの調整が入るのはよくあることだと思います。
あたった場合の復元力もPLスキルも加味してベンチマークを取るのに一番有効なのがミドルの戦闘だと思ってます。
もちろん、こうでないやり方も普通にあると思いますし卓によっても事情はまちまちだと思います。

214:NPCさん
24/02/27 18:47:58.24 IkRq+59X0.net
このゲームじゃないけど敵側に俺のキャラに攻撃当てる手段ないんだから他のキャラ全員撤退させて俺が残りの敵全員倒したってことにしてもいい?とかいう卓にあったことはあるよ

215:NPCさん
24/02/27 18:53:33.95 BRK5tQuB0.net
正直
>>201のミドル指針は単発プレイが多いGMさんなんだなあとしか思えなかった

216:NPCさん
24/02/27 18:54:57.15 b4zt2a3K0.net
>>209
単発で立てることの多い環境だとわりと普通
その日のうちに集まってキャラ作して1プレイってなると調整時間なんか無いので試運転兼ねてミドルに殴りやすい敵×人数分+α(範囲攻撃対策)とか良くやる
大体の命中回避と火力を元にざっくり調整しか出来んけどしないよりはマシだし

217:NPCさん
24/02/27 18:57:54.38 ra4arkfY0.net
>>214
まあ卓の面子全員が納得してるなら場合によってはアリだとは思う
道中戦闘でそこまで強くない相手と重要性低めな戦闘、とかなら手抜いてもいいだろうしグダグダ戦闘続けるのもなってのはわかる

218:NPCさん
24/02/27 19:11:04.56 KSX1albjd.net
>>214
このゲームなら加護使えばいいんで

219:NPCさん
24/02/27 19:23:49.65 z3dQsmDI0.net
戦闘って楽しむためにあるものでPLを適度に苦戦させたいっていうのも楽しませる要因の一つでしかないしね
回避特化型なんて敵の攻撃回避するのを楽しむために組んできてるのが大半だろうし気持ちよく避けてもらったら良いと思うけどなあ
ボスとのタイマン完封が気になるなら早めに撃破すれば周囲の被害が減らせる!とか戦闘に追加条件つけていけば作業的にはならないんじゃないかな

220:NPCさん
24/02/27 19:38:54.95 KSX1albjd.net
>>209
加護で対処したくないんなら回避特化PCに対するボスの命中確率が1~3割になる程度にデータ組んどけばどうかな

221:NPCさん
24/02/27 21:31:52.27 RU3f9Wzp0.net
>>209
>もしも、ボスが攻撃を当てられない場合そのPCだけで一方的に屠る事が出来るのですが分かってますか?
>他にもエネミーが居るでしょうがそれらも他のPCが対処してしまえばあとは何もできないボスを1人が嬲るという状況になるんですよ?
典型的な軍拡思考だなあ
防御特化PCにダメージ通そうとしてエネミーのダメージロール達成値ひたすら上げてそう

222:NPCさん
24/02/27 21:45:49.36 BRK5tQuB0.net
ここの言葉というか指針ははオンセとかコンベで知らない人と単発する分にはあってると思う
悪い言い方すると事故らないようにゲームを茶番化して99%PC側が完勝するようにしてる

223:NPCさん
24/02/27 21:51:48.65 ra4arkfY0.net
じゃあ別にいいやんけ
条件の指定とかされてるわけでもないんだから当たりさわりのない方針が提示されるに決まってるだろ
身内以外でやったら問題あるやり方とか表に出さんのよ普通

224:NPCさん (ワッチョイ 83e9-hBrd)
24/02/27 22:57:59.94 Hgxwa3wv0.net
>>222
特定ビルドのPCが圧倒的不利にならないようにって話であって別にPCが完勝するかは関係ない
分類:強敵は耐久型PCに脅威与えるため基本大火力だろ
そんなのに回避特化にホイホイ当てられる命中性能与えたら回避特化が一方的に不利になるやん
回避特化対策はソロで十分

225:NPCさん (ワッチョイ 4a3f-0Tku)
24/02/27 23:37:36.49 1kejB8Cl0.net
>>224
そうそう、高火力低命中と低火力高命中を混ぜればいいのよね
ボスもマイナーやメジャー特技の組み合わせで火力+30と命中+5を撃ち分けるとか

226:NPCさん
24/02/27 23:58:57.63 Hgxwa3wv0.net
>>225
ボスに例えば同じタイミングの《鋭撃X》《斉射X》を持たせて使い分けるとかかね
ボスに回避特化対応させたいなら良さげ
ミドルなら取り巻き少ないだろうしボスにやらせてもいいかも

227:NPCさん (ワッチョイ 066d-EVRh)
24/02/28 04:22:05.25 O0XwtHK50.net
>>210
何か勘違いしてるようですが誰も他のPCを全滅させたとは書いてませんよ
>>211
それはそうですね
ただ、想定している状況は一切の抵抗が出来ないボスがただ嬲られるのを他のPLが眺める状況に陥った物です
恥ずかしい話、以前実際にやらかしてしまったんですよ
それで214の方が言う様な状況になって大変白けた事が有るんです

228:NPCさん (ワッチョイ 066d-EVRh)
24/02/28 04:22:51.37 O0XwtHK50.net
>>213
>>216
そうなのですね
こちらはオフで提出したら変更不可でやっていて事前に準備してから行ってます
そしてミドルでは単純に戦闘をしてますね
オンは全然やらないとは言え不躾な質問の仕方をしてしまいすみません

229:NPCさん (ワッチョイ 066d-EVRh)
24/02/28 04:26:58.15 O0XwtHK50.net
>>220
はい、なので特技を使用したら判定値が同値になる様にしています
支援が在れば最大4差は逆転できるので丁度良い感じになりました

230:NPCさん (ワッチョイ 9e15-EVRh)
24/03/02 22:25:15.29 prsgBPOk0.net
回避できるように組んだら三割の運ゲー仕掛けられるのはかなり酷いと思うんだけど

231:NPCさん
24/03/02 23:18:09.30 TRyPxxlQ0.net
>>230
同感

232:NPCさん
24/03/02 23:23:32.04 33G4tAUc0.net
軽減でノーダメージを狙うのはよくて回避でノーダメージを狙うのはダメというのは納得しにくい

233:NPCさん
24/03/02 23:42:48.62 NlTWT1sK0.net
普通の雑魚(モブ含む)の攻撃は避けられるように組んでるやつはよけていいし 防御特技使ったりアインヘリアルならノーダメでもいいよ、基本的にワンパンで倒してもいいよ、ただしちょっとはなれた場所の砲撃型とか重装カバー型とかいるから一気に全員倒すとかはさせないよ
スーパー系中ボスはPC側に結構あててくるよ、攻撃のダメージもがっつりあるよ(平均で2d+CL*6~10ぐらいはダメージだすよ)、基本的にワンパンじゃ倒させないよ(加護技直撃させれば死ぬこともある)、場合によっては1~3個加護もってるよ、
リアル系中ボスはPC側がよけたり当てたりするの大変だよ、攻撃のダメージもあるよ(平均で2d+CL*6~8ぐらいはダメージだすよ、あたるとワンパンで倒せることもあるよ、場合によっては1~3個加護もってるよ、
ボスは攻撃あててくるよ、避けないよ、攻撃のダメージも中ボス以上にだすよ、FPいっぱいあるよ、加護もいっぱいあるよ(PT全体の加護数>敵全体の加護数にはするけど)
高機動ソロってやつはいないよ
で遊んでる

234:NPCさん
24/03/03 11:29:19.21 hbPB6Lv20.net
まあいかに回避特化してようとGMはアカラナータやニョルド、ヘイムダルを増やすだけなんだよな
データ詰めるのはむなしい

235:NPCさん
24/03/06 17:23:46.18 wKinxEkX0.net
回避型よく組んでるけど、回避型に加護で対策してくれるのはまあ良い(オーディンやイドゥンで対抗、ヘイムだけならカバーしてもらってやり過ごす、アカラナータやニョルドのダメージラインで即死しない程度のFP盛りするとか)のです。
やりようはあるので。
それで加護や固定値、特技を「盛りまくる」とかだったらSOFで指されてるような理不尽を強いるGMと見做して直談判したり離れるなりするけど。

236:NPCさん
24/03/07 04:00:43.18 AX5ZWXVs0.net
盛りすぎとか言われても公式のボス使ってるだけなんだが……ってなった時はあった

237:NPCさん (ワッチョイ efe1-AA/x)
24/03/07 10:40:33.50 dwLWAIgS0.net
>>236
それはお疲れ…
公式ボスデータそのまんま使ってるなら、それは向こうの言いがかり感が強そうだなぁ…
(何かしら強化入れたのなら話は別)

238:NPCさん
24/03/07 13:23:27.20 G/l78xJv0.net
本来の予定より加護をPC見てから増やすのは勘弁して欲しい
GMはPCの性能を完璧に把握できる訳じゃないしタイミングもデータも膨大になるんだから

239:NPCさん
24/03/07 13:47:16.89 T/WaIQJl0.net
>>238
むしろその為の加護システムよ
PCの強さやPLの熟練度に応じて見えない所で調整して楽しませるのが上手いGM

240:NPCさん
24/03/07 13:51:32.47 uO70Okez0.net
エネミーが加護を使うごとに経験点を加算していく方式にすれば
加護を使われてもまぁ良いかという気分になれる気がする

241:NPCさん (ワッチョイ cb4f-ZLJX)
24/03/07 14:34:34.87 lWE2JpTs0.net
公式データもDoW以降のエネミーは調整大変なんよな 勲章環境前提っぽい上にそもそもの火力とか基本ステがとんでもなく上がってて

242:NPCさん (ワッチョイ ef73-XCG5)
24/03/07 14:40:52.97 T/WaIQJl0.net
>>241
高機動ソロ使わないのは大前提として、それ以外も回避や火力おかしいのがちょくちょく混ざってるからねぇ

243:NPCさん (ワッチョイ cb4f-ZLJX)
24/03/07 14:55:45.04 lWE2JpTs0.net
>>242
勲章なし用のコンクエストルールもコンペンディウムで再録されてたけど、モブのFPはガッツリ下がるのに高機動はやっぱり回避高すぎたり
それ以外の能力は据え置きだったり、採用するには難しいからね……
PLが慣れてるかやクラスによっても能力値にかなり差出やすいし、レベル帯ごとのエネミーの能力値基準みたいなのが少ないからGMも調整大変だと思うわ
いつも開いてくれてる人には改めて感謝しとこう

244:NPCさん (ワッチョイ 9f0f-3lQX)
24/03/07 15:34:32.17 7JzlWUlS0.net
極端な話だが放心すら踏み越えて回避していくライトニングを見ればGMがエーギルを打っても「まぁ、そうなるよな…」とはなる

245:NPCさん
24/03/11 12:19:39.60 5TTJA9PP0.net
データゲーの宿命ではあるけど慣れてる人が自重せず組んでくるとそっちばかり活躍して見てるだけで何もすること無くなってつまらんね
BF卓に参加したんだけど、上級者の指示に応じて加護やダメージ増加特技投げはしたけど殲滅していくのを見てるだけだったわ

246:NPCさん
24/03/11 12:22:40.65 GcT95uYr0.net
それについてはまあ運が悪かったね…
他のタイミングでいい感じに遊べることを祈る

247:NPCさん
24/03/11 14:04:26.99 RLKpNVyi0.net
プレイヤースキルの上下もあるが、パーティの相性も活躍の有無にはデカい
以前白兵型の単体高火力型が2人バッティングしたときはミドルやボスの前の雑魚の群れに大苦戦した
それぞれが範囲2持ってるけど行動値と移動力低いのと、移動力それなりで耐久もできるが単体しかないだったのでネルガル持ちが居なければ負けてたくらいまで追い詰められた
なお雑魚殲滅したあとのボスはワンターンで瞬殺だった…パーティのシナジーってホント大事

248:NPCさん
24/03/11 21:29:44.81 9SF6QJTN0.net
こういうゲームは上級者こそ支援に回らないと。

249:NPCさん (ワッチョイ 2e80-lLdz)
24/03/12 01:53:28.84 mXQBOo8G0.net
実際このゲーム、雑魚殲滅や支援の方が頭使うしな
ボス殴れるところまで行けばほぼ勝確だから一番楽ではある
ただ移動と自衛が火力以上に重要で、サンプルキャラ以上の命中確保しておくのが鉄板だから初心者や中途半端に接待セッションだけで遊んだPLに自作させると事故りやすい

250:NPCさん (ワッチョイ 8d7e-wQFx)
24/03/12 20:25:55.00 wcaYce/40.net
重衝撃ってなんぞ?

251:NPCさん
24/03/13 11:51:27.35 /qhUXoLa0.net
クリサリス級のアイテムにしか無いからGF盛ってない人からは関係ないよ
AC6が元ネタなんだろうけどよくしらん

252:NPCさん
24/03/13 14:09:01.36 /IVEot1B0.net
AC6では機体ごとにバランサーの限界超えて攻撃当て続けると衝撃に耐え切れず姿勢崩して大ダメージ与えられるようになる
それを再現する特技だね

253:NPCさん
24/03/13 14:51:05.54 tFDNn3cJ0.net
他PCを移動装甲だと思ってるような
エゴの強いストライカーとはあまり同卓したくないな

254:NPCさん
24/03/13 20:18:20.61 OmK9tGbT0.net
そういう輩はロールプレイはどうなの?

255:NPCさん
24/03/13 20:29:05.60 q6j1dSER0.net
GF誌は買ったんだけど、なんの説明もなく重衝撃って単語が出てきて
特になんも解説ないからさ

256:NPCさん
24/03/13 21:04:16.50 dRs8CRbL0.net
>>255
76ページ右下の《ストッピングスタッグ》の効果欄を見ればわかると思うよ

257:NPCさん
24/03/13 22:02:12.96 Kvqpgf4ha.net
新たなルール用語(?)なのに特技の中にしか説明が無いから混乱するって事だな

258:NPCさん
24/03/13 23:09:47.65 dRs8CRbL0.net
激情状態の初出のときもこんな感じだったな

259:NPCさん (ワッチョイ 8d7e-wQFx)
24/03/14 07:07:23.51 OS0hS02v0.net
もしかして初期キャラだと重衝撃ほぼ意味ない?

260:NPCさん (ワッチョイ 012a-mSl3)
24/03/14 09:22:43.91 qkkENqpp0.net
ほぼっていうか意味ない

261:NPCさん (ワッチョイ c6be-lLdz)
24/03/14 10:57:02.54 OICW9ocP0.net
クリサリス級の武器使った上で他の特技とセット運用しなきゃ無意味な特技だしね
しかも状態異常無効や打ち消してくるボスには効かんからGM側もある程度メタな敵用意する必要がある
クリサリス級自体は普通に強いんだが

262:NPCさん (ワッチョイ 292d-UCxz)
24/03/14 12:33:26.39 jLvhMa1j0.net
打ち消しはFPがかかるし単純なダメージ源としても強い部類でしょ
受けたままにする相手には追撃特技が刺さるし

263:NPCさん
24/03/14 16:11:10.68 /ZCapVnv0.net
>>254
やたらとNPCをこき下ろす
突出したがるしカバーの射程が4以下だと不満そうにするしマルチロックのためだけにスイーパーを1レベルだけ取る
あと自分以外の戦い方を否定しがち

264:NPCさん
24/03/14 16:51:41.01 OICW9ocP0.net
>>253
まあ多少組み方考えれば自衛出来るこのゲームであえて要介護キャラやる時点で、大ダメージ出して俺Tueee!!したいだけの俺様主人公PLか、絶望的にプレイヤースキル低くてキャラの組み方判らない&学習力皆無のお荷物かどっちかだしなぁ
ロールプレイの方もお察しくださいだわ

265:NPCさん (ワッチョイ 826d-jKmJ)
24/03/14 22:10:41.52 z2AFc9lv0.net
介護したい層へ出番を回す意味で要介護組むのと問答無用で要介護お出しするのとは全然違う話だもんな

266:NPCさん (ワッチョイ a124-lLdz)
24/03/15 00:14:26.21 UhQTGQXk0.net
>>265
コンビ打ちで介護キャラやるなら好きにすればいいが、>>253の言うような他人を利用するのが当たり前みたいなPLはロールプレイの方もほぼ確実に周りの話聞かない俺ルールマンだからなぁ
逆に数値苦手でロボのプレイさえ出来ればいいやみたいなロール重視派は無難なデータやGMが用意したサンプルキャラで満足するから周りに迷惑かけないんだが

267:NPCさん
24/03/15 22:15:08.44 6TSWXqMN0.net
ようやく通販でGF手に入れて卓でテストがてら使ってみたけどクリサリスは火力と範囲は強いけど防御面難しいな
射撃で突っ込むなら回避防壁結構積まないとだし遠隔ならうまく位置取りできないと辛い
ところでヴァンガードキックの使用条件現状満たせなくない?

268:NPCさん
24/03/16 06:49:54.60 dlgaawyX0.net
厳密には条件満たせないけどアドヴァンスブーストしたらキックしていいよって意味だと思う

269:NPCさん (ワッチョイ f2ed-UCxz)
24/03/16 11:26:11.99 C0+QNPyQ0.net
>>268
疾駆状態になれる特技現状アドヴァンスブーストだけだし元ネタの挙動的にも多分そうなのかな
いつになるかはわからないけどサプリ化するときには直してくれることを期待
元ネタに無いからなのかスナイパーライフルorスナイパーキャノンが無いのちょっと悲しいからサプリ化するときは武装とパーツも増えてたらいいなぁ

270:NPCさん
24/03/16 14:21:48.42 dlgaawyX0.net
ていうかクリサリス級って
ヘッドで力場+CL*3、5LV特技で全防御修正が+CL~CL*1,5、シールド特技もあり
ジャンプブースト系でリアクション+2以上(ブースト2なら5)
そもそも特技一個orレッグというお手軽さで移動してから砲撃が可能
とても10LVまでのデータとは思えないくらい自衛に優れてると思うんだが

271:NPCさん
24/03/16 23:06:02.15 BnPjA7LF0.net
>>270
だね。強めの軽減特技もあるし回避も耐久も特化型クラスほどじゃないが十分やれるラインだと思う

272:NPCさん
24/03/17 00:01:25.10 QZiqJa3F0.net
ジャンプブースト中は飛行状態だから飛行適性も乗るのかな そう考えると二脚か逆足の回避もかなりいけそう
回避振り直しもあるし

273:NPCさん
24/03/19 10:11:01.63 CmE9DDnr0.net
攻撃力30程度でストライカーで来るPLに困る
ちょっとこっちが頭使って組んだら簡単にスト上回っちゃう…

274:NPCさん
24/03/19 10:20:36.56 YaCN0K9n0.net
防御回避系特技武装は微妙に噛み合わない作りになってるので考えて作る必要はあるよね
ジャンプブーストⅡが飛行状態で使えないとかジャンプブーストⅠとEN回復が排他使用とか軽減特技使うのに武装が制限されるとか

275:NPCさん (ワッチョイ 73d8-qEsL)
24/03/19 14:16:40.33 A9diMfg+0.net
ようやく届いたんだがパーツ一覧クッソ読みにくくてワロタ、これはシナジーを把握するだけで一苦労かも
武装パーツの性能やフレーバーは読んでるとAC6のイメージと異なるものも多かったから過去作のネタも拾っていくつもりなのかなと今から追加データに期待していたり
わかりやすくダメージを伸ばすのは他の特化型クラスに劣りそうだけど重衝撃によるデバフ付与数がえぐいからこれで実質的なダメージは結構稼げそう
ただ気になる点としてはこれ白兵武器はあくまでサブウェポンどまりっぽいのとこれ下手にツインアームズとかするより適当に軽い武器全身につけといてメイン武器以外開幕全パージしたほうが動きやすくて火力出るんじゃないか疑惑が・・・
なんか読み落としてるだろうか・・・

276:NPCさん (ワッチョイ 73d8-qEsL)
24/03/19 14:46:00.06 A9diMfg+0.net
あとこれコア以外のフレームに購入難易度設定されてるってことは複数所持してたら戦闘シーン前に武装だけでなくフレーム構成まで変えたりしてもいいんだろうか?

277:NPCさん (ワッチョイ 0b12-hfWp)
24/03/19 16:16:56.00 /PwHExxm0.net
>>276
元ネタのACではミッション開始時にガレージで武器だけじゃなく全パーツやオプションも短時間で換装できる
(48時間で全シナリオ終わる作品だとそれこそ十数分で)
なので俺がGMなら、休息挟める程度の間あれば戦艦が居たり基地から発進する場合はフレーム換装許可するかな

278:NPCさん (ワッチョイ 29e9-KkmP)
24/03/19 16:43:58.06 YaCN0K9n0.net
>>276
コアはプリプレイ時のみ(要GM許可)と明記されてるけど他はGM許可あれば別に良いかな
他クラスでも複数オプション持ってて戦闘シーン開始前に好きなの選ぶくらいはありそうだし
変形やオプション換装特技と違ってシナリオ都合によるGM不許可はあるかもしれんが

279:NPCさん (ワッチョイ 29e9-KkmP)
24/03/19 16:48:34.33 YaCN0K9n0.net
あとその場で選ぶの迷って時間かけるとGMキャンセル喰らいやすくなるから変形みたいに予めシートに落としておいたほうが良いよ

280:NPCさん
24/03/19 20:57:43.49 A9diMfg+0.net
とりあえずこのクラスで火力出る立ち回りは初手モタスト+強化アイテム付き全弾発射でメインに使う武装一個残して全パージ、2ターン以降はデバフ撒きながらボス削りとかでいいんだろうか

281:NPCさん
24/03/19 21:02:26.82 A9diMfg+0.net
そんで言われてるようにミドルとクライマックスで使い分けるキャラシを用意していくのがベストですかねー
まあ一番その場で組み換えを考える必要がありそうなのは頭か・・・?他のパーツは特技との兼ね合いもあるだろうし
普段はFP増加や衝撃+つけといてデバフがきつそうな卓なら戦闘前にデバフ解除頭にしとくかみたいな

282:NPCさん
24/03/19 21:03:39.91 /PwHExxm0.net
>>280
移動力も自衛力もそこそこあるし、ぴょんぴょん飛び回って鬱陶しい雑魚の集団を状態異常巻き続き各個撃破してボスや硬そうな戦艦へ全弾発射かなぁ
組み方次第だけど以前言われてた、変形せずに遠近なんでもやれるデスティニーガンダム的なムーブやりやすいクラスかも

283:NPCさん
24/03/19 22:07:19.17 pMaymDB60.net
重砲撃アーム+四脚で行動回避防壁へのペナ踏み倒すビルドしてたし光波シールドもたせたいから除装ビルドで組まなかったな俺は

284:NPCさん
24/03/20 00:19:04.35 boXzYrWS0.net
初期作成だと素直に重ショツインアームズが強いかなと思ったけどレベル上がってきたらバーストショットとパージが強くなるか

285:NPCさん
24/03/20 01:42:14.58 dMGtXK9g0.net
コート+コンバータ+バーストショットだけでCL*3~5
フラスターシュートでさらに+10以上とかでるから火力はでる
まあ機体と武器がそこまで固定値高くないんだが

286:NPCさん
24/03/20 12:26:01.03 WePugeGP0.net
あとこれ、パージは与えるダメージそのものを恒常的に上げるし、全弾発射もダメージ源が何かを問わないし、強化人間になると任意の能力基本値上げられるから呪殺傭兵ワンチャンある・・・?

287:NPCさん
24/03/20 20:58:01.60 m/NCHLXk0.net
射撃で回数制限なしで自力範囲3以上(マルチロック含む)ができるクラス探してるんだけどアポカリプスとクリサリスしかぱっと見つからんかった
おすすめクラスある?

288:NPCさん (ワッチョイ 7342-A0KB)
24/03/20 22:20:30.34 AC6hGhNM0.net
>>287
さっと思いついたのはカテドラルとトルーパー、高レベルもありなら燎原の焔覚えたフォートレス
ただフォートレスは砲撃運用のほうが強いしカテドラルとトルーパーは癖が強いのでおすすめではない

289:NPCさん (ワッチョイ 992a-ZAEI)
24/03/20 22:33:44.66 dMGtXK9g0.net
カテドラルってなんだろう…しらないクラスだ
トルーパーは歩兵すぎてな…

290:NPCさん (ワッチョイ 517e-TYGe)
24/03/20 22:57:20.17 GbGHqPuq0.net
カテドラルはファンブル値が4でファンブルすると【力場値】と同じ実ダメージを食らうやばいクラスだ
28th-1に載ってる
設定的には魔術系のクラスだね

291:NPCさん (ワッチョイ 0bcc-hfWp)
24/03/20 23:13:32.31 cerqtjNO0.net
砲撃なら放射含め割とどのクラスでも範囲2以上のあるが、射撃だと他はあまりないような…
システム的にも使いやすい射撃で自力の範囲2以上は禁じ手にしてるっぽい

292:NPCさん
24/03/21 04:50:59.46 OTzK0XDG0.net
射撃で放射持ちだとヴィジランテとボレアリスくらいかねえ・・・
時にちょっとクリサリス仮組してて気になったんだが、1ターン目で強化付き全弾発射で武装四つ指定して
次のイニシアで全武装破棄したときに除装4回まで使えるところを3回までとかに抑えたら1部位だけ次のマイナーで別の武器つけたりできるんだろうか?
4つ破棄したからには4回使わないとアカンか・・・?

293:NPCさん
24/03/21 10:57:59.91 pJWOTebt0.net
>>287
シールド装備が必要になるけどコンペンディウム追加のオーバーロードの追加特技「展開式シールド重粒子砲」が射程1~3範囲2で良いぞ
EN20だけどブレイク時はダメージ増加6D6もある

294:NPCさん (ワッチョイ 1213-pYPL)
24/03/25 21:24:39.02 vCivA1zH0.net
>>292
強制効果じゃなかったはずだから3回止めはいけると思いますよー

295:NPCさん (ワッチョイ f57e-G3mW)
24/03/25 21:41:32.12 W+5/uvn60.net
ガーディアン特技って初期だと取れないっけ?

296:NPCさん (ワッチョイ 8229-zn4i)
24/03/26 02:00:45.29 vSK4J9cK0.net
>>294
ありがとうございます、やっぱり「できる」なので行けそうですよね?初手ぶっぱでブレード一本になってしまう621はいなかったんや・・・

>>295
初期でも取れますよー、ストライカーとか強化前はいいのが連環撃とアサチャくらいしかなかったんでレベル1はガーディアン特技だらけが基本でしたね・・・

297:NPCさん
24/03/26 15:28:33.76 IFIyszAs0.net
ムーブ&ファイアとか良く取ったよね

298:NPCさん
24/03/26 15:48:37.19 rKIsp3UI0.net
まあムーブ&ファイアは2までとれば強いから…
カバリエで位置取りとかとりまくるビルドはロマンだけはある(枠はしらない)

299:NPCさん
24/03/26 15:49:06.74 rKIsp3UI0.net
昔の環境特技と言ったら個人的には急降下攻撃

300:NPCさん
24/03/26 16:47:33.17 Xov1VolU0.net
初期レベル単発か、高レベルまたはキャンペーンかで有用かどうかも大きく変わってくるしね
前者は+理知とかの固定値が強いが高レベルなら+CLをどれだけ重ねられるかが全てになる

301:NPCさん
24/03/26 17:49:31.10 L+0Qk6ln0.net
アーマードコア再現なら会計責任者にならないと

302:NPCさん
24/03/26 18:22:11.31 hZTB9ZZ80.net
>>299
急降下攻撃は変形してたら流れで浮上と降下をするトリニティみたいなのと相性いいよね

303:NPCさん
24/03/26 22:01:40.12 vSK4J9cK0.net
バーンバーンバンバーンバーンバンバンバンバーン ♪
スウィンバーン!!

304:NPCさん (ワッチョイ 126d-Re1+)
24/03/26 23:27:53.96 L+0Qk6ln0.net
ディザスターあたりで“会計責任者”とだけ名乗るリンケージ♀を出して、加護の演出として帳簿を投げ捨ててからの大盤振る舞いってのが浮かんできた。

305:NPCさん
24/04/02 22:24:33.16 usbwbmuP0.net
質問2つ良いかな。
以前ちょろっとメタガ遊んで。今度また軽く遊ぶ予定なのだけど
1.FEARサイトの「白銀の刃ver2」の特技
スターゲイザーの「命中、防御判定のクリティカル値-2。下限値9」は、
クリティカル値-1って俺の上級ルールには書いてあるんだけど、エラッタ?
エラッタと睨めっこしたんだけど見つからない
2.コンペンディウムのスィームルグのアイテムデータ
「大型ビームサーベル最大出力」の部位の「副*」の「*」って何だろう?
教えて下され―

306:NPCさん
24/04/02 23:32:10.43 d0UVQPZ70.net
スターゲイザーに関しては所持アイテムのバイオトレーサーの効果だよ、後は知らね詳しいヤツ頼んだ

307:NPCさん
24/04/03 00:24:09.22 mw7O+ATO0.net
>>305
主や副の横に*が付いているものは「この武装はツインアームズに用いることができない」という意味(EXルルブ42ページ等)

308:NPCさん
24/04/03 01:22:59.05 IH2T7D/D0.net
白銀の刃2はその時の最新データで作ってるからデジタルフロントかソルジャーオブフォーチュンぐらいまで含めたデータなんだすまんな

309:NPCさん (ワッチョイ 232b-BZe8)
24/04/03 03:40:29.00 fOXlo6f30.net
教えてくれてありがとう。データがあちこちにあるから悩んじゃうね(ぜいたくな悩み?)

310:NPCさん
24/04/05 18:04:01.38 g73FdPE10.net
カバリエをフルサプリで運用する場合見るべきデータは基本、上級、デジフロ、コンペンディウムとかなり多いからね

311:NPCさん
24/04/05 18:47:33.18 JdMP008k0.net
データが散見するのに加えて、スーパーやクラッシャーみたいに真っ向からぶん殴りに行くタイプじゃなく搦め手込みのサブアタッカーや撃った後逃げ帰るヒットアンドアウェイ型だからねぇ
初心者がよくゲームのシステム判らないまま使うとミドルであっさり爆散して呆然となりかねん罠が待ってるのが

312:NPCさん (ワッチョイ f72a-OINQ)
24/04/08 04:19:17.14 r1H3JMCy0.net
剣もったスーパーやろうと思ったらまだいぶ火力的に寂しいキャラになってしまった
カバーしたほうがいいかもしれん

313:NPCさん
24/04/08 13:21:32.03 IVcWOpSEd.net
剣スーパーでダメージ出すだと《ヘビーブレード》基軸になるから結構ダメージ食らった状況でしかダメージ出ないね

314:NPCさん
24/04/08 14:50:33.44 Uw64+hjN0.net
ヘビブレ型はもう即ブレイク前提で回復は魔神再生かイドゥンでどうにかする方向で考えた方が楽やね

315:NPCさん
24/04/08 16:56:05.81 zz4NM0aP0.net
ブレイクしなくても1ラウンド1制限のない特技でHPを調整して発動条件満たすみたいな手があるぜ、ヘビブレは。
個人的には抜刀歌が使いやすい。次点で怒髪。

316:305 (ワッチョイ 62a9-EMMv)
24/04/08 18:59:47.99 d0BLYOmc0.net
>>273
亀レスごめん
「攻撃力30程度でストライカーで来るPLに困る」の攻撃力って、
初期作成キャラでダメージダイス足す前の攻撃力が+30ってこと?
俺そんなにダメージ出すキャラ組めないよー

先日は回答ありがとう
仲間内でメタガをウン年ぶりに遊びました
俺がGMでDOGのバトルフィールドをプレイして、PCに死人が出ずに勝てました!

スィーパー「このソロのワイトプレデター、回避高すぎない?」
俺GM「君が倒さないと、倒せる奴がいないよ」
スィーパー「(´・ω・`)」
コンダクター「アドヴァイスとリトライやるから、どうにか倒して」

などとワイワイ遊んでPLに「楽しかった」と言って貰えたのだけど
ソロのワイトミーレス(BF2話で出る予定)の回避力の高さおかしくない?
他の卓では3~4レベルでこんな敵と戦っているの?

ルルブ持ってないPLにサンプルキャラで遊んでもらったのだけど、ちょい絶望

317:NPCさん (ワッチョイ c6bf-xWwZ)
24/04/08 19:28:08.44 dLyOBOLh0.net
>>316
あれは勲章前提かつ偏った組み方のキャラで回す前提のデータだから参考にしてはいけない
ちなみにこのスレでも色々論議された末のソロエネミーの対策は「アカラナータや絶対命中の攻撃で回避振らせず潰す」一択になった

318:NPCさん (ワッチョイ f72a-OINQ)
24/04/08 20:53:37.48 r1H3JMCy0.net
まあアカラナータに頼りすぎると複数体やらミドルとクライマックスでどっちでも出てくるとかのときに困るんだが
まじで困った

319:NPCさん (ワッチョイ 5fd3-xWwZ)
24/04/08 21:11:00.50 mdkRljWf0.net
まともに計算したら指定レベルでソロに7割以上命中させられる固定値に持っていくなら特技枠の大半を命中強化に注ぎ込む必要あって、その分を支援や妨害、自衛力向上に使えば汎用性も対応力も遥かに高いパーティになるのがね

命中特化させるならシャレードやクラッシャーとかで命中値基準のカウンター使いとかにしなきゃ元取れない

320:NPCさん (ワッチョイ 7b32-Ky5X)
24/04/08 21:34:49.71 iQIZkhDj0.net
>>316
お疲れ様 無事に勝利で楽しめたなら何よりです
DOW以降のエネミーデータは勲章採用を前提に調整されてるらしいんだけど、特にソロの高機動エネミーは回避防壁が高すぎてだいぶバランス悪いのよね……
サンプルキャラで遊ぶ感じならエネミーデータだけ基本ルルブのエネミーと差し替えたり、パーティの命中火力や回避装甲を見てデータ調整したほうがいいかも

321:NPCさん
24/04/11 08:26:34.02 qs9BSfuI0.net
dow以降のデータって高機動ソロばっかりいわれるけどモブも普通にステータス高くない?これ支援もらえるかスイ混ざってないと命中させるのも若干苦労しない?みたいなところある

322:NPCさん (ワッチョイ 7b32-Ky5X)
24/04/11 21:13:24.59 hdgmn3OU0.net
おっしゃるとおり高機動ソロが特にってだけでモブも普通にめっちゃ強くなってる
命中回避もだし火力も全然違うね

323:NPCさん
24/04/12 00:49:57.59 LBJR8pmb0.net
うん、勲章前提で命中増加に特技枠の半分以上割いたスイーパーがいるのが前提のデータになってる

324:NPCさん
24/04/12 01:12:00.70 v4Acu18C0.net
敵の回避、防壁数値一番低いのボスなんだよなあみたいな数値になるのわらえる

325:NPCさん
24/04/12 12:27:55.91 AnUyw1IH0.net
全然話違うけど、雑魚の攻撃が命中した時にボスがトール使うとか、そう言うのってダメなの?

326:NPCさん
24/04/12 12:45:23.65 tj5ngk930.net
ええんちゃう?

327:NPCさん
24/04/12 13:22:06.72 ho4unhDl0.net
>>325
全然ありだと思うがなにか問題あったの?

328:NPCさん
24/04/12 16:16:20.16 Smzks3hN0.net
むしろ加護の使い切りを意識したいいプレイだと思うよ

329:NPCさん
24/04/12 20:36:05.52 /aMiUweL0.net
ボスのネルガル無効にしたタイミングで更に護衛役がネルガル飛ばすという頭脳プレイとかされたりして関心したから全然アリと思っとる

330:NPCさん
24/04/16 14:34:26.32 XCXiqpC30.net
知ってる人いたらなんだけど、シャレードの位相転換装甲ってなんで弱点属性:闇がついてくるんだっけ?(フレーバー&元ネタ的な意味で)
バランス調整的な意味はあるんだろうけど、演出する時にちょっとだけ困るなぁと。まぁ、無理に演出しなけりゃいいだけなんだろうけど

331:NPCさん
24/04/16 14:38:27.81 t4T7zerf0.net
>>330
元ネタの種のPS装甲は電力続く限り物理には無敵だがビームは最低限しか耐えられないってものだからあまり闇属性は関連無いんだよね
メタガの闇は重力兵器とかが多いが種にはそういうの無いし

332:NPCさん
24/04/16 14:47:46.54 XCXiqpC30.net
回答感謝!助かります!
なるほど…光への防御修正がないのはまあいいにしてもやっぱり特に関係ないか…
闇(陽電子砲)とかはあるけどPS装甲特攻ってよりかはエンデュミオンの鷹以外喰らえばだいたい死ぬしなぁ…
外伝あたりとかで追加設定あるのかと思ったけどないことが確認できたので助かります!

333:325
24/04/16 14:48:14.46 Ve/EIMqA0.net
今さらだがようやくネット再開できたごめん
雑魚の攻撃当たった時にトール飛ばしたら怒られが発生したんだけども
ボスの攻撃は元から耐えられないレベルだからトールが乗っても別に変わらないが
雑魚の攻撃にトールが乗るとせっかく所持してるガード特技も使えないしカバーもできないからダメ
雑魚の攻撃ですら沈むって事でPCsageになるからダメ
と言う感じの事を言われた

334:NPCさん
24/04/16 15:06:18.50 RSZXXvCI0.net
PC下げはダメなんて話はまあ無視でいい
ただまあレベルやクラスにもよるが雑魚の攻撃でもトール入ると死ぬ場合が出てくるからリソース的にイドゥンやおでんを不意に持ってかれるのは事実なんで場合によるって面もあるとは思う
まあ加護に余裕ありそうだったり盾役任せでパーティが余裕そうにしてたりするときに撃ってみたりする分には全然良いんじゃないかな

335:NPCさん
24/04/16 15:11:08.28 cZVXrYIU0.net
低レベルや被弾蓄積してるとトールは即時だからそのときはオーディンで消すとかブレイク前に倒れてイドゥンで復活とかが普通かと
逆に言うとティール持ってるならそのときこそが数少ない活躍の機会だったり
要介護ストが突っ込んだせいでパーティのイドゥンやオーディンか尽きてましたとかならタンク役やGMは何も悪くない

336:NPCさん
24/04/16 15:12:40.84 t4T7zerf0.net
✕トールは即時
◯トールは即死

337:NPCさん
24/04/16 15:19:49.05 t4T7zerf0.net
…すまん、アンカミスったうえ変なところで送っちゃった
そもそも雑魚をボスが加護や特技投げて強化するのは普通にあるし、全員初心者なら別だがPA側が余裕じゃなく油断しすぎてただけかと
強化狙撃でカバー不可にするとか強制移動でカバー範囲外に動かすとか対抗手段はいくらでもあるし、そもそもカバー役一人に守り任せる戦法自体がメタガではハイリスクだが

338:NPCさん
24/04/16 17:01:27.87 +bb2gyp/0.net
接待GMやりたいんでなければ「うるせえ死ね」をソフトな表現で言って、PCが死んでも気にしないのがいいよ

339:NPCさん (ワッチョイ 1fb5-c+TX)
24/04/16 17:21:25.81 RSZXXvCI0.net
実際イドゥンとかで蘇生できるんだから数回は死んどけくらいのシステムだからね
PCが誰も死なないのはそれこそかなり難易度低めなシナリオにガチで挑んだとかの場合くらいよな、ブレイクもあるし

340:NPCさん
24/04/16 20:36:16.31 3zNVjFN30.net
まぁメタガのクライマックスは言ってしまえば加護の叩きつけ合いだからな

341:NPCさん
24/04/16 20:55:47.34 aIXVcMWHd.net
レベルにもよると思うんやけど。
知らんけど。

342:NPCさん
24/04/16 21:46:16.02 t4T7zerf0.net
そもそもが雑魚の火力ベースでも+10D6(期待値35)の軽減不可な装甲無視とか食らって立ってるのはFPフル状態のスーパー級とか戦艦とかの極一部なんよ
高レベルでFP特化ビルドしたら別だが
逆にそれを食らって立ってる場合雑魚の火力低くしすぎてるまである

343:NPCさん
24/04/16 23:46:44.14 pQFFrqxv0.net
ボスの強い攻撃!PCは死ぬ!ついでにトール!意味は無い!
の方がなんか嫌、頑張りがいが無い

344:NPCさん
24/04/17 22:47:06.71 c4Dxnb5N0.net
未だルールが良く分かってなかったころ(今でもあまり詳しくないけど)
フォートレス(FN60)に乗って、ファランクスシフトで敵攻撃を耐えていたらトール喰らって轟沈→ブレイクした想い出
だって「神ダメージが特技で軽減できない」って、ルールブックのすごく小さな字で書いてあるんだもんよ……
ところで今更ながらセオリーについての質問なんだけど
即死攻撃を受けたとき、ブレイクとイドゥンがあったらどっちを先に使うべきかな。
ブレイクしたほうが代償を払わなくていいけど、FNが回復できなくなるよね
なおFNは60全快の状態でいたとする

345:345
24/04/17 22:52:30.08 c4Dxnb5N0.net
FNじゃなくてFPでした

346:NPCさん
24/04/18 00:15:55.63 kxLG9qQd0.net
>>344
耐久型の壁キャラならあえてブレイクせずに落ちてイドゥン貰うのは普通にある
それ以外だと自己回復得意とかHPを代償じゃなくダメージ受ける特技頻繁に使うならブレイク控えるのもあるかと
基本はブレイクしてイドゥンは温存かな

347:NPCさん
24/04/18 08:22:03.52 BRUlIrWcd.net
レベル!レベルアップが全てを解決してくれる!!

348:NPCさん
24/04/18 12:30:25.84 0JDUW1BI0.net
>>0332
『ソルジャーオブフォーチュン』のシャレードの解説にちゃんと書かれてるよ。
運動エネルギーをヒッグス粒子、つまり重さを生み出す粒子に変換してる。
だから重力攻撃に弱い。
元ネタのPS装甲が衝撃を熱に変換してるんで、熱に弱いのと同じ。

349:NPCさん
24/04/18 13:41:59.00 b8PAtfUN0.net
位相転換装甲に関しては元ネタ的にはビームにあまり効果がないと言うのはありつつ、このゲームは光バリアが得やすいからバランスの関係上、闇弱点にしたのかなって気はする

350:NPCさん (ワッチョイ 9f67-29lp)
24/04/19 00:04:33.30 lIVWHC5U0.net
う~ん……質問したいのだが、変形の再定義ってるるぶのどれに載ってる?
電子版の基本、上級、RDB、DGF、コンペンディウムを持っててSOF、DOW、TWWが手元にない。
TWWにその辺の各種再定義が全部纏めて載ってるならTWWだけ追加で買えばいいのだが……
具体的には、ウォーバードの変形で装備あれこれ入れ替えられそうだけど、これ本当に出来ていいのか?となってる。

351:NPCさん (ワッチョイ 1795-tyCm)
24/04/19 00:48:14.73 A+o/znTs0.net
>>350
そのSOFとTWWに載ってるw
「変形の再定義」に書いてある事は両方同じだった

TWW「再定義されるデータとルール」にあるのは
・キャラクター作成の補足→上級に同じ
・完全遮蔽→SOFと同じだがSOFの超能力系特技との関連は省略されてる
・飛行状態と疾駆状態→上級の「飛行状態の解除」RDBの「疾駆と高機動」に同じ、高機動については別箇項目がある
・変形→SOFと同じ
・狙撃→RDBに加えて狙撃クリティカル時、〈神〉属性時の効果が追加
・エネミー→DOWとほぼ同じだがDOWのエネミーテンプレ系の記述は無い

以上大雑把に調べただけなので抜けあるかも知れないけど
RDBの「積載状態の再定義」についてはTWWに記述がない?

352:NPCさん
24/04/19 01:25:35.27 lIVWHC5U0.net
>>351
おお、ありがとう。
変形関係の数行の為にSOF買うのもなぁと考えてた所だったから有難い。
しかし、ウォーバード関連だけと思ってたがSOFとDOW、リプレイ以外全部手を出す羽目になるな……
昨年のセールの時に買っておくべきだったわorz

353:NPCさん
24/04/19 08:36:41.01 hmsCKzTzd.net
GWにセールあるんちゃうか?
知らんけど。

354:
24/04/19 13:58:56.51 XILsqTC3a.net
過去にGWでセールってあったっけ?

355:NPCさん
24/04/20 03:32:33.52 rHu82QZi0.net
合っても無くても欲しけりゃ買うやろ

356:NPCさん
24/04/20 11:28:59.52 LxVGzceJd.net
KADOKAWA名義限定やけど、今ならポイント50%還元やで。

357:NPCさん
24/04/20 15:49:54.71 XesKU4d50.net
購入前に知りたかった(ぉ
ところで今リプレイ動画漁ってるんだけど、ウォーバード使ってる動画ってあるのかな。
ニコニコとようつべで漁ってみたが、どうも見当たらない。

358:NPCさん
24/04/20 23:12:55.19 MRIQstoN0.net
メタガのリプレイはあまり見ないからなあ…

359:
24/04/21 12:06:17.85 rb3/JlrMa.net
ウォーバードは中の人のいない妄想リプレイでも文字起こしが面倒そう…

360:NPCさん
24/04/21 14:47:34.09 BF7KXLPO0.net
実際にプレイしてても大変だからな、戦闘値がコロコロ入れ替わるしナントカマニューバが似たような名前ばっかりでたまに混乱する

361:NPCさん
24/04/21 14:59:05.77 FJE/0xDq0.net
メタガはリプレイ化するのに向かないからねぇ
システムが複雑かつイラスト付けるのにもロボだし
公式リプレイが失敗作ばかりなのも、ノリがアレなのもあるが文章だけで表現するのに限界あるのも一因だと思う

362:NPCさん
24/04/21 19:44:20.36 YQ5u/tVX0.net
やっぱないか、変態的な動き出来るから面白そうではあるのだが、重いのは間違いないもんな。
他の人の運用見てみたいと思ったんだが、ないなら仕方なし。
取り敢えず、ニコニコで面白そうなリプレイ動画漁る事にする。

363:NPCさん
24/04/21 21:09:21.24 FBTdJjPQ0.net
ぶっちゃけごちゃごちゃ変形しながらメインは反応弾!だからな

364:NPCさん
24/04/22 02:59:21.63 mcsNVLG+0.net
いろいろできそうな感じはあるんだけど反応弾型があまりにも手軽で頭一つ抜けて強いんでそれ以外が趣味構築みたいな雰囲気になってしまうのはデザイン的に失敗感ある
変態機動か・・・昔移動砲撃特技がないウォーバードで反応弾にムーブ&ファイア乗せるために自身も反応弾の対象に巻き込んでリアクション時移動特技使って攻撃宣言後の命中判定とダメージ計算の間に移動を挟むというネタは考えたがダメカナー?

365:NPCさん
24/04/23 00:14:32.40 ZQMCmstF0.net
ガンポッド型やるにしても反応弾一式は外せそうにないね……
ダイスいっぱい振れて楽しいんだけど、初手反応弾セットが余りに使い勝手良すぎて。

366:NPCさん (ワッチョイ 26f4-A7iS)
24/04/23 11:00:38.26 qjWDJiPw0.net
ウォーバードはスイーパーとって雑に反応弾ぶち込むのもええけど主人公的ムーブするならピンポイントバリアパンチ型もええよ
コンペンでスト強化されたし

367:
24/04/23 13:20:01.48 v4HCcYXua.net
>>364
絵面を想像したら変態機動だった

368:NPCさん
24/04/23 14:14:21.49 B0rDzsDw0.net
>>364
ダメージブーストみたいな事するなとか、それだとファイア&ムーブじゃね?とか、色々ツッコみたいしGMに事前に聞いていたほうが良さそうな挙動だな
個人的には反応弾はもう発射してるからムーブ&ファイアは乗らないと裁定するかな

369:NPCさん
24/04/24 22:21:10.27 0FGpKQJR0.net
ムーブ&ファイアだからな
テキスト的にもムーブをしてからじゃないとダメやろな

370:NPCさん
24/04/25 01:24:14.20 4Lwz1VFE0.net
実際の所、移動後砲撃する方法は機体安定くらいか。
まぁ反応弾のお手軽さを考えると仕方ない気もする。

371:NPCさん
24/04/25 06:34:41.94 RWTIQ7ev0.net
一応これ条件満たせば自動でダメージ増える奴でダメージ前に移動間に合ってるなら乗るんじゃね?ダメージ計算時にダメージ伸ばす特技とかもあるんだし
まあこれムーファイが乗るか乗らないかもだがヴァリアブルドッジが入るんでダメージ計算時の攻撃力は変形前と変形後どっちで計算するのかとかも気になるなw

372:NPCさん (ワッチョイ 3c53-vMom)
24/04/25 21:32:46.58 sBiQw0120.net
やっぱメタガってカードゲームだわ、難しい裁定がめじろ押しだぜ!

373:NPCさん
24/04/25 21:57:30.85 5zfqQKf6a.net
重データシステムをカードゲーム化したのがTCGって?

374:NPCさん
24/04/25 22:03:03.01 Wcn7/VAD0.net
トリニティの裁定で考えたら攻撃を宣言した形態の数値を参照にするはず
ダメージを受ける時もリアクションをした時の形態を参照にするからベータで失敗してガンマに変形しても防御修正はベータ形態を使う感じやからな

375:NPCさん
24/04/26 00:44:35.35 RVat68dh0.net
正直その裁定は未だに納得いってないというかそれβで回避する意味あるのか?ってなる奴

376:NPCさん
24/04/26 11:48:06.78 Ao1cX/6a0.net
>>375
ルールが複雑なのもあるけどメタガはえ、そう解釈するの?ってのが度々あるよね
間違ってるというより自分の当たり前と齟齬あるなって驚くのが
カオスフレアでもときどきあったからまあバレルロール的解釈かなって思ってる

377:NPCさん
24/04/26 12:58:55.73 BzJsomRnd.net
BOOKWALKERでセールとポイント50%還元始まってるで。
サードウォーと一番新しい奴はセールの対象外やけどな!

378:NPCさん
24/04/26 20:13:22.10 MYdTCcOU0.net
いま かえば よかった

379:NPCさん
24/04/26 20:16:43.34 MYdTCcOU0.net
まぁいい、その分研究する時間が取れたと思う事にしよう、うん。

380:NPCさん
24/04/26 21:06:12.67 1aNJn0Fl0.net
そんなこともある、元気出せ…

381:NPCさん
24/04/26 23:07:53.34 MYdTCcOU0.net
あ、ちょっと質問なんだが、マシンザウルス関連見ててF&Qに
Q:マシンザウルスが汎用の砲撃武装を装備する場合、野生値は変化しますか?
A:いいえ、変化するのは汎用の近接武装のみです。砲撃武装では変化しません。
ってあったんだが、汎用に野生値上がる近接ってあったっけ?
SOFとDOWは未所持だが、そこに書いてあったりする?

382:NPCさん (ワッチョイ a624-IV2N)
24/04/27 01:50:55.87 80GuDoPS0.net
ラディアントブレイヴ66ページの左上

383:NPCさん
24/04/27 03:06:39.42 zcPguQxX0.net
成程これか……見落としてた、ありがとう。
ショックバイトも野生値1扱いなのね。

384:NPCさん (ワッチョイ a6d2-Uocn)
24/04/27 12:04:48.32 ktT5RAOz0.net
初歩的な質問済まないが教えて欲しい

アカラナータ(範囲2)は、マルチロックで「対象の選択直前」に使って(範囲3選択)に出来るよね?
ここにコンのアタックエクステンションを追加で使って(範囲4選択)にはできるかな

後者は、タイミングが「命中判定の直前」なので、アカラナータには存在しないから出来ない、と読み取ったんだけど。これであってる?

GWに俺がGMでバトルフィールド2をするので、準備してるんだ……

385:NPCさん (ワッチョイ 703e-vMom)
24/04/27 14:13:45.15 z/IgG9BB0.net
ニョルドに使えないって公式が言ってるからアカラナータもその例に習うんじゃない?

386:NPCさん (ワッチョイ a6d2-Uocn)
24/04/27 14:59:45.05 ktT5RAOz0.net
なるほど、ニョルドの項目に準じるのが良さそうだね
ありがとうございました

387:NPCさん
24/04/28 15:50:37.10 HNYZq28Bd.net
>>374
トリニティのは「三身合体」のルールだから通常の変形ルールの解釈には応用できんやろ

388:NPCさん
24/05/04 13:46:30.04 xa4EPjdV0.net
まあニョルドはそもそも対象が単体⭐︎なので拡大そのものができないのですが、
アタエクで拡大できない理由としては、タイミングが存在しないから、で合っています。
GMお疲れ様です。頑張ってください。

389:NPCさん
24/05/13 14:25:55.73 VFDczrLl0.net
VF-1他バルキリーは動力余剰でエネルギー変換装甲を持っていて被弾に強い・・・
というのは再現されていましったけ?

390:NPCさん
24/05/13 17:47:36.39 jWj6JIXs0.net
ピンポイントバリアがあるだろ

391:NPCさん
24/05/13 17:55:59.25 3JaX4RkD0.net
あの回避力考えたらライトニング級並のペラペラ装甲にならんだけで十分かと
そもそも重装甲の比較がマジンガーとかのスーパーロボットだし

392:NPCさん
24/05/13 21:30:08.34 GalyC8Rn0.net
>>389
SWAGについては、形態による防御修正の差と考えるのが妥当かと

393:NPCさん
24/05/13 21:31:06.53 GalyC8Rn0.net
>>390
PPBとSWAGは別物なんよ
ガンダリウム合金とIフィールドくらい違うわ

394:NPCさん
24/05/13 23:45:02.94 jWj6JIXs0.net
くそどうでもええ

395:NPCさん
24/05/13 23:58:10.73 yBYkQ3gR0.net
普通の「戦闘機」に比べれば、普通の「ロボット兵器」くらいには固い(ロボット全般の中では別に固いわけではない)、くらいのもんだろ>バルキリーのエネルギー変換装甲

396:NPCさん
24/05/14 00:51:58.47 uGqPEGPT0.net
設定上は、VF-0の時点で戦車くらいの装甲強度なんで
まあスーパーロボットと比べれば大したもんではない
尚、余剰エネルギーに余裕のあるバトロイド形態のみ使用可能だったが
マクロスフロンティア時代以降は、エンジン(と書かれてるがジェネレータだろう)出力の向上によってファイター&ガウォークでも使用可能になった

397:NPCさん
24/05/14 00:57:36.18 uGqPEGPT0.net
現実的な兵器として考えたら凄いんだけどね
西暦2008~2012年とかの時代に
MBT(バトロイドの防御力)、戦闘ヘリ(ガウォークによる垂直離着陸で滑走路不要)、戦闘機(ファイターの速度)
の良いとこ取りしたのがマクロス作品内のバルキリーという存在だから

398:NPCさん
24/05/14 15:10:31.10 OLEeB+ZV0.net
まあ実際現実の航空機に比べりゃ頑丈ってくらいで作中でもモブ機はぽこじゃか墜とされてたしネームドも回避やバリアでの防御がうまい感じでそんな硬い印象ないよな

399:NPCさん
24/05/14 15:22:31.75 FeOkoFUB0.net
>>398
マクロスの世界観自体がかなりの高度文明で、バルキリーと同じ技術使った敵機や戦艦にそれ以上の能力持ったモンスターも居るしね
ガンダムでよく言われる、ファーストの時代にガンイージー持ってきたら無双できる、くらいあまり意味のない議論

400:NPCさん
24/05/31 00:02:19.36 yBBDOCgQ0.net
アポカリプス級のバスターライフル全力砲撃って使用条件がほぼないけどこれバンバン使っていいのかな……
ていうか砲撃級アポカリプスがなんでドゥームスコール強化なんだこいつ……

401:NPCさん
24/05/31 07:53:25.77 dpRCkrBA0.net
>>400
アポカリプス級の設定自体が割とロールプレイに影響が出るものだし初期レベルでもない限りある程度の事故要素を飲み込まないといけないのでその対価の一つだとは思う。解き放たれた災いも然ることながら高レベルなら力の代償でバスターライフル全力攻撃を味方に向けてぶっ放すことにもなりかねないし。
ドゥームスコール強化は元ネタ再現の一環なんでしょう、多分。砲撃型なんだから砲撃を強化してくれよというのはわかる

402:NPCさん
24/05/31 12:08:21.96 yBBDOCgQ0.net
そうか暴走するから強力過ぎる武装は諸刃の刃なんだな
ありがとう

403:NPCさん
24/05/31 22:20:29.73 iVxGxh/D0.net
デザイナーも元ネタも,
光の巨人のようにうなずくレスよな。

404:NPCさん
24/06/01 14:21:03.03 SBcYuh7z0.net
基本固定値バカ高くてシレッとダイス振り直せるアポカリプスくん無法で好きだよ

405:NPCさん
24/06/02 01:26:00.13 Hzw/R/3k0.net
そういやサンプルだけみるとカテドラル強そうに見える

406:NPCさん
24/06/02 11:59:33.72 YfbiYytC0.net
>>405
デストロイシュート系の固定値積み上げと気軽に使える範囲拡大のおかげで敵の攻撃が届かない後方から広範囲爆撃する分には強そうに見えるし実際その部分は強い
デストロイシュートⅡになると固定値+20くらいは盛れるからしばらくは火力頭一つ抜ける感じで気持ちよくはなれる
ただ実際使うと真理ダイスの管理が割と面倒くさいのと操縦時にファンブルするとFP0が本当につらい、あと素体によっては防御面を味方に頼る必要も出てくる
バイラヴァに低確率とはいえとんでもない事故要素設定したデザイナーマジ許さんからな
(クライマックスでブレイク状態で真理ダイス枯らしてファンブルし、振り直してもなおファンブルだった上にバイラヴァで真理ダイス補給して凌ごうとしてゾロ目を出し結局味方のイドゥン一個消費させたプレイヤーは私です)
ファンブル用の真理ダイス確保できてなかった自分が悪いのは百も承知だが加護に事故要素入れるのは勘弁してほしい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch